JP6560812B1 - 波長分散型のx線分光計を用いて空間分解測定をするための構造および方法 - Google Patents

波長分散型のx線分光計を用いて空間分解測定をするための構造および方法

Info

Publication number
JP6560812B1
JP6560812B1 JP2018236618A JP2018236618A JP6560812B1 JP 6560812 B1 JP6560812 B1 JP 6560812B1 JP 2018236618 A JP2018236618 A JP 2018236618A JP 2018236618 A JP2018236618 A JP 2018236618A JP 6560812 B1 JP6560812 B1 JP 6560812B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
sample
ray
slit
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168442A (ja
Inventor
フィルシンガー フランク
フィルシンガー フランク
メトカ ウーヴェ
メトカ ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruker AXS GmbH
Original Assignee
Bruker AXS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruker AXS GmbH filed Critical Bruker AXS GmbH
Application granted granted Critical
Publication of JP6560812B1 publication Critical patent/JP6560812B1/ja
Publication of JP2019168442A publication Critical patent/JP2019168442A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • G01N23/2076Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions for spectrometry, i.e. using an analysing crystal, e.g. for measuring X-ray fluorescence spectrum of a sample with wavelength-dispersion, i.e. WDXFS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20091Measuring the energy-dispersion spectrum [EDS] of diffracted radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/316Accessories, mechanical or electrical features collimators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/33Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts
    • G01N2223/3301Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts beam is modified for scan, e.g. moving collimator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/33Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts
    • G01N2223/3306Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts object rotates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

X線源(20)からのX線放射(1)が表面に当たる試料(2)と、試料からのX線放射(3)が通過することができるダイヤフラム構造(4)と、ダイヤフラム構造を通過したX線放射(4’)のための互いに平行の薄板(15)を有するコリメータ構造(5a)と、コリメータ構造からのX線放射(5’)の一部がブラッグ条件の遵守のもとで反射される分析器構造(6)と、X線放射(6’)を検証するための検出器構造(7a)とを有するX線分光計は、ダイヤフラム構造がスリット状のダイヤフラムを含んでおり、コリメータ構造が薄板が多数のスリット状の通過部を形成する改良型のソーラダイヤフラムを含んでおり、薄板により形成されるスリットの一部にはスリットに対して実質的に垂直にアライメントされた分離壁(25)が存在し、該分離壁はX線放射に対して非透過性であるとともに、コリメータ構造を通過するX線放射の横発散を試料から来るX線放射の回折面に対して横向きの方向で制約し、検出器構造は1つの次元で空間分解をする少なくとも1つの検出器を含むことを特徴とする。それにより、明らかに高速の空間分解測定を実行することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、X線源からのX線放射が当たる表面を有する検査されるべき試料に向かってX線放射が導かれるX線源と、試料の表面で回折または散乱される、または試料から放出されるX線放射が通過することができるダイヤフラム構造と、ダイヤフラム構造を通過したX線放射のために互いに平行の多数の薄板を有するコリメータ構造と、コリメータ構造を通って到達するX線放射の一部がブラッグ条件の遵守のもとで反射される分析器構造と、分析器構造で反射されたX線放射を受信および検証するための検出器構造とを有するX線分光計に関する。
このような構成は、欧州特許第0623817B1号明細書(=参考文献[1]、特許文献1)より公知である。
本発明は一般にはX線分光法の分野に関し、特にX線蛍光分光法に関する。しかしながら本発明の適用可能性は、この分野だけに限定されるものではない。特に、本発明は特別な改良型のソーラダイヤフラム構造に関する。
試料の元素組成は、波長分散型のX線分光計を用いて測定することができる。一般に波長分散型のX線分光計では、試料全体にわたって平均化された組成が決定される。しかしながら特別な用途については、試料中での個々の元素の空間的な分布も関係する。試料にわたって平均化される測定は比較的短い測定時間しか許容しないため、空間分解がなされる測定モードと、平均化された組成を決定するための測定モードとの間で分光計を切り換えることができるのが理想である。
従来技術では、そのために2通りの従来型の解決の取り組みがある。
第1の取り組みは、冒頭に引用したである参考文献[1](特許文献1)に記載されており、本発明はこれを前提とする(特に同文献の図1参照)。そこでは波長分散型のX線分光計(図1左)の従来式の光路が、試料と一次ソーラスリットとの間の可動式の小さなダイヤフラムの分だけ拡張される。このダイヤフラムが、(それ自体は空間分解能を有さない)検出器の視野を制限し、それにより、試料の小さな領域(たとえば直径1mmの円)に由来するX線放射だけが検知される。一次ソーラスリットの薄板に対して平行にダイヤフラムを変位させることで、試料がその中心点を通る線に沿って走査される。試料の全体を空間的に測定するために、引き続き試料をその中心点の周りで、試料表面全体が測定されるまでさらに回転させる。あえて空間分解をせずに測定したいときは、試料表面全体からの放射を検出器に落とす大きなダイヤフラムが使用される。この取り組みの欠点は、ダイヤフラムが段階的に変位して行く際に試料が点ごとに測定されるが故に、空間分解がなされる測定に非常に長い時間がかかることである。
X線分光法での従来式のソーラ構造の利用は、たとえば参考文献[4]および[5](特許文献2および3)に記載されている。
第2の取り組みが、参考文献[2]および参考文献[3](非特許文献1および2)に記載されている。上に説明した第1の取り組みに基づくソーラスリットに代えて、ここでは真っすぐなポリキャピラリーが利用される。これが試料から放出されるX線放射の発散を、回折面(従来式のソーラスリットと同様)でも、これに対して垂直方向にも制限する。したがってX線放射が検出器に当たる場所が、試料上でのX線放出の場所と相関関係にある。そして、第1の取り組みで採用されるような空間分解をしない検出器に代えて、二次元の空間分解がなされる検出器が使用され、そのようにして試料表面の二次元の画像を生成することができる。
この第2の取り組みでは次のような欠点が生じる:
光導波路としてのポリキャピラリーは、キャピラリーの内壁での全反射の原理に依拠している。この取り組みの空間分解能を規定する全反射のための臨界角は、X線放射のエネルギーに反比例する(参考文献[2]参照)。したがって、所与の試料で測定されるべき各々の元素について、空間分解はそれぞれ別々の空間分解であり、その様子は参考文献[2]の図4にも示されている。しかし、元素に依存しない空間分解のほうが望ましい。
2D検出器のすべてのピクセルを合算することで、この構造により、試料全体にわたって積分される強度を測定することもできる。しかし、従来式のソーラスリットを用いた器具と比較すると、その効率ははるかに劣っている。ポリキャピラリーの許容角度は、回折面に対して垂直方向で、ソーラスリットの許容角度よりもはるかに小さくなっており(典型的には1オーダーを超える)、このことは大幅に長い測定時間につながる。しかも、ポリキャピラリーは比較的高価である。
欧州特許第0623817B1号明細書 ドイツ特許第1090877B号明細書 ドイツ特許第102008060070B4号明細書;米国特許第7,983,389B2号明細書
Ohmori et al.,Spectrochimica Acta Part B,83−84(2013),56−60 Tsuji et al.,Spectrochimica Acta Part B,113(2015),43−53
それに対して本発明の課題は、従来技術に比べて明らかに高速の空間分解測定を実行することができる、冒頭に定義された種類のX線分光計を、簡単な技術的方策によって比較的高い費用負担を要することなく提供することにある。
この課題は本発明により、ダイヤフラム構造がスリット状のダイヤフラムを含んでおり、コリメータ構造は薄板が多数のスリット状の通過部を形成する改良型のソーラダイヤフラムを含んでおり、ただし薄板により形成されるスリットの少なくとも一部にはスリットに対して実質且つ垂直にアライメントされた分離壁が存在し、該分離壁はX線放射に対して非透過性であるとともに、コリメータ構造を通過するX線放射の横発散を試料から来るX線放射の回折面に対して横向きに制約し、検出器構造は1つの次元で空間分解をする少なくとも1つの検出器を含んでいることによって、驚くほど簡単であると同時に効果的な方法で解決される。
すなわち、本発明により、上に説明した構成要件を有する改良型の形態のソーラダイヤフラムが用いられる、改良されたX線分析装置が提案される。スリット状のダイヤフラムの長尺状のスリットのアライメントは、薄板によって形成されるスリットに対して平行である。検出器として、1次元の空間分解がなされる検出器を使用することができる。
本発明に基づく試料の下流の光路の改良は、具体的には次のような様相を呈する:
スリットダイヤフラム、改良型のソーラスリット、および1D空間分解能を有する検出器は、試料回転と相まって、試料中の元素の空間分布の効率的な測定を可能にする。
スリットダイヤフラムは、試料から放出されるX線放射の一部を遮断し、それにより、試料表面の細いストリップに由来するX線放射だけが、改良型のソーラスリットに入射することができる。このストリップの中心は、正確に試料の中心点に位置する。X線放射が入射するソーラスリットの両方の中央のそれぞれの薄板の間に、放射の横発散(回折面に対して垂直)を制約する分離壁が存在する。このように、試料の定義された地点が検出器の定義された地点で結像される。
放射を検出するためには、(少なくとも)1つの空間方向で空間分解能を有する検出器が使用されるのが好ましい(ここでは特にストリップ検出器)。検出器のストリップは、ソーラダイヤフラムの薄板に対して垂直に配置される。このようにして、試料上で完全に見えるストリップ全体を同時に空間分解測定することができる。試料をさらに回転させれば、試料全体を段階ごとに測定することができる。「通常の測定モード」へ切り換えるには、スリット絞りを取り外して、検出器のすべてのストリップにわたって強度を積分する。
上に説明した従来技術の両方の取り組み1および2との比較により、次のような利点がもたらされる:
・取り組み1と比較して、回転可能な円形の試料の走査のための測定時間が、試料直径の半分と、所望の最大の刻み幅(試料のエッジにおける)との比率に相当する係数だけ短縮される。たとえば15mmの典型的な試料半径と1mmの空間分解能の場合、係数15となる。
・取り組み2と比較して、改良型のソーラスリットは全反射に依拠するのではなく、抑圧されるべき放射を単に吸収する以上、空間分解はX線放射のエネルギーに左右されない。
・取り組み2と比較して、試料にわたって積分された強度が対象となる通常の測定モードへと、著しく高い効率で切り換えることができる。ソーラダイヤフラムの中央の両方の薄板の間でのみ、横発散が制約される故、スリットダイヤフラムを単に取り外すことで−これについては後でまた詳細に説明する−、従来式のソーラダイヤフラムを用いた測定についてとほぼ同一の効率を実現することができる。しかし通常のソーラダイヤフラムは40から100の薄板で構成されるので、1から2%の強度損失しか考えられない。
本発明の好ましい実施形態と発展例
本発明によるX線分光計の特に好ましい実施形態として、試料が軸を中心としてその表面に対して垂直な回転が可能なようにX線分光計に支持されることがある。このことは、試料の元素組成の迅速な空間分解測定を可能にする。試料の段階的な回転と、試料から発せられるX線放射の測定とによって、試料表面全体を検出することができる。
別の好ましい実施形態は、少なくとも1つの次元で空間分解をする検出器構造の検出器がストリップ検出器として施工されており、少なくとも1つのストリップ検出器のストリップは改良型のソーラダイヤフラムのスリットに対して垂直にアライメントされることを特徴とする。これは、最善の空間分解を可能にするための、検出器の最善のアライメントである。
別の好ましい実施形態は、ダイヤフラム構造が試料の空間分解走査測定のためにコリメータ構造の前または後に位置決め可能であるとともに、積分測定のためにX線分光計の光路から取出可能であるように、ダイヤフラム構造がX線分光計に機械的に組み付けられることを意図する。このことは1つの器具において、試料全体の迅速な平均化された元素分析だけでなく、空間分解式の元素分析も可能にする。このときダイヤフラム構造は、必要時に一式を取出可能または固定的に挿入可能であるように構成されていてもよい。
1つの好ましい実施形態は、コリメータ構造における改良型のソーラダイヤフラムは、分離壁が、ダイヤフラム構造のスリットと向かい合い、且つ、隣接する2つの薄板間に形成されるスリットの間にのみ存在することを特徴とする。それに伴い、平均化された元素分析を測定を実行するときの(すなわち空間分解なしのモードに切り換えられたときの)パフォーマンスが最低限でしか損なわれることはない。わずかな分離壁しか、コリメータ構造を透過するX線放射を減衰させないからである。
本発明によるX線分光計の特別に好ましい種別の実施形態は、コリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムには分離壁が中央の3つの隣接する薄板の両方のスリットにのみ存在し、これら3つの薄板のうち中央の薄板が、ダイヤフラム構造のスリットの中心で向かい合うことを特徴とする。試料の中心部分でも、試料が回転するときの検出器の視野が変化するため、このような構造は、空間分解測定のときに実現可能な分解能を高める。
別案として別の部類の好ましい実施形態では、コリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムには分離壁が、隣接する薄板によって形成される全スリットの間に存在する。それに伴い、試料表面全体の空間分解測定が可能となる。このとき特に2つの次元で空間分解をする検出器が好ましい。
本発明によるX線分光計のさらに別の好ましい実施形態は、検出器構造が1つの次元で空間分解をするセグメント化されたストリップ検出器を含み、または、直接的に相上下して配置された、それぞれ1つの次元で空間分解をする2つのストリップ検出器を含むことを特徴とする。このような構造は、連続するストリップを有する検出器に比較して、空間分解測定の速度を大幅に早める。
ダイヤフラム構造のスリット状のダイヤフラムが局所光路に対して、ならびにそのスリット方向に対して垂直に、連続的または段階的に可動であるように支持される実施形態も好ましい。この実施形態では、空間分解測定はダイヤフラム構造の適当な変位によって実現される。さらには走査時のステップ幅が、すなわち測定時の空間分解能が、試料のすべての点について等しくなる。ダイヤフラム構造が各々の測定ステップで、改良型のソーラダイヤフラムのスリットを先へと動かすからである。
試料がその平面上で円形であり、X線分光計の光路で試料とダイヤフラム構造のスリット状のダイヤフラムとの間に、またはダイヤフラム構造のスリット状のダイヤフラムとコリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムとの間に、試料そのものだけが結像されるように検出器構造の視野を制約する、特に楕円形のダイヤフラム透過部を有する定置の別のダイヤフラムが位置決めされる本発明の実施形態も特別に好ましい。このことは、同じくX線源から発せられるX線光を反射する、またはX線源により励起されて自らX線蛍光放射を放出する、試料ホルダのバックグラウンド信号を低減する。
本発明によるX線分光計のさらに別の実施形態は、それぞれの薄板の間隔が、コリメータ構造の後のX線ビームの回折方向への発散が、改良型のソーラダイヤフラムの中央区域で、残りのコリメータ構造における発散と等しくなるように選択されることを特徴とする。このことは、空間分解がなされる測定から積分モードへの切換時に、スペクトル分解能が変化しないように作用する。
コリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムの分離壁の少なくとも1箇所が局所光路の方向でセグメント化されて構成される種別の実施形態も、技術的に大きな利益がある。それに伴って材料の節減が可能となる。さらに、それによって改良型のソーラダイヤフラムの製造も、たとえば3Dプリント方法の採用によって結果として簡素化することができる。
分離壁の個々のセグメントがそれぞれ長さxと、直接的に隣接するセグメントとの間隔zとを有しており、比率x/zが、分離壁により形成されるそれぞれ隣接する管の間でそれぞれのソーラダイヤフラムを通る視線が存在しないように選択されることを特徴とする、上記の実施形態の発展例が特に好ましい。このことは、セグメント化によって空間分解能が損なわれないことを保証する。
さらに別の種別の好ましい実施形態では、薄板と改良型のソーラダイヤフラムの分離壁はコリメータ構造の中央の区域の3Dプリントによって、特にタングステン含有材料から製造される。このような製造方法は、比較的自由な成形を可能にする。タングステン(または原子番号の高いその他の元素)は、X線放射が分離壁によって可能な限り効率的に吸収される故に都合がよい。
それぞれ隣接する分離壁と薄板によって形成される管の横断面が、試料の表面に対する投影で対称のスポットが見えるように選択され、特に、この横断面が楕円形に選択されてスポットが円形となるこの実施形態の発展例は、さらなる利点である。このことは、測定される空間分解画像の評価を容易にする。
検出器のサイズは光路に合わせて適合化されているのが好ましい。特に、1つの次元で空間分解をする検出器構造の少なくとも1つのストリップ検出器の感度面は、少なくとも、コリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムの開いた全体の横断面と同じ大きさに選択されるのがよく、このとき特にh≧Hかつb≧Bが成り立ち、ここで
h=ストリップ検出器の感度面の高さ、
b=ストリップ検出器の感度面の幅、
H=改良型のソーラダイヤフラムの横断面の高さ、
B=改良型のソーラダイヤフラムの横断面の幅
である。
さらに光路は、試料全体を結像できるように選択されるのがよい。特に、コリメータ構造の改良型のソーラダイヤフラムの横断面は、形状とサイズの点から、試料の表面全体のX線放射を検出できるように選択されるのがよい。
さらに検出器の空間分解能は、試料における所望の空間分解能よりも粗くないのがよい。したがって、少なくとも1つのストリップ検出器のストリップ幅sが、試料における所望の空間分解能よりも小さいと好ましい。
分離壁の少なくとも1箇所が局所光路の方向でセグメント化されて構成されている改良型のソーラダイヤフラムも、本発明の範囲に該当する。
本発明のその他の利点は、発明の詳細な説明と図面の図から明らかとなる。同様に、上に挙げた構成要件およびこれから以下に掲げる構成要件は、本発明に基づき、それぞれ個別にそれ自体としてだけでなく、任意の組み合わせとして複数で適用することもできる。図示および記載されている実施形態は完結した列挙として見なされるべきではなく、むしろ、本発明を記述するための一例としての性格を有する。
発明の詳細な説明と図面
本発明が図面の図に示されており、実施例を用いて詳しく説明する。
図面は次のものを示す:
改良型のソーラダイヤフラムの1つのスリットにのみ分離壁を有する本発明の比較的簡素な第1の実施形態を示す概略図である。(A)横から見た立体的な概略図。(B)(A)と同様であるが、詳細図として左側に部分的に拡大された検出器構造の方向から斜め上から見た図、ならびに右側に、改良型のソーラダイヤフラムのスリットに対して垂直な拡大断面概略図を含む。(C)スリットダイヤフラムを通して検出される試料領域を有する(A)の試料の概略的に示された回転である。 改良型のソーラダイヤフラムの2つの隣接するスリットにのみ分離壁を有し、ならびに、互いに分離された2つのセグメントを備えた検出器構造を有する第2の実施形態を示す概略図である。(A)詳細図として左側に部分的に拡大された検出器構造の方向から斜め上から見た立体的な概略図、ならびに右側に、改良型のソーラダイヤフラムのスリットに対して垂直な模式的な拡大断面概略図を含む。(B)スリットダイヤフラムを通して検出される試料領域を有する(A)の試料の概略的に示された回転である。 置換可能なスリットダイヤフラムと、改良型のソーラダイヤフラムのスリット全体にある分離壁と、図1と同様の検出器構造とを有する第3の実施形態を示す概略図である。(A)検出器構造を斜め上の方向から示す立体的な概略図である。(B)スリットダイヤフラムの矢印方向への置換によって概略的に示された走査がなされる(A)の試料である。 改良型のソーラダイヤフラムのセグメント化されて構成された分離壁を有する第2の実施形態を示す概略図である。(A)放射方向に3つの分離壁セグメントを有する、中央のスリット面を通る概略的な水平断面図であり、それによって矢印で図示する視線が遮断されている。(B)放射方向に2つの分離壁セグメントを有する、中央のスリット面を通る概略的な水平断面図であり、それによって矢印で図示する視線が遮断されていない。(C)(A)の実施形態を示す概略的な立体図である。(D)(B)の実施形態を示す概略的な立体図である。
本発明が前提とするのは、X線源20からのX線放射1が当たる面を有する検査されるべき試料2に向かってX線放射1が導かれるX線源20と、試料2の表面で回折または散乱される、または試料2から放出されるX線放射3が通過することができるダイヤフラム構造4と、ダイヤフラム構造4を通過したX線放射4’のための互いに平行で多数の薄板15を有するコリメータ構造5a;5b;5c;5d;5eと、コリメータ構造5a;5b;5c;5d;5eを通って到達するX線放射5’の一部がブラッグ条件の遵守のもとで反射される分析器構造6と、分析器構造6で反射されたX線放射6’を受信および検証するための検出器構造7a;7bとを有するX線分光計10である。
この構成は本発明によると、ダイヤフラム構造4がスリット状のダイヤフラムを、また、コリメータ構造5a;5b;5c;5d;5eは、薄板15が多数のスリット状の通過部を形成する改良型のソーラダイヤフラムを含んでいるが、薄板15で形成されるスリットの少なくとも一部にはスリットに対して実質的に垂直にアライメントされた分離壁25が存在する。該分離壁はX線放射に対して非透過性であるとともに、コリメータ構造5a;5b;5c;5d;5eを通過するX線放射5’の横発散を、試料2から来るX線放射3の回折面に対して横向きの方向で抑制し、検出器構造7a;7bは1つの次元で空間分解をする少なくとも1つの検出器を含んでいることを特徴とする。この検出器はストリップ検出器として構成されるのが好ましい。
本発明の具体化のために重要なのは、スリットダイヤフラムと、改良型のソーラダイヤフラムと、光路の検出器とからなる組み合わせであり、検出器は少なくとも1つの空間次元で空間分解式であり、ならびに、いくつかの実施形態では試料回転に利用される。
図1から3に概略的に示す本発明の実施形態は、本発明によるX線分光計の特に好ましい3通りの態様を詳細に示している:
図1:
(A)X線管20から放出される放射1が試料2に当たる。X線放射3がスリットダイヤフラム4を通して改良型のソーラダイヤフラムを有するコリメータ構造5aに入射し、ブラッグ条件の遵守のもとで、分析器構造6の分析器結晶で少なくとも1つの次元で空間分解をする検出器7aへと反射される。
(B)改良型のソーラダイヤフラムは、(通常のソーラダイヤフラムのように)回折面だけでなく、これに対して垂直方向にも発散を抑制する。後者は、スリットダイヤフラムを通して見える試料上のストリップを、検出器に空間分解して結像することを可能にする。
(C)試料をステップごとに回転させることで、試料全体を空間分解測定することができる。
・態様1:図1に示す光路:
この構造は、空間分解をする検出器と相まって、著しく高速の空間分解測定を可能にする(参考文献[1]に対する利点)。
1つのコンポーネントのみを、通常は試料回転によって、走査のためにモータ作動させればよい。ダイヤフラムは試料の走査中に定置のまま保たれる(参考文献[1]に対する利点)。
空間分解能がX線放射のエネルギーに左右されることがなく、すなわち、測定されるべき元素に左右されることがない(参考文献[2,3]に対する利点)。
この構成は、空間分解測定と積分測定との間の効率的な切換を可能にする。そのためにはスリットダイヤフラムを光路から取り出すだけでよく、このことは一般に、たとえば試料供給のための開口部を通じて、手動式であっても問題なく行うことができる(参考文献[2,3]に対する利点)。
改良型のソーラダイヤフラムは、たとえばタングステンでできている中央部の3Dプリントによって、ポリキャピラリーよりも簡単かつ低コストに製造することができる(参考文献[2,3]に対する利点)。
1D検出器は2D検出器よりも構造的に複雑さが低く、それに伴い一般に低コストである(参考文献[2,3]に対する利点)。
この構成の好ましい、ないしは典型的な実施構成要件:
検出器の感度面は、(少なくとも)改良型のソーラダイヤフラムの横断面と同じ大きさを有するべきで、すなわちh≧Hかつb≧Bが成り立つ(寸法指定は図1B参照)。
ソーラダイヤフラムの横断面は、一般に、X線蛍光放射を試料表面全体から検出できるように選択される。
検出器のストリップ幅sすなわちその空間分解能は、試料における所望の空間分解能よりも小さいのがよい。
波長分散型のX線分光計の典型的なサイズ:
・ビーム軸に沿ったソーラ光装置の長さL=50−150mm
・ソーラスリットに対して垂直な、ビーム軸に対して垂直なソーラ光装置の高さH≒20mm
・ソーラスリットに対して平行な、ビーム軸に対して垂直なソーラ光装置の幅B≒30mm
・エッジ領域におけるソーラ光装置の薄板の間隔d2=0.1−2mm
・エッジ領域における薄板の厚みd3=0.1mm
・検出器のストリップ幅s=0.05−0.15mm
・ソーラスリットにおける分離壁の厚みw=0.1−0.2mm
・ソーラスリットにおける分離壁の間隔a=0.5−1mm
・分離壁が中に存在しているソーラ光装置の中心領域における薄板の間隔:d1=0.5−1mm
・XRF検出器の高さh≒20mm
・XRF検出器の幅b≒30mm
図2:
(A)試料2から放出されるX線放射がスリットダイヤフラム4を通ってコリメータ構造5bの改良型のソーラダイヤフラムに入射し、ブラッグ条件の遵守のもとで、分析器構造6の分析器結晶において、空間分解をする検出器7bへと反射される。態様1とは異なり、この検出器は2つのセグメントで構成されており、改良型のソーラダイヤフラムには、中央の3つの薄板の間に分離壁が横発散制御のために取り付けられている。「管」の上側の列は、試料のストリップを検出器の下側のセグメントに結像し、管の下側の列は、試料のストリップを検出器の上側のセグメントへ同時に結像する。
(B)試料をステップごとに回転させることで、試料全体を空間分解測定することができる。
・態様2:図2に示す光路:
ここではセグメント化された1D検出器(または直接的に相上下して配置された2つの1D検出器)、ならびに、中央の3つの薄板の間に分離壁を有する改良型のソーラダイヤフラムが使用され、それにより、2つの列の「管」が相上下に横たわるように位置する。管の上側の列は、セグメント化された検出器の一方の半分に結像され、管の下側の列は、セグメント化された検出器の他方の半分に結像される。試料の中心点は、中央の4つの「管」の間に正確に位置する。
態様1に対する態様2の利点:
〇試料の走査が2倍速い。
〇試料の中央部分においても、検出器の視野が試料回転と共に変化する。それに伴い、構造の有効な空間分解能よりも小さいステップ幅によって追加の情報が得られる。
図3:
(A)試料2から放出されるX線放射がスリットダイヤフラムを通ってコリメータ構造5cの改良型のソーラダイヤフラムに入射し、ブラッグ条件の遵守のもとで、分析器構造6の分析器結晶で空間分解をする検出器7aへと反射される。その代わりに、試料全体を走査するために態様1および2とは異なり、ソーラダイヤフラムのすべての薄板の間に横発散を制約するための分離壁が存在する。試料を測定中に回転させる必要はない。スリットダイヤフラムは図示しているように動かされる。
(B)スリットダイヤフラムの変位によって、試料全体を同じステップ幅で空間分解測定することができる。
・態様3:図3に示す光路
図1に示す実施形態とは異なり、横発散を制約する壁がソーラダイヤフラムのすべての薄板の間に存在する。試料は回転せず、その代わりに、試料を走査するためにスリットダイヤフラムが動く。
態様1および2に対する態様3の利点:
〇係数〜1.5だけ高速の測定が可能となる。
〇ステップサイズが試料表面のどの位置についても同じである。
〇試料のどの点も重複して走査されることがない。
態様3の特別に好ましい実施形態:
スリットダイヤフラムと改良型のソーラダイヤフラムとの間に、試料そのものだけが走査されるように検出器の視野を制約する、(たとえば楕円形の)ダイヤフラムが配置される。
利点:試料ホルダのバックグラウンド信号が、特に試料エッジと交差するピクセルについて抑圧される。
態様1から3の好ましい発展例:
すべてのコンポーネントが、特に検出器も含めて真空にある。
〇利点:軽い元素も測定することができる。参考文献[2,3]の2D検出器は、分光計の真空室の外部でポリマーウィンド(同文献の図2参照)の後方にある。このことはポリマーウィンドが蛍光放射の有意な部分を吸収するため、軽い元素の測定を困難にする。横発散を制約するための壁を含んでいる改良型のソーラダイヤフラムの一部(またはソーラダイヤフラム全体)は、ビーム方向に沿って相互間隔zを有する複数のセグメントが組み合わされてなる(図4参照)。
各セグメントの間隔zと長さxは、それぞれ2つの隣接する「管」の間にソーラダイヤフラムを通る視線が存在しないように選択される(図4(A)参照)。
図4(B)のコンフィグレーションは現実には機能しないはずである。管に入射するフォトンが、隣接する管を通って外に出ることができるからである。試料における放射の地点と、検出器における検知の地点との間の相関関係がそこで失われる。
さらに、図1から3に示すすべての実施形態については、試料を回転させるのではなく、試料の上のダイヤフラム構造4によって制約される検出器の視野に対して垂直の方向に並進させるのが好ましい。それによって試料のどの点も重複して走査されることはない。
図4:
図4は、改良型のソーラダイヤフラムの中心部分の水平方向断面を示している。ここに示す本発明の態様では、分離壁がセグメント化されて施工される。上で述べた通り、図(A)に示す態様は機能するはずであり、それに対して、図(B)に示す態様は機能しないことになる。
図(C)は、図(A)で実施されている態様を図解のために3D図面で示す。
図(D)は、(B)で実施されている態様を3D図面で示す。
〇この実施形態の1つの利点は、3Dプリントが適用されたときの材料節減である。
〇さらに別の利点は、3Dプリントでのいっそう容易な製造にある。印刷後、引き続いて粉末を取り除かなければならないが、これも管が短いほど容易になる。
管の横断面は、表面に対する投影で見て対称のスポットが見えるように(たとえば円形)選択される(たとえば楕円形)。
管の横断面は、回折面での分岐が、ソーラダイヤフラムの中央の領域と残りの領域とで等しくなるように選択することができ、すなわち、図1および2のd1とd2が同一である。
〇利点:積分モードと空間分解がなされる測定との間の切換時に、スペクトル線幅が変化しない。
さらに、ダイヤフラム構造4が挿入されるスペクトル分解測定のときに、いっそう高い強度を試料表面から回収することができるため、d1>d2が選択されることが好ましい。
参考文献リスト
特許性の判定のために斟酌された刊行物:
[1]欧州特許第0623817B1号明細書
[2]Ohmori et al.,Spectrochimica Acta Part B,83−84(2013),56−60
[3]Tsuji et al.,Spectrochimica Acta Part B,113(2015),43−53
[4]ドイツ特許第1090877B号明細書
[5]ドイツ特許第102008060070B4号明細書;米国特許第7,983,389B2号明細書
1 X線源からのX線放射
2 試料
3 試料から放出される放射
4 ダイヤフラム構造
4’ ダイヤフラム構造を通って通過するX線放射
5a;5b;5c;5d;5e コリメータ構造
5’ コリメータ構造を通って到達するX線放射
6 分析器構造
6’ 分析器構造で反射されるX線放射
7a;7b 検出器構造
10 X線分光計
15 薄板
20 X線源
25 分離壁

Claims (15)

  1. X線源(20)からのX線放射(1)が当たる表面を有する検査されるべき試料(2)に向かってX線放射(1)が導かれるX線源(20)と、試料(2)の表面で回折または散乱される、または試料(2)から放出されるX線放射(3)が通過することができる、スリット状のダイヤフラムを含むダイヤフラム構造(4)と、前記ダイヤフラム構造(4)を通過したX線放射(4’)のための互いに平行の多数の薄板(15)を有するコリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)と、前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)を通って到達するX線放射(5’)の一部がブラッグ条件の遵守のもとで反射される分析器構造(6)と、1つの次元で空間分解をする少なくとも1つの検出器を含む、前記分析器構造(6)で反射されたX線放射(6’)を受信および検証するための検出器構造(7a;7b)とを有するX線分光計(10)において、
    前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)は、前記薄板(15)が多数のスリット状の通過部を形成する改良型のソーラダイヤフラムを含んでおり、ただし前記薄板(15)により形成されるスリットの少なくとも一部には前記スリットに対して実質的に垂直にアライメントされた分離壁(25)が存在し、該分離壁はX線放射に対して非透過性であるとともに、前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)を通過するX線放射(5’)の横発散を試料(2)から来るX線放射(3)の回折面に対して横向きの方向で制約し、
    前記コリメータ構造(5a)の改良型の前記ソーラダイヤフラムには前記分離壁(25)が、前記ダイヤフラム構造(4)の前記スリットに向かい合う、隣接する2つの前記薄板(15)の間に形成されるスリットの間にのみ存在し、または、
    前記コリメータ構造(5b)の改良型の前記ソーラダイヤフラムには前記分離壁(25)が中央の3つの隣接する薄板(15)の両方のスリットにのみ存在し、これら3つの薄板(15)のうち中央の薄板が前記ダイヤフラム構造(4)のスリットの中心に向かい合うことを特徴とするX線分光計(10)。
  2. 試料(2)が軸を中心としてその表面に対して垂直に回転できるように前記X線分光計(10)に支持されることを特徴とする、請求項1に記載のX線分光計。
  3. 少なくとも1つの次元で空間分解をする検出器構造(7a;7b)の前記検出器がストリップ検出器として施工されており、前記ストリップ検出器のストリップは改良型の前記ソーラダイヤフラムのスリットに対して垂直にアライメントされることを特徴とする、請求項1または2に記載のX線分光計。
  4. 前記ダイヤフラム構造が試料(2)の空間分解走査測定のために前記コリメータ構造(5a;5b)の前または後に位置決め可能であるとともに、積分測定のために前記X線分光計(10)の光路から取り出せるよう、前記ダイヤフラム構造(4)が前記X線分光計(10)に機械的に組み付けられることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のX線分光計。
  5. 前記検出器構造(7a;7b)が1つの次元で空間分解をするセグメント化されたストリップ検出器(7a)を含み、または、直接的に相上下して配置された、それぞれ1つの次元で空間分解をする2つのストリップ検出器(7b)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のX線分光計。
  6. 前記ダイヤフラム構造(4)のスリット状のダイヤフラムが局所光路に対して、ならびにそのスリット方向に対して垂直に、連続的または段階的に可動なように支持されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のX線分光計。
  7. 試料(2)がその平らな表面で円形であり、前記X線分光計(10)の光路で試料(2)と前記ダイヤフラム構造(4)のスリット状のダイヤフラムとの間に、または前記ダイヤフラム構造(4)のスリット状のダイヤフラムと前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)の改良型の前記ソーラダイヤフラムとの間に、試料(2)そのものだけが結像されるように前記検出器構造(7a;7b)の視野を制約する定置の別のダイヤフラムが位置決めされることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のX線分光計。
  8. 前記定置の別のダイヤフラムが楕円形のダイヤフラム透過部を有することを特徴とする、請求項7に記載のX線分光計。
  9. それぞれの前記薄板(15)の間隔は、コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)の後のX線ビーム(5’)の回折方向への発散が、改良型の前記ソーラダイヤフラムの中央区域で、残りの前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)における発散と等しくなるように選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のX線分光計。
  10. 前記コリメータ構造(5d;5e)の改良型の前記ソーラダイヤフラムの前記分離壁(25)の少なくとも1箇所が局所光路の方向でセグメント化されて構成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のX線分光計。
  11. 前記分離壁(25)の個々のセグメントがそれぞれ長さxと、直接的に隣接するセグメントに対する間隔zとを有しており、比率x/zが、前記分離壁(25)により形成されるそれぞれ隣接する管の間でそれぞれの前記ソーラダイヤフラムを通る視線が存在しないように選択されることを特徴とする、請求項10に記載のX線分光計。
  12. 前記薄板(15)と改良型の前記ソーラダイヤフラムの前記分離壁(25)が前記コリメータ構造(5a;5b;5c;5d;5e)の中央の区域の3Dプリントによって製造されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のX線分光計。
  13. 前記薄板(15)と改良型の前記ソーラダイヤフラムの前記分離壁(25)がタングステン含有材料から製造されることを特徴とする、請求項12に記載のX線分光計。
  14. それぞれ隣接する前記分離壁(25)と前記薄板(15)によって形成される管の横断面が、試料(2)の表面に対する投影で対称のスポットが見えるように選択されることを特徴とする、請求項12または13に記載のX線分光計。
  15. 前記横断面が楕円形に選択されてスポットが円形となることを特徴とする、請求項14に記載のX線分光計。
JP2018236618A 2017-12-19 2018-12-18 波長分散型のx線分光計を用いて空間分解測定をするための構造および方法 Active JP6560812B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017223228.5 2017-12-19
DE102017223228.5A DE102017223228B3 (de) 2017-12-19 2017-12-19 Aufbau zur ortsaufgelösten Messung mit einem wellenlängendispersiven Röntgenspektrometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6560812B1 true JP6560812B1 (ja) 2019-08-14
JP2019168442A JP2019168442A (ja) 2019-10-03

Family

ID=64568124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236618A Active JP6560812B1 (ja) 2017-12-19 2018-12-18 波長分散型のx線分光計を用いて空間分解測定をするための構造および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10794845B2 (ja)
EP (1) EP3502677B1 (ja)
JP (1) JP6560812B1 (ja)
DE (1) DE102017223228B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021103037B3 (de) 2021-02-09 2022-03-31 Bruker Axs Gmbh Verstellbarer segmentierter Kollimator

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056308B2 (en) 2018-09-07 2021-07-06 Sigray, Inc. System and method for depth-selectable x-ray analysis
CN109374660B (zh) * 2018-11-22 2024-09-06 北京科技大学 用于排笔光束的高通量粉末衍射的装置
CN114729907B (zh) * 2019-09-03 2023-05-23 斯格瑞公司 用于计算机层析x射线荧光成像的系统和方法
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
WO2021162947A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Sigray, Inc. X-ray mirror optics with multiple hyperboloidal / hyperbolic surface profiles
CN115667896B (zh) 2020-05-18 2024-06-21 斯格瑞公司 使用晶体分析器和多个检测元件的x射线吸收光谱的系统和方法
US11163075B1 (en) * 2020-08-10 2021-11-02 Loram Technologies, Inc. X-ray attenuation spectrometer
JP2023542674A (ja) 2020-09-17 2023-10-11 シグレイ、インコーポレイテッド X線を用いた深さ分解計測および分析のためのシステムおよび方法
US11686692B2 (en) 2020-12-07 2023-06-27 Sigray, Inc. High throughput 3D x-ray imaging system using a transmission x-ray source
CN112927834B (zh) * 2021-01-27 2022-11-22 散裂中子源科学中心 一种光阑结构及微小角中子散射谱仪
US11998372B2 (en) * 2022-02-02 2024-06-04 GE Precision Healthcare LLC Pre-patient collimator having a self-shielding design and additively manufactured components
US11992350B2 (en) 2022-03-15 2024-05-28 Sigray, Inc. System and method for compact laminography utilizing microfocus transmission x-ray source and variable magnification x-ray detector
EP4246536A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-20 Malvern Panalytical B.V. A parallel plate x-ray collimator having a variable acceptance angle and an x-ray analysis apparatus
CN114636718A (zh) * 2022-03-22 2022-06-17 北京固鸿科技有限公司 梳状准直器、射线探测装置及检查系统
US11885755B2 (en) 2022-05-02 2024-01-30 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1090877B (de) 1955-01-10 1960-10-13 Siemens Ag Sollerblende
AT346629B (de) 1972-01-28 1978-11-27 Efanov Valery P Verfahren zur roentgendiffraktionstopographier- ung von einkristallen und einrichtung zur durchfuehrung desselben
JPS506874A (ja) 1973-06-03 1975-01-24
JPS5911860B2 (ja) 1974-05-20 1984-03-19 株式会社日立製作所 X線応力測定方法
JPS5334585A (en) 1976-09-13 1978-03-31 Takashi Sakakibara Spectroscopy system for xxray analysis
NL8700488A (nl) 1987-02-27 1988-09-16 Philips Nv Roentgen analyse apparaat met saggitaal gebogen analyse kristal.
DE69323064T2 (de) * 1993-04-23 1999-07-15 Shimadzu Corp., Kyoto Ortsaufgelöste Analyse einer Probe mittels eines Röntgenfluoreszenzspektrometers
JP2503862B2 (ja) 1993-04-23 1996-06-05 株式会社島津製作所 蛍光x線分析装置
JP2000266702A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Instruments Inc 蛍光x線分析装置
JP2001027620A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Rigaku Industrial Co ソーラスリットを有するx線分析装置
JP3603122B2 (ja) * 2001-05-15 2004-12-22 理学電機工業株式会社 蛍光x線分析装置
US7065175B2 (en) 2003-03-03 2006-06-20 Varian Medical Systems Technologies, Inc. X-ray diffraction-based scanning system
EP1477795B1 (en) 2003-05-14 2007-03-14 Bruker AXS GmbH X-ray diffractometer for grazing incidence diffraction of horizontally and vertically oriented samples
RU2242748C1 (ru) 2003-08-19 2004-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "Институт рентгеновской оптики" Детектирующий узел для рентгеновских дифракционных измерений
DE102004050543A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-20 Bruker Axs Gmbh Analysegerät mit variabel ausgeleuchtetem Streifendetektor
JP4715345B2 (ja) 2005-07-08 2011-07-06 株式会社島津製作所 X線分析装置
JP4861283B2 (ja) 2007-09-28 2012-01-25 株式会社リガク X線回折装置およびx線回折方法
US7889845B2 (en) 2007-12-20 2011-02-15 Morpho Detection, Inc. Secondary collimator and method of assembling the same
DE102008060070B4 (de) 2008-12-02 2010-10-14 Bruker Axs Gmbh Röntgenoptisches Element und Diffraktometer mit einer Sollerblende
US8548123B2 (en) * 2010-04-29 2013-10-01 Bruker Axs, Inc. Method and apparatus for using an area X-ray detector as a point detector in an X-ray diffractometer
DE102010062133B4 (de) 2010-11-29 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Kollimator für einen Strahlendetektor und Verfahren zur Herstellung eines solchen Kollimators sowie Verfahren zur Herstellung eines Kollimatoren aufweisenden Strahlendetektors
DE102010062192B3 (de) 2010-11-30 2012-06-06 Siemens Aktiengesellschaft 2D-Kollimator für einen Strahlendetektor und Verfahren zur Herstellung eines solchen 2D-Kollimators
US8476610B2 (en) 2011-06-24 2013-07-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Composite segment collimators for SPECT without dead zones
JP2013088265A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Katsuhiro Dobashi 放射線コリメーター及び該放射線コリメーターの製造方法
JP6547212B2 (ja) 2016-05-18 2019-07-24 株式会社リガク X線分析の操作ガイドシステム、操作ガイド方法、及び操作ガイドプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021103037B3 (de) 2021-02-09 2022-03-31 Bruker Axs Gmbh Verstellbarer segmentierter Kollimator

Also Published As

Publication number Publication date
EP3502677A1 (de) 2019-06-26
DE102017223228B3 (de) 2018-12-27
JP2019168442A (ja) 2019-10-03
EP3502677B1 (de) 2023-01-25
US20190187076A1 (en) 2019-06-20
US10794845B2 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560812B1 (ja) 波長分散型のx線分光計を用いて空間分解測定をするための構造および方法
US10416099B2 (en) Method of performing X-ray spectroscopy and X-ray absorption spectrometer system
US10352880B2 (en) Method and apparatus for x-ray microscopy
US6054712A (en) Inspection equipment using small-angle topography in determining an object's internal structure and composition
JP7395775B2 (ja) 結晶解析装置及び複数の検出器素子を使用するx線吸収分光法のためのシステム及び方法
JP4278108B2 (ja) 超小角x線散乱測定装置
KR101912907B1 (ko) X선 토포그래피 장치
KR20190015531A (ko) 엑스선 현미경 관찰을 위한 방법 및 장치
JP5116014B2 (ja) 小角広角x線測定装置
US9417341B2 (en) Device and method for determining the energetic composition of electromagnetic waves
WO2020202730A1 (ja) X線分析装置
JP3729203B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP2006010944A (ja) 光走査型共焦点顕微鏡
JP2015078835A (ja) X線回折装置
JP6025857B2 (ja) 分光素子、およびそれを用いた荷電粒子線装置
US9110003B2 (en) Microdiffraction
JP4715345B2 (ja) X線分析装置
JP2009244156A (ja) 分光装置、及び分光共焦点顕微鏡
JP2020512527A (ja) 格子ベースの位相コントラスト画像化
JP5347559B2 (ja) X線分析装置
JP4639971B2 (ja) X線分析装置
JP5646147B2 (ja) 二次元分布を測定する方法及び装置
WO1997025614A1 (en) X-ray analysis apparatus including a rotatable primary collimator
JP2010286288A (ja) X線分光器の制御方法及び該制御方法を用いたx線分光器
JP2005221489A (ja) X線反射率測定装置およびx線反射率測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250