JP6557928B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6557928B2
JP6557928B2 JP2017202664A JP2017202664A JP6557928B2 JP 6557928 B2 JP6557928 B2 JP 6557928B2 JP 2017202664 A JP2017202664 A JP 2017202664A JP 2017202664 A JP2017202664 A JP 2017202664A JP 6557928 B2 JP6557928 B2 JP 6557928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side arm
power conversion
flow path
conversion circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017202664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075957A (ja
Inventor
貴寛 采女
貴寛 采女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017202664A priority Critical patent/JP6557928B2/ja
Priority to CN201811207416.5A priority patent/CN109698634B/zh
Priority to US16/162,444 priority patent/US10798855B2/en
Publication of JP2019075957A publication Critical patent/JP2019075957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557928B2 publication Critical patent/JP6557928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20872Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
従来、図7に示すように、複数の半導体素子によって構成される回路素子部101と、複数の回路素子部101を搭載する回路基板102と、回路基板102に接続される冷却器103と、を備える半導体装置110が知られている(例えば、特許文献1参照)。冷却器103には、長手方向(回路素子部101の配列方向)に沿って冷媒流路111が形成されている。回路素子部101は、冷媒流路111を流れる冷媒との間の熱交換によって冷却される。
特開2015−079819号公報
ところで、上記従来技術に係る半導体装置110においては、冷媒流路111の入口112に近い側(つまり上流側)の回路素子部101を冷却した冷媒が、冷媒流路111の出口113に近い側(つまり下流側)の回路素子部101を冷却する。したがって、冷媒流路111に沿って配列される複数の回路素子部101の数が増大すると、冷媒流路111の上流側と下流側との間で冷媒の温度勾配が大きくなり、回路素子部101の配列位置による冷却性能の変化が増大する可能性がある。冷媒流路111の上流側と下流側との間で冷媒の温度勾配が増大すると、冷媒流路111の上流側から下流側に向かうに伴い、回路素子部101を冷却し難くなる。その結果、各回路素子部101を均一に冷却することが困難となる。
また、複数の回路素子部101が複数相のモータに対する通電切替回路を構成する場合において、異なる相の回路素子部101が冷媒流路111に沿って配列されると、1つのモータの複数相のうちで冷却性能が変化する。その結果、各相の回路素子部101を均一に冷却することが困難となる。
本発明は、複数の素子を均一的かつ効率的に冷却し、複数の素子間における冷却性能の差が増大することを抑制することが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る電力変換装置は、冷媒が流通する冷媒流路(例えば、実施形態での冷媒流路66)と搭載面(例えば、実施形態での搭載面65A)とを有する放熱部(例えば、実施形態での放熱部61)と、蓄電装置から供給される電力で力行動作が可能な第1のモータ(例えば、実施形態での第1モータ12)に対して電力を授受する、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子からなる素子列が、前記第1のモータの複数相分、共通の前記搭載面に第1方向(例えば、実施形態での第1方向D1)に並んで配置された複数の第1の素子列(例えば、実施形態での素子列PU1,PV1,PW1)と、前記第1のモータの力行用電力を発電可能な第2のモータ(例えば、実施形態での第2モータ13)に対して電力を授受する、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子からなる素子列が、前記第2のモータの複数相分、共通の前記搭載面に前記第1方向に並んで配置された複数の第2の素子列(例えば、実施形態での素子列PU2,PV2,PW2)と、を備え、前記複数の第1の素子列と前記複数の第2の素子列は、共通の前記搭載面上において前記第1方向に交差する第2方向(例えば、実施形態での第2方向D2)で互いに向かい合う位置に配置され、前記冷媒流路は、前記第1方向に延びる第1流路(例えば、実施形態での第1流路71)と、前記複数の第1の素子列及び前記複数の第2の素子列の各相に対応して前記第1流路から分岐するとともに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向(例えば、実施形態での厚さ方向E)から見た平面視で前記第1の素子列及び前記第2の素子列に重なる位置で、前記第2方向に延在する複数の第1の分岐流路(例えば、実施形態での第1分岐流路73a)と、を備え、それぞれの前記第1の分岐流路において、前記複数の第1の素子列は、前記複数の第2の素子列に対して、前記第2方向における前記第1の分岐流路の上流側に位置している。
(2)上記(1)に記載の電力変換装置では、前記複数の第1の素子列及び前記複数の第2の素子列における、前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子は、前記第1方向に並んで配置されてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の電力変換装置は、前記複数の第1の素子列又は前記複数の第2の素子対と電気的に接続される電圧変換器を備え、前記電圧変換器(例えば、実施形態での第3電力変換回路部33)を構成するハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子(例えば、実施形態での第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2)が、前記搭載面における前記第2方向に並んで配置され、前記冷媒流路は、前記第1流路から分岐するとともに、前記平面視で前記電圧変換器の前記ハイサイドアーム素子と前記ローサイドアーム素子とに重なる位置で、前記第2方向に延在する第2の分岐流路(例えば、実施形態での第2分岐流路73b)をさらに備え、前記電圧変換器の前記ローサイドアーム素子は、前記電圧変換器の前記ハイサイドアーム素子に対して、前記第2方向における前記第2の分岐流路の上流側に位置してもよい。
上記(1)によれば、1系統の冷媒流路上に複数の電力変換回路部を配置する場合に比べて、電力変換回路部の増加に伴う冷媒流路の上流側と下流側との間での冷媒の温度勾配が増大するのを抑制できる。また、第1のモータ及び第2のモータの各々において、各相毎に分岐流路が設けられるので、各モータの複数相のうちで冷却性能が変化することを抑制し、複数相間における冷却性能を均一化することができる。
ここで、第1モータに対応する第1の素子列は、は、第2モータに対応する第2の素子列に比べて発熱し易い傾向にある。そのため、各第1の分岐流路において、第1の素子列を、第2の素子列よりも上流側に配置することで、冷媒と第1の素子列との温度差を確保しやすくなるため、第1の素子列及び第2の素子列を均一にかつ効率的に冷却することができ、複数の素子列間における冷却性能の差が増大することを抑制することができる。
上記(2)の場合、各分岐流路における第1の素子列及び第2の素子列の各々において、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子が第1方向に並んで配置されているので、ハイサイドアーム素子とローサイドアーム素子との間における冷却性能の差の増大を抑制することができる。
上記(3)の場合、電圧変換回路が電源側から複数の第1の素子列側へと昇圧する場合には、ハイサイドアーム素子に比べてローサイドアーム素子のスイッチングによる発熱がより大きくなる。また、電圧変換回路が複数の第2の素子列側から電源側へと降圧する場合には、ローサイドアーム素子に比べてハイサイドアーム素子のスイッチングによる発熱がより大きくなる。但し、昇圧と降圧とを比較すると電源の出力電流が入力電流に比べて大きい場合には、ハイサイドアーム素子に比べてローサイドアーム素子の発熱がより大きくなる。
第2の分岐流路において、ローサイドアーム素子がハイサイドアーム素子の上流側に配置されているため、冷媒とローサイドアーム素子との温度差を確保できる。その結果、ローサイドアーム素子を効率的に冷却できる。これにより電圧変換回路のハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子を均一的かつ効率的に冷却することができ、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子間における冷却性能の差が増大することを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る電力変換装置の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置の構成を模式的に示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置を搭載する車両の一部の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置における第1放熱部の放熱ケースとパワーモジュールの複数の素子列とを模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置における第1放熱部及び第2放熱部の各々の放熱ケースと継手部とを示す分解斜視図であって、冷媒の流通経路を示す図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置を搭載する車両の一部の構成を示す図である。 従来例に係る半導体装置の平面図である。
以下、本発明の電力変換装置の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による電力変換装置は、モータとバッテリとの間の電力授受を制御する。例えば、電力変換装置は、電動車両等に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両、及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を駆動源として駆動する。
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1の構成を模式的に示す平面図である。図2は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1の構成を模式的に示す分解斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1を搭載する車両10の一部の構成を示す図である。図4は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1における第1放熱部61aの放熱ケース64とパワーモジュール21の複数の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2とを模式的に示す平面図である。
<車両>
図3に示すように、車両10は、電力変換装置1に加えて、バッテリ11(BATT)と、走行駆動用の第1モータ12(MOT)、発電用の第2モータ13(GEN)と、を備えている。
バッテリ11は、バッテリケースと、バッテリケース内に収容される複数のバッテリモジュールと、を備えている。バッテリモジュールは、直列に接続される複数のバッテリセルを備えている。バッテリ11は、電力変換装置1の直流コネクタ1aに接続される正極端子PB及び負極端子NBを備えている。正極端子PB及び負極端子NBは、バッテリケース内において直列に接続される複数のバッテリモジュールの正極端及び負極端に接続されている。
第1モータ12は、バッテリ11から供給される電力によって回転駆動力(力行動作)を発生させる。第2モータ13は、回転軸に入力される回転駆動力によって発電電力を発生させる。ここで、第2モータ13には、内燃機関の回転動力が伝達可能に構成されている。例えば、第1モータ12及び第2モータ13の各々は、3相交流のブラシレスDCモータである。3相は、U相、V相、及びW相である。第1モータ12及び第2モータ13の各々は、インナーロータ型である。各モータ12,13は、界磁用の永久磁石を有する回転子と、回転子を回転させる回転磁界を発生させるための3相のステータ巻線を有する固定子と、をそれぞれ備えている。第1モータ12の3相のステータ巻線は、電力変換装置1の第1の3相コネクタ1bに接続されている。第2モータ13の3相のステータ巻線は、電力変換装置1の第2の3相コネクタ1cに接続されている。
<電力変換装置>
電力変換装置1は、パワーモジュール21と、リアクトル22と、コンデンサユニット23と、抵抗器24と、第1電流センサ25と、第2電流センサ26と、第3電流センサ27と、電子制御ユニット28(MOT GEN ECU)と、ゲートドライブユニット29(G/D VCU ECU)と、を備えている。
パワーモジュール21は、第1電力変換回路部31と、第2電力変換回路部32と、第3電力変換回路部33と、を備えている。第1電力変換回路部31は、第1の3相コネクタ1bによって第1モータ12の3相のステータ巻線に接続されている。第1電力変換回路部31は、バッテリ11から第3電力変換回路部33を介して入力される直流電力を3相交流電力に変換する。第2電力変換回路部32は、第2の3相コネクタ1cによって第2モータ13の3相のステータ巻線に接続されている。第2電力変換回路部32は、第2モータ13から入力される3相交流電力を直流電力に変換する。第2電力変換回路部32によって変換された直流電力は、バッテリ11及び第1電力変換回路部31の少なくとも一方に供給することが可能である。
第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々は、ブリッジ接続される複数のスイッチング素子によって形成されるブリッジ回路を備えている。例えば、スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、又はMOSFET(Metal Oxide Semi-conductor Field Effect Transistor)等のトランジスタである。例えば、ブリッジ回路においては、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLとが、それぞれブリッジ接続されている。本実施形態では、U、V、W相のそれぞれにおいて、ハイサイドアーム及びローサイドアームトランジスタ同士(例えば、U相のハイサイドアームトランジスタUH及びローサイドアームトランジスタUL同士)が、第1方向D1において隣り合って配置されている。
ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHは、コレクタが正極端子PIに接続されてハイサイドアームを構成している。各相においてハイサイドアームの各正極端子PIは正極バスバー50pに接続されている。
ローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLは、エミッタが負極端子NIに接続されてローサイドアームを構成している。各相においてローサイドアームの各負極端子NIは負極バスバー50nに接続されている。
図1、図3に示すように、各相においてハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHのエミッタは、接続点TIにおいてローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLのコレクタに接続されている。
第1電力変換回路部31の各相において接続点TIは第1バスバー51によって第1入出力端子Q1に接続されている。第1入出力端子Q1は、第1の3相コネクタ1bに接続されている。第1電力変換回路部31の各相の接続点TIは、第1バスバー51、第1入出力端子Q1、及び第1の3相コネクタ1bを介して第1モータ12の各相のステータ巻線に接続されている。
第2電力変換回路部32の各相において接続点TIは第2バスバー52によって第2入出力端子Q2に接続されている。第2入出力端子Q2は、第2の3相コネクタ1cに接続されている。第2電力変換回路部32の各相の接続点TIは、第2バスバー52、第2入出力端子Q2、及び第2の3相コネクタ1cを介して第2モータ13の各相のステータ巻線に接続されている。ブリッジ回路は、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ−エミッタ間においてエミッタからコレクタに向けて順方向となるように接続されるダイオードを備えている。
第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々は、ゲートドライブユニット29から各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLのゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。第1電力変換回路部31は、バッテリ11から第3電力変換回路部33を介して入力される直流電力を3相交流電力に変換し、第1モータ12の3相のステータ巻線への通電を順次転流させることで、3相のステータ巻線に交流のU相電流、V相電流、及びW相電流を通電する。第2電力変換回路部32は、第2モータ13の回転に同期がとられた各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)駆動によって、第2モータ13の3相のステータ巻線から出力される3相交流電力を直流電力に変換する。
第3電力変換回路部33は、電圧コントロールユニット(VCU)である。第3電力変換回路部33は、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームのスイッチング素子を備えている。例えば、第3電力変換回路部33は、ハイサイドアームの第1トランジスタS1及びローサイドアームの第2トランジスタS2を備えている。第1トランジスタS1は、コレクタが正極端子PVに接続されてハイサイドアームを構成している。ハイサイドアームの正極端子PVは正極バスバー50pに接続されている。第2トランジスタS2は、エミッタが負極端子NVに接続されてローサイドアームを構成している。ローサイドアームの負極端子NVは負極バスバー50nに接続されている。ハイサイドアームの第1トランジスタS1のエミッタはローサイドアームの第2トランジスタS2のコレクタに接続されている。第3電力変換回路部33は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のコレクタ−エミッタ間においてエミッタからコレクタに向けて順方向となるように接続されるダイオードを備えている。
ハイサイドアームの第1トランジスタS1とローサイドアームの第2トランジスタS2との接続点は、第3バスバー53によってリアクトル22に接続されている。リアクトル22の両端は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の接続点と、バッテリ11の正極端子PBとに接続されている。リアクトル22は、コイルと、コイルの温度を検出する温度センサとを備えている。温度センサは、信号線によって電子制御ユニット28に接続されている。
第3電力変換回路部33は、ゲートドライブユニット29から第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、トランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。
第3電力変換回路部33は、昇圧時において、第2トランジスタS2がオン(導通)及び第1トランジスタS1がオフ(遮断)に設定される第1状態と、第2トランジスタS2がオフ(遮断)及び第1トランジスタS1がオン(導通)に設定される第2状態とを交互に切り替える。第1状態では、順次、バッテリ11の正極端子PB、リアクトル22、第2トランジスタS2、バッテリ11の負極端子NBへと電流が流れ、リアクトル22が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。第2状態では、リアクトル22に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてリアクトル22の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生する。リアクトル22に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧はバッテリ電圧に重畳されて、バッテリ11の端子間電圧よりも高い昇圧電圧が第3電力変換回路部33の正極端子PVと負極端子NVとの間に印加される。
第3電力変換回路部33は、回生時において、第2状態と、第1状態とを交互に切り替える。第2状態では、順次、第3電力変換回路部33の正極端子PV、第1トランジスタS1、リアクトル22、バッテリ11の正極端子PBへと電流が流れ、リアクトル22が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。第1状態では、リアクトル22に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてリアクトル22の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生する。リアクトル22に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧は降圧されて、第3電力変換回路部33の正極端子PV及び負極端子NV間の電圧よりも低い降圧電圧がバッテリ11の正極端子PBと負極端子NBとの間に印加される。
コンデンサユニット23は、第1平滑コンデンサ41と、第2平滑コンデンサ42と、ノイズフィルタ43と、を備えている。
第1平滑コンデンサ41は、バッテリ11の正極端子PBと負極端子NBとの間に接続されている。第1平滑コンデンサ41は、第3電力変換回路部33の回生時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極端子PI及び負極端子NI間、並びに第3電力変換回路部33の正極端子PV及び負極端子NV間に接続されている。第2平滑コンデンサ42は、正極バスバー50p及び負極バスバー50nを介して、複数の正極端子PI及び負極端子NI、並びに正極端子PV及び負極端子NVに接続されている。第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。第2平滑コンデンサ42は、第3電力変換回路部33の昇圧時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
ノイズフィルタ43は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極端子PI及び負極端子NI間、並びに第3電力変換回路部33の正極端子PV及び負極端子NV間に接続されている。ノイズフィルタ43は、直列に接続される2つのコンデンサを備えている。2つのコンデンサの接続点は、車両10のボディグラウンド等に接続されている。
抵抗器24は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極端子PI及び負極端子NI間、並びに第3電力変換回路部33の正極端子PV及び負極端子NV間に接続されている。
第1電流センサ25は、第1電力変換回路部31の各相の接続点TIと第1入出力端子Q1とを接続する第1バスバー51に配置され、U相、V相、及びW相の各々の電流を検出する。第2電流センサ26は、第2電力変換回路部32の各相の接続点TIと第2入出力端子Q2とを接続する第2バスバー52に配置され、U相、V相、及びW相の各々の電流を検出する。第3電流センサ27は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の接続点とリアクトル22とを接続する第3バスバー53に配置され、リアクトル22に流れる電流を検出する。
第1電流センサ25、第2電流センサ26、及び第3電流センサ27の各々は、信号線によって電子制御ユニット28に接続されている。
電子制御ユニット28は、第1モータ12及び第2モータ13の各々の動作を制御する。例えば、電子制御ユニット28は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、電子制御ユニット28の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。例えば、電子制御ユニット28は、第1電流センサ25の電流検出値と第1モータ12に対するトルク指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット29に入力する制御信号を生成する。例えば、電子制御ユニット28は、第2電流センサ26の電流検出値と第2モータ13に対する回生指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット29に入力する制御信号を生成する。制御信号は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLをオン(導通)/オフ(遮断)駆動するタイミングを示す信号である。例えば、制御信号は、パルス幅変調された信号等である。
ゲートドライブユニット29は、電子制御ユニット28から受け取る制御信号に基づいて、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLを実際にオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット29は、制御信号の増幅及びレベルシフト等を実行して、ゲート信号を生成する。
ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々をオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の昇圧時における昇圧電圧指令又は第3電力変換回路部33の回生時における降圧電圧指令に応じたデューティー比のゲート信号を生成する。デューティー比は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の比率である。
図1、図2及び図4に示すように、パワーモジュール21の第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々において、3相の各相に対応するハイサイドアームスイッチング素子及びローサイドアームスイッチング素子は素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2を形成している。第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々において、3相に対応する3つの素子列PU1,PV1,PW1同士及び素子列PU2,PV2,PW2同士はそれぞれ第1方向D1に並んで配置されている。例えば、第1電力変換回路部31において、ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULの素子列PU1と、ハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLの素子列PV1と、ハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLの素子列PW1とは、順次に第1方向D1に並んで配置されている。例えば、第2電力変換回路部32において、ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULの素子列PU2と、ハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLの素子列PV2と、ハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLの素子列PW2とは、順次に第1方向D1に並んで配置されている。
第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々において、3相の各相に対応する素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2におけるハイサイドアームスイッチング素子とローサイドアームスイッチング素子とは第1方向D1に並んで配置されている。ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULと、ハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLと、ハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLとの各々において、ハイサイドアームのトランジスタとローサイドアームのトランジスタとは第1方向D1に並んで配置されている。
第1電力変換回路部31の3相に対応する3つの素子列PU1,PV1,PW1と、第2電力変換回路部32の3相に対応する3つの素子列PU2,PV2,PW2とは、各相毎に第1方向D1に直交する第2方向D2で互いに向かい合う位置に配置されている。第1電力変換回路部31のハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULの素子列PU1と第2電力変換回路部32のハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULの素子列PU2とは、第2方向D2で対向配置されている。第1電力変換回路部31のハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLの素子列PV1と第2電力変換回路部32のハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLの素子列PV2とは、第2方向D2で対向配置されている。第1電力変換回路部31のハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLの素子列PW1と第2電力変換回路部32のハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLの素子列PW2とは、第2方向D2で対向配置されている。
第3電力変換回路部33のハイサイドアーム及びローサイドアームのスイッチング素子からなる素子列PSは、第1方向D1において、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の隣に並んで配置されている。第3電力変換回路部33のハイサイドアームの第1トランジスタS1は、第1方向D1における第2電力変換回路部32の隣に並んで配置されている。第3電力変換回路部33のローサイドアームの第2トランジスタS2は、第1方向D1における第1電力変換回路部31の隣に並んで配置されている。第3電力変換回路部33において、対を成すハイサイドアームの第1トランジスタS1とローサイドアームの第2トランジスタS2とは、第2方向D2で対向配置されている。
図2に示すように、電力変換装置1は、パワーモジュール21の厚さ方向(第3方向)Eにおいてパワーモジュール21を両側から挟み込む2つの放熱部61と、継手部62と、2つのシール部材63と、を備えている。2つの放熱部61は、第1放熱部61a及び第2放熱部61bである。放熱部61は、放熱ケース64と、放熱プレート65と、を備えている。
放熱ケース64の外形は、例えば矩形箱型に形成されている。放熱ケース64は、冷媒が流通する冷媒流路66を備えている。冷媒流路66は、放熱ケース64の内部において凹溝を画定する複数の壁部67によって形成されている。冷媒流路66は、第1放熱部61aの放熱ケース64に形成される冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bに接続されている。
冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bは、放熱ケース64の端部に形成されている。例えば、冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bは、放熱ケース64の第1方向D1における第1端部64a及び第2端部64bのうちの第1端部64aに形成されている。冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bは、第1端部64aにおいて第2方向D2に並んで形成されている。第1放熱部61aの冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bは、放熱ケース64を厚さ方向Eに貫通する孔に接続されている。第2放熱部61bの冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bは、放熱ケース64の内部を厚さ方向Eに延びる凹溝に接続されている。
図4に示すように、冷媒流路66は、第1方向D1に延びる第1流路71及び第2流路72と、第1流路71と第2流路72との間で分岐して第2方向D2に延びる複数の分岐流路73と、を備えている。
第1流路71は、第1方向D1において、第1端部64aの冷媒供給口68aから第2端部64bに向かって延びている。具体的に、第1流路71は、冷媒供給口68aに接続される接続部71aと、分岐流路73の並設方向(第1方向D1)に沿って直線状に延びる直線部71bと、を有している。第1流路71は、接続部71aの断面積(流通方向に直交する断面積)が直線部71bの断面積よりも大きくなっている。
第2流路72は、第1方向D1において、第2端部64bから第1端部64aの冷媒排出口68bに向かって延びている。具体的に、第2流路72は、冷媒排出口68bに接続される接続部72aと、分岐流路73の並設方向(第1方向D1)に沿って直線状に延びる直線部72bと、を有している。第2流路72は、接続部72aの断面積が直線部72bの断面積よりも大きくなっている。
複数の分岐流路73は、第1流路71及び第2流路72を接続している。具体的に、分岐流路73は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の3相に対応する3つの第1分岐流路73aと、第3電力変換回路部33に対応する1つの第2分岐流路73bと、を備えている。
第1分岐流路73aは、3相の各相に対応して第2方向D2で対向する第1電力変換回路部31の素子列PU1,PV1,PW1と第2電力変換回路部32の素子列PU2,PV2、PW2とに、平面視で重なる位置に設けられている。3相の各相において、第1分岐流路73aの上流部(第1流路71側の部位)は、平面視で第1電力変換回路部31の素子列PU1,PV1,PW1に重なる。第1分岐流路73aの下流部(第2流路72側の部位)は、平面視で第2電力変換回路部32の素子列PU2,PV2、PW2に重なる。
第1分岐流路73aは、上流端(第1流路71との接続部分)及び下流端(第2流路72との接続部分)の断面積が、中央部部分に比べて小さくなっている。具体的に、第1分岐流路73aの上流端及び下流端は、中央部分に比べて第1方向D1における流路幅が広くなっている。第1分岐流路73aの中央部分は、平面視で第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の全体に重なり合っている。第1分岐流路73aの上流端及び下流端は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32に対して第2方向の外側に位置している。
第2分岐流路73bは、第3電力変換回路部33の1つの素子列PSにおいて第2方向D2で対向するハイサイドアームの第1トランジスタS1とローサイドアームの第2トランジスタS2とに、平面視で重なる位置に設けられている。第2分岐流路73bの上流部(第1流路71側の部位)は、平面視でローサイドアームの第2トランジスタS2に重なる。第2分岐流路73bの下流部(第2流路72側の部位)は、平面視でハイサイドアームの第1トランジスタS1に重なる。なお、第2分岐流路73bの平面視形状は、第1分岐流路73aと同等である。すなわち、第2分岐流路73bの中央部分は、平面視で第3電力変換回路部33の全体に重なり合っている。第1分岐流路73aの上流端及び下流端は、第3電力変換回路部33に対して第2方向の外側に位置している。
上述した第1流路71の直線部71bの断面積aは、分岐流路73の上流端の断面積bよりも大きく形成されている。例えば、a≧2bである。
図2に示すように、放熱プレート65の平面視外形は、放熱ケース64とほぼ同一の大きさを有する板状に形成されている。放熱プレート65は、放熱ケース64の壁部67に接続され、凹溝の開口端を閉塞することによって冷媒流路66を密封する。放熱プレート65の端部には、放熱ケース64の冷媒供給口68a及び冷媒排出口68bの各々に臨んで連通する2つの貫通孔65aが形成されている。
放熱プレート65における放熱ケース64と反対側を向く面は、パワーモジュール21を搭載する搭載面65Aを構成している。放熱プレート65は、厚さ方向Eにおける搭載面65Aの反対側の表面65B上にヒートシンクとして機能する複数のフィン(不図示)を備えている。複数のフィンは、放熱プレート65が放熱ケース64に組み付けられた状態で、各分岐流路73内に配置されている。例えば、フィンの外形は、ストレート型よりも高密度に配置可能な波型又はピン型に形成されている。
継手部62は、第1放熱部61a及び第2放熱部61bの間であって、平面視で冷媒供給口68a及び冷媒排出口68b(貫通孔65a)に重なり合う位置に配置されている。すなわち、継手部62は、第1方向D1において、パワーモジュール21の隣に並んで配置されている。継手部62は、放熱プレート65の対応する貫通孔65aの各々に臨んで連通する第1の冷媒流路62a及び第2の冷媒流路62bを備えている。
シール部材63は、各放熱部61(放熱プレート65)と継手部62との間にそれぞれ配置されている。シール部材63には、シール部材63を厚さ方向Eに貫通する貫通孔63aが形成されている。貫通孔63aは、放熱プレート65に形成されている2つの貫通孔65a及び継手部62に形成されている2つの冷媒流路62a,62bの各々に臨んで連通する。シール部材63は、放熱プレート65の各貫通孔65aと、継手部62の冷媒流路62a,62bと、のうち対応する貫通孔65a及び冷媒流路62a,62b同士を相互に接続して密封するように、放熱プレート65と継手部62との間をシールする。
放熱ケース64の冷媒供給口68a及び冷媒排出口68b、放熱プレート65の貫通孔65a、継手部62の冷媒流路62a,62b、並びにシール部材63の貫通孔63aの各断面積cは、分岐流路73の上流端の断面積bよりも小さく形成されている。例えば、b/4≧cである。
図5は、本発明の実施形態に係る電力変換装置1における第1放熱部61a及び第2放熱部61bの各々の放熱ケース64と継手部62とを示す分解斜視図であって、冷媒の流通経路を示す図である。なお、図4及び図5においては、冷媒の流れを矢印によって示している。
図4及び図5に示すように、外部から2つの放熱部61に供給される冷媒は、先ず、第1放熱部61aの冷媒供給口68aを通過して(矢印R1参照)、第1放熱部61aの冷媒流路66と継手部62の第1の冷媒流路62aとに分岐して流入する。継手部62の第1の冷媒流路62aを流れる冷媒は、第2放熱部61bの冷媒供給口68aを通過して、第2放熱部61bの冷媒流路66に流入する(矢印R2参照)。
第1放熱部61a及び第2放熱部61bの各々の冷媒流路66において、冷媒は第1流路71を第1方向D1に第1端部64aから第2端部64bに向って流れながら(矢印R3参照)、複数の分岐流路73に分岐して流入する。複数の分岐流路73を第2方向D2に第1流路71から第2流路72に向って流れる冷媒は、パワーモジュール21の複数の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2,PSを冷却する。具体的に、第1分岐流路73aを流れる冷媒は、先ず第1電力変換回路部31の素子列PU1、PV1、PW1をそれぞれ冷却し、次に第2電力変換回路部32の素子列PU2、PV2、PW2をそれぞれ冷却する(矢印R4参照)。第2分岐流路73bを流れる冷媒は、第3電力変換回路部33の素子列PSにおいて、先ずローサイドアームの第2トランジスタS2を冷却し、次にハイサイドアームの第1トランジスタS1を冷却する(矢印R5参照)。
分岐流路73を通過した冷媒は、第2流路72に流入する。冷媒は第2流路72を第2端部64bから第1端部64aに向って流れて、冷媒排出口68bに流入する(矢印R6参照)。第2放熱部61bの冷媒排出口68bを流れる冷媒は、継手部62の第2の冷媒流路62bを通過して、第1放熱部61aの冷媒排出口68bに流入する(矢印R7参照)。第1放熱部61aの冷媒排出口68bを通過する冷媒は、2つの放熱部61から外部に排出される。
本実施形態の電力変換装置1では、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2が、第1流路71から分岐した第1分岐流路73aに平面視で重なる構成とした。
この構成によれば、1系統の冷媒流路上に複数の電力変換回路部を配置する場合に比べて、電力変換回路部の増加に伴う冷媒流路の上流側と下流側との間での冷媒の温度勾配が増大するのを抑制できる。すなわち、電力変換回路部の数や発熱量等に応じて、分岐流路73の数や断面積を調整することで、分岐流路73上に配置される電力変換回路部31〜33の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2,PSを均一的かつ効率的に冷却することができる。さらに、一つの分岐流路73の流路長が長くなることを防ぎ、冷媒の圧力損失が増大することを抑制することができる。第1モータ12及び第2モータ13の各々において、各相に対応して第1分岐流路73aが設けられるので、各モータ12,13の複数相のうちで冷却性能が変化することを抑制し、複数相間における冷却性能を均一化することができる。
図6は、実施形態に係る電力変換装置1を搭載する車両10の一部の構成を示す図である。
ここで、図6に示すように、第1モータ12には、電力変換装置1で昇圧された電力及び、第2モータ13で発電した電力が出力される。したがって、図4に示すように、第1モータ12に対応する第1電力変換回路部31の素子列PU1,PV1,PW1(図1等参照)は、第2モータ13に対応する第2電力変換回路部32の素子列PU2,PV2,PW2に比べて発熱し易い傾向にある。そのため、各第1分岐流路73aにおいて、第1電力変換回路部31の素子列PU1,PV1,PW1を、第2電力変換回路部32の素子列PU2,PV2,PW2よりも上流側に配置することで、冷媒と第1電力変換回路部31との温度差を確保できる。その結果、第1電力変換回路部31を効率的に冷却できる。これにより第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2を均一にかつ効率的に冷却することができ、複数の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2間における冷却性能の差が増大することを抑制することができる。
これらにより、例えば冷媒のポンプ容量及び冷媒温度に関連するラジエータの放熱性能等の所定の冷却性能において、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の複数の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2を均一にかつ効率的に冷却することができる。
本実施形態では、各第1分岐流路73aにおける第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の素子列PU1,PV1,PW1,PU2,PV2、PW2において、ハイサイドアームスイッチング素子とローサイドアームスイッチング素子とが第1方向D1に並んで配置されている。これによりハイサイドアームスイッチング素子とローサイドアームスイッチング素子との間における冷却性能の差の増大を抑制することができる。
本実施形態において、第3電力変換回路部33の昇圧時には、ハイサイドアームの第1トランジスタS1に比べてローサイドアームの第2トランジスタS2による発熱がより大きくなる。また、第3電力変換回路部33の回生時には、ローサイドアームの第2トランジスタS2に比べてハイサイドアームの第1トランジスタS1による発熱がより大きくなる。但し、昇圧時と回生時とを比較すると、バッテリ11の出力許容電流又は出力許容電力が入力許容電流又は入力許容電力に比べて大きい場合には、ハイサイドアームの第1トランジスタS1に比べてローサイドアームの第2トランジスタS2による発熱がより大きくなる。
そこで、本実施形態では、第2分岐流路73bにおいて、ローサイドアームの第2トランジスタS2が、ハイサイドアームの第1トランジスタS1の上流側に配置されている。そのため、冷媒とローサイドアームの第2トランジスタS2との温度差を確保できる。その結果、ローサイドアームの第2トランジスタS2を効率的に冷却できる。これにより第3電力変換回路部33のハイサイドアームの第1トランジスタS1及びローサイドアームの第2トランジスタS2を均一的かつ効率的に冷却することができ、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2間における冷却性能の差が増大することを抑制することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、電力変換装置1は、パワーモジュール21を厚さ方向Eの両側から挟み込む2つの放熱部61を備えるとしたが、これに限定されない。電力変換装置1は、パワーモジュール21を搭載する1つの放熱部61を備えてもよい。
なお、上述した実施形態において、電力変換装置1は車両10に搭載されるとしたが、これに限定されず、他の機器に搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…電力変換装置、10…車両、11…バッテリ(蓄電装置)、12…第1モータ(第1のモータ)、13…第2モータ(第2のモータ)、21…パワーモジュール、22…リアクトル、31…第1電力変換回路部、32…第2電力変換回路部、33…第3電力変換回路部(電圧変換器)、61…放熱部、62…継手部、63…シール部材、64…放熱ケース、65…放熱プレート、65A…搭載面、66…冷媒流路、71…第1流路、72…第2流路、73…分岐流路、73a…第1分岐流路(第1の分岐流路)、73b…第2分岐流路(第2の分岐流路)、PU1,PV1,PW1…素子列(第1の素子列)、PU2,PV2,PW2…素子列(第2の素子列)

Claims (3)

  1. 冷媒が流通する冷媒流路と搭載面とを有する放熱部と、
    蓄電装置から供給される電力で力行動作が可能な第1のモータに対して電力を授受する、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子からなる素子列が、前記第1のモータの複数相分、共通の前記搭載面に第1方向に並んで配置された複数の第1の素子列と、
    前記第1のモータの力行用電力を発電可能な第2のモータに対して電力を授受する、ハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子からなる素子列が、前記第2のモータの複数相分、共通の前記搭載面に前記第1方向に並んで配置された複数の第2の素子列と、を備え、
    前記複数の第1の素子列と前記複数の第2の素子列は、共通の前記搭載面上において前記第1方向に交差する第2方向で互いに向かい合う位置に配置され、
    前記冷媒流路は、
    前記第1方向に延びる第1流路と、
    前記複数の第1の素子列及び前記複数の第2の素子列の各相に対応して前記第1流路から分岐するとともに、前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向から見た平面視で前記第1の素子列及び前記第2の素子列に重なる位置で、前記第2方向に延在する複数の第1の分岐流路と、を備え、
    それぞれの前記第1の分岐流路において、前記複数の第1の素子列は、前記複数の第2の素子列に対して、前記第2方向における前記第1の分岐流路の上流側に位置している電力変換装置。
  2. 前記複数の第1の素子列及び前記複数の第2の素子列における、前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子は、前記第1方向に並んで配置されている請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記複数の第1の素子列又は前記複数の第2の素子列と電気的に接続される電圧変換器を備え、
    前記電圧変換器を構成するハイサイドアーム素子及びローサイドアーム素子が、前記搭載面における前記第2方向に並んで配置され、
    前記冷媒流路は、前記第1流路から分岐するとともに、前記平面視で前記電圧変換器の前記ハイサイドアーム素子と前記ローサイドアーム素子とに重なる位置で、前記第2方向に延在する第2の分岐流路をさらに備え、
    前記電圧変換器の前記ローサイドアーム素子は、前記電圧変換器の前記ハイサイドアーム素子に対して、前記第2方向における前記第2の分岐流路の上流側に位置している請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
JP2017202664A 2017-10-19 2017-10-19 電力変換装置 Expired - Fee Related JP6557928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202664A JP6557928B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 電力変換装置
CN201811207416.5A CN109698634B (zh) 2017-10-19 2018-10-16 电力转换装置
US16/162,444 US10798855B2 (en) 2017-10-19 2018-10-17 Power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202664A JP6557928B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075957A JP2019075957A (ja) 2019-05-16
JP6557928B2 true JP6557928B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=66171224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202664A Expired - Fee Related JP6557928B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10798855B2 (ja)
JP (1) JP6557928B2 (ja)
CN (1) CN109698634B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638173B2 (ja) * 2018-03-30 2020-01-29 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP7024592B2 (ja) * 2018-05-11 2022-02-24 株式会社デンソー 電力変換装置
US11948859B2 (en) * 2019-12-05 2024-04-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Element module
JP7347404B2 (ja) * 2020-11-30 2023-09-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7426336B2 (ja) * 2020-12-14 2024-02-01 本田技研工業株式会社 冷却器
US11864357B2 (en) 2021-05-25 2024-01-02 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Double-sided cooling cold plates with overhanging heat sinks and through body busbar for high-power density power electronics
US12096594B2 (en) * 2021-09-23 2024-09-17 The Esab Group Inc. Fluidic routing structures for liquid cooling of power modules of power supplies
WO2023063087A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332863A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp パワースタック
JP4547231B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JPWO2007064020A1 (ja) * 2005-11-29 2009-05-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用dc−dcコンバータ
EP2465138B1 (en) * 2009-08-10 2016-11-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
JP2012228038A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置
JP6097557B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6227970B2 (ja) 2013-10-16 2017-11-08 本田技研工業株式会社 半導体装置
JP2015082950A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 冷却器及び電力変換装置
JP6164304B2 (ja) * 2013-11-28 2017-07-19 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器の製造方法、半導体モジュール用冷却器、半導体モジュール及び電気駆動車両
US9980415B2 (en) * 2015-08-20 2018-05-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Configurable double-sided modular jet impingement assemblies for electronics cooling
US9950628B2 (en) * 2016-03-09 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Power-module assembly with dummy module

Also Published As

Publication number Publication date
US10798855B2 (en) 2020-10-06
CN109698634B (zh) 2021-01-08
CN109698634A (zh) 2019-04-30
JP2019075957A (ja) 2019-05-16
US20190122958A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557928B2 (ja) 電力変換装置
CN110247538B (zh) 电力转换装置
JP5423877B2 (ja) 積層型冷却器
JP5248542B2 (ja) 電力変換装置
JP4719187B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
JP5167728B2 (ja) 電力変換装置
JP6259893B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP6117361B2 (ja) 電力変換装置
JP2018042424A (ja) 電力変換装置
JP2012069892A (ja) 半導体冷却器
JP2020035998A (ja) 冷却器
CN110867423B (zh) 冷却器
JP4729443B2 (ja) 半導体装置
CN110137167B (zh) 元件单元
JP2019122137A (ja) 電力変換装置
JP5546934B2 (ja) 冷却装置
JP2021044861A (ja) 電力変換装置
CN110247564B (zh) 电力转换装置
JP2013099214A (ja) インバータ装置
JP7074028B2 (ja) 電力変換装置
CN110323951B (zh) 电力转换装置
JP2019161019A (ja) 電力変換装置
JP6589782B2 (ja) 電力変換装置
JP2021061650A (ja) 素子モジュール
JP2020202211A (ja) 素子ユニット及び素子ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees