JP6547747B2 - 芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置 - Google Patents

芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6547747B2
JP6547747B2 JP2016532907A JP2016532907A JP6547747B2 JP 6547747 B2 JP6547747 B2 JP 6547747B2 JP 2016532907 A JP2016532907 A JP 2016532907A JP 2016532907 A JP2016532907 A JP 2016532907A JP 6547747 B2 JP6547747 B2 JP 6547747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyketone
group
polyketone film
substrate
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016532907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006537A1 (ja
Inventor
松谷 寛
寛 松谷
菜々子 水口
菜々子 水口
前山 勝也
勝也 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2016006537A1 publication Critical patent/JPWO2016006537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547747B2 publication Critical patent/JP6547747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/127Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from carbon dioxide, carbonyl halide, carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • C08G2261/3442Polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/45Friedel-Crafts-type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本開示は、芳香族ポリケトン膜の製造方法、該製造方法によって得られる芳香族ポリケトン膜、該芳香族ポリケトン膜を有する芳香族ポリケトン膜付基材並びに該基材を有する光学素子及び画像表示装置に関する。
芳香族ポリイミドは、優れた耐熱性及び機械特性を有し、エンジニアリングプラスチックとして注目されている(例えば、日本ポリイミド研究会編「最新ポリイミド〜基礎と応用〜」(2002年)を参照)。一方、芳香族ポリイミドと同様に主鎖にカルボニル基を有する芳香族ポリケトンは、耐熱性及び耐薬品性に優れており、エンジニアリングプラスチックとして注目されている(例えば、特開2005−272728号公報及び未来材料、2008年、8巻、8号、42〜47ページを参照)。また、芳香族ポリケトンに脂環構造を導入することで、耐熱性及び透明性を有する芳香族ポリケトンが得られることが知られている(例えば、特開2013−53194号公報を参照)。
近年、携帯電話に代表されるような持ち運びが可能な画像表示装置(モバイルディスプレイ)に対する需要が高まっており、画像表示装置等に用いられる光学素子に対して、軽量化及び信頼性の向上が求められている。そのような要求に対して、ガラスに代わる高透明で軽量な高分子材料(ガラス代替材料)及び表面保護層(ハードコート)を適用することが提案されている(例えば、特開2013−156652号公報を参照)。
特開2005−272728号公報では、芳香族ポリケトンのキャスト膜を水中に浸漬した後、60℃で加熱して乾燥させてから電気二重層キャパシタ用セパレータとして適用している。この膜は微多孔質であるため、強度が低く、ハードコートへ適用することは難しい。
また、特開2013−53194号公報に記載の芳香族ポリケトンは透明なので、ハードコートへの適用が期待できるものの、成膜条件と芳香族ポリケトン膜の強度との関係は明らかではない。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、強度が向上され、透明性及び耐熱性に優れる芳香族ポリケトン膜の製造方法、該製造方法によって得られる芳香族ポリケトン膜、該芳香族ポリケトン膜を有する芳香族ポリケトン膜付基材並びに該基材を有する光学素子及び画像処理装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、下記の態様を含む。
<1> 下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される構造単位を有する芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に付与して塗布液層を形成する工程、
前記塗布液層を乾燥する工程、及び
前記塗布液層を乾燥する工程の後、前記塗布液層を熱処理する工程、
を含む芳香族ポリケトン膜の製造方法。

[一般式(1)中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基を示し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を示し、Xは炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基及び下記式(1’)に示される2価の芳香族炭化水素基からなる群より選択される少なくとも1種を示す。]

[式(1’)中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基を示す。]

[一般式(2)中、R、R、R及びXの定義は前記一般式(1)のR、R、R及びXとそれぞれ同じであり、Yは下記式(2’)に示される2価の官能基から選択される少なくとも1種を示す。]

[式(2’)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、nは0〜4の整数を示す。nが2〜4の整数を示すとき、複数存在するRは同じでも異なっていてもよい。]
<2> 前記熱処理の温度が100℃以上である<1>に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法。
<3> 前記一般式(1)又は前記一般式(2)において、Xが炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基である<1>又は<2>に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法。
<4> <1>〜<3>のいずれか1項に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法によって得られる、芳香族ポリケトン膜。
<5> ナノインデンテーション法によって測定した弾性率が5.0GPa〜15GPaであり、硬度が0.35GPa〜1.0GPaである<4>に記載の芳香族ポリケトン膜。
<6> 基材と、
前記基材の表面の少なくとも一部に設けられる、<4>又は<5>に記載の芳香族ポリケトン膜と、
を有する芳香族ポリケトン膜付基材。
<7> <6>に記載の芳香族ポリケトン膜付基材を有する光学素子。
<8> <6>に記載の芳香族ポリケトン膜付基材を有する画像表示装置。
本発明によれば、強度が向上され、透明性及び耐熱性に優れる芳香族ポリケトン膜の製造方法、該製造方法によって得られる芳香族ポリケトン膜、該芳香族ポリケトン膜を有する芳香族ポリケトン膜付基材並びに該基材を有する光学素子及び画像処理装置を提供することができる。
図1は本開示の芳香族ポリケトン膜付基材の一例を示す模式断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本明細書において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
本明細書において「層」及び「膜」とは、平面図として観察したときに、全面に形成されている形状の構成に加え、一部に形成されている形状の構成も包含される。
本明細書において「工程」とは、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
[芳香族ポリケトン膜の製造方法]
以下、本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法について詳細に説明する。
本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法は、下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される構造単位を有する芳香族ポリケトン(以下、「特定芳香族ポリケトン」とも称する)及び溶媒を含む塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に付与して塗布液層を形成する工程(以下、「塗布液付与工程」とも称する)、前記塗布液層を乾燥する工程(以下、「乾燥工程」とも称する)、及び前記塗布液層を乾燥する工程の後、前記塗布液層を熱処理する工程(以下、「熱処理工程」とも称する)、を含む。
[一般式(1)中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基を示し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を示し、Xは炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基及び下記式(1’)に示される2価の芳香族炭化水素基からなる群より選択される少なくとも1種を示す。]
[式(1’)中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基を示す。]
[一般式(2)中、R、R、R及びXの定義は前記一般式(1)と同様であり、Yは下記式(2’)に示される2価の官能基から選択される少なくとも1種を示す。]
[式(2’)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、nは0〜4の整数を示す。nが2〜4の整数を示すとき、複数存在するRは同じでも異なっていてもよい。]
本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法は、上記構成を採ることにより、強度が向上され、透明性及び耐熱性に優れる芳香族ポリケトン膜を得ることができる。
この理由は明らかではないが以下のように推察される。
本開示では、熱可塑性樹脂である特定芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液から形成される塗布液層を熱処理することにより、塗布液層に残存する溶媒の揮発が促進され、熱処理中に特定芳香族ポリケトン分子の再配向が促進され、より緻密な芳香族ポリケトン膜が形成されるものと推察される。また、熱処理により特定芳香族ポリケトン分子間で架橋、分子鎖伸長等の反応が起こり、分子量が増加することが一因であると考えられる。
<塗布液付与工程>
塗布液付与工程では、特定芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に付与して塗布液層を形成する。
塗布液を付与する方法としては、塗布液層を基材上の任意の場所に任意の形状で形成可能な手法であれば特に限定されない。塗布液を付与する方法としては、例えば、浸漬法、スプレー法、スクリーン印刷法、回転塗布法等が好適に用いられる。
(塗布液)
次に、本開示において使用する塗布液について説明する。
塗布液は、特定芳香族ポリケトン及び溶媒を含む。
例えば、特定芳香族ポリケトンを溶媒に溶解させることにより塗布液が得られる。特定芳香族ポリケトンを溶媒に溶解させる方法は特に限定されず、当該技術分野で既知の方法を用いることができる。また、必要に応じて、溶解後に、不溶成分を濾別して本開示に係る塗布液としてもよい。
−特定芳香族ポリケトン−
特定芳香族ポリケトンは下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される構造単位を有していれば特に制限はない。
一般式(1)中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基を示す。このアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基及びこれらの構造異性体が挙げられる。このうち、後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性とを両立する観点から、Rはそれぞれ独立に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はtert−ブチル基であることが好ましい。
一般式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を示す。R又はRが示す炭素数1〜20のアルキル基としては、上記一般式(1)中のRが示す炭素数1〜20のアルキル基を例示することができる。このうち、R及びRは、耐熱性の観点から水素原子であることが好ましい。後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性とを両立する観点からは、R及びRはそれぞれ独立に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はtert−ブチル基であることが好ましい。
一般式(1)中、Xは2価の炭化水素基であり、具体的には2価の芳香族炭化水素基及び2価の脂環式炭化水素基からなる群より選択される少なくとも1種である。
2価の芳香族炭化水素基としては、下記式(1’)を例示することができる。
式(1’)中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基を示す。Rが示す炭素数1〜20のアルキル基としては、前記一般式(1)中のRが示す炭素数1〜20のアルキル基を例示することができる。このうち、Rは耐熱性の観点から水素原子であることが好ましい。後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性とを両立する観点からは、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はtert−ブチル基であることが好ましい。式(1’)中、Meはメチル基を示す。
上記式(1’)で例示される2価の芳香族炭化水素基のうち、主鎖にヘテロ原子を含まない下記式(3)の芳香族炭化水素基が耐熱性と耐薬品性とが優れる点で好ましい。

[式(3)中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基を示す。]
本開示において、Xは透明性の観点から2価の脂環式炭化水素基であることが好ましい。2価の脂環式炭化水素基としては、芳香族ポリケトン膜の透明性及び強度並びに後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性との両立の観点から、炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基であることが好ましい。そのような炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基としては、シクロプロパンジイル基、シクロブタンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、ノルボルネンジイル基、ビシクロ[2.2.2]オクタンジイル基、アダマンタンジイル基、スピロ[3.3]ヘプタンジイル基及びデカリンジイル基を例示することができる。このうち、溶媒に対する溶解性と耐熱性とを高度に両立する観点から、アダマンタンジイル基が更に好ましい。
一般式(2)で表される構造単位を以下に示す。
一般式(2)中、R、R、R及びXの定義は前述した一般式(1)のR、R、R及びXとそれぞれ同じであり、好ましい実施形態も同じである。
一般式(2)中、Yは下記式(2’)で示される2価の官能基から選択される少なくとも1種である。
式(2’)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示す。
が示す炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基及びこれらの構造異性体が挙げられる。このうち、後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性とを両立する観点から、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基又はtert−ブチル基が好ましい。
が示す炭素数1〜20のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ペンタデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基、ヘプタデシルオキシ基、オクタデシルオキシ基、ノナデシルオキシ基、イコシルオキシ基及びこれらの構造異性体が挙げられる。このうち、後述する溶媒に対する溶解性と耐熱性とを両立する観点から、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基又はtert−ブチルオキシ基が好ましい。
式(2’)中、nは0〜4の整数を示す。耐熱性の観点から、nは0〜2の整数であることが好ましい。式(2’)中、Meはメチル基を示す。
特定芳香族ポリケトンの製造方法は特に限定されず、当該技術分野において既知の方法を採用することができる。例えば、下記一般式(a)で表されるジカルボン酸又はその誘導体と、下記一般式(b)又は下記一般式(c)で表される芳香族化合物とを縮合させることで、特定芳香族ポリケトンを製造することができる。
一般式(a)中、Rは水酸基、塩素原子、又は臭素原子を示し、Xは前述した一般式(1)のXと同じである。
一般式(b)及び一般式(c)中、R、R、R及びYの定義は前述した一般式(1)及び一般式(2)のR、R、R及びYとそれぞれ同じである。
特定芳香族ポリケトンの原料となるジカルボン酸又はその誘導体と芳香族化合物との仕込み比は、特に限定されない。ジカルボン酸又はその誘導体と芳香族化合物との仕込み比は、例えば等モルとすることができるが、分子量の制御等を考慮し、一方の原料を例えば0モル%〜10モル%の範囲で過剰に用いてもよい。
縮合反応は、特開2013−53194号公報に記載されるように、酸性媒体中で行うことが好ましい。酸性媒体としては、(i)五酸化二リンとpKa−3.0以上(水溶液)の有機スルホン酸との混合物、(ii)パーフルオロアルカンスルホン酸の有機溶媒溶液、(iii)ポリリン酸、又はポリリン酸とpKa−3.0以上の有機スルホン酸との混合物、(iv)三塩化アルミニウムの有機溶媒溶液、等が挙げられる。
上記(i)、(iii)の場合には、原料としてジカルボン酸を用いることが好ましく、上記(ii)、(iv)の場合には、原料としてジカルボン酸誘導体(ジカルボン酸クロリド又は脂環式ジカルボン酸ブロミド)を用いることが好ましい。
上記(i)の場合、有機スルホン酸としては、炭素数1〜5のアルカンスルホン酸等を用いることができる。炭素数1〜5のアルカンスルホン酸の中でも、メタンスルホン酸が好ましい。五酸化二リンとpKa−3.0以上の有機スルホン酸との質量比(五酸化二リン:有機スルホン酸)は、粘性及び縮合剤としての機能の観点から、1:3〜1:30であることが好ましく、1:10〜1:20であることがより好ましい。
上記(ii)の場合、パーフルオロアルカンスルホン酸としては、炭素数1〜5のパーフルオロアルカンスルホン酸等を用いることができる。炭素数1〜5のパーフルオロアルカンスルホン酸の中でも、トリフルオロメタンスルホン酸が好ましい。
有機溶媒としては、例えば、非プロトン性有機溶媒を用いることができる。非プロトン性有機溶媒としては、例えば、1,2−ジクロロエタン、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素;ニトロベンゼン、ニトロメタン等の含窒素有機溶媒;二硫化炭素、ジメチルスルホキシド等の含硫黄有機溶媒;などが挙げられる。これらの有機溶媒は単独で又は複数を組み合わせて用いることができる。これらの有機溶媒の中でも、ハロゲン化炭化水素が好ましく、1,2−ジクロロエタン及び塩化メチレンがより好ましい。
上記(iii)において、ポリリン酸は、H(HPOOH(nは2以上の整数を示す)で表される。ポリリン酸としては、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸等を単独で又は複数を組み合わせて用いることができる。
上記(iv)において、有機溶媒としては、前述した非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
縮合反応は、原料のジカルボン酸又はその誘導体と芳香族化合物と酸性媒体とを容器内に入れて加熱下に撹拌しながら行うことができる。
縮合反応を生じさせる際の反応温度は、例えば、0℃以上が好ましい。特に、酸性媒体として三塩化アルミニウムの有機溶媒溶液を用いる場合には、反応温度を10℃以上とすることがより好ましい。また、酸性媒体として五酸化二リンと有機スルホン酸との混合物、又はパーフルオロアルカンスルホン酸の有機溶媒溶液を用いる場合には、反応温度を20℃以上とすることがより好ましい。
酸性媒体として五酸化二リンと有機スルホン酸との混合物、又はパーフルオロアルカンスルホン酸の有機溶媒溶液を用いる場合には、70℃以下の温度においても良好な縮合反応を生じさせることができる。また、酸性媒体として三塩化アルミニウムの有機溶媒溶液を用いる場合には、40℃以下の温度においても良好な縮合反応を生じさせることができる。
縮合反応を生じさせる際の反応時間は特に制限はなく、例えば、2時間〜100時間とすることができる。また、反応の圧力は特に制限はなく、例えば、常圧付近で行うことができる。
本開示における塗布液中の特定芳香族ポリケトンの含有率は、1質量%〜95質量%であることが好ましく、5質量%〜90質量%であることがより好ましい。
−溶媒−
本開示において、溶媒は特定芳香族ポリケトンを溶解するものであれば特に制限はなく、当該技術分野で使用される溶媒を使用できる。溶媒の例としては、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、n−ブチルアセテート、エトキシエチルプロピオネート、3−メチルメトキシプロピオネート、N−メチル−2−ピロリドン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリルアミド、テトラメチレンスルホン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、クメン、ジイソフロピルベンゼン、ヘキシルベンゼン、アニソール、ジグライム(diglyme)、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼンが挙げられる。これらの溶媒は単独で又は複数を組み合わせて用いることができる。
−その他の成分−
本開示における塗布液は、特定芳香族ポリケトン及び溶媒以外に、更に添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、接着助剤、界面活性剤、レベリング剤、酸化防止剤、紫外線劣化防止剤等が挙げられる。
(塗布液の製造方法)
本開示における塗布液の製造方法は特に限定されず、当該技術分野において既知の方法を採用することができる。例えば、特定芳香族ポリケトン及び必要に応じてその他の成分を溶媒に混合及び溶解することにより、塗布液を製造することができる。溶解後に、メンブレンフィルター等を用いてろ過してから塗布液として使用してもよい。
(基材)
基材としては特に限定されず、ガラス、半導体、金属酸化物絶縁体(例えば酸化チタン、酸化ケイ素等)、窒化ケイ素、トリアセチルセルロース、透明ポリイミド、ポリカルボナート、アクリル系ポリマー、シクロオレフィン樹脂等の透明樹脂などからなる基材を例示することができる。基材の形状は特に限定されず、板状又はフィルム状であってもよい。
<乾燥工程>
上記塗布液付与工程において塗布液を基材に付与(塗布)して塗布液層を形成した後、乾燥工程において該塗布液層を乾燥させる。塗布液層を乾燥する方法としては特に限定されない。例えば、ホットプレート、オーブン等を用いた加熱により塗布液層を乾燥することができる。
乾燥の温度は60℃〜100℃であることが好ましく、80℃〜100℃であることがより好ましい。乾燥の時間は1分〜60分であることが好ましい。
<熱処理工程>
上記乾燥工程後、熱処理工程において上記塗布液層を更に熱処理することにより芳香族ポリケトン膜を得る。
熱処理の温度は、得られる芳香族ポリケトン膜の強度(すなわち弾性率及び硬度)の観点から、100℃以上であることが好ましく、100℃〜300℃であることがより好ましく、120℃〜300℃であることが更に好ましく、150℃〜300℃であることが特に好ましく、200℃〜300℃であることが極めて好ましい。
熱処理の方法は特に限定されず、例えば、箱型乾燥機、熱風式コンベアー型乾燥機、石英チューブ炉、ホットプレート、ラピッドサーマルアニール、縦型拡散炉、赤外線硬化炉、電子線硬化炉、マイクロ波硬化炉等のオーブンを用いて行うことができる。
また、熱処理工程における雰囲気条件としては、大気中又は窒素等の不活性雰囲気中のいずれを選択することもできる。特定芳香族ポリケトンの酸化を防ぐ観点から、熱処理は窒素雰囲気下で行う方が好ましい。熱処理工程における熱処理時間は、十分な硬度の芳香族ポリケトン膜が得られるのに十分な時間であればよく、作業効率との兼ね合いから約1時間〜約5時間であることが好ましい。
[芳香族ポリケトン膜]
本開示の芳香族ポリケトン膜は、本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法によって得られる。本開示の製造方法により得られた芳香族ポリケトン膜は、高い強度が向上され、透明性及び耐熱性に優れる傾向にある。
本開示の芳香族ポリケトン膜は、ナノインデンテーション法によって測定した弾性率が5.0GPa〜15GPaであり、ナノインデンテーション法によって測定した硬度が0.35GPa〜1.0GPaであることが、芳香族ポリケトン膜の強度並びに基材、光学素子及び画像表示装置の信頼性が優れる点で好ましく、弾性率が6.0GPa〜15GPaであり、硬度が0.40GPa〜1.0GPaであることがより好ましい。
ナノインデンテーション法は、市販のナノインデンターを用い、公知の方法を適用することができる。測定は上記芳香族ポリケトン膜を有する基材(芳香族ポリケトン膜付基材)を用いて行う。
例えば、ナノインデンターNano Indenter SA2/DCM(Agilent Technologies(株))を用いて、三角錐ダイヤモンドを端子として使用し、測定周波数60MHz、押込み深さ0nm〜500nm及び測定温度23℃での条件下で、上記芳香族ポリケトン膜付基材の芳香族ポリケトン膜の弾性率及び硬度を測定することができる。
[芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置]
本開示では、基材と、この基材の表面の少なくとも一部に設けられる、本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法によって得られる芳香族ポリケトン膜と、を有する芳香族ポリケトン膜付基材を得ることができる。
また、本開示では、このような芳香族ポリケトン膜付基材を有する光学素子及び画像表示装置を得ることができる。
ここで、本開示に係る芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置について図面に基づいて説明する。尚、本発明は下記説明及び図面により限定されるものではない。
例えば、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材は、前述したフィルム状の透明樹脂等の基材の少なくとも一方の面に、本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法により形成される芳香族ポリケトン膜を有する。
図1は、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材の一例を示す模式断面図である。図1においては、分かりやすくするために、各構成部材の大きさ、比率等は、実際とは異なっている。図示のとおり、この芳香族ポリケトン膜付基材10は、透明樹脂フィルム11の片面に、芳香族ポリケトン膜12が形成されている。ただし、本発明は、この実施形態に限定されない。
本開示の芳香族ポリケトン膜付基材は、例えば、フィルム状の透明樹脂基材の両面に、芳香族ポリケトン膜が形成された構成であってもよい。
また、図1に示す例の芳香族ポリケトン膜12は、単層である。本開示の芳香族ポリケトン膜付基材において、上記芳香族ポリケトン膜は、二層以上が積層された複数層構造であってもよい。この場合、少なくとも本開示の芳香族ポリケトン膜の製造方法によって形成された芳香族ポリケトン膜が、芳香族ポリケトン膜付基材の最表面にあればよい。
本開示の光学素子及び画像表示装置は、本開示の芳香族ポリケトン膜付基板を有する。
例えば、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材を、通常、透明樹脂フィルム等の基材側を、粘着剤、接着剤等を介してLCD(液晶ディスプレイ)、ELD(エレクトロルミネッセンスディスプレイ)等に用いられている部材に貼り合せることにより、本開示の光学素子又は画像表示装置を得ることができる。
次に、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材を有する光学素子について、偏光板を例にして説明する。例えば、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材を、接着剤、粘着剤等を用いて偏光子又は偏光板と積層することによって、本開示の光学素子である偏光板を得ることができる。
尚、上記偏光子としては、特に限定されず、各種のものを使用できる。また、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材を有する偏光板の構成は、特に制限されない。
本開示の芳香族ポリケトン膜付基材及びこれを用いた偏光板等の各種光学素子は、液晶表示装置等の各種画像表示装置に好ましく用いることができる。本開示の画像表示装置は、本開示の芳香族ポリケトン膜付基材を用いる以外は、従来の画像表示装置と同様の構成であってよい。本開示の画像表示装置が液晶表示装置である場合は、例えば、液晶セル、偏光板等の光学素子、及び必要に応じ照明システム(バックライト等)等の各構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むことなどにより製造できる。前記液晶セルは、特に制限されない。前記液晶セルは、例えば、TN(Twisted Nematic)型、STN(Super Twisted Nematic)型、π型等の様々なタイプを使用できる。
本開示の画像表示装置は、任意の適切な用途に使用される。その用途は、例えば、デスクトップパソコン、ノートパソコン、コピー機等のOA(Office Automation)機器、携帯電話、時計、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機等の携帯機器、ビデオカメラ、テレビ、電子レンジ等の家庭用電気機器、バックモニター、カーナビゲーションシステム用モニター、カーオーディオ等の車載用機器、商業店舗用インフォメーション用モニター等の展示機器、監視用モニター等の警備機器、介護用モニター、医療用モニター等の介護又は医療機器等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。ただし、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、これら実施例に限定されるものではない。尚、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
[参考合成例1:芳香族ポリケトンPK1の合成]
イソフタル酸0.66g(4.0mmol)及び2,2’−ジメトキシビフェニル0.86g(4.0mmnol)が入ったフラスコに、五酸化二リンとメタンスルホン酸との混合液(質量比1:10)を12ml加え、60℃で24時間撹拌した。反応後、混合液を蒸留水中に投じ、生成した析出物を濾取した。得られた固体を蒸留水及びメタノールで洗浄及び乾燥し、芳香族ポリケトンPK1を得た(単離収率90%)。
尚、芳香族ポリケトンPK1はテトラヒドロフラン(THF)及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に溶けなかったため、THF又はDMFを展開相としたGPC法によって芳香族ポリケトンPK1の分子量を測定することができなかった。
[参考合成例2:芳香族ポリケトンPK2の合成]
イソフタル酸の代わりにシクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸0.69g(4.0mmol)を用いた以外は参考合成例1と同様にして、芳香族ポリケトンPK2を得た(単離収率85%)。
芳香族ポリケトンPK2のGPC法の標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は30,000であった。
[参考合成例3:芳香族ポリケトンPK3の合成]
イソフタル酸の代わりにアダマンタン−1,3−ジカルボン酸0.90g(4.0mmol)を用いた以外は参考合成例1と同様にして、芳香族ポリケトンPK3を得た(単離収率89%)。
芳香族ポリケトンPK3のGPC法の標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は60,000であった。
[比較参考合成例1:ポリシロキサンPSの合成]
テトラエトキシシラン130gとメチルトリエトキシシラン65gとをプロピレングリコールモノプロピルエーテル(PGP)340gに溶解させた溶液中に、70%硝酸0.92gを混合した水66gを攪拌下で30分かけて滴下した。滴下終了後、5時間反応させ、ポリシロキサンPSのPGP溶液を得た。ポリシロキサンPSのGPC法の標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は7,000であった。
[比較参考合成例2:ポリイミド前駆体PIの合成]
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル4.0gを、十分に脱水したN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)34gに溶解した。その後、この溶液に、4,4’−カルボニルビス(ベンゼン−1,2−ジカルボン酸)1,2:1’,2’−二無水物3.2gとベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸1,2:4,5−二無水物2.2gとの混合物を徐々に加えた。その後、得られた溶液を室温(25℃)で24時間撹拌し、ポリアミド酸(ポリイミド前駆体)PIのDMAc溶液を得た。
ポリイミド前駆体PIのGPC法の標準ポリスチレン換算により求めた重量平均分子量は50,000であった。
[参考例1〜3:芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液V1〜V3の調製]
参考合成例1〜3で得られた芳香族ポリケトンPK1〜PK3を、下記表1に示す溶媒に濃度が10質量%となるように溶解し、ポリテトラフルオロエチレン製のメンブレンフィルター(孔径5マイクロメートル)でろ過して、芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液V1〜V3を得た。
[比較参考例1:ポリシロキサン及び溶媒を含む塗布液V4の調製]
比較参考合成例1で得られたポリシロキサンPSのPGP溶液をポリテトラフルオロエチレン製のメンブレンフィルター(孔径5マイクロメートル)でろ過して、ポリシロキサン及び溶媒を含む塗布液V4を得た。
[比較参考例2:ポリイミド前駆体及び溶媒を含む塗布液V5の調製]
比較参考合成例2で得られたポリイミド前駆体PIのDMAc溶液をポリテトラフルオロエチレン製のメンブレンフィルター(孔径5マイクロメートル)でろ過して、ポリイミド前駆体及び溶媒を含む塗布液V5を得た。
[実施例1〜4:芳香族ポリケトン膜及び芳香族ポリケトン膜付基材の製造]
参考例1〜3で得られた塗布液V1〜V3を、シリコン基板及びガラス基板にそれぞれスピンコート法により塗布した。得られた基板をそれぞれ、下記表2に示す温度に加熱したホットプレート上で3分間乾燥した。更に、乾燥後の基板をイナートガスオーブン(光洋サーモシステム(株))を用いて窒素気流下、下記表2に示す温度で1時間熱処理することで、芳香族ポリケトン膜付シリコン基板及び芳香族ポリケトン膜付ガラス基板を得た。
[比較例1:芳香族ポリケトン膜及び芳香族ポリケトン膜付基材の製造]
参考例3で得られた塗布液V3を、シリコン基板及びガラス基板にそれぞれスピンコート法により塗布した。得られた基板をそれぞれ、表2に示す温度に加熱したホットプレート上で3分間乾燥した。実施例3及び実施例4とは異なり、乾燥後の芳香族ポリケトン膜を備える基板を熱処理せずに、比較例1の芳香族ポリケトン膜付シリコン基板及び芳香族ポリケトン膜付ガラス基板とした。
[比較例2:ポリシロキサン膜及びポリシロキサン膜付基材の製造]
比較参考例1で得られた塗布液V4を、シリコン基板及びガラス基板にそれぞれスピンコート法により塗布した。得られた基板をそれぞれ、表2に示す温度に加熱したホットプレート上で3分間乾燥した。更に、乾燥後の基板を、イナートガスオーブン(光洋サーモシステム(株))を用いて窒素気流下、表2に示す温度で1時間熱処理することで、ポリシロキサン膜付シリコン基板及びポリシロキサン膜付ガラス基板を得た。
[比較例3:ポリイミド膜及びポリイミド膜付基材の製造]
比較参考例2で得られた塗布液V5を、比較例2と同様にスピンコート法による塗布、乾燥、及び1時間の熱処理を行うことで、ポリイミド膜付シリコン基板及びポリイミド膜付ガラス基板を得た。
(膜厚の測定)
実施例1〜4及び比較例1で得られた芳香族ポリケトン膜付ガラス基板、比較例2で得られたポリシロキサン膜付ガラス基板並びに比較例3で得られたポリイミド膜付ガラス基板を用い、芳香族ポリケトン膜、ポリシロキサン膜及びポリイミド膜の膜厚をそれぞれ、触針式段差計Alpha−Step D−120(KLA−Tencor(株))を用いて測定した。その結果を表2に示す。
(弾性率及び硬度の測定)
実施例1〜4及び比較例1で得られた芳香族ポリケトン膜付シリコン基板、比較例2で得られたポリシロキサン膜付シリコン基板及び比較例3で得られたポリイミド膜付シリコン基板を用い、芳香族ポリケトン膜、ポリシロキサン膜及びポリイミド膜の弾性率及び硬度をナノインデンターNano Indenter SA2/DCM(Agilent Technologies(株))を用いて測定した。端子として三角錐ダイヤモンドを使用し、測定周波数60MHz、押込み深さ0nm〜500nm及び測定温度23℃の条件下で測定した。その結果を表2に示す。
(透過率の測定)
実施例1〜4で得られた芳香族ポリケトン膜付ガラス基板、比較例2で得られたポリシロキサン膜付ガラス基板及び比較例3で得られたポリイミド膜付ガラス基板の400nmにおける紫外光の透過率を、V−570(日本分光(株))を用いた紫外可視吸収スペクトル法によって測定した。膜を有さないガラス基材をリファレンスとして、膜厚1μmに換算した膜の透過率を表2に示す。
(熱分解温度の測定)
参考例1〜3で得られた塗布液V1〜V3及び比較参考例1〜2で得られた塗布液V4〜V5をアルミカップに滴下し、表2に示した条件で乾燥及び熱処理して固形樹脂を得た。この樹脂をアルミカップから剥がし、熱重量天秤TG−DTA6300((株)日立ハイテクサイエンス((株)日立ハイテクノロジーズ))を用いて重量減少を測定した。加熱により重量が大きく減少する曲線の接線の交点を熱分解温度と定義する。塗布液V1〜V5から得られた固形樹脂の熱分解温度を表2に示す。
表2の実施例1〜4に示すとおり、本開示の製造方法によって得られた芳香族ポリケトン膜は弾性率が5.4GPa以上、硬度が0.36GPa以上と高い強度を有し、熱分解温度が440℃以上と耐熱性に優れる。
一方、比較例1に示すとおり、熱処理を行わない場合に得られる芳香族ポリケトン膜の弾性率及び硬度は低かった。また、耐熱性の高い熱硬化樹脂であるポリシロキサン(比較例2)及び熱処理中にイミド化反応が進行し不溶化するポリイミド(比較例3)を使用した場合と比べて、本開示の製造方法によって得られた芳香族ポリケトン膜は強度が向上されていた。
更に、実施例3及び4に示すとおり、アダマンタンジイル基を有する芳香族ポリケトン(参考合成例3に記載のPK3)を用いて本開示の製造方法によって得られた芳香族ポリケトン膜(実施例3及び4)は弾性率が6.4GPa以上、硬度が0.46GPa以上と非常に高強度であり、熱分解温度が480℃以上と耐熱性に優れると共に、透過率が98%以上と透明性に優れることがわかる。
本発明によれば、強度が向上され、透明性及び耐熱性に優れる芳香族ポリケトン膜を得ることができる。
2014年7月10日に出願された日本出願2014−142469の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)又は下記一般式(2)で表される構造単位を有する芳香族ポリケトン及び溶媒を含む塗布液を、基材の少なくとも一部の表面に付与して塗布液層を形成する工程、
    前記塗布液層を乾燥する工程、及び
    前記塗布液層を乾燥する工程の後、前記塗布液層を熱処理する工程、
    を含む芳香族ポリケトン膜の製造方法。

    [一般式(1)中、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基を示し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を示し、Xは炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基及び下記式(1’)に示される2価の芳香族炭化水素基からなる群より選択される少なくとも1種を示す。]

    [式(1’)中、Rは水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のフルオロアルキル基を示す。]

    [一般式(2)中、R、R、R及びXの定義は前記一般式(1)のR、R、R及びXとそれぞれ同じであり、Yは下記式(2’)に示される2価の官能基から選択される少なくとも1種を示す。]

    [式(2’)中、Rは炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示し、nは0〜4の整数を示す。nが2〜4の整数を示すとき、複数存在するRは同じでも異なっていてもよい。]
  2. 前記熱処理の温度が100℃以上である請求項1に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法。
  3. 前記一般式(1)又は前記一般式(2)において、Xが炭素数3〜30の2価の脂環式炭化水素基である請求項1又は請求項2に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の芳香族ポリケトン膜の製造方法によって得られる、芳香族ポリケトン膜。
  5. ナノインデンテーション法によって測定した弾性率が5.0GPa〜15GPaであり、硬度が0.35GPa〜1.0GPaである請求項4に記載の芳香族ポリケトン膜。
  6. 基材と、
    前記基材の表面の少なくとも一部に設けられる、請求項4又は請求項5に記載の芳香族ポリケトン膜と、
    を有する芳香族ポリケトン膜付基材。
  7. 請求項6に記載の芳香族ポリケトン膜付基材を有する光学素子。
  8. 請求項6に記載の芳香族ポリケトン膜付基材を有する画像表示装置。
JP2016532907A 2014-07-10 2015-07-02 芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP6547747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142469 2014-07-10
JP2014142469 2014-07-10
PCT/JP2015/069191 WO2016006537A1 (ja) 2014-07-10 2015-07-02 芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006537A1 JPWO2016006537A1 (ja) 2017-04-27
JP6547747B2 true JP6547747B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55064173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532907A Expired - Fee Related JP6547747B2 (ja) 2014-07-10 2015-07-02 芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10173242B2 (ja)
JP (1) JP6547747B2 (ja)
TW (1) TWI670301B (ja)
WO (1) WO2016006537A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778377B2 (ja) * 2016-01-28 2020-11-04 昭和電工マテリアルズ株式会社 主鎖中にアルキレン基を有する芳香族ポリケトン、芳香族ポリケトンワニス、芳香族ポリケトン膜及び芳香族ポリケトンの製造方法
CN108713043A (zh) * 2016-03-09 2018-10-26 日立化成株式会社 含有环氧化合物的聚酮组合物、聚酮固化物、光学元件和图像显示装置
JP6769075B2 (ja) * 2016-03-31 2020-10-14 日立化成株式会社 芳香族ポリケトン、芳香族ポリケトンの製造方法、芳香族ポリケトン組成物、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子、画像表示装置及び被覆材料
JP6759682B2 (ja) * 2016-04-26 2020-09-23 日立化成株式会社 分岐型芳香族ポリケトン、分岐型芳香族ポリケトンの製造方法、分岐型芳香族ポリケトン組成物、分岐型芳香族ポリケトン膜、光学素子、画像表示装置及び分岐型芳香族ポリケトン膜付基材
JP2017197687A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日立化成株式会社 芳香環及び四級炭素原子含有脂環を含む重合体、重合体の製造方法、組成物、膜、膜付基材、光学素子、画像表示装置、被覆材料及び成形体
CN110249003A (zh) * 2017-01-31 2019-09-17 日立化成株式会社 聚酮组合物、聚酮膜、带有聚酮膜的基材、光学元件、图像显示装置、覆盖构件及成形体
WO2019009079A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日立化成株式会社 ヒドラジド化合物を含有するポリケトン組成物、ポリケトン硬化物、光学素子及び画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239204A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Nkk Corp 芳香族ポリケトン共重合体
JP2000290365A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Mitsui Chemicals Inc ポリケトンおよびその製造方法
JP2004091723A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Japan Atom Energy Res Inst ポリ(アリーレンケトン)及びその製法とそのビフェニレン誘導体モノマー
JP4339729B2 (ja) * 2004-03-25 2009-10-07 Tdk株式会社 芳香族ポリケトン及びその中間体、芳香族ポリケトンの製造方法、電気化学素子用ガスケット、電気化学素子用セパレータ、並びに、電気化学素子
JP5441056B2 (ja) 2008-11-28 2014-03-12 日東電工株式会社 ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
JP5513299B2 (ja) 2010-08-02 2014-06-04 株式会社日本触媒 遮光性フィルム
JP6218059B2 (ja) * 2011-09-01 2017-10-25 国立大学法人山形大学 芳香族ポリケトンの製造方法と芳香族ポリケトン
JP6379829B2 (ja) * 2014-08-05 2018-08-29 日立化成株式会社 硬化性樹脂組成物及び硬化物
JP6520495B2 (ja) * 2015-07-08 2019-05-29 日立化成株式会社 芳香族ポリケトンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016006537A1 (ja) 2016-01-14
US10173242B2 (en) 2019-01-08
TW201609887A (zh) 2016-03-16
JPWO2016006537A1 (ja) 2017-04-27
TWI670301B (zh) 2019-09-01
US20170203329A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547747B2 (ja) 芳香族ポリケトン膜の製造方法、芳香族ポリケトン膜、芳香族ポリケトン膜付基材、光学素子及び画像表示装置
JP7163437B2 (ja) 接着力が向上したポリアミック酸組成物及びこれを含むポリイミドフィルム
JP6899830B2 (ja) 新規な構造を有するジアミンモノマーを適用したポリアミック酸溶液及びこれを含むポリイミドフィルム
TWI627262B (zh) 液晶配向層、其製備方法及包括其之液晶顯示裝置
TW201741373A (zh) 聚醯胺醯亞胺及其製備製程及包含其的聚醯胺醯亞胺膜
CN112204085B (zh) 基于聚酰亚胺的聚合物膜、使用其的显示装置用基底和光学装置
JP6785423B2 (ja) 芳香族ポリケトン及びその製造方法、芳香族ポリケトン組成物、芳香族ポリケトン膜、光学素子並びに画像表示装置
JP7414011B2 (ja) ポリイミド系樹脂フィルム、およびこれを利用したディスプレイ装置用基板ならびに光学装置
TWI556042B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP7124871B2 (ja) 架橋剤化合物、これを含む感光性組成物、およびこれを利用した感光材料
JP2020516952A (ja) 液晶配向剤組成物、それを用いた液晶配向膜の製造方法、それを用いた液晶配向膜および液晶表示素子
CN110191938B (zh) 液晶取向剂组合物、使用其制备液晶取向膜的方法和使用其的液晶取向膜
JP6778377B2 (ja) 主鎖中にアルキレン基を有する芳香族ポリケトン、芳香族ポリケトンワニス、芳香族ポリケトン膜及び芳香族ポリケトンの製造方法
JP7054064B2 (ja) フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JP6520495B2 (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
TWI656174B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜的製造方法、液晶顯示元件、聚合物及化合物
TW202000738A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及使用此之液晶顯示元件以及該液晶顯示元件之製造方法
JP2020516944A (ja) 液晶配向剤組成物、それを用いた液晶配向膜の製造方法、それを用いた液晶配向膜および液晶表示素子
KR20130124294A (ko) 액정 배향제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR102258619B1 (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 이를 이용한 액정 배향막 및 액정표시소자
JP6759682B2 (ja) 分岐型芳香族ポリケトン、分岐型芳香族ポリケトンの製造方法、分岐型芳香族ポリケトン組成物、分岐型芳香族ポリケトン膜、光学素子、画像表示装置及び分岐型芳香族ポリケトン膜付基材
KR101333710B1 (ko) 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
JPWO2015151924A1 (ja) 酸二無水物およびその利用
JP2020105286A (ja) 芳香環及び鎖状基を有する構造単位を含むポリケトン、ポリケトン組成物、ポリケトン膜、光学素子、画像表示装置、及びポリケトンの製造方法
JP2020105287A (ja) ヒドラジド化合物を含有するポリケトン組成物、ポリケトン硬化物、光学素子、及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees