JP6541066B2 - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6541066B2
JP6541066B2 JP2015116149A JP2015116149A JP6541066B2 JP 6541066 B2 JP6541066 B2 JP 6541066B2 JP 2015116149 A JP2015116149 A JP 2015116149A JP 2015116149 A JP2015116149 A JP 2015116149A JP 6541066 B2 JP6541066 B2 JP 6541066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
thin film
piezoelectric thin
film
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015116149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003365A (ja
Inventor
菱沼 邦之
邦之 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko NPC Corp
Original Assignee
Seiko NPC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko NPC Corp filed Critical Seiko NPC Corp
Priority to JP2015116149A priority Critical patent/JP6541066B2/ja
Publication of JP2017003365A publication Critical patent/JP2017003365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541066B2 publication Critical patent/JP6541066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ピエゾ薄膜を用いた圧力センサに関するものである。
従来、圧力センサは、シリコンなどの半導体基板に形成され、圧力を検出するセンサ部とセンサ部からの出力を増幅処理する信号処理部から構成されている。図7は、その一例である。図において、P型単結晶シリコン基板の表面領域に不純物を拡散してP拡散層を形成し、これを圧力検知する半導体ピエゾ領域とする。センサ部に隣接する信号処理部(IC部という)にはMOSトランジスタなどのトランジスタを含む信号処理回路が形成されている。半導体ピエゾを用いた圧力センサでは感度を確保するためにダイヤフラム構造が必要である。特許文献1及び特許文献2に開示された圧力センサは、ダイヤフラム構造を用いている。
特許文献1には小型で安価な半導体圧力センサが開示されており、当該半導体圧力センサは、ピエゾ抵抗の形成されるダイヤフラム部を有する半導体素体に演算増幅器および薄膜抵抗よりなる抵抗回路網が複合集積化されてピエゾ抵抗体よりの出力信号の増幅回路が構成されている。 抵抗回路網も薄膜抵抗により感圧素体に集積することにより、厚膜抵抗印刷基板が不要となり、小型化され導線による接続の手数も省略できる。
特許文献2には、より小型化を図るとともに回路の保護膜を必要としない半導体圧力センサが開示されている。当該圧力センサは、P- 型単結晶シリコン基板の表面には、シリコンよりなるダイヤフラムが配置されている。このP- 型単結晶シリコン基板の表面とダイヤフラムとにより圧力基準室が形成されている。圧力基準室内におけるダイヤフラムには、ピエゾ抵抗層としてのP+ 拡散層が形成されている。圧力基準室内おいてP- 型単結晶シリコン基板の表面には、バイポーラトランジスタ等よりなる集積回路が形成され、集積回路はP+ 拡散層と電気的に接続されている。この圧力センサでは、ダイヤフラムと集積回路とが縦方向に配置されることとなり、同一面にダイヤフラムと集積回路とを配置する場合に比べ小さくすることが可能となる。また集積回路は、半導体基板及びダイヤフラムにて外気とは遮断され、外気との接触が避けられる。
従来の圧力センサにおいて、引用文献1のものは、図7の圧力センサと同様にセンサ部とIC部は、半導体基板の同じ平面に形成され、引用文献2では半導体基板を積み重ねて形成されている。
特開平1−150832号公報 特開平6−112510号公報
従来技術において、特許文献1及び特許文献2に例示されているように、センサ機能をAMP、AD変換等のセンサ信号の処理を行うIC機能との一体化した場合において、小型化、構造の簡略による低コスト化を目指す場合、容易な小型化ができず、また、工程が複雑化し、仮に、圧力センサを縮小する場合には、ダイヤフラム面積を縮小せざる得なくなり、その結果、センサ感度の低下につながるという問題があった。さらに、構造の簡略による低コスト化を目指す場合、ダイヤフラム構造形成のため工程が複雑化し、製品を完全に仕上げるまでに要する時間(TAT:turn-around-time)が長くなってしまう。また、センサ感度はダイヤフラム膜厚に左右されるために、工程中に感度が確定してしまい歩留まりの低下を招くという問題があり、また、ダイヤフラムの薄膜のために破損し易いという問題も抱えていた。
本発明は、このような事情によりなされたものであり、感度を十分維持しながら小型化が可能であって、IC機能(集積回路)が形成された半導体基板の上にピエゾ薄膜を形成して経年的に安定な特性を有するようにした圧力センサ及びその製造方法を提供し、前記ピエゾ薄膜を形成してから当該半導体基板のバックグラインドを行って基板の薄化によりセンサ感度を確定できる圧力センサの製造方法を提供する。
本発明の圧力センサの一態様は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、センサ機能を有するピエゾ薄膜と、前記半導体基板の表面領域に形成され、前記ピエゾ薄膜からの出力を信号処理する信号処理回路と、前記信号処理回路を被覆保護するパッシベーション膜とを具備し、前記信号処理回路と、前記パッシベーション膜と、前記ピエゾ薄膜とが積層される積層方向視において、前記ピエゾ薄膜が形成された領域であるセンサ部のうち少なくとも一部と、前記信号処理回路が形成された領域である信号処理部のうち少なくとも一部とが重なり合うことを特徴としている。パッシベーション膜は、プラズマCVD(plasma enhanced CVD)から形成されたシリコン窒化膜から構成されているようにしても良い。
本発明の圧力センサの製造方法の一態様は、半導体基板の表面領域に、センサ機能を有するピエゾ薄膜からの出力を信号処理する信号処理回路を形成後当該信号処理回路をパッシベーション膜で被覆保護する工程と、前記パッシベーション膜上に、前記ピエゾ薄膜を形成する工程とを具備し、前記信号処理回路と、前記パッシベーション膜と、前記ピエゾ薄膜とが積層される積層方向視において、前記ピエゾ薄膜が形成された領域であるセンサ部のうち少なくとも一部と、前記信号処理回路が形成された領域である信号処理部のうち少なくとも一部とが重なり合うことを特徴としている。前記パッシベーション膜は、プラズマCVD(plasma enhanced CVD)により形成されたシリコン窒化膜から構成されているようにしても良い。前記パッシベーション膜は、表面を平坦化処理しても良い。
本発明の圧力センサは、感度を十分維持しながら小型化が可能であり、IC機能(集積回路)が形成され、安定したパッシベーション膜の上にピエゾ薄膜センサを形成することにより経年的に安定な特性を有することが可能になる。また、前記ピエゾ薄膜を形成してから当該半導体基板のバックグラインドを行って基板の薄化をすることによりセンサ感度を容易に確定することが出来る。
実施例1に係る圧力センサの断面図。 図1の半導体基板上に形成されたピエゾ薄膜の平面図。 図1の圧力センサを容器に収納した状態の断面図。 図1に係る圧力センサの製造方法を説明する工程断面図。 実施例2に係る圧力センサの製造方法を説明する工程断面図。 実施例3に係る圧力センサの製造方法を説明する工程断面図。 従来技術に係る圧力センサの断面図。
以下、実施例を参照して発明の実施の形態を説明する。
図1乃至図4を参照して実施例1を説明する。
この実施例の圧力センサ20は、図1に示すように、半導体基板10と、この半導体基板10上に形成されたセンサ機能を有するピエゾ薄膜1と、半導体基板10の表面領域に形成され、ピエゾ薄膜1からの出力を信号処理する信号処理回路とを有している。図ではピエゾ薄膜1の形成された領域をセンサ部といい、信号処理回路が形成された領域をIC部もしくは信号処理部という。
信号処理回路は、MOSトランジスタ15などが形成された集積回路であり、パッシベーション膜11により被覆保護されている。ピエゾ薄膜1は、パッシベーション膜11上に形成されている。この実施例では、パッシベーション膜11は、プラズマCVD(plasma enhanced CVD)により形成されたシリコン窒化膜から構成されている。プラズマCVDは、化学的気相成長法(CVD)の1種であり、この方法による膜は、耐湿性、機械的強度等に優れた保護絶縁膜であることが半導体製造技術では知られている。
プラズマCVD法は、形成しようとする薄膜材料を構成する元素からなる化合物のガスを基板上に供給し、気相または基板表面における化学反応で解離、反応させて所望の薄膜を得る方法であり、ガス分子を励起する励起源にプラズマ放電を用いるのがプラズマCVDという。
ピエゾ薄膜1は、感歪素子として用いられ、ピエゾ薄膜1としては通常知られている材料を用いる。例えば、Cr系の薄膜、酸化タンタルなどの酸化物、チタン酸鉛、チタンジルコン酸鉛、チタン酸バリウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等が知られている。そして、例えば、酸化タンタル膜は、ターゲットに金属タンタルを用い、アルゴン、酸素を反応ガスに用いてパッシベーション膜11上に形成される。ピエゾ薄膜1は、感歪素子としての感度を良くするためにパッシベーション膜11の上に4つ形成される(図2参照)。この実施例では、図2に示すように、スネーク状に複数のピエゾ薄膜1を複数形成し、ピエゾ抵抗を大きくしてセンサ感度を大きくする工夫がなされている。
半導体基板10は、P型単結晶シリコンからなり、その表面領域に不純物を拡散してP拡散層を形成してMOSトランジスタ15などのトランジスタを含む信号処理回路が形成されている。
次に、図3を参照して圧力センサの使用方法を説明する。
センサチップ20を搭載するセンサ容器30は、図に示すように、底部に圧力を検知する開孔を有している。チップ20は、容器30の底面にOリングを介して載置される。そして、開口部から嵌合されたチップ押さえとOリングとによってチップ20は容器30に固定される。このような圧力センサ20は、外部の圧力変動を容器30底部に設けた開孔を介して検出する。
次に、図4を参照して圧力センサの製造方法を説明する。
この実施例における半導体基板10は、P型シリコン半導体を用いる。図に示すように、半導体基板10にはn型拡散領域をソース、ドレインとするMOSトランジスタ15を含むトランジスタ等が形成され、これらは信号処理回路として用いられる集積回路を構成している。信号処理回路が形成された半導体基板10の上には、回路内の素子間を電気的に接続する配線あるいはピエゾ薄膜1からのセンサ信号を信号処理回路の内部に導く配線、信号処理回路の出力を外部に導く配線等が多層配線13として形成されている。
最上層の多層配線13上には絶縁膜であるバッファ層12を介してパッシベーション膜11が形成される。パッシベーション膜11は、シリコン窒化膜からなり、プラズマCVD法により形成される。例えば、反応ガスとしてシラン及びアンモニアの混合ガスあるいはシラン及びアンモニア及び窒素の混合ガスを用いて保護絶縁膜であるシリコン窒化膜から構成されたパッシベーション膜11が形成される。
次に、ピエゾ薄膜1をパッシベーション膜11上に形成する。例えば、チタン酸バリウムなどをDCマグネトロンスパッタリング法などにより1μm程度の厚さに成膜する。
以上、この実施例の圧力センサは、感度を十分維持しながら小型化が可能であり、IC機能(集積回路)が形成され、安定したパッシベーション膜の上にピエゾ薄膜を形成することにより経年的に安定な特性を有することが可能になる。プラズマ窒化膜は、ひずみは大きいが安定性が高く、水分を遮断する機能が高いので、前述のような特性が得られる。
次に、図5を参照して実施例2を説明する。この実施例は、センサ感度を適宜調整する方法に特徴がある。
まず、半導体基板10の表面領域に信号処理回路を形成後当該信号処理回路をパッシベーション膜11で被覆保護する。
次に、ピエゾ薄膜1をパッシベーション膜11上にDCマグネトロンスパッタリング法などにより成膜する。次に、この成膜を所定の形状(図2参照)にパターニングしてから、半導体基板10の裏面を、図5の矢印に示すように、バックグラインドによって薄化し、これによって圧力センサのセンサ感度を適宜調整する。バックグラインド(BG)による薄化は、現在の半導体技術では、15μm程度の厚さまで可能である。
以上、この実施例の圧力センサは、感度を十分維持しながら小型化が可能であり、IC機能(集積回路)が形成され、安定したパッシベーション膜の上にピエゾ薄膜を形成することにより経年的に安定な特性を有することが可能になる。また、基板の薄化によりセンサ感度を容易に確定することが出来る。
次に、図6を参照して実施例3を説明する。この実施例は、パッシベーション膜の平坦化に特徴がある。
この実施例における半導体基板10は、P型シリコン半導体を用いる。図4と同様に、半導体基板10にはn型拡散領域をソース、ドレインとするMOSトランジスタ15を含むトランジスタ等が形成され、これらは信号処理回路として用いられる。信号処理回路が形成された半導体基板10の上には、回路内の多層配線13が形成されている。最上層の多層配線13上にはバッファ層12を介してパッシベーション膜11が形成される。パッシベーション膜11は、シリコン窒化膜からなり、プラズマCVD法により形成される。
この実施例では、パッシベーション膜11は、成膜後表面を平坦化する。半導体技術においては、絶縁膜の平坦化技術において、塗布平坦化、自己平坦化膜、加工整形平坦化等様々な方法があるが、この実施例では、例えば、加工整形平坦化法に含まれるCMP(Chemical Mechanical Polishing)を用いる。次に、ピエゾ薄膜1をパッシベーション膜11上に形成する。
以上、この実施例の圧力センサは、感度を十分維持しながら小型化が可能であり、IC機能(集積回路)が形成され、安定したパッシベーション膜の上にピエゾ薄膜を形成することにより経年的に安定な特性を有することが可能になる。また、パッシベーション膜を平坦化して、その上にピエゾ薄膜を形成するので、特性変化の少ない均一な製品が得られる。
1・・・ピエゾ薄膜
10・・・半導体基板
11・・・パッシベーション膜
12・・・バッファ層
13・・・配線
14・・・層間絶縁膜
15・・・MOSトランジスタ
20・・・チップ
30・・・容器

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、センサ機能を有するピエゾ薄膜と、
    前記半導体基板の表面領域に形成され、前記ピエゾ薄膜からの出力を信号処理する信号処理回路と、
    前記信号処理回路を被覆保護するパッシベーション膜とを具備し、
    前記信号処理回路と、前記パッシベーション膜と、前記ピエゾ薄膜とが積層される積層方向視において、前記ピエゾ薄膜が形成された領域であるセンサ部のうち少なくとも一部と、前記信号処理回路が形成された領域である信号処理部のうち少なくとも一部とが重なり合う
    力センサ。
  2. 前記パッシベーション膜は、プラズマCVD法により形成されたシリコン窒化膜であ
    求項1に記載の圧力センサ。
  3. 半導体基板の表面領域に、センサ機能を有するピエゾ薄膜からの出力を信号処理する信号処理回路を形成後当該信号処理回路をパッシベーション膜で被覆保護する工程と、
    前記パッシベーション膜上に、前記ピエゾ薄膜を形成する工程とを具備し、
    前記信号処理回路と、前記パッシベーション膜と、前記ピエゾ薄膜とが積層される積層方向視において、前記ピエゾ薄膜が形成された領域であるセンサ部のうち少なくとも一部と、前記信号処理回路が形成された領域である信号処理部のうち少なくとも一部とが重なり合う
    力センサの製造方法。
  4. 前記パッシベーション膜は、表面を平坦化処理す
    求項3に記載の圧力センサの製造方法。
  5. 前記ピエゾ薄膜を形成する工程の後、前記半導体基板に対してバックグラインドを行って薄化する工程をさらに有す
    求項3又は請求項4に記載の圧力センサの製造方法。
JP2015116149A 2015-06-08 2015-06-08 圧力センサ Active JP6541066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116149A JP6541066B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116149A JP6541066B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003365A JP2017003365A (ja) 2017-01-05
JP6541066B2 true JP6541066B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57752739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116149A Active JP6541066B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6541066B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668312B2 (ja) * 1996-01-25 2005-07-06 オリンパス株式会社 触覚センサ
JPH10312987A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nippon Motorola Ltd マイクロマシーニング用ウエファ加工方法
JP3567094B2 (ja) * 1999-02-09 2004-09-15 株式会社日立製作所 回路内蔵型センサおよびそれを用いた圧力検出装置
JP2001124646A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力検出器及びその製造方法
JP2003302298A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Denso Corp 力学量検出装置
JP2008082903A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Citizen Miyota Co Ltd センサモジュール
JP5139759B2 (ja) * 2007-09-25 2013-02-06 アルプス電気株式会社 半導体圧力センサ
JP2011082195A (ja) * 2008-02-04 2011-04-21 Alps Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7647833B1 (en) * 2008-08-19 2010-01-19 Honeywell International Inc. Filled dielectric on metal pressure sensor
US20120211805A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Bernhard Winkler Cavity structures for mems devices
JP5828378B2 (ja) * 2011-06-20 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 圧力センサーデバイスの製造方法
JP2013024670A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp センサチップおよび圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017003365A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5526065B2 (ja) 熱式センサおよびその製造方法
EP2204346B1 (en) Thermal fluid flow sensor and method of manufacturing the same
US10991741B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and equipment
US20090146230A1 (en) Semiconductor pressure sensor, method for producing the same, semiconductor device, and electronic apparatus
US9975763B2 (en) Integration of AIN ultrasonic transducer on a CMOS substrate using fusion bonding process
US6653702B2 (en) Semiconductor pressure sensor having strain gauge and circuit portion on semiconductor substrate
EP2530444A1 (en) Pressure sensor
US20140225202A1 (en) Chemical sensor and method for manufacturing such a chemical sensor
JP3567094B2 (ja) 回路内蔵型センサおよびそれを用いた圧力検出装置
JP2017215224A (ja) 半導体圧力センサ
JP4705964B2 (ja) 半導体装置
JP6541066B2 (ja) 圧力センサ
JP2002359313A (ja) 半導体装置
JPWO2018168151A1 (ja) 焦電センサ
JP3359871B2 (ja) 容量型圧力センサ及びその製造方法
JP5011834B2 (ja) 圧電型メンブレンセンサ
JP5419139B2 (ja) 半導体集積装置およびその作製方法
US20150344301A1 (en) Electronic part, electronic apparatus, and moving object
WO2023032501A1 (ja) 圧力センサ素子及び圧力センサ
JP2011102775A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
US20190345024A1 (en) Deformable membrane and a compensating structure thereof
JP2014109554A (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
CN113194394A (zh) 一种mems结构
JP2014153188A (ja) 焦電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250