JP6540462B2 - 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法 - Google Patents

用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6540462B2
JP6540462B2 JP2015218029A JP2015218029A JP6540462B2 JP 6540462 B2 JP6540462 B2 JP 6540462B2 JP 2015218029 A JP2015218029 A JP 2015218029A JP 2015218029 A JP2015218029 A JP 2015218029A JP 6540462 B2 JP6540462 B2 JP 6540462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensors
unit
sensor
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015218029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088281A (ja
Inventor
悠 田中
悠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015218029A priority Critical patent/JP6540462B2/ja
Publication of JP2017088281A publication Critical patent/JP2017088281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540462B2 publication Critical patent/JP6540462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法に関する。
従来、MFP(Multi Function Peripherals)、複写機、プリンター等の画像形成装置に、各種の用紙処理を行う用紙処理装置を接続した画像形成システムが知られている。
このような装置においては、装置内部を搬送される用紙の幅方向のずれや傾きを検出するため各種の方法が提案されている。
例えば、光学式センサーを用紙の幅方向に移動させ、用紙端部を検知したタイミングから幅方向の位置ずれを検出する方法(例えば、特許文献1参照)や、複数のラインセンサーを用紙の搬送方向に配置することで、用紙の幅方向のずれや傾きを検出する方法(例えば、特許文献2参照)がある。
特開2015−30573号公報 特開2007−269421号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、用紙搬送方向の移動速度は所定値であると仮定し、用紙搬送方向の移動距離を算出する必要があるが、実際の用紙挙動は常に一定ではなく、環境や、紙種、用紙状態によってばらつきが生じるため、所望の検出精度を得ることができない。
また、ラインセンサーを用いて用紙位置を検出する場合、高価なラインセンサーを複数個配置する必要があり、コストがかかる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、用紙の幅方向の位置ずれ及び傾きを、安価で高精度に検出することのできる用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、
本発明の一の態様によれば、用紙位置検出装置は、
用紙の搬送方向に沿って所定距離離間して配列され、用紙のスポット状のエリアを検出する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーを前記搬送方向と直交する用紙の幅方向に移動させる移動部と、
前記移動部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
用紙の前記幅方向の端部よりも内側に前記複数のセンサーを停止させた状態で、前記複数のセンサーにより用紙を検出させ、
前記複数のセンサーのうち前記搬送方向の最下流のセンサーが用紙を検出した後、前記移動部を制御して、前記複数のセンサーの全てが用紙を検出しなくなるまで、前記複数のセンサーを前記幅方向に移動させ、
前記複数のセンサーから出力される検出信号の出力開始タイミングに基づいて、用紙の搬送速度を算出し、
前記用紙の搬送速度及び前記検出信号の出力停止タイミングに基づいて、用紙の前記搬送方向及び前記幅方向の位置を検出することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、用紙処理装置は、
前記用紙位置検出装置と、
用紙に対して所定の用紙処理を行う用紙処理部と、を備え、
前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記用紙処理部による用紙処理位置を補正することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、画像形成装置は、
前記用紙位置検出装置と、
用紙に画像を形成する画像形成部と、を備え、
前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記画像形成部による画像形成位置を補正することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、画像形成システムは、
前記用紙位置検出装置、及び用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、
用紙に対して所定の用紙処理を行う用紙処理部を有する用紙処理装置と、
を備え、
前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記用紙処理部による用紙処理位置を補正することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、
用紙の搬送方向に沿って所定距離離間して配列され、用紙のスポット状のエリアを検出する複数のセンサーと、
前記複数のセンサーを前記搬送方向と直交する用紙の幅方向に移動させる移動部と、
前記移動部の動作を制御する制御部と、を備える用紙位置検出装置により実行される用紙位置検出方法において、
用紙の前記幅方向の端部よりも内側に前記複数のセンサーを停止させた状態で、前記複数のセンサーにより用紙を検出させる待機工程と、
前記複数のセンサーのうち前記搬送方向の最下流のセンサーが用紙を検出した後、前記移動部を制御して、前記複数のセンサーが用紙を検出しなくなるまで、前記複数のセンサーを前記幅方向に移動させる移動工程と、
前記複数のセンサーから出力される検出信号の出力開始タイミングに基づいて、用紙の搬送速度を算出する搬送速度算出工程と、
前記用紙の搬送速度及び前記検出信号の出力停止タイミングに基づいて、用紙の前記搬送方向及び前記幅方向の位置を検出する位置検出工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、用紙の幅方向の位置ずれ及び傾きを、安価で高精度に検出することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。 用紙位置検出装置の構成を説明するための図である。 用紙位置検出処理を説明するためのフローチャートである。 用紙位置検出処理を説明するための図である。 用紙位置検出処理を説明するための図である。 用紙位置検出処理を説明するための図である。 用紙位置検出処理を説明するための図である。 用紙位置検出装置の変形例の構成を説明するための図である。 用紙位置検出装置の変形例の構成を説明するための図である。 用紙位置検出装置の変形例の構成を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
先ず、画像形成システムAの構成について説明する。
図1は、画像形成システムAの概略構成を示す断面図である。また、図2は、画像形成システムAの機能構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成システムAは、用紙Sに画像形成を行う画像形成装置Bと、画像形成された用紙Sに対して所定の用紙処理を行う用紙処理装置Cと、を有している。
画像形成装置Bと用紙処理装置Cとは、画像形成装置Bから搬出された用紙Sが用紙処理装置Cの受入部C3で受け入れられるように、画像形成装置Bの排紙ローラー対76と用紙処理装置Cの受入部C3が合致するよう位置と高さが調節されて設置される。
また、画像形成装置Bと用紙処理装置Cとは、それぞれ制御部B1と制御部C1とを備え、制御部B1と制御部C1との制御の下に、それぞれの通信部B2と通信部C2とを介して各種情報の授受を行っている。
例えば、画像形成装置Bの操作パネル9で設定された用紙の後処理に係る情報は、制御部B1の制御により通信部B2を介して用紙処理装置Cの通信部C2に送信され、用紙処理装置Cは、制御部C1の制御により、送信された後処理に係る情報に基づいて後処理を行う。
次に、画像形成装置Bの構成について説明する。
画像形成装置Bは、原稿から原稿画像を読み取る原稿画像読取部1と、原稿画像読取部1に原稿を搬送する自動原稿搬送装置2と、原稿画像読取部1により読み取った原稿画像情報等に基づいて画像形成を行う画像形成部3と、用紙Sを画像形成部3に供給する給紙部4と、トナー画像を用紙Sに定着させる定着部5と、表示手段と操作スイッチ類を有する操作パネル9と、センサーユニット10と、移動部20と、これらを制御する制御部B1とを有している。
原稿画像読取部1は、例えば、プラテンガラスと、CCD(Charge Coupled Device)と、光源等を備えている。そして、原稿画像読取部1は、光源から自動原稿搬送装置2によって供給された原稿や所定の位置にセットされた原稿に対して照明走査した光の反射光をCCDにより結像して光電変換することにより、原稿の画像をR,G,B信号として読み取り、読み取ったアナログ信号を画像処理部Caに出力する。
画像処理部Caは、入力されたアナログ信号に対してA/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等の各種の画像処理を施し、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)各色のデジタル画像データを出力して画像形成部3に出力する。
自動原稿搬送装置2は、給紙トレイ2a上に積載された原稿を原稿画像読取部1の原稿読み取り領域に一枚ずつ搬送するものである。また、原稿が両面原稿の場合、自動原稿搬送装置2は原稿の片面読取り後に原稿の表裏を反転して、再び原稿画像読取部1へ原稿を搬送する。また、読み取りが完了した原稿は、排紙トレイ2bに排紙される。
画像形成部3は、例えば、ドラム状の感光体(以下、単に感光体と記す)1Y、1M、1C、1K、帯電装置2Y、2M、2C、2K、露光装置3Y、3M、3C、3K、トナー補給装置4Y、4M、4C、4K、現像装置5Y、5M、5C、5K、中間転写体70、1次転写ローラー6Y、6M、6C、6K、クリーニング手段7Y、7M、7C、7K、2次転写ローラー75、クリーニング手段77等を備える。
Y、M、C、Kの各色に対応する感光体1Y、1M、1C、1Kは、各色に対応する帯電装置2Y、2M、2C、2Kにより一様に帯電される。
各色に対応する露光装置3Y、3M、3C、3Kは、画像処理部Caにより出力されたデジタル画像データに基づいて、帯電された感光体1Y、1M、1C、1Kに潜像を形成する。
現像装置5Y、5M、5C、5Kは、新規トナーを補給する各色のトナー補給装置4Y、4M、4C、4Kから各色のトナーの供給を受け、感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色に対応する潜像を顕像化する。
現像装置5Y、5M、5C、5Kと感光体1Y、1M、1C、1Kとは、垂直方向に縦列配置されている。また、感光体1Y、1M、1C、1Kの側方には中間転写体70が配置されている。
中間転写体70は、ローラー71、72、73、74を巻回して回動可能に張架されたエンドレスベルト状の部材であり、半導電性を有する。また、中間転写体70は、ローラー71によりローラー71に接続された図示しない駆動装置により駆動されている。
各色に対応する1次転写ローラー6Y、6M、6C、6Kは、制御部B1により画像の種類に応じて選択的に作動され、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1C、1Kに中間転写体70を押圧する。
このようにして、感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色のトナー画像は、回動する中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像となる。
また、感光体1Y、1M、1C、1Kは、中間転写体70にトナー画像を転写した後、クリーニング手段7Y、7M、7C、7Kによるクリーニング処理を受ける。クリーニング処理により、感光体1Y、1M、1C、1Kの残留トナーが除去される。
給紙部4は、例えば、第1の給紙カセット41a、第2の給紙カセット41b、及び第3の給紙カセット41cを有する。各給紙カセットの内部には用紙Sが収容されている。
収納された用紙Sは給紙ユニット42により1枚ずつ分離され、複数の中間ローラー43、44、45、46等及びレジストローラー47を経て、2次転写領域75aまで搬送される。
2次転写領域75aまで搬送された用紙Sは、中間転写体70及び2次転写ローラー75による二次転写を受ける。
2次転写ローラー75は、2次転写領域75aを用紙Sが通過して2次転写が行われる時にのみローラー72に向けて付勢され、中間転写体70に用紙Sを圧接させる。これにより、中間転写体70に形成されたカラー画像が用紙Sに一括転写される。
また、中間転写体70は、用紙Sにカラー画像を転写した後、クリーニング手段77によるクリーニング処理を受ける。このクリーニング処理により、中間転写体70の残留トナーが除去される。また、カラー画像が転写された用紙Sは、定着部5による定着処理を受けることとなる。
定着部5は、加熱源Hを内蔵する加熱ローラー51と圧着ローラー52とを有し、加熱ローラー51と圧着ローラー52との協働により用紙Sを挟み込んで定着処理を施すと共に用紙Sを搬送する。
定着処理が施された用紙Sは排紙ローラー対76に挟持されて、排出口から用紙処理装置Cに供給される。
操作パネル9は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機エレクトロルミネッセンス(Electro-Luminescence:EL)ディスプレイ等による表示部9aを有し、制御部C1、制御部B1の処理内容に応じた各種の表示出力を行う。また、操作パネル9は、表示部9aの表示領域に対する入力操作(例えば、接触や近接)を検知し、入力操作が検知された位置(座標)を示す検知信号を出力する操作部9bを有する。制御部C1、制御部B1は、検知信号により示された位置と当該位置に対応する表示部9aの表示内容とを対応付けてユーザーによる入力操作を受け付ける。操作パネル9は、操作部9bに限らず、各種の入力のためのスイッチやボタン等を有していてもよい。
センサーユニット10及び移動部20は、中間転写体70に至る前の用紙搬送路に設けられている。センサーユニット10は、用紙Sの搬送方向に沿って所定間隔離間された複数のセンサーが搭載されている。また、移動部20は、センサーユニット10を用紙Sの幅方向に移動させる。
かかるセンサーユニット10及び移動部20により、用紙Sの幅方向の位置ずれや傾きを検出することができる。そして、この検出結果に基づいて、画像形成部3による画像形成位置を補正することができる。
これらセンサーユニット10及び移動部20の構成は、後述する用紙処理装置Cの穿孔処理部120に設けられたセンサーユニット10及び移動部20と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。なお、センサーユニット10及び移動部20は、制御部B1と共に用紙位置検出装置を構成している。
次に、用紙処理装置Cの構成について説明する。
用紙処理装置Cは、例えば、受入部C3、用紙搬送部110、穿孔処理部120、シフト部130、集積部140、ステープル部150、折り部160、給紙部170、排出部180、積載部190、制御部C1等を有している。
受入部C3は、画像形成装置Bにより画像形成され、当該画像形成装置Bの排出口から排出されてきた用紙Sを用紙処理装置C内部に受け入れる。
用紙搬送部110は、用紙処理装置C内の各部に用紙Sを搬送する。
用紙搬送部110は、画像形成装置Bから供給された用紙Sを穿孔処理部120に搬送するローラー対、穿孔処理の施された用紙Sを分岐点Qまで搬送するローラー対、分岐点Qから用紙Sを下方に搬送し集積部140に至らせるローラー対、分岐点Qからシフト部130に用紙Sを搬送するローラー対、分岐点Qから用紙Sを上方に搬送するローラー対等を有する。
穿孔処理部120は、用紙Sにパンチ穴を形成する穿孔処理を行う。
図3は、穿孔処理部120の構成を説明するための図である。なお、以下の説明において、用紙Sの幅方向をX方向とし、用紙Sの搬送方向をY方向とし、X方向及びY方向に直交する方向をZ方向とする。
図3に示すように、穿孔処理部120は、複数のセンサーが搭載されたセンサーユニット10と、センサーユニット10をX方向に移動させる移動部20と、用紙Sの穿孔位置に対してパンチ穴を形成するパンチユニット30と、を備えている。
このうち、センサーユニット10及び移動部20は、制御部C1と共に用紙位置検出装置を構成している。
センサーユニット10は、例えば、矩形状であり、その長手方向がY方向に沿うように配されている。また、センサーユニット10は、当初、用紙搬送路のX方向中央部より左右何れかに寄り、且つ搬送される用紙SのX方向のエッジにかからない位置となるよう設置されている。このようにすることで、後述する用紙位置検出処理によりセンサーユニット10がX方向に移動した際に、その移動距離を少なくすることができる。
センサーユニット10は、Y方向に沿って配置される複数(ここでは3個)のセンサー11、12、13を保持している。
センサー11、12、13は、例えば、用紙搬送路にスポット状の光を照射し、搬送されてきた用紙Sにより反射された光(反射光)を受け、用紙Sのスポット状のエリアを検出した検出信号を制御部C1に送信する光学式センサーなどが用いられる。
なお、センサー11、12、13を、用紙搬送方向下流側から順に、第1センサー、第2センサー、第3センサーとする。
これらのセンサー11、12、13は、センサーユニット10上において、Y方向において予め設定された所定距離離間して配置される。第1センサー(センサー11)と第2センサー(センサー12)の用紙搬送方向の距離をY1とし、第1センサー(センサー11)と第3センサー(センサー13)の用紙搬送方向の距離をY2とする。
また、センサーユニット10は、Y方向において最も上流側のセンサー13(第3センサー)が、パンチユニット30の穿孔位置よりも上流側となるように配置されている。このようにすることで、パンチ穴を形成する用紙Sの後端に極力近い位置で、後述する用紙位置検出処理により用紙Sの位置や傾きを検出でき、より精度良く穿孔処理を行うことができる。
移動部20は、センサーユニット10をX方向に移動させるための機構である。
具体的に、移動部20は、駆動モーター21と、駆動モーター21の駆動により回転するローラー対22,22と、ローラー対22,22に架け回された無端ベルト23と、を備えている。
駆動モーター21は、制御部C1によって制御され、Y方向において最も下流側のセンサー11(第1センサー)により用紙Sが検出された後、駆動を開始する。
ローラー対22,22は、用紙搬送路の両端部にそれぞれ設置される。ローラー対22,22は、駆動モーター21の駆動により回転を開始し、これに伴い無端ベルト23が回転する。
無端ベルト23は、用紙搬送路の両端部にそれぞれ設置されるローラー対22,22に架け回され、X方向に延在している。また、無端ベルト23には、センサーユニット10が連結されている。従って、ローラー対22,22の回転に伴い無端ベルト23が回転すると、センサーユニット10がX方向に移動することとなる。なお、センサーユニット10の移動速度(即ち、無端ベルト23の回転速度)(Vm)は、予め設定されている。
なお、移動部20の構成は、センサーユニット10を移動可能とするものであればこれに限定されない。
パンチユニット30は、X方向に移動可能であって、用紙Sが所定位置に搬送されてくるタイミングでX方向に移動して用紙Sの穿孔位置合わせを行い、当該穿孔位置に対してパンチロッドを下降させ再び上昇させることで、用紙Sに対してパンチ穴を形成する。パンチ穴の形成により発生した屑は、ダストボックスに向かって落下する。
また、パンチユニット30は、上記用紙Sの穿孔位置合わせの際、後述する用紙位置検出処理の結果に応じてパンチユニット30の角度を調整するための回転機構を備えている。
図1、2に戻って、シフト部130は、分岐点Qから直進してきた用紙Sを搬送方向の直角方向にシフトするシフト処理を行う。
集積部140は、用紙Sを傾斜した状態に集積可能な用紙集積板141を備え、分岐点Qから下方に搬送されてきた用紙Sを用紙集積板141上に所定枚数集積する。
ステープル部150は、集積部140の用紙集積板141の下方に設けられ、用紙集積板141に積載された所定枚数の用紙Sに綴じ針を打ち込んで綴じるステープル処理(綴じ処理)を行う。
折り部160は、折り処理が選択されている場合に、ステープル部150にてステープル処理された用紙Sを中央部で折り曲げる折り処理を行う。
折り部160は、集積部140の下方に設けられ、用紙集積板141が下方へ移動することにより搬送された用紙Sに対して折り処理を施す。
折り部160にて折り処理された用紙Sは、用紙処理装置Cの外部下方に突出するように設けられた排紙皿161に排紙される。
給紙部170は、用紙処理装置Cの上段に配置され、第1給紙トレイ171、第2給紙トレイ172、及び固定排紙トレイ173を有している。
第1給紙トレイ171及び第2給紙トレイ172には、表紙用の用紙等が載置され、用紙Sに表紙を付ける冊子処理が選択された場合には、第1給紙トレイ171又は第2給紙トレイ172から取り出された表紙用の用紙が集積部140まで搬送され、集積部140にて集積された用紙Sに表紙として合わされる。
固定排紙トレイ173には、例えば、何も用紙処理が選択されていない用紙Sが排紙される。即ち、何も用紙処理が選択されていない場合、用紙Sは分岐点Qから上方に搬送されて固定排紙トレイ173上に排紙される。
排出部180は、例えば、駆動ローラー及び従動ローラーからなる排出ローラー対を備え、シフト部130や集積部140から搬送された用紙Sを表裏方向から挟んで搬送力を付与し、積載部190に排出する。
積載部190は、例えば、用紙処理装置Cの外部に突出するように設けられた昇降排紙台191を備えている。排出部180から排出された用紙Sは、昇降排紙台191上を滑り落ちて、用紙搬送方向の整合がとられるようになっている。
制御部C1は、用紙処理装置Cの各部の動作を制御する。
制御部C1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、記憶部104等を有し、CPU101がROM103や記憶部104等の記憶装置に記憶されたソフトウェア及び各種のデータ等を読み出して処理し、用紙処理装置Cの各部の動作に係る各種の処理を行う。
特に、本実施形態においては、制御部C1は、穿孔処理部120において、用紙Sにパンチ穴を形成するにあたって、用紙Sの位置検出する用紙位置検出処理を行う。
以下、かかる用紙位置検出処理について詳細に説明する。
図4は、用紙Sの用紙位置検出処理を示すフローチャートである。図5〜図8は、用紙Sの傾き検出処理を説明するための図である。
先ず、図5に示すように、制御部C1は、用紙SのX方向の端部よりも内側となる位置にセンサーユニット10(全てのセンサー)を停止させた状態としておく。
そして、用紙SがY方向に搬送されてくると、制御部C1は、全てのセンサーがONとなったか否かを判断し(図4、ステップS1)、全てのセンサーがONとなっていない場合(ステップS1:NO)、かかるステップS1の処理を繰り返す(待機工程)。
即ち、制御部C1は、用紙SのX方向の端部よりも内側となる位置にセンサーユニット10(全てのセンサー)を停止させた状態で、全てのセンサーにより用紙Sを検出させる。
一方、全てのセンサーがONとなった場合(ステップS1:YES)、制御部C1は、各センサーがONとなったタイミング(検出信号の出力開始タイミング)に基づいて、用紙Sの搬送速度を算出する(図4、ステップS2)(搬送速度算出工程)。
具体的に、先ず、制御部C1は、各センサーから出力される用紙Sの検出信号の出力開始タイミングの差を算出する。
図6(a)は、各センサーのON−OFFの切り替わりを示す図である。第1センサー(センサー11)と第2センサー(センサー12)がONとなった時間の差はt1で示され、第1センサーと第3センサー(センサー13)がONとなった時間の差はt2で示される。
次いで、制御部C1は、上記した切り替わりタイミングの差t1、t2と、第1センサーと第2センサーの距離Y1及び第1センサーと第3センサーの距離Y2と、を用いて、用紙Sの搬送速度を算出する。
図6(b)は、横軸を時間(t)、縦軸を距離(Y)として示したグラフであり、作成される近似直線の傾きが、用紙Sの搬送速度(Vp)となる。
次いで、図7に示すように、制御部C1は、移動部20を制御して、センサーユニット10をX方向へ移動させる(図4、ステップS3)(移動工程)。
次いで、制御部C1は、全てのセンサーがOFFとなったか否かを判断し(図4、ステップS4)、全てのセンサーがOFFとなっていない場合(ステップS4:NO)、かかるステップS4の処理を繰り返す。
即ち、制御部C1は、全てのセンサーが用紙Sを検出しなくなるまで、センサーユニット10(全てのセンサー)をX方向に移動させる。
一方、全てのセンサーがOFFとなった場合(ステップS4:YES)、制御部C1は、各センサーがOFFとなったタイミング(検出信号の出力停止タイミング)に基づいて、用紙SのX方向及びY方向の位置を検出する(図4、ステップS5)(位置検出工程)。
具体的に、先ず、制御部C1は、各センサーからの検出信号の出力が停止する出力停止タイミングの差を算出する。
図8(a)は、各センサーのON−OFFの切り替わりを示す図である。第1センサー(センサー11)と第2センサー(センサー12)がOFFとなった時間の差はT1で示され、第1センサーと第3センサー(センサー13)がOFFとなった時間の差はT2で示される。
次いで、制御部C1は、上記した停止タイミングの差T1、T2と、センサーユニット10のX方向への移動速度Vmを用いて、第1センサーに対する第2センサーと第3センサーのX方向の位置(位置ずれ)を算出する。
即ち、第1センサーに対する第2センサーのX方向の位置Xp1は、Xp1=Vm×T1で示され、第1センサーに対する第3センサーのX方向の位置Xp2は、Xp2=Vm×T2で示されることとなる。
また、制御部C1は、上記した出力停止タイミングの差T1、T2と、ステップS2で算出した用紙Sの搬送速度Vpと、第1センサーと第2センサーの距離Y1及び第1センサーと第3センサーの距離Y2と、を用いて、第2センサーと第3センサーのY方向の位置(移動距離)を検出する。
即ち、第2センサーのY方向の位置Yp1は、Yp1=Y1+Vp×T1で示され、第3センサーのY方向の位置Yp2は、Yp1=Y1+Vp×T2で示されることとなる。
図8(b)は、横軸を第1センサーに対する第2センサーと第3センサーのX方向の位置(Xp)、縦軸を第2センサーと第3センサーのY方向の移動距離(Yp)として示したグラフであり、作成される近似直線が、用紙Sの状態(傾き)を示す。
その後、制御部C1は、上記ステップS5にて算出した用紙Sの位置に基づいて、パンチユニット30の回転機構によりパンチユニット30を回転させ、穿孔位置の補正を行う。即ち、制御部C1は、算出した用紙Sの位置に合わせてパンチユニット30を回転させ、用紙SのX方向とパンチユニット30の長手方向が一致するように、また、用紙Sの穿孔位置とパンチロッドの位置が一致するように、パンチユニット30の位置調整を行う。そして、制御部C1は、パンチロッドを下降及び上昇させ用紙Sにパンチ穴を形成する。
なお、パンチユニット30を回転させるのではなく、用紙Sの傾きを矯正する構成としても良い。
また、上記ステップS2の用紙Sの搬送速度の算出と、上記ステップS5の用紙Sの位置の検出は、全てのセンサーがOFFとなった後、纏めて演算する構成であっても良い。即ち、用紙位置検出処理は、ステップS1、ステップS3、ステップS4、ステップS2、ステップ5の順で実行される構成であっても良い。
以上のように、本実施形態によれば、Y方向に沿って所定距離離間して配列され、用紙Sのスポット状のエリアを検出する複数のセンサー11、12、13と、複数のセンサー11、12、13をX方向に移動させる移動部20と、移動部20の動作を制御する制御部C1と、を備え、制御部C1は、用紙SのX方向の端部よりも内側に複数のセンサー11、12、13を停止させた状態で、複数のセンサー11、12、13により用紙Sを検出させ、複数のセンサー11、12、13のうちY方向の最下流のセンサー11が用紙Sを検出した後、移動部20を制御して、複数のセンサー11、12、13の全てが用紙Sを検出しなくなるまで、複数のセンサー11、12、13をX方向に移動させる。そして、制御部C1は、複数のセンサー11、12、13から出力される検出信号の出力開始タイミングに基づいて、用紙Sの搬送速度を算出し、用紙Sの搬送速度及び検出信号の出力停止タイミングに基づいて、用紙SのY方向及びX方向の位置を検出する。
このため、用紙Sの搬送速度を用紙Sごとに算出し、これを用いて用紙のY方向及びX方向の位置を検出しているため、環境や用紙状態による搬送速度のばらつきの影響を受けづらく、用紙Sの幅方向の位置ずれや傾きを高精度に検出することができる。
また、用紙Sの搬送速度の算出と、用紙SのY方向及びX方向の位置の検出とに、共通のセンサーを用いているため、センサー間の個体差の影響がなく、高精度に検出することができる。
また、本実施形態によれば、制御部C1は、検出信号の出力開始タイミングの差と、複数のセンサー11、12、13の離間距離とに基づいて、用紙Sの搬送速度を算出し、用紙Sの搬送速度と、検出信号の出力停止タイミングの差と、複数のセンサー11、12、13の離間距離とに基づいて、用紙SのY方向の位置を算出し、検出信号の出力停止タイミングの差と、複数のセンサー11、12、13のX方向への移動速度とに基づいて、用紙SのX方向の位置を算出する。
このため、用紙Sの搬送速度を用紙Sごとに算出し、これを用いて用紙のY方向及びX方向の位置を検出しているため、環境や用紙状態による搬送速度のばらつきの影響を受けづらく、用紙Sの幅方向の位置ずれや傾きを高精度に検出することができる。
また、本実施形態によれば、複数のセンサー11、12、13は、一のセンサーユニット10に搭載されている。
このため、複数のセンサー11、12、13の互いの距離を固定したまま、同時に移動させることができる。
なお、上記実施形態においては、センサーユニット10に備えられた複数のセンサー11、12、13を全て使用した場合を例示して説明したが、用紙SのY方向の長さに応じて、使用するセンサーを切り替える構成としても良い。
例えば、用紙SのY方向が短い場合、使用するセンサーを少なくし、用紙SのY方向が長い場合、使用するセンサーを一つ飛ばしにするなどの構成とすることができる。
図9(a)(b)は、5つのセンサーを備えたセンサーユニット10Aを用い、Y方向が短い用紙Sの位置を検出する一例である。
図9(a)(b)の例では、例えば、センサーユニット10Aの5つのセンサーの内、下流側の2つのセンサー11、12のみ用いている。このようにすることで、使用するセンサーの全てが、用紙搬送方向の両端部を検出することができるので、高精度化が可能となる。
図10(a)(b)は、5つのセンサーを備えたセンサーユニット10Aを用い、Y方向が長い用紙Sの位置を検出する一例である。
図10(a)(b)の例では、例えば、センサーユニット10Aの5つのセンサーの内、最下流側、最上流側、中央の3つのセンサー11、13、15のみ用いている。このようにすることで、使用するセンサーの数を少なくできる。
また、用紙SのY方向の長さに応じて、センサー間の距離を切り替える構成としても良い。
例えば、用紙SのY方向が短い場合、図11(a)に示すように、センサーユニット10Bに備えられた3つのセンサー11、12、13間の距離を短くし、用紙SのY方向が長い場合、図11(b)に示すように、センサー11、12、13間の距離を長くする構成とすることができる。
この場合、複数のセンサーの少なくとも一つを、Y方向において互いに接近又は離間する方向に移動させるセンサー移動部20Aを備え、制御部C1は、センサー移動部20Aを制御して、複数のセンサー間の距離を、用紙SのY方向の長さに応じて変更する構成とすることができる。
センサー移動部20Aの構成としては、例えば、移動部20と同様の構成を用いることができる。例えば、図11(c)に示すように、センサー11を固定とし、移動部20と同様の構成のセンサー移動部20Aをセンサー12及びセンサー13にそれぞれ設ければ良い。なお、センサー移動部20Aの構成は、センサーを移動可能とするものであればこれに限定されない。
また、上記実施形態においては、複数のセンサー11、12、13がセンサーユニット10に搭載されている構成を例示して説明したが、複数のセンサー11、12、13を同時に移動させることが可能であれば、センサーユニット10に搭載しない構成であっても良い。
また、上記実施形態においては、画像形成装置B及び用紙処理装置の穿孔処理部120に用紙位置検出装置を備えた構成を例示して説明したが、用紙位置検出装置を備える部位はこれに限定されないのは勿論である。例えば、用紙処理装置のステープル部150等に設置されていても良い。
また、画像形成装置Bに備えられたセンサーユニット10及び移動部20から得た検出結果に基づいて、用紙処理装置Cの用紙処理部(穿孔処理部120やステープル部150)による用紙処理位置を補正することとしても良い。
A 画像形成システム
B 画像形成装置
B1 制御部
3 画像形成部
C 用紙処理装置
C1 制御部(検出装置)
120 穿孔処理部
10、10A、10B センサーユニット(検出装置)
11、12、13 センサー
20、20A 移動部(検出装置)
21 駆動モーター
22,22 ローラー対
23 無端ベルト
30 パンチユニット

Claims (9)

  1. 用紙の搬送方向に沿って所定距離離間して配列され、用紙のスポット状のエリアを検出する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーを前記搬送方向と直交する用紙の幅方向に移動させる移動部と、
    前記移動部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    用紙の前記幅方向の端部よりも内側に前記複数のセンサーを停止させた状態で、前記複数のセンサーにより用紙を検出させ、
    前記複数のセンサーのうち前記搬送方向の最下流のセンサーが用紙を検出した後、前記移動部を制御して、前記複数のセンサーの全てが用紙を検出しなくなるまで、前記複数のセンサーを前記幅方向に移動させ、
    前記複数のセンサーから出力される検出信号の出力開始タイミングに基づいて、用紙の搬送速度を算出し、
    前記用紙の搬送速度及び前記検出信号の出力停止タイミングに基づいて、用紙の前記搬送方向及び前記幅方向の位置を検出することを特徴とする用紙位置検出装置。
  2. 前記制御部は、
    前記検出信号の出力開始タイミングの差と、前記複数のセンサーの離間距離とに基づいて、前記用紙の搬送速度を算出し、
    前記用紙の搬送速度と、前記検出信号の出力停止タイミングの差と、前記複数のセンサーの離間距離とに基づいて、用紙の前記搬送方向の位置を算出し、
    前記検出信号の出力停止タイミングの差と、前記複数のセンサーの前記幅方向への移動速度とに基づいて、用紙の前記幅方向の位置を算出することを特徴とする請求項1に記載の用紙位置検出装置。
  3. 前記複数のセンサーは、一のセンサーユニットに搭載されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙位置検出装置。
  4. 前記制御部は、前記複数のセンサーのうち使用するセンサーを、用紙の前記搬送方向の長さに応じて変更することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙位置検出装置。
  5. 前記複数のセンサーの少なくとも一つを、前記搬送方向において互いに接近又は離間する方向に移動させるセンサー移動部を備え、
    前記制御部は、前記センサー移動部を制御して、前記複数のセンサー間の距離を、用紙の前記搬送方向の長さに応じて変更することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の用紙位置検出装置。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙位置検出装置と、
    用紙に対して所定の用紙処理を行う用紙処理部と、を備え、
    前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記用紙処理部による用紙処理位置を補正することを特徴とする用紙処理装置。
  7. 請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙位置検出装置と、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記画像形成部による画像形成位置を補正することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙位置検出装置、及び用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、
    用紙に対して所定の用紙処理を行う用紙処理部を有する用紙処理装置と、
    を備え、
    前記用紙位置検出装置による検出結果に基づいて前記用紙処理部による用紙処理位置を補正することを特徴とする画像形成システム。
  9. 用紙の搬送方向に沿って所定距離離間して配列され、用紙のスポット状のエリアを検出する複数のセンサーと、
    前記複数のセンサーを前記搬送方向と直交する用紙の幅方向に移動させる移動部と、
    前記移動部の動作を制御する制御部と、を備える用紙位置検出装置により実行される用紙位置検出方法において、
    用紙の前記幅方向の端部よりも内側に前記複数のセンサーを停止させた状態で、前記複数のセンサーにより用紙を検出させる待機工程と、
    前記複数のセンサーのうち前記搬送方向の最下流のセンサーが用紙を検出した後、前記移動部を制御して、前記複数のセンサーが用紙を検出しなくなるまで、前記複数のセンサーを前記幅方向に移動させる移動工程と、
    前記複数のセンサーから出力される検出信号の出力開始タイミングに基づいて、用紙の搬送速度を算出する搬送速度算出工程と、
    前記用紙の搬送速度及び前記検出信号の出力停止タイミングに基づいて、用紙の前記搬送方向及び前記幅方向の位置を検出する位置検出工程と、
    を有することを特徴とする用紙位置検出方法。
JP2015218029A 2015-11-06 2015-11-06 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法 Active JP6540462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218029A JP6540462B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218029A JP6540462B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088281A JP2017088281A (ja) 2017-05-25
JP6540462B2 true JP6540462B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58769508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218029A Active JP6540462B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147000B1 (ja) 2021-04-19 2022-10-04 キヤノン株式会社 シート処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341894A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004009245A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 後処理装置
JP2005350155A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2006256751A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4826435B2 (ja) * 2006-11-10 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 用紙折れ検知装置および方法
JP2014172689A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、及び制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147000B1 (ja) 2021-04-19 2022-10-04 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2022165171A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 キヤノン株式会社 シート処理装置
US11787658B2 (en) 2021-04-19 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017088281A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307429B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4963435B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20180173478A1 (en) Image forming apparatus that selects reference side for print position adjusting and method of controlling image forming apparatus
US20110064427A1 (en) Sheet processing device, image forming system, and sheet conveying method
US9809408B2 (en) Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function
JP2007041525A (ja) 画像形成装置、給紙装置、画像形成システム及び後処理システム
US20180201463A1 (en) Sheet processing system and control method
JP5805302B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5257223B2 (ja) 後処理装置、その排紙方法及び画像形成システム
US7918452B2 (en) Sheet width aligning device, sheet transport device and image forming apparatus
JP6221497B2 (ja) 用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP5625577B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2006036493A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6540462B2 (ja) 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法
JP6525938B2 (ja) シート位置補正装置
JP5533167B2 (ja) 画像形成装置に内蔵の用紙後処理装置および画像形成装置
JP2016128877A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP4533280B2 (ja) シート処理装置
CN103513551B (zh) 在纸张的正面及反面上进行打印的图像形成装置
JP2011253076A (ja) 画像形成システム
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5050955B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP5915357B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP7307399B2 (ja) シート処理装置、及び、画像形成システム
JP6179307B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150