JP7147000B1 - シート処理装置 - Google Patents

シート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7147000B1
JP7147000B1 JP2021070412A JP2021070412A JP7147000B1 JP 7147000 B1 JP7147000 B1 JP 7147000B1 JP 2021070412 A JP2021070412 A JP 2021070412A JP 2021070412 A JP2021070412 A JP 2021070412A JP 7147000 B1 JP7147000 B1 JP 7147000B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveying
punch
speed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021070412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022165171A (ja
Inventor
康弘 中原
憲幸 門田
隆洋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021070412A priority Critical patent/JP7147000B1/ja
Priority to US17/712,778 priority patent/US11787658B2/en
Priority to CN202210390679.4A priority patent/CN115215122A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7147000B1 publication Critical patent/JP7147000B1/ja
Publication of JP2022165171A publication Critical patent/JP2022165171A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/06Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
    • B26F1/10Roller type punches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 0007147000000001
【課題】製品体積の大型化やコスト上昇を抑制できるシート処理装置を提供する。
【解決手段】シートを搬送方向に搬送するローラーを有する搬送手段と、搬送方向において搬送手段の下流側に配置される第1の検知手段と、搬送方向において第1の検知手段の下流側に配置される第2の検知手段と、シートに穿孔を行うパンチを有する穿孔手段と、制御手段を備え、第1の検知手段および第2の検知手段はそれぞれ、搬送されるシートの前端が通過したことを検知し、制御手段は、シートの前端が第1の検知手段および第2の検知手段のそれぞれを通過したタイミングに基づいてシートの実際の搬送速度を算出し、実際の搬送速度に基づいて、シートが所定の目標速度で搬送されるようにローラーの回転を制御するシート処理装置を用いる。
【選択図】図8

Description

本発明は、シート処理装置に関するものである。
特許文献1には、シートを搬送しながら穿孔するシート処理装置が開示されている。
特開2021-014355号公報
シートを搬送しながら穿孔するシート処理装置において、シートの搬送速度を検知するための専用の検知手段を設けると、製品体積が大型化したりコストが上昇したりする課題がある。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、製品体積の大型化やコスト上昇を抑制できるシート処理装置を提供することである。
本発明は、以下の構成を採用する。すなわち、
シートを搬送方向に搬送するローラーを有する搬送手段と、
前記搬送方向において前記搬送手段の下流側に配置される第1の検知手段と、
前記搬送方向において前記第1の検知手段の下流側に配置される第2の検知手段と、
ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
制御手段と、
を備えるシート処理装置であって、
前記第1の検知手段および前記第2の検知手段はそれぞれ、搬送される前記シートの前端が通過したことを検知し、
前記制御手段は、前記シートの前端が前記第1の検知手段および前記第2の検知手段のそれぞれを通過したタイミングに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記ローラーの回転を制御する
ことを特徴とするシート処理装置である。
本発明は、また、以下の構成を採用する。すなわち、
シートを搬送方向に搬送するローラーを有する搬送手段と、
前記搬送方向において前記搬送手段の下流側に配置される検知手段と、
ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
制御手段と、
を備えるシート処理装置であって、
前記検知手段は搬送される前記シートの前端および後端が通過したことを検知し、
前記制御手段は、前記シートの前端および後端それぞれが前記検知手段を通過したタイミングと、搬送方向における前記シートの長さと、に基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記ローラーの回転を制御する
ことを特徴とするシート処理装置である。
本発明は、また、以下の構成を採用する。すなわち、
シートを搬送方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送方向における前記シートの端部を複数回検知する検知手段であって、前記搬送方向における複数の箇所で前記シートの前端を検知する検知手段と、
ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記端部が複数回検知されたそれぞれのタイミングに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記搬送手段を制御する
ことを特徴とするシート処理装置である。
本発明は、また、以下の構成を採用する。すなわち、
シートを搬送方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送方向における前記シートの端部を複数回検知する検知手段であって、前記シートの前端および後端を検知する検知手段と、
パンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記端部が複数回検知されたそれぞれのタイミングと、前記搬送方向における前記シートの長さに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記搬送手段を制御する
ことを特徴とするシート処理装置である。
本発明によれば、製品体積の大型化やコスト上昇を抑制できるシート処理装置を提供することができる。
実施例1のシート処理装置および画像形成装置の概略断面図。 パンチユニットの説明をする概略図。 パンチの回転角度とパンチポジションセンサの信号の関係を示す図。 パンチユニットの移動機構を示す図。 実施例1のシート搬送と穿孔を説明する上面図。 実施例1のシート搬送と穿孔を説明する上面図の続葉。 実施例1のタイミングチャートの前提条件を説明する図。 実施例1のタイミングチャート。 実施例1の搬送速度調整のフロー図。 実施例2のシート処理装置および画像形成装置の概略断面図。 実施例3のシート処理装置および画像形成装置の概略断面図。 実施例4のシート処理装置および画像形成装置の概略断面図。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
本発明は、紙などのシートを搬送するときの速度を検出する搬送速度検出装置として捉えることができる。本発明はまた、かかる搬送速度検出装置を備えた搬送装置として捉えることができる。本発明はまた、搬送したシートに対して穿孔やステイプルなど所定の処理を行うシート処理装置として捉えることができる。かかるシート処理装置は、画像形成装置と接続され、当該画像形成装置において画像が形成されたシートを処理するものでもよい。その場合、シート処理装置を、排紙処理装置または後処理装置と呼ぶこともできる。またシート処理装置は、画像形成装置の一部を構成していてもよい。
[実施例1]
(装置の概略構成と動作)
図1に本発明を実施した画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3、用紙後処理装置4(シート処理装置)の略断面を示している。まず、各装置の簡単な動作を説明したのち用紙後処理装置4の穿孔動作について詳細な説明を行う。
(画像形成装置)
原稿送り装置3の原稿トレイ18に載置された原稿は画像読み取り部16、19に搬送される。画像読み取り部16、および19はそれぞれに対向した原稿面を読み取ることにより1度の用紙搬送で両面原稿の読み取りが完了できる。原稿は原稿排紙部20に排出される。画像読み取り装置2は駆動装置17により画像読み取り部16を往復走査させることでブックレット原稿などの原稿送り装置3が使用できない原稿を読み取ることを可能としている。
画像読み取り部16,19によって読み取られた画像および、不図示のサーバーもしくはコンピュータより送信された画像は、画像形成装置1に具備される不図示のコントローラにより画像を展開、調整し画像形成動作を実施する。
画像形成装置1は複数の用紙(シートSH)を収容し所定の給紙間隔で用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置6が複数配置されている。給紙装置6から給紙された用紙はレジストローラー7にて斜行を補正され、画像形成カートリッジ8に回転自在に支持された感光ドラム9と所定の電荷をかけた転写ローラー10に搬送される。感光ドラム9は画像形成カートリッジ内で、露光、帯電、潜像形成、現像の各工程を経て感光ドラム9面上にトナー像を形成する。潜像形成にはレーザー光の明滅をポリゴンミラーとレンズによって搬送方向と垂直方向に走査し像形成を行うレーザースキャナーユニット15によって実施される。
トナー像が形成された用紙は、用紙上のトナーを過熱、加圧して定着する定着ユニット11を経て水平搬送部14に送られる。両面印刷する場合、用紙は反転ローラー12に一旦搬送され、用紙の先端と後端を入れ替えるスイッチバック搬送したのち再給紙搬送部13に送られ、所定のタイミングでレジストローラー7に再び搬送され、2度目の画像形成が実行される。
画像形成装置1は制御部200を備える。制御部200は、プロセッサやメモリなどの演算資源を備える情報処理手段である。制御部200は、プログラムや、ユーザからの指示入力や、各種のセンサの検知情報に基づいて、画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3、用紙後処理装置4の各構成要素の動作を制御する。制御部200は情報処理機能を活用することで、後述する演算部として機能することができる。なお、画像形成装置1と用紙後処理装置4で共通の制御部200を用いてもよいし、画像形成装置1と用紙後処理装置4がそれぞれ独自の情報処理手段を備えていてもよい。画像形成装置1や用紙後処理装置4とは異なる場所に配置された制御部200が、通信手段を介して画像形成装置1や用紙後処理装置4を制御する構成でもよい。
(シート処理装置)
一方水平搬送部14から搬送された用紙は用紙後処理装置4(シート処理装置)の入口ローラー21で受け渡される。用紙後処理装置4内の搬送速度と水平搬送部14との搬送速度差を吸収するために、水平搬送部14には搬送方向と同じ方向に用紙が引っ張られた際に搬送ローラーが空転するように、不図示のワンウェイクラッチが不図示の駆動部に内蔵されている。
入口ローラー21の下流にシート搬送方向先端検知手段27が配置されている。シート搬送方向先端検知手段27は、入口ローラー21が受け取ったシートの先端(前端)や後端の通過やジャム紙の有無を検知する。シート搬送方向先端検知手段27としては例えば、反射型光学センサ、透過型光学センサ、ローラーのニップ部の歪みを検知する歪み検知センサなどを利用できる。
シート搬送方向先端検知手段27の下流には、ラインセンサ61、照明ユニット63、ロータリー式パンチユニット62が配置されている。ラインセンサ61と照明ユニットと
63は、シートの端部を検出する機能を有している。ロータリー式パンチユニット62は、穿孔用モーターM1と端部位置調整用モーターM2、パンチポジションセンサS1、パンチ端部位置ホームポジションセンサS2が接続されている。本実施例では、パンチ202とダイス205ともにステッピングモーターを使っている。本実施例では、ラインセンサ61、照明ユニット63、ロータリー式パンチユニット62は、シートに穿孔する際に使用される。穿孔・非穿孔の指示は、画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3などに取り付けられた不図示のタッチパネルから入力指示する。穿孔の詳細は全体の説明が終わったのちに詳述する。
シート搬送方向先端検知手段27の後端通過時間をもとに、バッファ前ローラー22は、所定のタイミングで用紙を加速する。所定のタイミングとは、穿孔時はシートの最終孔の穿孔終了後、非穿孔時はシート後端が通過した直後である。用紙の排出先が排紙上トレイ25の場合は用紙後端がバッファ前ローラー22と反転ローラー24の間に来た段階で用紙を所定の排紙速度まで減速し排紙上トレイ25に排出する。
用紙の排出先が排紙下トレイ37の場合、用紙後端が不図示のバネにより図中時計回りに付勢されている逆流防止弁を抜けるタイミングにて一旦停止後用紙をスイッチバックさせ内排紙ローラー26に搬送する。内排紙ローラー26に用紙先端が到達した段階で反転ローラー24はニップを解除し反転ローラー24に向かう後続の用紙を受け入れる準備を行う。内排紙ローラー26に用紙を挟持した状態で内排紙ローラー26の駆動を一時停止し、後続紙の通過とタイミングを合わせて内排紙ローラー26が反転方向に再度用紙を搬送する。このように先行紙と後続紙を重ねることで用紙バッファを行う。用紙バッファは内排紙ローラー26のスイッチバックを繰り返すことで用紙の長さによらず複数枚のバッファを可能とする。
内排紙ローラー26から搬送された用紙は、中間搬送ローラー28を経て蹴り出しローラー29に送られ、中間積載上ガイド31と中間積載下ガイド32からなる中間積載部39に搬送される。中間積載部39の中間積載下ガイド32の最下流部には縦整合基準板32aが配置され、これに搬送方向の用紙端部を突き当てることにより用紙束の整列を行う。
また中間積載上ガイドには可撓性の押さえガイド56が固定されており、所定の加圧力にて中間積載部39内の用紙に対して当接している。また、蹴り出しローラー29を抜けた用紙を縦整合基準板32aに押し込むための半月ローラー33が、押さえガイド56の下流で中間積載上ガイド31に回転自在に支持される。用紙後端が中間積載前センサ38を通過後、半月ローラー33は所定のタイミングで縦整合基準板32aに向けて用紙を搬送する。半月ローラー33は、縦整合基準板32aへ用紙当接後は、用紙上をスリップするような搬送圧に調整されている。
また蹴り出しローラー29の下流には中間積載部39に積載された用紙後端と後続紙の先端が干渉しないように用紙後端の持ち上がりを抑制する束押さえフラグ30が回転自在に支持されている。用紙が縦整合基準板32aに到達した後、不図示の横整合ジョガーが不図示の横整合基準板に対して整合動作を実施して用紙束を整列する。
所定の枚数の整列が終了したのち、不図示のステープラーにより綴じ動作が行われる。その後、ガイド駆動部35に接続された束排紙ガイド34が、待機位置より束排紙ローラー36方向に平行移動することで用紙束を押し出す。
用紙束先端が束排紙ローラー36に到達した段階で束排紙ガイド34は停止し、再び待機位置へ帰還する。束排紙ローラー36は、束排紙ガイド34より受け取った用紙束を排
紙下トレイ37に排出する。排紙上トレイ25と排紙下トレイ37は、不図示の紙面検知センサにより逐次紙面位置を検出し、用紙が積みあがるとA2,B2方向へ排紙上トレイ25、排紙下トレイ37を移動させる。また積載された用紙が取り除かれたのを検知した場合にはA1、B1方向に移動し常にトレイ上面の高さを一定に保つような制御を行う。
(穿孔メカニズムの詳細)
次に穿孔に関し、以下に詳述する。図2(a)~図2(c)は、実施例1におけるロータリー式パンチユニット62の穿孔メカニズムを示した図である。以降ではシートSHは、紙面で右側である上流側から、左側である下流側に搬送されている前提で説明する。
ロータリー式パンチユニット62は、パンチ202とダイス205を含んで構成されている。符号201はパンチ202の回動軸中心であり、矢印203の方向に回転する。符号204はダイス205の回動軸中心であり、矢印206の方向に回転する。そして、パンチ202の先端部とダイス205の孔部が嵌合するように位相が合わせられている。
ダイス205の回動軸には、穿孔のための動力を入力するための不図示のギアも取り付けられている。穿孔用モーターM1の不図示のピニオンギアから駆動力が、前記ギアに入力される。なお、穿孔用モーターM1はステッピングモーターを使用している。
パンチ202先端部の接線方向速度と、シートSHの搬送速度と同じ速度となるような角速度でパンチ202を回転することにより、シートSHを搬送しながら穿孔が可能な構成となっている。
穿孔は以下のメカニズムとなっている。図2(a)は、シートSHがパンチ202先端部と接触し、穿孔を開始した状態の図である。以後の説明では、穿孔開始位置と呼ぶ。図2(b)は、パンチ202先端部とダイス205が完全に勘合し、シートSHに穿孔が完了した状態の図である。以後の説明では、穿孔完了位置と呼ぶ。図2(c)は、穿孔が終了してパンチ202先端部がシートSHから完全に退避した図である。以後の説明では、パンチ離間位置と呼ぶ。なお、穿孔開始位置、穿孔完了位置、パンチ離間位置といった用語は、後述するシートの斜行補正の説明でも用いる。説明の都合上、単に穴開け位置や穿孔位置と表現すると説明が紛らわしくなるのでこれらの表現は使用しない。
穿孔タイミングについては、シート搬送方向先端検知手段27でシートSHの先端部の通過を検知した後に、所定のタイミングでパンチ202を回転させることで、シートに様々な穴ピッチで穿孔できる。
以上のように実施例1におけるロータリー式パンチユニット62は、シートを搬送しながら、穿孔が可能である。
図3(a)~図3(h)は、パンチ202の回転角度とパンチポジションセンサS1の信号の関係を示した図である。なお、ダイス205の穴およびパンチポジションセンサS1は、説明の便宜上部分断面図になっている。パンチポジションセンサS1は、透過型フォトセンサを使用している。301は遮光板である。遮光板301はダイス205の回転と同期して回転する。符号302は、パンチ202の半径方向の中心線である。ダイス205と位相を合わせて、ダイス回転軸中心204と同軸に回転し、パンチポジションセンサS1を遮光/透光させる。パンチポジションセンサS1の役割については、状態図の説明終了後に詳述する。
図3(a)から図3(e)に状態図を示す。図中の角度表記は、パンチ202がダイス205に嵌り、鉛直に並んだ図3(c)の状態を0°としている。また、時計回転方向を
プラスとしている。また、図3(f)はパンチポジションセンサS1の信号(PS信号)の状態を示す。センサが遮光していれば信号はH、透光していれば信号はLである。
図3(a)は、0°基準から-46°を示しており、この時点ではパンチ202がダイス205に噛み合っていない。
図3(b)は、0°基準から-28°を示しており、パンチ202がダイス205と噛み合い始めた状態図である。この図は、図2で説明した穿孔開始位置である。また、この位置は、パンチ202回転軸中心とダイス205回転軸中心を結んだ線から上流側4mmの位置である。図3(g)に示す詳細Aは、図3(b)の一部を拡大したものであり、遮光板先端301aが透過型フォトセンサの光路を遮るタイミングを示している。このときPS信号がLからHに変化する。
図3(c)は、0°を示しており、パンチ202の半径方向中心軸302とダイス205穴中心軸が同一直線に並んだ状態図である。この図は、図2で説明した穿孔完了位置である。この状態図で、シートSHに完全な穴が形成される。
図3(d)は、0°基準から+28°を示しており、パンチ202とダイス205が離間する瞬間の状態図である。この図は、図2で説明したパンチ離間位置である。この位置は、パンチ202回転軸中心とダイス205回転軸中心を結んだ線から下流側4mmの位置である。図3(h)に示す詳細B、は図3(d)の一部を拡大したものであり、遮光板後端301bが透過型フォトセンサの光路から出るタイミングを示している。このときPS信号がHからLに変化する。
図3(e)は、基準から+46°回転した状態図である。
次にパンチポジションセンサS1の役割について説明する。符号301は遮光板、符号301aは遮光板先端、符号301bは遮光板後端、符号S1aはパンチポジションセンサの検知位置である。前記したように、パンチ202がダイス205に嵌り、鉛直に並んだ図3(c)の状態を0°基準としている。
パンチポジションセンサS1の役割は3つある。1つ目の役割は、信号の切り替わり点でパンチ202のパルス原点を決めるためで、実施例では図3(b)の信号切り替わりポイントで穿孔用モーターM1のパルスホームポジションを決めている。また、この地点を通過する度にパルスカウントをゼロにすることで、パルスズレの校正をもしている。
2つ目の役割は、パンチ202がダイス205と噛み合っているか否かを知るためである。図3(b)の状態で、遮光板先端301aが、パンチポジションセンサS1aを切り、パンチポジションセンサS1の信号がHとなり、パンチ202がダイス205と噛み合い始める。その後、図3(d)の状態で、遮光板後端301bが、パンチポジションセンサS1aを抜け、パンチポジションセンサS1の信号がLとなり、パンチ202がダイス205から離間する。この信号がHの間は、パンチユニット62のシートSHの幅方向への移動が制限される。そのために、パンチのユニット62を左レジ方向に動かせなくすると共に、パンチユニット62の下流部の搬送ローラーが加速してパンチユニット62が穿孔しているシートを無理矢理引き抜くのを禁止している。
さらには、パンチユニット62部でジャムが発生した際に、PS信号に基づいてパンチ202がシートと接触しているか否かを判定できる。パンチ202がシートと接触している場合は、ユーザに警告や指示を出すことが可能になり、ユーザビリティーが向上する。指示として例えば、ユーザに対して、手動でパンチ202を回転させることによりパンチ
202をシートと接触する領域から脱出させる指示を出すことができる。そして、電源が切れて、パルスとパンチ202の物理的な位置が分からなくなっても、パンチポジションセンサS1の信号を確認することで、パンチ202の位置がシートと触れる領域にあるのか否かを判断できるので、原点校正時に、パンチ202とダイス205の不要な空噛み合いをする頻度を減らすことができる。
3つ目は、シートSHを下流側へ加速搬送するためのトリガー信号の送出である。シートSH内の最終穴からパンチ202が離間すると下流側に加速引き抜き搬送が可能になる。その状態を示したのが図3(d)である。この状態になると、信号がHからLに変化するのをトリガーとして利用する。
その他、遮光板は、スリットを入れて、パンチ202とダイス205のホームポジションを設定し、パルスで位置管理する方法もある。この方法だと、電源をOFFからONにした際やジャムによる脱調などにより、パルスと物理的な位置の関連性が失われると、パンチ202とダイス205を回転させてホームポジション信号を探す必要がある。さらには、ジャムなどで、パンチ202がシートに絡まって不動になった場合に、手動でパンチ202を回転させてからシートを引き抜く必要があるのか否かの判断ができない。このために、本実施例では採用しなかった。
(パンチユニットの移動機構)
図4は、パンチユニット62をシート幅方向(シートSHの搬送方向と交差する方向)へ移動させる機構の詳細図である。図4(a)において、下方向から上方向にシートSHは搬送される。図4(b)は図4(a)の矢印A方向から見た図である。
機構は、ガイド軸401およびガイド軸402と、パンチベース部403を有する。パンチユニット62はパンチベース部403に支持され、パンチベース部403は、ガイド軸401および402でシート幅方向(図中左右方向)に移動可能に支持されている。パンチベース部403の403a部はラックギアである。符号405は、端部位置調整用モーターM2とラックギア403a間のアイドラギアである。
端部位置調整用モーターM2は、パルスモーターを使用している。符号S2は、図2で説明したパンチ端部位置ホームポジションセンサである。パンチ端部位置ホームポジションセンサS2は、発光素子と受光素子を1つのパッケージに対向して並べ、その間を検出物体が光を遮ることにより、検出機能を持った光スイッチである。符号S2aは、斜行物がパンチ端部位置ホームポジションセンサS2に侵入してきた際の信号切り替わり位置である。
パンチユニット62のシート幅方向の原点は、パンチユニット62の62a部がパンチ端部位置ホームポジションセンサS2に侵入して、S2aの信号切り替わり位置に来たときをホームポジションとしている。したがって、S2aはパンチユニット62のシート幅方向の原点でもある。
パンチユニット62のシート幅方向の位置は、前記ホームポジション位置S2aからの端部位置調整用モーターM2に入力されたパルス数で位置を管理している。
(シートの斜行時の動作)
次に、シートSHが斜行している場合の、シートSHの搬送方向と直角方向における距離補正方法について述べる。図5A(工程a)~図5A(工程d)、および、図5B(工程e)~図5B(工程h)は全て、図2を上から見たビューである。パンチユニット62は、図4で説明したラックアンドピニオン機構で、シートSHの搬送方向と直角方向に移
動可能に構成されている。図4で説明したラックアンドピニオン機構は、端部位置調整用モーターM2から駆動力が供給され、パンチ端部位置ホームポジションセンサS2で、ホームポジション位置を認識して、そこから端部位置調整用モーターM2を駆動させたパルスで位置を管理している。以上がパンチの幅方向検知手段の概要である。
図中、1点鎖線201aは、図2で説明したパンチ202のシート搬送方向中心から搬送方向と直角に伸ばした線を示した。1点鎖線502は、図2で説明したパンチ202の紙幅方向中心から搬送方向に伸ばした線を示した。符号503は、パンチの回動中心軸201aと軸502の交点、すなわち穿孔完了位置である。
シート搬送方向先端検知手段27は、図1で説明した通り、入口ローラー21が受け取ったシートの先端や後端の通過やジャム紙の有無を検知するために配置されている。
照明ユニット63は、図1で説明した通り、ラインセンサ61とシート搬送路を挟むよ
うに対向配置されている。なお、ラインセンサ61と照明ユニットと63は、シートの搬送方向左端部を検出する機能を有している。シートSHの504および505は孔である。点線表示は、穿孔予定位置を示し、実線表示は穿孔完了位置を示す。
図5A(工程a)は、斜行したシートSHの紙先端部がシート搬送方向先端検知手段27に到達した図である。シート搬送方向先端検知手段27の信号が切り替わる。この段階では穿孔前なので、シートSHの504および505は点線で表される穿孔予定位置を示している。演算部(または、演算部として機能する制御部200)は、図5A(工程a)のタイミングでタイマーを開始する。
図5A(工程b)は、シートSH先端が照明ユニット63とラインセンサ61の間に到達した状態である。シートSH上部の照明光をシートSHが蹴るので、ラインセンサ上に濃淡が現れる。ラインセンサ61は、軸502からシート搬送方向先端検知手段27までの距離L2と同じ不図示のセルの濃淡をスキャンして検出することで、シートSH先端部がラインセンサ61上を通過したことを検出して結果を出力する。そして、演算部のタイマーをストップさせる。そして、演算部は、前記タイマーの値(すなわちシートSH先端部がシート搬送方向先端検知手段27の検知位置からラインセンサ61の検知位置まで移動する時間)と、シート搬送方向先端検知手段27とラインセンサ61間の距離Lと、からシートの搬送速度を算出する。そして演算部は、前記搬送速度の過不足情報により、ローラー21および22の回転数を変化させることで、シートSHの搬送速度を一定に保つ制御を行う。
図5A(工程c)は、シートSHの穿孔予定位置504が照明ユニット63とラインセンサ61に到達した状態である。この時に、制御部200からラインセンサ61に対して、紙端部をスキャンする信号が送られる。ラインセンサ61は、シートSHにより照明ユニット63の光線が蹴られて現れるラインセンサ上の濃淡差境界位置を検出することで、穿孔予定位置のシート幅方向の端部位置を検知する。
そして、前記穿孔予定位置のシート幅方向の端部位置と、前記S2とモーターM2によって位置管理されているパンチユニット62の穿孔完了位置503までの移動距離E1を演算部にて算出する。
図5A(工程d)は、パンチユニット62を紙幅方向にパンチ移動距離E1だけ移動させた図である。この時点では、穿孔予定位置504は、図3(b)で説明し定義した穿孔完了位置503の手前4mmにある穿孔開始位置に到達していない。すなわち、パンチ202先端部はシートSHに接触していない。図3のパンチホームポジションセンサ信号は
Lの状態である。
図5B(工程e)は、穿孔予定位置504の中心がシート搬送方向におけるパンチ回転軸201aと一致した状態図である。この状態図におけるパンチ202、ダイス205の姿勢は、図3(c)及び図2(b)で定義した穿孔完了位置に到達した状態である。パンチ202、ダイス205の姿勢は、図2(b)の姿勢と同じである。
図5B(工程f)は、穿孔予定位置505が照明ユニット63とラインセンサ61に到達した図である。図5A(工程c)と同様に、この時に、制御部からラインセンサ61に対して、シートSHの端部をスキャンする信号が送られ、ラインセンサ61は、シートSHの有り無しによって、シートSHにより照明ユニット63の光線がケラレて現れるラインセンサ上の濃淡差境界位置を検出することで、穿孔予定位置のシート幅方向の端部位置を検知する。そして、前記穿孔予定位置のシート幅方向の端部位置とパンチの幅方向検知手段が検知したパンチユニット62のシート幅方向の位置との差からパンチユニット62の移動距離E2を不図示のマイコンにて算出する。
図5B(工程g)は、パンチユニット62を前記パンチ移動距離E2だけ移動させた図である。図5B(工程f)から図5B(工程g)の移動は、図5A(工程c)から図5A(工程d)の移動と同じく、シートSHの搬送方向と直角方向の移動であるために、パンチ202先端部がシートSHに接触するまでに移動を完了させる。
図5B(工程h)は、孔2の穿孔が完了した状態である。
(ダイヤグラムの前提)
図6(a)は、LTRサイズ(216×279mm)のシートに、3つの穿孔をした図である。矢印601は紙搬送方向である。孔径は8mmである。紙搬送方向と平行な端部からすべての孔中心までの距離は12mmである。直角方向の端部から、それぞれの穴中心までの距離は、31.5mm,108mm,108mmである。複数の孔(ここでは3つ)は搬送方向に沿って設けられる。
図6(b)は、ラインセンサ61およびシート搬送方向先端検知手段27の位置関係を示す図である。距離aはシート搬送方向先端検知手段27からラインセンサ61までの距離である。距離bはパンチ回転軸201からシート搬送方向先端検知手段までの距離である。
(ダイヤグラムの概要)
図7(a)~図7(e)を参照して実施例1におけるダイヤグラムの概要を説明する。図7(a)は、シート特徴点のダイヤグラムである。縦軸はシート搬送方向の距離、横軸は時間を表す。縦軸には、入口ローラー21、シート搬送方向先端検知手段27、ラインセンサ61、穿孔開始位置、穿孔完了位置、離間終了、入口ローラー22の位置を示している。ここで、穿孔開始位置とは、パンチ202とダイス205が嵌合し始める位置のことであり、図2(a)、図3(b)の状態を示す。穿孔完了位置とは、パンチ202とダイス205が完全に嵌合し、各軸が平行になる位置のことであり、角度定義だと0°であり、図2(b)及び、図3(c)の状態を示す。離間終了とは、パンチ202とダイス205が完全に嵌合しなくなった位置のことであり、図2(c)及び、図3(d)の状態を示す。プロットされている二点鎖線は、左からシート先端、1孔目中心、2孔目中心、3孔目中心、シート後端の挙動を示している。
図7(b)は、シート搬送方向先端検知手段21の時間遷移図である。シートSHがシート搬送方向先端検知手段21直下に有る場合は信号H、無い場合は信号Lで表している
図7(c)は、パンチポジションセンサS1の時間遷移図である。パンチ22とシートSHが触れていると信号H、離間していると信号Lで表している。
図7(d)は、端部位置調整モーターM2の時間遷移図である。端部位置調整モーターM2が動作していると信号H、非動作時は信号Lで表す。
図7(e)は、ラインセンサ61の時間遷移図である。スキャン中は信号H、非スキャン中は信号Lで表している。
図7(b)、図7(c)、図7(d)、図7(e)の横軸は時間を表し、前記時間のスケールは、図7(a)と全て同じである。
(ダイヤグラムを使用した穿孔動作説明)
P0は、本体1から搬送されたシートが入口ローラー21に受け渡され、シート先端部がシート搬送方向先端検知手段27に到達した際にシート搬送方向先端検知手段27の信号が切り替わるポイントである。
P1は、シートSH先端部がラインセンサ61の上を通過するポイントである。また、ラインセンサ61の図5A(工程a)に示す軸502からシート搬送方向先端検知手段27までの距離L2と同じ不図示のセルは、濃淡信号が切り替わる図5A(工程b)の状態である。図5A(工程a)から図5A(工程b)まで移動するのに要した時間と距離Lから算出されたシートSHの搬送速度は、P0からP1までの傾きに相当する。
P2は、1孔目中心部(図4における穿孔予定位置504)であり、左端がラインセンサ61の上を通過するのでラインスキャンを実行する。
P3は、1孔目の穿孔を開始したことを示す。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔開始位置であり、図2(a)の状態である。
P2実行後、P3に至るまでに、ラインセンサ61のラインスキャン結果と端部位置調整用モーターM2のパルスから算出されたパンチユニット62の位置からパンチの移動距離E1を演算部にて算出し、パンチユニット62をE1移動させる。Δt1は、ラインセンサ61で1番目の穿孔予定位置横のシート幅方向の端部をラインスキャンした後にパンチユニット62がシート幅方向のズレ補正動作を開始し始めるまでの時間である。その後、P14からP15にかけて、端部位置調整用モーターM2の信号がHになりモーターが駆動する。
Δt4は、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作終了から1番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するまでの時間である。これは、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作が、1番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するよりΔt4だけ前に終了していることを示している。
P4は、1孔目の穿孔が完了する位置で、パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔完了位置であり、図2(b)、図3(d)の状態である。
P5は、1孔目の孔からパンチ202が完全に離間する位置である。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢はパンチ離間位置であり、図2(c)の状態である。
P6は、2孔目中心部の左端がラインセンサ61の上を通過するのでラインスキャンを実行する。
P7は、2孔目の穿孔を開始したことを示す。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔開始位置である。
P6実行後、P7に至るまでに、ラインセンサ61のラインスキャン結果と端部位置調整用モーターM2のパルスから算出されたパンチユニット62の位置からパンチの移動距離E2を不図示のマイコンにて算出し、パンチユニット62をE2移動させる。Δt2は、ラインセンサ61で2番目の穿孔予定位置横のシート幅方向の端部をラインスキャンした後にパンチユニット62がシート幅方向のズレ補正動作を開始し始めるまでの時間である。その後、P16からP17にかけて、端部位置調整用モーターM2の信号がHになりモーターが駆動する。
Δt5は、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作終了から2番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するまでの時間である。これは、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作が、2番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するよりΔt5だけ前に終了していることを示している。
P8は、2孔目の穿孔が完了する位置で、パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔完了位置である。
P9は、2孔目の孔からパンチ202が完全に離間する位置である。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢はパンチ離間位置である。
P10は、3孔目中心部の左端がラインセンサ61の上を通過するのでラインスキャンを実行する。
P11は、3孔目の穿孔を開始したことを示す。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔開始位置である。
P10実行後、P11に至るまでに、ラインセンサ61のラインスキャン結果と端部位置調整用モーターM2のパルスから算出されたパンチユニット62の位置からパンチの移動距離E2を不図示のマイコンにて算出し、パンチユニット62をE2移動させる。Δt3は、ラインセンサ61で3番目の穿孔予定位置横のシート幅方向の端部をラインスキャンした後にパンチユニット62がシート幅方向のズレ補正動作を開始し始めるまでの時間である。その後、P18からP19にかけて、端部位置調整用モーターM2の信号がHになりモーターが駆動する。
Δt6は、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作終了から3番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するまでの時間である。これは、パンチユニット62がシート幅方向に補正移動する動作が、3番目の孔を図2(a)で定義した穿孔開始するよりΔt6だけ前に終了していることを示している。
P12は、3孔目の穿孔が完了する位置で、パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢は穿孔完了位置である。
P13は、3孔目の孔からパンチ202が完全に離間する位置である。パンチユニット62のパンチ202とダイス205の姿勢はパンチ離間位置である。
(処理フロー)
次に、図8を用いて搬送速度調整フローを説明する。本フローは、通常の画像形成時の排紙を穿孔する際のシート処理に適用してもよい。本フローはまた、装置設置時やメンテナンス時など、画像形成とは別のタイミングで実行してもよい。また本発明は、シート処理装置を用いたシート処理を、画像形成動作とは別のタイミングで実行する際に適用してもよい。
ステップS101は、フローの始まりである。ステップS102において、演算部はタイマーカウントを開始する。本ステップは、シートSHの先端部がシート搬送方向先端検知手段27に到達したタイミングに当たる。
ステップS103において、演算部はタイマーカウントを停止する。これは、ラインセンサ61がシートSHの先端部を検出したタイミングに相当する。ステップS104において、演算部が内部的に保持する変数tにS103で停止したときのタイマーカウント値
を代入する。
ステップS105において、演算部は、シートの搬送速度vを計算し、その際のローラー角速度θ’を演算部に記録する。シート搬送速度vは式1で表される。ここで、Lは図5A(工程a)で説明した、シート搬送方向先端検知手段27とラインセンサ61間の距離である。また、tにはS103で代入した値を用いる。ここでのローラー角速度θ’は入り口ローラー21のシートとの接線方向における搬送速度である。
Figure 0007147000000002
ステップS106において、演算部は式2を用いて、S105で得られたシートの搬送速度v、その際のローラー角速度θ’から、ローラーの直径dを計算する。ここで
求める直径dは、実際の値である。
Figure 0007147000000003
続いて、ステップS107において、式3を用いてシート搬送角速度ずれΔθ’を計算する。ここでθ’は理想的なローラーの角速度であり、dは理想的なローラーの直径である。
Figure 0007147000000004
続いて、ステップS108において、式4を用いて前記シート搬送角速度ずれΔθ’からローラーの回転数の修正量Δnを計算する。続いてステップS109において、制御部
は、前記ローラーの回転数の修正量Δnを基にcを目標回転数に修正することで、シート
搬送速度を目標速度にする。目標速度として例えば、メモリ等に保存された所定の目標速度を利用できる。
Figure 0007147000000005
ステップS110において、演算部はタイマーをクリアし、変数tにゼロを代入する。
ステップS111において、搬送速度調整フローを終了する。
以上のように、本実施例では、穿孔部に到達する前のシートの先端部の通過時間からシート搬送速度を算出して、ローラーの回転数制御を行うことで、シート搬送速度を一定に保っている。そのために、1枚目のシートから、シートの長さ公差、搬送ローラーの直径公差、熱膨張あるいは摩耗による直径変化の影響を受けることなくシートの搬送速度が一定に保たれる効果がある。シートの搬送速度が一定に保たれるため、パンチのタイミングを可変にする必要がないので、制御プログラムが簡素化されるメリットもある。さらには、シート搬送方向先端検知手段はジャム検出センサの役割を、ラインセンサはパンチ穴左端部の斜行量検出機能の役割を兼ねているため、製品のコストが安価になる効果もある。
(変形例)
ここで、搬送方向において入口ローラーの下流側に配置された検知手段を第1の検知手段とし、第1の検知手段のさらに下流側に配置された検知手段を第2の検知手段とする。このとき、上記実施例1ではシート搬送方向先端検知手段27が第1の検知手段、ラインセンサ61が第2の検知手段と考えられる。しかし、搬送方向における位置を入れ替えて、ラインセンサ61を第1の検知手段、シート搬送方向先端検知手段27を第2の検知手段としても同様の効果が得られる。すなわち、第1の検知手段と第2の検知手段の少なくともいずれか一方をラインセンサとする構成であればよい。
[実施例2]
図9は本発明の第2の実施例における画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3、用紙後処理装置4の略断面を示している。第1の実施例との構成差異は、ラインセンサ61および照明63がない点と、シート搬送方向先端検知手段27の下流側に、第2のシート搬送方向先端検知手段27bが配置されている点である。
シート搬送方向先端検知手段27および第2のシート搬送方向先端検知手段27bでシート先端部の通過を検知し、前記2つのシート搬送方向先端検知手段の検知タイムラグとセンサ間距離からシート搬送速度vが算出できる。次に、図8を用いて説明したようにθ’を算出し、シート搬送速度のずれからモーターの回転数修正量を算出し、シート搬送速度が目標速度になるように制御する。
以上から、シート搬送方向先端検知手段27および第2のシート搬送方向先端検知手段27bの検知タイムラグからシート搬送速度を算出して、ローラーの回転数制御を行うことで、シート搬送速度を一定に保っている。そのために、2枚目のシートから、シートの長さ公差、搬送ローラーの直径公差、熱膨張あるいは摩耗による直径変化の影響を受けることなくシートの搬送速度が一定に保たれる効果がある。シートの搬送速度が一定に保たれるため、パンチのタイミングを可変にする必要がないので、制御プログラムが簡素化されるメリットもある。
[実施例3]
図10は本発明の第3の実施例における画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3、用紙後処理装置4の略断面を示している。第1の実施例との構成差異は、ラインセンサ61および照明63がない点である。
シート搬送方向先端検知手段27でシート先端部と後端部の通過を検知し、前記の検知タイミングから算出されたシート先端から後端の前記通過時間と、シート長さからシート搬送速度vが算出できる。次に、図8を用いて説明したようにθ’を算出し、シート搬
送速度のずれからモーターの回転数修正量を算出し、シート搬送速度が目標速度になるように制御する。
以上から、シートの先端部と後端部の通過時間とシート長さからシート搬送速度を算出して、ローラーの回転数制御を行うことで、シート搬送速度を一定に保っている。そのために、2枚目のシートから、シートの長さ公差、搬送ローラーの直径公差、熱膨張あるいは摩耗による直径変化の影響を受けることなくシートの搬送速度が一定に保たれる効果がある。シートの搬送速度が一定に保たれるため、パンチのタイミングを可変にする必要がないので、制御プログラムが簡素化されるメリットもある。
[実施例4]
図11は本発明の第4の実施例における画像形成装置1、画像読み取り装置2、原稿送り装置3、用紙後処理装置4の略断面を示している。実施例1との差異は、シート搬送方向先端検知手段27が無い点であり、その他の構成は同じである。
ラインセンサ61はシート搬送方向先端検知手段27の機能を兼ねており、さらにはシート後端部も検知している。前記の先端および後端部の検知は、図5Aの軸502から距離L2の距離にあるセルのみをスキャンする。セルの濃淡信号の変化が無ければ同じ動作を繰り返す。セルの濃淡信号の変化が有れば先端検知した信号を不図示の演算部に送出する。
不図示の演算部は、前記のシート先端と後端が通過した時間とシートの長さからシートの搬送速度v1を算出し、図8を用いて説明したようにθ’を算出し、シート搬送速度のずれからモーターの回転数修正量を算出し、シート搬送速度が目標速度になるように制御する。
以上から、シートの先端部と後端部の通過時間とシート長さからシート搬送速度を算出して、ローラーの回転数制御を行うことで、シート搬送速度を一定に保っている。そのために、2枚目のシートから、シートの長さ公差、搬送ローラーの直径公差、熱膨張あるいは摩耗による直径変化の影響を受けることなくシートの搬送速度が一定に保たれる効果がある。シートの搬送速度が一定に保たれるため、パンチのタイミングを可変にする必要がないので、制御プログラムが簡素化されるメリットもある。
さらには、ラインセンサ61がシート搬送方向先端検知手段27の機能を兼ねているので、シート搬送方向先端検知手段27が不要となり、製品のコストがさらに安くなる効果がある。また、ラインセンサはパンチ穴左端部の斜行量検出機能の役割を兼ねているため、製品のコストが安価になる効果もある。
以上述べたように、本発明の各実施例では、搬送方向におけるシートの前端または後端を検知手段が複数回検知し、その結果に基づいて搬送速度を算出および修正する。かかる構成によれば、搬送ローラーの摩耗、直径の公差、熱膨張などによる径変化の影響を受けることなく、シート搬送速度を一定に保つことができる。その結果、シート搬送方向の穿孔ピッチの精度が安定する。また、シートの搬送速度を自動的に補正しているので、ユーザが穿孔結果を基にして校正する手間を削減できる。また、シート搬送方向の穿孔タイミングを可変にする必要がなく、固定することができるので、制御プログラムの簡略化が可能になる。さらには、シート搬送方向先端検知手段にジャム検知センサ、シートの斜行量
を測定するためのセンサの役割を兼ねさせることで、製品コストを安価になる効果もある。
4:用紙後処理装置、21:入口ローラー、27:シート搬送方向先端検知手段、61:ラインセンサ、62:パンチユニット、200:制御部、202:パンチ

Claims (11)

  1. シートを搬送方向に搬送するローラーを有する搬送手段と、
    前記搬送方向において前記搬送手段の下流側に配置される第1の検知手段と、
    前記搬送方向において前記第1の検知手段の下流側に配置される第2の検知手段と、
    ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
    制御手段と、
    を備えるシート処理装置であって、
    前記第1の検知手段および前記第2の検知手段はそれぞれ、搬送される前記シートの前端が通過したことを検知し、
    前記制御手段は、前記シートの前端が前記第1の検知手段および前記第2の検知手段のそれぞれを通過したタイミングに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記ローラーの回転を制御する
    ことを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記第1の検知手段および前記第2の検知手段は、それぞれ、反射型光学センサ、透過型光学センサ、歪み検知センサ、および、ラインセンサのいずれかである
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記穿孔手段を前記搬送方向と交差する方向に移動させる移動手段をさらに備え、
    前記第1の検知手段と前記第2の検知手段の少なくともいずれか一方はラインセンサであり、
    前記制御手段は、前記ラインセンサの出力に基づいて前記搬送方向における前記シートの端部を検知し、前記シートの前記端部の位置に基づいて前記移動手段に前記穿孔手段を移動させて、形成される孔の前記交差する方向における位置を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  4. シートを搬送方向に搬送するローラーを有する搬送手段と、
    前記搬送方向において前記搬送手段の下流側に配置される検知手段と、
    ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
    制御手段と、
    を備えるシート処理装置であって、
    前記検知手段は搬送される前記シートの前端および後端が通過したことを検知し、
    前記制御手段は、前記シートの前端および後端それぞれが前記検知手段を通過したタイミングと、搬送方向における前記シートの長さと、に基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記ローラーの回転を制御する
    ことを特徴とするシート処理装置。
  5. 前記検知手段は、反射型光学センサ、透過型光学センサ、歪み検知センサ、および、ラインセンサのいずれかである
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  6. 前記穿孔手段を前記搬送方向と交差する方向に移動させる移動手段をさらに備え、
    前記検知手段はラインセンサであり、
    前記制御手段は、前記ラインセンサの出力に基づいて前記交差する方向における前記シートの端部を検知し、前記シートの前記端部の位置に基づいて前記移動手段に前記穿孔手段を移動させて、形成される孔の前記交差する方向における位置を制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  7. 前記制御手段は、算出された前記実際の搬送速度と、前記ローラーの角速度と、に基づいて前記ローラーの直径を算出し、前記ローラーの直径に基づいて、前記シートが前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度で搬送されるように、前記ローラーの角速度を修正する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  8. 前記パンチは、前記シートに前記搬送方向に沿った複数の孔を形成するものであり、穿孔のタイミングが固定されたものである
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記シートの実際の搬送速度をV とし、その際の前記ローラーのローラー角速度をθ’ としたとき、下式(1)により前記ローラーの実際の直径d を算出し、

    Figure 0007147000000006

    前記ローラーの理想的な角速度をθ、前記ローラーの理想的な直径をdとしたとき、下式(2)によりシート搬送角速度ずれΔθ’を算出し、

    Figure 0007147000000007

    下式(3)により算出される前記ローラーの回転数の修正量Δnを用いて、前記ローラーの回転数を修正することにより、前記シートの搬送速度を修正する

    Figure 0007147000000008

    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  10. シートを搬送方向に搬送する搬送手段と、
    前記搬送方向における前記シートの端部を複数回検知する検知手段であって、前記搬送方向における複数の箇所で前記シートの前端を検知する検知手段と、
    ンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
    制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記端部が複数回検知されたそれぞれのタイミングに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記搬送手段を制御する
    ことを特徴とするシート処理装置。
  11. シートを搬送方向に搬送する搬送手段と、
    前記搬送方向における前記シートの端部を複数回検知する検知手段であって、前記シートの前端および後端を検知する検知手段と、
    パンチを有し、前記パンチを回転させることで前記シートに穿孔を行う穿孔手段と、
    制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記端部が複数回検知されたそれぞれのタイミングと、前記搬送方向における前記シートの長さに基づいて前記シートの実際の搬送速度を算出し、前記実際の搬送速度に基づいて、前記シートの搬送速度が前記パンチの先端部の接線方向速度と同じ速度になるように前記搬送手段を制御する
    ことを特徴とするシート処理装置。

JP2021070412A 2021-04-19 2021-04-19 シート処理装置 Active JP7147000B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070412A JP7147000B1 (ja) 2021-04-19 2021-04-19 シート処理装置
US17/712,778 US11787658B2 (en) 2021-04-19 2022-04-04 Sheet processing apparatus
CN202210390679.4A CN115215122A (zh) 2021-04-19 2022-04-14 片材处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070412A JP7147000B1 (ja) 2021-04-19 2021-04-19 シート処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7147000B1 true JP7147000B1 (ja) 2022-10-04
JP2022165171A JP2022165171A (ja) 2022-10-31

Family

ID=83505467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070412A Active JP7147000B1 (ja) 2021-04-19 2021-04-19 シート処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11787658B2 (ja)
JP (1) JP7147000B1 (ja)
CN (1) CN115215122A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151385A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Kyocera Corp 画像形成機の用紙搬送装置
JP3176436B2 (ja) 1992-06-12 2001-06-18 株式会社リコー 画像形成装置のシート給送装置
JP2004142865A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Konica Minolta Holdings Inc 自動原稿送り装置
JP6540462B2 (ja) 2015-11-06 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678131B2 (ja) * 1984-08-14 1994-10-05 株式会社リコー 摩擦分離給紙制御方法
JP3363725B2 (ja) * 1996-12-27 2003-01-08 キヤノン株式会社 シート穿孔装置、シート処理装置及び画像形成装置
US5911414A (en) * 1996-12-27 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus having a hole puncher, and sheet processing device
JPH10218427A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Fuji Xerox Co Ltd シートサイズ判別装置
JP2002068520A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置
JP3734789B2 (ja) * 2002-10-30 2006-01-11 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4590285B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2007062871A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 穿孔処理装置、シート処理装置および画像形成装置
US8011649B2 (en) * 2007-07-30 2011-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7883081B2 (en) * 2008-07-08 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and control method
JP5506334B2 (ja) * 2009-11-04 2014-05-28 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP5428891B2 (ja) * 2010-01-21 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 測長装置および画像形成装置
JP2012121667A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び長さ測定装置
JP6021310B2 (ja) * 2011-10-12 2016-11-09 キヤノン株式会社 記録材搬送装置及び画像形成装置
US11427423B2 (en) * 2017-11-30 2022-08-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP7282624B2 (ja) 2019-07-12 2023-05-29 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP7387374B2 (ja) * 2019-10-11 2023-11-28 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176436B2 (ja) 1992-06-12 2001-06-18 株式会社リコー 画像形成装置のシート給送装置
JP2001151385A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Kyocera Corp 画像形成機の用紙搬送装置
JP2004142865A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Konica Minolta Holdings Inc 自動原稿送り装置
JP6540462B2 (ja) 2015-11-06 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 用紙位置検出装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及び用紙位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115215122A (zh) 2022-10-21
US20220332536A1 (en) 2022-10-20
US11787658B2 (en) 2023-10-17
JP2022165171A (ja) 2022-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691785B2 (ja) スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP5608805B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙後処理装置
JP4590285B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US8172213B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
EP3352021B1 (en) Sheet processing system and control method
JP4827690B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7387374B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US8874022B2 (en) Sheet placement unit, post-processing apparatus and image forming system
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP7147000B1 (ja) シート処理装置
JP4533280B2 (ja) シート処理装置
JP2002200593A (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
US11649133B2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP6037303B2 (ja) シート整合装置及びこれを備えた画像形成システム
JP7475904B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3920105B2 (ja) 用紙穿孔装置
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
US9868603B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2018167976A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4478595B2 (ja) 用紙穿孔装置、用紙後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2024120440A (ja) 後処理装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151