JP6537398B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6537398B2
JP6537398B2 JP2015153397A JP2015153397A JP6537398B2 JP 6537398 B2 JP6537398 B2 JP 6537398B2 JP 2015153397 A JP2015153397 A JP 2015153397A JP 2015153397 A JP2015153397 A JP 2015153397A JP 6537398 B2 JP6537398 B2 JP 6537398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
substrate
solvent
cup
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015153397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034121A (ja
Inventor
仁司 中井
仁司 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015153397A priority Critical patent/JP6537398B2/ja
Publication of JP2017034121A publication Critical patent/JP2017034121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537398B2 publication Critical patent/JP6537398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、半導体ウエハ等の基板に処理液を供給することにより、この基板を処理する基板処理装置に関する。
例えば、半導体ウエハの洗浄装置や、スピンコータ、スピンデベロッパ等の基板処理装置は、基板を保持して回転するスピンチャックと、このスピンチャックに保持されて回転する基板に処理液を供給する処理液ノズルと、この処理液ノズルから供給され基板から飛散する処理液を受ける液受け部とを備えている。
このような基板処理装置においては、基板から飛散する処理液は液受け部により回収され、基板処理部の雰囲気とは別に、処理液の回収部にドレインとして回収される。特許文献1には、液受け部内でのドレインの乾燥を防いで液受け部の内底面上にドレインの固形状物ないしは半流動状物が堆積するのを抑え、また、排気中に含まれるミストや有機溶剤蒸気の量を少なくすることを可能とするために、液受け部の内底部の上方を部分的に覆って液受け部内底部上を空気が流れるのを防止する遮蔽部を液受け部の全周方向にわたって配設した基板回転式処理装置が開示されている。この特許文献1に記載の基板間点式処理装置においては、液受け部の内底部の上方を部分的に覆うように遮蔽部材が液受け部の全周方向にわたって配設されているので、整流板に沿って下向きに流れた空気は、遮蔽部材より下方側へ流れ込んで液受け部内底部上を流れることは殆んどなく、通気路の方へ流れる。従って、液受け部の内底部に溜まり液受け部内底面の傾斜に従ってドレイン配管との接続口の方へ流動するドレインは、排気流の影響をあまり受けることがなく、環状液溜り部の内部は、ドレインから一部蒸発した有機溶剤蒸気によって常に飽和された状態となり、乾燥が抑制されるので、乾燥して粘度が高くなる、といったことが起こらない。このため、ドレインは、流動性を失うことなくドレイン配管との接続口の方へ流れて、液受け部内底部からドレイン配管を通って排出され、液受け部の内底面上にドレインの固形状物ないしは半流動状物が堆積するのが最小限に抑えられる。
特開平9−57175号公報
しかしながら、揮発性が高い溶媒を含む処理液を使用した場合においては、排気流の影響がない場合においても、処理液の溶媒の気化により固形物が生じ、ドレイン用の配管や液受け部にこの固形物が固着するという問題が生ずる場合がある。このような現象が生じた場合には、ドレイン用の配管につまりが生じ、また、固形物からパーティクルが発生するという問題が生ずる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、基板の処理に供された処理液の固化を防止することが可能な基板処理装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基板を保持して回転するスピンチャックと、前記スピンチャックに保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、前記処理液ノズルから供給され基板から飛散する処理液を受ける液受け部と、を備えた基板処理装置において、前記液受け部の下方に配設され、前記液受け部から流下する処理液を受けるカップと、前記カップ内に溶媒を供給する溶媒供給機構と、前記カップ内に貯留される溶媒を排出するための排出管に配設されたバルブと、前記カップ内に貯留させる溶媒の液位を検出するためのセンサとを備え、前記カップ内に貯留される溶媒の液位を制御するための液位調整機構と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記溶媒は、処理液を構成する溶媒である。
請求項に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記液受け部の下端と前記カップの上端とは、ラビリンス構造を有し、少なくとも前記処理液ノズルから前記基板に処理液を供給しているときには、前記液受け部の下端と前記カップの上端との間から、前記液受け部内の雰囲気が排気される。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記液受け部を昇降させる昇降機構を備え、前記処理液ノズルから前記基板に処理液を供給していないときに、前記液受け部を下降させることにより、前記液受け部の下端部を前記カップに貯留された溶媒中に浸漬する液受け部昇降部を備える。
請求項1に記載の発明によれば、カップ内に貯留された溶媒の作用により、液受け部により捕獲されてカップに流下した処理液が固化することを防止することが可能となる。このため、ドレイン用の配管につまりが生じ、また、固形物からパーティクルが発生するという問題を効果的に防止することが可能となる。また、センサにより溶媒の液位を検出することにより、溶媒の液位を適切に維持することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、カップ内に流下した処理液を再利用することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、処理液が排気とともに排出されることを抑制することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、液受け部の下端部に付着した処理液や固形物を溶媒により除去することが可能となる。
この発明に係る基板処理装置の側面概要図である。 この発明に係る基板処理装置の側面概要図である。 この発明に係る基板処理装置の側面概要図である。 この発明に係る基板処理装置の主要な制御系を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図3は、この発明に係る基板処理装置の側面概要図である。なお、図1は、基板100を処理する状態を示している。また、図2は、カップ22を洗浄する状態を示している。さらに、図3は、液受け部21の下端を洗浄する状態を示している。
この基板処理装置は、半導体ウエハ等の基板100に対して処理液を供給することにより、この基板100を処理するものであり、複数のチャック部材14により基板100を保持して回転するスピンチャック13と、スピンチャック13を回転駆動するための中空状のスピンドルモータ15と、基板100の表面に処理液を供給するための処理液ノズル11と、基板100の裏面に処理液を供給するための処理液ノズル12と、処理液ノズル11、12から基板100に供給された後、基板100から飛散する処理液を受ける略円筒状の液受け部21と、液受け部21の下方に配設され、液受け部21から流下する処理液を受けるカップ22と、を備える。液受け部21は、スピンチャック13およびカップ22に対して、昇降可能となっている。
スピンチャック13の上方で移動する処理液ノズル11からは、基板100の表面に対して、例えば、ポリマーを溶質とし、有機溶剤を溶媒とした処理液が供給される。また、スピンドルモータ15を貫通して配設された処理液ノズル12からは、基板100の裏面に対して、例えば、裏面洗浄液等が供給される。
カップ22は、液受け部21から流下する処理液を受けるとともに、図1〜図3において符合20で示す溶媒を貯留するためのものである。このカップ22は、図示を省略した溶媒の供給源と、管路32を介して接続されている。この管路32中には、開閉バルブ34が配設されている。このため、開閉バルブ34を開放することにより、カップ22内に溶媒が供給される。また、このカップ22は、図示を省略した排液の回収部と、管路31を介して接続されている。この管路31中には、開閉バルブ33が配設されている。このため、この開閉バルブ33を開放することにより、処理液および溶媒の混合液は、排液の回収部に排出される。さらに、このカップ22には、カップ22内に貯留された溶媒20の液位を検出するための、互いに異なる高さ位置に配置された3個のセンサ23、24、25が配設されている。
ここで、カップ22に貯留する溶媒としては、処理液を構成する溶媒が使用される。すなわち、処理液は、例えばポリマー等の溶質と有機溶剤等の溶媒とから構成されるが、カップ22に貯留する溶媒としては、有機溶剤等の処理液を構成する溶媒が使用される。このように、カップ22に貯留する溶媒として、処理液を構成する溶媒を使用した場合には、液受け部21からカップ22に流下した処理液を再利用することが可能となる。
但し、カップ22に貯留する溶媒として、処理液を構成する溶質を溶解可能なものであれば、処理液を構成する溶媒以外の溶媒を使用してもよい。例えば、カップ22に貯留する溶媒として、処理液を構成するポリマー等の溶質を溶解可能な、イソプロピルアルコール等の、処理液を構成する溶媒以外の溶媒を使用してもよい。この溶媒として、処理液を構成する溶質をより溶解しやすく、洗浄効果の高い溶媒を使用してもよい。また、処理液を構成する溶媒よりも揮発性が低い溶媒を用いることも可能である。
上述したスピンチャック13、液受け部21およびカップ22は、チャンバー26内に配設されている。チャンバー26の下方には、チャンバー26内の雰囲気を排気するための、図示しないファンや排気ポンプ等の排気部に接続された排気口19が形成されている。また、昇降する液受け部21の周囲には、排気口19からの排気が主として液受け部21およびカップ22内から実行されるようにするための、気流制限部材27が配設されている。
上述したように、液受け部21は、カップ22に対して昇降可能となっている。図1〜図3に示すように、液受け部21の下端部は二重構造となっており、その間の領域にカップ22の上端部が侵入することにより、液受け部21の下端とカップ22の上端とは、ラビリンス構造を構成している。このため、排気口19からの排気が実行された場合には、液受け部21およびカップ22内の雰囲気は、このラビリンス構造領域を介して排気される。
図4は、この発明に係る基板処理装置の主要な制御系を示すブロック図である。
この基板処理装置は、論理演算を実行するCPU、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM等を有し、装置全体を制御する制御部50を備える。この制御部50は、上述したスピンドルモータ15、開閉バルブ33、34およびセンサ23、24、25と接続されている。また、この制御部50は、スピンチャック13におけるチャック部材14を、基板100を保持する位置と開放する位置の間で移動させるチャック駆動部51と接続されている。また、この制御部50は、液受け部21を昇降駆動するための液受け部昇降部52と接続されている。さらに、この制御部50は、ノズル11を、スピンチャック13とともに回転する基板100の回転中心と対向する位置と基板100の端縁と対向する位置との間で往復移動させるとともに、ノズル11をスピンチャック13の外側の退避位置まで移動させるノズル駆動部53と接続されている。
次に、上述した基板処理装置による、液受け部21およびカップ22の洗浄を含む基板100の処理動作について説明する。
基板100の処理を開始するときには、液受け部21が図1に示す位置より下方の位置に降下した状態で、基板100を保持した搬送アームが図示を省略したチャンバー26の搬入口より進入する。そして、図4に示すチャック駆動部51の駆動によりチャック部材14が移動し、基板100を搬送アームから受けとる。しかる後、搬送アームは、チャンバー26内から退出する。基板100がチャック部材14に保持されれば、図4に示す液受け部昇降部52の駆動により、液受け部21が図1に示す位置まで上昇する。また、図4に示すノズル駆動部53の駆動により、処理液ノズル11が基板100の中心と対向する位置まで移動する。
次に、開閉バルブ34が開放され、管路32を介して溶媒がカップ22内に供給される。そして、最も下方に配置されたセンサ25が溶媒の液面を検出し、所定の時間が経過した後、開閉バルブ34が閉鎖され、溶媒の供給が停止される。
この状態において、スピンドルモータ15の駆動により、基板100をスピンチャック13とともに回転させる。そして、処理液ノズル11から基板100の表面に処理液を供給する。基板100の表面に供給された処理液は、基板100の回転に伴う遠心力により基板100の端縁から飛散する。この処理液は、液受け部21により受けとられ、液受け部21からカップ22に貯留された溶媒内に流下する。このため、基板100から飛散した処理液がカップ22内で固化することを防止することが可能となる。
なお、上述したように、液受け部21の下端とカップ22の上端とは、ラビリンス構造を構成しており、排気口19からの排気が実行された場合には、液受け部21およびカップ22内の雰囲気は、このラビリンス構造領域を介して排気される。このため、基板100から飛散する処理液の大部分は、カップ22内に貯留された溶媒中に落下する。従って、処理液の液滴が外部に(排気側に)排出されることを抑制することが可能となる。
カップ22内に貯留された溶媒内に処理液がさらに流下することにより、カップ22に貯留された処理液および溶媒の液位は上昇する。図4に示す制御部50は、中央の高さ位置に配置されたセンサ24が処理液および溶媒の液面を検出した時に開閉バルブ33を開放し、中央のセンサ24が処理液および溶媒の液面を検出しなくなるまで排液された後、開閉バルブ33を閉鎖する。これにより、処理液および溶媒の液位が一定に保たれる。なお、少量の溶媒を、管路32を介してカップ22内に常に供給するようにしてもよい。
基板100に対する処理を継続した場合には、カップ22内に貯留された処理液および溶媒中における溶質の割合が増加し、カップ22の内部の汚染度が増加する。この場合には、制御部50は、開閉バルブ33、34を開閉制御することにより、カップ22内に溶媒を追加して供給する。そして、図2に示すように、最も上方に配置されたセンサ23が処理液および溶媒の液面を検出する状態とする。このように、基板100を一定量処理する毎に処理液および溶媒の液位を上昇させることにより、カップ22内を洗浄することが可能となる。なお、図2に示すように、この状態においても液受け部21の下端部はカップ22内に貯留された処理液および溶媒の液面より上方に配置されており、液受け部21およびカップ22内の雰囲気は、液受け部21の下端部とカップ22の上端部の間のラビリンス構造領域を介して排気されている。
このような基板100の処理を長時間継続して実行した場合には、液受け部21およびカップ22内の雰囲気がそれらの間のラビリンス構造領域を介して排気されることから、液受け部21の下端部付近にミストとなった処理液が付着することがある。この場合には、液受け部21の下端部を洗浄する。
このときには、図3に示すように、カップ22内に溶媒を追加して供給することにより、最も上方に配置されたセンサ23が処理液および溶媒の液面を検出する状態とする。そして、図4に示す液受け部昇降部52の駆動により液受け部21を、液受け部21の下端部付近がカップ22内に貯留された処理液および溶媒中に浸漬させる。これにより、液受け部21の下端部付近をカップ22内に貯留された処理液および溶媒により洗浄することが可能となる。
なお、この状態においては、液受け部21およびカップ22内の雰囲気を排気することが不可能となる。このため、この液受け部21の下端部付近の洗浄は、図3に示すように、基板100がチャンバー26内に存在しない状態において実行される。
なお、上述した実施形態においては、単一の液受け部21を備えた基板処理装置にこの発明を適用した場合について説明したが、略円筒状の液受け部材を複数個同心状に配置した基板処理装置にこの発明を適用してもよい。この場合においては、揮発性が高い溶媒を含む処理液を使用する液受け部に対して、この発明を適用すればよい。
11 処理液ノズル
12 処理液ノズル
13 スピンチャック
14 チャック部材
15 スピンドルモータ
19 排気口
21 液受け部
22 カップ
23 センサ
24 センサ
25 センサ
31 管路
32 管路
33 開閉バルブ
34 開閉バルブ
50 制御部
51 チャック駆動部
52 液受け部昇降部
53 ノズル駆動部
100 基板

Claims (4)

  1. 基板を保持して回転するスピンチャックと、
    前記スピンチャックに保持された基板に処理液を供給する処理液ノズルと、
    前記処理液ノズルから供給され基板から飛散する処理液を受ける液受け部と、
    を備えた基板処理装置において、
    前記液受け部の下方に配設され、前記液受け部から流下する処理液を受けるカップと、
    前記カップ内に溶媒を供給する溶媒供給機構と、
    前記カップ内に貯留される溶媒を排出するための排出管に配設されたバルブと、前記カップ内に貯留させる溶媒の液位を検出するためのセンサとを備え、前記カップ内に貯留される溶媒の液位を制御するための液位調整機構と、
    を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    前記溶媒は、処理液を構成する溶媒である基板処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の基板処理装置において、
    前記液受け部の下端と前記カップの上端とは、ラビリンス構造を有し、
    少なくとも前記処理液ノズルから前記基板に処理液を供給しているときには、前記液受け部の下端と前記カップの上端との間から、前記液受け部内の雰囲気が排気される基板処理装置。
  4. 請求項に記載の基板処理装置において、
    前記液受け部を昇降させる昇降機構を備え、前記処理液ノズルから前記基板に処理液を供給していないときに、前記液受け部を下降させることにより、前記液受け部の下端部を前記カップに貯留された溶媒中に浸漬する液受け部昇降部を備える基板処理装置。
JP2015153397A 2015-08-03 2015-08-03 基板処理装置 Active JP6537398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153397A JP6537398B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153397A JP6537398B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034121A JP2017034121A (ja) 2017-02-09
JP6537398B2 true JP6537398B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57988720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153397A Active JP6537398B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537398B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6722532B2 (ja) 2016-07-19 2020-07-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および処理カップ洗浄方法
JP6890992B2 (ja) * 2017-02-10 2021-06-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343310A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Fujitsu Ltd レジスト塗布装置
JPH07171477A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP4901650B2 (ja) * 2007-08-31 2012-03-21 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP4929144B2 (ja) * 2007-12-10 2012-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5401255B2 (ja) * 2008-11-05 2014-01-29 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置、洗浄方法、および記憶媒体
JP5421610B2 (ja) * 2009-02-18 2014-02-19 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017034121A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102566736B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP5173500B2 (ja) 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
JP4582654B2 (ja) ノズル洗浄装置、ノズル洗浄方法、ノズル洗浄プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6537398B2 (ja) 基板処理装置
TWI637434B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP4531998B2 (ja) 廃液分離回収システム及び廃液分離回収方法
JP2005079219A (ja) 基板処理装置
KR102114567B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2003197590A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2003080159A (ja) 回転塗布装置
KR102583543B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JPH11165116A (ja) 処理液塗布装置
JP2006202983A (ja) 基板処理装置および処理室内洗浄方法
JP2009110984A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6236328B2 (ja) 基板処理装置
JP2014130931A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2020137811A1 (ja) 基板処理装置およびフィルタの気泡抜き方法
JPH07201707A (ja) 回転式塗布装置
JP6119293B2 (ja) 回転塗布装置および回転塗布装置の洗浄方法
KR101425813B1 (ko) 웨이퍼의 침지식 세정 건조 장치
JP6664274B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置の洗浄方法
WO2023189894A1 (ja) 基板処理装置、その検査方法、および基板処理システム
JP6953189B2 (ja) 基板処理装置
JP7170506B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPH1028918A (ja) 回転式基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250