JP6535752B2 - 多段熱間圧延を適用した核燃料用ジルコニウム部品の製造方法 - Google Patents

多段熱間圧延を適用した核燃料用ジルコニウム部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6535752B2
JP6535752B2 JP2017548874A JP2017548874A JP6535752B2 JP 6535752 B2 JP6535752 B2 JP 6535752B2 JP 2017548874 A JP2017548874 A JP 2017548874A JP 2017548874 A JP2017548874 A JP 2017548874A JP 6535752 B2 JP6535752 B2 JP 6535752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
zirconium
hot rolling
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017548874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514646A (ja
Inventor
キュン モク,ヨン
キュン モク,ヨン
ホ キム,ユン
ホ キム,ユン
シク ジュン,テ
シク ジュン,テ
ヨン イ,ソン
ヨン イ,ソン
チャン,フン
ヨン イ,チュン
ヨン イ,チュン
ス ナ,ヨン
ス ナ,ヨン
ヨン チョイ,ミン
ヨン チョイ,ミン
ギュン コ,デ
ギュン コ,デ
ジェ イ,スン
ジェ イ,スン
イッ キム,ジェ
イッ キム,ジェ
Original Assignee
ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド, ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド filed Critical ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018514646A publication Critical patent/JP2018514646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535752B2 publication Critical patent/JP6535752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/186High-melting or refractory metals or alloys based thereon of zirconium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C16/00Alloys based on zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/002Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working by rapid cooling or quenching; cooling agents used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、核燃料用ジルコニウム部品の製造方法に係り、特に、インゴットの熱間圧延を多段階で行うジルコニウム部品の製造方法に関する。
原子力発電所の炉心では、中性子経済性の面で中性子吸収性を考慮して、ジルコニウム合金を、核燃料集合体を構成する核燃料被覆管だけでなく、様々な炉心構造材の材質として使用する。過去1950年の初めに開発されたジルカロイ−4(Zircaloy−4、錫1.20〜1.70重量%、鉄0.18〜0.24重量%、クロム0.07〜1.13重量%、酸素900〜1500ppm、ニッケル<0.007重量%、ジルコニウム残部)合金は、1970年代から軽水炉で使用され始めたものの、後で、ニオブ(Nb)が添加された合金で代替された。特に米国で1980年代後半に開発されたZIRLOと、フランスで1990年代の初めに開発されたM5がその代表的な例であり、これらはZircaloy−4の酸化速度よりも著しく低い炉内腐食挙動を示した。これにより、現在までに、過去Zircaloy−4を代替して核燃料用部品の材質として商用生産されており、商業原子力発電に利用されている。
しかし、最近、安全性基盤の経済性のある商業運転が原子力発電所で要求されており、これは今後開発される核燃料及びその他の炉内部品の性能要件として反映されているのが実情である。すなわち、炉心制御事故でも放射性物質の漏出防止及び原子炉の健全性を保障することが可能な事故安全性、及び刻々と変化する電力需要への対処のために、負荷追従運転によって発電量を調節することにより経済的な弾力的燃焼に必要な耐久性を持つ核燃料の開発が求められている。
事故安全性の面で高温酸化が重要な理由は、ジルコニウムの爆発的な酸化反応による核燃料健全性の悪化に伴う核物質放出だけでなく、水蒸気との反応による大量の水素発生に伴う爆発が原子炉及び格納建物自体の健全性を脅かすおそれがあるからである。一般に、炉心は、人間が介入しなくてもパッシブクーリング(Passive cooling)されるように設計されているが、冷却材喪失事故(LOCA)のような冷却水の流出による炉心の水蒸気雰囲気内の露出は、ジルコニウムの酸化速度を急激に増加させる。よって、最近、事故抵抗性の面で核燃料が持つべき条件としての優れた高温酸化抵抗性は、燃料集合体を構成する部品の必須特性とみなされる。
また、原子力発電所では、経済的な電気の生産のために、需要に応じた弾力的運転が可能な核燃料が求められているのが実情である。つまり、制御棒とホウ酸水で制御される炉心出力の時間による可変調節を介して核燃料稼動期間を延長することはできるものの、それによる核燃料棒及び構造材の機械的健全性が脅かされる。特に、時間による繰り返し荷重印加と解消は疲労挙動に伴うクラック形成と破壊に至る結果となる。したがって、耐疲労性に優れた核燃料の開発は、原子力発電所の運用面で経済的な運転を助けることができる特性である。
したがって、このような原因で最近開発される核燃料用合金に対して商用発電のための許認可基準は、市場のニーズだけでなく、規制機関でも厳しく提示されているので、既存のZircaloy−4、ZIRLO、M5よりも改善された性能を発揮することができる核燃料集合体部品の開発が現在盛んに行われている。
優れた性能を持つ核燃料の開発のために、現在までもジルコニウム(Zr)−ニオブ(Nb)系の合金組成物の研究が多く行われているだけでなく、製造方法も特性改善のために多数開発されている。これらの従来の発明は、製造方法の改善により、ジルコニウム(Zr)−ニオブ(Nb)合金内の微細析出物を基地内に均一に分布させてその目的を達成している。これは、一般に、炉内の高温、高圧の冷却水による核燃料部品の酸化と機械的変形に対する高い抵抗性を有する微細組織を持たせるためである。従来技術としては、次のような熱処理温度調節及び熱処理方法に関する技術が提示されている。
欧州登録特許第1225243号では、ジルコニウムにニオブを0.05〜1.8重量%添加し、さらに錫、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素及び酸素を添加して熱処理時間と温度の関数である累積熱処理指数ΣA(Accumulated annealing parameter)を1.0×10−18hr以下に制限して熱処理を行うことにより、80nm以下の析出物を得ることができ、結果的には高い腐食抵抗性及び機械的性質に優れた高燃焼度ジルコニウム合金チューブと板材を製作した。
欧州登録特許第198,570号では、耐食性が向上した厚さ1mm以下のチューブを生産するために、ジルコニウムに1〜2.5重量%のニオブを添加し、さらに銅、鉄、モリブデン、ニッケル、タングステン、バナジウムまたはクロムを含ませた合金に対して製造工程を改善した。中間熱処理の温度は650℃を超えず、最終熱処理は600℃の下で行い、80nm以下の均質に分布したNbが含有された析出物を得た。
米国登録特許第4,649,023号では、高温の水化学環境で優れた腐食抵抗性を示す合金を製造するために、ニオブ0.5〜2.0重量%、錫最大1.5重量%を添加し、最大0.25重量%の鉄、クロム、モリブデン、バナジウム、銅、ニッケル及びタングステンのいずれか1種の元素をさらに含み、650℃を超えない温度で熱間圧延及び熱処理を行った。
米国登録特許第6,902,634号では、高温の水化学環境で優れた腐食抵抗性を示す合金を製造するために、ニオブ0.5〜2.0重量%、錫最大1.5重量%を添加し、最大0.25重量%の鉄、クロム、モリブデン、バナジウム、銅、ニッケル及びタングステンのいずれか1種の元素をさらに含み、ジルコニウム合金組成物を製作した。このとき、冷間加工の間の中間熱処理の温度を580℃以下の温度に維持し、サイズ50〜80nmの析出物を生成させた。
韓国登録特許第10−1265261号では、優れた耐食性と高強度を持つジルコニウム合金を製造するために、0.95〜1.3重量%のニオブと錫、クロム、銅、酸素を添加した合金組成物を冷間加工した後、2段熱処理に分けて熱処理を施すことにより、従来の製造方法のサイズ70〜90nmの析出物よりも小さいサイズ40〜60nmの平均析出物を得た。
材料が持つ特性は、通常、微細組織から引き起こされる。ジルコニウム合金の特性も微細組織によって調節され、これらの微細組織は、合金元素の種類、量だけでなく、最終部品を製造するための熱処理温度、圧延などの製造方法で調節される。ジルコニウム合金では、従来の発明でのように、耐食性だけでなく、機械的性質を析出物のサイズ減少によって改善した。
したがって、本発明では、ジルコニウム(Zr)−ニオブ(Nb)系合金の製造過程を改善して、事故発生時の緊急条件下でも優れた高温酸化抵抗性と出力増減が繰り返される苛酷な運転条件で高い耐疲労性を有する核燃料用ジルコニウム合金の性能向上を図るために、連続冷却工程で多段熱間圧延製造方法を開発した。
図1は従来技術で製造したジルコニウム合金に形成された析出物のサイズの範囲と、本発明で製造した析出物のサイズの範囲とを比較して示した。従来技術による析出物のサイズの範囲よりも明らかに小さい平均35nm以下の析出物を生成させることができる核燃料用ジルコニウム部品の製造方法を、本発明によって完成した。
欧州登録特許公報第1225243号(登録日:2013年9月4日) 欧州登録特許公報第198570号(登録日:1990年8月29日) 米国登録特許公報第4,649,023号(登録日:1987年3月10日) 米国登録特許公報第6,902,634号(登録日:2005年6月7日) 韓国登録特許公報第10−1265261号(登録日:2013年5月10日)
そこで、本発明は、熱間圧延の際に多段圧縮変形を介して平均サイズ35nm以下の微細な析出物が生成されることにより、高い高温酸化性及び耐疲労性を有する核燃料用ジルコニウム部品の製造方法を提供しようとする。
上記の目的を達成するための本発明に係る核燃料用ジルコニウム部品の製造方法は、ジルコニウムと構成合金元素を溶解してジルコニウム合金インゴットを作る段階(段階1);
前記段階1で製造されたインゴットをジルコニウムβ相温度で熱処理した後、急冷する段階(段階2);
前記段階2で急冷されたインゴットを熱間圧延前に予熱する段階(段階3);
前記段階3で予熱が終わった直後、1次熱間圧延し、空冷中に続いて2次熱間圧延する多段熱間圧延段階(段階4);
前記段階4で多段熱間圧延された圧延材を1次中間熱処理した後、1次冷間圧延する段階(段階5);
前記段階5で1次冷間圧延された圧延材を2次中間熱処理した後、2次冷間圧延する段階(段階6);
前記段階6で2次冷間圧延された圧延材を3次中間熱処理した後、3次冷間圧延する段階(段階7);及び
前記段階7で3次冷間圧延された圧延材を最終熱処理する段階(段階8)を含んでなる。
本発明に係る高温酸化抵抗性及び耐疲労能に優れた核燃料用ジルコニウム部品の製造方法は、従来技術によって製造された同じジルコニウム合金板材よりもさらに微細な平均サイズ35nm以下の析出物を形成させることにより、高温水蒸気雰囲気で耐食性が向上し、繰り返し荷重によるクラック形成に伴う疲労破壊の抵抗性が強化され、その結果、原子炉の炉内冷却水漏れによる事故状況の際に安全性を向上させることができるとともに、出力増強運転による疲労破壊に対する機械的健全性を向上させることができる。
従来の発明の技術により得た析出物のサイズ及び本発明の製造方法による析出物のサイズ分布を示す。 本発明に係るジルコニウム合金の製造方法の順序を概略的に示すフローチャートである。 ジルコニウムとニオブの二元系平衡状態図を示すグラフである。 本発明で提示した多段熱間圧延の概念を示すグラフである。 同じ合金組成物を用いて、本発明で製造された実施例6の析出物と従来の製造方法で製造された比較例6の析出物を示すTEM(透過電子顕微鏡)の微細組織写真である。 各実施例及び比較例の平均析出物サイズと高温酸化重量増加量の結果を示すグラフである。 各実施例及び比較例の平均析出物サイズと疲労破断までの繰り返し荷重回数の結果を示すグラフである。
本発明による多段熱間圧延で製造される核燃料用ジルコニウム部品の製造方法は、図2に示すように、ジルコニウムと構成合金元素を溶解してジルコニウム合金インゴットを作る段階1と、段階1で製造されたインゴットをジルコニウムβ相温度で熱処理した後、急冷する段階2と、段階2で急冷されたインゴットを熱間圧延前に予熱する段階3と、段階3で予熱が終わった直後、1次熱間圧延し、空冷中に続いて2次熱間圧延する多段熱間圧延を行う段階4と、段階4で多段熱間圧延された圧延材を1次中間熱処理した後、1次冷間圧延する段階5と、段階5で1次冷間圧延された圧延材を2次中間熱処理した後、2次冷間圧延する段階6と、段階6で2次冷間圧延された圧延材を3次中間熱処理した後、3次冷間圧延する段階7と、段階7で3次冷間圧延された圧延材を最終熱処理する段階8とを含んでなる。
ジルコニウム合金板材の具体的な製造方法と該当合金の組成を以下に詳述し、従来技術とは異なる熱間圧延の技術的要素に該当する部分とそれによる結果を付け加えて説明することにより、該当発明の独創性を説明する。
まず、本発明において、ジルコニウム合金板材製造段階のうち、段階1は、該当合金元素を一定の割合で混合した後、鋳造してジルコニウム合金インゴットを製造する段階である。
段階1におけるインゴットは、真空アーク溶解法(VAR:Vacuum Arc Remelting)で溶解して製造することが好ましく、具体的には、VAR時の周辺雰囲気を1×10−5torrに維持して、真空に近い状態にした後、さらにアルゴンガスを注入した状態でVAR装備の電極棒に200〜1,000Aの電流をかけてアークを発生させることにより、合金元素を溶解させた後、冷却させてボタン状のインゴットを製造する。このような方式で、VARを用いた2〜4回のインゴット溶解を繰り返し、不純物を除去するとともに、均質な合金組成がインゴット内に均一に分布するようにすることが好ましい。
段階1の合金組成物は、ニオブ(Nb)1.3〜1.8重量%;錫(Sn)0.1重量%;クロム(Cr)0.1〜0.3重量%;酸素(O)600〜1000ppm及び残部のジルコニウム(Zr)からなるか、或いは、ニオブ(Nb)1.3〜1.8重量%;銅(Cu)0.1〜0.3重量%;酸素(O)600〜1000ppm及び残部のジルコニウム(Zr)からなることが好ましい。
(1)ニオブ(Nb)
ニオブ(Nb)は、β相Zr安定化元素であり、Zr基地内のニオブ(Nb)固溶度以下で添加されると、熱処理履歴に影響を受けず、高い耐腐食性を示すことが知られている。
また、固溶度以上で添加された場合、固溶せずに析出したニオブ(Nb)による析出強化効果により強度の増加を誘発することができる。しかし、この場合、十分な熱処理が続かなければ、β相Zrの存在により耐腐食性の減少を伴う。
加圧軽水炉(PWR)の雰囲気で、Zircaloy−4は析出物が粗大になるほど耐腐食性に優れることが知られているが、ニオブ(Nb)が固溶度以上で添加されたジルコニウム合金組成物の場合は、小さいサイズの高濃度のニオブ(Nb)が含有された析出物を均一に分布させれば、耐腐食性の向上を図ることができるといわれる。
したがって、本発明に係る核燃料用ジルコニウム合金組成物では、ニオブ(Nb)と一緒に析出物を形成する元素であるクロム(Cr)が0.3重量%以下である場合、1.8重量%以下でニオブ(Nb)を添加すれば粗大な析出物の形成を防止することができ、1.3重量%以上で添加すれば十分な腐食抵抗性を持つ。したがって、ニオブ(Nb)は1.3〜1.8重量%添加することが好ましい。
(2)錫(Sn)
錫(Sn)は、α相Zrでは4.0重量%まで高い置換型元素であって、ジルコニウム基地に固溶して固溶強化効果を出す。
特に強度及び高温クリープなどのジルコニウム合金の機械的性質を維持する上で不可欠な元素であるが、耐腐食性に悪影響を及ぼすので、耐腐食性の増加のために少量添加する。ニオブ(Nb)を固溶度以上で添加して適量の機械的強度を確保した状態でさらに0.1重量%程度の錫(Sn)を添加することにより、耐食性に最小限の影響を及ぼし、機械的強度をさらに増加させることが好ましい。
(3)クロム(Cr)
クロム(Cr)は、主にジルコニウム(Zr)合金の耐腐食性及び機械的性質を向上させる目的で添加される。
特に、クロム(Cr)は、ジルコニウムスポンジに不純物の形で存在する500ppm程度の鉄(Fe)と一緒に析出するが、鉄(Fe)/クロム(Cr)の一定の比に基づいて固溶度以上で含有されたニオブ(Nb)が微細析出するように促進することにより、耐腐食性を向上させることが知られている。
逆に、あまりにも微量や多くの量が添加されると、耐腐食性の減少や加工性の低下をもたらす。
よって、クロム(Cr)は0.1〜0.3重量%で添加することが好ましい。
(4)銅(Cu)
1950年代に高温ガス炉で使用するために研究が行われたことがあり、ジルコニウム(Zr)内に合金されて、高温では高い耐食性能を発揮するものの、低温では低い耐食性を誘発させると報告される[J. K. Chakravartty and G. K. Dey, Characterization of hot deformation behavior of Zr-2.5Nb-0.5Cu using processing maps. Sep.(1994)]。
しかし、鉄(Fe)と一緒にジルコニウム(Zr)に合金された場合、 Zircaloy−2よりも高い腐食抵抗性を示す[G. C. Imarisio, M. Cocchi and G. Faini/J. Nucl. Mater. 37, (1970) p.257]。
ジルコニウム(Zr)は、銅(Cu)の固溶度を微少量有するため、0.1重量%以上で添加して鉄(Fe)と一緒に微細析出して腐食抵抗性に役立てることができる。また、粗大な析出物の形成を避けるために、0.3重量%以下で添加して加工性の低下を防ぐことができる。よって、銅(Cu)は0.1〜0.3重量%で添加することが好ましい。
(5)酸素(O)
酸素(O)は、α相Zr安定化元素であり、ジルコニウム(Zr)合金に固溶してクリープ(creep)及び引張などの機械的特性を向上させるが、腐食特性には影響を及ぼさない元素である。
したがって、ニオブ(Nb)、クロム(Cr)が添加された耐腐食性能が向上した合金の高い機械的性質及び製造性を同時に確保するためには、酸素(O)の含有量を600〜1000ppmの範囲とすることが好ましい。
もし酸素(O)が上記の下限範囲以下で添加された場合には、機械的強度が低下し、上限範囲で添加された場合には、製造性が低下する。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階2では、前記段階(段階1)で製作されたインゴットの基地内組成を均質化処理するβ相熱処理及び急冷(rapid cooling)段階である。
インゴット基地内の組成を均質化処理するために、1,000〜1,100℃で10〜40分間熱処理した後、水で急冷する。すなわち、前記段階(段階1)で反復的な溶解を用いたインゴット製作の後にも発生する可能性のある部分的な偏析または金属間化合物の発生を防止するために、インゴットをβ相領域の温度範囲で熱処理する。1,000〜1,100℃領域は、ジルコニウム合金の相がβ相領域となる温度であり、インゴット製造の後に生じた析出物が十分に溶解され、合金元素の迅速な拡散速度を誘発して基地内の均質な濃度分布を持つようにすることができる。このとき、熱処理時間は、析出物の溶解及び濃度分布の均質化のために必要な10〜40分程度が好ましい。β相領域での均質な組成と固溶した合金元素の状態を常温でも維持するために、熱処理後の冷却は非常に速い速度で行われなければならないので、水で急冷することが好ましい。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階3では、インゴットを熱間圧延するために予熱を行う。予熱は、αジルコニウム相とβジルコニウム相とが混在する温度領域で行われ、該当温度領域では加工が容易であり、鋳塊組織の破壊に適する圧延前の状態を作ることができる。図3はジルコニウムとニオブの平衡状態図を示すものであり、このとき、β相ジルコニウムが存在する偏析(monotectoid)温度(610℃)以上に予熱すれば、β相ジルコニウム結晶粒がα相の周囲に存在するようになり、熱間圧延の際に圧延方向に長く伸びたフィルム形状を帯び、α相の周囲で微細なβ相析出物を形成させる[R. Tewari et al., J. Nucl. Mater. 383(2008) 153, Y.H. Jeong et al., J. Nucl. Mater. 302(2002) 9]。また、過度な予熱にかかる不要な熱処理費用を削減するために、660℃以下の温度で20〜40分間予熱を行う。よって、予熱は620〜660℃で20〜40分間行うことが好ましい。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階4では、予熱されたジルコニウム合金インゴットを予熱温度に維持した後、多段熱間圧延する段階である。
1次熱間圧延によって、インゴット製造段階で形成された鋳塊組織を破壊し、後続の冷間圧延に適した圧延材(rolled plate)を製造することができる。また、β相ジルコニウムを圧延方向に細長い組織に変形させることにより、板材に均等に分布した微細なβ相析出物の生成を図ることができる[Y.H. Jeong et al., J. Nucl. Mater. 302(2002) 9]。このとき、1次熱間圧延は30〜50%の圧下率で熱間圧延することが好ましい。
また、2次熱間圧延は、結晶粒微細化に伴う追加の微細析出物の生成を促進させる。これは、一般に、1次熱間圧延のみ行われた従来の方法に加えて、冷却中に追加の熱間圧延を行うもので、2次熱間圧延とも呼ぶことができる。前記2次熱間圧延の特徴は、適正の高温で追加の圧延を介して機械的変形による基地内の内部エネルギーの増加により動的再結晶(Dynamic Recrystallization)を誘発させて微細結晶粒を形成させ、まず核生成先に作用する結晶粒界の面積増加による過飽和遷移金属元素の核生成が促進されて微細析出物を形成させることである。その結果、本製造段階によってニオブ(Nb)、クロム(Cr)、錫(Sn)、銅(Cu)、酸素(O)が添加されたジルコニウム合金の平均析出物サイズを微細に制御することにより、高温酸化及び疲労破壊に優れた抵抗性能を強化させる。
2次熱間圧延のために加える温度は580〜610℃が好ましく、これは動的再結晶が起こるのに十分な熱的活性化エネルギーを維持するためである。610℃以上の温度では、追加の早期析出相の生成が図られて、後続の冷却過程及び熱処理によって析出物の粗大化が行われ得るので、合金特性が低下するおそれがある。また、580℃未満の温度では、既に加工された圧延材の硬化によって加工性が低下する。2次熱間圧延の圧下率は10〜30%とすることが好ましい。これは、該当温度範囲で10%未満の圧下率を加える場合には、動的再結晶を起こすために必要な最小変形率に及ばず、30%超過で圧下率を加える場合には、圧延材の加工性低下による先端部分の割れ現象が発生する。
前記段階4の多段熱間圧延を図4に示した。
次に、本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階5は、段階4で2次熱間圧延された圧延材を1次中間熱処理した後、1次冷間圧延する段階である。
前記段階5の1次中間熱処理は、好ましくは560〜600℃で2〜4時間行われるべきである。これは、段階4で発生した加工組織を熱処理によって再結晶組織に作って冷間加工に適した状態にするためである。前記熱処理が560℃未満で行われる場合には、加工性が低下し、600℃以上で行われる場合には、β相ジルコニウムが生成されるおそれがあるので耐食性が低下するという問題がある。熱処理時間が2時間未満である場合には、基地組織内で全体的に均質な再結晶度を得難く、熱処理時間が4時間超過である場合には、析出相の粗大化が誘発される。最終製品であるジルコニウム合金板材の適切な厚さを得るために、1次冷間圧延を40〜60%の圧下率で行う。このとき、40%未満で加工した場合には、目標する合金板材の厚さを得ることができず、60%超過で加工した場合には、過度な変形による板材割れ現象が発生する。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階6は、前記段階5で圧延された圧延材を2次中間熱処理した後、2次冷間圧延する段階である。
前記段階6は、前記段階5と同様に、同じ工程で加工組織を持つ圧延材を560〜600℃で2〜4時間中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で冷間圧延する段階である。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階7は、前記段階6で圧延された圧延材を3次中間熱処理した後、3次冷間圧延する段階である。
前記段階7は、前記段階5乃至段階6と同様に、加工組織を持つ圧延材を560〜600℃で2〜4時間中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で冷間圧延する段階である。
本発明において、ジルコニウム合金板材の製造段階のうち、段階8は、段階7で圧延された圧延材を最終熱処理する段階である。
前記段階8では、3次冷間圧延された圧延材の加工組織に対して最終熱処理によって残留応力の除去及び再結晶度の調節が可能である。好ましい最終熱処理は、440〜480℃で7〜9時間行う。このとき、前記熱処理温度が440℃未満である場合には、高いクリープ率によるクリープ抵抗性が低下し、480℃超過である場合には、引張強度が低下する。また、前記熱処理時間を7時間未満にする場合には、残存する残留応力による今後の部品加工性が低下し、9時間超過にする場合には、粗大な析出相の生成による耐腐食性能が低下する。
以下、本発明を様々な実施例によってさらに詳細に説明する。
ジルコニウム合金板材の製造
(1)インゴット(Ingot)の製造
ニオブ(Nb)1.3重量%、錫(Sn)0.1重量%、クロム(Cr)0.1重量%、酸素(O)600ppm及び残部のジルコニウム(Zr)を真空アーク溶解法(VAR:Vacuum Arc Remelting)で300gのボタン形状にジルコニウム合金インゴットを製造した。
このとき、使用されたジルコニウム(Zr)は、ASTM B349/B349M−09規格に適合した原子力級スポンジ(sponge)であって、99.99%以上の高純度で精製された製品を使用した。
VARを用いたインゴット溶解及び凝固は、部分的な合金元素偏析及び不純物除去のために3回繰り返し行った。溶解の際に1×10−5torrの真空に近い雰囲気で99.99%の高純度アルゴンガスを注入した状態で、450Aの電流をタングステン電極棒に印加して、重量300gの前記合金組成に該当するΦ74mmのボタン状インゴットを製造した。
(2)β熱処理及び急冷
3回にわたる溶解及び凝固の後にもインゴット内の部分的な不均質組成を均質に改善するために、β相温度領域である1020℃で30分間溶体化処理を行った後、水入りの水槽にインゴットを落下させて急冷することにより、マルテンサイト組織のインゴットを製作した。
(3)多段熱間圧延
熱間圧延前に640℃で30分間予熱し、容量350トンの圧延機を用いて40%の圧下率で1次熱間圧延した後、空冷した。空冷中に590℃で20%の圧下率で2次熱間圧延した後、連続的に空冷した。
このとき、発生した表面酸化膜を除去するために、電動ワイヤーブラシ(wire brush)を用いて機械的表面研磨を行ったとともに、水:硝酸:フッ酸の体積比が40:50:10であるエッチング溶液に浸漬させて化学的に表面研磨を行って表面酸化膜を除去した。
(4)冷間圧延及び中間熱処理
酸化膜の除去された圧延材を580℃で3時間、1×10−5torrの雰囲気で1次中間熱処理し、炉冷させた。
1次冷間圧延は、容量350トンの圧延機を用いて総50%の圧下率で冷間圧延した。
2次中間熱処理は、1×10−5torrの雰囲気で2時間、580℃で熱処理を施して炉冷させた。2次冷間圧延は50%の圧下率で冷間圧延した。
3次中間熱処理は、1×10−5torrの雰囲気で2時間、580℃で熱処理を施して炉冷した。3次冷間圧延は60%の圧下率で冷間圧延した。
(5)最終熱処理
3次冷間圧延の後に圧延材の残留応力を除去し且つ再結晶を部分的に生成させるために、1×10−5torrの雰囲気で8時間、470℃で最終熱処理した。
最終圧延された圧延材の厚さは約1mmであった。
<実施例2〜12>ジルコニウム合金の製造2〜12
実施例1の製造方法と同様の方法を用いて、表1に示された実施例2〜12の組成でジルコニウム合金板材を製造した。
<比較例1〜12>
実施例1の製造方法中の熱間圧延部分のみを表1の比較例1〜12に示された方法に変更して、比較例1〜12の組成のジルコニウム合金板材を製造した。
<実験例1>透過電子顕微鏡を用いた析出物サイズ測定
本発明に係る核燃料用ジルコニウム合金組成物の実施例1〜12、比較例1〜12のジルコニウム(Zr)基地相と析出物の微細組織写真を透過電子顕微鏡(TEM)を用いて観察し、各実施例及び比較例の平均析出物サイズを測定した。試験片の製作のために集束イオンビーム(FIB)を使用し、析出物のサイズはImage analysisソフトウェアで測定した。測定結果及び析出物の写真(実施例6、比較例6)は、表2及び図5にそれぞれ示した。
前記表2は、2次熱間圧延された実施例1乃至12と1次熱間圧延された比較例1乃至12の析出物の平均サイズを示している。実施例1乃至12は24.6〜36.5nmの範囲にあり、比較例1乃至12は66.3〜85.1nmの範囲にある。これは、多段熱間圧延で製造された合金板材が、単一熱間圧延で製造された合金板材に比べて約50%以下のサイズに減った析出物を生成したことを示す。図5から実際の微細組織写真を確認してみると、比較例6に比べて、実施例6で急激に小さくなった析出物の様子を確認することができる。
これにより、総圧下率(多段熱間圧延:52%、従来の1次熱間圧延:50%)はほぼ同様であっても、熱間圧延の回数を増加させた本発明の製造方法によって微細な析出物が生成されることを確認することができる。
<実験例2>高温酸化実験
上記の実施例で製作された合金の高温酸化抵抗性を調べるために、次の高温酸化実験を行った。
各実施例及び比較例により製造された合金板材を20mm×10mm×1mmのサイズに加工した後、炭化ケイ素研磨紙を用いて2,000回まで表面を機械的に研磨し、水:硝酸:フッ酸の体積比が40:50:10であるエッチング溶液に浸漬して化学的に表面を美麗に研磨した。
単位面積当たりの重量増加量を測定するために、各合金の初期重量と表面積を測定したが、熱重量同時分析器(TGA、Thermogravitmetric analysis)を用いて1気圧下、1200℃で3600秒間水蒸気を4g/hの流量で流しながら、試料表面が酸化して増加する重量を測定した。各実施例及び比較例に該当する合金板材の表面積に対する重量増加を測定した結果値を表3に示す。
表3及び図6の結果から確認できるように、本発明で製作された合金組成物からなる実施例1乃至12の単位表面積当たりの重量増加量(1043.5〜1143.1mg/dm)は、比較例1乃至12の単位表面積当たりの重量増加量(1215.3〜1358.3mg/dm)よりも低い増加量を持つので、優れた高温酸化抵抗性を示している。
<実験例3>疲労実験
各実施例と比較例により製造された合金の疲労破断周期を測定するために、常温で容量10トンの万能材料試験機を用いてASTM E466規格に基づいて20Hzの周期で400MPa(荷重)を軸方向に加えて疲労試験を実施した。
表4及び図7は各実施例と比較例の常温での繰り返し荷重による破断までの繰り返し回数を示す。本発明に係る核燃料用ジルコニウム合金組成物板材の軸荷重疲労試験による破断周期は、実施例(20,231〜24,109回)が比較例(16,515〜18,954回)よりも高い回数を示し、向上した機械的疲労特性を示した。
したがって、表1乃至表4と図6及び図7に示すように、段階4で1次熱間圧延として30%乃至50%の圧下率で熱間圧延した後、2次熱間圧延として580〜600℃で10%乃至30%の圧下率で熱間圧延することにより、多段熱間圧延を適用する場合には、析出物の粒子が微細になり、高温腐食性能が大幅に向上し、且つ疲労破断までの繰り返し荷重回数は著しく高まることにより、腐食性能と機械的性能が同時に向上する顕著な効果があることが分かる。
本発明の明細書に記載した好適な実施例は、例示的なもので、限定的なものではなく、本発明の範囲は、添付された請求の範囲によって示されており、それらの請求の範囲の意味中に入るすべての変形例も本発明に含まれるのである。

Claims (2)

  1. ニオブ(Nb)1.3〜1.8重量%、錫(Sn)0.1重量%、クロム(Cr)0.1〜0.3重量%、酸素(O)600〜1,000ppm及び残部のジルコニウム(Zr)から構成される混合物を溶解してジルコニウム合金インゴットを作る段階(段階1)と、
    前記段階1で製造されたインゴットをジルコニウムβ相温度で熱処理した後、急冷する段階(段階2)と、
    前記段階2で急冷されたインゴットを熱間圧延前に620〜660℃の温度で予熱する段階(段階3)と、
    前記段階3で予熱が終わった直後、30〜50%の圧下率で1次熱間圧延し、空冷中に続いて580〜610℃の温度で10〜30%の圧下率で2次熱間圧延する多段熱間圧延段階(段階4)と、
    前記段階4で多段熱間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間1次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で1次冷間圧延する段階(段階5)と、
    前記段階5で1次冷間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間2次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で2次冷間圧延する段階(段階6)と、
    前記段階6で2次冷間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間3次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で3次冷間圧延する段階(段階7)と、
    前記段階7で3次冷間圧延された圧延材を440〜480℃の温度で7〜9時間最終熱処理する段階(段階8)とを含んでなり、
    基地内の平均析出物サイズを35nm以下に制御することを特徴とする、高温酸化抵抗性と耐疲労性とに優れた核燃料用ジルコニウム部品の製造方法。
  2. ニオブ(Nb)1.3〜1.8重量%、 銅(Cu)0.1〜0.3重量%、酸素(O)600〜1,000ppm及び残部のジルコニウム(Zr)から構成される混合物を溶解してジルコニウム合金インゴットを作る段階(段階1)と、
    前記段階1で製造されたインゴットをジルコニウムβ相温度で熱処理した後、急冷する段階(段階2)と、
    前記段階2で急冷されたインゴットを熱間圧延前に620〜660℃の温度に予熱する段階(段階3)と、
    前記段階3で予熱が終わった直後、30〜50%の圧下率で1次熱間圧延し、空冷中に続いて580〜610℃の温度で10〜30%の圧下率で2次熱間圧延する多段熱間圧延段階(段階4)と、
    前記段階4で多段熱間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間1次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で1次冷間圧延する段階(段階5)と、
    前記段階5で1次冷間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間2次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で2次冷間圧延する段階(段階6)と、
    前記段階6で2次冷間圧延された圧延材を560〜600℃の温度で2〜4時間3次中間熱処理した後、40〜60%の圧下率で3次冷間圧延する段階(段階7)と、
    前記段階7で3次冷間圧延された圧延材を440〜480℃の温度で7〜9時間最終熱処理する段階(段階8)とを含んでなり、
    基地内の平均析出物サイズを35nm以下に制御することを特徴とする、高温酸化抵抗性と耐疲労性とに優れた核燃料用ジルコニウム部品の製造方法。
JP2017548874A 2016-01-27 2016-01-29 多段熱間圧延を適用した核燃料用ジルコニウム部品の製造方法 Active JP6535752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160009933A KR101630403B1 (ko) 2016-01-27 2016-01-27 다단 열간압연을 적용한 핵연료용 지르코늄 부품의 제조방법
KR10-2016-0009933 2016-01-27
PCT/KR2016/000967 WO2017131260A1 (ko) 2016-01-27 2016-01-29 다단 열간압연을 적용한 핵연료용 지르코늄 부품의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514646A JP2018514646A (ja) 2018-06-07
JP6535752B2 true JP6535752B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=56192050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548874A Active JP6535752B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-29 多段熱間圧延を適用した核燃料用ジルコニウム部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180105915A1 (ja)
EP (1) EP3241920B1 (ja)
JP (1) JP6535752B2 (ja)
KR (1) KR101630403B1 (ja)
CN (1) CN107532240B (ja)
WO (1) WO2017131260A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102264466B1 (ko) * 2019-11-06 2021-06-16 한국생산기술연구원 중성자 흡수체 및 그 제조 방법
CZ309191B6 (cs) * 2020-12-08 2022-04-27 Univerzita Karlov Vysokopevnostní zirkoniová slitina a způsob jejího zpracování
CN113201666A (zh) * 2021-04-08 2021-08-03 中广核研究院有限公司 用于燃料组件的锆合金及其制作方法、燃料组件的包壳管
CN115896496B (zh) * 2022-11-21 2024-03-29 河北工业大学 一种高强韧锆铁二元合金及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1027781A (en) * 1975-05-06 1978-03-14 Brian A. Cheadle High strength sn-mo-nb-zr alloy tubes and method of making same
US4649023A (en) 1985-01-22 1987-03-10 Westinghouse Electric Corp. Process for fabricating a zirconium-niobium alloy and articles resulting therefrom
EP0198570B1 (en) 1985-01-22 1990-08-29 Westinghouse Electric Corporation Process for producing a thin-walled tubing from a zirconium-niobium alloy
KR100382997B1 (ko) 2001-01-19 2003-05-09 한국전력공사 고연소도 핵연료 용 니오븀 함유 지르코늄 합금 관재 및판재의 제조방법
KR100461017B1 (ko) 2001-11-02 2004-12-09 한국수력원자력 주식회사 우수한 내식성을 갖는 니오븀 함유 지르코늄 합금핵연료피복관의 제조방법
FR2860803B1 (fr) * 2003-10-08 2006-01-06 Cezus Co Europ Zirconium Procede d'elaboration d'un produit plat en alliage de zirconium, produit plat ainsi obtenu et grille de reacteur de centrale nucleaire realisee a partir de ce produit plat
SE528120C2 (sv) * 2004-07-06 2006-09-05 Westinghouse Electric Sweden Förfarande för framställning av plåt för användning i en kokarvattenkärnreaktor, plåt samt förfarande för framställning av bränslebox, samt bränslebox
JP5197007B2 (ja) * 2004-07-06 2013-05-15 ウェスティングハウス エレクトリック スウェーデン アーベー 沸騰水型原子炉において使用するためのシート状金属の製造方法
US9139895B2 (en) * 2004-09-08 2015-09-22 Global Nuclear Fuel—Americas, LLC Zirconium alloy fuel cladding for operation in aggressive water chemistry
KR100831578B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-21 한국원자력연구원 원자력용 우수한 내식성을 갖는 지르코늄 합금 조성물 및이의 제조방법
KR100945021B1 (ko) * 2008-05-09 2010-03-05 한국원자력연구원 보호성 산화막을 형성하는 핵연료피복관용 지르코늄 합금조성물, 이를 이용하여 제조한 지르코늄 합금 핵연료피복관및 이의 제조방법
CN101935778B (zh) * 2010-08-17 2011-12-28 苏州热工研究院有限公司 一种用于核反应堆的锆基合金及其制备方法
KR101265261B1 (ko) 2011-03-09 2013-05-16 한국수력원자력 주식회사 우수한 내식성 및 고강도를 가지는 지르코늄합금의 제조방법
KR20140118949A (ko) * 2014-08-25 2014-10-08 한국원자력연구원 가혹한 원자로 가동조건에서 내산화성이 우수한 핵연료피복관용 지르코늄 합금 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 합금 핵연료 피복관의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107532240A (zh) 2018-01-02
EP3241920B1 (en) 2020-03-04
JP2018514646A (ja) 2018-06-07
EP3241920A4 (en) 2018-01-24
US20180105915A1 (en) 2018-04-19
WO2017131260A1 (ko) 2017-08-03
KR101630403B1 (ko) 2016-06-14
EP3241920A1 (en) 2017-11-08
CN107532240B (zh) 2019-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455603B2 (ja) 原子力用ジルコニウム合金組成物及びその製造方法
JP3950651B2 (ja) 優秀な耐蝕性と機械的特性を持つジルコニウム合金
JP6535752B2 (ja) 多段熱間圧延を適用した核燃料用ジルコニウム部品の製造方法
US9099205B2 (en) Zirconium alloys for a nuclear fuel cladding having a superior oxidation resistance in a reactor accident condition, zirconium alloy nuclear fuel claddings prepared by using thereof and methods of preparing the same
KR101604105B1 (ko) 우수한 내식성 및 크리프 저항성을 갖는 지르코늄 합금과 그 제조방법
US20100108204A1 (en) Zirconium alloy composition for nuclear fuel cladding tube forming protective oxide film, zirconium alloy nuclear fuel cladding tube manufactured using the composition, and method of manufacturing the zirconium alloy nuclear fuel cladding tube
KR101378066B1 (ko) 합금원소의 첨가량을 낮추어 부식저항성을 향상시킨 핵연료 피복관용 지르코늄 합금 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 합금 핵연료 피복관의 제조방법
JP2018514649A (ja) 優れた腐食抵抗性を有する核燃料被覆管用ジルコニウム合金及びその製造方法
US9111650B2 (en) Zirconium alloys for a nuclear fuel cladding having a superior oxidation resistance in a severe reactor operation condition and methods of preparing a zirconium alloy nuclear cladding by using thereof
JP6228231B2 (ja) ジルコニウム合金の処理方法、該方法で得られたジルコニウム合金、および該合金からなる原子炉の部品
KR20140118949A (ko) 가혹한 원자로 가동조건에서 내산화성이 우수한 핵연료피복관용 지르코늄 합금 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 합금 핵연료 피복관의 제조방법
JP3483804B2 (ja) 耐食性ジルコニウム基合金管の製造方法
KR20130098622A (ko) 고온 가압수 및 수증기 부식환경에서 우수한 내식성을 보유한 핵연료피복관용 지르코늄 합금 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 합금 핵연료 피복관의 제조방법
JP3235611B2 (ja) 耐食性に優れた水素吸収の少ないジルコニウム合金とその製造方法
KR100835830B1 (ko) β-니오븀 석출물의 분포 제어를 통한 내식성이 우수한지르코늄 합금 핵연료피복관의 제조방법
JP2003277859A (ja) 耐食性に優れたジルコニウム合金及びその製造方法
KR20140120290A (ko) 사고조건 하의 원자로 내에서 우수한 내산화성을 나타내는 핵연료 피복관용 지르코늄 합금 조성물, 이를 이용하여 제조한 지르코늄 합금 핵연료 피복관 및 이의 제조방법
KR100296952B1 (ko) 핵연료 피복관용 지르코늄 합금조성물 및 제조방법
KR101088111B1 (ko) 부식저항성과 크립저항성이 우수한 지르코늄 합금 조성물
KR20090079866A (ko) 냉각수 및 수증기 부식 저항성이 우수한 지르코늄 합금 조성물
JP2001220632A (ja) 耐食性に優れた水素吸収の少ないジルコニウム合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250