JP6532629B1 - 作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6532629B1
JP6532629B1 JP2019503505A JP2019503505A JP6532629B1 JP 6532629 B1 JP6532629 B1 JP 6532629B1 JP 2019503505 A JP2019503505 A JP 2019503505A JP 2019503505 A JP2019503505 A JP 2019503505A JP 6532629 B1 JP6532629 B1 JP 6532629B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
script
project
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019187087A1 (ja
Inventor
龍 古張
龍 古張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6532629B1 publication Critical patent/JP6532629B1/ja
Publication of JPWO2019187087A1 publication Critical patent/JPWO2019187087A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

作画装置(100)は、プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示する表示部(34)と、複数の画面から構成されるとともに、編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成する画面データ生成部(25)と、プログラマブル表示器に表示される複数の画面のうちの特定画面が表示されているときのみに実行される処理プログラムである画面スクリプトを生成する画面スクリプト生成部(27)と、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを管理する管理部である対応管理部(22)と、を備える。画面スクリプト生成部(27)は、コピー元の編集画面からコピー先の編集画面へオブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられている画面スクリプトをコピー先の編集画面に登録する。

Description

本発明は、プログラマブル表示器より表示される画面の作成のための作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体に関する。
プログラマブル表示器は、プログラマブル表示器に接続された外部機器の状態をモニタ画面にて表示して、入力操作にしたがって外部機器を操作する。作画装置は、作画装置にて表示される編集画面でのオブジェクトの配置により、モニタ画面に表示される画面の内容を示す画面データを生成する。オブジェクトは、編集画面に配置される表示要素である。また、作画装置は、オブジェクトの属性情報であってオブジェクトに設定された機能を実行するための処理プログラムであるオブジェクトスクリプトと、モニタ画面に表示される画面を単位とする処理が記述される画面スクリプトとを生成する。
特許文献1には、作画ソフトウェアを用いて任意の表示画面の操作パネルを作成可能なグラフィック操作パネルに関し、表示画面の表示のための表示画面データに、画面に付随する動作プログラムである画面スクリプトを登録可能としたことが開示されている。
特開2002−268737号公報
作画装置では、ある編集画面に配置されたオブジェクトを別の編集画面へのコピーが可能とされることで、編集画面ごとに同じオブジェクトを作成する手間を省くことができる。オブジェクトスクリプトについても、オブジェクトに付随していることで、オブジェクトのコピーと併せて自動的にコピーすることが可能であるため、編集画面ごとに同じオブジェクトスクリプトを作成する手間を省くことができる。しかしながら、上記の画面スクリプトはオブジェクトに付随していないことから、オブジェクトのコピーとは別に、コピー元の編集画面について生成された画面スクリプトと同一の画面スクリプトをコピー先の編集画面にも生成するための作業がユーザによって行われる。
特許文献1の技術では、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けが管理されていないため、画面スクリプトをオブジェクトとともにコピーする場合に、編集画面ごとに同じ画面スクリプトを作成する作業が必要となる。このため、特許文献1の技術によると、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けが管理されていないことで、プログラマブル表示器に表示される複数の画面について、画面作成のための作業の効率化が困難であるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための作業の効率化を可能とする作画装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる作画装置は、プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示する表示部と、複数の画面から構成されるとともに、編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成する画面データ生成部と、プログラマブル表示器に表示される複数の画面のうちの特定画面が表示されているときのみに実行される処理プログラムである画面スクリプトを生成する画面スクリプト生成部と、画面スクリプト生成部によって生成された画面スクリプトを格納する画面スクリプト格納部と、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを管理する管理部と、を備える。画面スクリプト生成部は、コピー元の編集画面からコピー先の編集画面へオブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられている画面スクリプトをコピー先の編集画面に登録する。
本発明にかかる作画装置は、プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための作業の効率化が可能となるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる作画装置の構成を示すブロック図 図1に示す作画装置を含むシステムを示す図 図1に示す作画装置のハードウェア構成を示す図 図1に示す作画装置が備える画面データ生成部によるオブジェクトのコピーが行われる場合における作画装置の動作について説明する図 図4に示されているオブジェクトの1つであるボタンについてのオブジェクトスクリプト画面の例を示す図 図1に示す作画装置による動作手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2にかかる作画装置の動作について説明する図 図7に示されているオブジェクトの1つであるボタンについてのオブジェクトスクリプト画面の例を示す図 実施の形態2にかかる作画装置による動作手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態3にかかる作画装置の動作について説明する図 実施の形態3にかかる作画装置の表示部にて表示されるスクリプト管理画面の例を示す図 本発明の実施の形態4にかかる作画装置の動作について説明する図 実施の形態4にかかる作画装置の表示部にて表示されるスクリプト管理画面の例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる作画装置100の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す作画装置100を含むシステムを示す図である。図2に示すシステムは、作画装置100と、プログラマブル表示器200と、外部機器300とを有する。外部機器300は、プログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller,PLC)である。
プログラマブル表示器200と外部機器300とは、互いに通信可能に接続される。プログラマブル表示器200と外部機器300とは、例えば、Ethernet(登録商標)を用いた通信ネットワークを介して接続される。プログラマブル表示器200と外部機器300とは、Ethernet以外の無線通信によるネットワーク、あるいはRS-232、USB(Universal Serial Bus)等を介した有線通信によるネットワークを介して接続されても良い。なお、プログラマブル表示器200には、任意の数の外部機器300が接続可能であるものとする。
プログラマブル表示器200は、モニタ画面201にて、外部機器300の状態に関する情報を表示する。また、プログラマブル表示器200は、入力操作に応じて外部機器300を制御する。プログラマブル表示器200は、外部機器300のユーザインタフェースとして機能する。
作画装置100は、作画プログラムである作画ソフトウェアがインストールされたコンピュータである。作画装置100は、プログラマブル表示器200に通信可能に接続されて、プロジェクトデータを作成する。プロジェクトデータには、プログラマブル表示器200における複数の画面の表示を制御するための処理が記述されている。プロジェクトデータは、後述する画面データと、オブジェクトスクリプトと、画面スクリプトと、プロジェクトスクリプトを含む。プログラマブル表示器200は、プロジェクトデータに記述された処理にしたがって、モニタ画面201に表示される画面の切り換え等の制御を実行する。作画ソフトウェアは、プロジェクトデータの作成を支援する機能を備えるソフトウェアである。
作画装置100は、プログラマブル表示器200にて実行されるプロジェクトデータをユーザによる操作に基づいて作成して、作成されたプロジェクトデータをプログラマブル表示器200へ送る。また、作画装置100は、プログラマブル表示器200から読み出されたプロジェクトデータを変更して、変更されたプロジェクトデータをプログラマブル表示器200へ送る。
作画装置100は、各種プログラムおよび各種データを記憶する機能部である記憶部10と、作画装置100の全体を制御する機能部である制御部20とを備える。作画装置100は、ユーザの入力操作を受け付ける機能部である入力部31と、プログラマブル表示器200との通信を行う機能部である通信部32と、制御部20が演算処理を実行する際にワークメモリとして機能する揮発性メモリであるメモリ部33と、画面を表示する機能部である表示部34と、を備える。記憶部10と、制御部20と、入力部31と、通信部32と、メモリ部33と、表示部34とは、互いに通信可能に接続されている。
記憶部10は、プロジェクトデータを格納する機能部であるプロジェクトデータ格納部11と、管理情報を格納する機能部である管理情報格納部12と、作画ソフトウェアを格納する機能部である作画ソフトウェア格納部13と、を有する。管理情報については後述する。
プロジェクトデータ格納部11は、画面データを格納する機能部である画面データ格納部14と、オブジェクトスクリプトを格納する機能部であるオブジェクトスクリプト格納部15と、画面スクリプトを格納する機能部である画面スクリプト格納部16と、プロジェクトスクリプトを格納する機能部であるプロジェクトスクリプト格納部17とを有する。
画面データは、モニタ画面201に表示される複数の画面から構成されたデータであって、オブジェクトを含む。オブジェクトは、作画装置100の編集画面に配置される一つ以上の表示要素である。オブジェクトの一例としては、アナログメータ、ランプ、ボタン等の表示要素が挙げられる。また、オブジェクトは、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示された場合に、モニタ画面201に表示される画面上に表示されるオブジェクトもあれば、後述するように、モニタ画面201に表示される画面上には表示されないスクリプト管理用オブジェクトもある。オブジェクトスクリプトは、オブジェクトに設定された機能を実行するための処理プログラムである。各オブジェクトには、オブジェクトの種別に応じて、表示、動作あるいは操作に関する機能がそれぞれ対応するオブジェクトスクリプトによって設定される。例えば、オブジェクトがボタンである場合、そのオブジェクトには、ボタンの操作に関する機能を実現するための処理プログラムであるオブジェクトスクリプトが設定される。特定オブジェクトに設定されたオブジェクトスクリプトは、他のオブジェクトの機能には影響を与えず、特定オブジェクトにのみに影響を与える。
画面スクリプトは、プログラマブル表示器200に表示可能な複数の画面のうちの特定画面が表示されているときのみに実行される処理プログラムである。複数の画面スクリプトは、複数の画面にそれぞれ対応するように記述される。画面スクリプトは、作画装置100によって作成された複数の編集画面を含むプロジェクトデータをプログラマブル表示器200に導入した際に、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に特定画面が表示されているときのみにプログラマブル表示器200にて当該特定画面の画面スクリプトが実行されるように、モニタ画面201に表示される画面と関連付けられた処理プログラムである。より具体的には、画面スクリプトは、モニタ画面201に表示される一つの画面上に複数のオブジェクトがある場合に、複数のオブジェクトを連動させて動作させる処理を行うための処理プログラムである。
プロジェクトデータには、一つ以上のプロジェクトスクリプトが含まれている。プロジェクトスクリプトは、プログラマブル表示器200の電源がオンである間において、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示される画面とは無関係に常時有効とされる処理プログラムである。プロジェクトスクリプトの一例としては、外部機器300とプログラマブル表示器200との間の通信状況の確認によって通信不良が検出された場合に他の外部機器である警告灯を点灯するための処理プログラムが挙げられる。警告灯の図示は省略する。プログラマブル表示器200は、画面スクリプトまたはプロジェクトスクリプトの設定により、オブジェクトスクリプトのみでは表現し得ない処理を実現可能とする。
制御部20は、プロジェクトデータを生成する機能部であるプロジェクトデータ生成部21と、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを管理する管理部としての機能部である対応管理部22とを有する。対応管理部22は、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを管理する。制御部20は、表示部34における表示のための処理を実行する機能部である表示処理部23と、通信部32における通信のための処理を実行する機能部である通信処理部24とを有する。
プロジェクトデータ生成部21は、画面データを生成する機能部である画面データ生成部25と、オブジェクトスクリプトを生成する機能部であるオブジェクトスクリプト生成部26と、画面スクリプトを生成する機能部である画面スクリプト生成部27と、プロジェクトスクリプトを生成する機能部であるプロジェクトスクリプト生成部28とを有する。
図3は、図1に示す作画装置100のハードウェア構成を示す図である。作画ソフトウェアがインストールされたコンピュータである作画装置100は、各種処理を実行するCPU(Central Processing Unit)41と、プログラム格納領域およびデータ格納領域を含むRAM(Random Access Memory)42と、不揮発性メモリであるROM(Read Only Memory)43と、データを記憶する外部記憶装置44とを備える。また、作画装置100は、プログラマブル表示器200との接続インタフェースである通信インタフェース(I/F)45と、ユーザによる入力操作を受け付ける入力デバイス46と、各種画面にて情報を表示するディスプレイ47とを備える。図3に示す作画装置100の各部は、バス48を介して相互に接続されている。
入力デバイス46は、ポインティングデバイスおよびキーボードである。図1に示す入力部31の機能は、入力デバイス46を使用して実現される。ディスプレイ47の1つの例は、液晶パネルを備える液晶ディスプレイである。図1に示す表示部34の機能は、ディスプレイ47を使用して実現される。図1に示す通信部32の機能は、通信I/F45を使用して実現される。
CPU41は、ROM43および外部記憶装置44に格納されているプログラムを実行する。図1に示す制御部20の機能は、CPU41を使用して実現される。外部記憶装置44は、SSD(Solid State Drive)あるいはHDD(Hard Disk Drive)である。外部記憶装置44には、作画ソフトウェアと、プロジェクトデータと、管理情報とが格納される。図1に示す記憶部10の機能は、外部記憶装置44およびROM43を使用して実現される。ROM43には、作画装置100であるコンピュータの基本となる制御のためのプログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)あるいはUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)が格納されている。
ROM43および外部記憶装置44に記憶されているプログラムは、図1に示すメモリ部33であるRAM42にロードされる。CPU41は、RAM42内のプログラム格納領域にてプログラムを展開して各種処理を実行する。
作画ソフトウェアは、コンピュータによる読み取りが可能とされた記憶媒体に記録されたものであっても良い。作画装置100は、記憶媒体に記録された作画ソフトウェアを外部記憶装置44へ格納しても良い。記憶媒体は、フレキシブルディスクである可搬型記憶媒体、あるいは半導体メモリであるフラッシュメモリであっても良い。作画ソフトウェアは、他のコンピュータあるいはサーバ装置から通信ネットワークを介して作画装置100へインストールされても良い。
次に、作画装置100によるプロジェクトデータの作成について説明する。ユーザは、入力部31への操作により、編集画面にて、オブジェクトの選択と、選択されたオブジェクトの配置とを行う。画面データ生成部25は、選択されたオブジェクトとオブジェクトが配置された位置との情報を含む画面データを生成する。画面データ格納部14は、モニタ画面201にて表示される複数の画面を含む画面データを格納する。
オブジェクトスクリプト生成部26は、編集画面にて配置されたオブジェクトに設定されるオブジェクトスクリプトを生成する。表示部34は、オブジェクトスクリプトの設定のためのオブジェクトスクリプト画面を表示する。ユーザは、入力部31の操作により、オブジェクトスクリプト画面にてオブジェクトスクリプトを表す文字列を入力する。オブジェクトスクリプト生成部26は、オブジェクトスクリプト画面にて文字列が入力されることにより、処理プログラムとしてのオブジェクトスクリプトを生成する。オブジェクトスクリプト格納部15は、モニタ画面201にて表示される画面ごとにまとめられた複数のオブジェクトスクリプトを格納する。なお、オブジェクトスクリプト画面については後述する。
画面スクリプト生成部27は、画面に設定される画面スクリプトを生成する。表示部34は、画面スクリプトの設定とプロジェクトスクリプトの設定とに使用される共通スクリプト画面を表示する。ユーザは、入力部31への操作により、共通スクリプト画面にて画面スクリプトを表す文字列を入力する。画面スクリプト生成部27は、共通スクリプト画面にて文字列が入力されることにより、処理プログラムとしての画面スクリプトを生成する。
プロジェクトスクリプト生成部28は、プロジェクトデータに設定されるプロジェクトスクリプトを生成する。ユーザは、入力部31への操作により、共通スクリプト画面にてプロジェクトスクリプトを表す文字列を入力する。プロジェクトスクリプト生成部28は、共通スクリプト画面にて文字列が入力されることにより、処理プログラムとしてのプロジェクトスクリプトを生成する。なお、実施の形態1では、共通スクリプト画面の図示を省略している。共通スクリプト画面は、後述する図5に示すオブジェクトスクリプト画面60と同様である。作画装置100は、画面スクリプトの設定とプロジェクトスクリプトの設定とを共通スクリプト画面にて行うものに限られず、画面スクリプトの設定とプロジェクトスクリプトの設定とを別々のスクリプト作成画面にて行っても良い。
次に、図1に示す対応管理部22の機能と管理情報について説明する。対応管理部22は、画面スクリプト生成部27にて生成された画面スクリプトについての管理情報を生成する。管理情報は、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを表す情報である。対応管理部22により生成された管理情報は、管理情報格納部12への格納により、作画装置100に登録される。
図4は、図1に示す作画装置100が備える画面データ生成部25によるオブジェクトのコピーが行われる場合における作画装置100の動作について説明する図である。図4では、コピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へオブジェクトのコピーが行われている状態を示している。編集画面51は、モニタ画面201にて表示される画面の1つである「画面1」に対応する編集画面とする。編集画面51には、アナログメータ53と、ランプ54と、ボタン55との3つのオブジェクトが配置されている。
図5は、図4に示されているオブジェクトの1つであるボタン55についてのオブジェクトスクリプト画面60の例を示す図である。オブジェクトスクリプト画面60は、入力部31の操作により、編集画面51上にてボタン55にカーソルを合わせてクリックが行われることにより、表示部34に表示される。オブジェクトスクリプト画面60は、オブジェクトスクリプトの作成のための入力欄を有する作成画面61を含む。作成画面61には、オブジェクトスクリプトの動作条件を設定するための入力欄と、オブジェクトスクリプトの文字列が入力される入力欄とが設けられている。
オブジェクトスクリプト画面60には、作成画面61のほかに、ボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトの名称が表示される表示欄62が設けられている。表示欄62には、ボタン55との対応付けが登録されている2つの画面スクリプトの名称である「画面スクリプト1」と「画面スクリプト2」とが表示されている。「画面スクリプト1」と「画面スクリプト2」とは、「画面1」に設定されている画面スクリプトであって、画面スクリプト生成部27により生成されている。表示処理部23は、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照することにより、オブジェクトスクリプト画面60の表示欄62に「画面スクリプト1」および「画面スクリプト2」の名称を表示させる。
表示欄62には、表示欄62に名称が表示されている各画面スクリプトについての選択および非選択を設定するための入力欄63が設けられている。対応管理部22は、コピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象とされる画面スクリプトの選択を、入力欄63にて受け付ける。このように、表示部34は、オブジェクトスクリプト画面60に、コピーの対象とされる画面スクリプトの選択を受け付けるための欄である入力欄63を表示する。
ユーザは、入力部31の操作により、入力欄63にカーソルを合わせてクリックを行うことで、各画面スクリプトについての選択および非選択を切り換えることができる。図5に示す例では、「画面スクリプト1」の名称の隣における入力欄63内の黒塗りの円の表示は「選択」を表す。「画面スクリプト2」の名称の隣における入力欄63は空欄とされており、「非選択」を表す。図5に示す入力欄63の表示は、「画面スクリプト1」は、コピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されており、「画面スクリプト2」は、コピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されていないことを表している。
画面データ生成部25が、ユーザの操作により、編集画面51から編集画面52へのボタン55のコピーを行ったとする。編集画面52は、「画面2」に対応する編集画面である。「画面2」は、モニタ画面201にて表示される画面の1つであって、「画面1」以外の画面である。「画面1」と「画面2」とは、同じプロジェクトデータの画面であっても良く、互いに異なるプロジェクトデータの画面であっても良いものとする。
対応管理部22は、「画面1」と「画面2」との間にてボタン55のコピーが行われる際に、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照して、「画面1」についてボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトを認識する。対応管理部22は、ボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトのうち、対応管理部22にて選択された「画面スクリプト1」を画面スクリプト格納部16から検索し、「画面スクリプト1」を読み出す。画面スクリプト生成部27は、対応管理部22により検索されて読み出された「画面スクリプト1」を「画面2」にも設定することにより、「画面1」から「画面2」への「画面スクリプト1」の登録を行う。
このように、対応管理部22は、画面データ生成部25によりコピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へのオブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトを画面スクリプト格納部16から検索する。画面スクリプト生成部27は、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトのうち対応管理部22にて選択された画面スクリプトをコピー先の編集画面52へ登録する。
作画装置100は、「画面1」から「画面2」へのボタン55のコピーに伴って、「画面1」に設定されている「画面スクリプト1」を「画面2」へ登録する。作画装置100は、「画面1」でのボタン55の機能に基づいた動作に連動する「画面スクリプト1」による動作の手順も、ボタン55とともに「画面2」へコピーして登録することができる。作画装置100は、「画面1」と「画面2」とについて同じ「画面スクリプト1」を作成する手間を省くことができる。対応管理部22によるオブジェクトと画面スクリプトとの対応付けの管理により、作画装置100は、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトを手動によらずに検索して読み出すことができる。
作画装置100は、コピー元の編集画面51からコピー先の編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象とされる画面スクリプトを対応管理部22にて選択可能とすることで、対応付けが登録されている画面スクリプトのうち任意の画面スクリプトをコピーの対象とすることができる。ユーザは、オブジェクトスクリプト画面60にてコピーの対象とする画面スクリプトをあらかじめ選択しておくことで、オブジェクトのコピー先である編集画面52についての画面スクリプトの設定忘れを防ぐことができる。
図6は、図1に示す作画装置100による動作手順を示すフローチャートである。ステップS1において、画面データ生成部25は、画面の間でのオブジェクトのコピーの操作、すなわち、編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作があったか否かを判断する。編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作がない場合(ステップS1,No)、画面データ生成部25は、手順をステップS1に戻す。
編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作があった場合(ステップS1,Yes)、ステップS2において、対応管理部22は、プロジェクトスクリプト格納部17に格納されている管理情報を参照して、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトがあるか否かを判断する。対応付けが登録されている画面スクリプトがある場合(ステップS2,Yes)、ステップS3において、対応管理部22は、対応付けが登録されている画面スクリプトに、オブジェクトのコピーに伴うコピーの対象として選択された画面スクリプトがあるか否かを判断する。
コピーの対象として選択された画面スクリプトがある場合(ステップS3,Yes)、ステップS4において、対応管理部22は、当該選択された画面スクリプトを画面スクリプト格納部16から検索して読み出す。ステップS5において、画面データ生成部25は、コピー元の編集画面51からのオブジェクトのコピーによって、コピー先の編集画面52にオブジェクトを登録する。オブジェクトスクリプト生成部26は、当該オブジェクトに付随するオブジェクトスクリプトを、コピー元の編集画面51からのコピーによってコピー先の編集画面52に登録する。画面スクリプト生成部27は、ステップS5にて読み出された画面スクリプトをコピー先の編集画面52に設定することにより、コピー先の編集画面52への画面スクリプトの登録を行う。
対応付けが登録されている画面スクリプトがない場合(ステップS2,No)、およびコピーの対象として選択された画面スクリプトがない場合(ステップS3,No)、ステップS6において、画面データ生成部25は、コピー元の編集画面51からのオブジェクトのコピーによって、コピー先の編集画面52にオブジェクトを登録する。オブジェクトスクリプト生成部26は、当該オブジェクトに付随するオブジェクトスクリプトを、編集画面51から編集画面52へのコピーによって、コピー先の編集画面52に登録する。画面スクリプト生成部27は、編集画面51から編集画面52への画面スクリプトのコピーを行わない。これにより、作画装置100は、図6に示す動作手順を終了する。
実施の形態1によると、作画装置100は、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを対応管理部22により管理することで、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトを検索して読み出すことができる。作画装置100は、オブジェクトのコピーに伴う画面スクリプトのコピーが可能となることで、編集画面ごとに同じ画面スクリプトを作成する手間を省くことができるとともに、オブジェクトのコピー先の編集画面についての画面スクリプトの設定を手動によらず行うことができる。これにより、作画装置100は、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示される複数の画面の作成のための作業の効率化が可能となるという効果を奏する。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2にかかる作画装置100の動作について説明する図である。実施の形態2において、対応管理部22は、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けと、オブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けとを管理する。実施の形態2にかかる作画装置100は、実施の形態1にかかる作画装置100と同様の構成を有する。実施の形態2では、上記の実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1とは異なる構成について主に説明する。
対応管理部22は、オブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けを管理する。管理情報は、実施の形態1と同様のオブジェクトと画面スクリプトとの対応付けを表すとともに、オブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けを表す情報である。対応管理部22により生成された管理情報は、管理情報格納部12への格納により、作画装置100に登録される。
図7では、互いに異なるプロジェクトデータにおける編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーが行われている状態を示している。「画面1」は、あるプロジェクトデータである「プロジェクトデータ1」による処理においてモニタ画面201にて表示される画面の1つとする。
図8は、図7に示されているオブジェクトの1つであるボタン55についてのオブジェクトスクリプト画面60の例を示す図である。表示欄62には、ボタン55との対応付けが登録されている2つの画面スクリプトの名称である「画面スクリプト1」と「画面スクリプト2」とが表示されている。さらに、表示欄62には、ボタン55との対応付けが登録されている2つのプロジェクトスクリプトの名称である「プロジェクトスクリプト1」と「プロジェクトスクリプト2」とが表示されている。
「プロジェクトスクリプト1」と「プロジェクトスクリプト2」とは、「プロジェクトデータ1」に設定されているプロジェクトスクリプトであって、プロジェクトスクリプト生成部28により生成されている。表示処理部23は、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照することにより、オブジェクトスクリプト画面60の表示欄62に「画面スクリプト1」、「画面スクリプト2」、「プロジェクトスクリプト1」および「プロジェクトスクリプト2」の名称を表示させる。
表示欄62には、表示欄62に名称が表示されている各画面スクリプトおよび各プロジェクトスクリプトについての選択および非選択を設定するための入力欄63が設けられている。対応管理部22は、編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象とされる画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの選択を、入力欄63にて受け付ける。このように、表示部34は、オブジェクトスクリプト画面60に、コピーの対象とされる画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの選択を受け付けるための欄である入力欄63を表示する。
図8に示す入力欄63の表示は、「画面スクリプト1」と「プロジェクトスクリプト1」とは、編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されており、「画面スクリプト2」と「プロジェクトスクリプト2」とは、編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されていないことを表している。
対応管理部22は、「画面1」から「画面2」へボタン55のコピーが行われる際に、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照して、「画面1」についてボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとを認識する。対応管理部22は、ボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトのうち、対応管理部22にて選択された「画面スクリプト1」を画面スクリプト格納部16から検索し、「画面スクリプト1」を読み出す。また、対応管理部22は、ボタン55との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち、対応管理部22にて選択された「プロジェクトスクリプト1」をプロジェクトスクリプト格納部17から検索し、「プロジェクトスクリプト1」を読み出す。
プロジェクトスクリプト生成部28は、対応管理部22により検索されて読み出された「プロジェクトスクリプト1」を「画面2」にも設定することにより、「画面1」から「画面2」への「プロジェクトスクリプト1」の登録を行う。画面スクリプト生成部27は、実施の形態1と同様に、「画面1」から「画面2」への「画面スクリプト1」の登録を行う。
このように、対応管理部22は、画面データ生成部25によって編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトを画面スクリプト格納部16から検索する。また、対応管理部22は、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトをプロジェクトスクリプト格納部17から検索する。プロジェクトスクリプト生成部28は、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち対応管理部22にて選択されたプロジェクトスクリプトを編集画面51からコピーすることによって、編集画面51とは異なるプロジェクトデータの編集画面52に当該プロジェクトスクリプトを登録する。
対応管理部22によるオブジェクトと画面スクリプトとの対応付けとオブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けとの管理により、作画装置100は、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとを手動によらずに検索して読み出すことができる。
作画装置100は、一方のプロジェクトデータの編集画面51からのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象とされるプロジェクトスクリプトを対応管理部22にて選択可能とすることで、対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち任意のプロジェクトスクリプトを他方のプロジェクトデータの編集画面52へのコピーの対象とすることができる。ユーザは、オブジェクトスクリプト画面60にてコピーの対象とする画面スクリプトとプロジェクトスクリプトをあらかじめ選択しておくことで、オブジェクトのコピー先である編集画面52についての画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの設定忘れを防ぐことができる。
図9は、実施の形態2にかかる作画装置100による動作手順を示すフローチャートである。作画装置100は、図6に示す動作手順と併せて、図9に示す動作手順を実施する。ステップS11において、画面データ生成部25は、互いに異なるプロジェクトデータの画面の間でのオブジェクトのコピーの操作、すなわち一方のプロジェクトデータの編集画面51から他方のプロジェクトデータの編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作があったか否かを判断する。編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作がない場合(ステップS11,No)、画面データ生成部25は、手順をステップS11に戻す。
編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーの操作があった場合(ステップS11,Yes)、ステップS12において、対応管理部22は、プロジェクトスクリプト格納部17に格納されている管理情報を参照して、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトがあるか否かを判断する。対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトがある場合(ステップS12,Yes)、ステップS13において、対応管理部22は、対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトに、オブジェクトのコピーに伴うコピーの対象として選択されたプロジェクトスクリプトがあるか否かを判断する。
コピーの対象として選択されたプロジェクトスクリプトがある場合(ステップS13,Yes)、ステップS14において、対応管理部22は、当該選択されたプロジェクトスクリプトをプロジェクトスクリプト格納部17から検索して読み出す。ステップS15において、画面データ生成部25は、コピー元の編集画面51からのオブジェクトのコピーによって、コピー先の編集画面52にオブジェクトを登録する。オブジェクトスクリプト生成部26は、当該オブジェクトに付随するオブジェクトスクリプトを、編集画面51から編集画面52へのコピーによって、コピー先の編集画面52に登録する。プロジェクトスクリプト生成部28は、ステップS14にて読み出されたプロジェクトスクリプトをコピー先の画面に設定することにより、コピー先の編集画面52へのプロジェクトスクリプトの登録を行う。
対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトがない場合(ステップS12,No)、およびコピーの対象として選択されたプロジェクトスクリプトがない場合(ステップS13,No)、ステップS16において、画面データ生成部25は、コピー元の編集画面51からのオブジェクトのコピーによって、コピー先の編集画面52にオブジェクトを登録する。オブジェクトスクリプト生成部26は、当該オブジェクトに付随するオブジェクトスクリプトを、編集画面51から編集画面52へのコピーによって、コピー先の編集画面52に登録する。プロジェクトスクリプト生成部28は、編集画面51から編集画面52へのプロジェクトスクリプトのコピーを行わない。これにより、作画装置100は、図9に示す動作手順を終了する。
実施の形態2によると、作画装置100は、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けとオブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けとを対応管理部22により管理することで、コピーの対象とされたオブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとを検索して読み出すことができる。作画装置100は、オブジェクトのコピーに伴う画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトのコピーが可能となることで、画面ごとに同じ画面スクリプトおよび同じプロジェクトスクリプトを作成する手間を省くことができるとともに、オブジェクトのコピー先での画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトの設定を手動によらず行うことができる。これにより、作画装置100は、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示される複数の画面の作成のための作業の効率化が可能となるという効果を奏する。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3にかかる作画装置100の動作について説明する図である。実施の形態3において、対応管理部22は、画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けを管理する。実施の形態3にかかる作画装置100は、実施の形態1にかかる作画装置100と同様の構成を有する。実施の形態3では、上記の実施の形態1および2と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1および2とは異なる構成について主に説明する。
対応管理部22は、画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けを管理する。管理情報は、編集画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けを表す情報である。対応管理部22により生成された管理情報は、管理情報格納部12への格納により、作画装置100に登録される。
図10では、互いに異なるプロジェクトデータである「プロジェクトデータ1」から「プロジェクトデータ2」への編集画面のコピーが行われている状態を示している。編集画面56は、「プロジェクトデータ1」に含まれる画面について開かれている編集画面とする。編集画面のコピーの際に、表示部34は、スクリプト管理画面を表示する。表示部34は、「プロジェクトデータ1」についての編集画面56における操作によってスクリプト管理画面を表示しても良い。
図11は、実施の形態3にかかる作画装置100の表示部34にて表示されるスクリプト管理画面65の例を示す図である。作画装置100は、スクリプト管理画面65にて、対応管理部22による編集画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けについての表示を行う。
スクリプト管理画面65には、編集画面との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトの名称が表示される表示欄66が設けられている。表示欄66には、編集画面56との対応付けが登録されている2つのプロジェクトスクリプトの名称である「プロジェクトスクリプト1」と「プロジェクトスクリプト2」とが表示されている。「プロジェクトスクリプト1」と「プロジェクトスクリプト2」とは、「プロジェクトデータ1」に設定されているプロジェクトスクリプトであって、プロジェクトスクリプト生成部28により生成されている。表示処理部23は、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照することにより、スクリプト管理画面65の表示欄66に「プロジェクトスクリプト1」および「プロジェクトスクリプト2」の名称を表示させる。
表示欄66には、表示欄66に名称が表示されている各プロジェクトスクリプトについての選択および非選択を設定するための入力欄67が設けられている。対応管理部22は、プロジェクトデータの間での編集画面のコピーに伴うコピーの対象とされるプロジェクトスクリプトの選択を、入力欄67にて受け付ける。このように、表示部34は、スクリプト管理画面65に、コピーの対象とされるプロジェクトスクリプトの選択を受け付けるための欄である入力欄67を表示する。
図11に示す入力欄67の表示は、「プロジェクトスクリプト1」は、「プロジェクトデータ1」から「プロジェクトデータ2」への編集画面のコピーに伴うコピーの対象に選択されており、「プロジェクトスクリプト2」は、「プロジェクトデータ1」から「プロジェクトデータ2」への編集画面のコピーに伴うコピーの対象に選択されていないことを表している。
対応管理部22は、管理情報格納部12に格納されている管理情報を参照して、「プロジェクトデータ1」の編集画面56との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトを認識する。対応管理部22は、対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち、対応管理部22にて選択された「プロジェクトスクリプト1」をプロジェクトスクリプト格納部17から検索し、「プロジェクトスクリプト1」を読み出す。プロジェクトスクリプト生成部28は、対応管理部22により検索されて読み出された「プロジェクトスクリプト1」を「プロジェクトデータ2」にも設定することにより、「プロジェクトデータ1」から「プロジェクトデータ2」への「プロジェクトスクリプト1」のコピーを行う。
このように、対応管理部22は、プロジェクトデータの間での編集画面のコピーが行われる際に、コピーの対象とされた編集画面との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトをプロジェクトスクリプト格納部17から検索する。プロジェクトスクリプト生成部28は、コピーの対象とされた編集画面との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち対応管理部22にて選択されたプロジェクトスクリプトのコピーを、互いに異なるプロジェクトデータの間において行う。
対応管理部22による編集画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けの管理により、作画装置100は、コピーの対象とされた編集画面との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトを手動によらずに検索して読み出すことができる。作画装置100は、互いに異なるプロジェクトデータでの編集画面のコピーに伴うコピーの対象とされるプロジェクトスクリプトを対応管理部22にて選択可能とすることで、対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトのうち任意のプロジェクトスクリプトをコピーの対象とすることができる。ユーザは、スクリプト管理画面65にてコピーの対象とするプロジェクトスクリプトをあらかじめ選択しておくことで、編集画面のコピー先であるプロジェクトデータについてのプロジェクトスクリプトの設定忘れを防ぐことができる。
実施の形態3によると、作画装置100は、編集画面とプロジェクトスクリプトとの対応付けを対応管理部22により管理することで、コピーの対象とされた編集画面との対応付けが登録されているプロジェクトスクリプトを検索して読み出すことができる。作画装置100は、編集画面のコピーに伴うプロジェクトスクリプトのコピーが可能となることで、複数のプロジェクトデータについて同じプロジェクトスクリプトを作成する手間を省くことができるとともに、編集画面のコピー先でのプロジェクトスクリプトの設定を手動によらず行うことができる。これにより、作画装置100は、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示される複数の画面の作成のための作業の効率化が可能となるという効果を奏する。
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4にかかる作画装置100の動作について説明する図である。実施の形態4において、作画装置100は、オブジェクトスクリプトと、オブジェクトとの対応付けが登録されている画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトとの一括管理が可能とされたスクリプト管理画面を表示する。実施の形態4では、上記の実施の形態1から3と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から3とは異なる構成について主に説明する。
管理情報は、実施の形態2と同様に、オブジェクトと画面スクリプトとの対応付けと、オブジェクトとプロジェクトスクリプトとの対応付けを表す情報である。図12では、互いに異なるプロジェクトデータの編集画面51から編集画面52へのオブジェクトのコピーが行われている状態を示している。
表示部34は、編集画面51にて、スクリプト管理用オブジェクト57を表示する。スクリプト管理用オブジェクト57は、オブジェクトスクリプトと、ボタン55等の機能を持つオブジェクトに対応付けされて登録されている画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトとの少なくとも一つを管理するための管理情報の存在を示すオブジェクトである。図12に示すスクリプト管理用オブジェクト57は、ボタン55に付されて表示されている。図12に示す例では、スクリプト管理用オブジェクト57とボタン55とを接触させることによって関連付けを行っているが、スクリプト管理用オブジェクト57とボタン55とを重ねることによって関連付けを行うようにしてもよい。編集画面51上にスクリプト管理用オブジェクト57が重ねられていることで、スクリプト管理用オブジェクト57と編集画面51とが関連付けられる。スクリプト管理用オブジェクト57は、ボタン55と画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトとの対応付けを示す管理情報が登録されている場合に表示される。なお、スクリプト管理用オブジェクト57は、作画装置100の表示部34には視認可能に表示される。作画装置100からプログラマブル表示器200へプロジェクトデータが導入されて、そのプロジェクトデータをプログラマブル表示器200が実行したときには、スクリプト管理用オブジェクト57は、プログラマブル表示器200のモニタ画面201では非表示となる。編集画面51とモニタ画面201とを比較すると、スクリプト管理用オブジェクト57は、モニタ画面201ではあたかも透明になって視認ができなくなったような状態とされる。
図13は、実施の形態4にかかる作画装置100の表示部34にて表示されるスクリプト管理画面70の例を示す図である。スクリプト管理画面70は、編集画面51上にてスクリプト管理用オブジェクト57にカーソルを合わせてクリックが行われることにより、表示部34に表示される。作画装置100は、編集画面51に表示されているスクリプト管理用オブジェクト57への操作によって、容易にスクリプト管理画面70を表示することができる。スクリプト管理用オブジェクト57がボタン55に付されて表示されていることで、当該スクリプト管理用オブジェクト57への操作によって表示されたスクリプト管理画面70が当該ボタン55についてのスクリプト管理画面70であることを容易に認識させることができる。
スクリプト管理画面70には、「画面1」におけるボタン55との対応付けが登録されている画面スクリプトおよびプロジェクトスクリプトの名称と、ボタン55に付随するオブジェクトスクリプトの名称とが表示される表示欄71が設けられている。表示欄71には、「画面1」におけるボタン55に関する全てのスクリプトの名称が表示されている。表示欄71には、実施の形態2の表示欄62と同様の「画面スクリプト1」、「画面スクリプト2」、「プロジェクトスクリプト1」および「プロジェクトスクリプト2」と、オブジェクトスクリプトの名称である「オブジェクトスクリプト1」および「オブジェクトスクリプト2」が表示されている。
表示欄71には、表示欄71に名称が表示されている各オブジェクトスクリプト、各画面スクリプトおよび各プロジェクトスクリプトについての選択および非選択を設定するための入力欄72が設けられている。このように、表示部34は、スクリプト管理用オブジェクト57への操作があった場合に、管理情報を基に、コピーの対象とされるオブジェクトスクリプトと画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの選択を受け付けるための入力欄72を含むスクリプト管理画面70を表示する。
図13に示す入力欄72の表示は、「オブジェクトスクリプト1」、「画面スクリプト1」および「プロジェクトスクリプト1」は、「画面1」から「画面2」へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されており、「オブジェクトスクリプト2」、「画面スクリプト2」および「プロジェクトスクリプト2」は、「画面1」から「画面2」へのオブジェクトのコピーに伴うコピーの対象に選択されていないことを表している。スクリプト管理画面70では、「画面1」におけるボタン55に関する全てのスクリプトについてコピーの対象とするか否かの選択が可能とされていることで、当該全てのスクリプトの一括管理が可能とされている。
オブジェクトスクリプト生成部26は、「画面1」から「画面2」への「オブジェクトスクリプト1」のコピーを行うとともに、「画面1」から「画面2」への「オブジェクトスクリプト2」のコピーを行わない。また、画面スクリプト生成部27は、実施の形態2と同様に、「画面1」から「画面2」への「画面スクリプト1」のコピーを行う。プロジェクトスクリプト生成部28は、実施の形態2と同様に、「画面1」から「画面2」への「プロジェクトスクリプト1」のコピーを行う。
作画装置100は、対応付けが登録されている画面スクリプトとプロジェクトスクリプトのうち任意の画面スクリプトとプロジェクトスクリプトをコピーの対象とすることができる。また、作画装置100は、オブジェクトスクリプトについても、任意のオブジェクトスクリプトをコピーの対象とすることができる。作画装置100は、オブジェクトスクリプトと画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとについて、コピーの対象とするか否かの選択を、共通のスクリプト管理画面70において一括して行うことができる。
実施の形態4においても、作画装置100は、プログラマブル表示器200のモニタ画面201に表示される複数の画面の作成のための作業の効率化が可能となるという効果を奏する。
なお、実施の形態4においては、スクリプト管理用オブジェクト57とボタン55とを接触させて関連付けを行い、編集画面51上にスクリプト管理用オブジェクト57が重ねられていることで、スクリプト管理用オブジェクト57と編集画面51とが関連付けられている形態を説明したが、スクリプト管理用オブジェクト57とボタン55とを接触させないことで関連付けを行わず、編集画面51上にスクリプト管理用オブジェクト57が重ねられていることで、スクリプト管理用オブジェクト57が編集画面51のみに関連付けられていてもよい。この場合、スクリプト管理用オブジェクト57には、編集画面51に関連付けされた画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの一つもしくは両方が登録される。そして、スクリプト管理用オブジェクト57を「画面1」から「画面2」へコピーすると、スクリプト管理用オブジェクト57に登録された編集画面51に関連付けされた画面スクリプトとプロジェクトスクリプトとの一つもしくは両方が「画面2」へコピーされる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 記憶部、11 プロジェクトデータ格納部、12 管理情報格納部、13 作画ソフトウェア格納部、14 画面データ格納部、15 オブジェクトスクリプト格納部、16 画面スクリプト格納部、17 プロジェクトスクリプト格納部、20 制御部、21 プロジェクトデータ生成部、22 対応管理部、23 表示処理部、24 通信処理部、25 画面データ生成部、26 オブジェクトスクリプト生成部、27 画面スクリプト生成部、28 プロジェクトスクリプト生成部、31 入力部、32 通信部、33 メモリ部、34 表示部、41 CPU、42 RAM、43 ROM、44 外部記憶装置、45 通信I/F、46 入力デバイス、47 ディスプレイ、51,52,56 編集画面、53 アナログメータ、54 ランプ、55 ボタン、57 スクリプト管理用オブジェクト、60 オブジェクトスクリプト画面、61 作成画面、62,66,71 表示欄、63,67,72 入力欄、65,70 スクリプト管理画面、100 作画装置、200 プログラマブル表示器、201 モニタ画面、300 外部機器。

Claims (14)

  1. プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示する表示部と、
    前記複数の画面から構成されるとともに、前記編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成する画面データ生成部と、
    前記プログラマブル表示器に表示される前記複数の画面のうちの特定画面が表示されているときのみに実行される処理プログラムである画面スクリプトを生成する画面スクリプト生成部と、
    前記画面スクリプト生成部によって生成された前記画面スクリプトを格納する画面スクリプト格納部と、前記オブジェクトと前記画面スクリプトとの対応付けを管理する管理部と、
    を備え、
    前記画面スクリプト生成部は、コピー元の編集画面からコピー先の編集画面へ前記オブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられている前記画面スクリプトを前記コピー先の編集画面に登録することを特徴とする作画装置。
  2. 前記管理部は、コピーの対象とされる前記画面スクリプトの選択を受け付け、
    前記画面スクリプト生成部は、コピーの対象とされた前記オブジェクトとの対応付けが登録されている前記画面スクリプトのうち前記管理部にて選択された前記画面スクリプトのコピーを行うことを特徴とする請求項1に記載の作画装置。
  3. 前記プログラマブル表示器の電源がオンである間において前記プログラマブル表示器に表示される画面とは無関係に有効とされる処理プログラムであるプロジェクトスクリプトを生成するプロジェクトスクリプト生成部と、
    前記プロジェクトスクリプト生成部によって生成された前記プロジェクトスクリプトを格納するプロジェクトスクリプト格納部と、を備え、
    前記管理部は、前記オブジェクトと前記プロジェクトスクリプトとの対応付けを管理し、
    前記プロジェクトスクリプト生成部は、前記コピー元の編集画面から前記コピー先の編集画面へ前記オブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられている前記プロジェクトスクリプトを、前記コピー先の編集画面に登録することを特徴とする請求項1または2に記載の作画装置。
  4. 前記管理部は、前記画面データ生成部により前記コピー元の編集画面から前記コピー先の編集画面へ前記オブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされた前記オブジェクトとの対応付けが登録されている前記プロジェクトスクリプトを前記コピー先の編集画面へ登録することを特徴とする請求項3に記載の作画装置。
  5. 前記管理部は、コピーの対象とされる前記プロジェクトスクリプトの選択を受け付け、
    前記プロジェクトスクリプト生成部は、コピーの対象とされた前記オブジェクトとの対応付けが登録されている前記プロジェクトスクリプトのうち前記管理部にて選択された前記プロジェクトスクリプトのコピーを行うことを特徴とする請求項4に記載の作画装置。
  6. 前記表示部は、前記オブジェクトに設定された機能を実行するための処理プログラムであるオブジェクトスクリプトの作成のためのオブジェクトスクリプト作成画面を表示し、かつ、前記オブジェクトスクリプト作成画面に、前記コピーの対象とされる前記画面スクリプトおよび前記プロジェクトスクリプトの選択を受け付けるための欄を表示することを特徴とする請求項5に記載の作画装置。
  7. 前記表示部は、前記オブジェクトに設定された機能を実行するための処理プログラムであるオブジェクトスクリプトと、前記オブジェクトとの対応付けが登録されている前記画面スクリプトおよび前記プロジェクトスクリプトとを表示するスクリプト管理画面を表示し、
    前記スクリプト管理画面は、前記コピーの対象とされる前記オブジェクトスクリプトと前記画面スクリプトと前記プロジェクトスクリプトとの選択を受け付けるための欄を含むことを特徴とする請求項5に記載の作画装置。
  8. 前記オブジェクトは、前記オブジェクトスクリプトと前記画面スクリプトと前記プロジェクトスクリプトとのうちの少なくとも一つを管理するためのスクリプト管理用オブジェクトを含み、
    前記表示部は、前記編集画面に表示された前記スクリプト管理用オブジェクトへの操作があった場合に、前記スクリプト管理画面を表示することを特徴とする請求項7に記載の作画装置。
  9. 前記スクリプト管理用オブジェクトは、前記編集画面では表示され、前記プログラマブル表示器に表示される画面では非表示となることを特徴とする請求項8に記載の作画装置。
  10. プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示する表示部と、
    前記複数の画面から構成されるとともに、前記編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成する画面データ生成部と、
    前記プログラマブル表示器の電源がオンである間において前記プログラマブル表示器に表示される画面とは無関係に有効とされる処理プログラムであるプロジェクトスクリプトを生成するプロジェクトスクリプト生成部と、
    前記プロジェクトスクリプト生成部によって生成された前記プロジェクトスクリプトを格納するプロジェクトスクリプト格納部と、
    前記オブジェクトと前記プロジェクトスクリプトとの対応付けを管理する管理部と、
    を備え、
    前記プロジェクトスクリプト生成部は、コピー元の編集画面からコピー先の編集画面へ前記オブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられているプロジェクトスクリプトを前記コピー先の編集画面に登録することを特徴とする作画装置。
  11. プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示する表示部と、
    前記複数の画面から構成されるとともに、前記編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成する画面データ生成部と、
    前記プログラマブル表示器の電源がオンである間において前記プログラマブル表示器に表示される画面とは無関係に有効とされる処理プログラムであるプロジェクトスクリプトを生成するプロジェクトスクリプト生成部と、
    前記編集画面と前記プロジェクトスクリプトとの対応付けを管理する管理部と、
    を備え、
    前記プロジェクトスクリプト生成部は、前記複数の画面の表示を制御するための処理が記述されたプロジェクトデータについて、コピー元のプロジェクトデータからコピー先のプロジェクトデータへの前記編集画面のコピーが行われる際に、コピーの対象とされた編集画面に対応付けられている前記プロジェクトスクリプトを、前記コピー先のプロジェクトデータに登録することを特徴とする作画装置。
  12. 前記管理部は、コピーの対象とされる前記プロジェクトスクリプトの選択を受け付け、
    前記プロジェクトスクリプト生成部は、コピーの対象とされた前記編集画面との対応付けが登録されている前記プロジェクトスクリプトのうち前記管理部にて選択された前記プロジェクトスクリプトのコピーを行うことを特徴とする請求項11に記載の作画装置。
  13. コンピュータを作画装置として機能させる作画プログラムであって、
    プログラマブル表示器に表示される複数の画面を作成するための編集画面を表示するステップと、
    前記複数の画面から構成されるとともに、前記編集画面に配置される表示要素であるオブジェクトを含む画面データを生成するステップと、
    前記プログラマブル表示器に表示される前記複数の画面のうちの特定画面が表示されているときのみに実行される処理プログラムである画面スクリプトを生成するステップと、
    前記プログラマブル表示器の電源がオンである間において前記プログラマブル表示器に表示される画面とは無関係に有効とされる処理プログラムであるプロジェクトスクリプトを生成するステップと、
    前記画面スクリプトと前記プロジェクトスクリプトとのうちの少なくとも1つと前記オブジェクトとの対応付けを登録して管理するステップと、
    コピー元の編集画面からコピー先の編集画面へ前記オブジェクトのコピーが行われる際に、コピーの対象とされたオブジェクトに対応付けられている前記画面スクリプトを前記コピー先の編集画面に登録するステップと、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする作画プログラム。
  14. 請求項13に記載の作画プログラムが記憶され、コンピュータによる読み取りが可能とされたことを特徴とする記憶媒体。
JP2019503505A 2018-03-30 2018-03-30 作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体 Active JP6532629B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013843 WO2019187087A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6532629B1 true JP6532629B1 (ja) 2019-06-19
JPWO2019187087A1 JPWO2019187087A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=66934330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503505A Active JP6532629B1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11276374B2 (ja)
JP (1) JP6532629B1 (ja)
KR (1) KR102445249B1 (ja)
CN (1) CN111971650B (ja)
WO (1) WO2019187087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056758A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11625212B2 (en) * 2019-01-31 2023-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Screen creation assistance device, display device, and computer readable storage medium
KR20240122357A (ko) 2023-02-03 2024-08-12 정래윤 형상 렌더링 작화집합체와 작화팩, 작화부품 프로그램과 작화응용프로그램 및 이들의 제작, 설치통합과 사용방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487141A (en) * 1994-01-21 1996-01-23 Borland International, Inc. Development system with methods for visual inheritance and improved object reusability
JP3283225B2 (ja) * 1997-12-09 2002-05-20 株式会社デジタル エディタ装置及びエディタプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001075614A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Digital Electronics Corp エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
CN100368987C (zh) * 1999-08-31 2008-02-13 迪吉多电子股份有限公司 编辑装置
JP2002268737A (ja) 2001-12-21 2002-09-20 Komatsu Ltd インテリジェント型グラフィック操作パネル及び部品表示方法。
US7146231B2 (en) * 2002-10-22 2006-12-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc.. Smart process modules and objects in process plants
JP2007536634A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ
US9589381B2 (en) * 2008-06-12 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Copying of animation effects from a source object to at least one target object
US8881039B2 (en) * 2009-03-13 2014-11-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Scaling composite shapes for a graphical human-machine interface
JP5047401B1 (ja) * 2011-11-30 2012-10-10 三菱電機株式会社 プロジェクトデータ作成装置及びプログラマブル表示器
US10203850B2 (en) * 2015-02-27 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Data editing apparatus, data editing method, and data editing program
US11243677B2 (en) * 2017-10-02 2022-02-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for ease of graphical display configuration design in a process control plant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021056758A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP7290095B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-13 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019187087A1 (ja) 2020-04-30
US11276374B2 (en) 2022-03-15
US20210043168A1 (en) 2021-02-11
KR102445249B1 (ko) 2022-09-21
CN111971650A (zh) 2020-11-20
KR20200123224A (ko) 2020-10-28
CN111971650B (zh) 2024-07-23
WO2019187087A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532629B1 (ja) 作画装置、作画プログラムおよび記憶媒体
CN101000566A (zh) 操作系统切换设备和操作系统切换方法
US8339416B2 (en) Image construction apparatus and computer-readable media
US20150058762A1 (en) Interface device, interface method, interface program, and computer-readable recording medium storing the program
US9811071B2 (en) System construction support apparatus
JP2006344076A (ja) プログラム生成装置、プログラム生成方法及びプログラム
JPWO2015170408A1 (ja) 監視制御システム、監視端末及び監視プログラム
JP5853828B2 (ja) ワークフロー作成方法、プログラム
JP2012168900A (ja) プログラミング装置、プログラム
JP7233860B2 (ja) 加工装置
JP4941674B2 (ja) シミュレーション・システム
TW201341992A (zh) 可程式邏輯控制器設計裝置
JP5870214B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、支援装置、プログラム
WO2020157918A1 (ja) 作画支援装置、表示装置、作画支援方法およびコンピュータプログラム
JP2018128919A (ja) 作業計画作成システム、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム
JP2007034782A (ja) 文書編集装置
JP2007188191A (ja) 配管計装アイソメ図表示装置、配管計装アイソメ図表示システムおよび配管計装アイソメ図表示方法
JP5579049B2 (ja) 画像形成装置用表示属性ファイル生成装置
JP2012108740A (ja) 入力支援方法及びプログラム
JP2013125424A (ja) グラフィック画面用シンボル生成装置
JPWO2014112060A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP5430550B2 (ja) 画像形成装置用表示文字列変更方法及び装置
JP6845439B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP6255804B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP2013117760A (ja) データ入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250