JP6531762B2 - 回折光学素子 - Google Patents

回折光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6531762B2
JP6531762B2 JP2016544966A JP2016544966A JP6531762B2 JP 6531762 B2 JP6531762 B2 JP 6531762B2 JP 2016544966 A JP2016544966 A JP 2016544966A JP 2016544966 A JP2016544966 A JP 2016544966A JP 6531762 B2 JP6531762 B2 JP 6531762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
chemical formula
resin
diffractive optical
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031249A1 (ja
Inventor
志保 西村
志保 西村
祥佑 井口
祥佑 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2016031249A1 publication Critical patent/JPWO2016031249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531762B2 publication Critical patent/JP6531762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F222/18Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/003Esters of saturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. ethylene glycol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F122/18Esters containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は、低屈折率高分散という特性を有し、複層型の回折光学素子に用いるのに適した樹脂前駆体組成物、およびこの樹脂前駆体組成物を用いた光学要素、さらに、この光学材料と高屈折率低分散という特性を有した樹脂との組合せにより得られる光学素子(具体的には、回折光学素子)に関する。
回折光学素子を光学系に組み込む試みは古くから行われてきたが、中でも、格子の高さを1つの波長すなわち位相差2π相当分に加工した回折光学素子は一次回折光に光を集中させることが出来るため、光学系の色収差の補正や小型軽量化を目的とした用途が考えられてきた。
しかし、格子面が空気に触れている単層回折光学素子の場合、基準波長において一次回折効率を100%に出来るものの、波長が基準波長から離れるにつれ他次数の回折光が増加し、これがフレア光となる為にその光学性能を劣化させるという問題があった。この問題を解決する為、特徴的な2種類の樹脂からなる二つの格子が密着した構造を有する、密着複層型回折光学素子が考案された(例えば文献1、2)。すなわち、
(n2-n1)×h=λ (1)
式(1)において、n1、n2はそれぞれ樹脂の屈折率(n2>n1)、hは回折光学素子の格子高さ、λは波長である。
使用波長範囲において式(1)が常に成り立てば、使用波長範囲全域において一次光の回折効率が100%となり、回折光によるフレアの発生を無くすことが出来る。
特開2003−262713号公報
鈴木憲三郎:「増補改訂版 回折光学素子入門」,163(オプトロニクス社、1997)
式(1)によると、樹脂の屈折率差(n2−n1)と波長が比例関係にある事が分かる。波長が長くなるにつれ、2つの樹脂の屈折率差が大きくなるためには、第一の樹脂(屈折率n1)が低屈折率高分散樹脂、第二の樹脂(屈折率n2)が高屈折率低分散樹脂でそれぞれ構成されることが必要である。言い替えれば、2つの樹脂の分散値(アッベ数もしくは平均分散(nF−nC))の差が大きくなる樹脂の組み合わせが必要になる。また、2つの樹脂の屈折率差(n2−n1)が大きいほど格子高さhを低くできるので、格子の加工が容易になる。
しかし、一般の樹脂は屈折率が大きくなるにつれ分散値が大きくなり、屈折率が小さくなるにつれ分散値が小さくなるという傾向を持つ。この為、高屈折率低分散と低屈折率高分散の樹脂を組み合わせ、かつ屈折率差も大きくなる様にする事は容易ではなく、優れた光学性能を有する密着複層型回折光学素子を作製する為には、新たな樹脂の開発が必要とされてきた。
更に、密着複層型回折光学素子には、その用途応じて満たさなければならない条件が存在する。例えば、生物系顕微鏡など蛍光を用いた観察や測定を行う光学系に密着複層型回折光学素子を適用する為には、前述の屈折率分散の条件に加え、蛍光の励起波長(通常は紫外線を含む)において必要な透過率を有している事と密着複層型回折光学素子自体からの自家蛍光の発生を極めて少ない量に抑える事の両方が必要とされる。カメラ用交換レンズに密着複層型回折光学素子を適用する為には、回折光学素子に入射する光線の向きが変化しても回折光により発生するフレアの変化が許容量以下に抑えられる事が重要とされる。
本発明は、このような事情に鑑み、従来の樹脂に比べ、より低屈折率高分散である樹脂およびその樹脂前駆体組成物を得るとともにこれを用いた光学要素を得て、その用途に応じた条件を満たす為に、この樹脂と高屈折率低分散樹脂との組合せによる密着複層型回折光学素子を得ることを目的とする。
上記の課題を解決する回折光学素子は、下記化学式1で表されるビスフェノールAF
エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートと、前記ビスフェノールAFエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートに対して、0.05〜3重量%の重合開始剤とを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第1の光学要素と、チオールと、ジ(メタ)アクリレートとを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第2の光学要素と、前記第1の光学要素と前記第2の光学要素との界面に設けられた回折格子と、を有し、前記チオールが下記化学
式2で表される。
(化1) 化学式1:
Figure 0006531762
R=HもしくはCH、m+n=1〜10
(化2) 化学式2:
Figure 0006531762
m+n=1〜6
上記の課題を解決するもう一つの回折光学素子は、下記化学式1で表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートと、前記ビスフェノールAF
エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートに対して、0.07〜0.7重量%の重合開始剤とを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第1の光学要素と、チオールと、ジ(メタ)アクリレートとを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第2の光学要素と、前記第1の光学要素と前記第2の光学要素との界面に設けられた回折格子と、を有し、前記チオールが下記化学式2で表される。
(化1) 化学式1:
Figure 0006531762
R=HもしくはCH、m+n=1〜10
(化2) 化学式2:
Figure 0006531762
m+n=1〜6
上記回折光学素子において、前記化学式1で表されるビスフェノールAF エチレンオ
キサイド変性ジ(メタ)アクリレートはm=1,n=1であるのが好ましい。
上記回折光学素子において、前記ジ(メタ)アクリレートが下記化学式3で表されるのが好ましい。
(化3) 化学式3:
Figure 0006531762

R=HまたはCH,m+n=1〜10
上述した樹脂前駆体組成物は低屈折率高分散の材料であり、密着複層型の回折光学要素の用途に適し、本発明に係る回折光学素子は、この低屈折率高分散の樹脂高屈折率低分散の樹脂との組合せから構成される。
上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂について耐光性テスト後における蛍光測定結果を示すグラフである。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂について耐光性テスト後における光透過率測定結果を示すグラフである。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂について耐光性テスト後における蛍光測定結果を示すグラフである。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂について耐光性テスト後における光透過率測定結果を示すグラフである。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂を用いて構成される密着複層型の回折光学素子の構成を示す断面図である。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂を用いて構成される密着複層型の回折光学素子を備えて構成されるレンズの断面図である。 上記本実施例に係る低屈折率高分散の樹脂および高屈折率低分散の樹脂を用いて構成される密着型の回折光学素子の回折効率を示すグラフである。
まず、本願の好ましい実施例として低屈折率高分散の樹脂前駆体組成物について説明する。この樹脂前駆体組成物は、下記化学式1により表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートを含む。この材料は比較的低屈折率高分散であり、且つ低蛍光なビスフェノールAF骨格を有する。高分散特性を示すベンゼン環は共役二重結合を有するため、その配置によっては自家蛍光が大きくなる。本発明では下記化学式1のようにベンゼン環を一つ以上の炭素を介して配置することにより、この樹脂前駆体組成物を硬化させて得られる樹脂の自家蛍光も抑えている。
(化4)化学式1:
Figure 0006531762
R=HもしくはCH
m+n=1〜10
化学式1のビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートにおいてはmおよびnの値が少ないほど低屈折率高分散特性であり、mおよびnの値は小さいことが好ましい。但しn+m=0,1のときは常温で固体あるいは高粘度であり扱いが難しい。従って、実施例1、3では、特に好ましいと考えられるR=CH、m=1,n=1であり、通称BMHFの2,2−ビス(4-(2-(メタ)クリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(2,2-bis(4-(2-methacryloyloxy)ethoxy)phenyl-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane)を用いている。また、実施例2では、R=H、m=1,n=1であり、通称BAHFの2,2−ビス(4-(2-アクリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(2,2-bis(4-(2-acryloyloxy)ethoxy)phenyl-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane)を用いている。
上記化学式1で表される樹脂前駆体は常温で液体であり、このままでは光学要素を構成することはできない。このため、この樹脂前駆体組成物に光または熱重合開始剤を加え、これに紫外光を照射してまたは熱をかけて硬化させる。なお、このように紫外光照射または熱により硬化する過程において、もしくは硬化後にこれを所望の形状に成形もしくは加工することにより、レンズ、回折光学素子等に用いられる光学要素が作られる。
まず、実施例1、2として、上記2種のビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートに光重合開始剤であるイルガキュア184(BASFジャパン株式会社製)を0.1wt%添加して前駆体組成物を準備した。
また、実施例3として2,2−ビス(4−(2−(メタ)クリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(BMHF)にイルガキュア184を0.5wt%添加して前駆体組成物を準備した。
実施例1 : BMHF、イルガキュア184 0.1wt%
実施例2 : BAHF、イルガキュア184 0.1wt%
実施例3 : BMHF、イルガキュア184 0.5wt%
さらに、比較例として従来の光学材料(これを従来材料aと称する)を準備した。従来材料aは、本出願人の有する特許第4760714号に係る材料であり、その特許公報の明細書の実施例1として記載されている樹脂前駆体組成物bを紫外線照射により硬化させた光学材料である。この樹脂前駆体組成物aは、2官能フッ素アクリレートである2,2,3,3,4,4,5,5,−オクタフルオロヘキサン−1,6−ジアクリレート53wt%と、フルオレン構造を有する2官能アクリレートである9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン42wt%と1官能アクリレートである2−フェノキシエチレングリコールアクリレート5wt%に、光重合開始剤イルガキュア184を0.5wt%添加して調製される。
比較例 : 2,2,3,3,4,4,5,5,−オクタフルオロヘキサン−1,6−ジアクリレート 53wt%、
9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン 42wt%、
2−フェノキシエチレングリコールアクリレート 5wt%、
光重合開始剤イルガキュア184 0.5wt%
これらの樹脂前駆体組成物を、それぞれシランカップリング処理した2枚の石英基板の間に入れ、この状態で紫外光を照射して樹脂硬化物を作製した。このとき、樹脂前駆体組成物の厚さは100μmとなるように2枚の石英基板の間隔を調整設定した。また、紫外光照射は、365nmの紫外光を発生するLEDを備えた紫外光照射機(ユービックス株式会社製)を使用して行った。このとき、すりガラス越しに、仮硬化として25mW/cm2で60秒の照射を行い、次いで本硬化として40mW/cm2で250秒の照射を行った。光源は365nmを含むものであればよくメタルハライドランプ,高圧水銀ランプ,およびLEDなどが使用可能である。なかでも特に自家蛍光を抑えたい場合にはLEDが望ましいので、本実施では、LEDを用いた。
このようにして作製した100μmの厚さの樹脂に、365nmの紫外光を発生するLEDを備えた紫外光照射機(ユービックス株式会社製)を使用して長時間の紫外光照射を行い、その耐光性をテストした。このときの紫外光照度は350mW/cm2で、216分間の照射を行い、この照射後における蛍光測定と透過率測定を行った。なお、透過率は、(株)日立ハイテクノロジーズ社製U−3900Hにより測定した。蛍光量は、(株)日立ハイテクノロジーズ社製F−7000により測定した。
これら実施例1−3および比較例で成形した樹脂の屈折率および分散値を表1に示す。
(表1)
Figure 0006531762
表1からビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート樹脂であるBMHF、BAHFは屈折率が低く、分散が高い特性を示すことがわかる。また、比較例である従来材料aも同様に屈折率が低く、分散が高い特性を示すことがわかる。
これら実施例1−3及び比較例の樹脂について、長時間の紫外光照射による耐光性テストを行って蛍光および透過率を測定した。その結果を図1および図2に示す。なお、この耐光性テストは、365nmの紫外光を発生するLEDを備えた紫外光照射機(ユービックス株式会社製)を使用して行った。このときの紫外光照度は350mW/cm2で、216分間の照射を行い、この照射後における蛍光測定と透過率測定を行った。なお、透過率は、(株)日立ハイテクノロジーズ社製U−3900Hにより測定した。蛍光量は、(株)日立ハイテクノロジーズ社製F−7000により測定した。
図1に実施例1、実施例2の樹脂の紫外線照射後の蛍光特性および比較用として顕微鏡用対物レンズに用いられている接着剤の紫外線照射後の蛍光特性を示す。同図において横軸は光の波長、縦軸は任意単位[arb.unit]で示される蛍光強度である。図から本願発明の樹脂は、紫外線照射後において蛍光強度が非常に小さく抑えられていることがわかる。
また、図2は実施例1、2の透過率特性および比較用として顕微鏡用対物レンズに用いられている接着剤の透過率特性を示す。図2に示されるように、実施例1、2の樹脂は紫外光線透過率が高く(365nmで90%以上)紫外域から可視域にわたり良好な透過性能を有しており、蛍光観察を行う生物系の顕微鏡対物レンズ用途に十分耐え得るものであることがわかる。
さらに、実施例1、2の樹脂は上記耐光性テスト後において黄変は見られず、この点においても耐光性を有することが分かった。
次に、図3に実施例3および比較例それぞれの樹脂の紫外線照射後の蛍光特性を示す。同図において、横軸は光の波長、縦軸は任意単位[arb.unit]で示される蛍光強度である。図から本願発明の樹脂は従来材料と比較して紫外線照射後において蛍光強度が非常に小さく抑えられていることがわかる。
また、図4は実施例3および比較例それぞれの樹脂の紫外線照射後の蛍光特性を示す。図4に示されるように、実施例3の樹脂は従来材料よりも紫外光線領域における光線透過率が高く、紫外域から可視域にわたり良好な透過性能を有しており、蛍光観察を行う生物系の顕微鏡対物レンズ用途に十分耐えうるものであることがわかる。
本願の樹脂前駆体組成物に含まれる重合開始剤は、その種類および添加量を適宜選ぶことができる。前駆体組成物に好適な重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、メタンスルホン酸ヒドロキシベンゾフェノン、安息香酸o−ベンゾイルメチル、p−クロロベンゾフェノン、p−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンゾイン、ベンゾインアリルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−フェニル−1、2−プロパンジオン−2−o−ベンゾイルオキシムなどの光重合開始剤や、アゾ化合物(アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル−2、2’−アゾビスイソブチレートなど)、過酸化物(過酸化ベンゾイル、ジ(t−ブチル)パーオキシドなど)といった熱重合開始剤が挙げられる。
添加量については、0.05〜3wt%の範囲内で選ぶことができ、好ましくは、0.07〜0.7wt%の範囲内で選ばれる。ここで、重合開始剤の添加量の上限値は樹脂の紫外線透過特性が良好な範囲を規定するものであり、上述の上限値を上回ると紫外線透過率が低下し、生物系の顕微鏡対物レンズ用途としての使用に耐えない。一方、重合開始剤の添加量の下限値を下回ると、樹脂前駆体組成物を硬化させるために光重合開始剤であればより多い照射量、熱重合開始剤であればより長い硬化時間が要求される。さらに、硬化の際に加えられる光または熱エネルギーにより樹脂が劣化して自家蛍光が増強するおそれがある。
図5に、密着複層型の回折光学素子の構造(断面形状)を示している。この回折光学素子は、高屈折率低分散の樹脂からなる第1回折光学要素1と、低屈折率高分散の樹脂からなる第2回折光学要素2とから構成され、第1および第2回折光学要素1,2の間に鋸歯状のレリーフパターン5(回折格子パターン)が形成されている。上述の実施例1、2、3の樹脂前駆体組成物反応物は低屈折率高分散の樹脂であり、第2回折光学要素2の樹脂として用いられる。
上述の密着複層型の光学要素のもう一方である高屈折率低分散第1回折光学素子1に用いられる樹脂について以下に説明する。
第1回折光学要素1を構成する高屈折率低分散の樹脂としては、高屈折率低分散特性を示す組成物の硬化反応物であればどのような樹脂であってもよいが、例えば、低分散性特性を有する分子構造を有する(メタ)アクリレートと、以下の化学式2で示される高屈折率特性を有するチオールとを含む組成物の付加反応物を樹脂前駆体組成物を硬化させた樹脂が好ましい。
(化5)化学式2:
Figure 0006531762
m+n=1〜6
化学式2のチオールは、「トリシクロデカンジメタンチオール(tricyclodecanedimethanethiol)」で、通称TDDTである。
また(メタ)アクリレートとしては、低分散性を示す(メタ)アクリレート樹脂であればどのような構成であってもよい。たとえば、低分散性を有する構造としてノルボルネン構造、シクロヘキサン構造、アダマンタン構造、トリシクロデカン構造等があり、これらの構造を有する(メタ)アクリレートを用いることができる。その中でも特に、化学式3で表されるようなトリシクロデカン構造を有する(メタ)アクリレートは好ましい。
(化6)化学式3:
Figure 0006531762
R= HまたはCH、m+n=1〜10
化学式3のアクリレートは、正式名称が「トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート(tricyclodecanedimethanoldi(meth)acrylate)」で、通称TCDAである。
化学式2のチオールにおいては、mおよびnの数が小さいほど高屈折率低分散であるので、mおよびnの値は小さいことが好ましい。したがって、m=1、n=1であることが最も好ましい。また化学式3のアクリレートにおいてもmおよびnの数が小さいほど高屈折率低分散である。
従って、本実施例では、化学式2で示されるチオールにおいてm=1,n=1を用い、化学式3で示される(メタ)アクリレートにおいて、m=1、n=1、R=Hを用いた。
さらには低分散性特性を有する分子構造を有する(メタ)アクリレートと、上記化学式2で示されるチオールに加えまたは別に、化合物に占める硫黄原子の割合が多いチオール化合物を配合してもよい。化合物に占める硫黄原子の割合が大きい化合物としては、例えば、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン(通称 DMMD)、シクロヘキサン−1,4−ジイルジメタンチオール、シクロヘキサン−1,4−ジチオール、ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2,5−ジチオール、5−(1−メルカプトエチル)ビシクロ[2,2,2,1]ヘプタンー2−チオール、(2,5−ジメチル−1,4−ジチアン−2,5−ジイル)ジメタンチオール、9−チアビシクロ[3,3,1]ノナン−2,6−ジチオール、アダマンタン−1,3−ジチオール等およびこれら化合物の混合物が挙げられる。
次に本願発明のこの密着複層型回折光学素子の具体的な製造方法およびその特性について以下実施例4、5で説明する。
(実施例4)
本実施例では、図6に示す回折光学素子において、第1回折光学要素1として上述した高屈折率低分散の樹脂である上述のTCDAとTDDTとを2.5:1の組成比(モル比)で付加反応させた樹脂前駆体組成物の硬化物を用い、第2回折光学要素2として上述した2,2−ビス(4−(2−アクリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(BAHF)(上記化学式1において R=H、m=1,n=1)および2,2−ビス(4-(2-(メタ)クリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(BMHF)(上記化学式1において R=CH、m=1,n=1)を用いた。
まず、低屈折率高分散樹脂として、2,2−ビス(4-(2-アクリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(BAHF)に、光重合開始剤であるイルガキュア184(BASFジャパン株式会社製)を0.1wt%添加して樹脂前駆体組成物を作った。これを回折光学素子の所定の金型に塗布後、基板で押圧して紫外線を照射する。紫外光照射は、365nmの紫外光を発生するLEDを備えた紫外光照射機(ユービックス株式会社製)を使用して行った。このとき、すりガラス越しに、仮硬化として25mW/cm2で60秒の照射を行った。
光源は365nmを含むものであればよくメタルハライドランプ,高圧水銀ランプ,やLEDなどが使用可能である。なかでも特に自家蛍光を抑えたい場合にはLEDが望ましいので、本実施では、LEDを用いた。仮硬化後、金型から外し回折光学要素2が完成する。
次に、上記化学式2で表されるチオール(m=n=1)と、上記化学式3で表されるアクリレート(R=H、m=1、n=1)との組成物(モル比 TCDA:TDDT=2.5:1)のマイケル付加反応物に光重合開始剤であるイルガキュア184(BASFジャパン株式会社製)を0.1wt%添加して樹脂前駆体組成物を作った。これを成形した回折光学要素2の上に塗布し、基板を押圧して紫外線を照射する。
紫外光照射は、365nmの紫外光を発生するLEDを備えた紫外光照射機(ユービックス株式会社製)を使用して行った。このとき、すりガラス越しに、仮硬化として25mW/cm2で60秒の照射を行い、次いで本硬化として40mW/cm2で250秒の照射を行った。
(実施例5)
2,2−ビス(4−(2−(メタ)クリロイルオキシ)エトキシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(BMHF)についても(BAHF)と実施例4と同様に回折光学要素2を成形した。本実施例では、高屈折率低分散光学要素として上記化学式2で表されるチオール(m=n=1)と上記化学式3で表されるメタクリレート(R=CH、m=1、n=1)との組成物(モル比 TCDA:TDDT=3:1)のマイケル付加反応物である樹脂前駆体を用い、実施例4と同様に回折光学要素1を成形した。
実施例4 :
(低屈折率高分散光学要素) BAHF、イルガキュア184 0.1wt%
(高屈折率低分散光学要素) TCDA:TDDT=2.5:1の付加反応物、イルガキュア184 0.1wt%
実施例5 :
(低屈折率高分散光学要素) BMHF、イルガキュア184 0.1wt%
(高屈折率低分散光学要素) TCDA:TDDT=3:1の付加反応物、イルガキュア184 0.1wt%
実施例4、5について、図6の第1および第2回折光学要素1,2の間に形成される鋸歯状のレリーフパターン5(回折格子パターン)の格子高さを表2に示す。表2に示すように、実施例4においては、第1および第2回折光学要素1,2の間に形成される鋸歯状のレリーフパターン5の高さを25.6μm、実施例5においては25.5μmに設定することができた。
(表2)
Figure 0006531762
このように、レリーフパターン5の格子高さはどちらの実施例においても非常に小さい値に抑えることができた。
この構成の光学レンズ10における不要回折次数の回折光強度を図7に示す。
縦軸は(0+2)/1次光であり、この値が小さいほど、回折性能が優れていることを示す。本願実施例で形成した回折光学素子は従来の樹脂で構成される回折光学素子を用いた場合に比べて不要次数の回折光強度が小さく、高い回折性能を示す。また、斜入射光に対する回折効率も高く、生物系の顕微鏡対物レンズ、交換レンズ、双眼鏡、望遠鏡、防犯カメラ、プロジェクタなどの広い用途に用いることができる。
本願発明の低屈折率高分散の樹脂とその樹脂より高屈折率低分散の樹脂とを積層し、界面に回折格子を設けた回折格子から構成されるいわゆる密着複層型の光学要素である。密着複層型の光学要素は、1枚の基板上に形成されてもよく、また2枚の基板に挟まれる構成であってもよい。高屈折率低分散樹脂、低屈折率高分散樹脂のどちらを1層目に形成してもよい。
基板は平行平板であってもよく、平凹形状、平凸形状あるいはメニスカス形状、両凸形状であってもよい。密着複層型の光学素子は平面上に形成されてもよいし、凸面上または凹面上に形成されてもよい。本願発明の光学要素は撮影光学系、顕微鏡用光学系、観察光学系用光学系等に幅広く用いられ、その用途や光学系の形態により適宜最適な構成を選択できる。
本発明に用いる低屈折率高分散の光学要素は、実施例1−5に限定されるものではなく、上述した化学式1により表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレートを含む樹脂前駆体組成物を硬化した樹脂は、同様の特性を有する。また、樹脂前駆体は硬化により樹脂硬化物となる化合物であって、モノマー、オリゴマー、プレポリマー、ポリマーのいずれを含んでいてもよい。
DOE 回折光学素子
1 第1回折光学要素 2 第2回折光学要素
5 レリーフパターン(回折格子パターン)
10 レンズ



Claims (4)

  1. 下記化学式1で表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アク
    リレートと、前記ビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート
    に対して、0.05〜3重量%の重合開始剤とを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第1の光学要素と、
    チオールと、ジ(メタ)アクリレートとを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第2の光学要素と、
    前記第1の光学要素と前記第2の光学要素との界面に設けられた回折格子と、
    を有し、
    前記チオールが下記化学式2で表される回折光学素子。
    (化1) 化学式1:
    Figure 0006531762
    R=HもしくはCH、m+n=1〜10
    (化2) 化学式2:
    Figure 0006531762
    m+n=1〜6
  2. 下記化学式1で表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アク
    リレートと、前記ビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート
    に対して、0.07〜0.7重量%の重合開始剤とを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第1の光学要素と、
    チオールと、ジ(メタ)アクリレートとを含む樹脂前駆体組成物が硬化してなる第2の光学要素と、
    前記第1の光学要素と前記第2の光学要素との界面に設けられた回折格子と、
    を有し、
    前記チオールが下記化学式2で表される回折光学素子。
    (化1) 化学式1:
    Figure 0006531762
    R=HもしくはCH、m+n=1〜10
    (化2) 化学式2:
    Figure 0006531762
    m+n=1〜6
  3. 前記化学式1で表されるビスフェノールAF エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アク
    リレートはm=1,n=1である請求項1または2に記載の回折光学素子。
  4. 前記ジ(メタ)アクリレートが下記化学式3で表される請求項1〜3のいずれか1項に記載の回折光学素子。
    (化3) 化学式3:
    Figure 0006531762
    R=HまたはCH,m+n=1〜10
JP2016544966A 2014-08-26 2015-08-26 回折光学素子 Active JP6531762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171667 2014-08-26
JP2014171667 2014-08-26
PCT/JP2015/004305 WO2016031249A1 (ja) 2014-08-26 2015-08-26 光学材料用樹脂前駆体組成物、この組成物から得られる光学要素およびこの光学要素を用いて構成される回折光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031249A1 JPWO2016031249A1 (ja) 2017-06-08
JP6531762B2 true JP6531762B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55399162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544966A Active JP6531762B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-26 回折光学素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170183438A1 (ja)
EP (1) EP3187907B1 (ja)
JP (1) JP6531762B2 (ja)
WO (1) WO2016031249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109642121A (zh) * 2017-01-17 2019-04-16 积水化学工业株式会社 填充接合材料、带有保护片的填充接合材料、层叠体、光学器件和光学器件用保护面板
CN110088077A (zh) 2017-01-17 2019-08-02 株式会社尼康 (甲基)丙烯酸酯化合物、光学用树脂添加剂、光学元件和光学装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674235B2 (ja) * 1988-03-16 1994-09-21 セントラル硝子株式会社 含フッ素ビスフェノール基を骨格とするジアクリレートまたはジメタクリレートおよびこれらを成分とする高分子材料
JP2003262713A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Nikon Corp 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
US20030161044A1 (en) 2002-02-04 2003-08-28 Nikon Corporation Diffractive optical element and method for manufacturing same
JP2005035968A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 脂環式ジチオール
JP4212974B2 (ja) * 2003-07-08 2009-01-21 出光興産株式会社 ポリチオカーボネート樹脂、その製造方法、それを用いた光学材料及び眼鏡用レンズ
JP3644453B1 (ja) * 2003-10-24 2005-04-27 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素樹脂組成物およびそれを硬化してなる光学部材
US8367872B2 (en) 2004-12-20 2013-02-05 Nikon Corporation Close-bonded diffractive optical element, optical material used therefor, resin precursor, and resin precursor composition
US20080094712A1 (en) * 2004-12-20 2008-04-24 Nikon Corporation Close-Bonded Diffractive Optical Element, Optical Material Used Therefore, Resin Precursor And Resin Precursor Composition
JP6072572B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-01 三菱電機株式会社 手乾燥装置及び手乾燥装置付き洗面台
JP6303923B2 (ja) 2014-08-26 2018-04-04 株式会社ニコン 回折光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20170183438A1 (en) 2017-06-29
US20190112405A1 (en) 2019-04-18
EP3187907B1 (en) 2019-09-25
WO2016031249A1 (ja) 2016-03-03
JPWO2016031249A1 (ja) 2017-06-08
EP3187907A1 (en) 2017-07-05
EP3187907A4 (en) 2018-03-14
US10577446B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760714B2 (ja) 密着複層型回折光学素子、それに用いられる光学材料、樹脂前駆体及び樹脂前駆体組成物
JP5424623B2 (ja) 樹脂組成物およびそれにより成形された光学素子、回折光学素子及び積層型回折光学素子
KR101267101B1 (ko) 광학 재료 및 광학 소자
JP4567094B2 (ja) 回折光学素子および回折光学素子の製造方法
KR101267187B1 (ko) 광학 재료 및 광학 소자
JP2013083965A (ja) 光学素子および光学素子の製造方法
AU2013408697A1 (en) Polymer composition and methods using said polymer composition to manufacture ophthalmic lens
JP6531762B2 (ja) 回折光学素子
WO2001040828A1 (fr) Mosaique de micro-lentilles resistante a la lumiere et composition a base de resine pouvant etre utilisee dans ladite mosaique
JP2006220689A (ja) 光学材料、光学素子とその成形方法、回折光学素子、回折光学素子及び光学系
JP6963690B2 (ja) 3次元光造形用光硬化性組成物、及び、3次元造形物
JP2006276195A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物及びそれにより成形した光学素子、積層型回折光学素子及び光学系
JP5696663B2 (ja) 樹脂前駆体組成物、及びそれを光硬化させた樹脂
EP2484721A1 (en) Organic-inorganic composite resin composition, organic-inorganic composite resin material, optical element, and stacked diffraction optical element
JP6303923B2 (ja) 回折光学素子
WO2018134871A1 (ja) (メタ)アクリレート化合物、光学用樹脂添加剤、光学素子、及び光学装置
WO2010140341A1 (ja) 回折光学素子
JP2006232907A (ja) 光学材料、及び該光学材料を用いた光学素子の成形方法、該成形方法によって成形された光学素子、該光学素子を有する光学系装置
JP2012185477A (ja) 複合光学素子用樹脂組成物、複合光学素子、ならびに複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
WO2010087208A1 (ja) 回折光学素子およびその製造方法
JP7224834B2 (ja) 回折光学素子、樹脂組成物、光学機器
JP2004126499A (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法、積層型光学素子及び積層型光学素子の製造方法、または光学材料
JP2023058288A (ja) 光学素子、光学機器、撮像装置
JP2019104884A (ja) 硬化物、光学素子、光学機器及び光学素子の製造方法
JPWO2020031524A1 (ja) 光学部材、その製造方法、および光学部材用硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250