JP6522320B2 - 方向切換弁 - Google Patents

方向切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6522320B2
JP6522320B2 JP2014229228A JP2014229228A JP6522320B2 JP 6522320 B2 JP6522320 B2 JP 6522320B2 JP 2014229228 A JP2014229228 A JP 2014229228A JP 2014229228 A JP2014229228 A JP 2014229228A JP 6522320 B2 JP6522320 B2 JP 6522320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
unloading
actuator
spool
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014229228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016090033A (ja
Inventor
岩崎 仁
仁 岩崎
明紀 阿部
明紀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2014229228A priority Critical patent/JP6522320B2/ja
Priority to KR1020150156073A priority patent/KR101831494B1/ko
Priority to CN201510755787.7A priority patent/CN105587702B/zh
Publication of JP2016090033A publication Critical patent/JP2016090033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522320B2 publication Critical patent/JP6522320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、方向切換弁に関する。
特許文献1に、従来の方向切換弁が記載されている。同文献の段落[0002]には次の記載がある(同文献の図3、図4参照)。「切換バルブは、バルブボディ(100)に形成されたスプール孔(2)に、スプール(3)が摺動自在に組み込まれている」。「このスプール(3)を、図中、左あるいは右に移動させ、後で説明する通路を切り換える構成にしている」。また、同文献の段落[0003]には次の記載がある。「バルブボディ(100)には、・・・複数の通路が形成されている」。「上記アクチュエータポート(8,9)と連通するアクチュエータ通路(10,11)、タンクに接続されたタンク通路(12)、油圧ポンプに接続されたポンプ通路(13)、・・・が、バルブボディ(100)に形成されている」。なお、同文献に記載の符号には括弧を付した(特許文献2についても同様)。
特許文献2(同文献の図1参照)には、油圧回路が記載されている。この油圧回路は、ポンプ(5)からアクチュエータ(2、3、4)に油を供給し、アクチュエータ(2、3、4)から排出された油をタンク(14)に戻すように構成される。この油圧回路には、アンロード通路(アンロード通路(13)、上流側アンロード通路(23)、下流側アンロード通路(24))がある。アンロード通路(13、23、24)は、例えば、ポンプ(5)が吐出した油のうち、アクチュエータ(2、3、4)に供給されない油をタンク(14)に戻すための通路である。同文献の図3に記載のように、アンロード通路(13、23、24)は、方向切換弁(11)に設けられる(同文献の段落[0012]参照)。
特開2013−238291号公報 特開2004−138170号公報
特許文献2の図1に記載の油圧回路では、1つのポンプ(5)に、1本のアンロード通路(13、23、24)が接続されている。一方、異なるポンプそれぞれに、アンロード通路(合計2本)が接続される場合がある。この場合、方向切換弁のアンロード通路を適切に配置しなければ、方向切換弁の弁本体が大型化するおそれがある。
そこで本発明は、異なるポンプに接続される2本のアンロード通路を備える構成であっても、スプールの軸方向に弁本体が長くなることを抑制できる、方向切換弁を提供することを目的とする。
本発明の方向切換弁は、弁本体に形成されたスプール孔と、第1アンロード通路と、第2アンロード通路と、タンク通路と、第1供給通路と、第2供給通路と、アクチュエータ通路と、スプールと、を備える。前記タンク通路は、タンクに接続される。前記第1アンロード通路は、前記スプール孔に開口し、第1ポンプに接続される。前記第2アンロード通路は、前記スプール孔に開口し、第2ポンプに接続される。前記第1供給通路は、前記第1アンロード通路に接続される。前記第2供給通路は、前記第2アンロード通路に接続される。前記アクチュエータ通路は、アクチュエータに接続される。前記スプールは、前記スプール孔に挿入され、前記第1供給通路または前記第2供給通路と前記アクチュエータ通路との接続を切り換え、前記タンク通路と前記アクチュエータ通路との接続を切り換える。前記第1アンロード通路と前記第2アンロード通路とは、前記スプールの軸方向に隣り合うように配置される。
上記構成により、異なるポンプに接続される2本のアンロード通路を備える構成であっても、スプールの軸方向に弁本体が長くなることを抑制できる。
方向切換弁30を備える建設機械用油圧回路1の油圧回路図である。 図1に示す中立位置30aが選択されているときの方向切換弁30の断面図である。 図2に示すスプール80などを示す図である。 図1に示す第1作動位置30bが選択されているときの図2相当図である。 図1に示す第2作動位置30cが選択されているときの図2相当図である。
図1〜図5を参照して、方向切換弁30を備える建設機械用油圧回路1(図1参照)について説明する。
建設機械用油圧回路1は、建設機械(図示なし)に用いられる油圧回路である。この建設機械は、建設作業を行うための機械である。建設機械は、例えば油圧ショベルである。図1に示すように、建設機械用油圧回路1は、ポンプ(11・12)と、タンク15と、アクチュエータ20と、方向切換弁30と、を備える。
ポンプ(11・12)は、油(圧油、作動油)を吐出する油圧ポンプである。ポンプ(11・12)は、容量可変型である。ポンプ(11・12)では、斜板の傾転角が変わることで容量が変わり、容量が変わると吐出量(入力軸1回転あたりの油の吐出量)が変わる。ポンプ(11・12)は、2つのポンプで構成される。ポンプ(11・12)は、第1ポンプ11と、第2ポンプ12と、を備える。ポンプ(11・12)は、例えばスプリットポンプである。スプリットポンプは、1つの入力軸により、複数のポンプ(第1ポンプ11および第2ポンプ12)が駆動されるポンプである。スプリットポンプでは、第1ポンプ11と第2ポンプ12とが一体的に構成される。スプリットポンプでは、第1ポンプ11の吐出量と第2ポンプ12の吐出量とが等しい。なお、ポンプ(11・12)は、スプリットポンプでなくてもよい。第1ポンプ11と第2ポンプ12とは、別体でもよい。第1ポンプ11の入力軸と第2ポンプ12の入力軸とは、共通でもよく、共通でなくてもよい。第1ポンプ11の吐出量と第2ポンプ12の吐出量とは、同一でもよく、相違してもよい。
タンク15は、油を貯留する。タンク15は、ポンプ(11・12)に油を供給する。タンク15には、ポンプ(11・12)から吐出され、アクチュエータ20を通った油が戻される。タンク15には、ポンプ(11・12)から吐出され、アクチュエータ20を通らない油が戻される。
アクチュエータ20は、建設機械を作動させる。アクチュエータ20は、ポンプ(11・12)から油が供給されることにより駆動する、油圧アクチュエータである。アクチュエータ20は、第1ポンプ11および第2ポンプ12の少なくとも一方から油が供給されることで駆動する。ポンプ(11・12)の種類には、油圧モータ(図示なし)と、油圧シリンダと、がある。建設機械が油圧ショベルの場合、アクチュエータ20の用途には、走行用、旋回用、バケット回動用、アーム起伏用、およびブーム起伏用などがある。アクチュエータ20の具体例は次の通りである。[例1]アクチュエータ20は、建設機械を走行させるための油圧モータ(走行用モータ)である。アクチュエータ20は、建設機械が備える下部走行体のクローラ(右側または左側のクローラ)を駆動するための、右走行用モータまたは左走行用モータである。[例2]アクチュエータ20は、下部走行体に対して上部旋回体を旋回させるための油圧モータ(旋回用モータ)である。[例3]アクチュエータ20は、アームに対してバケットを回動させるための油圧シリンダ(バケット用シリンダ)である。[例4]アクチュエータ20は、ブームに対してアームを起伏(上げ下げ、回動)させるための油圧シリンダ(アーム用シリンダ)である。[例5]アクチュエータ20は、上部旋回体に対してブームを起伏(上げ下げ、回動)させるための油圧シリンダ(ブーム用シリンダ)である。なお、アクチュエータ20は、上記[例1]〜[例5]以外のもの(例えばドーザ作動用の油圧シリンダなど)であってもよい。アクチュエータ20は、第1ポート21と、第2ポート22と、を備える。
第1ポート21および第2ポート22それぞれは、アクチュエータ20に対する油の供排口(供給口および排出口)である。第1ポート21に油が供給され、かつ、第2ポート22から油が排出されることにより、アクチュエータ20は一方側に作動する。具体的には例えば、油圧シリンダが伸びる、また例えば、油圧モータ(図示なし)が一方側に回転する。第2ポート22に油が供給され、かつ、第1ポート21から油が排出されることにより、アクチュエータ20は他方側(上記「一方側」とは逆側)に作動する。具体的には例えば、油圧シリンダが縮む、また例えば、油圧モータが他方側に回転する。
方向切換弁30は、アクチュエータ20の動作を制御するための弁である。方向切換弁30は、アクチュエータ20に対して油を供排(供給および排出)する弁である。方向切換弁30は、ポンプ(11・12)の吐出油をアクチュエータ20に供給する。方向切換弁30は、アクチュエータ20が排出した油をタンク15に排出する(戻す)。方向切換弁30は、ポンプ(11・12)からアクチュエータ20に供給される油の流量および方向を変える(流量を調整する、方向を切り換える)。方向切換弁30は、第1ポンプ11、第2ポンプ12、アクチュエータ20、およびタンク15に接続される。方向切換弁30は、第1ポンプ11とアクチュエータ20との間(間の油路、以下同様)に配置され、第2ポンプ12とアクチュエータ20との間に配置される。第1ポンプ11および第2ポンプ12(2つのポンプ)から、1つのアクチュエータ20に油を供給するために、方向切換弁30は、1つで足りる(2以上の方向切換弁30は不要である)。方向切換弁30は、建設機械用油圧回路1に複数設けられてもよい(図示なし)。方向切換弁30が複数設けられる場合、複数の方向切換弁30は、例えば一体的に構成され、例えばブロック状(略直方体状)に構成される。複数の方向切換弁30全体として「方向切換弁」と称される場合もある。
この方向切換弁30は、図2に示すように、スプール弁である。スプール弁は、スプール孔33(下記)に対するスプール80(下記)の位置(ストローク位置)に応じて、油の流量および方向を変える弁である。方向切換弁30は、スプール80のストローク位置に応じて、切換位置を切り換える。図1に示すように、方向切換弁30の切換位置には、中立位置30a(図2参照)と、第1作動位置30b(図4参照)と、第2作動位置30c(図5参照)と、がある。図2に示すように、方向切換弁30は、弁本体31と、スプール孔33と、通路(41〜62)と、チェック弁(71・72)と、スプール80と、を備える。
弁本体31は、スプール孔33、および、通路(41〜62)が形成される部分である。弁本体31は、ブロック状(塊状)である。
スプール孔33は、弁本体31(の内部)に形成される。スプール孔33は、スプール80を差し込み可能な孔である。
通路(41〜62)は、油が流れる流路(油路、配管)である。通路(41〜62)は、弁本体31(の内部)に形成される。通路(41〜62)は、複数設けられる。複数の通路(41〜62)それぞれは、スプール孔33に開口する。通路(41〜62)のスプール孔33への開口は、例えばスプール孔33の周方向に延びる。通路(41〜62)は、弁本体31の外部と連通するように、弁本体31の表面に開口する(図示なし)。通路(41〜62)は、アンロード通路(41・42)と、タンク通路45と、供給通路(51〜53)と、アクチュエータ通路(61・62)と、を備える。
アンロード通路(41・42)は、図1に示すポンプ(11・12)の吐出油を、アクチュエータ20に供給せずに、タンク15に戻すための通路(バイパス通路)である。但し、例えばアンロード通路(41・42)と他の通路とが合流する場合(図示なし)は、アクチュエータ20から排出された油が、アンロード通路(41・42)を流れてもよい。また、例えばアンロード通路(41・42)から他の通路が分岐する場合(図示なし)は、アンロード通路(41・42)からアクチュエータ20に油が供給されてもよい。アンロード通路(41・42)は、2本設けられる(いわばデュアルバイパスである)。アンロード通路(41・42)は、第1アンロード通路41と、第2アンロード通路42と、を備える。
第1アンロード通路41は、第1ポンプ11に接続される。第1アンロード通路41は、タンク15に接続される。第1アンロード通路41は、上流側第1アンロード通路41aと、下流側第2アンロード通路42bと、を備える。上流側第1アンロード通路41aは、第1アンロード通路41のうち、スプール孔33(図2参照)よりも上流側(第1ポンプ11側)の通路である。下流側第1アンロード通路41bは、第1アンロード通路41のうち、スプール孔33(図2参照)よりも下流側(タンク15側)の通路である。
第2アンロード通路42は、第2ポンプ12に接続される。第2アンロード通路42は、タンク15に接続される。第2アンロード通路42は、上流側第2アンロード通路42aと、下流側第2アンロード通路42bと、を備える。上流側第2アンロード通路42aは、第2アンロード通路42のうち、スプール孔33(図2参照)よりも上流側(第2ポンプ12側)の通路である。下流側第2アンロード通路42bは、第2アンロード通路42のうち、スプール孔33(図2参照)よりも下流側(タンク15側)の通路である。
タンク通路45は、タンク15に接続される。タンク通路45は、アクチュエータ20から排出された油をタンク15に戻すための通路である。
供給通路(51〜53)は、ポンプ(11・12)の吐出油を、アクチュエータ20に供給するための通路である。供給通路(51〜53)は、第1供給通路51と、第2供給通路52と、第3供給通路53と、を備える。
第1供給通路51は、第1ポンプ11の吐出油を、アクチュエータ20に供給するための通路である(但し、第3供給通路53は第1供給通路51に含まれない)。第1供給通路51は、第1ポンプ11に接続される。第1供給通路51は、第1アンロード通路41(上流側第1アンロード通路41a)に接続される。第1供給通路51の第1アンロード通路41への接続は、方向切換弁30の外部で行われる(方向切換弁30の内部で行われてもよい)。
第2供給通路52は、第2ポンプ12の吐出油を、アクチュエータ20に供給するための通路である(但し、第3供給通路53は第2供給通路52に含まれない)。第2供給通路52は、第2ポンプ12に接続される。第2供給通路52は、第2アンロード通路42(上流側第2アンロード通路42a)に接続される。第2供給通路52の第2アンロード通路42への接続は、方向切換弁30の外部で行われる(方向切換弁30の内部で行われてもよい)。
第3供給通路53は、ポンプ(11・12)の(第1ポンプ11および第2ポンプ12の少なくとも一方の)吐出油を、アクチュエータ20に供給するための通路である。以下では、第1ポンプ11および第2ポンプ12の少なくとも一方を、「ポンプ(11・12)」という。第3供給通路53は、第1供給通路51および第2供給通路52に接続される(連通する)。第3供給通路53には、第1供給通路51を流れる油と第2供給通路52を流れる油とが合流した油が流れる。または、第3供給通路53には、第1供給通路51および第2供給通路52のうち一方を流れる油のみが流れる。図2に示すように、第3供給通路53は、第1ブリッジ通路53aと、第2ブリッジ通路53bと、を備える。第1ブリッジ通路53aは、ポンプ(11・12)(図1参照)の吐出油を、第1アクチュエータ通路61(下記)に供給するための通路である。第2ブリッジ通路53bは、ポンプ(11・12)(図1参照)の吐出油を、第2アクチュエータ通路62(下記)に供給するための通路である。
アクチュエータ通路(61・62)は、図1に示すように、第3供給通路53を流れる油を、アクチュエータ20に供給するための通路である。アクチュエータ通路(61・62)は、アクチュエータ20に接続される。アクチュエータ通路(61・62)は、第1アクチュエータ通路61と、第2アクチュエータ通路62と、を備える。第1アクチュエータ通路61は、第1ポート21に接続される。第2アクチュエータ通路62は、第2ポート22に接続される。
チェック弁(71・72)は、逆流を防ぐ弁である。チェック弁(71・72)は、第1チェック弁71と、第2チェック弁72と、を備える。第1チェック弁71は、第1供給通路51に配置され、第3供給通路53から第1供給通路51への油の逆流を防ぐ。第2チェック弁72は、第2供給通路52に配置され、第3供給通路53から第2供給通路52への油の逆流を防ぐ。なお、図2、図4、および図5では、チェック弁(71・72)が開いた状態を実線で示した。図2では、チェック弁(71・72)が閉じた状態を二点鎖線で示した。
スプール80は、図2に示すように、スプール孔33に挿入される。スプール80は、略円柱状である。スプール80の軸方向(略円柱の中心軸の方向)を、スプール軸方向Aとする。スプール軸方向Aにおける一方側を一方側A1、他方側を他方側A2とする。スプール80は、スプール孔33に対してスプール軸方向Aにスライド(ストローク)自在である。図4には、スプール80のストローク位置(スプール孔33に対するスプール80の位置)が、他方側A2の端の位置である状態(スプール80が最も他方側A2にストロークした状態)を示す。図5には、スプール80のストローク位置が、一方側A1の端の位置である状態を示す。
このスプール80は、図2に示す複数の通路(41〜62)の接続を切り換える(接続の切り換えについては下記)。スプール80は、第3供給通路53(第1供給通路51または第2供給通路52)と、アクチュエータ通路(61・62)と、の接続を切り換える。スプール80は、アクチュエータ通路(61・62)と、タンク通路45と、の接続を切り換える。スプール80は、上流側第1アンロード通路41aと、下流側第1アンロード通路41bと、の接続を切り換える。スプール80は、上流側第2アンロード通路42aと、下流側第2アンロード通路42bと、の接続を切り換える。
このスプール80は、通路(41〜62)どうしの接続の有無、および、接続の開度(弁開度)を切り換える。さらに詳しくは、スプール80は、通路(41〜62)を「遮断状態」ならびに「接続状態」(「全開状態」および「絞り状態」)のいずれかの状態にする。
「遮断状態」は、通路(41〜62)どうしが接続されていない状態(遮断された状態)である。
「接続状態」は、通路(41〜62)どうしが接続された状態(連通された状態)である。この「接続状態」には、「全開状態」と「絞り状態」とがある。
「全開状態」は、通路(41〜62)どうしの流路の開度が最大の状態(スプール80を一方側A1の端から他方側A2の端までストロークさせたときに開度が様々に変化するところ、この開度が最大の状態)である。例えば、「全開状態」は、通路(41〜62)どうしの流路が絞られていない状態である。
「絞り状態」は、通路(41〜62)どうしの流路が、上記「全開状態」よりも絞られた状態(遮断状態を除く)である。
このスプール80は、図3に示すように、切欠き部81と、ランド部83と、を備える。切欠き部81とランド部83とは、スプール軸方向Aに交互に配置される(形成される)。
切欠き部81は、図2に示す通路(41〜62)どうし(通路間)を接続させる。切欠き部81(図3参照)は、通路(41〜62)のスプール孔33への開口どうしを接続させる。以下、スプール孔33への開口を、「開口」という。切欠き部81は、通路(41〜62)どうしを、スプール孔33を介して接続させる。図3に示すように、切欠き部81は、ランド部83に対して、スプール80の径方向内側に凹む部分である。切欠き部81は、複数設けられ、例えば4か所設けられる(2か所、3か所、または5か所以上設けられてもよい)。切欠き部81は、第1アンロード通路用切欠き部81aと、第2アンロード通路用切欠き部81bと、を備える。第1アンロード通路用切欠き部81aは、上流側第1アンロード通路41aと下流側第1アンロード通路41bとを接続させる。第2アンロード通路用切欠き部81bは、上流側第2アンロード通路42aと下流側第2アンロード通路42bとを接続させる。
ランド部83は、図2に示す通路(41〜62)どうしが接続されない状態(遮断状態)にする。ランド部83(図3参照)は、切欠き部81(図3参照)による通路(41〜62)どうしの接続が行われないようにする。ランド部83は、スプール孔33(の内面)に接触する。ランド部83は、通路(41〜62)の開口を塞ぐ。または、ランド部83は、異なる通路(41〜62)間のスプール孔33を塞ぐ。ランド部83は、通路(41〜62)どうしを絞り状態にする。ランド部83は、通路(41〜62)の開口を、全開状態よりも狭くする。図3に示すように、ランド部83は、複数設けられ、例えば5か所設けられる(4か所以下、または6か所以上設けられてもよい)。ランド部83は、アンロード通路用ランド部(83a〜83c)を備える。
アンロード通路用ランド部(83a〜83c)は、アンロード通路(41・42)を遮断可能である(遮断状態にすることが可能である)。アンロード通路用ランド部(83a〜83c)は、第1アンロード通路用ランド部83aと、第2アンロード通路用ランド部83bと、第3アンロード通路用ランド部83cと、を備える。第1アンロード通路用ランド部83aは、図4に示す第1作動位置30bのときに、第1アンロード通路41を遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。図2に示す第2アンロード通路用ランド部83bは、図5に示す第2作動位置30cのときに、第2アンロード通路42を遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。
第3アンロード通路用ランド部83cは、第1アンロード通路41を遮断可能(図5参照)、かつ、第2アンロード通路42を遮断可能(図4参照)である(2つの用途に使われる、共通化できる)。第3アンロード通路用ランド部83cは、図4に示す第1作動位置30bのときに、第2アンロード通路42を遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。第3アンロード通路用ランド部83cは、図5に示す第2作動位置30cのときに、第1アンロード通路41を遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。
(通路(41〜62)の配置)
図2に示す通路(41〜62)の開口(スプール孔33への開口)は、スプール軸方向Aの一方側A1から他方側A2の順に、例えば次の順に並ぶ。一方側A1のタンク通路45、第1アクチュエータ通路61、第1ブリッジ通路53a(一方側A1の第3供給通路53)、アンロード通路(41・42)、第2ブリッジ通路53b(他方側A2の第3供給通路53)、第2アクチュエータ通路62、他方側A2のタンク通路45。一方側A1のタンク通路45の開口と、他方側A2のタンク通路45の開口とは、弁本体31の内部で連通する(弁本体31の内部で連通しなくてもよい)。
(アンロード通路(41・42)の配置)
図3に示すアンロード通路(41・42)は、次のように配置される。アンロード通路(41・42)は、スプール軸方向Aにおけるスプール孔33(図2参照)の寸法(スプール80の寸法)が大きくなりすぎることを抑制できるように配置される。具体的には次の通りである。
(アンロード通路(41・42)の配置順)
アンロード通路(41・42)は、第3アンロード通路用ランド部83cの共通化(上記)ができるように配置される。具体的には、第1アンロード通路41と第2アンロード通路42とは、隣り合う(スプール軸方向Aに隣り合う、以下同様)ように配置される(「隣り合う」については下記)。例えば、上流側第1アンロード通路41aと上流側第2アンロード通路42aとは、隣り合うように配置される。例えば、下流側第1アンロード通路41bと上流側第1アンロード通路41aとは、隣り合うように配置される。例えば、上流側第2アンロードと下流側第2アンロードとは、隣り合うように配置される。
ここで、通路αと通路βとが「隣り合う」とは、次の[配置例1]または[配置例2]のように配置されることである。[配置例1]通路αと通路βとの間に、他の通路(通路αおよび通路β以外の通路)が配置されない。スプール孔33(図2参照)では、通路αの開口(スプール孔33への開口)と、通路βの開口と、の間に他の通路の開口が配置されない。[配置例2]通路αと通路βとがスプール軸方向Aに順番に配置される。さらに詳しくは、スプール軸方向Aの一方側A1から他方側A2の順に、通路αの次に通路βが配置される(または、通路βの次に通路αが配置される)。スプール孔33(図2参照)では、通路αの開口と通路βの開口とがスプール軸方向Aに順番に配置される。
(アンロード通路(41・42)などの寸法)
アンロード通路(41・42)は、アンロード通路(41・42)の幅(スプール軸方向Aにおける幅)が広くなりすぎないように配置される。具体的には、第1アンロード通路41と第2アンロード通路42とは、近傍(スプール軸方向Aに近い位置、以下同様)に配置される(「近傍」の具体例については下記)。下流側第1アンロード通路41bと上流側第1アンロード通路41aとは、近傍に配置される。上流側第2アンロード通路42aと下流側第2アンロード通路42bとは、近傍に配置される。
ここで、幅および間隔(スプール軸方向Aにおける幅および間隔、以下同様)を次のように規定する。
幅L1b:下流側第1アンロード通路41bの幅
間隔L1i:下流側第1アンロード通路41bと上流側第1アンロード通路41aとの間隔
幅L1u:上流側第1アンロード通路41aの幅
幅L1:第1アンロード通路41の幅
幅L1=幅L1b+幅L1u+間隔L1i
幅L2u:上流側第2アンロード通路42aの幅
間隔L1i:下流側第1アンロード通路41bと上流側第1アンロード通路41aとの間隔
幅L2b:下流側第2アンロード通路42bの幅
幅L2:第2アンロード通路42の幅
幅L2=幅L2b+幅L2u+間隔L2i
間隔L5:第1アンロード通路41と第2アンロード通路42との間隔(例えば、上流側第1アンロード通路41aと上流側第2アンロード通路42aとの間隔)
L10:複数のランド部83全体の幅(複数のランド部83のうち一方側A1の端に配置されたランド部83の一方側A1端部から、他方側A2の端に配置されたランド部83の他方側A2端部までの幅)
間隔L5の例は次の通りである。間隔L5は、幅L1以下である(幅L1未満でもよい)(下記の、間隔や幅に関する「以下」は「未満」と読み替えてもよい)。間隔L5は、幅L1の、9/10以下であり、8/10以下であり、7/10以下である。間隔L5は、幅L2以下である。間隔L5は、幅L2の、9/10以下であり、8/10以下であり、7/10以下である。間隔L5は、幅L10の、2/10以下であり、1/10以下である。
間隔L1iの例は次の通りである。間隔L1iは、幅L1以下である。間隔L1iは、幅L1の、1/2以下であり、3/10以下である。
間隔L2iの例は次の通りである。間隔L2iは、幅L2以下である。間隔L2iは、1/2以下であり、3/10以下である。
(作動)
図1に示す建設機械用油圧回路1は、次のように作動する。方向切換弁30は、方向切換弁30の操作(建設機械の操縦者による操作、例えばレバー操作)に応じて作動する。この操作に応じて、方向切換弁30は、中立位置30aと、第1作動位置30bと、第2作動位置30cと、を切り換える。この操作に応じて、図2に示すスプール80は、ストローク位置を変える。その結果、スプール80は、通路(41〜62)どうしの接続の有無、および、接続の開度(弁開度)を切り換える。その結果、図1に示す方向切換弁30は、アクチュエータ20への油の供排の有無、および、アクチュエータ20に対して供排する油の流量を調整する。
(中立位置30a)
切換位置が中立位置30aのときの方向切換弁30は、アクチュエータ20に対する油の供排をしない。方向切換弁30の切換位置が中立位置30aのとき、方向切換弁30などは、次のように作動する。[作動1a]図2に示すように、方向切換弁30は、第1アンロード通路41を全開状態にする。具体的には、上流側第1アンロード通路41aと下流側第1アンロード通路41bとを、第1アンロード通路用切欠き部81a(図3参照)を介して、全開状態にする。[作動1b]方向切換弁30は、第2アンロード通路42を全開状態にする。具体的には、方向切換弁30は、上流側第2アンロード通路42aと下流側第2アンロード通路42bとを、第2アンロード通路用切欠き部81b(図3参照)を介して、全開状態にする。[作動1c]方向切換弁30は、第3供給通路53(第1ブリッジ通路53aおよび第2ブリッジ通路53b)を遮断状態にする。[作動1d]方向切換弁30は、アクチュエータ通路(61・62)を遮断状態にする。[作動1e]方向切換弁30は、タンク通路45を遮断状態にする。[作動1f]その結果、図1に示すポンプ(11・12)の吐出油は、方向切換弁30からアクチュエータ20に供給されない。ポンプ(11・12)の吐出油は、アンロード通路(41・42)を通り、タンク15(図1参照)に戻される。
(第1作動位置30b)
切換位置が第1作動位置30bのときの方向切換弁30は、アクチュエータ20に対する油の供排をする。方向切換弁30の切換位置が第1作動位置30bのとき、方向切換弁30などは、次のように作動する。[作動2a]図4に示すように、方向切換弁30は、第1アンロード通路41を、遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。具体的には、方向切換弁30は、上流側第1アンロード通路41aと下流側第1アンロード通路41bとを、第1アンロード通路用ランド部83a(図2参照)により、遮断状態または絞り状態にする。[作動2b]方向切換弁30は、第2アンロード通路42を、遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。具体的には、方向切換弁30は、上流側第2アンロード通路42aと下流側第2アンロード通路42bとを、第3アンロード通路用ランド部83c(図2参照)により、遮断状態または絞り状態にする。[作動2c]方向切換弁30は、第1ブリッジ通路53a(第3供給通路53)と、第1アクチュエータ通路61と、を接続状態にする。[作動2d]方向切換弁30は、第2ブリッジ通路53bを遮断状態にする。[作動2e]方向切換弁30は、第2アクチュエータ通路62とタンク通路45とを接続状態にする。[作動2f]その結果、第1供給通路51および第2供給通路52を流れる油は、第3供給通路53で合流する。[作動2g]第3供給通路53を流れる油は、第1アクチュエータ通路61を介して、図1に示すアクチュエータ20(第1ポート21)に供給される。アクチュエータ20(第2ポート22)から排出された油は、図4に示す第2アクチュエータ通路62を介して、タンク通路45を流れ、図1に示すタンク15に戻る。[作動2h]その結果、アクチュエータ20が一方側に作動する。
(第2作動位置30c)
切換位置が第2作動位置30cのときの方向切換弁30は、アクチュエータ20に対する油の供排をする。このとき、方向切換弁30は、切換位置が第1作動位置30bのときとは逆側(他方側)にアクチュエータ20が作動するように、アクチュエータ20に対する油の供排をする。方向切換弁30の切換位置が第2作動位置30cのとき、方向切換弁30などは、次のように作動する。[作動3a]図5に示すように、方向切換弁30は、第1アンロード通路41を、遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。具体的には、方向切換弁30は、上流側第1アンロード通路41aと下流側第1アンロード通路41bとを、第3アンロード通路用ランド部83c(図2参照)により、遮断状態または絞り状態にする。[作動3b]方向切換弁30は、第2アンロード通路42を、遮断状態または絞り状態(図示なし)にする。具体的には、方向切換弁30は、上流側第2アンロード通路42aと下流側第2アンロード通路42bとを、第2アンロード通路用ランド部83b(図2参照)により、遮断状態または絞り状態にする。[作動3c]方向切換弁30は、第1ブリッジ通路53aを遮断状態にする。[作動3d]方向切換弁30は、第2ブリッジ通路53b(第3供給通路53)と、第2アクチュエータ通路62と、を接続状態にする。[作動3e]方向切換弁30は、第1アクチュエータ通路61とタンク通路45とを接続状態にする。[作動3f]その結果、第1供給通路51および第2供給通路52を流れる油は、第3供給通路53に合流する。[作動3g]第3供給通路53を流れる油は、第2アクチュエータ通路62を介して、図1に示すアクチュエータ20(第2ポート22)に供給される。アクチュエータ20(第1ポート21)から排出された油は、図5に示す第1アクチュエータ通路61を介して、タンク通路45を流れ、図1に示すタンク15に戻る。[作動3h]その結果、アクチュエータ20が他方側に作動する。
(変形例)
なお、上記の作動および構成を次のように変形してもよい。上記[作動2f]および[作動3f]などでは、第1供給通路51および第2供給通路52の両方から、アクチュエータ20に油が供給された。しかし、第1供給通路51および第2供給通路52のうち一方のみから、アクチュエータ20に油が供給されるように変形してもよい。例えば、第1供給通路51のみからアクチュエータ20に油が供給される場合は、方向切換弁30などは次のように作動する。[作動4a]図4に示す方向切換弁30は、第1アンロード通路41を遮断状態または絞り状態(図示なし)とする。[作動4b]方向切換弁30は、第2アンロード通路42を全開状態とする(図2参照)。[作動4f]その結果、図1に示す第2ポンプ12の吐出油は、第2供給通路52を流れずに、全開状態の第2アンロード通路42を流れる。その結果、図4に示す第1供給通路51を流れる油は第3供給通路53に流れ、第2供給通路52を流れる油は第3供給通路53に流れない。[作動4g]その結果、第1供給通路51および第2供給通路52のうち、第1供給通路51のみから、アクチュエータ20(図1参照)に油が供給される。
(効果1)
図2に示す方向切換弁30による効果を説明する。方向切換弁30は、弁本体31と、スプール孔33と、第1アンロード通路41と、第2アンロード通路42と、タンク通路45と、第1供給通路51と、第2供給通路52と、アクチュエータ通路(61・62)と、スプール80と、を備える。スプール孔33は、弁本体31に形成される。
[構成1−1]第1アンロード通路41は、スプール孔33に開口し、第1ポンプ11(図1参照)に接続される。
[構成1−2]第2アンロード通路42は、スプール孔33に開口し、第2ポンプ12(図1参照)に接続される。
[構成1−3]タンク通路45は、タンク15(図1参照)に接続される。図1に示すように、第1供給通路51は、第1アンロード通路41に接続される。第2供給通路52は、第2アンロード通路42に接続される。アクチュエータ通路(61・62)は、アクチュエータ20に接続される。図2に示すように、スプール80は、スプール孔33に挿入される。スプール80は、第1供給通路51または第2供給通路52と、アクチュエータ通路(61・62)と、の接続を切り換える。スプール80は、タンク通路45と、アクチュエータ通路(61・62)と、の接続を切り換える。
[構成1−4]第1アンロード通路41と第2アンロード通路42とは、スプール軸方向A(スプール80の軸方向)に隣り合うように配置される。
上記[構成1−1]および[構成1−2]のように、方向切換弁30は、異なるポンプ(11・12)(図1参照)に接続される、2本のアンロード通路(41・42)を備える。そのため、方向切換弁30にアンロード通路が1本のみ設けられる場合に比べ、弁本体31がスプール軸方向Aに長くなるおそれがある。しかし、方向切換弁30は、上記[構成1−4]を備える。よって、異なるポンプ(11・12)(図1参照)に接続される、2本のアンロード通路(41・42)を備える構成であっても、弁本体31がスプール軸方向Aに長くなることを抑制できる。
(他の効果)
[構成2]図3に示すように、スプール80は、第3アンロード通路用ランド部83cを備える。第3アンロード通路用ランド部83cは、第1アンロード通路41を遮断可能(図5参照)、かつ、第2アンロード通路42を遮断可能(図4参照)に構成される。
方向切換弁30は、上記[構成2]を備える。よって、第1アンロード通路41を遮断するための第3アンロード通路用ランド部83cと、第2アンロード通路42を遮断するための第3アンロード通路用ランド部83cと、を共通化できる。よって、スプール軸方向Aにおけるスプール80の長さを短くできる。よって、スプール軸方向Aにおけるスプール孔33を短くできる。よって、弁本体31がスプール軸方向Aに長くなることを抑制できる。
11 第1ポンプ
12 第2ポンプ
15 タンク
20 アクチュエータ
30 方向切換弁
31 弁本体
33 スプール孔
41 第1アンロード通路
42 第2アンロード通路
45 タンク通路
51 第1供給通路
52 第2供給通路
61 第1アクチュエータ通路(アクチュエータ通路)
62 第2アクチュエータ通路(アクチュエータ通路)
80 スプール
A スプール軸方向(スプール80の軸方向)

Claims (2)

  1. 弁本体に形成されたスプール孔と、
    前記スプール孔に開口し、第1ポンプに接続される第1アンロード通路と、
    前記スプール孔に開口し、第2ポンプに接続される第2アンロード通路と、
    タンクに接続されるタンク通路と、
    アクチュエータに接続されるアクチュエータ通路と、
    前記第1アンロード通路に前記弁本体の外部または内部で接続され、前記第1ポンプが吐出する流体を前記アクチュエータに供給する第1供給通路と、
    前記第2アンロード通路に前記弁本体の外部または内部で接続され、前記第2ポンプが吐出する流体を前記アクチュエータに供給する第2供給通路と、
    前記第1供給通路及び前記第2供給通路に接続されるとともに、前記アクチュエータ通路に接続され、前記第1ポンプ及び前記第2ポンプが吐出する流体を前記アクチュエータに供給する第3供給通路と、
    前記スプール孔に挿入され、前記第1供給通路または前記第2供給通路と前記アクチュエータ通路との前記第3供給通路を介した接続を切り換え、前記タンク通路と前記アクチュエータ通路との接続を切り換えるスプールと、
    を備え、
    前記第1アンロード通路と前記第2アンロード通路とは、前記スプールの軸方向に隣り合うように配置される、
    ことを特徴とする方向切換弁。
  2. 前記第1アンロード通路は、前記スプール孔よりも上流側に位置する上流側第1アンロード通路と、前記スプール孔よりも下流側に位置する下流側第1アンロード通路と、を備え、
    前記第2アンロード通路は、前記スプール孔よりも上流側に位置する上流側第2アンロード通路と、前記スプール孔よりも下流側に位置する下流側第2アンロード通路と、を備え、
    前記上流側第1アンロード通路と、前記上流側第2アンロード通路とが、前記スプールの軸方向に隣り合うように配置される、請求項1に記載の方向切換弁。
JP2014229228A 2014-11-11 2014-11-11 方向切換弁 Active JP6522320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229228A JP6522320B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 方向切換弁
KR1020150156073A KR101831494B1 (ko) 2014-11-11 2015-11-06 방향 전환 밸브
CN201510755787.7A CN105587702B (zh) 2014-11-11 2015-11-09 换向阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229228A JP6522320B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 方向切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090033A JP2016090033A (ja) 2016-05-23
JP6522320B2 true JP6522320B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55927526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229228A Active JP6522320B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 方向切換弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6522320B2 (ja)
KR (1) KR101831494B1 (ja)
CN (1) CN105587702B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552829B2 (ja) * 2015-01-28 2019-07-31 ナブテスコ株式会社 方向切換弁
JP6773421B2 (ja) * 2016-02-08 2020-10-21 ナブテスコ株式会社 方向切換弁及び油圧システム
JP6755814B2 (ja) * 2017-02-09 2020-09-16 ナブテスコ株式会社 方向切換弁

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842803A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Handoothe- Kogyo Kk コントロ−ルバルブとこれを使用した作業機の回路
JP3289852B2 (ja) * 1993-08-12 2002-06-10 株式会社小松製作所 流量応援用方向制御弁
CN1198805A (zh) * 1996-08-08 1998-11-11 日立建机株式会社 液压控制装置
JP2004138170A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nabco Ltd 方向切換弁
DE10336334B3 (de) * 2003-08-08 2005-08-04 Cnh Baumaschinen Gmbh Hydraulisches Steuersystem für Baumaschinenen, insbesondere für Bagger
KR101121704B1 (ko) * 2004-07-07 2012-03-09 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 재생기능을 구비하는 방향전환밸브
JP4480565B2 (ja) * 2004-12-10 2010-06-16 株式会社クボタ バックホウの油圧回路構造
JP2006308073A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動システム
JP2008115990A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP5461234B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-02 カヤバ工業株式会社 建設機械の制御装置
JP2012031753A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2012162878A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP6200634B2 (ja) * 2012-06-28 2017-09-20 ナブテスコ株式会社 油圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR101831494B1 (ko) 2018-02-22
CN105587702A (zh) 2016-05-18
CN105587702B (zh) 2018-05-25
JP2016090033A (ja) 2016-05-23
KR20160056284A (ko) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773421B2 (ja) 方向切換弁及び油圧システム
KR102678535B1 (ko) 방향 전환 밸브 및 유압 시스템
JP6647826B2 (ja) 方向切換弁及び油圧システム
JP6001846B2 (ja) 油圧制御装置、及びそれを備える建設機械
JP6730798B2 (ja) 油圧駆動装置
JP6522320B2 (ja) 方向切換弁
JP2009299852A (ja) バケット平行移動機能を有する多連方向切換弁
JPWO2016208530A1 (ja) 建設・輸送・農業機械のステアリング装置
JP2013249954A (ja) 油圧制御ブロック、油圧システム及び油圧制御ブロックを備えた建設機械
JP6434504B2 (ja) ショベル及びその制御方法
JP6552829B2 (ja) 方向切換弁
US10359057B2 (en) Valve device and fluid pressure control device
KR102500484B1 (ko) 방향 전환 밸브
JP6918538B2 (ja) 多連方向切換弁
JP2020148233A (ja) 制御弁及び建設機械用油圧システム
JP6220680B2 (ja) 建設機械用油圧回路
WO2023189508A1 (ja) 方向制御弁
JP2019060373A (ja) 液圧モータ制御装置
JP6510910B2 (ja) 油圧駆動装置
KR20240036101A (ko) 유량 제어 밸브
JP2011074970A (ja) 油圧回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250