JP6522309B2 - リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを含むリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを含むリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6522309B2
JP6522309B2 JP2014207708A JP2014207708A JP6522309B2 JP 6522309 B2 JP6522309 B2 JP 6522309B2 JP 2014207708 A JP2014207708 A JP 2014207708A JP 2014207708 A JP2014207708 A JP 2014207708A JP 6522309 B2 JP6522309 B2 JP 6522309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
lithium battery
coating
polyethylene
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014207708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079752A (ja
Inventor
延 朱 崔
延 朱 崔
鍾 換 朴
鍾 換 朴
重 鉉 南
重 鉉 南
▲薫▼ 石
▲薫▼ 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015079752A publication Critical patent/JP2015079752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522309B2 publication Critical patent/JP6522309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、コーティング分離膜、及びそれを含む電気化学素子に関し、さらに具体的には、リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを採用したリチウム電池に関する。
一般的な電池の構造は、正極、負極、及び分離膜によって構成されており、そのうち分離膜は、正極と負極との接触、すなわち、内部短絡を防止し、電解質イオンの移動経路として使用される。
最近になり、多種の物質が分離膜素材として使用されているが、ポリエチレンを使用して製造された分離膜が主流をなしている。従来のリチウム電池の分離膜は、一般的に、ポリオレフィン系単独、あるいはポリオレフィン系と超高分子量ポリエチレンとからなる多孔性シート(sheet)またはフィルム(film)などが多様に使用されてきている。
分離膜には、電極との接着力を向上させるために、バインダ物質がコーティングされ得る。しかし、バインダ物質をコーティングした分離膜は、リチウム電池の内部抵抗を増加させ、電池の出力特性が劣化し、充放電サイクルが進むにつれて容量が急激に低下し、サイクル寿命が短くなる。また、コーティングされた分離膜は、コーティングされるバインダ物質の種類により、静電気発生が問題になり得る。例えば、ポリフッ化ビニリデンを使用してコーティングされた分離膜は、極板接着力及び耐酸化性にすぐれる一方、静電気発生により、正極/分離膜/負極からなる電極組立体を巻き取るとき、負極基材の挿入不良、負極タブ(tab)の位置不良などの工程不良を発生させるという問題点がある。
従って、リチウム電池において、その性能及び安定性に重要な役割を果たす分離膜を製造するための多様な研究が切実に必要とされている。
本発明の一側面は、静電気発生問題を改善し、充放電サイクルが進むことによる容量維持率の低下を抑制することができるコーティング分離膜を提供するものである。
本発明の他の側面は、前記コーティング分離膜を採用した電気化学素子を提供するものである。
本発明の一側面では、分離膜基材;並びに前記分離膜基材の少なくとも一面に配置され、ポリフッ化ビニリデン及びフッ素系四級アンモニウム塩を含む分離膜コーティング層;を含むコーティング分離膜が提供される。
一実施例によれば、前記フッ素系四級アンモニウム塩は、下記化学式1で表示される。
Figure 0006522309
前記化学式1で、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、Xは、フッ素含有陰イオンである。
一実施例によれば、前記Xは、PF 、BF 、AsF 、SbF 、N(SOCF 、N(SOF) 、N(SOCF)(COCF、N(SOCF)(SO、SOCF 、SO 、SO またはSO であり得る。
一実施例によれば、前記ポリフッ化ビニリデン総重量対比で、前記フッ素系四級アンモニウム塩の含量が約0.5ないし約50重量%であり得る。
一実施例によれば、前記分離膜コーティング層は、ポリ塩化ビニリデン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアニリン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルスルフィド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエチレンスルホン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタレート、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、及びそれらの共重合体から選択される少なくとも1つのバインダ樹脂をさらに含んでもよい。
一実施例によれば、前記分離膜基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン及びガラスファイバからなる群から選択された1種以上の高分子によって形成された多孔性基材であり得る。
一実施例によれば、前記分離膜基材は、ポリエチレンから形成された多孔性基材であり得る。
一実施例によれば、前記分離膜コーティング層の厚みが約1ないし約100μmであり得る。
一実施例によれば、前記分離膜基材の厚みが約1ないし約300μmであり得る。
一実施例によれば、前記分離膜は、約0.6kV以下の正電荷量を有することができる。
本発明の他の側面では、正極;負極;及び前記正極と前記負極との間に介在された前述のコーティング分離膜;を含む電気化学素子が提供される。
一実施例によれば、前記電気化学素子は、リチウム電池であり得る。
本発明の一具現例による前記コーティング分離膜は、ポリフッ化ビニリデンがコーティングされた分離膜の静電気を分散させ、静電気発生による問題を改善させることができる。前記コーティング分離膜は、リチウム電池など多様な電気化学素子に適用され、前記コーティング分離膜を採用したリチウム電池は、静電気発生を抑制し、充放電サイクルが進むことによる容量維持率の低下を抑制することができる。
図1は、一実施例によるリチウム電池の概略的な構造を示した概路図である。 図2は、それぞれの帯電防止剤使用によるテストセルの酸化安定性(LSV)評価結果を示したグラフである。 図3は、実施例1及び比較例1〜3のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果を示したグラフである。
以下、本発明についてさらに具体的に説明する。本明細書に記載された実施例、及び図面に図示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をいずれも代弁するものではないので、本出願時点において、それらを代替することができる多様な均等物及び変形例があるということを理解しなければならないであろう。
本発明の一具現例によるコーティング分離膜は、分離膜基材;並びに前記分離膜基材の少なくとも一面に配置され、ポリフッ化ビニリデン及びフッ素系四級アンモニウム塩を含む分離膜コーティング層;を含む。
前記コーティング分離膜において、前記分離膜基材は、電気化学素子に一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用される。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解質含湿能にすぐれるものが適する。例えば、前記分離膜基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン及びガラスファイバからなる群から選択された1種以上の高分子から形成された多孔性基材であり得る。
前記分離膜基材は、多孔性フィルムであっても、不織布または織布の形態であってもよい。前記分離膜基材の厚みは、約1〜約300μm、例えば、約3〜約100μm、具体的には、約5〜約20μmであり得る。前記分離膜基材に存在する気孔サイズ及び気孔度は特別に制限されるものではなく、例えば、気孔サイズが約0.01〜約50μmであり、気孔度が約10ないし約95%であり得る。
前記分離膜基材は、ポリエチレンから形成された単一層の多孔性基材であり得る。
前記分離膜基材は、オレフィン系ポリマーの多層膜、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、またはそれらの2層以上の多層膜が使用され、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ(分離膜)、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータのような混合多層膜が使用され得る。
前記分離膜基材の少なくとも一面には、分離膜コーティング層が配置される。前記分離膜コーティング層は、ポリフッ化ビニリデン及びフッ素系四級アンモニウム塩を含む。
前記分離膜コーティング層に含まれたポリフッ化ビニリデンは、前記コーティング分離膜と電極との接着力を向上させることができる。また、前記ポリフッ化ビニリデンは、分離膜基材に使用される高分子物質に比べ、液体電解質との親和性が良好であるので、高イオン伝導度を示す。
前記分離膜コーティング層は、それを構成する高分子物質の総重量を基準に、少なくとも約50重量%のポリフッ化ビニリデンを含んでもよい。例えば、前記分離膜コーティング層は、少なくとも約60重量%、約70重量%、約80重量%、または約90重量%のポリフッ化ビニリデンを含むが、あるいは100重量%のポリフッ化ビニリデンを含み得る。
前記分離膜コーティング層は、ポリフッ化ビニリデンの特性を阻害しない限り、ポリフッ化ビニリデン以外に、通常のバインダ樹脂をさらに含んでもよい。例えば、前記分離膜コーティング層は、ポリフッ化ビニリデン以外に、ポリ塩化ビニリデン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアニリン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルスルフィド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエチレンスルホン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタレート、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、及びそれらの共重合体から選択される少なくとも1つのバインダ樹脂をさらに含んでもよい。
前記バインダ樹脂は、前記分離膜コーティング層を構成する高分子物質の総重量を基準に、約50重量%以内で、ポリフッ化ビニリデンの特性を阻害しない範囲で含まれる。
前記分離膜コーティング層に含まれたフッ素系四級アンモニウム塩は、分離膜コーティング層内で、帯電防止機能を付与するイオン伝導体及び導電体として作用する。従って、前記フッ素系四級アンモニウム塩は、ポリフッ化ビニリデンを含むコーティング分離膜の静電気を分散させ、静電気発生を抑制することができる。
一実施例によれば、前記フッ素系四級アンモニウム塩は、下記化学式1で表示される。
Figure 0006522309
前記化学式1で、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、Xは、フッ素含有陰イオンである。
前記フッ素系四級アンモニウム塩の陽イオンの具体例としては、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラペンチルアンモニウム、トリメチルエチルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルメチルアンモニウム、トリプロピルエチルアンモニウム、トリプロピルブチルアンモニウム、トリブチルメチルアンモニウム、トリブチルエチルアンモニウム、トリブチルプロピルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム、ジメチルジプロピルアンモニウム、ジメチルジブチルアンモニウム、ジエチルジプロピルアンモニウム、ジエチルジブチルアンモニウム、ジプロピルジブチルアンモニウム、ジメチルエチルプロピルアンモニウム、ジメチルエチルブチルアンモニウム、ジメチルプロピルブチルアンモニウム、ジエチルメチルプロピルアンモニウム、ジエチルメチルブチルアンモニウム、ジエチルプロピルブチルアンモニウム、ジプロピルメチルエチルアンモニウム、ジプロピルメチルブチルアンモニウム、ジプロピルエチルブチルアンモニウム、メチルエチルプロピルブチルアンモニウムなどを挙げることができる。
具体的には、例えば、前記フッ素系四級アンモニウム塩の陽イオンとしては、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラペンチルアンモニウムなどを使用することができる。
前記フッ素系四級アンモニウム塩を構成するフッ素含有陰イオンの具体例としては、PF 、BF 、AsF 、SbF 、N(SOCF 、N(SOF) 、N(SOCF)(COCF、N(SOCF)(SO、SOCF 、SO 、SO 、SO などを挙げることができる。
前記フッ素系四級アンモニウム塩の含量は、前記ポリフッ化ビニリデン総重量対比で、約0.5ないし約50重量%であり得る。例えば、前記フッ素系四級アンモニウム塩の含量は、前記ポリフッ化ビニリデン総重量対比で、前記フッ素系四級アンモニウム塩は、約0.5ないし約40重量%、約1ないし約30重量%、または約3ないし約10重量%であり得る。前記範囲において、ポリフッ化ビニリデン使用によって生じる静電気を効果的に分散させることができる。
このように、前記コーティング分離膜は、ポリフッ化ビニリデン及びフッ素系四級アンモニウム塩を含む分離膜コーティング層の形成で、前記コーティング分離膜の静電気を分散させ、正電荷量を約0.6kV以下に低くすることができる。例えば、前記コーティング分離膜は、正電荷量を、約0.5kV以下、約0.3kV以下、約0.1kV以下、約0.05kV以下、約0.02kV以下、または約0.01kV以下に低くすることができる。
前記分離膜コーティング層の厚みは、約1ないし約100μmであり得る。例えば、前記分離膜コーティング層の厚みが約1ないし約50μmであり、具体的には、例えば、約3ないし約10μmであり得る。前記分離膜コーティング層の厚みが前記範囲に限定されるものではないが、前記範囲で、静電気発生防止及び電極との接着機能を適切に発現することができる。
前記分離膜コーティング層を分離膜基材の表面にコーティングする方法は、特別に制限されるものではない。例えば、流動コーティング法(flow coating)、スピンコーティング法(spin coating)、ディップコーティング法(dip coating)、バコーティング法(bar coating)など多様な方法によって形成される。例えば、前記分離膜基材を、前記ポリフッ化ビニリデン及びフッ素系四級アンモニウム塩が分散している混合溶液に浸して分離膜コーティング層を形成するディップコーティング法によって遂行することができる。
前記分離膜コーティング層を形成するための混合溶液製造時に使用可能な溶媒としては、フッ素系四級アンモニウム塩を均一に分散させ、ポリフッ化ビニリデンを安定して溶解させたり、あるいは分散させたりすることができるものであるならば、制限がない。例えば、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−ジメチルホルムアルデヒド、アセトン、水などが使用される。前記分離膜コーティング層形成用の混合溶液を安定化させるために、各種添加剤を添加することもできる。前記溶媒の含量は、分離膜コーティング層形成用の混合溶液がコーティング作業に適するように溶液濃度を調節するのに必要な範囲で使用され、特別に制限はない。
このように製造されたパターン化されたコーティング分離膜は、ポリフッ化ビニリデンを含むコーティング分離膜の静電気を分散させ、静電気発生問題を解消することができ、電極との接着力を改善するだけでなく、リチウム電池の充放電サイクルが進むことによる容量維持率の低下を抑制することができる。
本発明の他の側面による電気化学素子は、正極;負極;及び前記正極と前記負極との間に介在された前述のコーティング分離膜;を含む。
前記電気化学素子は、当技術分野に知られた一般的な方法によって製造される。例えば、前記コーティング分離膜を中心に、正極と負極を対向させて組み立てた後、電解液を注入することによって製造される。
前記コーティング分離膜を含む電気化学素子は、電気化学反応を行うすべての素子を含む。具体的には、例えば、全種の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池、またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタ(capacitor)などがある。特に、前記二次電池において、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム電池に有用に適用される。
一実施例によれば、前記電気化学素子は、リチウム電池であり得る、図1に一具現例によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に図示した。
図1を参照すれば、前記リチウム電池30は、正極23、負極22、及び前記正極23と負極22との間に配置された前記コーティング分離膜24を含む。前記正極23、負極22及びコーティング分離膜24は、巻き取られたり、あるいは折り畳まれたりされ、電池容器25に収容される。次に、前記電池容器25に電解質が注入され、封入部材26で密封され、リチウム電池30が完成される。前記電池容器25は、円筒状、角形、薄膜型などであり得る。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池であり得る。
前記正極23は、正極集電体、及び前記正極集電体によって形成される正極活物質層を含む。
正極集電体は、一般的に、約3ないし約500μmの厚みを有し得る。前記正極集電体としては、電池に化学的変化を誘発せずに、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に、カーボン・ニッケル・チタン・銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用される。また、表面に微細な凹凸を形成し、正極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用される。
正極活物質層は、正極活物質、バインダ、及び任意選択的に導電剤を含む。
前記正極活物質としては、リチウム含有金属酸化物として、当該技術分野で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用することができる。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせのうちから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを使用することができ、その具体的な例としては、Li1−bB’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5である);Li1−bB’2−c(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.0である);LiE2−bB’4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiCoGbO(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiI’O;LiNiVO;Li3−f(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用することができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’は、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
前記正極活物質は、例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1,2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFePOなどである。
前記化合物の表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または前記化合物と、コーティング層を有する化合物とを混合して使用することもできるということは、言うまでもない。このコーティング層は、コーティング元素の酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、オキシカーボネートまたはヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含んでもよい。それらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質であり得る。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zr、またはそれらの混合物を使用することができる。コーティング層の形成工程は、前記化合物にこのような元素を使用して、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングすることができるのであれば、いかなるコーティング方法を使用してもよく、これについては、当該分野の当業者に知られた内容であるので、詳細な説明は省略する。
前記バインダは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を正極集電体に良好に付着させる役割を行い、具体的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、酸化エチレンを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であるならば、いずれも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ;銅・ニッケル・アルミニウム・銀などの金属粉末、金属ファイバなどを使用することができ、またポリフェニレン誘導体などの導電性材料を、1種または2種以上を混合して使用することができる。
前記負極22は、負極集電体、及び前記負極集電体上に形成されている負極活物質層を含む。
負極集電体は、一般的に約3ないし約500μmの厚みを有し得る。負極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発せず、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に、カーボン・ニッケル・チタン・銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用される。また、表面に、微細な凹凸を形成し、負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用される。
負極活物質層は、負極活物質、バインダ、及び任意選択的に導電剤を含む。
前記負極活物質は、シリコン系負極活物質を含む。
前記負極活物質層は、前記シリコン系負極活物質以外に、他の一般的な負極活物質をさらに含んでもよい。
前記一般的な負極活物質は、当業界で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用される。例えば、リチウム金属、リチウムと合金化可能な金属、遷移金属酸化物、リチウムをドーピングしたり、あるいは脱ドーピングしたりすることができる物質、リチウムイオンを可逆的に吸蔵させたり放出させることができる物質などが使用され、それらのうち2以上混合または結合された形態で使用することも可能である。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムと、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al及びSnからなる群から選択される金属との合金が使用される。
前記遷移金属酸化物の非制限的な例としては、タングステン酸化物、モリブデン酸化物、チタン酸化物、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などであり得る。
前記リチウムをドーピングしたり、あるいは脱ドーピングしたりすることができる物質は、例えば、Sn、SnO、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、11族元素、12族元素、13族元素、14族元素、15族元素、16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などであり得る。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせであり得る。
前記リチウムイオンを可逆的に吸蔵したり放出したりすることができる物質としては、炭素系物質として、リチウム電池で一般的に使用される炭素系負極活物質であるならば、いずれも使用される。例えば、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物である。前記結晶質炭素の非制限的な例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛、グラフェン、フラーレンスート(fullerene soot)、炭素ナノチューブ、炭素ファイバなどを含む。前記非晶質炭素の非制限的な例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ炭化物、焼成されたコークスなどを含む。前記炭素系負極活物質は、球状、板状、ファイバ状、チューブ状または粉末状で使用される。
前記バインダは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を行い、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、酸化エチレンを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、それらに限定されるものではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであり、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であるならば、いかなるものでも使用可能であり、その例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバなどの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属ファイバなどの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはそれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記正極23及び負極22は、それぞれ活物質、導電剤及びバインダを、溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を集電体に塗布して製造する。
このような電極製造方法は、当該分野において知られた内容であるので、本明細書で、詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水などが使用することができるが、それらに限定されるものではない。
前記正極23と負極22は、コーティング分離膜24によって分離され、コーティング分離膜24を中心に、正極23と負極22とを対向させて組み立てた後、それらの間にリチウム塩含有非水系電解質が注入される。
リチウム塩含有非水系電解質は、非水電解質とリチウムとからなっている。非水電解質としては、非水電解液、固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸ツリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用される。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリ酸化エチレン誘導体、ポリ酸化プロピレン誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使用される。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSのようなLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用される。
前記リチウム塩は、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、すべて使用可能であり、前記非水系電解質に溶解されやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどの物質を一つ以上使用することができる。
前記リチウム電池は、既存の携帯電話、携帯用コンピュータなどの用途以外に、電気車両(electric vehicle)のような高容量、高出力及び高温駆動が要求される用途にも適しており、既存の内燃機関、燃料電池、スーパーキャパシタなどと結合して、ハイブリッド車両(hybrid vehicle)などにも使用される。また、前記リチウム電池は、高出力、高電圧及び高温駆動が要求されるその他すべての用途に使用される。
以下の実施例及び比較例を介して、例示的な具現例についてさらに詳細に説明する。ただし、実施例は、技術的思想を例示するためのものであり、それらだけで本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1
(1)コーティング分離膜の製造
分離膜基材として、厚み20μmのポリエチレン(PE)フィルム(東レ(株)、CF2035)を使用して、N−メチルピロリドン(NMP)に、NMP対比で8重量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及びPVDF対比で3重量%のテトラエチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート(EtNPF)を分散させてコーティング溶液を製造した後、ドクターブレードを利用して、前記コーティング溶液を、前記ポリエチレンフィルム両面にコーティングしてコーティングフィルムを形成した。前記コーティングフィルムの一面の厚みは、2μmであり、両面の全体厚は、4μmである。
(2)リチウム電池の製造
LiCoO組成の正極活物質粉末と、炭素導電剤(Super−P,Timcal Ltd)とを90:5の重量比で均一に混合した後、PVDFバインダ溶液を添加し、活物質:炭素導電剤:バインダ=90:5:5の重量比になるようにスラリーを製造した。15μm厚のアルミニウムホイル上に、前記活物質スラリーをコーティングした後、乾燥させて圧延して正極を製造した。ここで、前記正極極板の合剤密度は、5.1g/ccであった。
セル製造時、対極(counter electrode)としては、金属リチウムを使用し、分離膜として、前記製造されたコーティング分離膜を使用して、電解液を注入して圧縮した2032タイプのコインセルを製造した。このとき、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びジエチルカーボネート(DEC)の混合溶媒(EC:EMC:DEC3:3:4の体積比)に、LiPFが1.10Mの濃度になるように溶解させたものを使用した。
実施例2
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFをPVDF対比で、7重量%で添加したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
実施例3
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFをPVDF対比で、10重量%で添加したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
実施例4
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFをPVDF対比で、50重量%で添加したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
実施例5
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFの代わりに、テトラメチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート(MeNPF)を添加したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
比較例1
実施例1で、分離膜としてコーティングされていない20μmのポリエチレンフィルム(東レ(株)、CF2035)を使用したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、リチウム電池を製造した。
比較例2
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFを添加せず、PVDF単独でポリエチレンフィルムをコーティングしたことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
比較例3
実施例1のコーティング分離膜において、EtNPFの代わりに、LiN(SOCFを添加したことを除いては、前記実施例1と同一過程を実施し、コーティング分離膜及びリチウム電池を製造した。
評価例1:帯電防止効果の確認
前記実施例1〜4及び比較例1,2のリチウム電池に使用された分離膜の正電荷量を測定し、その結果を下記表1に示した。正電荷量測定装置としては、Ion Systemの静電気測定装備(775PVS)を利用した。
Figure 0006522309
前記表1から分かるように、PVDF単独でコーティングされたPEフィルムは、コーティングされていないPEフィルムに比べ、静電気発生が相当に示されている一方、PVDFにEtNPFを添加すれば、正電荷量が0.02kV以下に低下しているということが分かる。EtNPF添加量による静電気抑制効果は、PVDF対比で、50重量%レベルまで添加した場合にも、静電気発生抑制効果が優秀に示されている。
評価例2:酸化還元安定性の評価
それぞれの帯電防止機能を行う添加剤とPVDFとの混合コーティング液が分離膜基材にコーティングされた後、電解液に溶出する場合、セル特性に影響を及ぼすか否かということを確認するために、下記のようにテストセルを製造した後、酸化還元安定性(LSV)を比較評価した。
まず、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びジエチルカーボネート(DEC)の混合溶媒(EC:EMC:DEC=3:3:4の体積比)に、LiPFが1.10Mの濃度になるように溶解させたものを準備し、前記電解液に、MeNPF、EtNPF、MeNBF、LiN(SOCFそれぞれの帯電防止剤を種類別に、電解液対比10重量%で添加した。
テストセル製造のために、LiCoO組成の正極活物質粉末と、炭素導電剤(Super−P,Timcal Ltd)とを90:5の重量比で均一に混合した後、PVDFバインダ溶液を添加し、活物質:炭素導電剤:バインダ=90:5:5の重量比になるようにスラリーを製造した。15μm厚のアルミニウムホイル上に、前記活物質スラリーをコーティングした後、乾燥させて圧延して正極を製造した。ここで、前記正極極板の合剤密度は、5.1g/ccであった。
セル製造時、対極としては、金属リチウムを使用し、分離膜において、厚み20μmのポリエチレンフィルム(東レ(株)、CF2035)を使用し、前述のように製造したそれぞれの電解液を注入して圧縮した2032タイプのコインセルを製造した。
酸化安定性(LSV)評価は、Solatron装備を利用して、3〜7V領域で1mV/sでスキャンして測定した。
それぞれのテストセルの酸化安定性(LSV)の評価結果を図2に示した。
図2を参照すれば、LiN(SOCFより、MeNPF、EtNPF及びMeNBFが酸化安定性にすぐれるということが分かる。そのうち、最も電気化学反応に安定している物質は、EtNPFであった。図2で、MeNPF、EtNPF及びMeNBFは、電解質のみ使用された場合に近い酸化安定性を示しており、それは、分離膜にコーティングされた後で電解液に溶出しても、セル特性に大きい影響を及ぼさないということを意味する。
評価例3:電池特性の評価
前記実施例1及び比較例1〜3で製造したリチウム電池に対して、下記のように寿命特性を評価した。
前記充放電実験は、常温25℃で遂行され、初期化性効率は、0.1C充電/0.1C放電で評価し、寿命は、1C充電/1C放電を200回反復して評価した。寿命特性は、下記数式1で定義される容量維持率(capacity retention ratio)で計算する。
[数式1]
容量維持率[%]=[各サイクルでの放電容量/最初のサイクルでの放電容量]×100
前記実施例1及び比較例1〜3のリチウム電池に係わる容量維持率の測定結果を図3に示した。
図3から分かるように、PVDFにEtNPFを添加した場合、分離膜がコーティングされていないか、あるいはPVDF単独でコーティングされた場合と類似している容量維持率を示しているということが分かる。また、PVDFにEtNPFを添加した場合が、PVDFにLiN(SOCFを添加した場合よりも、容量維持率にすぐれるということが示されている。それは、一般的なリチウム塩に比べ、フッ素系四級アンモニウム塩が、充放電による容量維持率低下を抑制する効果にさらにすぐれることを示す。
以上、図面及び実施例を参照して、本発明による望ましい具現例について説明したが、それは例示的なことに過ぎず、当該技術分野で当業者であるならば、それらから多様な変形及び均等な他の具現例が可能だという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決定されなければならない。
本発明のコーティング分離膜、及びそれを含む電気化学素子は、例えば、バッテリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
22:負極層
23:正極層
24:分離膜コーティング層
25:電池容器
26:封入部材
30:リチウム電池

Claims (10)

  1. 分離膜基材と、
    前記分離膜基材の少なくとも一面に配置され、ポリフッ化ビニリデン及び下記化学式1で表示されるフッ素系四級アンモニウム塩を含む分離膜コーティング層とを含む、リチウム電池用コーティング分離膜。
    Figure 0006522309
    [前記化学式1で、R 、R 、R 及びR は、それぞれ独立して、C −C アルキル基であり、Xは、PF 、AsF 、SbF 、N(SO F) 、N(SO CF )(COCF 、またはN(SO CF )(SO である。]
  2. 前記ポリフッ化ビニリデン対比で、前記フッ素系四級アンモニウム塩の含量が0.5ないし50重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  3. 前記分離膜コーティング層は、ポリ塩化ビニリデン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセロース、再生セロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアニリン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルスルフィド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエチレンスルホン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタレート、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、及びそれらの共重合体から選択される少なくとも1つのバインダ樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  4. 前記分離膜基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン及びガラスファイバからなる群から選択された1種以上の高分子から形成された多孔性基材であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  5. 前記分離膜基材は、ポリエチレンから形成された多孔性基材であることを特徴とする請求項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  6. 前記分離膜コーティング層の厚みが1ないし100μmであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  7. 前記分離膜基材の厚みが1ないし300μmであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  8. 前記分離膜は、0.6kV以下の正電荷量を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜。
  9. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極との間に介在された、請求項1ないしのいずれか1項に記載のリチウム電池用コーティング分離膜とを含む、リチウム電池
  10. 前記リチウム電池は、リチウム二次電池である請求項に記載のリチウム電池
JP2014207708A 2013-10-18 2014-10-09 リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを含むリチウム電池 Active JP6522309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130124920A KR102040192B1 (ko) 2013-10-18 2013-10-18 코팅 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR10-2013-0124920 2013-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079752A JP2015079752A (ja) 2015-04-23
JP6522309B2 true JP6522309B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=50433998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207708A Active JP6522309B2 (ja) 2013-10-18 2014-10-09 リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを含むリチウム電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9722224B2 (ja)
EP (1) EP2863452B1 (ja)
JP (1) JP6522309B2 (ja)
KR (1) KR102040192B1 (ja)
CN (1) CN104577008B (ja)
BR (1) BR102014025733B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10319972B2 (en) 2014-11-21 2019-06-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for rechargeable battery and rechargeable battery including the same
CN105118948A (zh) * 2015-09-13 2015-12-02 中南大学 一种锂离子电池隔膜的制备方法
KR20170114171A (ko) * 2016-04-05 2017-10-13 현대자동차주식회사 리튬이차전지 및 그 제조방법
CN106207190B (zh) * 2016-09-27 2019-10-25 常熟理工学院 一种锂离子电池正极材料用复合粘结剂及其制备方法
KR102137533B1 (ko) * 2017-01-06 2020-07-27 주식회사 엘지화학 기능성 바인더가 적용된 전지용 분리막 및 이를 적용한 전기화학 소자
KR102244903B1 (ko) * 2017-05-18 2021-04-26 주식회사 엘지화학 분리막 및 이의 제조방법
WO2019054422A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 東レ株式会社 非水二次電池用セパレータおよび非水二次電池
KR102194217B1 (ko) * 2017-12-15 2020-12-22 주식회사 엘지화학 2종의 분리막이 라미네이션된 분리막 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108619923A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 上海恩捷新材料科技股份有限公司 水处理多孔膜及其制备方法
JP7076844B2 (ja) * 2018-07-26 2022-05-30 サン電子工業株式会社 電解コンデンサ
CN109686909A (zh) * 2018-12-27 2019-04-26 湖南星际动力新能源有限公司 一种用于中低速汽车的高功率锂离子电池及其制备方法
JPWO2020184351A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17
CN111188051A (zh) * 2019-12-31 2020-05-22 山东东岳未来氢能材料有限公司 新型超薄低阻氯碱工业用离子传导膜及其制备方法
CN112194978A (zh) * 2020-08-25 2021-01-08 河北金力新能源科技股份有限公司 高耐热涂层浆料、锂电池用耐高温隔膜及其制备方法
CN114678658B (zh) * 2022-03-14 2023-07-04 惠州锂威新能源科技有限公司 一种抗静电隔膜及其制备方法、应用和二次电池
CN116706423B (zh) * 2023-04-23 2024-10-11 哈尔滨工业大学 一种用于液态碳酸酯基电解液锂金属电池的复合隔膜及其制备和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154501A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ及びこれを用いた非水系2次電池の製造方法
US6053953A (en) 1997-02-14 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery and process for preparation thereof
US6610766B1 (en) * 1998-03-12 2003-08-26 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Polyvinylidene fluoride resin composition
KR20000042976A (ko) 1998-12-28 2000-07-15 김순택 이차전지의 전극군
KR100530350B1 (ko) * 2003-04-17 2005-11-22 주식회사 엘지화학 양면 코팅 타입의 분리막을 포함하는 리튬 이온 이차 전지
JP2005190736A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレーター
JP2006073221A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Teijin Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
KR100845239B1 (ko) * 2006-08-07 2008-07-10 한국과학기술연구원 내열성 초극세 섬유층을 지닌 분리막 및 이를 이용한이차전지
JP5065646B2 (ja) 2006-10-06 2012-11-07 住友電工ファインポリマー株式会社 ガスケット、およびリチウムイオン二次電池
EP2082408A4 (en) 2006-10-17 2013-07-03 Maxwell Technologies Inc ELECTRODE FOR ENERGY STORAGE DEVICE
KR101130052B1 (ko) 2008-01-18 2012-03-28 주식회사 엘지화학 혼합 코팅층을 포함하는 시트형 분리막 및 이를 사용한전기화학 셀
JP2010027553A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Hitachi Chem Co Ltd 電気化学素子用セパレータ、およびそれを用いたリチウムイオン電池
KR101032815B1 (ko) 2009-01-07 2011-05-04 도레이첨단소재 주식회사 전도성 물질을 포함하는 리튬이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP5719306B2 (ja) * 2009-08-10 2015-05-13 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池
CN103262305B (zh) * 2010-12-14 2015-11-25 协立化学产业株式会社 电池电极或隔板表面保护剂组合物、被其保护的电池电极或隔板及具有该电池电极或隔板的电池
KR101288650B1 (ko) 2011-05-31 2013-07-22 주식회사 엘지화학 이차전지용 분리막 및 이를 포함한 리튬 이차전지
CN104160544B (zh) 2012-03-07 2016-08-31 麻省理工学院 用于宽温操作的可充电锂电池
JP2015528633A (ja) * 2012-08-07 2015-09-28 セルガード エルエルシー リチウムイオン電池用改良型隔離板およびその応用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150045328A (ko) 2015-04-28
JP2015079752A (ja) 2015-04-23
EP2863452B1 (en) 2019-12-04
KR102040192B1 (ko) 2019-11-04
EP2863452A1 (en) 2015-04-22
BR102014025733A2 (pt) 2016-04-19
BR102014025733B1 (pt) 2021-09-21
CN104577008A (zh) 2015-04-29
US20150111087A1 (en) 2015-04-23
CN104577008B (zh) 2018-12-18
US9722224B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522309B2 (ja) リチウム電池用コーティング分離膜、及びそれを含むリチウム電池
JP6511222B2 (ja) リチウム電池
KR102201335B1 (ko) 전기화학소자용 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10637097B2 (en) Organic/inorganic composite electrolyte, electrode-electrolyte assembly and lithium secondary battery including the same, and manufacturing method of the electrode-electrolyte assembly
EP2772968B1 (en) Composite positive active material, method of preparing the same, and positive electrode and lithium battery containing the material
US9209490B2 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including same
US11489191B2 (en) Continuous manufacturing method of lithium rechargeable battery forming passive film on surface of lithium metal electrode and lithium rechargeable battery manufactured therefrom
CN110867566A (zh) 正极和包括其的锂电池
KR101793270B1 (ko) 전극 및 이를 포함하는 이차전지
US12034147B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery comprising same
CN109314271B (zh) 锂电池
KR20160005555A (ko) 리튬전지
KR20170092121A (ko) Cnt를 포함하는 프라이머 층이 코팅된 음극 및 이의 제조방법
US8877380B2 (en) Positive active material, method of preparing the same, and lithium battery including the positive active material
KR20140019054A (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지
CN117136444A (zh) 锂二次电池
WO2019117669A1 (ko) 리튬 금속 전극의 표면에 부동태막을 형성하는 리튬 이차전지의 연속 제조 방법 및 이의 제조 방법으로 제조된 리튬 이온 전지
KR101595605B1 (ko) 그래핀을 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지
KR102561972B1 (ko) 전해액 및 전기화학 디바이스
US20210050625A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery, electrolyte solution, and method for producing non-aqueous electrolyte secondary battery
KR102295370B1 (ko) 리튬이차전지 전해질용 첨가제, 및 이를 포함하는 리튬이차전지 전해질 및 리튬이차전지
KR101084218B1 (ko) 전극 도전제, 전극 재료, 및 이를 채용한 전극과 리튬 전지
US20230246202A1 (en) Electrode, lithium battery including the same, and method of preparing the electrode
EP4358171A1 (en) Current collector for rechargeable lithium battery, and electrode and rechargeable lithium battery including the same
KR20170092122A (ko) 그래핀 및 cnt를 포함하는 프라이머 층이 코팅된 음극 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250