JP6520709B2 - シート状物 - Google Patents

シート状物 Download PDF

Info

Publication number
JP6520709B2
JP6520709B2 JP2015525682A JP2015525682A JP6520709B2 JP 6520709 B2 JP6520709 B2 JP 6520709B2 JP 2015525682 A JP2015525682 A JP 2015525682A JP 2015525682 A JP2015525682 A JP 2015525682A JP 6520709 B2 JP6520709 B2 JP 6520709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
sheet
mass
polyol
polycarbonate polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015076204A1 (ja
Inventor
寿 村原
寿 村原
俊一郎 中井
俊一郎 中井
行博 松崎
行博 松崎
西村 誠
誠 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2015076204A1 publication Critical patent/JPWO2015076204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520709B2 publication Critical patent/JP6520709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/572Reaction products of isocyanates with polyesters or polyesteramides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3234Polyamines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/3243Polyamines aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6607Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/568Reaction products of isocyanates with polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0011Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/147Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the isocyanates used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2601/00Upholstery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/068Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/20Cured materials, e.g. vulcanised, cross-linked
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/10Properties of the materials having mechanical properties
    • D06N2209/105Resistant to abrasion, scratch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/10Clothing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/14Furniture, upholstery
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/263Cars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/12Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain
    • D10B2321/121Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、繊維質基材およびポリウレタン樹脂を含有するシート状物に関するものであり、特に表面品位および風合いが良好でかつ耐久性と耐光性に優れたシート状物に関するものである。
主として不織布等の布帛からなる繊維質基材とポリウレタン樹脂からなるシート状物は、天然皮革にない優れた特徴を有しており、人工皮革等の種々の用途に広く利用されている。とりわけ、ポリエステル系繊維質基材を用いたシート状物は、耐光性に優れているため、衣料や椅子張りおよび自動車内装材用途等にその使用が年々広がってきた。
また、自動車内装材用途等、特に耐久性が必要とされる用途については、人工皮革内の繊維質基材に含浸されるポリウレタン樹脂には、ポリカーボネートポリオール原料としたもの使用されている。
さらに、ポリカーボネートポリオールを用いたポリウレタン樹脂を適用した人工皮革の風合いを改善するために、直鎖構造でその重合構造単位の炭素数が異なるカーボネートポリオールを共重合することにより、常温で液体の非晶性ポリオールにしたポリカーボネートポリオールを使用することが提案されている(特許文献1参照)。
一方、過去はポリウレタン樹脂の溶媒として、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶剤が用いられていたが、水中にポリウレタン樹脂を分散させた環境配慮型の水分散型ポリウレタンが提案されている。ポリカーボネートポリオールを用いた水分散型ポリウレタン樹脂を適用した人工皮革の風合い改善のために、繊維質基材とポリウレタン樹脂の接着面積を減らし、ポリウレタン樹脂の構造を多孔構造とする技術が提案されている(特許文献2参照)。
また繊維質基材に含浸するポリウレタン液に、ポリカーボネートポリオールからなるポリウレタンエマルジョンと、それよりモジュラスの値が低いポリウレタンエマルジョンとを混合したポリウレタンエマルジョンを使用することにより、人工皮革の風合を改善する方法が提案されている(特許文献3参照)。
特開平05−43647号公報 特開2011−214210号公報 特開2013−112905号公報
しかしながら特許文献1のポリウレタン樹脂を使用したシート状物は、耐久性は優れており、また風合いは改善されていたが、ポリエーテルポリオールを用いたポリウレタン樹脂を含浸した人工皮革と比較すると、まだ、柔軟性と折れシワ回復性が乏しく、改善の余地があった。
そこで本発明の課題は、均一感があり優美な表面品位と、柔軟で折れシワ回復性に優れた風合いと、耐久性と耐光性に優れたシート状物を提供することにある。
本発明は以下のシート状物である。
(1)極細繊維を含む繊維質基材ならびに
前記繊維質基材へのバインダーとして、ポリウレタン樹脂を含有し、
前記ポリウレタン樹脂は、高分子ポリオール由来の構造を含有し、前記高分子ポリオール由来の構造はポリカーボネートポリオール由来の構造を含有し、
下記(I)〜(III)を満足するか、(I)、(II)および(IV)を満足するものであるシート状物。
(I)前記ポリウレタン樹脂の分子に、カーボネート結合とエーテル結合および/またはエステル結合とを含有する。
(II)ポリウレタン樹脂におけるウレタン基とウレア基の合計が、7〜11質量%である。好ましくは7〜8.8質量%である。
(III)前記ポリカーボネートポリオール由来の構造を与えるポリカーボネートポリオールの80〜100質量%が、融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールである。
(IV)前記ポリカーボネートポリオール由来の構造を与えるポリカーボネートポリオールの80〜100質量%が、炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオールである。
本発明のシート状物の好ましい実施の形態として以下のものがある。
(2)(I)〜(IV)を満足する前記シート状物。
(3)圧縮率が13〜20%であり、かつ、圧縮弾性率が55〜75%である前記いずれかのシート状物
(4)前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール20〜90質量%に由来するものである前記いずれかのシート状物。
(5)前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール20〜80質量%に由来するものである前記いずれかのシート状物。
(6)前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造が、ポリカーボネートポリオールとポリエーテルポリオールとから由来するものを含む請求項1〜4いずれかに記載のシート状物。
(7)前記バインダーがさらにアニオン系および/またはカチオン系の乳化剤を含有する前記いずれかのシート状物。
(8) 前記ポリウレタン樹脂の20℃の温度における貯蔵弾性率が1〜70MPaであり、かつtanδが0.05〜0.30である前記いずれかのシート状物。
(9)前記ポリウレタン樹脂を構成する、融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールまたは炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオールが、40℃における粘度が10,000〜50,000mPa・sである請前記いずれかのシート状物。
本発明によれば、均一感があり優美な表面品位と、柔軟で折れシワ回復性に優れた風合いと、耐久性と耐光性に優れたシート状物が得られる。
[シート状物について]
本発明のシート状物は極細繊維を含む繊維質基材ならびに
前記繊維質基材へのバインダーとしてポリウレタン樹脂を含有する。有機化合物に結合した水酸基とイソシアネート基とは反応して、ウレタン結合を形成する。したがってポリウレタン樹脂は、少なくとも水酸基を2個有する化合物(ポリオール)を原料とする。そして本発明のポリウレタン樹脂は、高分子ポリオール由来の構造を含有し、さらに前記高分子ポリオール由来の構造はポリカーボネートポリオール由来の構造を含有する。
そしてこのポリウレタン樹脂は下記(I)〜(III)を満足する。
(I)前記ポリウレタン樹脂の分子に、カーボネート結合とエーテル結合および/またはエステル結合とを含有する。
(II)前記ポリカーボネートポリオール由来の構造を与えるポリカーボネートポリオールの80〜100質量%が、融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールである。
(III)ポリウレタン樹脂におけるウレタン基とウレア基の合計が、7〜11質量%である。
[繊維質基材]
まず本発明の繊維質基材について説明する。
本発明で用いられる繊維質基材としては、織物、編物および不織布等、いずれかの布帛を使用できる。中でも、表面起毛処理した後のシート状物の表面品位が良好であることから、不織布が好ましく用いられる。本発明の繊維質基材においては、これらの織物、編物および不織布等を適宜積層併用することができる。
本発明で用いられる不織布としては、短繊維不織布および長繊維不織布のいずれでもよいが、均一な起毛長からなり、高い表面の品位が得られる点で短繊維不織布が好ましく用いられる。
短繊維不織布における短繊維の繊維長は、好ましくは25mm〜90mmであり、より好ましくは35mm〜75mmである。上記範囲とすることによって、繊維同士を絡合することにより耐摩耗性が高く、また品位に優れたシート状物が得られるようになる。
繊維質基材を構成する繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートおよびポリ乳酸などのポリエステル、6−ナイロンおよび66−ナイロンなどのポリアミド、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ならびに熱可塑性セルロースなど、溶融紡糸可能な熱可塑性樹脂からなる繊維を用いることができる。中でも、強度、寸法安定性および耐光性の観点から、ポリエステル繊維を用いることが好ましい。また、繊維質基材は、異なる素材の繊維が混合して構成されていてもよい。
本発明で用いられる繊維の横断面形状は、丸でよいが、楕円、扁平および三角などの多角形、扇形および十字型などの異形断面のものも使用することができる。
繊維質基材を構成する繊維の数平均繊維直径は、7μm以下、さらに5μm以下が好ましい。この太さであると極細繊維といえる。下のほうは特に制限はないが、あえていうのであれば0.3μm以上、さらに0.8μm以上である。異形断面の場合の平均繊維直径は、その断面積と同じ面積を与える円の直径で定義される。繊維の平均繊維直径を上のほうの値として上に示した数字以下にすることにより、繊維質基材の触感はより柔軟となる。一方、繊維の平均繊維直径を下の方の値として示した数字以上とすることにより、染色後の発色性に一層優れる。
本発明において、繊維質基材が不織布の場合、シート状物の強度を向上させるために、不織布と織物や編物とを組み合わせることができる。不織布と織物や編物の組み合わせは、織物または編物を不織布に積層すること、織物または編物を不織布の中に挿入することいずれでも良い。形態安定性向上および強力向上高いことから織物を用いることが好ましい。
織物や編物を構成する単糸(経緯糸)としては、ポリエステル繊維やポリアミド繊維などの合成繊維が挙げられる。染色堅牢度の点から、最終的に不織布等の布帛を構成する極細繊維と同じ素材を単糸として使用することが好ましい。
このような単糸の形態としては、フィラメントヤーンや紡績糸が挙げられ、さらにこれらの強撚糸が好ましく使用される。また、表面の毛羽の脱落が少ないことから、フィラメントヤーンが好ましく用いられる。
強撚糸を用いる場合、撚数は、1000〜4000T/mが好ましく、より好ましくは1500〜3500T/mである。撚数が小さすぎると、不織布を形成するためのニードルパンチ処理による強撚糸を構成する単繊維切れが多くなり、製品の物理特性の低下や単繊維の製品表面への露出が多くなる傾向がある。また、撚数が大きすぎると、単繊維切れは抑えられるが、強撚糸が硬くなるため、得られるシート状物の風合が硬化する傾向がある。
上記強撚糸の直径は、好ましくは80〜200μmであり、より好ましくは120〜180μmである。撚糸の単糸の直径が小さすぎると、染色する場合、その工程で収縮によって、織物や編物の歪みが生じる場合がある。また、撚糸の単糸の直径が大きすぎると、染色工程での織物や編物の歪みは抑えられるが、人工皮革を製造する工程の一部であるニードルパンチ処理によって発生する、不織布ウェブと織物や編物との絡合が不十分となり、製品の形態安定性が低下する傾向がある。
強撚糸を構成する単繊維繊度は、0.5〜20.0μmであることが好ましく、より好ましくは2〜15μmである。単繊維繊度が小さすぎると、人工皮革を製造するときのニードルパンチ処理による単繊維切れが生じ、製品の物理特性が低下する傾向を示す。また、単繊維繊度が大きすぎると、不織布を構成する極細繊維との染色性の違いにより、織物や編物を構成する繊維の製品表面への露出が目立ち、製品品位が低下する傾向を示す。
また、繊維質基材の材料として、単繊維から複数の繊維を発生させる極細繊維発現型繊維を用いることが好ましい。極細繊維発現型繊維を用いることにより、極細繊維の束が絡合した形態を安定して得ることができる。
繊維質基材が不織布で、極細繊維が使用される場合、極細繊維はその繊維の束が絡合していることが好ましい。極細繊維が束の状態で絡合していることによって、シート状物の強度が向上する。このような態様の不織布は、極細繊維発現型繊維同士をあらかじめ絡合した後に、極細繊維を発現させることによって、得ることができる。
極細繊維発現型繊維としては、溶剤に対する溶解性の異なる2成分の熱可塑性樹脂を海成分と島成分とし、海成分を溶解除去することによって島成分を極細繊維とする海島型複合繊維や、2成分の熱可塑性樹脂を繊維の断面に放射状または多層状になるよう交互に配置し、各成分を剥離分割することによって極細繊維とする剥離型複合繊維が例示される。
中でも、海島型複合繊維は、海成分を除去することによって、得られる極細繊維の間に適度な空隙を付与することができるので、シート状物の柔軟性や風合いの観点からも好ましく用いられる。
海島型複合繊維には、海島型複合用口金を用い海成分と島成分の2成分を別々の吐出口から溶融し、各成分を相互配列して紡糸して得られる海島型複合繊維や、海成分と島成分の2成分を混合して同じ吐出口から両成分を溶融し、紡糸して得られる混合紡糸繊維などがある。均一な繊度の極細繊維が得られる点、また十分な長さの極細繊維が得られシート状物の強度にも資する点から、海島型複合繊維が好ましく用いられる。
海島型複合繊維の海成分としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエステル、ポリエチレングリコールなどを共重合したポリエステル、ポリ乳酸およびポリビニルアルコール等を用いることができる。中でも、アルカリ分解性のナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエステルやポリエチレングリコールを共重合したポリエステルやポリ乳酸およびポリビニルアルコールが好ましく用いられる。
海島型複合繊維の島成分の比率は、海島型複合繊維全体に対する島繊維の質量比が0.2〜0.8であることが好ましく、より好ましくは0.3〜0.7である。質量比率を、上記説明で、下のほうとした値以上とすることにより、海成分の除去率を少なくすることができる。また、質量比率を上記説明で上のほうとした値以下とすることにより、島繊維の開繊性の向上、および島成分の合流を防止することができる。島の個数は、口金の設計により適宜調整することができる。
海島型複合繊維等の極細繊維発現型繊維の単繊維繊度は、5〜80μmであることが好ましく、より好ましくは10〜50μmである。単繊維繊度が小さすぎると繊維の強度が弱く、後述するニードルパンチ処理等で単繊維の破断が多くなる傾向がある。また、単繊維繊度が大きすぎなると、ニードルパンチ処理等で効率的な絡合ができないことがある。
繊維質基材としての不織布を得る方法としては、繊維ウェブをニードルパンチ処理やウォータージェットパンチ処理により絡合させる方法がある。その他に、スパンボンド法、メルトブロー法および抄紙法を使用することができる。これらの中でも前述のような極細繊維束の形態にしたいという観点から、ニードルパンチ処理やウォータージェットパンチ処理が好ましい。
また、不織布と織物または編物との積層一体化には、繊維の絡合性の面から、ニードルパンチ処理やウォータージェットパンチ処理が好ましく用いられる。それらの中でも、ニードルパンチ処理がシート厚みに制限されず、繊維質基材の厚み方向に繊維を配向させることができるため好ましい。
ニードルパンチ処理で使用される針のバーブの本数は1〜9本であることが好ましい。効率的な繊維の絡合が可能となり、また繊維の損傷を抑えることができる。
繊維の絡合性と製品外観への影響を考慮すると、さらに、バーブのトータルデプス(バーブの先端部からバーブ底部までの長さ)は、0.05〜0.10mmであることが好ましい。バーブのトータルデプスを上記説明で下の方として示した値以上とすることにより、繊維束への十分な引掛かりが得られるため効率的な繊維絡合が可能となる。また、バーブのトータルデプスが上記説明で上の方として示した値より大きくなると繊維の繊維質基材内部への持ち込みは多いが、繊維質基材に針跡を残し、品位が低下する傾向を示す。バーブ部の強度と繊維絡合のバランスを考慮すると、バーブのトータルデプスは、0.06〜0.08mm以下であることが好ましい。
また、不織布と織物または編物とを絡合一体化させる場合は、不織布に予備的な絡合が与えられていることが、不織布と織物や編物をニードルパンチ処理で一体化させる際に、シワ発生をより防止するために望ましい。このように、ニードルパンチ処理により、あらかじめ予備的絡合を与える方法を採用する場合には、そのパンチ密度は、20本/cm以上で行なうことが効果的であり、好適には100本/cm以上のパンチ密度で予備絡合を与えるのがよく、より好適には300〜1300本/cmのパンチ密度である。
予備絡合のパンチ密度が小さいと、織物や編物との絡合時およびそれ以降のニードルパンチ処理により、不織布の幅が狭少化する可能性がある。幅の変化によって織物や編物にシワが生じ平滑な繊維質基材を得ることができなくなることがある。また、パンチ密度が大きいと、一般的に不織布を構成する繊維同士の絡合が進みすぎて、不織布と織物や編物とが強固に絡合した分離不可能な一体構造を実現するには不利となるからである。
本発明において、織物や編物の有無に関わらず、ニードルパンチ処理により繊維を絡合させるに際しては、パンチ密度の範囲を300〜6000本/cmとすることが好ましく、1000〜3000本/cmとすることがより好ましい態様である。
不織布と織物や編物との絡み合わせには、不織布の片面もしくは両面に織物や編物を積層するか、あるいは複数枚の不織布の間に織物や編物を挟んで、その後積層体をニードルパンチ処理して繊維同士を絡ませ、繊維質基材とすることができる。
また、ウォータージェットパンチ処理を行う場合には、水の噴射は柱状流の状態で行うことが好ましい。具体的には、直径0.05〜1.0mmのノズルから圧力1〜60MPaで水を噴出させることが好ましい。
ニードルパンチ処理またはウォータージェットパンチ処理後での、極細繊維発生型繊維からなる不織布の見掛け密度は、0.15〜0.45g/cmであることが好ましく、より好ましくは0.20〜0.30g/cmである。見掛け密度を、上記説明で下の方として示した値以上とすることにより、十分な形態安定性と寸法安定性を有する人工皮革が得られる。一方、見掛け密度を上の方として示した値以下とすることにより、高分子弾性体を付与するための十分な空間を維持することができる。
このようにして得られた極細繊維発生型繊維からなる不織布は、緻密化の観点から、乾熱もしくは湿熱またはその両者によって収縮させ、さらに高密度化することが好ましい。
海島型複合繊維を用いた場合の脱海処理は、繊維質基材へのポリウレタン樹脂を含む組成物の付与前に行ってもよく、付与後に行うこともできる。ポリウレタン樹脂を含む組成物の付与前に脱海処理を行うと、ポリウレタン樹脂が極細繊維と直接密着し、極細繊維を強く把持できることから、シート状物の耐摩耗性が良好となる。一方、ポリウレタン樹脂組成物付与後に脱海処理を行うと、ポリウレタン樹脂と極細繊維間に、除去された海成分に起因する空隙が生成することから、シート状物の風合いが柔軟となる。
脱海処理は、海島型複合繊維を含む繊維質基材を溶剤中に浸漬し、窄液することによって行うことができる。海成分を溶解する溶剤としては、海成分がポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレンの場合には、トルエンやトリクロロエチレンなどの有機溶剤を用いることができる。海成分が共重合ポリエステルやポリ乳酸の場合には、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ溶液を用いることができる。海成分がポリビニルアルコールの場合には熱水を用いることができる。
繊維質基材の厚みは、0.3〜6.0mmが好ましく、さらに1.0mm〜3.0mmが好ましい。繊維質基材の厚みが小さすぎるとシートの形態安定性が乏しくなることがある。また、大きすぎると、ニードルパンチ工程を使用した場合のニードル折れが多発する傾向がある。
[ポリウレタン樹脂]
本発明でシート状物のバインダーとして用いられるポリウレタン樹脂は、ポリカーボネートポリオール由来の構造を含有する高分子ポリオールと、有機ポリイソシアネートと、必要に応じて添加される鎖伸長剤との反応により得られるものである。ここで高分子ポリオールとは主鎖が重合構造をとっているポリオールのことをいう。重合構造は単独重合であっても共重合であってもいい。高分子ポリオールは数平均分子量(以下、Mnと略記することがある。)が500以上であることが好ましい。
本発明のポリウレタンの原料となる高分子ポリオールは、ポリカーボネートポリオール由来の構造を必須とし、さらに分子中にポリエステルポリオール由来の構造およびポリエーテルポリオール由来の構造から選ばれる1種または2種の構造を含む。高分子ポリオールがポリカーボネートポリオールのみからなるポリウレタン樹脂では、そのポリウレタン樹脂自体が硬いため、得られるシート状物の風合いは硬くなる。一方、高分子ポリオール成分がポリエステルポリオールのみでは耐加水分解性に乏しい。また、ポリエーテルポリオール成分のみでは風合いは柔軟であるが、耐熱性や耐光性に乏しくなる。
また、本発明の好ましい様態によれば、ポリウレタン樹脂成分を与える高分子ポリオール中、20〜90%質量、さらに20〜80質量%がポリカーボネートポリオールであることが好ましい。ポリカーボネートポリオールは、耐光性に優れるが、風合が硬くなる傾向があり、ポリカーボネートポリオール成分が少ないと、シート状物の風合いは柔軟となるが耐光性に乏しく、また、多すぎると、シート状物の風合いは硬くなる傾向がある。
ポリカーボネートポリオールとしては、好ましくは炭素数2〜20の多価アルコール(より好ましくは炭素数3〜9、更に好ましくは炭素数4〜6の脂肪族2価アルコール)の1種または2種以上(好ましくは2〜4種)と、低分子カーボネート化合物(例えば、アルキル基の炭素数1〜6のジアルキルカーボネート、炭素数2〜6のアルキレン基を有するアルキレンカーボネートおよび炭素数6〜9のアリール基を有するジアリールカーボネート)から、脱アルコール反応させながら縮合させることによって製造しうるポリカーボネートポリオールが挙げられる。
炭素数2〜20の多価アルコールとしては以下のものが例示される。
i)炭素数2〜12の、直鎖または分岐の脂肪族2価アルコール
例えば、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等の直鎖アルコール;1,2−、1,3−又は2,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,7−ヘプタンジオール、3−メチル−1,7−ヘプタンジオール、4−メチル−1,7−ヘプタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、3−メチル−1,8−オクタンジオール及び4−メチルオクタンジオール等の分岐アルコール
ii)炭素数6〜20の脂環式2価アルコール
例えば、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロペンタンジオール、1,4−シクロヘプタンジオール、2,5−ビス(ヒドロキシメチル)−1,4−ジオキサン、2,7−ノルボルナンジオール、テトラヒドロフランジメタノール、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンおよび2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン
iii)炭素数8〜20の芳香環含有2価アルコール
例えば、m−またはp−キシリレングリコール、ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼン、ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼン
iv)炭素数3〜20の3価アルコール
例えば、脂肪族トリオール(グリセリンおよびトリメチロールプロパン)
v)炭素数5〜20の4〜8価アルコール
例えば、脂肪族ポリオール(ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、ソルビタン、ジグリセリンおよびジペンタエリスリトール
vi)糖類
例えば、ショ糖、グルコース、マンノース、フルクトース、メチルグルコシドおよびそれらの誘導体。
ここで多価アルコールは2種以上使用することが好ましい。
また、得られるシート状物の風合いの観点から、ポリカーボネートポリオールは、融点が20℃以下となるポリカーボネートポリオールを含むことが好ましい。融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールは室温で結晶が少ない構造を有しており、かようなポリカーボネートポリオール(以下非晶質ポリカーボネートポリオールという)は、結晶構造を有するポリカーボネートポリオールに比べて柔軟なポリウレタン樹脂を与えやすい。前記の非晶質ポリカーボネートポリオールの含有量は、好ましくはポリカーボネートポリオールの全体に対して、80〜100質量%であり、より好ましくは90〜100質量%である。
また、得られるシート状物の風合い改善策を別の観点からいうと、ポリカーボネートポリオールは、炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたものを含むことが好ましい。前記炭素骨格の異なる多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオール(以下共重合ポリカーボネートポリオールという。)は、分子の配列の規則性がない構造をとりやすく、主にポリオールから形成されるソフトセグメント部が柔らかくなり、柔軟なポリウレタン樹脂を与えやすい。前記の共重合ポリカーボネートポリオールの含有量は、好ましくはポリカーボネートポリオールの全体に対して、80〜100質量%であり、より好ましくは90〜100質量%である。
また、非晶質ポリカーボネートポリオールおよび共重合ポリカーボネートポリオールそれぞれの40℃における粘度は、好ましくは10,000〜50,000mPa・sであり、より好ましくは15,000〜40,000mPa・sである。
非晶質ポリカーボネートポリオールおよび共重合ポリカーボネートポリオールは、上で説明した炭素数2〜20の多価アルコールとして炭素数2〜12の直鎖または分岐の脂肪族2価アルコールを2種以上併用したものが好ましい。更に好ましいのは1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオールおよび2−メチル−1,8−オクタンジオールである。さらに前記ポリカーボネートポリオールから選ばれる2種以上の2価アルコールを併用したものであり、特に好ましいのは1,5−ペンタンジオールと1,6−ヘキサンジオールとを併用したものである。
非晶質ポリカーボネートポリオールの融点は、ポリウレタン樹脂の柔軟性および反発弾性の観点から、好ましくは−80〜15℃である。
非晶質ポリカーボネートポリオールの市販品としては、「“デュラノール”(登録商標。以下同じ。) G4672」(炭素骨格がC4直鎖と炭素骨格がC5直鎖構造の共重合)[旭化成ケミカルズ(株)製]、「“デュラノール” T5652」(炭素骨格がC5直鎖と炭素骨格がC6直鎖構造の共重合)[旭化成ケミカルズ(株)製]、「“クラレポリオール”(登録商標。以下同じ。) C−2090」(炭素骨格がC5直鎖でメチル基の分岐構造を含むものと炭素骨格がC6直鎖構造の共重合)[クラレ(株)製]、「“クラレポリオール”C−2050」(炭素骨格がC8直鎖でメチル基の分岐構造を含むものと炭素骨格がC9直鎖構造の共重合)[クラレ(株)製]および「“クラレポリオール”C−2015N」[クラレ(株)製]が挙げられる。
一方、結晶を有するポリカーボネートポリオールの市販品としては、「“デュラノール”T6002」[旭化成ケミカルズ(株)製]、「“ETERNACOLL”(登録商標) UH−200」[宇部興産(株)製]、「“ニッポラン”(登録商標)−980R」[日本ポリウレタン(株)製]、「“プラクセル”(登録商標)CD220」[ダイセル(株)製]等が挙げられる。前記の結晶を有するポリカーボネートポリオールは炭素骨格がC6直鎖のみから形成されている。
ポリカーボネートポリオール以外のポリオールとしてポリエステルポリオールを使用できる。これはポリウレタン樹脂の分子中にエステル結合を与える。ポリエステルとしては、脱水縮合型ポリエステルポリオールおよびポリラクトンポリオールが例示される。
脱水縮合型ポリエステルポリオールとしては、前記炭素数2〜20の多価アルコールと炭素数2〜10の多価カルボン酸又はそのエステル形成性誘導体(例えば、酸無水物、低級(炭素数1〜4)アルキルエステル及び酸ハライド等)との縮合により得られるものが挙げられる。
炭素数2〜10の多価カルボン酸またはそのエステル形成性誘導体としては以下のものが例示される。
i)脂肪族ジカルボン酸
例えば、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フマル酸およびマレイン酸
ii)脂環式ジカルボン酸
例えば、ダイマー酸
iii)芳香族ジカルボン酸
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸およびフタル酸
iv)3価またはそれ以上のポリカルボン酸
例えば、トリメリット酸及びピロメリット酸
v)上に示した酸の無水物
無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸および無水トリメリット酸
vi)上に示した酸のハロゲン化物
例えば、アジピン酸ジクロライド
vii)上に示した酸の低分子量アルキルエステル
例えば、コハク酸ジメチルおよびフタル酸ジメチル
さらに上記化合物の併用ができる。これらのうちで特に好ましいものは、脂肪族ジカルボン酸およびそのエステル形成性誘導体である。
縮合型ポリエステルポリオールに用いられる炭素数2〜20の多価アルコール、および炭素数2〜10の多価カルボン酸またはそのエステル形成性誘導体は、それぞれ単独で用いても2種以上を併用してもよい。
ポリラクトンポリオールとしては、前記炭素数2〜20の多価アルコールを開始剤として、ラクトンモノマー(例えば、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンおよびこれらの2種以上の混合物)を開環重合したもの等が挙げられる。
ポリカーボネートポリオール以外のポリオールとしてポリエーテルポリオールがある。これはポリウレタン樹脂の分子にエーテル結合を与える。ポリエーテルポリオールとしては、前記の炭素数2〜20の多価アルコールを開始剤として、アルキレンオキサイド(以下、AOと略記することがある。)を付加・重合した物等が挙げられる。
開始剤としての炭素数2〜20の多価アルコールに付加させるAOとしては、炭素数2〜12のAOが挙げられる。かようなAOとしてはエチレンオキサイド(以下、EOと略記することがある。)、1,2−または1,3−プロピレンオキサイド、1,2−,1,3−又は2,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン(以下、THFと略記することがある。)、3−メチルテトラヒドロフラン、スチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイドおよびエピクロルヒドリンがある。
AOは、1種を単独で用いても2種以上を用いてもよい。AOを2種以上併用する場合、その重合構造は、ランダムでもブロックでも、またこれらの併用でもよい。
ポリエーテルポリオールのうち、ポリウレタン樹脂の耐候性および機械的強度の観点から、共重合構造をもつものであり、その中でもポリオキシテトラメチレングリコール、ならびにTHFと3−メチルテトラヒドロフランとの共重合体であって両末端に水酸基を有する化合物である。
ポリオールにおいてポリカーボネートポリオールと併用されるポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオールのうち、ポリウレタン樹脂の柔軟性および反発性の観点から好ましいのは、ポリエーテルポリオールであり、更に好ましいのはポリエーテルジオールである。
本発明で用いられるポリウレタン樹脂の原料として、イソシアネートと反応する活性水素を有する化合物として、前記高分子ポリオール以外のものも使用できる。例えば親水性基と活性水素とを有する化合物、鎖伸長剤および反応停止剤なども使用できる。親水性基と活性水素とを有する化合物を好ましい原料として使用する理由は、ポリウレタン樹脂を水性媒体へ分散させたい場合、親水性基が分散性に寄与するからである。 親水性基と活性水素を有する化合物としては、アニオン性基と活性水素を有する化合物およびカチオン性基と活性水素を含有する化合物が挙げられる。
アニオン性基と活性水素とを有する化合物としては以下のものが例示される。
i)アニオン性基としてカルボキシル基を有する炭素数が2〜10の化合物
例えばジアルキロールアルカン酸(具体的には2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸、2,2−ジメチロールヘプタン酸および2,2−ジメチロールオクタン)、酒石酸およびアミノ酸(具体的には、グリシン、アラニンおよびバリン)、
ii)アニオン性基としてスルホ基を有する炭素数が2〜16の化合物
例えば、3−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−プロパンスルホン酸およびスルホイソフタル酸ジ(エチレングリコール)エステル等
iii)アニオン性基としてスルファミン酸基を有する炭素数が2〜10の化合物
例えば、N,N−ビス(2−ヒドロキシルエチル)スルファミン酸等
そして、上記化合物を中和剤で中和した塩が挙げられる。
カチオン性基と活性水素とを含有する化合物としては以下のものが例示される。
i)炭素数1〜20の3級アミノ基含有ジオール
例えば、N−アルキルジアルカノールアミン(例えばN−メチルジエタノールアミン、N−プロピルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミンおよびN−メチルジプロパノールアミン)ならびにN,N−ジアルキルモノアルカノールアミン(例えば、N,N−ジメチルエタノールアミン)
そして上記化合物を中和剤で中和した塩が挙げられる。
ポリウレタン樹脂を合成する際に必要に応じて鎖伸長剤が添加される。鎖伸長剤としては以下のものが例示される。
i)水
ii)炭素数2〜20の多価アルコール
iii)炭素数2〜36の脂肪族ポリアミン
例えばエチレンジアミンおよびヘキサメチレンジアミン等のアルキレンジアミン;ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、ジヘキシレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチエレンヘキサミンおよびヘキサエチレンヘプタミン等のポリ(重合度2〜6)アルキレン(炭素数2〜6)ポリ(n=3〜7)アミン
iv)炭素数6〜20の脂環式ポリアミン
例えば、1,3−または1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−または2,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン及びイソホロンジアミン
v)炭素数6〜20の芳香族ポリアミン
例えば、1,3−又は1,4−フェニレンジアミン、2,4−又は2,6−トリレンジアミン、4,4’−又は2,4’−メチレンビスアニリン
vi)炭素数3〜20の複素環式ポリアミン
例えば、2, 4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、ピペラジン及びN−アミノエチルピペラジン
vii)ヒドラジンまたはその誘導体
例えば二塩基酸ジヒドラジド(さらに例えば、アジピン酸ジヒドラジド)
viii)炭素数2〜20のアミノアルコール類
例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノールおよびトリエタノールアミン。
ポリウレタン樹脂の機械的強度の観点から、好ましい鎖伸長剤としては、水、炭素数2〜20の多価アルコール、炭素数2〜36の脂肪族ポリアミン、炭素数6〜20の脂環式ポリアミンおよび炭素数6〜20の芳香族ポリアミン等が挙げられる。
ポリウレタン樹脂の合成において必要に応じて反応停止剤を使用することができる。反応停止剤としては、以下のものが例示される。
i)炭素数1〜20の1価アルコール
例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、オクタノール、デカノール、ドデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコールおよびステアリルアルコール
ii)炭素数1〜20のモノアルキルアミン
例えば、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノブチルアミン、ジブチルアミンおよびモノオクチルアミンならびにモノエタノールアミン
iii)炭素数2〜20のジアルキルアミン
例えば、ジエチルアミン、ジブチルアミン、
iv)モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミン
例えば、ジエタノールアミンおよびジイソプロパノールアミン。
本発明で用いられるポリウレタン樹脂の合成に使用される有機ポリイソシアネート成分としては、ポリウレタンの製造に使用できるものを使用することできる。2〜3個またはそれ以上のイソシアネート基を有するものが使用できる。例えば炭素数8〜26の芳香族ポリイソシアネート、炭素数4〜22の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数8〜18の脂環式ポリイソシアネート、炭素数10〜18の芳香脂肪族ポリイソシアネートおよびこれらのポリイソシアネートの変性物が挙げられる。有機ポリイソシアネート成分は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
炭素数8〜26の芳香族ポリイソシアネートとしては以下のものが例示される。
1,3−または1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート(以下、トリレンジイソシアネートをTDIと略記することがある。)、粗製TDI、4,4’−または2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、ジフェニルメタンジイソシアネートをMDIと略記することがある。)、粗製MDI、ポリアリールポリイソシアネート、4,4’−ジイソシアナトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトビフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4’,4”−トリフェニルメタントリイソシアネート、およびm−またはp−イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート。
炭素数4〜22の脂肪族ポリイソシアネートとしては以下のものが例示される。エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下、HDIと略記することがある。)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2−イソシアナトエチル)カーボネートおよび2−イソシアナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート。
炭素数8〜18の脂環式ポリイソシアネートとしては以下のものが例示される。イソホロンジイソシアネート(以下、IPDIと略記することがある。)、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(以下、水添MDIと略記することがある。)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシレートおよび2,5−または2,6−ノルボルナンジイソシアネート。
炭素数10〜18の芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、m−又はp−キシリレンジイソシアネートおよびα,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート
が挙げられる。
ポリイソシアネートの変性物としては、上記で説明したポリイソシアネート化合物の変性物が例示され、例えば、変性MDI(ウレタン変性MDI、カルボジイミド変性MDIおよびトリヒドロカルビルホスフェート変性MDI等)、ウレタン変性TDI、ビウレット変性HDI、イソシアヌレート変性HDIおよびイソシアヌレート変性IPDI等のポリイソシアネートの変性物が挙げられる。
得られるシート状物の機械的物性の観点から、有機ポリイソシアネート成分のうち好ましいのは、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネートおよび脂環式ポリイソシアネートである。更に好ましいのは芳香族ポリイソシアネートおよび脂環式ポリイソシアネート、特に好ましいのはMDI、IPDIおよび水添MDIである。
本発明のポリウレタン樹脂に、水酸基、カルボキシル基、スルホ基および1級または2級アミノ基から選ばれる1種以上の官能基を導入するようにしてもいい。これらの官能基に反応性を有する架橋剤を添加することにより、反応がさらにおき、ポリウレタン樹脂が高分子量化するか、またはポリウレタン樹脂の架橋密度が増加する。そのため、耐久性、耐候性、耐熱性および湿潤時の強力保持率を更に向上させることができる。
ポリウレタン樹脂に水酸基を導入する方法としては、ポリウレタン樹脂の合成において、活性水素として水酸基を有する化合物を用い、活性水素である水酸基の数がイソシアネート基の数よりも多くするようにする方法がある。活性水素として水酸基を有する化合物としては、上で説明したとおりである。
ポリウレタン樹脂にカルボキシル基やスルホ基を導入する方法としては、活性水素を有する化合物の一部に、前記のアニオン性基としてカルボキシル基またはスルホ基を有するものを使用することがあげられる。この場合、炭素数が2〜10の化合物であることが好ましい。
ポリウレタン樹脂に1級または2級のアミノ基を導入する方法としては、イソシアネート基が残存しているウレタンプレポリマーを反応によって得た後、このウレタンプレポリマーのイソシアネート基にポリアミンを反応させる方法がある。ポリアミンとしては、炭素数2〜36の脂肪族ポリアミン、炭素数6〜20の脂環式ポリアミン、炭素数6〜20の芳香族ポリアミンおよび炭素数3〜20の複素環式ポリアミンが例示される。
架橋剤としては、ポリウレタンに導入された反応性基と反応し得る反応性基を、分子内に2個以上有するものを使用することができる。例えば、水溶性イソシアネート化合物、ブロックイソシアネート化合物、メラミン化合物、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物およびヒドラジン化合物等が挙げられる。架橋剤は、1種を単独で用いても2種以上を併用することができる。
イソシアネート化合物は、分子内にイソシアネート基を2個以上有するものであり、例えば、前記の有機ポリイソシアネート成分として例示したものと同様のイソシアネート化合物が例示される。
ブロックイソシアネート化合物は、分子内にブロックイソシアネート基を2個以上有するものであり、例えば、前記イソシアネート化合物をブロック化剤でイソシアネート基をブロックしたものである。ブロック化剤としては、以下のものが例示される。フェノール化合物、第2級または第3級のアルコール、オキシム化合物、脂肪族又は芳香族の第2級アミン化合物、フタル酸イミド化合物、ラクタム化合物、活性メチレンを有する化合物(例えば、マロン酸ジアルキルエステル)、ピラゾール系化合物(例えば、ピラゾール及び3,5−ジメチルピラゾール)および酸性亜硫酸ソーダ。
ブロックイソシアネートの市販品としては、旭化成ケミカルズ(株)製の“デュラネート”(登録商標。以下同じ。)シリーズ(“デュラネート”22A−75P、24A−100、21S−75E、TPA−100、TKA−100、MFA−75B、MHG−80B、TLA−100、TSA−100、TSS−100、TSE−100、P301−75E、E402−80B、E405−70B、AE700−100、D101、D201、MF−K60XおよびA201H等)および三井化学(株)製の“タケネート”(登録商標。以下同じ。)シリーズ(“タケネート”D−103N、D−160N、D−140N、D−110N、D−181N、D−120N、D−165N90CX、D−204、D−170N、PWシリーズおよびBシリーズ等)が挙げられる。
メラミン化合物としては、分子内にメチロール基やメトキシメチロール基を2個以上有するメチロール化メラミン化合物およびメトキシメチロール化メラミン化合物が例示される。例えば、三井化学(株)製の“ユーバン”(登録商標。以下同じ。)シリーズ(“ユーバン”)120、20HS、2021、2028、228、2860および22R等)、日本サイテック(株)製の“サイメル”(登録商標。以下同じ。)シリーズ(“サイメル”202、232、235、238、254、266、267、272、285、301、303、325、327、350、370、701、703、736、738、771、114、1156及び1158等)および住友化学(株)製の“スミマール”(登録商標。以下同じ。)シリーズ(“スミマール”M−30W、M−50W、M−55、M−66Bおよび50B)が挙げられる。
オキサゾリン化合物としては、分子内にオキサゾリン基(オキサゾリン骨格)を2個以上有する化合物が例示される。例えば、2,2’−イソプロピリデンビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)等のオキサゾリン基を2個以上有する化合物;2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−2−オキサゾリンおよび2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン等の重合性オキサゾリン化合物の(共)重合体;前記重合性オキサゾリン化合物と、オキサゾリン基と反応しない共重合可能なモノマー[(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルおよび(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール等の(メタ)アクリルエステル類、(メタ)アクリル酸アミド酢酸ビニル、スチレン並びにα−メチルスチレンスチレンスルホン酸ナトリウム等]との共重合体等;が挙げられる。オキサゾリン化合物の市販品としては、日本触媒株式会社製「“エポクロス”(登録商標。以下同じ。)K−2010E」、「“エポクロス”K−2020E」および「“エポクロス”WS−500」が挙げられる。
カルボジイミド化合物としては、分子内にカルボジイミド基を2個以上有する化合物が例示される。例えば、前記炭素数8〜26の芳香族ポリイソシアネート、炭素数4〜22の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数8〜18の脂環式ポリイソシアネートまたは炭素数10〜18の芳香脂肪族ポリイソシアネートを重合して得られる脂肪族ポリカルボジイミド(例えば、ポリ(ヘキサメチレンカルボジイミド))、脂環式ポリカルボジイミド(例えば、ポリ(4,4’−ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド))および芳香族ポリカルボジイミド(例えば、ポリ(p−フェニレンカルボジイミド)、ポリ(4,4’−ジフェニルメタンカルボジイミド)およびポリ(ジイソプロピルフェニルカルボジイミド))を用いることができる。カルボジイミド化合物の市販品としては、日清紡績株式会社製「“カルボジライト”(登録商標。以下同じ。)V−01」、「“カルボジライト”V02」、「“カルボジライト”V−03」、「“カルボジライト”V−04」、「“カルボジライト”V−05」、「“カルボジライト”V−07」、「“カルボジライト”V−09」、「“カルボジライト”E−02」、「“カルボジライト”E−03A」および「“カルボジライト”E−04」等が挙げられる。
アジリジン化合物としては、分子内にアジリジニル基を2個以上有する化合物が例示される。例えば、テトラメチロールメタントリス(β−アジリジニルプロピオナート)およびトリメチロールプロパントリス(β−アジリジニルプロピオナート)が挙げられる。
エポキシ化合物としては、分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物が例示される。例えば、フェニルグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテルおよびポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルが挙げられる。
ヒドラジン化合物としては、ヒドラジンおよび分子内にヒドラジン基(ヒドラジン骨格)を2個以上有する化合物が例示される。例えば、炭素数2〜10のジカルボン酸ジヒドラジド(シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジドおよびイタコン酸ジヒドラジド等)および炭素数2〜10のアルキレンジヒドラジン(エチレンジヒドラジン、1,3−プロピレンジヒドラジンおよび1,4−ブチレンジヒドラジンおよび1,6−ヘキシレンジヒドラジン等)が挙げられる。
ポリウレタンの合成時にスルホ基、カルボキシル基、水酸基または1級若しくは2級アミノ基を有する化合物を添加することにより、適宜反応する前述の化合物を架橋剤として使用することができる。
これらの中でも、架橋反応速度の観点から、ポリウレタン樹脂が有する官能基として好ましいのはカルボキシル基であり、架橋剤として好ましいのはオキサゾリン化合物およびカルボジイミド化合物である。
架橋剤の使用量は、ポリウレタン樹脂が有する前述のスルホ基、カルボキシル基、水酸基または1級若しくは2級アミノ基等の反応性基の数に対する架橋剤が有する反応性基の数が、0.05〜2.0倍となる量が好ましく、更に好ましくは0.1〜1.0倍となる量である。架橋剤使用量がポリウレタン樹脂内の反応性基の0.05倍以下では架橋反応が乏しく、2.0以上では反応しない架橋剤も多く、生産コストが高くなる。
シート状物の機械的強度、耐候性および柔軟性の観点から、架橋剤の分子量は、反応性基1個当たり、100〜800であることが好ましい。
上で説明した溶媒に、ポリウレタン樹脂を溶解または分散させたポリウレタン樹脂組成物に以下の各種の添加剤を含ませることができる。
(i)顔料
例えばカーボンブラック
(ii)酸化防止剤
例えば、ヒンダードフェノール系、硫黄系、リン系等の酸化防止剤
(iii)紫外線吸収剤
例えば、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、ベンゾフェノン系およびベンゾエート系の紫外線吸収剤
(iv)耐候安定化剤
例えば、ヒンダードアミン系耐候安定剤
(v)柔軟撥水剤
例えば、ポリシロキサン、変性シリコーンオイル等のシリコーン化合物、アクリル酸のフロロアルキルエステル系重合体等のフッ素化合物等の柔軟撥水剤(vi)湿潤剤(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の湿潤剤
(vii)消泡剤
例えば、オクチルアルコール、ソルビタンモノオレート、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、弗素変性シリコーン
(viii)充填剤
例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、タルク、セラミックス、樹脂等の微粒子、中空ビーズ
(ix)難燃剤
例えば、ハロゲン系、リン系、アンチモン系、メラミン系、グアニジン系、グアニル尿素系、シリコーン系および無機系の難燃剤
(x)発泡剤
例えば、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(例:三協化成製“セルマイク(登録商標。以下同じ。)A”)、アゾジカルボンアミド(例:三協化成製“セルマイクCAP)、p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(例:三協化成製“セルマイクS”)、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(例:永和化成製“セルラーGX”)等の有機系発泡剤
さらに炭酸水素ナトリウム(例:三協化成製“セルマイク266” (登録商標))等の無機系発泡剤
(xi)粘度調整剤および可塑剤
例えば、フタル酸エステル、アジピン酸エステル
(xii)離型剤
例えば、ワックス系、金属石鹸系、またはこれらの混合系の離型剤。
本発明では、柔軟で、折れシワ回復性に優れる風合いで、かつ耐久性と耐光性に優れたシート状物を得るために、好ましくはポリカーボネートポリオールである非晶性ポリカーボネートポリオールを使用し、さらにポリエステルポリオールおよび/またはポリエーテルポリオールを併用する。好ましい態様として以下の点がある。
機械的強度および柔軟性および折れシワ回復性の観点から、ポリウレタン樹脂中のウレタン基濃度とウレア基濃度の合計値は、好ましくは7〜11質量%であり、より好ましくは7.5〜10質量%である。さらに、ポリウレタン樹脂の機械的強度と柔軟性の観点からウレア基濃度は、好ましくは1〜4質量%であり、より好ましくは1.5〜3質量%である。ウレタン基濃度とウレア基濃度とは、ポリウレタン樹脂内のイソシアネート由来の硬い構造を形成する。これらの濃度が高い程、機械的強度に優れるが、ポリウレタン樹脂は硬くなる。ウレタン基濃度とウレア基濃度の合計値が上記範囲にあることで、より柔軟な風合いのシート状物が得られ、またよりシワ回復性に優れるものが得られる。さらに好ましい様態として、本発明におけるポリウレタン樹脂膜の20℃の温度における貯蔵弾性率E’は、柔軟性および反発弾性の観点から、好ましくは1〜70MPaであり、より好ましくは5〜40MPaであり、またtanδは、好ましくは0.05〜0.3であり、より好ましくは0.06〜0.2である。
E’は、ポリウレタン樹脂の弾性性質を示し、小さすぎるとではシートの折れシワ回復性が乏しくなり、大きすぎる大きいとシート状物の風合が硬くなる。
一方、E’’/E’( E’’は損失弾性率であり粘性性質を示す)で示されるtanδは、ポリウレタン樹脂の弾性性質を基準とするときの粘性性質の割合を意味する。tanδが小さすぎると、E’同様に、シート状物の折れシワ回復性が乏しくなり、0.3より大きいとシート状物の風合が硬くなる。
本発明における貯蔵弾性率E’およびtanδは、膜厚が200μmのポリウレタン樹脂のフィルムについて、貯蔵弾性率測定装置[Rheogel E4000{UBM(株)製}]を使用して周波数11Hzで測定した値である。
本発明におけるポリウレタン樹脂が架橋構造を有さず、数平均分子量を測定可能な場合、ポリウレタン樹脂の数平均分子量は、樹脂の機械的強度及び耐候性の観点から、好ましくは1万〜100万であり、更に好ましくは1万〜50万であり、特に好ましくは1万〜20万であり、最も好ましくは1万〜10万である。
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は、例えば、東ソー(株)製「HLC−8220GPC」を用いてゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより、溶剤としてN,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略記することがある。)を用い、ポリスチレンを標準物質として、サンプル濃度は0.125質量%とし、カラム固定相にはGuardcolumn α、“TSKgel”(登録商標) α−M[いずれも東ソー(株)]を用い、カラム温度は40℃として測定することができる。
本発明のシート状物の密度は、好ましくは0.2〜0.7g/cmである。さらに好ましくは0.3g/cm以上である。また好ましくは0.6g/cm以下である。この範囲であると表面が緻密となり、シート状物が高級な品位の外観を有し、風合いが適当となる。
本発明のシート状物に対するポリウレタン樹脂の比率は、10質量%以上、さらに15質量%以上であることが好ましい。また80質量%以下、さらに70%以下であることが好ましい。ポリウレタン樹脂の比率を、上で説明した下のほうの値以上とすることにより、シートの強度を得るとともに繊維の脱落を防ぐことができる。また、上で説明した上のほうの値以下とすることにより、風合いが硬くなるのを防ぎ良好な立毛品位を得ることができる。
[ポリウレタン樹脂の製造方法]
次に、本発明で用いられるポリウレタン樹脂の製造方法について説明する。有機溶剤溶解型ポリウレタン樹脂を製造する方法としては、例えば、活性水素を有する化合物と有機ポリイソシアネート成分とを以下の有機溶剤中で反応させる方法が挙げられる。
活性水素を有する化合物は前記ポリオールを必須とするが、その他に親水性基有する化合物、鎖伸長剤、反応停止剤の一つ以上を含んでいてもいい。
溶媒として用いられる有機溶剤としては、ケトン系溶剤(例えば、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン)、エステル系溶剤(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルおよびγ−ブチロラクトン)、エーテル系溶剤(例えば、THFジオキサン、ジエチルエーテル)、アミド系溶剤(例えばDMF、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンおよびN−メチルカプロラクタム)、アルコール系溶剤(例えば、メタノール、エタノールおよびイソプロピルアルコール)および芳香族炭化水素系溶剤(トルエン及びキシレン等)等が挙げられる。これらの有機溶剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらのうち、ポリウレタン樹脂の溶解性の観点から好ましい有機溶剤は、アミド系溶剤である。
ポリウレタン樹脂溶液の製造方法としては通常の製造方法が使用できる。例えば、以下の方法である。
i)活性水素を有する化合物と有機ポリイソシアネート成分と有機溶剤とを一括して反応容器に仕込み反応させる方法。
ii)有機溶剤の存在下に活性水素を有する化合物と有機ポリイソシアネート成分とを分割して反応系に投入し、多段反応をさせる方法。
iii)予め混合した活性水素を有する化合物と有機ポリイソシアネートと有機溶剤とからなる組成物を加熱された多軸押出し機中を通過させて反応させる方法。
ポリウレタン化への反応温度は、通常30〜180℃であり、好ましくは60〜120℃である。また、ポリウレタン化反応を促進させるため、必要により、ウレタン化反応に使用される触媒を使用することができる。
触媒としては以下のものが例示される。
i)アミン触媒
例えばトリエチルアミン、N−エチルモルホリン、トリエチレンジアミンおよび米国特許第4524104号明細書に記載されているシクロアミジン類(例えば1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(製品としては、サンアプロ社製「DBU」)
ii)錫系触媒
例えばジブチル錫ジラウリレート、ジオクチル錫ジラウリレートおよびオクチル酸錫
iii)チタン系触媒
例えばテトラブチルチタネート
iv)ビスマス系触媒
例えばトリオクチル酸ビスマス。
ポリウレタン樹脂の水性分散体を製造する方法としては、例えば、次の[i]および[ii]の方法が挙げられる。水性媒体としては、水と、有機溶剤系ポリウレタンの溶媒に適用できる有機溶媒との混合物が挙げられる。水性媒体に使用される有機溶剤は、分散性の観点から水溶性の有機溶剤であることが好ましい。
[i]活性水素を有する化合物の内、高分子ポリオール、親水性基を含有する化合物および有機ポリイソシアネート成分と、必要により鎖伸長剤、反応停止剤とを、有機溶剤の存在下又は非存在下で一段または多段で反応させてポリウレタン樹脂を形成する。その後、水性媒体に分散する。水性媒体への分散にあたりポリウレタン樹脂が有する親水性基と中和する化合物を添加して、親水性基の塩としてもよい。また水性媒体が有機溶剤や界面活性剤を含んでいてもよい。
[ii]まず、高分子ポリオール、親水性基を含有する化合物および有機ポリイソシアネート成分と、必要により鎖伸長剤、反応停止剤とを、一段階またはそれ以上の回数添加、混合し、ウレタンプレポリマーを形成する。この場合有機溶剤が存在してもよい。次いでプレポリマーを水性媒体に分散し、イソシアネート基がなくなるまで反応させる方法。その際、親水基を中和し塩とする化合物を添加してもいい。また有機溶剤、界面活性剤、鎖伸長剤および反応停止剤の少なくとも1種以上が添加されていてもよい。イソシアネート基の消滅は、水、鎖伸長剤および反応停止剤のいずれかとの反応によって起きる。
上記[i]および[ii]の方法におけるウレタン化反応では、反応を促進させるため、上で説明した触媒を使用することができる。
分散安定性および輸送コストの観点から、水性分散体におけるウレタン樹脂の濃度が15〜70質量%となる量であることが好ましく、20〜60質量%となる量であることが更に好ましい。
ポリウレタン樹脂の水性分散体におけるポリウレタン樹脂の体積平均粒子径は、貯蔵安定性及び粘度の観点から、好ましくは0.01〜1μmであり、更に好ましくは.02〜0.7μmであり、特に好ましくは0.03〜0.5μmである。
ポリウレタン樹脂を水性媒体に分散させる場合、ポリウレタン樹脂の原料として親水性基と活性水素を有する化合物を用いることがポリウレタン樹脂の分散安定性の観点から好ましく、さらに中和として分散させることが更に好ましい。
親水性基と活性水素を有する化合物との中和に用いられる中和剤としては、例えば、アンモニア、炭素数1〜20のアミン化合物、およびアルカリ金属(金属として
例えば、ナトリウム、カリウムおよびリチウム)の水酸化物が挙げられる。
炭素数1〜20のアミン化合物としては、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノブチルアミン、モノエタノールアミン及び2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等の1級アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ジエタノールアミンおよびN−メチルジエタノールアミン等の2級アミン並びにトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエチルアミンおよびトリエタノールアミン等の3級アミンが例示される。
これらのうち、ポリウレタン樹脂組成物の臭気および耐水性の観点から好ましい中和剤は、蒸気圧が低いアミン化合物であり、更に好ましい中和剤は、トリエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびN−メチルジエタノールアミンである。
中和剤としては、前記の物質以外に、炭素数1〜10のモノカルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロパン酸および乳酸等)、炭酸、塩酸、燐酸、硫酸、炭酸ジメチル、硫酸ジメチル、メチルクロライドおよびベンジルクロライド等も挙げられる。これらのうち、ポリウレタン樹脂の臭気等の観点から好ましい中和剤は、炭酸および燐酸である。
ポリウレタン樹脂の水性分散体を得る際に原料として使用される親水性基と活性水素を有する化合物のうち、ポリウレタン樹脂の機械的強度および分散安定性の観点から、好ましいものは、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロールブタン酸およびこれらの中和塩であり、更に好ましい化合物は、2,2−ジメチロールプロピオン酸または2,2−ジメチロールブタン酸のアミン化合物による中和塩である。
親水性基への中和剤は、ウレタン化反応前、ウレタン化反応中、ウレタン化反応後、水性媒体への分散工程前、水性媒体への分散工程中および水性媒体への分散後、いずれの時期に添加しても良い。ポリウレタン樹脂の安定性および水性分散体の安定性の観点から、水性媒体への分散工程前または水性媒体への分散工程中に添加することが好ましい。
親水性基と活性水素を有する化合物を用いる際に、カルボキシル基および/またはその塩、並びにスルホン酸基および/またはその塩の合計含有量は、ポリウレタン樹脂の分散安定性及び耐水性の観点から、ポリウレタン樹脂に対して0.01〜10質量%が好ましく、更に好ましくは0.02〜5質量%である。
ポリウレタン樹脂を粒子として水性媒体に分散させる場合、前記の親水性基と活性水素をする化合物を用いたり、さらに界面活性剤を添加してポリウレタン樹脂を水性媒体に分散させることができる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤およびその他の乳化分散剤が挙げられる。界面活性剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
非イオン界面活性剤としては、例えば、AO付加型非イオン性界面活性剤および多価アルコール型非イオン性界面活性剤が挙げられる。AO付加型非イオン性界面活性剤としては、炭素数10〜20の脂肪族アルコールのEO付加物、フェノールのEO付加物、ノニルフェノールのEO付加物、炭素数8〜22のアルキルアミンのEO付加物およびポリプロピレングリコールのEO付加物等が挙げられる。また、多価アルコール型非イオン性界面活性剤としては、以下のものが例示される。
多価アルコールの脂肪酸エステル(アルコール価数は3〜8が好ましく。アルコールの炭素数は2〜30が好ましい。脂肪酸の炭素数は8〜24が好ましい。)
例えば、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレエート、ソルビタンモノラウレートおよびソルビタンモノオレエートおよびアルキル(炭素数4〜24)ポリ(重合度1〜10)グリコシド。
アニオン性界面活性剤としては、以下のものが例示される。
i)エーテルカルボン酸またはその塩(エーテル結合を形成する炭化水素基の炭素数としては8〜24が好ましい。)
例えば、ラウリルエーテル酢酸ナトリウムおよび(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1〜100)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム
ii)硫酸エステル又はエーテル硫酸エステル(これらの炭素数としては8〜24が好ましい。)ならびにこれらの塩
例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1〜100)ラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1〜100)ラウリル硫酸トリエタノールアミンおよび(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1〜100)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸ナトリウム
iii)炭化水素基を有するスルホン酸塩(炭素数数としては8〜24が好ましい。)
例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム。
iv)炭化水素基を1個または2個有するスルホコハク酸塩(炭化水素基の炭素数は8〜24が好ましい。)
v) 炭化水素基を有するリン酸エステルまたはエーテルリン酸エステルおよびそれらの塩(炭化水素基の炭素数としては8〜24が好ましい)
例えば炭素数8〜24の炭化水素基を有するリン酸エステルまたはエーテルリン酸エステルおよびそれらの塩
例えば、ラウリルリン酸ナトリウムおよび(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1〜100)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム
(vi) 炭化水素基を有する脂肪酸塩(炭化水素基の炭素数としては8〜24が好ましい。)
例えば、ラウリン酸ナトリウムおよびラウリン酸トリエタノールアミン
(vii)炭化水素基を有するアシル化アミノ酸塩(炭化水素基の炭素数としては8〜24が好ましい。)
例えば、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシントリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸ナトリウムおよびラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム等。
カチオン性界面活性剤としては、以下のものが例示される。
(i)第4級アンモニウム塩
例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムおよびエチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム
(ii)アミンの塩
例えば、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド乳酸塩、ジラウリルアミン塩酸塩およびオレイルアミン乳酸塩。
両性界面活性剤としては、以下のものが例示される。
i)ベタイン型両性界面活性剤
例えば、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタインおよびラウロイルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベタインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム等
ii)アミノ酸型両性界面活性剤
例えば、β−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム。
その他の乳化分散剤としては、以下のものが例示される。ポリビニルアルコール。
デンプンおよびその誘導体、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体などの糖の誘導体。
ポリアクリル酸ソーダ等のカルボキシル基含有(共)重合体。
米国特許第5906704号明細書に記載されているウレタン基またはエステル基を有する乳化分散剤。
例えば、ポリカプロラクトンポリオールとポリエーテルジオールをポリイソシアネートで連結させたもの。
界面活性剤は、ポリウレタン樹脂のウレタン化反応前、ウレタン化反応中、ウレタン化反応後、ポリウレタン樹脂の水分散工程前、水分散工程中または水分散後のいずれの時期に添加しても良いが、ポリウレタン樹脂の分散性および水性分散体の安定性の観点から、水分散工程前又は水分散工程中に添加することが好ましい。
界面活性剤の含有量は、乾燥皮膜の耐水性の観点からポリウレタン樹脂の質量に基づいて、好ましくは0〜20質量%であり、更に好ましくは0.1〜10質量%であり、特に好ましくは0.2〜5質量%である。
人工皮革は、繊維質基材内にポリウレタン樹脂等の高分子弾性体を含浸し、凝固させ、柔軟で、折れシワ回復性に富むシートを基にするのが一般的である。そして必要に応じ、高分子弾性を凝固させたシート表層を起毛し、染色することで表層に緻密な繊維(ナップ層)を有する人工皮革を得ることができる。
活繊維基材へポリウレタン樹脂を付与する方法としては、前述の溶媒に溶解または分散されたポリウレタン樹脂組成物を繊維基材に浸漬し、マングルでニップし、付与量を調整する等してポリウレタン樹脂を繊維基材に付与し、その後乾燥させることにより凝固し、固化させる方法があげられる。
ポリウレタン樹脂溶液となっている場合、繊維基材へポリウレタン樹脂溶液を塗布した後、ポリウレタン樹脂が溶解できない液体に浸漬することによりポリウレタン樹脂を凝固させることもできる。
水分散型ポリウレタン樹脂を浸漬した後の凝固方法は、乾熱、湿熱および湿式凝固等の方法を使用することができる。また、特に限定されないが、水分散型ポリウレタンに感熱凝固剤(ポリウレタン樹脂を100℃以下の温度にて凝固させる助剤)を併用することにより、ポリウレタン樹脂に感熱凝固性を付与することができる。それをさらに湿熱処理することによりポリレタン樹脂を凝固することができる。この場合、乾燥時に水分蒸発とともにポリウレタン樹脂が繊維基材表層へ偏在化するという現象を抑制し、繊維基材にポリウレタン樹脂を均一に含浸させることができる。
感熱凝固剤としては、有機酸塩、無機塩、ポリビニルメチルエーテル、シリコーンポリエーテル共重合体およびポリシロキサン等が挙げられる。感熱凝固剤は、添加することで水分散型ポリウレタン樹脂のエマルジョンの水和状態を不安定化させ、ある温度以上でエマルジョンの水和構造を壊し、ポリウレタン樹脂を凝集させる機能を有する。
有機酸塩としては、炭素数1〜20のカルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸およびリンゴ酸等)またはスルファミン酸と、中和剤との中和塩が挙げられる。中和剤としては、アニオン性基と活性水素を有する化合物の中和剤として挙げたものを使用することができる。
無機塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、マグネシウム塩およびアンモニウム塩等が挙げられる。
アルカリ金属塩としては、以下のものが例示される。
i)アルカリ金属炭酸塩
例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムおよび炭酸リチウム
ii)アルカリ金属硫酸塩
例えば、硫酸ナトリウムおよび硫酸カリウム
iii)アルカリ金属硝酸塩
例えば硝酸ナトリウムおよび硝酸カリウム
iv)アルカリ金属リン酸塩
例えば、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウムおよびリン酸カリウム
v)アルカリ金属亜硫酸塩
例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムおよび亜硫酸カリウム
vi)アルカリ金属のハロゲン化物
例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化カリウムおよびフッ化カリウム。
アルカリ土類金属塩としては、以下のものが例示される。
i)アルカリ土類金属炭酸塩
例えば、炭酸カルシウム
ii)アルカリ土類金属硫酸塩
例えば、硫酸カルシウム
iii)アルカリ土類金属硝酸塩
例えば、硝酸カルシウム
iv)アルカリ土類金属リン酸塩
例えば、リン酸水素カルシウム
v)アルカリ土類金属亜硫酸塩
例えば、亜硫酸カルシウム等
vi)アルカリ土類金属ハロゲン化物
例えば、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウムおよびフッ化カルシウム。
マグネシウム塩としては、以下のものが例示される。炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、リン酸水素マグネシウム、亜硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウムおよびフッ化マグネシウム等が挙げられる。また、アンモニウム塩としては、ハロゲン化アンモニウム(例えば、塩化アンモニウムおよび臭化アンモニウム)が挙げられる。
これらの中で好ましい感熱凝固剤は、有機酸類および無機塩であり、更に好ましい感熱凝固剤はアルカリ土類金属塩およびマグネシウム塩である。
ポリウレタン樹脂が親水性基と活性水素を有する化合物を用いたものである場合、その感熱凝固性の観点から、界面活性剤を併用することが好ましく、更に非イオン性界面活性剤を用いることが好ましい。特に非イオン性界面活性剤の内、40℃〜180℃の温度の曇点を有するものを用いることが好ましい。
ポリウレタン樹脂を粒子として水性媒体に分散させた場合、ポリウレタン樹脂組成物の感熱凝固温度は、保存安定性および加工後の繊維製品の風合いの観点から好ましくは40〜90℃であり、更に好ましくは50〜80℃である。ポリウレタン樹脂組成物の感熱凝固温度は、加温していき、凝固流動しなくなる温度を読みとることにより測定することができる。
一方、ポリウレタン樹脂を繊維基材に付与する前に、極細繊維とセルロース誘導体やポリビニルアルコール(以下、PVAと略記することがある。)等の接着を阻害する材料(以下「阻害剤」ということがある。)を添加することにより、極細繊維とポリウレタン樹脂の密着性を下げることができ、さらに柔軟な風合いを達成することもできる。前記の阻害剤付与は、海島構造の繊維の脱海処理前または後のいずれでも行うことができる。脱海処理した際、繊維が脱海された分、目付が下がり、シートの抗張力が低下する。脱海処理前に阻害剤を付与することにより、シートの抗張力を高めることができるため、シート加工時の張力による伸びを抑制することができる。このため、薄物のシートであっても、工程で付与される張力でシートが伸びにくくなり、そして破断しにくくなる。また脱海処理工程での繊維質基材の厚みを保持することができるため、繊維質基材の高密度化を抑制することができる。一方、前記の阻害剤付与を脱海処理後に行うことにより、繊維質基材の高密度化を実現することができるため、目的に応じて阻害剤付与のタイミングは適宜調整することが好ましい。
ポリウレタン樹脂が付与されたシート状物を、シート厚み方向に半裁ないしは数枚に分割することは、生産効率に優れ好ましい態様である。
本発明のシート状物は、圧縮率が13%以上20%以下であり、かつ、圧縮弾性率が55%以上75%以下のシート状物であることが好ましい。圧縮率が低いと人工皮革としては硬いものとなる。圧縮率が高いと柔軟性に優れるが、人工皮革としては柔らかすぎ、成型時にシワが入りやすくなる。一方、圧縮弾性率が低いと人工皮革として折れシワ回復性に乏しくなる傾向がある、圧縮率が高いと反発性に優れるが人工皮革としては張りが強すぎる傾向がある。
人工皮革とするために行う起毛処理の前に、シート状物に、シリコーンエマルジョンなどの滑剤を付与することができる。また、起毛処理の前に帯電防止剤を付与することは、研削によってシート状物から発生した研削粉がサンドペーパー上に堆積しにくくする上で好ましい態様である。
シート状物の表面に立毛を形成するために、起毛処理を行うことができる。起毛処理は、サンドペーパーやロールサンダーなどを用いて研削する方法などが利用できる。
シート状物の厚みは、薄すぎるとシート状物の引張強力や引裂強力等の物理特性が弱くなり、厚すぎるとシート状物の風合いは硬くなることから、0.1〜5.0mm程度であることが好ましい。
シート状物は、染色することができる。染色方法としては、液流染色機を使用することが、シート状物を染色すると同時に揉み効果を与えてシート状物を柔軟化することができることから好ましい。染色温度は、高すぎるとポリウレタンが劣化する場合があり、逆に低すぎると繊維への染着が不十分となるため、繊維の種類により設定することがよく、一般に80℃以上150℃以下であることが好ましく、より好ましくは110℃以上130℃以下である。
染料は、繊維質基材を構成する繊維の種類にあわせて選択すればよく、例えば、ポリエステル系繊維であれば分散染料を用いることができる。ポリアミド系繊維であれば酸性染料や含金染料を用い、更にそれらの組み合わせを用いることができる。分散染料で染色した場合は、染色後に還元洗浄を行うことができる。
また、染色時に染色助剤を使用することも好ましい態様である。染色助剤を用いることにより、染色の均一性や再現性を向上させることができる。また、染色と同浴で、または染色後に、シリコーン等の柔軟剤、帯電防止剤、撥水剤、難燃剤、耐光剤および抗菌剤等を用いた仕上げ剤処理を施すことができる。
本発明により得られるシート状物は、主に人工皮革として用いることができる。例えば、家具、椅子および壁材や、自動車、電車および航空機などの車輛室内における座席、天井および内装などの表皮材として非常に優美な外観を有する内装材、シャツ、ジャケット、カジュアルシューズ、スポーツシューズ、紳士靴および婦人靴等の靴のアッパー、トリム等、鞄、ベルト、財布等、およびそれらの一部に使用した衣料用資材、ワイピングクロス、研磨布およびCDカーテン等の工業用資材として用いることができる。
次に、実施例により、本発明のシート状物とその製造方法について、更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[評価方法]
(1)シート状物の風合い:
A.圧縮率
シート状物の柔軟性の指針として、JIS L1096−8.20(2010)記載の圧縮率測定方法に基づき、3cm×3cmの試験片を3枚重ねて、標準圧力50gf/cm(4.9kPa)の下で1分間放置して厚さ(T:mm)を測定し、次に300gf/cm(29.4kPa)の圧力下で1分間放置して厚さ(T:mm)を測定した。前述の測定方法で測定した厚みを用い、次の数式を用いて圧縮率(C:%)を算出した。
=(T−T)/T×100。
B.圧縮弾性率
シート状物の折れシワ回復性の指針として、JIS L1096−8.20(2010)記載の圧縮率測定方法に基づき、3cm×3cmの試験片を3枚重ねて、標準圧力50gf/cm(4.9kPa)の下で1分間放置して厚さ(T:mm)を測定し、次に300gf/cm(29.4kPa)の圧力下で1分間放置して厚さ(T:mm)を測定した。その後、加えた圧力を取り除き、再び前記標準圧力の下で1分間放置した後、厚さ(T:mm)を測定し、前述の測定方法で測定した厚みを用い、次の数式を用いて圧縮弾性率(C:%)を算出した。
=(T−T)/(T−T)×100。
(2)ポリウレタン樹脂のウレタン基およびウレア基の含有量:
ポリウレタン樹脂のウレタン基およびウレア基の含有量とは、ポリウレタン樹脂に占めるウレタン基およびウレア基の質量の合計の比率を、次式で計算した値である。
・ウレタン基およびウレア基の含有量(%)=[(ウレタン基(−NHCOO−)及び/またはウレア基(−NHCONH−)及び(−NHCON<)の質量合計)/ポリウレタン樹脂質量]×100。
ウレタン基濃度およびウレア基濃度は、ポリウレタン重合時の原料の仕込量から算出することもできるし、シート状物からポリウレタンを採取し、以下の分析方法により測定することもできる。
ポリウレタン樹脂のウレタン基濃度およびウレア基濃度は、窒素分析計[例えば、ANTEK7000(アンテック社製)]によって定量される窒素原子含有量とH−NMRによって定量されるウレタン基とウレア基との比率から算出する。H−NMRを測定して、脂肪族イソシアネートを使用した場合、化学シフト6ppm付近のウレア基由来の水素に起因するピークの面積と、化学シフト7ppm付近のウレタン基由来の水素に起因するピークの面積の比率からウレア基とウレタン基の質量比を測定し、当該質量比と上記の窒素原子含有量からウレタン基濃度およびウレア基濃度を算出する。芳香族イソシアネートを使用した場合、化学シフト8ppm付近のウレア基由来の水素に起因するピークの面積と化学シフト9ppm付近のウレタン基由来の水素に起因するピークの面積の比率からウレア基とウレタン基の質量比を算出し、当該質量比と上記の窒素原子含量からウレタン基濃度およびウレア基濃度を算出する。
また、ポリウレタン樹脂が分子内に架橋構造を有し、溶媒に溶けにくいものについては、ポリウレタン樹脂を水酸化ナトリウムやピリジン等の塩基性条件下で加水分解することにより、イソシアネート成分はアミンとして回収することができる。その後、FTIR、NMR、GC−MS、LC−MSで各成分の分析を行い、ウレタン基およびウレア基の含有量の評価を行う。
(3)ポリカーボネートポリオールの粘度測定
ポリカーボネートポリオールを40℃に保持し、回転粘度計(B型粘度計)を用いて30回転/分の回転速度条件下で測定した。
(4)ポリカーボネートポリオールの融点測定
TA Instruments社製DSC Q20を使用して測定した。昇降温は、サンプルを室温から100℃まで20℃/分のスピードで昇温し、次に−100℃まで90℃/分のスピードで冷却し、更に100℃まで20℃/分のスピードで昇温して、吸発熱を観測した。融点は、−80℃から100℃まで昇温する時のDSC曲線における融解による吸熱開始前のベースラインの延長線と、吸熱ピーク上の吸熱開始から吸熱のピークトップまでにおける変曲点を通過する接線との交点の温度を融点として算出した。
(5)ポリウレタン樹脂内の高分子ポリオール:
ポリウレタン樹脂をDMF溶液に溶解させ、NMR、IR、GC−MS、LC−MS、熱分解GC−MS、SECで分析を行い、ポリウレタンを構成する高分子ポリオールの種類(ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール)および、ポリレタンを与える各種ポリオールの質量比率を算出した。また、そのポリウレタン樹脂がDMFに溶解しにくい場合は、水酸化ナトリウムおよびピリジン等の塩基性条件下で加水分解し、各成分に分解することにより分析を実施した。
(6)ポリウレタン樹脂膜の粘弾性特性:
貯蔵弾性率E’およびtanδは、膜厚が200μmのポリウレタン樹脂のフィルムについて、貯蔵弾性率測定装置[Rheogel E4000{UBM(株)製}]を使用して周波数11Hzで測定した。
(7)マーチンデール摩耗評価(耐久性評価):
マーチンデール摩耗試験機として、James H.Heal&Co.製のModel 406を用い、また標準摩擦布として同社のABRASTIVE CLOTH SM25を用い、試料に12kPa相当の荷重をかけ、摩耗回数20,000回の条件で摩擦させた。その後の人工皮革の外観を目視で観察し、評価した。評価基準は、人工皮革の外観が摩擦前と全く変化が無かったものを5級とし、毛玉が多数発生したものを1級とし、その間を0.5級ずつに区切った。
また、耐光性の評価として、試料に150W/mキセノンランプを使用したスガ試験機器社製のキセノンウェザーメーターを用いて、波長300〜400nmの光を150時間光照射する強制劣化処理を施した後に、前記のマーチンデール摩耗評価を実施した。
(8)シート状物の外観品位:
シート状物の外観品位は、健康な成人男性と成人女性各10名ずつ、計20名を評価者として、目視と官能評価で下記のように5段階評価し、最も多かった評価を外観品位とした。外観品位は、4級〜5級を良好とした。
5級:均一な繊維の立毛があり、繊維の分散状態は良好で外観は良好である。
4級:5級と3級の間の評価である。
3級:繊維の分散状態はやや良くない部分があるが、繊維の立毛はあり外観はまずまず良好である。
2級:3級と1級の間の評価である。
1級:全体的に繊維の分散状態は非常に悪く、外観は不良である。
[ポリウレタン樹脂組成物の調整方法]
[ポリウレタン樹脂組成物Aの調製][ポリウレタン溶液]
撹拌機および加熱装置を備えた反応容器に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標) G4672」]173質量部、Mnが2,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG2000」]43質量部、1,4−ブタンジオール9.1質量部および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート71質量部を仕込み、乾燥窒素雰囲気下で80℃の温度に加熱し3時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。続いて容器内を40℃の温度まで冷却した後、DMF650質量部を仕込み均一に溶解し、次にDMF52質量部に水1.3質量部を溶解した溶液を加えて55℃の温度で6時間反応させた後、メタノール1.0質量部を加えて55℃の温度で1時間反応させた。その後、ヒンダードフェノール系酸化防止剤[BASF(株)製「“IRGANOX”(登録商標) 1010」]1.5質量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤[BASF(株)製「“TINUVIN”(登録商標) 571」]3.0質量部およびヒンダードアミン系光安定剤[BASF(株)製「“TINUVIN”(登録商標) 144」]3.0質量部を仕込み、均一に溶解させてポリウレタン樹脂組成物Aを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Bの調製][ポリウレタン溶液]
撹拌機および加熱装置を備えた反応容器に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標)T5652」]98質量部、Mnが2,000のTHFと3−メチルテトラヒドロフランの共重合ジオール[保土ヶ谷化学(株)製「PTG−L2000」]98質量部、エチレングリコール1.8質量部および2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネートとの混合物[日本ポリウレタン工業(株)製「“コロネート”(登録商標)T−80」]30質量部を仕込み、乾燥窒素雰囲気下で80℃の温度に加熱し3時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。続いて容器内を40℃の温度まで冷却した後、DMF712質量部を仕込み均一に溶解し、次にDMF52部にイソホロンジアミン7.1質量部を溶解した溶液を加えて55℃の温度で6時間反応させた後、n−ブタノール2.3質量部を加えて55℃の温度で1時間反応させてポリウレタン樹脂組成物Bを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Cの調製][ポリウレタン溶液]
撹拌機および加熱装置を備えた反応容器に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[(株)クラレ製「“クラレポリオール”(登録商標)C−2090」]86質量部、Mnが3,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG3000」]129質量部、1,4−ブタンジオール0.3質量部、HDI 27質量部仕込み、乾燥窒素雰囲気下で80℃の温度に加熱し3時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。続いて容器内を40℃の温度まで冷却した後、DMF710質量部を仕込み均一に溶解し、次にDMF48質量部にエチレンジアミン4.0質量部を溶解した溶液を加えて55℃の温度で6時間反応させた後、メタノール1.0質量部を加えて55℃の温度で1時間反応させてポリウレタン樹脂組成物Cを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Dの調製][ポリウレタン分散液]
撹拌機および加熱装置を備えた簡易加圧反応装置に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標)T5652」]173質量部、Mnが2,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG2000」]115質量部、1,4−ブタンジオール5.1質量部、2,2−ジメチロールプロピオン酸6.7質量部、水添MDI 98質量部およびアセトン214質量部を仕込んだ。続いて乾燥窒素雰囲気下で90℃の温度に加熱し、10時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。反応溶液を40℃の温度に冷却後、ヘキサデシルアルコールのEO14モル付加物4.0質量部およびトリエチルアミン5.0質量部を添加、混合し、更に水500質量部を加え回転子−固定子式方式の機械乳化機で乳化することにより水性分散体を得た。得られた水性分散体に撹拌下、水63質量部にエチレンジアミン2.4質量部を溶解した水溶液を加え、50℃の温度で5時間撹拌して鎖伸長反応を行った。その後、減圧下に65℃の温度でアセトンを留去して、ポリウレタン樹脂組成物Dを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Eの調製][ポリウレタン分散液]
撹拌機および加熱装置を備えた簡易加圧反応装置に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[(株)クラレ製「“クラレポリオール”(登録商標)C−2090」]186質量部、Mnが2,000のTHFと3−メチルテトラヒドロフランの共重合ジオール[保土ヶ谷化学(株)製「PTG−L2000」]152質量部、エチレングリコール2.1質量部、2,2−ジメチロールブタン酸5.7質量部、IPDI 83質量部およびアセトン240質量部を仕込んだ。続いて乾燥窒素雰囲気下で90℃に加熱し、10時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。反応溶液を40℃の温度に冷却後、ヒンダードフェノール系酸化防止剤[BASF(株)製「“IRGANOX”(登録商標) 1010」]0.9質量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤[BASF(株)製「“TINUVIN”(登録商標) 571」]1.4質量部、ヒンダードアミン系光安定剤[BASF(株)製「“TINUVIN”(登録商標) 144」]1.8質量部、ヘキサデシルアルコールのEO14モル付加物13.5質量部およびトリエチルアミン4.0質量部を添加、混合し、撹拌しながら水500質量部を1時間かけて加え乳化することで水性分散体を得た。得られた水性分散体に、撹拌下、水48質量部およびアセトン46質量部の混合液に4,4’メチレンビスアニリン8.0質量部を溶解した溶液を加え、50℃の温度で5時間撹拌して鎖伸長反応を行った。その後、減圧下、65℃の温度でアセトンを留去して、ポリウレタン樹脂組成物Eを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Fの調製][ポリウレタン分散液]
撹拌機および加熱装置を備えた簡易加圧反応装置に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標)G4672」]82質量部、Mnが3,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG3000」]185質量部、1,4−ブタンジオール0.1質量部、2,2−ジメチロールブタン酸6.6質量部、IPDI 59質量部およびアセトン222質量部を仕込んだ。続いて乾燥窒素雰囲気下で90℃の温度に加熱し、10時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。反応溶液を40℃の温度に冷却後、ヘキサデシルアルコールのエチレンオキサイド14モル付加物6.9質量部およびトリエチルアミン3.6質量部を添加、混合し、更に水550質量部を加え回転子−固定子式方式の機械乳化機で乳化することにより水性分散体を得た。得られた水性分散体に撹拌下、水98質量部にイソホロンジアミン8.9質量部を溶解した水溶液を加え、50℃の温度で5時間撹拌して鎖伸長反応を行った。その後、減圧下に65℃の温度でアセトンを留去し、カルボジイミド系架橋剤[日清紡績株式会社製「“カルボジライト”(登録商標)E−04」]19質量部を添加、混合してポリウレタン樹脂組成物Fを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Gの調製][ポリウレタン溶液]
撹拌機および加熱装置を備えた反応容器に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標) T6002」]191質量部、1,4−ブタンジオール9.4質量部、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート95質量部を仕込み、乾燥窒素雰囲気下で80℃の温度に加熱し3時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。続いて系内を40℃の温度まで冷却した後、DMF650質量部を仕込み均一に溶解し、次にDMF52質量部に水3.1質量部を溶解した溶液を加えて55℃の温度で6時間反応させた後、メタノール1.0質量部を加えて55℃の温度で1時間反応させてポリウレタン樹脂組成物Gを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Hの調製][ポリウレタン溶液]
撹拌機および加熱装置を備えた反応容器に、Mnが2,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG2000」]219質量部、エチレングリコール11.0質量部、2,4−トリレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネートの混合物[日本ポリウレタン工業(株)製「“コロネート”(登録商標)T−80」]50質量部およびDMF720質量部を仕込み、乾燥窒素雰囲気下で70℃の温度に加熱して15時間ウレタン化反応させた後、メタノール1.0質量部を加えて55℃の温度で1時間反応させてポリウレタン樹脂組成物Hを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Iの調製][ポリウレタン分散液]
撹拌機および加熱装置を備えた簡易加圧反応装置に、Mnが2,000のポリカーボネートジオール[旭化成ケミカルズ(株)製「“デュラノール”(登録商標) T5652」]241質量部、1,4−ブタンジオール17.2質量部、2,2−ジメチロールプロピオン酸9.5質量部、水添MDI 130質量部およびアセトン214質量部を仕込んだ。続いて乾燥窒素雰囲気下で90℃の温度に加熱し、10時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。反応溶液を40℃の温度に冷却後、ヒンダードフェノール系酸化防止剤[BASF(株)製「“IRGANOX”(登録商標) 1010」]1.5質量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤[BASF(株)製「“TINUVIN”(登録商標) 571」]2.3質量部、ヒンダードアミン系光安定剤[BASF製「“TINUVIN”(登録商標) 144」]2.3質量部、ヘキサデシルアルコールのエチレンオキサイド14モル付加物4.0質量部およびトリエチルアミン8.6質量部を添加、混合し、更に水550質量部を加え、回転子−固定子式方式の機械乳化機で乳化することにより水性分散体を得た。得られた水性分散体に撹拌下、水45質量部にイソホロンジアミン2.8質量部を溶解した水溶液を加え、50℃の温度で5時間撹拌して鎖伸長反応を行った。その後、減圧下に65℃の温度でアセトンを留去して、ポリウレタン樹脂組成物Iを得た。
[ポリウレタン樹脂組成物Jの調製][ポリウレタン分散液]
撹拌機および加熱装置を備えた簡易加圧反応装置に、Mnが3,000のポリテトラメチレングリコール[三菱化学(株)製「PTMG3000」]407質量部、2,2−ジメチロールブタン酸13.2質量部、IPDI 80質量部およびアセトン333質量部を仕込んだ。続いて乾燥窒素雰囲気下で90℃の温度に加熱し、10時間ウレタン化反応を行い、イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを製造した。反応溶液を40℃の温度に冷却後、ヘキサデシルアルコールのエチレンオキサイド14モル付加物10.0質量部およびトリエチルアミン7.2質量部を添加、混合し、更に水497質量部を加え回転子−固定子式方式の機械乳化機で乳化することにより水性分散体を得た。得られた水性分散体を、50℃の温度で5時間撹拌して鎖伸長反応を行った。その後、減圧下に65℃の温度でアセトンを留去し、オキサゾリン系架橋剤[日本触媒株式会社製「エポクロスWS−500」]20質量部を添加、混合して、ポリウレタン樹脂組成物Jを得た。
上記のようにして調製されたポリウレタン樹脂組成物A〜Jの組成と特性とを、まとめて表1と表2に示す。
Figure 0006520709
Figure 0006520709
[実施例1]
海成分としてポリスチレンを用い、島成分としてポリエチレンテレフタレートを用い、海成分20質量%、島成分80質量%の比率で、島数16島/1フィラメント、平均繊維直径20μmの海島型複合繊維を得た。得られた海島型複合繊維を、繊維長51mmにカットしてステープルとし、カードおよびクロスラッパーに通して繊維ウェブを形成した。得られたウェブを積層した後にニードルパンチを行いにより不織布とした。
このようにして得られた不織布を、ポリ酢酸ビニル由来であって、ケン化度88%で重合度500のポリビニルアルコール(PVA)5質量%を含有する97℃の湯中に浸漬して収縮させ、次いで110℃の温度で10分間乾燥させた。その後、このシート基体を、トリクロロエチレン中に浸漬して、繊維の海成分を溶解除去し、脱海され極細繊維からなるシートを得た。次に、固形分濃度12%に調整したポリウレタン樹脂組成物Aのジメチルホルムアミド(DMF)溶液に浸漬し、次いでDMF濃度30%の水溶液中でポリウレタンを凝固させた。その後、PVAおよびDMFを熱水で除去し、110℃の熱風で10分間乾燥することにより、前記の極細繊維に対するポリウレタンが35質量%のシート状物基材シートを得た。
その後、エンドレスのバンドナイフを有する半裁機を用いて、得られたシート状物厚み方向と垂直に半裁した。半裁してない側の面を、120メッシュと240メッシュのサンドペーパーを続いて用いて研削し、起毛処理を施した。さらに、そのシートに対し、サーキュラー染色機を用いて分散染料により染色し還元洗浄を行い、目付250g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率16.1%、圧縮弾性率71.0%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例2]
実施例1の繊維ウェブを積層した後に、撚糸が経緯共に84dtex−72フィラメントからなり、織密度が1インチ当たり96×76(経×緯)の織物を積層繊維ウェブの表裏に重ね合わせた後に、ニードルパンチ処理により不織布とし、極細繊維質量に対するポリウレタン質量を30質量%にした。前記行為以外は、実施例1同様にして試作を行い、目付400g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が14.5%で、圧縮弾性率は69.2%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例3]
ポリウレタン樹脂組成物Bをシート基材に含浸したこと以外は、実施例1同様にして目付300g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が17.5%で、圧縮弾性率は72.3%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性、耐光性はともに良好であった。
[実施例4]
ポリウレタン樹脂組成物Cをシート基材に含浸したこと以外は、実施例1同様にして目付196g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が18.0%で、圧縮弾性率は72.8%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例5]
海成分として、5−スルホイソフタル酸ナトリウムを8mol%共重合したポリエチレンテレフタレートを用い、島成分として、ポリエチレンテレフタレートを用い、海成分20質量%、島成分80質量%の比率で、島数16島/1フィラメント、平均繊維直径20μmの海島型複合繊維を得た。得られた海島型複合繊維を、繊維長51mmにカットしてステープルとし、カードおよびクロスラッパーに通して繊維ウェブを形成し、ニードルパンチ処理を行い不織布とした。
このようにして得られた不織布を97℃の湯中に浸漬させて収縮させ、100℃で5分間乾燥させた。固形分濃度を20%に調整したポリウレタン樹脂組成物Dに炭酸水素ナトリウム(三協化成製「セルマイク266」)をポリウレタン固形分に対し3質量部、硫酸マグネシウム1質量%添加した液を準備した。得られた不織布にこの液を含浸し、温度97℃、湿度100%で5分間処理した。その後、試料を乾燥温度110℃で15分間熱風乾燥させ、不織布の繊維の島成分質量に対するポリウレタン質量が35質量%である、水分散型ポリウレタン樹脂を付与したシートを得た。
次に、得られたシートを、95℃に加熱した濃度10g/Lの水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して25分間処理を行い、海島型複合繊維の海成分を除去したシートを得た。得られたシートの表面の平均繊維直径は、4.2μmであった。その後、エンドレスのバンドナイフを有する半裁機を用いて、シートを厚み方向に垂直に半裁した。半裁してない側の面を120メッシュと240メッシュのサンドペーパーを用いて続いて研削し、起毛処理した。さらにそのシートに対し、サーキュラー染色機を用いて分散染料により染色し還元洗浄を行い、目付262g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が13.1%で、圧縮弾性率は61.5%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例6]
ポリウレタン樹脂組成物Eをシート基材に含浸したこと以外は、実施例5同様に試作を行い、目付202g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が14.0%で、圧縮弾性率は65.1%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例7]
実施例5で得られた不織布を、97℃の湯中に浸漬させて収縮させ、100℃で5分間乾燥させ、シートを得た。次に、このシートを、95℃の温度に加熱した濃度5g/Lの水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して25分間処理を行い、海島型複合繊維の海成分を除去したシートを得た。得られた脱海シートの表面の平均繊維直径は、4.2μmであった。固形分濃度を20%に調整したポリウレタン樹脂組成物Eに炭酸水素ナトリウム(三協化成製「セルマイク266」)をポリウレタン樹脂固形分に対し3質量部、硫酸マグネシウム1質量%添加した液を準備した。前記シートにこの液を含浸させ、温度97℃、湿度100%で5分間処理後、乾燥温度110℃で15分間熱風乾燥させた。島成分質量に対するポリウレタン樹脂質量が35質量%である水分散型ポリウレタン樹脂を付与したシートを得た。その後、エンドレスのバンドナイフを有する半裁機を用いて、得られたシートを厚み方向に垂直に半裁した。半裁してない側の面を120メッシュと240メッシュのサンドペーパーを用いて続いて研削し、起毛処理した。さらにそのシートに対し、サーキュラー染色機を用いて分散染料により染色し還元洗浄を行い、目付232g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が13.3%で、圧縮弾性率は74.1%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[実施例8]
実施例5の海島複合繊維からなる不織布を、カードおよびクロスラッパーを通して繊維ウェブを形成し、得られた繊維ウェブを積層した。さらに撚糸が経緯共に84dtex−72フィラメントからなり、織密度が1インチ当たり96×76(経×緯)の織物を該積層繊維ウェブの表裏に重ね合わせた。その後に、ニードルパンチ処理により不織布とした。その後ポリウレタン樹脂組成物Fをシート基材に含浸し、極細繊維質量に対するポリウレタン質量を30%にした。前に示した各作業以外は、実施例5と同様に試作を行い、目付350g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率15.2%、圧縮弾性率70.2%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性は良好ともにであった。
[実施例9]
実施例8の不織布を、97℃の湯中に浸漬させて収縮させ、100℃で10分間乾燥させ、シートを得た。次いで、得られたシートに、ケン化度99%で重合度が1400のPVA6%濃度の水溶液を付与し、150℃で30分乾燥した。次に、このシートを、95℃の温度に加熱した濃度50g/Lの水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して20分間処理を行い、海島型複合繊維の海成分を除去したシートを得た。得られたシートの表面の平均繊維直径は、4.2μmであった。固形分濃度を20%に調整したポリウレタン樹脂組成物Eに硫酸マグネシウムをポリウレタン樹脂固形分に対し、1質量%添加した液を準備した。前記シートにこの液を含浸し、温度97℃、湿度100%の湿熱雰囲気下で5分間処理後、乾燥温度110℃で15分間熱風乾燥させた。シートの島成分質量に対するポリウレタン樹脂質量が30質量%である水分散型ポリウレタン樹脂を付与したシートを得た。その後、98℃の温度の熱水中に10分間浸漬させ、付与したPVAを除去した後、100℃の温度で10分間乾燥した。その後、エンドレスのバンドナイフを有する半裁機を用いて、得られたシートを厚み方向に垂直に半裁した。半裁してない側の面を120メッシュと240メッシュのサンドペーパーを用いて続けて研削し、起毛処理した後、サーキュラー染色機を用いて分散染料により染色し還元洗浄を行い、目付340g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が17.1%で、圧縮弾性率は65.9%で風合いが良好であり、外観品位、耐摩耗性および耐光性はともに良好であった。
[比較例1]
ポリウレタン樹脂組成物Gをシート基材に含浸したこと以外は、実施例1同様に試作を行い目付250g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が10.8%であり、圧縮弾性率は54.1%であり、風合いは硬めであった。
[比較例2]
ポリウレタン樹脂組成物Hをシート基材に含浸したこと以外は、実施例1と同様に試作を行い目付255g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が18.3%であり、圧縮弾性率は70.9%で風合いは良好であったが、強制劣化処理後の摩耗評価においてピリングが発生し、耐光性に乏しい結果であった。
[比較例3]
ポリウレタン樹脂組成物Iをシート基材に含浸したこと以外は、実施例5と同様に目付238g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が9.9%であり、圧縮弾性率は49.3%で風合いは硬めであった。
[比較例4]
ポリウレタン樹脂組成物Jをシート基材に含浸したこと以外は、実施例5と同様に目付215g/mのシート状物を得た。得られたシート状物は、圧縮率が15.5%であり、圧縮弾性率は65.2%で風合いは良好であったが、強制劣化処理後の摩耗評価においてピリングが発生し、耐光性に乏しい結果であった。
上記の実施例1〜8の結果を表3に、そして比較例1〜4の結果を表4に、それぞれまとめて示す。
Figure 0006520709
Figure 0006520709

Claims (10)

  1. 極細繊維を含む繊維質基材ならびに
    前記繊維質基材へのバインダーとして、ポリウレタン樹脂を含有し、
    前記ポリウレタン樹脂は、高分子ポリオール由来の構造を含有し、前記高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール由来の構造を含有し、
    下記(I)〜(III)を満足するものであるシート状物。
    (I)前記ポリウレタン樹脂の分子に、カーボネート結合とエーテル結合および/またはエステル結合とを含有する。
    (II)ポリウレタン樹脂におけるウレタン基とウレア基の合計が、7〜8.8質量%である。
    (III)前記ポリカーボネートポリオール由来の構造を与えるポリカーボネートポリオールの80〜100質量%が、融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールである。
  2. 極細繊維を含む繊維質基材ならびに
    前記繊維質基材へのバインダーとして、ポリウレタン樹脂を含有し、
    前記ポリウレタン樹脂は、高分子ポリオール由来の構造を含有し、前記高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール由来の構造を含有し、
    下記(I)、(II)および(IV)を満足するものであるシート状物。
    (I)前記ポリウレタン樹脂の分子に、カーボネート結合とエーテル結合および/またはエステル結合とを含有する。
    (II)ポリウレタン樹脂におけるウレタン基とウレア基の合計が、7〜8.8質量%である。
    (IV)前記ポリカーボネートポリオール由来の構造を与えるポリカーボネートポリオールの80〜100質量%が、炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオールである。
  3. 前記炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオールの融点が20℃以下である請求項2記載のシート状物。
  4. 圧縮率が13〜20%であり、かつ、圧縮弾性率が55〜75%である請求項1〜3いずれかに記載のシート状物
  5. 前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール20〜90質量%に由来するものである請求項1〜4いずれかに記載のシート状物。
  6. 前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造がポリカーボネートポリオール20〜80質量%に由来するものである請求項1〜5いずれかに記載のシート状物。
  7. 前記ポリウレタン樹脂に含まれる高分子ポリオール由来の構造が、ポリカーボネートポリオールとポリエーテルポリオールとから由来するものを含む請求項1〜6いずれかに記載のシート状物。
  8. 前記バインダーがさらにアニオン系および/またはカチオン系の乳化剤を含有する請求項1〜7いずれかに記載のシート状物。
  9. 前記ポリウレタン樹脂の膜の20℃の温度における貯蔵弾性率が1〜70MPaであり、かつtanδが0.05〜0.30である請求項1〜8いずれかに記載のシート状物。
  10. 前記ポリウレタン樹脂を構成する、融点が20℃以下のポリカーボネートポリオールまたは炭素骨格が異なる2種以上の多価アルコールが共重合されたポリカーボネートポリオールが、40℃における粘度が10,000〜50,000mPa・sである請求項1〜9のいずれかに記載のシート状物。
JP2015525682A 2013-11-21 2014-11-14 シート状物 Active JP6520709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240561 2013-11-21
JP2013240561 2013-11-21
PCT/JP2014/080213 WO2015076204A1 (ja) 2013-11-21 2014-11-14 シート状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015076204A1 JPWO2015076204A1 (ja) 2017-03-16
JP6520709B2 true JP6520709B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53179469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525682A Active JP6520709B2 (ja) 2013-11-21 2014-11-14 シート状物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160289890A1 (ja)
EP (1) EP3073010A4 (ja)
JP (1) JP6520709B2 (ja)
KR (1) KR20160088330A (ja)
CN (1) CN105745375A (ja)
TW (1) TW201527344A (ja)
WO (1) WO2015076204A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI629298B (zh) * 2014-09-30 2018-07-11 東麗股份有限公司 Sheet material manufacturing method
RU2751008C2 (ru) * 2017-02-28 2021-07-07 Торэй Индастриз, Инк. Листовой материал
JP7148502B2 (ja) * 2017-05-01 2022-10-05 株式会社クラレ 人工皮革基材及び銀付調人工皮革
EP3502156A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-26 Covestro Deutschland AG Klebstoff auf basis eines polyurethanharnstoffs enthaltend carbonsäuregruppen und deren vernetzung
EP3530322A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-28 Covestro Deutschland AG Kosmetische zusammensetzung zur verbesserung der beständigkeit einer frisur
JP7059875B2 (ja) * 2018-09-20 2022-04-26 横浜ゴム株式会社 ポリウレタンフォーム
KR20210141506A (ko) * 2019-03-29 2021-11-23 도레이 카부시키가이샤 시트상물 및 그 제조 방법
CN109957089A (zh) * 2019-04-01 2019-07-02 旭川化学(苏州)有限公司 一种高附着水性聚氨酯镜面树脂及其制备方法和应用
JP7340950B2 (ja) * 2019-04-25 2023-09-08 株式会社クラレ 積層体およびその製造方法
EP4053216A4 (en) * 2019-10-28 2023-11-15 DIC Corporation URETHANE RESIN COMPOSITION AND LEATHER TRACK MATERIAL
CN114729501B (zh) * 2019-12-20 2024-03-26 东丽株式会社 片状物及其制造方法
CN112280270B (zh) * 2020-11-11 2022-11-15 深圳古威科技有限公司 一种阻燃聚乳酸增材及其制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834878A (ja) 1981-08-25 1983-03-01 Sanyo Chem Ind Ltd 熱溶融型感圧接着剤
JP2931382B2 (ja) * 1990-08-08 1999-08-09 株式会社クラレ ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様複合シート状物
JPH0543647A (ja) 1990-09-21 1993-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 人工皮革用ポリウレタン組成物
JP3015131B2 (ja) * 1991-03-25 2000-03-06 株式会社クラレ 皮革様シート状物
JP3066120B2 (ja) * 1991-07-03 2000-07-17 株式会社クラレ 皮革様複合シート状物の製造方法
ES2102558T3 (es) * 1992-07-31 1997-08-01 Bayer Ag Poliuretanoureas anionicamente modificadas con pegajosidad reducida para el recubrimiento del cuero.
JP3160230B2 (ja) 1996-09-25 2001-04-25 三洋化成工業株式会社 熱溶融性改良剤および熱溶融性樹脂組成物
JP2000290342A (ja) * 1999-04-12 2000-10-17 Toray Ind Inc ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
JP4066556B2 (ja) * 1999-04-12 2008-03-26 東レ株式会社 ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物
JP2001192980A (ja) * 2000-01-05 2001-07-17 Kuraray Co Ltd 皮革様シートの製造方法
JP2002030579A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Toray Ind Inc 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法
JP4674962B2 (ja) * 2000-12-13 2011-04-20 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリウレタンエマルジョン
DE10251797A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Bayer Ag Polyurethanharz mit hohem Carbonatgruppengehalt
US7585795B2 (en) * 2004-03-30 2009-09-08 Toray Industries, Inc. Sheet and interior material
JP2006022221A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂エマルション
JP4412603B2 (ja) * 2004-12-17 2010-02-10 東レコーテックス株式会社 ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂組成物を用いた立毛調皮革様シート状物
JP4361556B2 (ja) * 2005-09-27 2009-11-11 第一工業製薬株式会社 繊維積層体表皮層用ポリウレタン樹脂水分散体組成物、繊維積層体の製造方法及び合成皮革
JP4935721B2 (ja) * 2007-03-19 2012-05-23 東レ株式会社 伸縮性シートとその製造方法
JP2009062643A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Seiren Co Ltd エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4989522B2 (ja) * 2008-03-05 2012-08-01 セーレン株式会社 難燃性合成皮革
JP5280303B2 (ja) * 2008-06-30 2013-09-04 セーレン株式会社 ヌバック調シート状物およびその製造方法
US8288006B2 (en) * 2009-03-01 2012-10-16 Seiren Co., Ltd. Artificial leather
JP5225908B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-03 三井化学株式会社 合成皮革用二液硬化型水系接着剤
JP4875179B2 (ja) * 2009-03-31 2012-02-15 本田技研工業株式会社 車両内装材用合成皮革及びその製造方法
JP5670099B2 (ja) * 2009-05-25 2015-02-18 三洋化成工業株式会社 皮革様シートの製造方法
JP5398451B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-29 セーレン株式会社 合成皮革の製造方法
KR101818266B1 (ko) * 2009-12-17 2018-01-12 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리카보네이트디올 함유 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 폴리우레탄 및 그 제조 방법
KR101892303B1 (ko) 2010-03-16 2018-08-27 도레이 카부시키가이샤 시트상물 및 그의 제조 방법
WO2013056391A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-25 Bayer Materialscience Ag Process for the coating of textiles
JP2013112905A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Toray Ind Inc シート状物
JP6039992B2 (ja) * 2012-10-16 2016-12-07 東レ株式会社 水分散型ポリウレタン樹脂組成物およびシート状物並びにシート状物の製造方法
JP6277591B2 (ja) * 2013-03-18 2018-02-14 東レ株式会社 シート状物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105745375A (zh) 2016-07-06
KR20160088330A (ko) 2016-07-25
EP3073010A1 (en) 2016-09-28
JPWO2015076204A1 (ja) 2017-03-16
EP3073010A4 (en) 2017-06-28
WO2015076204A1 (ja) 2015-05-28
TW201527344A (zh) 2015-07-16
US20160289890A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520709B2 (ja) シート状物
JP6582992B2 (ja) シート状物
US20200149216A1 (en) Sheet-like article and a production method therefor
EP3101172B1 (en) Sheet-like artificial leather, and method for producing same
JP6819683B2 (ja) シート状物
EP3202975B1 (en) Method for manufacturing sheet-like product
JP2017172074A (ja) シート状物およびその製造方法
JP2008106415A (ja) シート状物
JP5162837B2 (ja) シート状物、その製造方法、並びにそれを用いてなる内装材および衣料資材
JP2019112742A (ja) シート状物およびその製造方法
JPH0571079A (ja) 風合いの良好な難黄変性白色スエード調シート状物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151