JP6519539B2 - 表示入力装置及び画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6519539B2
JP6519539B2 JP2016129432A JP2016129432A JP6519539B2 JP 6519539 B2 JP6519539 B2 JP 6519539B2 JP 2016129432 A JP2016129432 A JP 2016129432A JP 2016129432 A JP2016129432 A JP 2016129432A JP 6519539 B2 JP6519539 B2 JP 6519539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pop
message
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005428A (ja
Inventor
京勲 宮本
京勲 宮本
直人 花田
直人 花田
紀枝 藤本
紀枝 藤本
卓志 段床
卓志 段床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016129432A priority Critical patent/JP6519539B2/ja
Priority to US15/628,078 priority patent/US20180004389A1/en
Priority to CN201710499340.7A priority patent/CN107547770A/zh
Publication of JP2018005428A publication Critical patent/JP2018005428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519539B2 publication Critical patent/JP6519539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ユーザーに対して操作画面やメッセージ等を表示すると共に操作指示を受け付ける表示入力装置、及び当該表示入力装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置が備える表示入力装置は、一般的にタッチパネル機能を備えており、装置の動作状況、ユーザーからの操作指示を受け付けるためのソフトボタン、各種メッセージ等を表示する。
従来、表示入力装置における各種メッセージの表示エリアの位置は予め決められており、常に確保されていた。しかし、近年の画像形成装置は多機能化し、更に同時に複数のタスクが動作することが多く、表示入力装置に表示される内容も複雑になり、情報量も多くなった。そのような中で、表示入力装置の表示エリア内にメッセージ表示用の固定領域が常に存在していると、表示エリアを有効的に活用できなかった。
特許文献1には、メッセージをバナー表示するための方法が記載されており、特許文献2には、装置本体がロック状態であるときにメール受信等の状態変化が発生した際にロック画面に通知アイコンを表示する方法について記載されている。また、特許文献3及び4には、画像形成装置における表示部へのポップアップ表示について記載されている。
特願2014−513804号公報 特開2012−248090号公報 特開2011−257887号公報 特開2013−161179号公報
しかし、表示入力装置に表示される項目が多い状態で、上記バナーが表示されてしまうと、当該バナー表示により、それまで表示されていた重要な情報が視認できなくなるという問題がある。更に、特許文献1に記載された方法の場合、バナー表示がなされると、表示されているソフトボタンの操作はできなくなる。また、特許文献2に記載された方法は、ロック画面の表示中にメール受信等の状態変化に即座に対応できる方法であって、上記問題を解決できるものではない。更に、特許文献3及び4に記載された発明における操作画面では、メッセージを表示するための領域が固定とされているため、それまで表示されていた重要な情報が視認できなくなる問題は解決できていない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、表示部の表示エリアを有効活用し、且つユーザーに直感的、効率的にメッセージを認識させ、ポップアップによる新たなメッセージ表示によりそれまで表示されていた重要な情報が視認できなくなるといった操作性の阻害を生じないようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る表示入力装置は、表示画面を表示する表示部と、前記表示部に配設され、前記表示画面に表示されているソフトボタンに対する押下入力を受け付けるタッチパネルと、前記表示部に表示する前記表示画面の表示を制御する表示制御部と、前記表示部に表示するメッセージの表示指示と、前記メッセージの重要度とを前記表示制御部に出力するメッセージ制御部と、ポップアップの透過率と、前記ポップアップの表示位置と、を前記メッセージの重要度に対応付けて記憶する記憶部と、を備え、前記記憶部に記憶されている前記ポップアップの透過率は、前記重要度が最も高い場合には0%となるように、前記重要度が高いほど低くなり、前記重要度が低いほど高くなるように予め設定されており、前記記憶部に記憶されている前記ポップアップの表示位置は、前記重要度が予め定められた高さである場合には、前記ソフトボタンを表示するための領域として予め定められた表示領域内の位置となり、前記重要度が前記予め定められた高さよりも低い場合には、前記予め定められた表示領域以外の位置となるように予め設定されており、前記表示制御部は、前記表示画面を前記表示部に表示させている状態で、前記メッセージ制御部からメッセージの表示指示を受けたときは、前記重要度に応じた前記ポップアップの透過率及び前記ポップアップの表示位置を前記記憶部から読出し、読出された前記ポップアップの透過率及び前記ポップアップの表示位置を用いて、前記表示画面における前記ポップアップ表示位置に、前記メッセージをポップアップ表示させ、前記表示制御部はまた、前記ポップアップの領域内に前記メッセージの全てを一度に表示できない場合には、前記メッセージを、前記ポップアップの領域内において予め定められる方向に流れるように表示させることで、前記メッセージの全てを表示させ、前記タッチパネルは、前記表示制御部によって前記ポップアップが前記予め定められた表示領域内の位置に表示されている場合であっても、前記ソフトボタンに対する押下入力を受け付けるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記表示入力装置と、記録媒体に画像を形成する画像形成部とを備えものである。
この発明によれば、表示部の表示画面にメッセージ表示のための固定的な領域を設けず、予め定められた表示領域以外の位置に設定されたポップアップ表示位置に、当該メッセージをポップアップ表示させるため、ポップアップによる新たなメッセージ表示がされても、それまで表示されていた重要な情報をユーザーに確実に視認させることができる。
また、ポップアップの表示中であっても、タッチパネルは表示画面中のソフトボタンの押下を受け付けるため、ポップアップの表示によるユーザーの操作を妨げない。従って、ポップアップによって操作性が低下することがない。
さらに、予め定められた表示領域を避けた上記ポップアップによるメッセージ表示により、固定的な領域にメッセージを表示するよりも、新しいメッセージ表示や表示内容の変化にユーザーが気付きやすいという効果がある。
従って、表示部の表示エリアを有効活用し、且つユーザーに直感的、効率的にメッセージを認識させ、ポップアップによる新たなメッセージ表示によりそれまで表示されていた重要な情報が視認できなくなるといった操作性の阻害を生じないようにすることが可能になる。
画像形成装置について示した概略図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 ポップアップ表示方法記憶部の記憶内容の一例を示した図である。 画像形成装置におけるポップアップ表示処理を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。 表示画面の一例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る表示入力装置、表示入力方法及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は本発明における画像形成装置1について示した概略図である。
図1は、本実施の形態における画像形成装置1の外観図である。画像形成装置1は、現像剤としてトナーを用いた電子写真方式の画像形成装置や、インクを用いたインクジェットプリンター等で構成され、本体正面には一体的に構成された表示部21及びタッチパネル22を備えている。
表示部21は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成された表示画面であり、操作方法や各種メッセージ、操作ボタン(ソフトボタン)等を表示する。表示部21とタッチパネル22は一体的に構成されている。タッチパネル22は、例えば抵抗膜方式等のタッチパネルであり、ユーザーが押下した位置(座標)を検出して、後述する制御ユニット11へ出力する。制御ユニット11は、タッチパネル22から出力された位置情報に基づいて押下位置を特定し、処理を実行する。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット11、表示部21、タッチパネル22、原稿読取部12、HDD92、及び画像形成部13等で構成される。
原稿読取部12は、原稿画像を読み取って画像データを取得する。画像形成部13は、原稿読取部12が取得した画像データ又は外部装置から送信された画像データに基づいて用紙に画像を印刷する。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成されている。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU、ASIC等である。制御ユニット11は、制御部110、表示制御部111、メッセージ制御部112及びポップアップ表示方法記憶部113を備える。
制御ユニット11は、HDD92にインストールされている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、表示制御部111、メッセージ制御部112及びポップアップ表示方法記憶部113として機能する。但し、当該各部は、制御ユニット11による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部110は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
表示制御部111は、表示部21に対する表示制御を行う。具体的には、メッセージ制御部112がメッセージの表示指示を行うと、表示制御部111はメッセージに付加された重要度に対応付けられた、メッセージの具体的な表示方法をポップアップ表示方法記憶部113から読み出す。そして、表示制御部111は読みだした表示方法に基づいて、表示部21にメッセージをポップアップ表示させる。
メッセージ制御部112は、画像形成装置1の動作についてユーザーに通知事項が発生したときに、その通知事項に対応したメッセージの内容とメッセージの重要度を表示制御部111に指示する。
例えば、画像形成装置1がコピーモードの時に、ユーザーが原稿を原稿読取部12にセットし、コピー動作の開始を指示するためにスタートボタンを押下したが、セットした原稿のサイズが自動検出できない不定形サイズであって原稿サイズの指定がなされていなかった場合、メッセージ制御部112は表示制御部111に対して「原稿サイズを指定してください」というメッセージの表示と、このメッセージの重要度の表示とを表示制御部111に指示する。そして、表示制御部111は例えば図5Bに示すようなポップアップ91を表示部21に表示させる。
ここで「重要度」は、例えば数値により表され、「重要度」が高いほど大きな値とされる。「重要度」は、その時の画像形成装置1の動作モードと、その通知事項の内容によって予め決定されている。例えば、画像形成装置1がコピー、スキャンまたはファクシミリモードの時に、不定形サイズの原稿が原稿読取部12にセットされ、コピー開始のスタートが指示された場合、原稿読取部12は原稿サイズが確定しないとスキャンを実行できず、画像形成部13も印刷を開始できない。従って、「原稿サイズを指定してください」のメッセージには高い重要度が設定される。メッセージ制御部112は、「原稿サイズを指定してください」のメッセージの表示指示と、これについての当該高い重要度を示す値とを表示制御部111に出力する。
一方、画像形成装置1がスキャンまたはファクシミリモードである時に、印刷用紙を収容するカセット内の用紙がない場合、カセット内に用紙がなくても画像形成装置1は処理を実行できる。従って、「カセットに用紙をセットしてください」のメッセージには低い重要度が設定される。メッセージ制御部112は、「カセットに用紙をセットしてください」のメッセージの表示指示と、これについての当該低い重要度を示す値とを表示制御部111に出力する。
また、例えば、画像形成装置1が何らかの理由で一時停止中であるときに、スタートボタン等が押下されたとき等の予め定められた禁則条件に該当する操作が行われた場合にユーザーに通知するメッセージは、その重要度が高く設定される。
ポップアップ表示方法記憶部113は、ポップアップの表示方法とメッセージの重要度とを対応付けて記憶する。ポップアップ表示方法記憶部113に記憶されるポップアップの表示方法は、重要度が高いほどユーザーが視認しやすい方法で工場出荷時に予め表示方法が設定される。例えば、画像形成装置1の管理者が、操作部の操作により、各重要度について任意の表示方法を設定して、ポップアップ表示方法記憶部113に記憶させる。
図3はポップアップ表示方法記憶部113の記憶内容の一例を示した図である。ポップアップ表示方法記憶部113は、ポップアップの背景色の透過率、アニメーション表示、色、表示位置等を重要度別に記憶する。例えば、透過率については、メッセージの重要度が高いほど低く、重要度が低いほど高く設定されている。
アニメーション表示とは、ポップアップを表示する際に、予め定められた位置に一端表示させてから、別の予め定められた位置に遷移させて表示させる表示である。これにより、表示に動きを持たせ、ユーザーにポップアップが表示されたことを認識させやすくする。アニメーション表示については、メッセージの重要度が高いほどより効果的な表示方法をなるように設定する。
色とは、ポップアップの色であり、文字色であっても背景色であっても構わない。メッセージの重要度が高いほど、表示部21の表示画面と区別しやすい色であることが望ましい。
表示位置とは、ポップアップが表示されるポップアップ表示位置(アニメーション表示がなされるときは、遷移先の位置)である。基本的には、ポップアップの表示によってユーザーによる画面の視認性や操作性が阻害されないよう、ポップアップはソフトボタン以外の領域に表示されることが望ましい。すなわち、表示部21の表示画面において、例えば予め定められた重要なメッセージが既に表示されている領域(例えば、ソフトボタンが表示されている領域)を予め定められた表示領域として、当該表示領域以外の位置にポップアップ表示位置が設定される。
なお、ポップアップ表示させるメッセージの重要度が極めて高い場合は、ポップアップ表示位置は、予め定められた表示領域の位置にポップアップ表示位置が設定される。あえて上記予め定められた表示領域の上にポップアップによるメッセージを表示させることで、ユーザーにより確実に当該ポップアップを認識させるためである。その他、メッセージの重要度が中程度であれば、ソフトボタンの近傍にポップアップを表示させる、またはソフトボタンの一部と重なるように表示させる、のようにポップアップ表示位置を設定してもよい。
上記したように、ポップアップ表示方法記憶部113の内容は画像形成装置1の管理者等によって変更可能である。例えば、画像形成装置1がコンビニエンスストアや公共施設等、男女問わず幅広い年齢層が使用する環境に設置された場合、ユーザーは画像形成装置1の使用に慣れていないことが多く、表示部21に表示されたポップアップを見過ごすことがあり、また、重要度があまり高くない内容であっても即座にユーザーに認識させたほうが、その後の作業がスムーズに行ったりするケースもあると考えられる。
そのような場合、管理者はメッセージの重要度が中程度であってもユーザーが認識しやすい表示方法を設定することで、あまり重要ではない通知事項であってもユーザーに確実にメッセージ内容を伝えることができる。
一方、画像形成装置1が会社内等に設置され、ユーザーが画像形成装置1を使い慣れている場合、重要度が中程度のメッセージが表示された際にその時点でメッセージに対する処置を即座に行わなくても、ジョブ終了後に処置を行っても十分対応できるケースもあると考えられる。したがって、重要度が高いメッセージのポップアップ表示に関してはユーザーが認識しやすい方法を設定し、重要度が中程度または低い場合は、ジョブ実行やユーザー操作を阻害しない程度の表示方法を設定すればよい。
このように、画像形成装置1の設置場所(ユーザーの習熟度)やメッセージの重要度に応じてポップアップの表示方法を適切に設定することができ、より効果的にポップアップを表示させることができる。
次に、画像形成装置1におけるポップアップ表示処理を説明する。図4は画像形成装置1におけるポップアップ表示処理を示すフローチャートである。図5A〜図13は、表示制御部111が表示部21に表示させる表示画面90の一例を示した図である。
一般的な画像形成装置では、表示画面内に、新たに表示の必要が生じたメッセージを表示する領域が予め固定で確保されている。つまり、当該固定の領域は、表示する必要がある場合のみメッセージが表示され、表示が不要の場合は、何も表示されていない領域となる。
しかし、本実施形態の画像形成装置1においては、図5Aに示すように、表示部21の表示画面に、当該固定の領域を設けていない。画像形成装置1は、当該固定の領域をなくすことで、表示部21の表示領域に表示可能な表示画面の全体に、何らかの情報を表示可能な状態としておき、これにより表示画面の表示領域全体を有効に用いる。
本実施形態に係る画像形成装置1では、動作中に、ユーザーに対する通知事項が発生したとき(S1でYES)、メッセージ制御部112は、そのメッセージの内容と重要度を表示制御部111へ指示する(S2)。例えばメッセージ制御部112が「原稿サイズを指定してください」というメッセージ表示を表示制御部111に指示する。このとき、表示制御部111はそのメッセージを、表示部21の表示画面における予め定められたポップアップ表示位置に予め定められた時間(例えば、10秒)だけポップアップ表示させる(S3,S4でNO)。図5B〜図8はポップアップ表示の一例を示した図である。表示制御部111は、当該予め定められた時間の経過後(S4でYES)、ポップアップ表示を終了し(S5)、表示画面を図5Aに示した状態に戻す。
なお、タッチパネル22は、このポップアップ表示中も、ユーザーによるソフトボタン81,82等に対するタッチ操作を検知する。
尚、ポップアップ91の表示を終了させる時期を特定する上記予め定められた時間は、メッセージの重要度に応じて設定されていてもよい。例えば、メッセージの重要度が高いほど、当該予め定められた時間が長く設定される。
ポップアップの表示方法について、具体的に説明する。S3において、表示制御部111は、図5Bに示すように、予め定められた表示領域としてのソフトボタン81,82の表示領域以外の位置をポップアップ表示位置として、例えば、ポップアップ91の背景色の透過率0%(透過性なし)で、上記指示されたメッセージをポップアップ91により、表示部21の表示画面に表示させる。ポップアップ91をこのように表示することで、ユーザーによるソフトボタン81,82の視認性及び操作性を妨げないようにする。
また、表示制御部111は、S3において、図5Cに示すように、ポップアップ91を表示する際に、例えば表示画面90の下部、例えばソフトボタン82の表示領域からスライドインさせて、図5Bに示したポップアップ表示位置に表示させる、等のアニメーション表示を用いて表示させるようにしてもよい。アニメーション表示の種類については、上記したように、表示制御部111が、メッセージの重要度に応じて、ポップアップ表示方法記憶部113から読み出して決定する。アニメーション表示を用いることで、メッセージの表示領域が固定的に存在しなくても、ユーザーに対してポップアップ91が表示されたことを認識させやすくすることができる。
また、表示制御部111は、S3において、メッセージ制御部112からメッセージ表示指示と共に受け取った当該メッセージの重要度が、予め定められた極めて高い重要度(例えば、最高重要度「5」)である場合には、この場合のみ、図6に示すように、ポップアップ91の背景色の透過率を0%として、ソフトボタン82が表示されている領域にポップアップ91を表示させるようにしてもよい。このようにソフトボタン82の上にポップアップ91が表示されると、ユーザーはソフトボタン82の何れかを操作するときに、ポップアップ91を視認することになるため、確実にメッセージをユーザーに伝えることができる。
尚、表示部21にポップアップが表示されていても、タッチパネル22はポップアップの表示位置に本来表示されていたソフトボタン82の押下を受け付け、制御部110は押下されたソフトボタンに対応した処理を実行する。
また、例えば、表示制御部111は、S3において、ポップアップ表示させるメッセージの重要度に応じて予め設定された透過率で当該メッセージをポップアップ表示させるようにしてもよい。当該透過率は、ポップアップ表示方法記憶部113に、メッセージ毎にその重要度に応じて記憶されている。表示制御部111は、メッセージのポップアップ表示時に当該透過率をポップアップ表示方法記憶部113から読み出す。図7及び図8は、何れも透過率50%のポップアップ92が表示されている画面例を示しており、図7は、表示制御部111がソフトボタン81,82の表示領域以外にポップアップ92を表示させた状態を示す。図8は、表示制御部111がソフトボタン8の表示領域にポップアップ92を表示させた状態を示す。このようにポップアップ92に透過性を持たせることで、本来ポップアップの下に表示されていたイラストやソフトボタンをユーザーが視認して確認できるため、視認性や操作性の低下を防ぐことができる。
また、表示制御部111は、S3において、例えば、長文のメッセージをポップアップ表示させる場合は、全文を、クレジットタイトルを用いて表示させることによって、メッセージをポップアップ95内において行単位で下から上へ流れるようにアニメーション表示させるようにしてもよい。図9及び図10は、長文のメッセージをポップアップ95内に、行単位で下から上へ流れるように表示させた様子を示す図である。例えば、表示制御部111は、ポップアップ95の領域内には最大3行のメッセージしか表示できない場合に、4行以上のメッセージを表示する際はアニメーション表示を用いて全文を表示させる。このように、複数行のメッセージをアニメーション表示させることでユーザーに効果的にメッセージ内容を伝えることができる。
更に、上記ポップアップ表示の他の実施形態を説明する。図11は、閉じるボタン94を含むポップアップ93が表示されている画面例を示している。表示制御部111は、図4のS3において、ポップアップ表示を行うときに、ポップアップ93内に、上記指示されたメッセージに加えて、閉じるボタン94を表示させるようにしてもよい。
タッチパネル22により、ユーザーによる閉じるボタン94のタッチが検知されると、表示制御部111は、上記予め定められた時間の経過前であっても、当該ポップアップ93の表示を終了させる。これにより、ユーザーは、当該メッセージを認識した後はポップアップ表示を消去することができるが、当該消去のためには、ポップアップ93内に表示されている閉じるボタン94を押下する操作が必要になるため、ユーザーに対しては、ポップアップ93を消去して表示画面の視認性の向上を提供できると共に、確実にメッセージを認識させることが可能になる。
図12は、確認ボタン97を含むポップアップ96が表示されている画面例を示している。表示制御部111は、図4のS3において、ポップアップ表示を行うときに、ポップアップ96内に、上記指示されたメッセージに加えて、確認ボタン97を表示させるようにしてもよい。
例えば、画像形成装置1が何らかの原因で一時停止中のときに、ユーザーがソフトボタン又はハードボタンを介して操作を行ったが、制御部110がその操作を受け付けられないと判断したとき、メッセージ制御部112は、メッセージと共に確認ボタン97の表示を表示制御部111に指示する。そして表示制御部111は、この指示に従って、ポップアップ96内にメッセージと確認ボタン97を表示する。
この確認ボタン97は、画像形成装置1の状態を示す説明画面を表示する指示を受け付けるためのボタンである。例えば、タッチパネル22により、ユーザーによる確認ボタン97のタッチが検知されると、タッチパネル22から表示制御部111に、画像形成装置1の状態を示す説明画面を表示する指示が出力され、表示制御部111は、上記予め定められた時間の経過前であっても、当該ポップアップ9の表示を終了させて、図13に例を示すような、印刷が停止している理由を示す説明画面を表示部21に表示させる。これにより、ユーザーは即座に画像形成装置1の状態を知ることができる。
この他、ユーザーに対して具体的な操作方法を説明したほうがよい場面では、表示制御部111は、同様に、その操作方法を示す画面を表示させるための確認ボタン97を表示させ、この確認ボタンのタッチがタッチパネル22により検知されたときに、当該操作方法を示す説明画面を表示部21に表示させるようにしてもよい。
なお、上記の説明画面は、画像形成装置1の例えばHDD92といった記憶部があらかじめ記憶している。このように、説明画面へのリンクボタンである確認ボタン97を適宜表示させることで、上記ポップアップ表示がされている表示画面から、ユーザーは即座に説明画面を表示させて画像形成装置1の状況を知ることができるので、ユーザーに対する画像形成装置の利便性及び操作性を向上させることができる。
以上、説明したように、本実施形態に係る画像形成装置1では、表示部21の表示画面にメッセージ表示のための固定的な領域を設けず、予め定められた表示領域以外の位置に設定されたポップアップ表示位置に、当該メッセージをポップアップ表示させる。メッセージの当該ポップアップ表示により、固定的なメッセージ領域がなくても、ユーザーにメッセージや装置の状態変化を認識させることができる。
これにより、画像形成装置1では、表示部21に表示させる表示画面には、上記固定の領域を設けないので、表示部21の表示画面全体に、何らかの情報を常に表示しておくことができ、表示画面全体を有効活用することが可能になる。また、ポップアップによる新たなメッセージ表示がされても、それまで表示部21に表示されていた重要な情報、例えばソフトボタン81,82等をユーザーに確実に視認させておくことができる。
また、ポップアップの表示中であっても、タッチパネル22は表示部21の表示画面中のソフトボタン81,82の押下を受け付けるため、ポップアップ91の表示によるユーザーのソフトボタン81,82の操作を妨げない。従って、ポップアップ表示によって画像形成装置1の操作性が低下することがない。
さらに、表示部21の表示画面において上記予め定められた表示領域を避けたポップアップ表示位置での上記ポップアップによるメッセージ表示により、固定的な領域にメッセージを表示するよりも、新しいメッセージ表示や表示内容の変化にユーザーが気付きやすいという効果もある。
更に、メッセージ制御部112がメッセージ内容に重要度を付加して表示制御部111にメッセージ表示を指示することで、表示制御部111は重要度に応じてポップアップの背景色の透過度、アニメーション、色等を変化を持たせて表示部21に表示させるので、このようにポップアップに動きや変化を持たせることで、より効果的にユーザーにメッセージを認識させることができる。
また、ポップアップの重要度に応じた表示方法(表示位置、透過度、アニメーション、色等)の設定を画像形成装置1の管理者等が任意に設定可能とすることで、画像形成装置1のユーザーの特徴に応じて効果的にポップアップを調整して表示させることができる。
従って、表示部21の表示エリアを有効活用し、且つユーザーに直感的、効率的にメッセージを認識させ、ポップアップによる新たなメッセージ表示によりそれまで表示されていた重要な情報が視認できなくなるといった操作性の阻害を生じないようにする事が可能になる。
1 画像形成装置
11 制御ユニット
110 制御部
111 表示制御部
112 メッセージ制御部
113 ポップアップ表示方法記憶部
12 原稿読取部
13 画像形成部
21 表示部
22 タッチパネル

Claims (8)

  1. 表示画面を表示する表示部と、
    前記表示部に配設され、前記表示画面に表示されているソフトボタンに対する押下入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記表示部に表示する前記表示画面の表示を制御する表示制御部と、
    前記表示部に表示するメッセージの表示指示と、前記メッセージの重要度とを前記表示制御部に出力するメッセージ制御部と
    ポップアップの透過率と、前記ポップアップの表示位置と、を前記メッセージの重要度に対応付けて記憶する記憶部と、を備え、
    前記記憶部に記憶されている前記ポップアップの透過率は、前記重要度が最も高い場合には0%となるように、前記重要度が高いほど低くなり、前記重要度が低いほど高くなるように予め設定されており、
    前記記憶部に記憶されている前記ポップアップの表示位置は、前記重要度が予め定められた高さである場合には、前記ソフトボタンを表示するための領域として予め定められた表示領域内の位置となり、前記重要度が前記予め定められた高さよりも低い場合には、前記予め定められた表示領域以外の位置となるように予め設定されており、
    前記表示制御部は、前記表示画面を前記表示部に表示させている状態で、前記メッセージ制御部から前記メッセージの表示指示を受けたときは、前記重要度に応じた前記ポップアップの透過率及び前記ポップアップの表示位置を前記記憶部から読出し、読出された前記ポップアップの透過率及び前記ポップアップの表示位置を用いて、前記表示画面における前記ポップアップ表示位置に、前記メッセージをポップアップ表示させ、
    前記表示制御部はまた、前記ポップアップの領域内に前記メッセージの全てを一度に表示できない場合には、前記メッセージを、前記ポップアップの領域内において予め定められる方向に流れるように表示させることで、前記メッセージの全てを表示させ、
    前記タッチパネルは、前記表示制御部によって前記ポップアップが前記予め定められた表示領域内の位置に表示されている場合であっても、前記ソフトボタンに対する押下入力を受け付ける表示入力装置。
  2. 前記記憶部は、アピール、スライドイン、フロートイン、ワイプ、及びアニメーションなしのうちのいずれか1つのアニメーション表示の方法を前記メッセージの重要度に対応付けてさらに記憶し、
    前記表示制御部は、前記表示画面を前記表示部に表示させている状態で、前記メッセージ制御部から前記メッセージの表示指示を受けたときは、前記重要度に応じた前記アニメーション表示の方法を前記記憶部から読出し、読出された前記アニメーション表示の方法を用いて、前記表示画面における予め定められた位置から予め定められた別の所定位置へ遷移させるアニメーション表示によって前記メッセージをポップアップ表示させる、請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 記記憶部は、ポップアップの色を前記メッセージの重要度と対応付けて更に記憶し、
    前記表示制御部は、前記重要度に基づいて前記記憶部からポップアップの色を読み出し、当該読み出した色を用いて前記メッセージのポップアップを前記表示画面に表示させる請求項又は請求項に記載の表示入力装置。
  4. 前記表示制御部は、ポップアップを前記表示部に表示させてから予め定められた時間経過後に、当該ポップアップの表示を終了させる請求項1〜請求項の何れか一項に記載の表示入力装置。
  5. 前記表示制御部は、ポップアップと共に、ユーザーから表示終了の指示入力を受け付けるための閉ボタンを表示させ、前記タッチパネルが当該閉ボタンの押下入力を受け付けると、前記表示制御部は、前記予め定められた時間の経過前であっても、当該ポップアップの表示を終了させる請求項に記載の表示入力装置。
  6. 前記メッセージ制御部は、メッセージに関する詳細情報の表示指示を受け付けるための確認ボタンを当該メッセージのポップアップと共に表示させるよう前記表示制御部に指示し、
    前記表示制御部が前記メッセージに対応したポップアップと共に前記確認ボタンを前記表示部に表示させ、前記タッチパネルが当該確認ボタンの押下入力を受け付けると、前記表示制御部は前記メッセージに関する詳細情報を前記表示部に表示させる請求項1〜請求項の何れか一項に記載の表示入力装置。
  7. 記記憶部の内容は任意に設定可能である請求項に記載の表示入力装置。
  8. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の表示入力装置と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置。
JP2016129432A 2016-06-29 2016-06-29 表示入力装置及び画像形成装置 Active JP6519539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129432A JP6519539B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示入力装置及び画像形成装置
US15/628,078 US20180004389A1 (en) 2016-06-29 2017-06-20 Display input device and image forming apparatus
CN201710499340.7A CN107547770A (zh) 2016-06-29 2017-06-27 显示输入装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129432A JP6519539B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示入力装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005428A JP2018005428A (ja) 2018-01-11
JP6519539B2 true JP6519539B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60807012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129432A Active JP6519539B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 表示入力装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180004389A1 (ja)
JP (1) JP6519539B2 (ja)
CN (1) CN107547770A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126920A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 東芝テック株式会社 処理端末及びプログラム
JP7251103B2 (ja) * 2018-11-02 2023-04-04 株式会社Ihi ユーザインタフェース装置及びユーザインタフェース方法
JP7286967B2 (ja) * 2019-01-08 2023-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示制御プログラム
JP7455719B2 (ja) * 2020-09-29 2024-03-26 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086751A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Hitachi Ltd メッセージ表示制御システム
JP2005056389A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd エージェント表示装置およびエージェント表示方法
JP5093456B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 消耗品を備えた装置
JP4758950B2 (ja) * 2007-06-07 2011-08-31 株式会社日立製作所 プラント監視装置およびプラントの運転監視方法
US7956848B2 (en) * 2007-09-04 2011-06-07 Apple Inc. Video chapter access and license renewal
KR101590357B1 (ko) * 2009-06-16 2016-02-01 엘지전자 주식회사 휴대 단말기, 휴대 단말기 동작방법 및 휴대 단말기 싱크 시스템
JP5240264B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
JP2012075025A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 操作装置及び操作方法
JP2012083831A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Pioneer Electronic Corp タッチパネル装置、タッチパネルの表示方法、タッチパネルの表示処理プログラム、及び記録媒体
US20120130646A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Lifescan, Inc. Analyte testing method and system with high and low analyte trends notification
US9824314B2 (en) * 2011-01-14 2017-11-21 Apple Inc. Grouping email messages into conversations
WO2012156450A2 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Zach System S.P.A. Method of detecting polymorphs using synchrotron radiation
JP5498992B2 (ja) * 2011-06-24 2014-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置および画像形成装置
JP5887847B2 (ja) * 2011-11-10 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
KR101655876B1 (ko) * 2012-01-05 2016-09-09 삼성전자 주식회사 메시지 기반의 대화 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
JP5482814B2 (ja) * 2012-02-02 2014-05-07 コニカミノルタ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP5619063B2 (ja) * 2012-04-09 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US11477068B2 (en) * 2012-09-27 2022-10-18 Kaseya Limited Data network notification bar user interface
JP5656953B2 (ja) * 2012-10-29 2015-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置および画像形成装置
JP5677401B2 (ja) * 2012-11-16 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2014157839A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal apparatus mountable in vehicle, mobile device for working with the terminal apparatus, and methods for providing service thereof
US9524619B2 (en) * 2014-02-05 2016-12-20 Z4 Poker, LLC Systems and methods for playing a wagering game
CN104049847A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端的信息提示方法及系统
JP5793604B2 (ja) * 2014-07-17 2015-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9461946B2 (en) * 2014-08-18 2016-10-04 Stephen B. Zutphen Synchronized single-action graphical user interfaces for assisting an individual to uniformly manage computer-implemented activities utilizing distinct software and distinct types of electronic data, and computer-implemented methods and computer-based systems utilizing such synchronized single-action graphical user interfaces
CN104516647A (zh) * 2014-12-24 2015-04-15 小米科技有限责任公司 消息通知的处理方法及装置
JP6240125B2 (ja) * 2015-08-10 2017-11-29 キヤノン株式会社 情報処理装置と情報処理装置を制御するプログラム、及びその制御方法
KR101770402B1 (ko) * 2016-01-12 2017-09-05 네이버 주식회사 팝업 컨텐츠 압축 표시 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
CN107547770A (zh) 2018-01-05
US20180004389A1 (en) 2018-01-04
JP2018005428A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9189140B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium storing program
JP6519539B2 (ja) 表示入力装置及び画像形成装置
JP4894875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
CN108513029B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
US20180210678A1 (en) Display input device and image forming device
US20190361600A1 (en) Electronic device
US11055031B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20180316802A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium
US20180103163A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20220035500A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium
JP5593985B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP5871606B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP2018124627A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP2018101843A (ja) 画像形成装置、ジョブ設定値の切り替え確認方法及び切り替え確認プログラム
EP3223137B1 (en) Display control device, electronic device, program and display control method
JP2012236284A (ja) 画像形成装置
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2004341697A (ja) プリンタ設定表示構造およびコンピュータ読み込み可能な記録媒体
JP2009076959A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2020155822A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011053997A (ja) プリンタドライバ及び制御装置
JP6597482B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
WO2022153884A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150