JP2012075025A - 操作装置及び操作方法 - Google Patents

操作装置及び操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012075025A
JP2012075025A JP2010219596A JP2010219596A JP2012075025A JP 2012075025 A JP2012075025 A JP 2012075025A JP 2010219596 A JP2010219596 A JP 2010219596A JP 2010219596 A JP2010219596 A JP 2010219596A JP 2012075025 A JP2012075025 A JP 2012075025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
function
display
key
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010219596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyokun Miyamoto
京勲 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010219596A priority Critical patent/JP2012075025A/ja
Priority to US13/234,526 priority patent/US8823957B2/en
Priority to CN201110304149.5A priority patent/CN102447809B/zh
Publication of JP2012075025A publication Critical patent/JP2012075025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能な操作部103を提供する。
【解決手段】前記タッチパネル301上に、画面領域701と、退避領域702とを含む画面を表示する機能画面表示受付手段501と、前記第一の機能画面700が前記画面領域701に表示されている場合に、当該第一の機能画面700の表示から前記第二の機能画面900の表示への切替指示を受けると、アイコンキー703を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付手段503と、前記アイコンキー703が選択されると、第一の縮小画面キー805を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付手段504と、前記第一の縮小画面キーが表示されると、第一の機能画面700を前記第二の機能画面900に切り替える機能画面切替手段506とを備えることを特徴とする操作部103を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、操作装置及び操作方法に関し、詳しくは、画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能な操作装置及び操作方法に関する。
近年、多機能化された複写機、複合機等の画像形成装置が、多数商品化されている。当該画像形成装置には、原稿読取部で読み取った原稿の画像を画像形成部で用紙上に形成するコピー機能、外部装置で作成された画像を画像形成部で用紙上に形成するプリンタ機能、原稿読取部で読み取った原稿の画像を通信部で外部装置に送信するファックス機能等を兼ね備えている。
このように多機能化された画像形成装置では、動作条件等の設定すべき項目の一部又は全部が機能毎に全て異なる場合があり、全ての設定項目について個別にキースイッチ等の操作部材を備えることとすると、操作部の構成が煩雑化して実行すべき機能に係る設定項目の入力操作を容易に行うことが出来なくなるという問題がある。そのため、従来より、設定項目が表示される画面内の所定の表示領域には、各機能項目が常時表示され、一の機能項目が押下されると、当該機能項目に属する所定数の選択項目が画面内に表示される構成が採用されてきた。
しかしながら、多機能化の画像形成装置では、各機能を単独で実行するだけでなく、複数の機能を同時に並行して実行することが出来る場合がある。例えば、前記画像形成装置では、コピー機能を実行中においても、次のコピー機能について予約する予約機能やコピー機能実行中で、他のコピー条件のコピーを割り込ませる割込コピー機能等の入力操作が可能である。又、プリント機能を実行中においても、外部装置から送信された画像データを更に受信して記憶するプリント予約機能が実行可能である。そして、ファックス機能を実行中においても、画像メモリと外部装置との間で画像データを送受信するメモリ送受信機能が実行可能である。
このような場合に、従来の表示方法では、実行中の機能に関する画面とともに、他の機能に関する画面を表示することが出来ず、ユーザは、複数の機能に関する画面の内容(設定条件の内容)を正確に知ることが出来ないという問題がある。又、所定の機能の実行中に、当該機能に関する画面の表示を、他の機能に関する画面の表示に切り替えることが出来ず、ユーザは、機能の実行が完了するまで待機しなければならないという問題がある。
当該問題を解決するために、例えば、特開2001−169039号公報(特許文献1)には、装置が実行する機能として選択可能な複数種の機能のそれぞれに関する情報を表示画面内に表示する機能表示方法が開示されている。当該機能表示方法では、表示画面内において機能毎に個別に割り当てる表示領域を選択されている機能であるか否かに応じて変化させるとともに、選択されている機能との関係で選択されていない機能の一部が選択可能である場合にはその旨を表示画面内に表示するよう構成される。
当該構成により、装置に実行させるべき機能を選択する際に、表示画面内における各機能の表示領域の位置、形状又は面積等から各機能の選択状態を容易に認識することが出来、表示画面内における表示内容から各機能の一部の機能が選択可能であるか否かを容易に認識することが出来るとしている。
又、特開2004−029350号公報(特許文献2)には、任意の情報内容を表示する装置であって、所定の大きさの表示画面を有して前記情報内容を表示する表示手段と、前記表示手段の入出力を制御する制御装置とを備えた構成が開示されている。当該制御装置は、予め前記表示画面を縦方向又は横方向に分割され画定された二以上の分割表示領域に関して、少なくとも、その一方の前記分割表示領域に上位階層の情報内容を表示し、他方の前記分割表示領域に前記上位階層の情報内容の下位階層の情報内容を表示する分割表示制御を実行する。
当該構成により、上位階層の表示内容及びその下位階層の表示内容を同一表示画面上で同時に見ることが出来るとしている。又、上位階層の情報内容から下位階層の表示内容に表示全体を切り替える場合に比べて上位階層の情報内容が同一表示画面上に残るので、当該表示画面を機能選択操作画面等に応用した場合にその機能選択操作性を向上出来るとしている。
又、特開2005−119138号公報(特許文献3)には、シート処理機能を有する複数のシート処理装置を備え、1つのシート処理装置又は複数のシート処理装置の組み合わせにより、シート処理作業単位であるジョブを実行するシート処理システムが開示されている。当該シート処理システムでは、複数のジョブを並列して実行可能に設けられ、1つの表示枠内に、複数のジョブの並列実行中に、各ジョブに関するジョブ表示画面を並列実行中のジョブ数に応じて分割して同時表示可能な表示部を備えた構成とする。
当該構成により、複数のジョブを並列して実行した際に、複数のジョブの表示を画面分割して同時表示することが出来、視認性が良好となるとしている。
特開2001−169039号公報 特開2004−029350号公報 特開2005−119138号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、各機能の選択状態を認識出来るものの、各機能後の画面は、ユーザが視認した画面と異なる画面として表示されるため、ユーザに対して視認性が良いか不明であり、又、ユーザが直感的に何の機能の画面であるのか理解し難いという問題がある。
又、特許文献2に記載の技術では、所定の機能に対する上位階層の表示内容と、下位階層の表示内容とが同一表示画面上に表示されるため、複数の機能に対して当該表示方法が適用可能か不明であるという問題がある。
又、特許文献3に記載の技術では、表示部に表示される画面が、複数のジョブの状況に応じて動的に変更されるため、表示画面が固定されず、前記画面の変更毎にユーザが当該画面の内容を理解する必要があり、ユーザにとって視認性が良いか不明であるという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能な操作装置及び操作方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る操作装置は、一の機能に関する第一の機能画面がタッチパネル上に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から他の機能に関する第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第一の機能画面の表示を当該第二の機能画面の表示に切り替える操作装置を前提とする。
当該操作装置において、前記タッチパネル上に、前記機能画面を表示する画面領域と、何も表示されていない退避領域とを含む画面を表示する機能画面表示受付手段と、前記第一の機能画面が前記画面領域に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第二の機能画面の機能に対応するイメージを模したアイコンキーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付手段と、前記アイコンキーが選択されると、前記第一の機能画面を縮小した第一の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付手段と、前記第一の縮小画面キーが表示されると、前記第一の機能画面の表示を前記第二の機能画面の表示に切り替える機能画面切替手段とを備える。
当該構成により、前記切替指示に応じて、即時に前記機能画面表示の切替がなされることなく、切替対象の機能画面に対応するアイコンキーが選択可能に表示される。そのため、ユーザは、切替前の機能画面のキー操作を妨げられることなく、当該キー操作を確実に行なうことが出来るとともに、前記機能画面表示の切替タイミングを制御することが出来る。又、機能画面表示の切替がなされても、切替前の機能画面を示す画像が、切替後の機能画面の表示を妨げることの無い退避領域に、ユーザが一度視認した機能画面の縮小画面として表示される。そのため、ユーザは、当該画像が切替前の機能画面を示していることを容易に把握することが可能となり、前記機能画面表示切替後の機能画面内容を視覚的及び直感的に把握することが可能となる。その結果、前記機能画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能となる。
又、前記縮小画面表示受付手段は、前記退避領域の所定位置に表示された第一の縮小画面キーが選択されると、前記第二の機能画面を縮小した第二の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示し、前記機能画面切替手段は、前記第二の縮小画面キーが表示されると、前記第二の機能画面の表示を前記第一の機能画面の表示に切り替えるよう構成することが出来る。
又、前記縮小画面表示受付手段は、前記縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する際に、当該縮小画面キーを、当該縮小画面の機能の種類に対応して予め設定された位置に表示するよう構成することが出来る。
又、前記縮小画面表示受付手段が、前記縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する際に、前記画面領域に表示された機能画面を縮小しながら当該位置に移動させて、前記縮小画面キーとして表示し、前記機能画面切替手段は、前記縮小画面キーが選択された場合に、前記機能画面表示受付手段に、当該縮小画面を拡大しながら前記画面領域に移動させて、前記機能画面として表示させるよう構成することが出来る。
又、当該操作装置は、画像形成装置に適用することが出来る。
当該構成により、画像形成装置を利用するユーザは、機能画面を介して快適に設定条件の入力をするとともに、機能画面を適宜切り替えて、複数の機能画面に対して並行して設定条件の入力をすることが可能となる。
尚、本発明は、一の機能に関する第一の機能画面がタッチパネル上に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から他の機能に関する第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第一の機能画面の表示を当該第二の機能画面の表示に切り替える操作方法として提供することが出来る。即ち、当該操作方法において、前記タッチパネル上に、前記機能画面を表示する画面領域と、何も表示されていない退避領域とを含む画面を表示する機能画面表示受付ステップと、前記第一の機能画面が前記画面領域に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第二の機能画面の機能に対応するイメージを模したアイコンキーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付ステップと、前記アイコンキーが選択されると、前記第一の機能画面を縮小した第一の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付ステップと、前記第一の縮小画面キーが表示されると、前記第一の機能画面の表示を前記第二の機能画面の表示に切り替える機能画面切替ステップとを含むことを特徴とする操作方法を提供出来る。当該構成としても、上述と同様の効果を得ることが可能となる。
本発明の操作装置及び操作方法によれば、画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能となる。
本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る画像読取部の拡大図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機及び操作部の制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態における複合機及び操作部の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第一の全体画面の一例を示す図(図7(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたアイコンキーの一例を示す図(図7(B))である。 本発明の実施形態に係る縮小画面テーブルの一例を示す図(図8(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第一の縮小画面の一例を示す図(図8(B))である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第二の全体画面の一例を示す図(図9(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第二の縮小画面の一例を示す図(図9(B))である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第三の全体画面の一例を示す図(図10(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第四の全体画面の一例を示す図(図10(B))である。 本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたアイコンキーの一例を示す図(図11(A))と、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたエラー画面の一例を示す図(図11(B))である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の操作装置を備えた画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
<画像形成装置及び操作部>
以下に、本発明に係る操作装置(例えば、操作部)を備えた画像形成装置(例えば、複合機)について説明する。
図1は、本発明に係る複合機の内部の全体構成を示す概念図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
本発明の複合機100は、例えばプリンタやスキャナ単体、あるいはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当する。尚、一例として複合機を利用して原稿のコピー機能を提供する際の複合機100の動作を簡単に説明する。
ユーザが複合機100を利用して例えば原稿Pの印刷を行う場合、原稿Pを図1に示す原稿台101、或いは載置台102に配置し、原稿台101近傍に供えられた操作部103に対してコピー条件を入力し、印刷の指示を行う。操作部103の構成については後述する。当該印刷の指示があると、以下に示す各部(駆動部)が動作することで、印刷が行われる。
即ち、図1に示すように、本発明の複合機100は、本体104と、本体104の上方に取り付けられたプラテンカバー105を備える。本体104の上面は原稿台101が設けられており、原稿台101は、プラテンカバー105によって開閉されるようになっている。プラテンカバー105は、自動原稿給紙装置106と載置台102と排紙台107が設けられている。
自動原稿給紙装置106は、プラテンカバー105の内部に形成された原稿搬送路108と、プラテンカバー105の内部に備えられたピックアップローラ109や搬送ローラ110A、110B等で構成される。原稿搬送路108は、載置台102から、本体104に設けられた画像読取部111にて読み取りが行なわれる読取位置Xを経由して、排紙台107に通じる原稿の搬送路である。
自動原稿給紙装置106は、載置台102に載置された複数の原稿から1枚ずつ原稿をピックアップローラ109で搬送路内108に引き出し、搬送ローラ等によって引き出した原稿を、読取位置Xを通過させて、搬送ローラ110Bにより排紙台107に排紙する。読取位置Xを通過する時に原稿は画像読取部111にて読み取られる。
前記画像読取部111は、原稿台101の下方に設けられており、図2にその詳細が示されている。画像読取部111は、原稿台102を照射する走査方向に長い光源112と、原稿台からの光を選択的に通過させるスリット113と、原稿台からの光を導くミラー114とを備える第一の移動キャリッジ115や、第一の移動キャリッジ115からの反射光を再度反射するミラー116A、116Bを備える第二の移動キャリッジ117、更にミラーで導かれた光を光学的に補正するレンズ群118、当該レンズ群118より補正された光を受光する撮像素子119、撮像素子119にて受光した光を電気信号に変換し、必要に応じて補正処理・画質処理・圧縮処理などを行う画像データ生成部120とで構成されている。
自動原稿給紙装置106上の原稿を読み取る場合には、光源112は、読取位置Xを照射できる位置に移動して発光する。光源112からの光は、原稿台101を透過して読取位置Xを通過する原稿にて反射し、スリット113、ミラー114、116A、116B、レンズ群118によって撮像素子119に導かれる。撮像素子119は、受光した光を電気信号に変換して画像データ生成部120に送信する。画像データ生成部120には、前記撮像素子119にて受光された光がR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のアナログ電気信号として入力され、ここでアナログ−デジタル変換され、即ちデジタル化される。さらに、画像データ生成部120では、順次変換されたデジタル信号を単位データとし、これら単位データを補正処理、画質処理、圧縮処理等することで複数の単位データからなる画像データを生成する。
又、画像読取部111は、自動原稿給紙装置106で搬送される原稿だけでなく、原稿台101に載置された原稿も読み取ることが可能となっている。原稿台101に載置された原稿を読み取る場合は、第一のキャリッジ114は、光源112を発光しながら副走査方向に移動し、光源112から撮像素子119までの光路長を一定にするために、第二の移動キャリッジ117は第一の移動キャリッジ115の1/2の速度で撮像素子119方向に移動する。
撮像素子119は、自動原稿給紙装置106に搬送された原稿のときと同様に、ミラー114、116A、116Bに導かれた光に基づいて原稿台101に載置された原稿からの光を電気信号に変換し、これに基づいて画像データ生成部120が画像データを生成し、記憶部120Bに記憶する。
本体104の画像読取部111の下方には、画像データを印刷する画像形成部121を備えている。画像形成部121が印刷できる画像データは、上記のように画像データ生成部120にて生成されたものや、その他複合機100とLAN等のネットワークに接続されたパーソナルコンピューター等の端末から、ネットワークインターフェイスを介して受信したものである。
画像形成部121が行う印刷方式には、電子写真方式が用いられている。即ち、感光ドラム122を帯電器123で一様に帯電させ、その後レーザ124で感光ドラム122を照射して感光ドラム122に潜像を形成し、現像器125で潜像にトナーを付着させて可視像を形成し、転写ローラにて可視像を転写媒体に転写する方式である。
尚、フルカラー画像に対応した複合機では、前記現像器(ロータリー現像器)125が、図1の紙面に対して垂直方向に構成される回転軸を中心として周方向に回転させられ、対応する色のトナーが格納された現像ユニットが感光ドラム122の対向位置に配置される。この状態で、感光ドラム122上の潜像が、現像器125が格納するトナーにより現像され、中間転写ベルト126Aに転写される。なお、現像器125は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各トナーをそれぞれ格納する4つの現像ユニット125(Y)、(C)、(M)、(K)を有している。前記中間転写ベルト126Aへの転写を前記各色毎に繰り返すことにより、当該中間転写ベルト126A上にフルカラー画像が形成される。
可視像が印刷される転写媒体、即ち用紙は、給紙カセット132、133、134などの給紙トレイに載置されたものである。
画像形成部121が印刷を行う際には、何れか1つの給紙トレイから転写媒体1枚を、ピックアップローラ135を用いて引き出し、引き出した転写媒体を搬送ローラ136やレジストローラ137で中間転写ベルト126Aと転写ローラ126Bの間に送り込む。
画像形成部121は、中間転写ベルト126Aと転写ローラ126Bの間に送り込んだ転写媒体に、前記中間転写ベルト126A上の可視像を転写すると、可視像を定着させるために、搬送ベルト127で定着部128(定着装置)に転写媒体を送る。定着部128は、ヒータが内蔵された加熱ローラ129と、所定の圧力で加熱ローラ129に押し当てられた加圧ローラ130とで構成されている。加熱ローラ129と加圧ローラ130の間を転写媒体が通過すると、熱と転写媒体への押圧力によって可視像が転写媒体に定着する。定着が行われた転写媒体は排紙トレイ131に排紙される。
前記手順により、複合機100はコピー機能の処理をユーザに提供する。
図3は、本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。ユーザは、前記操作部103を用いて、上述のような画像形成についての設定条件等を入力したり、入力された設定条件等を確認したりする。前記設定条件等が入力される場合、前記操作部103に備えられたタッチパネル301(操作パネル)、タッチペン302、操作キー303が用いられる。
前記タッチパネル301には、アナログ抵抗膜方式が採用され、透光性を有する上部フィルムと下部ガラス基板とがスペーサを介して重ね合わされた構成となっており、上部フィルムと下部ガラス基板との各々の対向面には、ITO(Indium Tin Oxide)等からなる透明電極層が設けられている。更に、上部フィルムがユーザにより押下されると、当該押下位置に対応する上部フィルム側の透明電極層と下部ガラス基板側の透明電極層とが接触するよう構成されている。上部フィルム又は下部ガラス基板に電圧を印加し、下部ガラス基板又は上部フィルムから押下位置に対応する電圧値を取り出すことにより、当該電圧値に対応する座標値(押下位置)を検出する。検出された押下位置が、タッチパネル301上に表示された画面のうち、項目キー等の表示領域内に含まれると、当該項目に対応する設定条件が入力される。尚、前記項目キーの他に、例えば、キーボードキー、文字キー等であっても同様である。
又、下部ガラス基板の下方には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部が設けられており、当該表示部が、例えば、初期画面、コピー機能画面、ファクシミリ送信画面等の画面を表示することにより、タッチパネル301上に特定の画面が表示される。これにより、タッチパネル301には、設定条件等を入力する機能と当該設定条件等を表示する機能が兼ね備えられる。
又、タッチパネル301の近傍には、タッチペン302が備えられており、ユーザがそのタッチペン302の先をタッチパネル301に接触させると、当該接触位置(押下位置)に対応する座標値が、上記と同様に出力され、ユーザはタッチペン302により、表示された項目キー等を押下・選択することが可能となる。
更に、タッチパネル301近傍には、所定数の操作キー303が設けられ、例えば、テンキー304、スタートキー305、クリアキー306、ストップキー307、リセットキー308、電源キー309、ファンクションキー310が備えられている。尚、前記テンキー304は、部数や倍率を設定する際に具体的な数字の入力に用いられる。又、前記ファンクションキー310は、コピー機能画面をタッチパネル301上に表示させるための「Copy」キー、送信機能画面をタッチパネル301上に表示させるための「Send」キー等が割り当てられている。
次に、図4を用いて、複合機100及び操作部103の制御系ハードウェアの構成を説明する。図4は、本発明に係る複合機100及び操作部103の制御系ハードウェアの構成を示す図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403、HDD(Hard Disk Drive)404、各駆動部に対応するドライバ405を内部バス406によって接続している。前記CPU401は、例えば、RAM403を作業領域として利用し、前記ROM402、HDD404等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ405と図示しない操作部103からのデータや指示を授受し、前記図1に示した各駆動部の動作を制御する。また、前記駆動部以外の後述する各手段(図5に示す)についても、前記CPU401がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。
又、制御回路の内部バス406には、内部インターフェイス407も接続されており、当該内部インターフェイス407は、操作部103の制御回路等と複合機100の制御回路とを接続する。CPU401は、内部インターフェイス407を介して操作部103等の制御回路からの命令信号を受信したり、操作部103等の制御回路へ命令信号、データ等を送信したりする。
又、操作部103の制御回路には、内部バス415に、CPU409、ROM410、RAM411、LCD412、操作キー413(303)、タッチパネル414(301)、内部インターフェイス408を備える。操作キー413やタッチパネル414をユーザが操作すると、CPU409は、内部インターフェイス408を介して、当該操作に基づく命令信号を複合機100の制御回路に送信する。又、CPU409、ROM410、RAM411の機能も上記と同様であり、後述する各手段(図5に示す)についても、前記CPU409がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM410には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。
<本発明の実施形態>
次に、図5、図6を参照しながら、本発明の実施形態に係る実行手順について説明する。図5は、本発明の複合機及び操作部の機能ブロック図である。図6は、本発明の実行手順を示すためのフローチャートである。
まず、ユーザが、複合機100の電源を投入すると、複合機100とともに操作部103が起動し、操作部103の機能画面表示受付手段501が、機能画面記憶手段502から、初期機能として予め設定されたコピー機能に関する機能画面(第一の機能画面とする)のデータと、前記機能画面が表示される画面領域を規定する位置データ(例えば、「中央部」に対応する座標値等)と、前記コピー機能に対して予め設定された初期条件のデータとを取得する。そして、前記機能画面表示受付手段501は、前記位置データに基づいて前記第一の機能画面をタッチパネル301上に表示する(図6:S101)。
図7(A)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第一の全体画面の一例を示す図である。
前記タッチパネル301上には、図7(A)に示すように、中央部に、第一の機能画面700が表示された画面領域701が設けられるとともに、当該画面領域701の周辺部に、何も表示されていない退避領域702が設けられる。前記第一の機能画面700は、前記初期条件が受け付けられた状態で表示される。尚、前記退避領域702の役割については、後述する。
ここで、ユーザが、前記第一の機能画面700内のコピー機能に関する設定項目キー(例えば、「原稿サイズ」キー700a)を選択(押下)すると(図6:S102YES)、前記機能画面表示受付手段501は、当該設定項目キー700aの選択を受け付けて、当該設定項目に対応する設定条件を受け付ける(図6:S103)。
一方、ユーザが、前記設定項目キーを選択しない場合は(図6:S102NO)、前記機能画面表示受付手段501は、前記初期条件を受け付けた状態となる。
又、ユーザが、前記第一の機能画面700を見ながら、操作部103のスタートキー305を選択することなく(図6:S104NO)、送信機能(センド機能)に関する機能画面(第二の機能画面とする)を表示させるために、ファンクションキー310の「Send」キーを選択すると、画面切替受付手段503が、当該「Send」キーの選択に対応して、前記第一の機能画面700の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受け付ける(図6:S105YES)。次に、前記画面切替受付手段503は、前記第二の機能画面の送信機能に対応するイメージを模したアイコンキー(タブキー)を前記退避領域702の所定位置(例えば、左下角部)に選択可能に表示する(図6:S106)。
図7(B)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたアイコンキーの一例を示す図である。
前記タッチパネル301上には、図7(B)に示すように、前記退避領域702の左下角部704に、前記アイコンキー703が選択可能に表示される。これにより、前記画面切替受付手段503が前記切替指示を受けたとしても、前記画面領域701の機能画面が即時に切り替わることがないため、ユーザは、画面表示を切り替えたいタイミングで、当該画面表示の切り替えを実行することが可能となる。例えば、ユーザが、第一の機能画面700を介してキー操作をしているにも関わらず、所定の機能(例えば、ファクシミリ受信機能、エラー検知機能、お知らせ機能等)により、前記アイコンキー703の表示をすることなく、第一の機能画面から当該機能に関する機能画面へ表示が切り替えられると、ユーザは混乱してしまい、円滑なキー操作の妨げとなる。そこで、上述した構成を採用することにより、ユーザは、前記画面表示の切替のタイミングを制御することができ、円滑なキー操作を行なうことが出来る。
ここで、ユーザが、前記アイコンキー703及び後述する縮小画面キーを選択することなく(図6:S107NO→S108NO)、現時点で前記画面領域701に表示されている第一の機能画面700を介して、コピー機能に関する設定項目キーを選択すると(図6:S102YES)、前記機能画面表示受付手段501は、当該設定項目に対応する設定条件を受け付けることになる(図6:S103)。
一方、ユーザが、前記アイコンキー703を選択すると(図6:S107YES)、前記画面切替受付手段503が、当該アイコンキー703の選択を受け付けて、その旨を縮小画面表示受付手段504に通知する。当該通知を受けた縮小画面表示受付手段504は、前記機能画面表示受付手段501から、前記第一の機能画面700に関するデータを取得するとともに、縮小画面記憶手段505に予め記憶された縮小画面テーブルを参照する。
図8(A)は、本発明の実施形態に係る縮小画面テーブルの一例を示す図である。
前記縮小画面テーブル800には、図8(A)に示すように、前記機能画面に対応する機能項目801と、当該機能画面を前記退避領域702に表示させることが可能となる縮小倍率802(例えば、管理者等のユーザが、機能画面を退避領域702に表示出来るように予め設定した縮小倍率、「25%」等)と、当該縮小倍率802により縮小された縮小画面の表示位置を規定する前記退避領域702内の位置データ803(例えば、「左上角部」に対応する座標値等)とが関連付けて記憶されている。
尚、前記縮小倍率は、縮小された機能画面が前記退避領域702の上方に対して4個−6個の範囲内で隣接して表示可能となる倍率であると、縮小画面の視認性を確保する観点より好ましい。
このように、前記縮小画面の表示位置(位置データ803)を、当該縮小画面の機能(機能項目801)の種類に対応して予め設定しておくことで、当該操作部103を繰り返し使用するユーザは、前記退避領域702の特定の位置と、縮小画面の機能とを対応付けて記憶(学習)することが可能となる。そのため、当該ユーザは、退避領域702の特定の位置に表示された縮小画面を視認するだけで、当該縮小画面の機能(機能項目)を容易に把握することが可能となり、ユーザに対する視認性、操作性を向上させることが可能となる。
さて、前記縮小画面テーブル800を参照した縮小画面表示受付手段504は、当該縮小画面テーブル800の機能項目801と、前記第一の機能画面700の機能項目(コピー機能)とを照合し、照合した機能項目801に対応する縮小倍率802(「25%」)と、位置データ803(「左上角部」)とを取得する。次に、前記縮小画面表示受付手段504は、前記縮小倍率802に基づいて前記第一の機能画面700を縮小し、縮小した第一の縮小画面キーを、前記位置データ803に基づいて前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する(図6:S109)。
図8(B)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第一の縮小画面の一例を示す図である。
ここで、前記縮小画面表示受付手段504は、図8(B)に示すように、前記画面領域に表示された第一の機能画面700を縮小しながら、前記位置データ803に対応する退避領域702の左上角部804に移動させて、縮小した第一の機能画面700を第一の縮小画面キー805として表示する。このようなアニメーション表示により、ユーザに、第一の機能画面がどの縮小画面に対応するのかを視覚的及び直感的に知らせることが可能となる。
次に、前記縮小画面表示受付手段504が、前記第一の縮小画面キー805を表示すると、その旨を機能画面切替手段506に通知する。当該通知を受けた機能画面切替手段506は、前記機能画面表示受付手段501に、前記画面領域701に表示されていた前記第一の機能画面700を前記第二の機能画面に切り替えるよう指示する。当該指示を受けた機能画面表示受付手段501は、機能画面記憶手段502から前記第二の機能画面のデータと、当該送信機能に対する初期条件のデータとを取得し、当該第二の機能画面を前記画面領域701に表示する(図6:S110)。
図9(A)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第二の全体画面の一例を示す図である。
前記タッチパネル301上には、図9(A)に示すように、前記退避領域702の左上角部804に前記第一の縮小画面キー805が表示されるとともに、前記画面領域701に第二の機能画面900が表示される。これにより、機能画面表示が切り替わったとしても、切替前の機能画面を示す画像が、切替後の機能画面の表示を妨げることなく、縮小画面キーとして表示されるため、ユーザは、切替前の機能画面を示す画像の内容を視覚的及び直感的に把握することが可能となる。
即ち、切替前の機能画面を示す画像を、例えば、当該機能画面に対応するアイコンや文字列に変更して表示すると、当該アイコンや文字列は新たな画像(情報)であるため、ユーザは、自己が切り替えた機能画面を示す画像が表示しているにも関わらず、当該画像の内容が切替前の機能画面を示していることを容易に把握することが出来ない場合がある。そこで、切替前の機能画面を示す画像を縮小画面キーで表示すれば、当該縮小画面は、ユーザが一度視認した画像(画面)であるため、ユーザの記憶に十分に残っており、ユーザは、当該画像の内容が切替前の機能画面を示していることを容易に把握することが可能となる。
ここで、例えば、ユーザが、切替後の第二の機能画面900を介して、送信機能に関する設定項目キーを選択すると(図6:S110→S102YES)、前記機能画面表示受付手段501は、当該設定項目に対応する設定条件を受け付けることになる(図6:S103)。
又、ユーザが、切替後の第二の機能画面900を見ながら、スタートキー305を選択することなく(図6:S104NO)、切替前の第一の機能画面700を再度表示させたいと思い、前記退避領域702に表示された第一の縮小画面キー805を選択すると(図6:S108YES)、前記縮小画面表示受付手段504が、当該第一の縮小画面キー805の選択を受け付けて、前記機能画面表示受付手段501から、前記第二の機能画面900に関するデータを取得するとともに、縮小画面記憶手段505に記憶された縮小画面テーブル800を参照する。次に、前記縮小画面表示受付手段504は、前記縮小画面テーブル800から、前記第二の機能画面900の機能項目(送信機能)に対応する縮小倍率802(「25%」)と、位置データ803(例えば、「左上近傍部」)とを取得する。そして、前記縮小画面表示受付手段504は、前記縮小倍率802に基づいて前記第二の機能画面900を縮小し、縮小した第二の縮小画面キーを、前記位置データ803に対応する前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する(図6:S111)。
図9(B)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第二の縮小画面の一例を示す図である。
ここで、前記縮小画面表示受付手段504は、前記画面領域に表示された第二の機能画面900を縮小しながら、前記位置データ803に対応する退避領域702の左上近傍部901に移動させて、縮小した第二の機能画面900を第二の縮小画面キー902として表示する。これにより、上述と同様に、ユーザに、第二の機能画面900がどの縮小画面に対応するのかを視覚的及び直感的に知らせる。又、ユーザは、縮小画面に対応する機能画面の内容(機能)を容易に把握することが可能となり、迷うことなく、自己の希望する機能画面に対応する縮小画面キーを選択することが可能となる。
更に、前記縮小画面表示受付手段504が、前記第二の縮小画面キー902を表示すると、その旨を前記機能画面切替手段506に通知する。当該通知を受けた機能画面切替手段506は、前記機能画面表示受付手段501に、前記画面領域701に表示されていた前記第二の機能画面900を、ユーザにより選択された第一の縮小画面キー805に対応する第一の機能画面700に切り替えるよう指示する。当該指示を受けた機能画面表示受付手段501は、前記第一の機能画面700を前記画面領域701に表示する(図6:S112)。
図10(A)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第三の全体画面の一例を示す図である。
ここで、前記機能画面表示受付手段501は、前記退避領域702に表示された第一の縮小画面805を拡大しながら、前記画面領域701に移動させて、拡大した第一の縮小画面805を第一の機能画面700として表示する。これにより、第一の機能画面700への切り替えを視覚的及び直感的に知らせることが可能となる。
さて、前記退避領域702の左上近傍部901に第二の縮小画面キー902が表示されている状態で、ユーザが、前記画面領域701に表示された第一の機能画面700を介して設定条件の入力を完了し(図6:S103)、スタートキー305を選択すると(図6:S104YES)、前記機能画面表示受付手段501が、当該スタートキー305の選択を受け付けて、その旨を制御手段507に通知する。当該通知を受けた制御手段507は、前記第一の機能画面700のコピー機能を実行可能な画像形成手段508に、前記スタートキー305が選択される前に受け付けられた設定条件(又は予め設定された初期条件)を通知し、コピー機能を実行させる(図6:S113)。これにより、前記画像形成手段508が前記設定条件に基づいて画像形成を実行する。尚、前記第二の機能画面900を介して設定条件の入力がなされ、スタートキー305が選択された場合は、当該第二の機能画面900の送信機能を実行可能な送信手段509が送信機能を実行することになる。
更に、前記機能画面表示受付手段501が、前記制御手段507に前記通知をすると、所定の機能が実行された旨を前記機能画面切替手段506に通知する。当該通知を受けた機能画面切替手段506は、タッチパネル301上の前記退避領域702の所定位置に、縮小画面が表示されているか否かを判定する(図6:S114)。
前記判定の結果、前記退避領域702の所定位置(「左上近傍部」)に、縮小画面キー(例えば、第二の縮小画面902)が表示されている場合(図6:S114YES)、未だに機能の実行がなされていない機能画面が存在することになる。そこで、前記機能画面切替手段506は、前記機能画面表示受付手段501に、既に機能の実行が済んだ機能画面(第一の機能画面700)を、未だに機能の実行が済んでいない第二の縮小画面に対応する第二の機能画面900に切り替えるよう指示する。当該指示を受けた機能画面表示受付手段501は、前記第二の機能画面900を前記画面領域701に表示する(図6:S115)。
図10(B)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示された第四の全体画面の一例を示す図である。
ここで、前記機能画面表示受付手段501は、前記退避領域702に表示された第二の縮小画面902を拡大しながら、前記画面領域701に移動させて、拡大した第二の縮小画面902を第二の機能画面900として表示する。これにより、ユーザに、未だに機能の実行が済んでいない機能画面の存在を気付かせて、当該機能画面における設定条件の入力を促すことが可能となる。
尚、前記退避領域702に複数の縮小画面キーが表示されている場合は、前記機能画面切替手段506が、予め設定された所定の順番(例えば、前記退避領域702の上部に表示された縮小画面キーを基準として時計回りの順番等)の高い縮小画面キーを選択し、前記機能画面表示受付手段501に、選択した縮小画面キーに対応する機能画面に切り替えるよう指示する。これにより、複数の縮小画面キーが表示されている場合であっても、所定の順番で、機能画面が切り換えられ、ユーザに設定条件の入力を順次促すことが可能となる。
一方、前記判定の結果、前記退避領域702の所定位置に、縮小画面キーが表示されていない場合(図6:S114NO)、機能画面における機能の実行は全て済んだことになる。この場合、前記機能画面切替手段506は、機能画面の切替を完了する。
このように、本発明の操作部103では、前記タッチパネル301上に、前記機能画面を表示する画面領域701と、何も表示されていない退避領域702とを含む画面を表示する機能画面表示受付手段501と、前記第一の機能画面700が前記画面領域701に表示されている場合に、当該第一の機能画面700の表示から前記第二の機能画面900の表示への切替指示を受けると、当該第二の機能画面900の機能に対応するイメージを模したアイコンキー703を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付手段503と、前記アイコンキー703が選択されると、前記第一の機能画面700を縮小した第一の縮小画面キー805を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付手段504と、前記第一の縮小画面キー805が表示されると、前記画面領域701に表示されていた第一の機能画面700を前記第二の機能画面900に切り替える機能画面切替手段506とを備える。
これにより、前記切替指示に応じて、即時に前記機能画面表示の切替がなされることなく、切替対象の機能画面に対応するアイコンキーが選択可能に表示される。そのため、ユーザは、切替前の機能画面のキー操作を妨げられることなく、当該キー操作を確実に行なうことが出来るとともに、前記機能画面表示の切替タイミングを制御することが出来る。又、機能画面表示の切替がなされても、切替前の機能画面を示す画像が、切替後の機能画面の表示を妨げることの無い退避領域に、ユーザが一度視認した機能画面の縮小画面として表示される。そのため、ユーザは、当該画像が切替前の機能画面を示していることを適切に把握することが可能となり、前記機能画面表示切替後の機能画面内容を視覚的及び直感的に把握することが可能となる。その結果、前記機能画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、タッチパネル301上の中央部に、画面領域701を設けるとともに、当該画面領域701の周辺部に、退避領域702を設けるよう構成したが、当該退避領域702の設け方に特に限定はなく、例えば、前記画面領域701の上方部、下方部、左側部、右側部のいずれかに、退避領域を設けても構わない。
又、本発明の実施形態では、アイコンキーを前記退避領域702の左下角部に選択可能に表示するよう構成したが、当該アイコンキーの表示位置に特に限定はなく、例えば、前記退避領域702の上方部、下方部、左側部、右側部のいずれかに、アイコンキーを設けるよう構成しても構わない。
又、本発明の実施形態では、第一の縮小画面キー805が表示される位置と、第二の縮小画面キー902が表示される位置とを隣接するように構成しているが、他の構成でも構わない。例えば、第一の縮小画面キー805と第二の縮小画面キー902とが所定の間隔を空けて表示するよう構成しても構わない。
又、本発明の実施形態では、ユーザが、ファンクションキー310の「Send」キーを選択することにより、画面切替受付手段503が、当該「Send」キーの選択に対応して、前記第一の機能画面700の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受け付けたが、他の構成でも構わない。
一例として、エラー画面を表示するエラー表示機能について、以下で説明する。
例えば、ユーザが、コピー機能に関する第一の機能画面700を介して画像形成手段508に画像形成を実行させるとともに、送信機能に関する第二の機能画面900を見ながら設定条件の入力をしていると、画像形成に関するエラー(紙詰りのJAM等)を検知するエラー検知手段510が当該画像形成手段508のエラーを検知した場合、当該エラー検知手段510が、第二の機能画面900の表示からエラー画面(エラーに関するエラー画面)の表示への切替指示を前記画面切替受付手段503に送信する。
前記画面切替受付手段503が前記切替指示を受けると(図6:S105YES)、エラー画面のエラー表示機能に対応するアイコンキーを前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する(図6:S106)。
図11(A)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたアイコンキーの一例を示す図である。
前記タッチパネル301上には、図11(A)に示すように、前記退避領域702の所定の位置に前記第一の縮小画面キー805が表示され、前記画面領域701に第二の機能画面900が表示されるとともに、例えば、前記退避領域702の左下角部704に、エラー表示機能に対応するアイコンキー1101が選択可能に表示される。このように、前記第二の機能画面900が即時に前記エラー画面に切り替わることがないため、ユーザのキー操作の入力が阻害されることがなく、ユーザの混乱を生じさせることはない。
ユーザが、前記アイコンキー1101を選択すると(図6:S107YES)、前記画面切替受付手段503が、当該アイコンキー1101の選択を受け付け、縮小画面表示受付手段504は、所定の縮小倍率に基づいて第二の機能画面900を縮小し、縮小した第二の縮小画面キーを、所定の位置データに基づいて前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する(図6:S109)。
又、前記機能画面切替手段506は、前記機能画面表示受付手段501に、前記画面領域701に表示されていた前記第二の機能画面900を前記エラー画面に切り替えるよう指示する。当該機能画面表示受付手段501は、前記機能画面記憶手段502から前記エラー画面のデータを取得し、当該エラー画面を前記画面領域701に表示する(図6:S110)。
図11(B)は、本発明の実施形態に係るタッチパネル上に表示されたエラー画面の一例を示す図である。
前記タッチパネル301上には、図11(B)に示すように、前記退避領域702の所定の位置に、前記第一の縮小画面キー805と前記第二の縮小画面キー902とがそれぞれ表示されるとともに、前記画面領域701にエラー画面1101が表示される。これにより、ユーザが複数の機能に対して並行して操作・実行したとしても、当該操作中に発生したエラー画面を表示させることが可能となるとともに、操作中であった機能画面を縮小画面として退避させておくことが可能となる。又、操作中の機能画面は、縮小画面キーとして表示されるため、ユーザは、切替前の機能画面を示す画像の内容を視覚的及び直感的に把握することが可能となり、安心してエラー画面を見ながら、エラーの解除を行うことが可能となる。
又、本発明の実施形態に係る操作部103では、複合機100のコピー機能の処理に関して採用したが、例えば、ファクシミリ送受信機能、プリント機能、お知らせ機能、エラー検知機能、割り込み機能等に対しても採用できる。更に、本発明の実施形態では、操作部103を複合機100に適用した場合について説明したが、タッチパネル301を有する操作部103(操作装置)を備えた各種画像形成装置、各種電子装置、各種測定装置等に適用しても、同一の作用効果を奏する。
又、本発明の実施形態では、操作部103が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを操作部103或いは複合機100に読み出させ、その操作部103或いは複合機100が前記各手段を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る操作装置及び操作方法は、複合機はもちろん、複写機、プリンタ等に有用であり、画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能な操作装置及び操作方法として有効である。
100 複合機
103 操作部
501 機能画面表示受付手段
502 機能画面記憶手段
503 画面切替受付手段
504 縮小画面表示受付手段
505 縮小画面記憶手段
506 機能画面切替手段
507 制御手段
508 画像形成手段
509 送信手段

Claims (6)

  1. 一の機能に関する第一の機能画面がタッチパネル上に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から他の機能に関する第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第一の機能画面の表示を当該第二の機能画面の表示に切り替える操作装置において、
    前記タッチパネル上に、前記機能画面を表示する画面領域と、何も表示されていない退避領域とを含む画面を表示する機能画面表示受付手段と、
    前記第一の機能画面が前記画面領域に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第二の機能画面の機能に対応するイメージを模したアイコンキーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付手段と、
    前記アイコンキーが選択されると、前記第一の機能画面を縮小した第一の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付手段と、
    前記第一の縮小画面キーが表示されると、前記第一の機能画面の表示を前記第二の機能画面の表示に切り替える機能画面切替手段と
    を備えることを特徴とする操作装置。
  2. 前記縮小画面表示受付手段は、前記退避領域の所定位置に表示された第一の縮小画面キーが選択されると、前記第二の機能画面を縮小した第二の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示し、
    前記機能画面切替手段は、前記第二の縮小画面キーが表示されると、前記第二の機能画面の表示を前記第一の機能画面の表示に切り替える
    請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記縮小画面表示受付手段は、前記縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する際に、当該縮小画面キーを、当該縮小画面の機能の種類に対応して予め設定された位置に表示する
    請求項1又は2に記載の操作装置。
  4. 前記縮小画面表示受付手段が、前記縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する際に、前記画面領域に表示された機能画面を縮小しながら当該位置に移動させて、前記縮小画面キーとして表示し、
    前記機能画面切替手段は、前記縮小画面キーが選択された場合に、前記機能画面表示受付手段に、当該縮小画面を拡大しながら前記画面領域に移動させて、前記機能画面として表示させる
    請求項2又は3に記載の操作装置。
  5. 請求項1−4のいずれか一項に記載の操作装置を備えた画像形成装置。
  6. 一の機能に関する第一の機能画面がタッチパネル上に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から他の機能に関する第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第一の機能画面の表示を当該第二の機能画面の表示に切り替える操作方法において、
    前記タッチパネル上に、前記機能画面を表示する画面領域と、何も表示されていない退避領域とを含む画面を表示する機能画面表示受付ステップと、
    前記第一の機能画面が前記画面領域に表示されている場合に、当該第一の機能画面の表示から前記第二の機能画面の表示への切替指示を受けると、当該第二の機能画面の機能に対応するイメージを模したアイコンキーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付ステップと、
    前記アイコンキーが選択されると、前記第一の機能画面を縮小した第一の縮小画面キーを前記退避領域の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付ステップと、
    前記第一の縮小画面キーが表示されると、前記第一の機能画面の表示を前記第二の機能画面の表示に切り替える機能画面切替ステップと
    を含むことを特徴とする操作方法。
JP2010219596A 2010-09-29 2010-09-29 操作装置及び操作方法 Pending JP2012075025A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219596A JP2012075025A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 操作装置及び操作方法
US13/234,526 US8823957B2 (en) 2010-09-29 2011-09-16 Operation device for image forming apparatus, and operation method thereof
CN201110304149.5A CN102447809B (zh) 2010-09-29 2011-09-29 操作装置、图像形成装置以及操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219596A JP2012075025A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 操作装置及び操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012075025A true JP2012075025A (ja) 2012-04-12

Family

ID=45870362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219596A Pending JP2012075025A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 操作装置及び操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8823957B2 (ja)
JP (1) JP2012075025A (ja)
CN (1) CN102447809B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101790356B1 (ko) 2012-05-18 2017-10-26 김양재 키패턴의 축소가 가능한 터치패널기기 및 그 키패턴 조절방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984542B2 (ja) * 2011-08-08 2016-09-06 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報取得システム、表示制御方法、表示方法、及びプログラム
DE102014003950A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-23 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbzonenbedienpanel mit Touchscreen
JP6448183B2 (ja) * 2013-10-24 2019-01-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6005621B2 (ja) * 2013-11-28 2016-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6323390B2 (ja) * 2015-04-28 2018-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び表示制御プログラム
JP6519539B2 (ja) * 2016-06-29 2019-05-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及び画像形成装置
CN110008011B (zh) * 2019-02-28 2021-07-16 维沃移动通信有限公司 一种任务切换方法及终端设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018607A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作装置及びリモート操作システム
JP2006114964A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
JP2007104451A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp 複合機
JP2008227771A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010159922A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Denso Wave Inc 空調コントローラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390005A (en) * 1992-07-13 1995-02-14 Konica Corporation Operation-panel-indicating method for a copying machine
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
JP3566159B2 (ja) 1999-12-08 2004-09-15 シャープ株式会社 機能表示方法
JP2004029350A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc 情報表示装置、情報表示方法及び画像形成装置
JP4484489B2 (ja) 2003-10-16 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP4645287B2 (ja) * 2005-04-28 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4887184B2 (ja) * 2007-03-02 2012-02-29 株式会社リコー 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
US8325354B2 (en) 2007-03-09 2012-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image data processing apparatus and image forming apparatus displaying, controlling job icons indicative of the presence of a received job
JP4425939B2 (ja) * 2007-03-09 2010-03-03 シャープ株式会社 画像データ処理装置
JP4475300B2 (ja) * 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
JP4741634B2 (ja) * 2008-06-20 2011-08-03 シャープ株式会社 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP4706753B2 (ja) * 2008-12-11 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像表示システム、画像形成装置、ジョブ実行制御方法およびジョブ実行制御プログラム
JP5413448B2 (ja) * 2011-12-23 2014-02-12 株式会社デンソー 表示システム、表示装置、及び操作装置
JP5708600B2 (ja) * 2012-09-18 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018607A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc リモート操作装置及びリモート操作システム
JP2006114964A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
JP2007104451A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp 複合機
JP2008227771A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010159922A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Denso Wave Inc 空調コントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101790356B1 (ko) 2012-05-18 2017-10-26 김양재 키패턴의 축소가 가능한 터치패널기기 및 그 키패턴 조절방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8823957B2 (en) 2014-09-02
US20120075652A1 (en) 2012-03-29
CN102447809B (zh) 2015-02-18
CN102447809A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012075025A (ja) 操作装置及び操作方法
JP5138736B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
US9098197B2 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, display control method, and medium for recording program
JP5122544B2 (ja) 数値入力装置及び該数値入力装置を備えた画像形成装置
JP5431401B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2012032882A (ja) 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
JP5498249B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5680484B2 (ja) 表示内容制御装置及び表示内容制御方法
JP5663429B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5085453B2 (ja) 画像形成装置
US8964229B2 (en) Data transmitting device and image forming apparatus which process and transmit data according to command information and destination address identified from symbol sequence inputted at the time of the transmission
JP5248466B2 (ja) 画像形成装置
JP2010111044A (ja) 画像形成装置
JP5356270B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5623379B2 (ja) 入力装置および処理装置
JP2013114554A (ja) 画面表示システムを有する装置
JP5053403B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011061590A (ja) 画像形成装置
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5053401B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011159007A (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131004