JP6519095B2 - コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6519095B2
JP6519095B2 JP2013262658A JP2013262658A JP6519095B2 JP 6519095 B2 JP6519095 B2 JP 6519095B2 JP 2013262658 A JP2013262658 A JP 2013262658A JP 2013262658 A JP2013262658 A JP 2013262658A JP 6519095 B2 JP6519095 B2 JP 6519095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content output
detection
product
detection result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118312A (ja
Inventor
隆司 川下
隆司 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013262658A priority Critical patent/JP6519095B2/ja
Priority to US14/559,484 priority patent/US9761200B2/en
Priority to EP14196857.8A priority patent/EP2892017A1/en
Priority to CN201410803142.1A priority patent/CN104735431B/zh
Publication of JP2015118312A publication Critical patent/JP2015118312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519095B2 publication Critical patent/JP6519095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/06Consumer Electronics Control, i.e. control of another device by a display or vice versa
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば商品を展示する店頭等に好適なコンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラムに関する。
展示された商品などの閲覧者に対して印象を高めるべく、人感センサによって人の接近を検出すると、映像コンテンツをそのコンテンツ自体の輪郭形状に形成されたスクリーン上に投影する映像出力装置の技術が提案されている。(例えば、特許文献1)
特開2011−150221号公報
上記特許文献に記載された技術では、スクリーン自体が映像コンテンツの輪郭形状に形成されているため、投影することのできる映像コンテンツが限定されるという不具合がある。
また上記特許文献では、閲覧者の接近を検出して映像コンテンツを出力するのみであり、実際に閲覧者が商品を手にとる場合のように、特定の商品に興味を示していると思われる状況でも、その状況に即した映像コンテンツを出力することができない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、商品への操作に即して多様性に富んだ映像コンテンツを出力させることが可能なコンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、
操作の種類によって異なる複数の機能を実行する商品に対する操作を検出し、上記商品に対する操作の種類に基づいて、上記複数の機能のうちのいずれの機能であるかを検出する検出手段、
上記検出手段での検出結果を送信する送信手段
を備えた複数の検出装置と、
映像コンテンツを出力するコンテンツ出力手段、
上記複数の検出装置の少なくとも1つから送信される検出結果を受信する受信手段、
上記受信手段で検出結果を受信してから所定時間以内に、該検出結果を送信した検出装置とは異なる検出装置から検出結果を受信した場合、受信された複数の検出結果に基づいた映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させるコンテンツ出力制御手段、
を備えたコンテンツ出力装置と、
を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、商品への操作に即して多様性に富んだ映像コンテンツを出力させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るシステム全体の外観構成を示す図。 同実施形態に係るデジタルサイネージの電子回路の機能構成を説明するブロック図。 同実施形態に係るデジタルカメラに共通した基本的な電子回路の概念構成を示すブロック図。 同実施形態に係るデジタルカメラのCPUが実行する処理内容を示すフローチャート。 同実施形態に係るデジタルサイネージのCPUが実行する処理内容を示すフローチャート。
以下、本発明を商店店頭に設置されるコンテンツ出力システムに適用した場合の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るシステム全体の外観構成を示す図である。展示商品としての商品PD−A,PD−B,PD−Cの近傍に、コンテンツ出力装置としてのデジタルサイネージ10が設置される。ここでは、電機店のカメラ売り場において、商品PD−Aがコンパクトタイプのデジタルカメラ、商品PD−Bが一眼レフタイプのデジタルカメラ、商品PD−Cがビデオムービーカメラである場合を例にとって示している。
これら各商品PD−A,PD−B,PD−Cはいずれも、商品展示時に検出装置としても機能し、各装置が顧客等に取扱われて何らかの機能操作がなされた場合に、その商品の機種コードと操作コードとから操作コマンド情報を作成し、例えば近距離無線通信技術であるBluetooth(登録商標)規格に則って発信する。
一方、上記デジタルサイネージ10は、筐体の上部前面側に半透明板状のサイネージボード10Aが立設され、例えばリアプロジェクション方式の投影機構により、操作された商品(例えば商品PD−A)に関する映像コンテンツなどを投影して表示する。
またデジタルサイネージ10内には、上記通信タグからの情報を受信する通信部10Bが内蔵される。
図1は、ここでは図示しない顧客により商品PD−Aが持ち上げられて操作され、その操作によって、デジタルサイネージ10のサイネージボード10Aにて商品Aに関する映像コンテンツが表示されている状態を示す。
このときデジタルサイネージ10と各商品PD−A,PD−B,PD−Cは、上記Bluetooth(登録商標)技術によりデジタルサイネージ10がマスタ機、商品PD−A,PD−B,PD−Cがそれぞれスレーブ機として、予めマッチング処理が施されているものとする。
図2は、上記デジタルサイネージ10の主として電子回路の機能構成を説明する。同図中、コンテンツ記憶部11から映像コンテンツとしての画像データが読出され、バスB1を介して投影画像駆動部12に送られる。
上記コンテンツ記憶部11には、各商品PD−A,PD−B,PD−Cそれぞれの機種毎に各操作に応じた機能等に関する詳細な情報等を映像コンテンツ化、音声コンテンツ化したデータが記憶される。
併せてコンテンツ記憶部11には、商品PD−A,PD−B,PD−Cの各機種毎に、最も推奨する機能、例えばハイスピード連射機能や、特殊画調変換処理、ハイダイナミックレンジ合成処理などが登録され、当該推奨機能における機能説明のための映像コンテンツ情報が記録されているものとする。
上記投影画像駆動部12は、送られてきた画像データに応じて、所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば120[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動により、表示素子であるマイクロミラー素子13を表示駆動する。
このマイクロミラー素子13は、アレイ状に配列された複数個、例えばWXGA(横1280画素×縦768画素)分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して表示動作することで、その反射光により光像を形成する。
一方で、光源部14から時分割でR,G,Bの原色光が循環的に出射される。光源部14は、半導体発光素子であるLEDを有し、R,G,Bの原色光を時分割で繰返し出射する。光源部14が有するLEDは、広義でのLEDとして、LD(半導体レーザ)や有機EL素子を含むものとしても良い。
また、LEDから出射された光を蛍光体に照射することで励起される、元の光とは波長が異なる原色光を用いるものとしても良い。この光源部14からの原色光が、ミラー15で全反射して上記マイクロミラー素子13に照射される。
そして、マイクロミラー素子13での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズ部16を介して外部に投射される。
上記各回路の動作すべてをCPU17が制御する。このCPU17は、メインメモリ18及びプログラムメモリ19と直接接続される。メインメモリ18は、例えばSRAMで構成され、CPU17のワークメモリとして機能する。プログラムメモリ19は、電気的書換可能な不揮発性メモリ、例えばフラッシュROMで構成され、CPU17が実行する動作プログラム、その他各種定型データ等を記憶する。
CPU17は、上記プログラムメモリ19に記憶されている動作プログラムや定型データ等を読出し、メインメモリ18に展開して記憶させた上で当該プログラムを実行することにより、このデジタルサイネージ10を統括して制御する。
上記CPU17は、操作部20からの操作信号に応じて各種投影動作を実行する。この操作部20は、デジタルサイネージ10の本体に備える、電源キーを含むいくつかの操作キーのキー操作信号を受付け、受付けた操作に応じた信号を上記CPU17へ送出する。
上記CPU17はさらに、上記バスB1を介して音声処理部21、通信部22と接続される。
音声処理部21は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声信号をアナログ化し、スピーカ部23を駆動して放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
通信部22は、アンテナ24と共に上述した通信部10Bを構成するもので、上記商品PD−A,PD−B,PD−Cからの情報を受信する。
次に図3により、上記商品PD−A,PD−B,PD−Cに共通したデジタルカメラとしての基本的な電子回路の概念構成を示す。
図3は、デジタルカメラ(PD−A,PD−B,PD−C)の回路構成を示すものである。同図では、カメラ筐体の前面に配設される撮影レンズ部31を介して、固体撮像素子、例えばCMOSイメージセンサ(IS)32の撮像面上に被写体の光像を入射して結像させる。
スルー画像表示、あるいはライブビュー画像表示とも称されるモニタ状態では、このCMOSイメージセンサ32での撮像により得た画像信号をAGC・A/D変換部33に送る。AGC・A/D変換部33は、アナログの画像信号に対して相関二乗サンプリングや自動ゲイン調整、A/D変換処理を実行してデジタル化する。このデジタル値の画像データはバスB2を介して画像処理部34に送られる。
画像処理部34は、画像データに対して適宜必要な画像処理を施す。すなわち画像処理部34では、上記CMOSイメージセンサ12が備えるベイヤー配列のカラーフィルタの構成に応じた画像データ(以下「RAW(生)データ」と称する)に対してデジタル現像処理、具体的には画素補間処理、ガンマ補正処理、マトリックス演算等のデモザイク処理を施すことで、輝度色差系(YUV)の画像データに変換する。
画像処理部34は、現像後の画像データから表示用に画素数及び階調ビットを大幅に減じた画像データを作成し、バスB2を介して表示部35へ送る。表示部35では、送られてきた画像データに基づいてスルー画像を表示する。
表示部35は、カメラ筐体の背面側に設けられ、例えばバックライト付きのカラー液晶パネルとそのコントローラとで構成される。この表示部35の画面上部に一体にして透明導電膜を用いたタッチ入力部36が構成される。
このタッチ入力部36でユーザが手指等で表面をタッチ操作すると、タッチ入力部36では操作された座標位置を算出し、算出した座標信号を上記バスB2を介して後述するCPU40に送出する。
また、上記撮影レンズ部31と同じくカメラ筐体前面には、マイクロホン37が配設され、被写体方向の音声が入力される。マイクロホン37は入力した音声を電気信号化し、音声処理部38へ出力する。
音声処理部38は、音声単体での録音時、音声付き静止画像撮影時、及び動画像の撮影時にマイクロホン37から入力する音声信号をデジタルデータ化する。さらに音声処理部38は、デジタル化した音声データの音圧レベルを検出する一方で、該音声データを所定のデータファイル形式、例えばAAC(moving picture experts group−4 Advanced Audio Coding)形式でデータ圧縮して音声データファイルを作成し、後述する記録媒体へ送出する。
加えて音声処理部38は、PCM音源等の音源回路を備え、音声の再生時に送られてくる音声データファイルの圧縮を解いてアナログ化し、このカメラ筐体の背面側に設けられるスピーカ39を駆動して、放音させる。
以上の回路をCPU40が統括して制御する。このCPU40は、メインメモリ41、プログラムメモリ42と直接接続される。メインメモリ41は、例えばSRAMで構成され、ワークメモリとして機能する。プログラムメモリ42は、例えばフラッシュメモリなどの電気的に書換可能な不揮発性メモリで構成され、各種動作プログラム、各種データ等を固定的に記憶する。
CPU40はプログラムメモリ42から必要なプログラムやデータ等を読出し、メインメモリ41に適宜一時的に展開して記憶させながら、このカメラ全体の制御動作を実行する。
さらに上記CPU40は、キー操作部43から直接入力される各種キー操作信号、及び上記タッチ入力部36からのタッチ操作に応じた座標信号に対応して制御動作を実行する。
キー操作部43は、例えば電源キー、シャッタレリーズキー、ズームアップ/ダウンキー、撮影モードキー、再生モードキー、メニューキー、カーソル(「↑」「→」「↓」「←」)キー、セットキー、解除キー、ディスプレイキー等を備える。
CPU40は、バスB2を介して上記AGC・A/D変換部33、画像処理部34、表示部35、タッチ入力部36、及び音声処理部38の他、さらにフラッシュ駆動部44、イメージセンサ(IS)駆動部45、無線通信部46、及びメモリカードコントローラ47と接続される。
フラッシュ駆動部44は、静止画像撮影時にCPU40からの制御信号を受けて、複数の白色高輝度LEDで構成されるフラッシュ部48を撮影タイミングに同期して点灯駆動する。
イメージセンサ駆動部45は、その時点で設定されている撮影条件等に応じて上記CMOSイメージセンサ32の走査駆動を行なう。
上記画像処理部34は、上記キー操作部43のシャッタレリーズキー操作に伴う画像撮影時に、AGC・A/D変換部33から送られてくる画像データをデモザイク処理し、さらに所定のデータファイル形式、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)であればDCT(離散コサイン変換)やハフマン符号化等のデータ圧縮処理を施してデータ量を大幅に削減した画像データファイルを作成する。作成した画像データファイルは、バスB2、上記メモリカードコントローラ47を介してメモリカード49に転送されて保存される。
また画像処理部34は、再生モード時にメモリカード49からメモリカードコントローラ47を介して読出されてくる画像データをバスB2を介して受取る。画像処理部34は、この受取った画像データを記録時とは逆の手順で圧縮を解く伸長処理により元のサイズの画像データを得、得た画像データのデータ量を減じた後にバスB2を介して表示部35で表示させる。
無線通信部46は、アンテナ50を介して、上記キー操作部43あるいはタッチ入力部36での操作に応じた操作コードを、このカメラの機種コードと組み合わせて操作コマンドコード化して上記デジタルサイネージ10に向けて送信する。
上記メモリカードコントローラ47は、カードコネクタ51に装着されたメモリカード49と接続される。メモリカード49は、このカメラに着脱自在に装着され、このカメラの記録媒体となる、画像ファイル等の記録用メモリである。メモリカード49は、内部に不揮発性メモリであるフラッシュメモリと、その駆動回路とが設けられる。
次に上記実施形態の動作について説明する。
まず、図4により上記商品PD−A,PD−B,PD−C側での処理内容を示す。この処理は、商品PD−A,PD−B,PD−CのCPU40がプログラムメモリ42から読出した動作プログラムをメインメモリ41上に展開して実行するものである。
その処理当初にCPU40は、キー操作部43またはタッチ入力部36からの操作があったか否かを繰返し実行することで、何らかの操作がなされるのを待機する(ステップS101)。
そして何らかの操作があったと判断した時点で、次にその操作信号とその時点での動作状態とから、デジタルカメラとしての動作上での操作された指示情報を取得する(ステップS102)。CPU40は、この取得した指示情報に応じて直ちに指示動作を開始するように設定する(ステップS103)。
この動作の開始設定と平行してCPU40は、、その時点で上記デジタルサイネージ10側との連携動作中であるか否かを、無線通信部46、アンテナ50を介してマスタ機であるデジタルサイネージ10が認識できるか否かにより判断する(ステップS104)。
ここで連携動作中ではなく、マッチング処理が行われている筈のデジタルサイネージ10側をマスタ機として認識することができないと判断した場合には、それ以上のデジタルサイネージ10側との連携動作のための処理を中断し、次の操作に備えるべく、上記ステップS101からの処理に戻る。
また上記ステップS104でデジタルサイネージ10側との連携動作中であり、マスタ機であるデジタルサイネージ10が認識できると判断した場合。CPU40は送信先のデジタルサイネージ10のコード情報を取得した上で(ステップS105)、自機の機種コードと上記ステップS102で取得した操作コードとを用いて操作コマンド情報を作成し、合わせて送信先にデジタルサイネージ10のコード情報を指定する(ステップS106)。
こうして作成した操作コマンド情報をデジタルサイネージ10に向けて送信し(ステップS107)、以上で商品PD−A,PD−B,PD−C側での指示操作に対するデジタルサイネージ10へのコマンド発信の処理を一旦終了すると共に、次の操作に備えるべく、上記ステップS101からの処理に戻る。
次に、上記操作コマンド情報を受けるデジタルサイネージ10側の処理について説明する。
図5は、上記CPU17がプログラムメモリ19から読出した動作プログラムをメインメモリ18上に展開して実行する、商品PD−A,PD−B,PD−Cからの操作コマンド情報に対する投影処理の内容を示す。
その処理当初にCPU17は、上記通信部22及びアンテナ24からなる通信部10Bを介して商品PD−A,PD−B,PD−Cのいずれかからの操作コマンド情報を受信したか否かを繰り返し判断することで、操作コマンド情報の到来を待機する(ステップS201)。
そして、上記ステップS201で操作コマンド情報を受信したと判断した時点で、CPU17は受信した操作コマンド情報中から、送信側の機種コードと操作コードとを解析する(ステップS202)。
この解析結果に従い、CPU17は当該機種で最も推奨されている機能に対する操作であったか否かを判断する(ステップS203)。
ここでは、当該機種で最も推奨されている機能が、例えば撮影した画像を絵画調の画像に変換する特殊画調変換であった場合について例示する。上記ステップS203で、操作コードが当該機種で最も推奨されている機能を指示する操作のものであったと判断した場合、CPU17はその推奨機能による特殊画調変換での撮影例としての画像データをコンテンツ記憶部11から読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aに投影させる(ステップS204)。
その後さらにCPU17は、CPU17から読出す動画像データにより、当該機種で最も推奨する機能の説明として、特殊画調変換の撮影機能の説明をデモンストレーション画像などと共に一定時間投影する(ステップS205)。
またこのときCPU17は、同様の推奨機能を有する他機種での操作が一定時間、例えば60[秒]以内にあったか否かを判断し、あったと判断した場合には、それら複数機種による同様の推奨機能の比較を行なう映像コンテンツ情報を作成して投影させるようにしても良い。
上記ステップS205での投影動作を一定時間行なった後、CPU17は次の商品PD−A,PD−B,PD−Cでの操作に備えるべく、投影動作を一旦終了させた上で、再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
また上記ステップS203で操作された内容が、当該機種で最も推奨されている機能に対する操作ではなかったと判断した場合、次にCPU17は、操作された内容が撮影モードの選択やシャッタレリーズキー操作による撮影自体あるいはその他、予め操作に対応する映像コンテンツが登録済みの操作であったか否かを判断する(ステップS206)。
ここで予め操作に対応する映像コンテンツが登録済みの操作ではなかったと判断した場合には、投影すべき映像コンテンツがコンテンツ記憶部11に存在しないため、次の商品PD−A,PD−B,PD−Cでの操作に備えるべく、再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
また上記ステップS206で予め操作に対応する映像コンテンツが登録済みの操作であったと判断した場合、CPU17は次に具体的な撮影時や所定条件の選別を行なうことで、投影すべき映像コンテンツを選定する(ステップS207)。
ここでは、例えば「接写撮影」「本体を動かしながら撮影」「動く被写体を撮影」‥‥「ズーム撮影」のケースについて映像コンテンツが登録されているものとして、その選定を行なうものとする。
上記ステップS207で「接写撮影」を選定したと判断した場合、CPU17はコンテンツ記憶部11から当該商品のマクロ撮影に関する詳細な広告用の映像コンテンツを読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aで一定時間投影させた後(ステップS208)、次の操作に備えて再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
また上記ステップS207で「本体を動かしながら撮影」を選定したと判断した場合、CPU17はコンテンツ記憶部11から当該商品の手振れ補正機能に関する詳細な広告用の映像コンテンツを読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aで一定時間投影させた後(ステップS209)、次の操作に備えて再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
また上記ステップS207で「動く被写体を撮影」を選定したと判断した場合、CPU17はコンテンツ記憶部11から当該商品の動く被写体(動物や子ども、乗り物など)の撮影補正機能に関する詳細な広告用の映像コンテンツを読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aで一定時間投影させた後(ステップS210)、次の操作に備えて再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
さらに上記ステップS207で「ズーム撮影」を選定したと判断した場合、CPU17はコンテンツ記憶部11から当該商品のズーム機能に関する詳細な広告用の映像コンテンツを読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aで一定時間投影させた後(ステップS211)、次の操作に備えて再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
なお上記ステップS207で撮影時や所定条件の指定がないと判断した場合、CPU17はコンテンツ記憶部11から当該商品の機種の基本広告用の映像コンテンツを読出して投影画像駆動部12へ送り、対応する光像をマイクロミラー素子13で作成して投影レンズ部16により上記サイネージボード10Aで一定時間投影させた後(ステップS212)、次の操作に備えて再び上記ステップS201の待機処理に戻る。
以上詳述した如く本実施形態によれば、商品PD−A,PD−B,PD−Cへの操作に即して多様性に富んだ映像コンテンツを出力させることが可能となる。
また上記実施形態では、複数の商品に対応してコンテンツ記憶部11に対応する映像コンテンツを記憶し、当該商品から送られてきたコマンド情報中の機種コードに応じて、商品の判別を行なうようにしたため、複数機種の商品が混在して展示されているような環境下でも、祖笹立体商品の機種に応じて適切な映像コンテンツを出力することができる。
さらに本実施形態では、当該機種で最も推奨されている機能に対する操作があった場合に、上記機能を説明する映像コンテンツ、及び上記機能に関する他機種の商品と比較する映像コンテンツの少なくとも一方を出力するものとしたので、より広告効果を高めることができる。
なお上記実施形態では、各商品で操作された内容について映像コンテンツを出力する場合について説明したが、あえて実際に操作されている内容とは異なる機能、例えばその機種固有の推奨する機能等を操作されている機能と関連付けた映像コンテンツを出力するようにしても良い。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
請求項1記載の発明は、商品に対する操作を検出する検出手段、上記検出手段での検出結果を送信する送信手段を備えた検出装置と、映像コンテンツを出力するコンテンツ出力手段、上記検出装置の送信手段からの検出結果を受信する受信手段、上記受信手段で受信した検出結果に基づいて映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させるコンテンツ出力制御手段を備えたコンテンツ出力装置とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記コンテンツ出力装置は、上記商品での複数の操作に対応した映像コンテンツを記憶した記憶手段をさらに備え、上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信した検出結果に基づいて上記記憶手段から対応する映像コンテンツを読出し、上記コンテンツ出力手段で出力させることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項2記載の発明において、上記検出装置の送信手段は、複数の商品に対してそれぞれ設けられ、商品の機種の情報と合わせて検出手段での検出結果を送信し、上記コンテンツ出力装置の記憶手段は、複数の上記商品での複数の操作に対応した映像コンテンツを記憶し、上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信した検出結果に基づいて上記記憶手段から商品と操作に対応する映像コンテンツを読出し、上記コンテンツ出力手段で出力させることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項2または3記載の発明において、上記記憶手段は、上記商品で推奨するものとして設定された機能の操作に対応して、上記機能を説明する映像コンテンツ、及び上記機能に関する他機種の商品と比較する映像コンテンツの少なくとも一方を記憶することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、装置外部から商品の操作に関する検出情報を受信する受信手段と、映像コンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、上記受信手段で受信した検出情報に基づいて映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させるコンテンツ出力制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、映像コンテンツを出力するコンテンツ出力部を備えた装置でのコンテンツ出力方法であって、装置外部から商品の操作に関する検出情報を受信する受信工程と、上記受信工程で受信した検出情報に基づいて映像コンテンツを上記コンテンツ出力部で出力させるコンテンツ出力制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、映像コンテンツを出力するコンテンツ出力部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、装置外部から商品の操作に関する検出情報を受信する受信手段、及び上記受信手段で受信した検出情報に基づいて映像コンテンツを上記コンテンツ出力部で出力させるコンテンツ出力制御手段として機能させることを特徴とする。
10…デジタルサイネージ、10A…サイネージボード、10B…通信部、11…コンテンツ記憶部、12…投影画像駆動部、13…マイクロミラー素子、14…光源部、15…ミラー、16…投影レンズ部、17…CPU、18…メインメモリ、19…プログラムメモリ、20…操作部、21…音声処理部、22…通信部、23…スピーカ部、24…アンテナ、31…撮影レンズ部、32…CMOSイメージセンサ(IS)、33…AGC・A/D変換部、34…画像処理部、35…表示部、36…タッチ入力部、37…マイクロホン、38…音声処理部、39…スピーカ、40…CPU40、41…メインメモリ、42…プログラムメモリ、43…キー操作部、44…フラッシュ駆動部、45…イメージセンサ(IS)駆動部、46…無線通信部、47…メモリカードコントローラ、48…フラッシュ部、49…メモリカード、50…アンテナ、51…カードコネクタ、B1,B2…バス、PD−A,PD−B,PD−C…商品(ex.デジタルカメラ)。

Claims (8)

  1. 操作の種類によって異なる複数の機能を実行する商品に対する操作を検出し、上記商品に対する操作の種類に基づいて、上記複数の機能のうちのいずれの機能であるかを検出する検出手段、
    上記検出手段での検出結果を送信する送信手段
    を備えた複数の検出装置と、
    映像コンテンツを出力するコンテンツ出力手段、
    上記複数の検出装置の少なくとも1つから送信される検出結果を受信する受信手段、
    上記受信手段で検出結果を受信してから所定時間以内に、該検出結果を送信した検出装置とは異なる検出装置から検出結果を受信した場合、受信された複数の検出結果に基づいた映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させるコンテンツ出力制御手段、
    を備えたコンテンツ出力装置と、
    を具備したことを特徴とするコンテンツ出力システム。
  2. 上記コンテンツ出力装置は、
    上記受信手段において、2以上の検出装置から、複数の商品のうち同様の機能を有する商品への操作が検出された検出結果が受信された場合、上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信された検出結果に基づいて2以上の商品の機能の比較情報を含む映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させる、
    ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ出力システム。
  3. 上記コンテンツ出力装置は、
    上記受信手段において、上記複数の商品のうち同様の推奨機能を有する2以上の商品への操作が検出された検出結果が受信された場合、上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信された検出結果に基づいて上記2以上の商品の推奨機能の比較情報を含む映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させる、
    ことを特徴とする請求項2記載のコンテンツ出力システム。
  4. 上記コンテンツ出力装置は、
    上記商品での複数の操作に対応した映像コンテンツを記憶した記憶手段をさらに備え、
    上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信した2以上の検出結果に基づいて上記記憶手段から対応する映像コンテンツを読出し、上記コンテンツ出力手段で出力させることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のコンテンツ出力システム。
  5. 上記検出装置は、複数の商品に対してそれぞれ設けられ、商品の機種の情報と合わせて検出手段での検出結果を送信し、
    上記コンテンツ出力装置の記憶手段は、複数の商品での複数の操作に対応した映像コンテンツを記憶し、
    上記コンテンツ出力制御手段は、上記受信手段で受信した検出結果に基づいて上記記憶手段から商品と操作に対応する映像コンテンツを読出し、上記コンテンツ出力手段で出力させる
    ことを特徴とする請求項4記載のコンテンツ出力システム。
  6. 操作の種類によって異なる複数の機能を実行する商品に対する操作を検出し、上記商品に対する操作の種類に基づいて、上記複数の機能のうちのいずれの機能であるかを検出した検出情報を受信する受信手段と、
    映像コンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、
    上記受信手段で検出結果を受信してから所定時間以内に、該検出結果を送信した検出装置とは異なる検出装置から検出結果を受信した場合、受信された複数の検出情報に基づいた映像コンテンツを上記コンテンツ出力手段で出力させるコンテンツ出力制御手段と
    を備えたことを特徴とするコンテンツ出力装置。
  7. 映像コンテンツを出力するコンテンツ出力部を備えた装置でのコンテンツ出力方法であって、
    操作の種類によって異なる複数の機能を実行する商品に対する操作を検出し、上記商品に対する操作の種類に基づいて、上記複数の機能のうちのいずれの機能であるかを検出した検出情報を受信する受信工程と、
    上記受信工程で検出結果を受信してから所定時間以内に、該検出結果を送信した検出装置とは異なる検出装置から検出結果を受信した場合、受信された複数の検出情報に基づいた映像コンテンツを上記コンテンツ出力部で出力させるコンテンツ出力制御工程と
    を有したことを特徴とするコンテンツ出力方法。
  8. 映像コンテンツを出力するコンテンツ出力部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記コンピュータを、
    操作の種類によって異なる複数の機能を実行する商品に対する操作を検出し、上記商品に対する操作の種類に基づいて、上記複数の機能のうちのいずれの機能であるかを検出した検出情報を受信する受信手段、及び
    上記受信手段で検出結果を受信してから所定時間以内に、該検出結果を送信した検出装置とは異なる検出装置から検出結果を受信した場合、受信された複数の検出情報に基づいた映像コンテンツを上記コンテンツ出力部で出力させるコンテンツ出力制御手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013262658A 2013-12-19 2013-12-19 コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム Active JP6519095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262658A JP6519095B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム
US14/559,484 US9761200B2 (en) 2013-12-19 2014-12-03 Content output system, content output apparatus, content output method, and computer-readable medium
EP14196857.8A EP2892017A1 (en) 2013-12-19 2014-12-09 Content output system, content output apparatus, and content output method
CN201410803142.1A CN104735431B (zh) 2013-12-19 2014-12-19 内容输出系统、内容输出装置及内容输出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262658A JP6519095B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118312A JP2015118312A (ja) 2015-06-25
JP6519095B2 true JP6519095B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52101071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262658A Active JP6519095B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9761200B2 (ja)
EP (1) EP2892017A1 (ja)
JP (1) JP6519095B2 (ja)
CN (1) CN104735431B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201915818A (zh) * 2017-10-05 2019-04-16 香港商印芯科技股份有限公司 光學識別模組
US11094121B2 (en) * 2018-03-23 2021-08-17 Current Lighting Solutions, Llc Mobile application for signage design solution using augmented reality

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757001B2 (en) * 1999-03-30 2004-06-29 Research Investment Network, Inc. Method of using physical buttons in association with a display to access and execute functions available through associated hardware and software
JP2004513437A (ja) * 2000-10-30 2004-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 製品を展示する方法
JP2003141408A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Dainippon Printing Co Ltd 選択広告装置
US20030160826A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Sun Microsystems, Inc. Method, apparatus and computer product to organize data on a display and facilitate testing of an integrated circuit design
JP2004046568A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 販売促進システム,サービス提供装置およびその販売促進用プログラム
WO2005038629A2 (en) 2003-10-17 2005-04-28 Park Media, Llc Digital media presentation system
US7721227B2 (en) * 2004-09-23 2010-05-18 Nokia Corporation Method for describing alternative actions caused by pushing a single button
JP2006338275A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 商品および売場案内システム、ならびに商品および売場案内方法
JP4799994B2 (ja) * 2005-10-20 2011-10-26 シャープ株式会社 録画機器、デジタル放送受信装置、コンピュータプログラム及び映像コンテンツを録画、再生するシステム
JP4836739B2 (ja) * 2006-10-04 2011-12-14 株式会社日立製作所 商品情報提供システム及び商品情報の提供方法
US8260618B2 (en) * 2006-12-21 2012-09-04 Nuance Communications, Inc. Method and apparatus for remote control of devices through a wireless headset using voice activation
US20090106081A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Yahoo! Inc. Internet advertising using product conversion data
US8199966B2 (en) 2008-05-14 2012-06-12 International Business Machines Corporation System and method for providing contemporaneous product information with animated virtual representations
US20100118200A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Geoffrey Michael Gelman Signage
JP2011150221A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Seiko Epson Corp 映像出力装置搭載機器、映像出力装置の投影方法
US8681005B2 (en) 2010-09-28 2014-03-25 Symbol Technologies, Inc. RFID reader with motion detection
TW201235966A (en) * 2011-02-24 2012-09-01 Chien-Yi Chang System of merchandise display and method thereof
US20140032327A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Gyan Prakash Communication system including digital signage and related mobile content
US9864866B2 (en) * 2012-09-17 2018-01-09 Arris Enterprises Llc Dynamically configurable online data update system
JPWO2014196261A1 (ja) * 2013-06-05 2017-02-23 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム
CN103345689A (zh) * 2013-07-08 2013-10-09 江苏上正数字科技有限公司 一种人机交互式柜台

Also Published As

Publication number Publication date
CN104735431B (zh) 2018-02-09
US20150179144A1 (en) 2015-06-25
CN104735431A (zh) 2015-06-24
EP2892017A1 (en) 2015-07-08
JP2015118312A (ja) 2015-06-25
US9761200B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867205B2 (ja) 指示位置検出装置、及び指示位置検出システム、並びに指示位置検出方法
US9135490B1 (en) Communication system, image pickup device, program, and communication method
US20150154448A1 (en) Display system, display device, projection device and program
JP6759752B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP4458155B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2007148124A (ja) 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム
JP6519095B2 (ja) コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム
JP2016057607A (ja) 表示システム、表示装置及び表示方法
US20160070959A1 (en) Display System With Imaging Unit, Display Apparatus And Display Method
JP5061696B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP5879839B2 (ja) 画像投影システム
US9759992B2 (en) Projection apparatus, projection method, and storage medium storing program
JP2011252971A (ja) 投影装置、投影システム及びプログラム
JP2015061241A (ja) 投影システム、光路切換装置及び投影制御方法
JP2016118816A (ja) 表示システム、表示方法及びプログラム
JP5250962B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2016061955A (ja) コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム
JP2015060211A (ja) 投影装置、プログラム及び投影制御方法
JP5387634B2 (ja) 投影制御装置及びプログラム
JP4940899B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2016200779A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP5601402B2 (ja) プレゼンテーション装置、プレゼンテーション方法及びプログラム
JP6331380B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2017058903A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5597907B2 (ja) 投影装置、表示装置、画像投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150