JP6516422B2 - エンジンの流体加熱装置 - Google Patents

エンジンの流体加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6516422B2
JP6516422B2 JP2014156754A JP2014156754A JP6516422B2 JP 6516422 B2 JP6516422 B2 JP 6516422B2 JP 2014156754 A JP2014156754 A JP 2014156754A JP 2014156754 A JP2014156754 A JP 2014156754A JP 6516422 B2 JP6516422 B2 JP 6516422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outer pipe
engine
heating device
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014156754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016033358A (ja
Inventor
幸治 岡田
幸治 岡田
保生 藤井
保生 藤井
石田 幹夫
幹夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2014156754A priority Critical patent/JP6516422B2/ja
Priority to EP15176992.4A priority patent/EP2982837B1/en
Priority to CN201510455629.XA priority patent/CN105318552B/zh
Priority to US14/813,717 priority patent/US10520218B2/en
Publication of JP2016033358A publication Critical patent/JP2016033358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516422B2 publication Critical patent/JP6516422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/142Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using electric energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/001Heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/121Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using electric energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0015Guiding means in water channels
    • F24H9/0021Sleeves surrounding heating elements or heating pipes, e.g. pipes filled with heat transfer fluid, for guiding heated liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0455Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a de-icing or defrosting system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンの流体加熱装置に関し、詳しくは、流体の加熱効率を高めることができるエンジンの流体加熱装置に関する。
従来、エンジンの流体加熱装置として、ホルダとヒータと放熱管とを備え、放熱管がホルダに挿通され、ヒータがホルダに収容され、ヒータの熱が放熱管を介して放熱管内を通過する流体に放熱されるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種のエンジンの流体加熱装置によれば、簡易な構造でブローバイガス等の流体の加熱を行うことができる利点がある。
しかし、特許文献1のものでは、放熱管が一重管であるため、問題がある。
特開2013−124566号公報(図1、図2参照)
《問題点》 流体の加熱効率が低い。
特許文献1のものでは、放熱管が一重管であるため、流体への放熱面が一重管の内周面に限られ、流体への放熱面積が狭いとともに、放熱管から放熱管の中心部を通過する流体への放熱距離が長く、流体の加熱効率が低い。
本発明の課題は、流体の加熱効率を高めることができるエンジンの流体加熱装置を提供することにある。
本発明の発明者らは、研究の結果、放熱管を外管と外管内の内管で構成し、外管内で内管の内外を通過する流体を、外管と内管からの放熱で加熱すれば、流体の加熱効率を飛躍的に高めることができることを発見し、この発明に至った。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図1,3各(A)(C)に例示するように、ホルダ(1)とヒータ(2)と放熱管(3)とを備え、放熱管(3)がホルダ(1)に挿通され、ヒータ(2)がホルダ(1)に収容され、ヒータ(2)の熱が放熱管(3)を介して放熱管(3)内を通過する流体(4)に放熱されるように構成されたエンジンの流体加熱装置において、
図1〜4各分図に例示するように、放熱管(3)が外管(5)とこの外管(5)内の内管(6)で構成され、ヒータ(2)で発熱された熱が外管(5)と内管(6)とに伝達され、外管(5)内で内管(6)の内外を通過する流体(4)が、外管(5)と内管(6)からの放熱で加熱されるように構成され、
ホルダ(1)と外管(5)は、いずれも単一で、全長に亘って真っ直ぐに伸びた一連の直管で構成され、外管(5)は、ホルダ(1)の軸長方向全長に亘って伸びると共に、その周壁の一部に平坦周壁部(5d)を備え、平坦形状のヒータ(2)は、ホルダ(1)及び外管(5)の軸長方向中央部に部分的に配置されるとともに、外管(5)の平坦周壁部(5d)の外面の受熱面(12)に沿って設けられ、内管(6)は、外管(5)の平坦周壁部(5d)の内面に接し
外管(5)の軸長方向中央部は、ヒータ(2)を沿わせた部分を除いて、ホルダ(1)で覆われている、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図1〜4各分図に例示するように、流体(4)への放熱面が、外管(5)と、内管(6)で構成されているため、流体(4)への放熱面積を広くすることができるとともに、外管(5)の中心部を通過する流体(4)に内管(6)から短い距離で放熱を行うことができ、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
《効果》 ヒータから内管への熱伝導経路を簡素化することができる。
図1〜4各分図に例示するように、外管(5)の内周面に内管(6)の外周面が接触し、ヒータ(2)の熱が外管(5)を介して内管(6)に伝達されるように構成されているため、外管(5)を利用して、ヒータ(2)から内管(6)への熱伝導経路を簡素化することができる。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図2,4各(A)〜(C)に例示するように、外管(5)と内管(6)の各両端部のうち、少なくとも一の端部(5a)(6a)がホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出されているため、ホルダ(1)外でも流体(4)が加熱され、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図1(B)(C),図2(D)に例示するように、内管(6)の周壁が内外交互に折り返された放射状の襞(7)で構成されているため、内管(6)の内外周面の放熱面積を広くすることができ、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
(請求項4に係る発明)
請求項4に係る発明は、請求項3に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図2(D)に例示するように、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに対し、外管(5)の軸長方向に伸びる襞(7)が傾斜状に交差しているため、襞(7)を長く形成することができ、内管(6)の放熱面積を広くすることができる。また、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに流入した流体(4)が襞(7)の内外面に衝突して偏向され、襞(7)の内外で流体(4)に乱流が生じ、襞(7)の内外で流体(4)の熱伝導が促進される。これらの理由により、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
(請求項5に係る発明)
請求項5に係る発明は、請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図3,4各分図に例示するように、複数本の内管(6)が外管(5)内に束状に配置されているため、内管(6)の内外周面の放熱面積を広くすることができ、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
(請求項6に係る発明)
請求項6に係る発明は、請求項5に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 流体の加熱効率を高めることができる。
図4(D)に例示するように、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに対し、内管(6)が傾斜状に交差しているため、内管(6)を長く形成することができ、内管(6)の放熱面積を広くすることができる。また、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに流入した流体(4)が内管(6)の内外面に衝突して偏向され、内管(6)の内外で流体(4)に乱流が生じ、内管(6)の内外で流体(4)の熱伝導が促進される。これらの理由により、流体(4)の加熱効率を高めることができる。
本発明の第1実施形態の基本例を説明する図で、図1(A)は縦断側面図、図1(B)は図1(A)のB方向に見た放熱管の正面図、図1(C)は図1(A)のC−C線断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例を説明する図で、図2(A)は第1変形例の要部縦断側面図、図2(B)は第2変形例の要部縦断側面図、図2(C)は第3変形例の要部縦断側面図、図2(D)は第4変形例の放熱管の正面図である。 本発明の第2実施形態の基本例を説明する図で、図3(A)は縦断側面図、図3(B)は図3(A)のB方向に見た放熱管の正面図、図3(C)は図3(A)のC−C線断面図である。 本発明の第2実施形態の変形例を説明する図で、図4(A)は第1変形例の要部縦断側面図、図4(B)は第2変形例の要部縦断側面図、図4(C)は第3変形例の要部縦断側面図、図4(D)は第4変形例の放熱管の正面図である。
図1〜4は本発明の第1,2実施形態に係るエンジンの流体加熱装置を説明する図であり、各実施形態では、エンジンのブローバイガス加熱装置について説明する。
図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例について説明する。
この加熱装置の概要は、次の通りである。
図1(A)に示すように、ホルダ(1)とヒータ(2)と放熱管(3)とを備え、放熱管(3)がホルダ(1)の放熱管収容部(8)に挿通され、ヒータ(2)がホルダ(1)に収容され、ヒータ(2)の熱が放熱管(3)を介して放熱管(3)内を通過する流体(4)に放熱されるように構成されている。
図1(A)(C)に示すように、筒状のホルダ(1)の周壁にヒータ収容孔(9)が設けられ、このヒータ収容孔(9)の奥で、放熱管(3)の外周面の受熱面(12)に沿う位置に、ヒータ(2)が収容され、支持されている。ヒータ収容孔(9)には蓋(10)が取り付けられ、蓋(10)には一対の端子(13)(13)が取り付けられ、両端子(13)(13)がヒータ(2)の一対の電極(14)(14)にワイヤ(15)(15)で接続されている。一対の端子(13)(13)には、電源ケーブル(図示せず)の接続部(図示せず)が接続され、バッテリ(図示せず)から電源ケーブルと一対の端子(13)(13)を介してヒータ(2)に電力が供給されるように構成されている。
図1(A)〜(C)に示すように、放熱管(3)が外管(5)とこの外管(5)内の内管(6)で構成され、ヒータ(2)で発熱された熱が外管(5)と内管(6)とに伝達され、外管(5)内で内管(6)の内外を通過する流体(4)が、外管(5)の内周面と内管(6)の内外周面からの放熱で加熱されるように構成されている。
図1(A)〜(C)に示すように、外管(5)の内周面に内管(6)の外周面が接触し、ヒータ(2)の熱が外管(5)を介して内管(6)に伝達されるように構成されている。
ホルダ(1)と外管(5)は、いずれも単一で、全長に亘って真っ直ぐに伸びた一連の直管で構成され、外管(5)は、ホルダ(1)の軸長方向全長に亘って伸びると共に、その周壁の一部に平坦周壁部(5d)を備え、平坦形状のヒータ(2)は、ホルダ(1)及び外管(5)の軸長方向中央部に部分的に配置されるとともに、外管(5)の平坦周壁部(5d)の外面の受熱面(12)に沿って設けられ、内管(6)は、外管(5)の平坦周壁部(5d)の内面に接している。
図1(A)(C)に示すように、外管(5)の軸長方向中央部は、ヒータ(2)を沿わせた部分を除いて、ホルダ(1)で覆われている。
図1(B)(C)に示すように、内管(6)の周壁が内外交互に折り返された放射状の襞(7)で構成されている。
外管(5)と内管(6)は、いずれも銅管で構成されている。
更に、図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例では、次の構成が採用されている。
内管(6)は1本だけ用いられ、外管(5)と同心状に配置されている。外管(5)の軸長方向に伸びる襞(7)は、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きになっている。
外管(5)と内管(6)の各端部(5a)(6a)はいずれもホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出していない。
図2(A)〜(C)に示す第1実施形態の第1〜3変形例について説明する。
図1(A)に示す第1実施形態の基本例では、外管(5)と内管(6)の各端部(5a)(5b)(6a)(6b)はいずれもホルダ(1)の端部(1a)(1b)から外側に突出していない。
これに対し、図2(A)に示す第1実施形態の第1変形例では、外管(5)と内管(6)の同じ側の一端部(5a)(6a)がホルダ(1)の一端部(1a)から外側に突出されている。図2(B)に示す第1実施形態の第2変形例では、外管(5)の一端部(5a)のみがホルダ(1)の一端部(1a)から外側に突出されている。図2(C)に示す第1実施形態の第3変形例では、内管(6)の一端部(6a)のみがホルダ(1)の一端部(1a)から外側に突出されている。
本発明では、外管(5)と内管(6)の各両端部(5a)(5b)(6a)(6b)のうち、少なくとも一の端部がホルダ(1)の端部(1a)(1b)から外側に突出されていればよい。
図2(A)〜(C)に示す第1実施形態の第1〜3変形例の他の構造は、図1(A) 〜(C)に示す第1実施形態の基本例と同じである。
図2(D)に示す第1実施形態の第4変形例について説明する。
図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例、及び図2(A)〜(C)に示す第1実施形態の第1〜3変形例では、外管(5)の軸長方向に伸びる襞(7)は、外管(5)の中心軸線(5c)に平行な向きになっている。
これに対し、図2(D)に示す第1実施形態の第4変形例では、外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに対し、外管(5)の軸長方向に伸びる襞(7)が傾斜状に交差している。
この襞(7)は、外管(5)の中心軸線(5c)を中心として、螺旋状に捩じられている。襞(7)は、捩じれのない真っ直ぐなもので形成してもよい。
図2(D)に示す第1実施形態の第4変形例の他の構造は、図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例と同じである。
図2(D)に示す第1実施形態の第4変形例の構造は、図2(A)〜(C)に示す第1実施形態の第1〜3変形例の構造と組み合わせて用いることができる。
図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例について説明する。
図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例では、内管(6)は1本だけ用いられ、外管(5)と同心状に配置されている。
これに対し、図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例では、複数本の内管(6)が外管(5)内に束状に配置されている。
図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例の他の構造は、図1(A)〜(C)に示す第1実施形態の基本例と同じである。図3(A)〜(C)中、第1実施形態の基本例と同一の要素には、図1(A)〜(C)と同じ符号を付しておく。
図4(A)〜(C)に示す第2実施形態の第1〜3変形例について説明する。
図3(A)に示す第2実施形態の基本例では、外管(5)と内管(6)の各端部(5a)(6a)はいずれもホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出していない。
これに対し、図4(A)に示す第2実施形態の第1変形例では、外管(5)と内管(6)の同じ側の一端部(5a)(6a)がホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出されている。図4(B)に示す第2実施形態の第2変形例では、外管(5)の一端部(5a)のみがホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出されている。図4(C)に示す第2実施形態の第3変形例では、内管(6)の一端部(6a)のみがホルダ(1)の端部(1a)から外側に突出されている。
本発明では、外管(5)と内管(6)の各両端部(5a)(5b)(6a)(6b)のうち、少なくとも一の端部がホルダ(1)の端部(1a)(1b)から外側に突出されていればよい。
図4(A)〜(C)に示す第2実施形態の第1〜3変形例の他の構造は、図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例と同じである。
図4(D)は第2実施形態の第4変形例を示している。
図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例、及び図4(A)〜(C)に示す第2実施形態の第1〜3変形例では、内管(6)は外管(5)の中心軸線(5c)に平行な向きとなっている。
これに対し、図4(D)に示す第2実施形態の第4変形例では、外管(5)の中心軸線(5c)に平行な向きに対し、内管(6)が傾斜状に交差している。
この内管(6)は、外管(5)の中心軸線(5c)を中心として、螺旋状に捩じられている。内管(6)は、捩じれのない真っ直ぐなもので形成してもよい。
図4(D)に示す第2実施形態の第4変形例の他の構造は、図3(A)〜(C)に示す第2実施形態の基本例と同じである。
図4(D)に示す第2実施形態の第4変形例の構造は、図4(A)〜(C)に示す第2実施形態の第1〜3変形例の構造と組み合わせて用いることができる。
図1,2各分図に示す第1,2実施形態の各基本例と各第1〜4変形例のエンジンの流体加熱装置は、ホルダ(1)の一端部(1a)をオイル分離器(図示せず)のブローバイガス入口に差し込み、他端部(1b)にエンジンのブリーザ装置(図示せず)から導出されたブローバイガス導入パイプ(図示せず)を接続し、ブリーザ室からオイル分離器に導入するブローバイガスを加熱し、エンジンの冷間始動時やその後の暖機運転中に、ブローバイガスに含まれる水分がオイル分離装置で氷結するのを防止し、ブローバイガス経路が閉塞されるのを防止するのに用いることができる。また、ホルダ(1)の一端部(1a)をオイル分離器(図示せず)のブローバイガス出口に差し込み、他端部(1b)にエンジンのクランクケース(図示せず)と連通させるブローバイガス導出パイプ(図示せず)を接続し、オイル分離器からクランクケースに導出するブローバイガスを加熱し、エンジンの冷間始動時やその後の暖機運転中に、ブローバイガスに含まれる水分の氷結を防止し、ブローバイガス経路が閉塞されるのを防止するのに用いることができる。また、このエンジンの流体加熱装置は、ブローバイガス還流パイプの途中等、ブローバイガス経路中の任意の位置に配置することができる。
また、図1〜4各分図に示す第1,2実施形態の各基本例と各第1〜4変形例のエンジンの流体加熱装置は、ホルダ(1)の一端部(1a)を燃料供給ポンプ(図示せず)の燃料入口に差し込み、他端部(1b)にエンジンの燃料タンク(図示せず)から導出された燃料導入パイプ(図示せず)を接続し、燃料タンクから燃料供給ポンプに導入する燃料を加熱し、エンジンの冷間始動時やその後の暖機運転中に、燃料が燃料供給ポンプで凍結するのを防止し、燃料経路が閉塞されるのを防止するのに用いることができる。また、ホルダ(1)の一端部(1a)を燃料供給ポンプ(図示せず)の燃料出口に差し込み、他端部(1b)にディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプ(図示せず)と連通させる燃料導出パイプ(図示せず)を接続し、燃料供給ポンプから燃料噴射ポンプに導出する燃料を加熱し、エンジンの冷間始動時やその後の暖機運転中に、燃料がブローバイガスに含まれる水分の氷結を防止し、ブローバイガス経路が閉塞されるのを防止するのに用いることができる。また、このエンジンの流体加熱装置は、燃料供給パイプの途中等、燃料経路中の任意の位置に配置することができる。
(1) ホルダ
(1a) 端部
(1b) 端部
(2) ヒータ
(3) 放熱管
(4) 流体
(5) 外管
(5a) 端部
(5b) 端部
(5c) 中心軸線
(5d) 平坦周壁部
(6) 内管
(6a) 端部
(6b) 端部
(7) 襞

Claims (6)

  1. ホルダ(1)とヒータ(2)と放熱管(3)とを備え、放熱管(3)がホルダ(1)に挿通され、ヒータ(2)がホルダ(1)に収容され、ヒータ(2)の熱が放熱管(3)を介して放熱管(3)内を通過する流体(4)に放熱されるように構成されたエンジンの流体加熱装置において、
    放熱管(3)が外管(5)とこの外管(5)内の内管(6)で構成され、ヒータ(2)で発熱された熱が外管(5)と内管(6)とに伝達され、外管(5)内で内管(6)の内外を通過する流体(4)が、外管(5)と内管(6)からの放熱で加熱されるように構成され、
    外管(5)の内周面に内管(6)の外周面が接触し、ヒータ(2)の熱が外管(5)を介して内管(6)に伝達されるように構成され、
    ホルダ(1)と外管(5)は、いずれも単一で、全長に亘って真っ直ぐに伸びた一連の直管で構成され、外管(5)は、ホルダ(1)の軸長方向全長に亘って伸びると共に、その周壁の一部に平坦周壁部(5d)を備え、平坦形状のヒータ(2)は、ホルダ(1)及び外管(5)の軸長方向中央部に部分的に配置されるとともに、外管(5)の平坦周壁部(5d)の外面の受熱面(12)に沿って設けられ、内管(6)は、外管(5)の平坦周壁部(5d)の内面に接し
    外管(5)の軸長方向中央部は、ヒータ(2)を沿わせた部分を除いて、ホルダ(1)で覆われている、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
  2. 請求項1に記載されたエンジンの流体加熱装置において、
    外管(5)と内管(6)の各両端部(5a)(5b)(6a)(6b)のうち、少なくとも一の端部がホルダ(1)の端部(1a)(1b)から外側に突出されている、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたエンジンの流体加熱装置において、
    内管(6)の周壁が内外交互に折り返された放射状の襞(7)で構成されている、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
  4. 請求項3に記載されたエンジンの流体加熱装置において、
    外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに対し、外管(5)の軸長方向に伸びる襞(7)が傾斜状に交差している、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載されたエンジンの流体加熱装置において、
    複数本の内管(6)が外管(5)内に束状に配置されている、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
  6. 請求項5に記載されたエンジンの流体加熱装置において、
    外管(5)の中心軸線(5c)と平行な向きに対し、内管(6)が傾斜状に交差している、ことを特徴とするエンジンの流体加熱装置。
JP2014156754A 2014-07-31 2014-07-31 エンジンの流体加熱装置 Active JP6516422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156754A JP6516422B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 エンジンの流体加熱装置
EP15176992.4A EP2982837B1 (en) 2014-07-31 2015-07-16 Fluid heating device for engine
CN201510455629.XA CN105318552B (zh) 2014-07-31 2015-07-29 发动机的流体加热装置
US14/813,717 US10520218B2 (en) 2014-07-31 2015-07-30 Fluid heating device for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156754A JP6516422B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 エンジンの流体加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033358A JP2016033358A (ja) 2016-03-10
JP6516422B2 true JP6516422B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=54011961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156754A Active JP6516422B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 エンジンの流体加熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10520218B2 (ja)
EP (1) EP2982837B1 (ja)
JP (1) JP6516422B2 (ja)
CN (1) CN105318552B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568027B2 (ja) * 2016-05-13 2019-08-28 株式会社マキシマム・テクノロジー ブローバイガスヒータ
CN110832952B (zh) * 2017-06-28 2022-03-15 株式会社克拉比 发热装置
JP6774388B2 (ja) * 2017-06-29 2020-10-21 株式会社クボタ エンジンのブリーザ装置
EP3540186B1 (en) * 2018-03-16 2021-11-24 Cebi Luxembourg S.A. Blowby heater
LU100736B1 (en) * 2018-03-16 2019-10-01 Cebi Luxembourg S A Blowby Heater
DE102019123109A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Polytec Plastics Germany Gmbh & Co. Kg Heizvorrichtung für eine Fluidleitung sowie Heizsystem eines Kraftfahrzeuges

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553102Y2 (ja) * 1975-12-15 1980-12-09
JPS5919808Y2 (ja) * 1979-10-26 1984-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気加熱装置
JPS62136785U (ja) * 1986-02-21 1987-08-28
JPS6357855A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Aisin Seiki Co Ltd スタ−リング機関
JPH06185804A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Kyocera Corp 流体加熱装置
JP3651928B2 (ja) * 1994-05-31 2005-05-25 京セラ株式会社 流体加熱装置及び循環温水器
JPH10247585A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kyocera Corp 流体加熱装置
US5944090A (en) * 1998-01-30 1999-08-31 Teal; William J. Heat exchanger for furnace flue
DE19846282B4 (de) * 1998-10-08 2006-12-07 Mann + Hummel Gmbh Elektrische Heizeinrichtung
KR20000024564A (ko) * 2000-02-21 2000-05-06 유병재 열교환기용 파이프
ATE287060T1 (de) * 2002-06-27 2005-01-15 David & Baader Dbk Spezfab Heizvorrichtung für eine fluidleitung und verfahren zur herstellung
DE10335716A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Verbindung zwischen einem Bauteil und einer dieses umgebenden Umhüllungsschicht, Vorrichtung mit einer solchen Verbindung sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Verbindung
JP4494049B2 (ja) * 2004-03-17 2010-06-30 株式会社ティラド 二重管型熱交換器の製造方法および、該方法による二重管型熱交換器
JP2006242529A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝熱管
JP4311373B2 (ja) * 2005-05-13 2009-08-12 三菱電機株式会社 電気温水器用の熱交換器
DE102005037183B3 (de) * 2005-08-06 2007-05-10 Rasmussen Gmbh Beheizbare Fluidleitung
US20100046934A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Johnson Gregg C High thermal transfer spiral flow heat exchanger
JP5650634B2 (ja) * 2011-12-13 2015-01-07 明生 松本 ブローバイガスヒーター
US10222091B2 (en) * 2012-07-17 2019-03-05 Eemax, Inc. Next generation modular heating system
DE102012014746A1 (de) * 2012-07-26 2014-02-13 Mann + Hummel Gmbh Heizvorrichtung für eine Fluidleitung
CN202993517U (zh) * 2012-12-01 2013-06-12 陈海 移动方舱/发动机加热装置
KR101405224B1 (ko) * 2012-12-17 2014-06-10 현대자동차 주식회사 유체가열장치 및 이를 이용한 차량의 연료 시스템
CN103697740A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 杭州汉惠通用设备有限公司 内花瓣异形换热管

Also Published As

Publication number Publication date
EP2982837A3 (en) 2016-03-30
JP2016033358A (ja) 2016-03-10
EP2982837B1 (en) 2017-08-30
CN105318552A (zh) 2016-02-10
US20160033165A1 (en) 2016-02-04
EP2982837A2 (en) 2016-02-10
CN105318552B (zh) 2020-02-11
US10520218B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516422B2 (ja) エンジンの流体加熱装置
CN208849150U (zh) 接触组件和插拔连接器部件
US8910471B2 (en) Structure of exhaust pipe for exhaust heat recovery
US10524314B2 (en) Fluid heating device of engine
CN109383220B (zh) 用于电动车的冷却剂加热装置
JP2017150490A (ja) 少なくとも1つの継手及び少なくとも1つの媒体管路を有する継手装置
CN108888221A (zh) 集成加热泵及洗碗机
JP6404243B2 (ja) ブローバイヒーター
JP6289326B2 (ja) エンジンの流体加熱構造
JP2007285260A (ja) 排気系熱交換器
JP6263100B2 (ja) エンジンの流体加熱装置
JP6543218B2 (ja) エンジンの流体加熱装置
CN103747974B (zh) 储液箱装置及废气净化装置
RU2013150501A (ru) Теплообменное устройство, в частности для отопителя транспортного средства
FR3032028A1 (fr) Batterie thermique a materiau a changement de phase encapsule.
JP6471353B2 (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2016070654A (ja) 特に自動車における内燃機関の排ガス冷却器に関して、冷却材を熱交換器に供給する装置
KR101392241B1 (ko) 핀과 튜브로 구성된 열교환기
US20180017338A1 (en) Thermal battery with encapsulated phase-change material
JP6471080B2 (ja) 流体加熱装置
JP2020045871A (ja) 内燃機関のegr装置
JP6464936B2 (ja) エンジンの冷却構造
CN115919536A (zh) 一种加热装置及热水袋
TW201246758A (en) Liquid-cooled type motor and housing thereof
JP2008089219A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150