JP6514405B2 - ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6514405B2
JP6514405B2 JP2018502384A JP2018502384A JP6514405B2 JP 6514405 B2 JP6514405 B2 JP 6514405B2 JP 2018502384 A JP2018502384 A JP 2018502384A JP 2018502384 A JP2018502384 A JP 2018502384A JP 6514405 B2 JP6514405 B2 JP 6514405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
ether resin
weight
parts
tetrafunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018502384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523725A (ja
Inventor
▲広▼兵 ▲陳▼
▲広▼兵 ▲陳▼
▲憲▼平 曾
▲憲▼平 曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shengyi Technology Co Ltd
Original Assignee
Shengyi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shengyi Technology Co Ltd filed Critical Shengyi Technology Co Ltd
Publication of JP2018523725A publication Critical patent/JP2018523725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514405B2 publication Critical patent/JP6514405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/101Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2409/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/08Copolymers of styrene
    • C08J2425/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2447/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2471/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2471/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/02Crosslinking with dienes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/012Flame-retardant; Preventing of inflammation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は銅張積層板の技術分野に属し、具体的に、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含有するプリプレグ、積層板及びプリント回路基板に関する。
近年、電子情報技術の発展、電子機器実装の小型化、高密度化、情報の大容量化、信号伝送の高周波高速化に伴い、ルータ、スイッチ、サーバ等のハイエンド用の通信ネットワークハードウェア機器、に使用される電子回路基板の伝送配線が長くなり、電子回路基材に対して、より低い誘電率及び低い誘電損失が求められる。
高速電子回路基材は、長期使用過程において、基材の誘電率と誘電損失の安定性を維持することが、基材の特性インピーダンスの変化及びシグナルインテグリティに大きな影響を与える。誘電率と誘電損失の安定性は、誘電率と誘電損失の温度ドリフト、湿度ドリフト及び耐熱酸化老化性を含む。
熱酸化老化性については、基材樹脂硬化系において、樹脂が長期的に使用されることにより、熱酸化老化が生じ、基材の誘電率と誘電損失が高まり、安定性に悪影響を与え、最終的に基材のシグナルインテグリティを劣化させる。従って、基材樹脂硬化系の優れた耐熱酸化老化性は高速電子回路基材に要求される重要な特性である。
アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂は、分子構造に大量のベンゼン環構造を有し、且つ強極性基がなく、ポリフェニレンエーテル樹脂は、高いガラス転移温度が高く、寸法安定性が優れており、熱膨張係数が小さく、吸水率が低く、特に低誘電率、低誘電損失等の優れた特性があり、高速回路基板を調製するための樹脂材料として好適である。
ビニル樹脂架橋剤、たとえばブタジエンスチレン共重合体は分子鎖構造に極性基を含まないため、優れた低誘電率、低誘電損失を有し、通常、架橋剤として高速回路基板の調製に用いられる。
CN103965606Aには、ポリフェニレンエーテル40〜80重量部と、ビスマレイミド5〜30重量部と、高分子添加剤5〜30重量部とを含む低誘電率材料が開示されている。該発明に使用されるポリフェニレンエーテルは、二官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂であり、高分子添加剤は、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体等の炭化水素樹脂を含み、高速電子回路基材の調製に用いられ得る。
CN102807658Aには、官能化ポリフェニレンエーテルと、架橋硬化剤と、開始剤とを含むポリフェニレンエーテル樹脂組成物が開示されている。該発明に使用されるポリフェニレンエーテルは、二官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂であり、架橋硬化剤は、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体等の炭化水素樹脂を含み、高速電子回路基材の調製に用いられ得る。
CN101589109Aには、官能化ポリ(アリーレンエーテル)と、ビニル熱硬化性樹脂と、難燃剤組成物とを含むポリフェニレンエーテル樹脂組成物が開示されている。該発明に使用されるポリフェニレンエーテルは、二官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂であり、ビニル熱硬化性樹脂は、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体等を含み、高速電子回路基材の調製に用いられ得る。
従来技術には、より低い誘電率、低い誘電損失を実現するために、ポリブタジエン等のビニル樹脂架橋剤の使用比率を増大させる必要があるという問題が存在する。調製された基材はより低い誘電率、低い誘電損失を有するが、二官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂に含まれるアクリレート基の数に限界があり、ポリブタジエン等の過量のビニル樹脂架橋剤の側鎖二重結合を完全に反応できない。ポリブタジエン等の、完全に反応されていないビニル樹脂架橋剤は、側鎖二重結合の耐熱酸化老化性が悪いため、基材の誘電率と誘電損失の長期使用過程での安定性に悪影響を与え、更に基材のシグナルインテグリティを劣化させ、消費者のニーズを満たせない。
先行技術に存在する問題に対し、本発明は、低い誘電率と誘電損失を有するとともに、優れた耐熱酸化老化性を有し、長期使用過程において基材の誘電率と誘電損失を安定的に保持できるポリフェニレンエーテル樹脂組成物、当該ポリフェニレンエーテル樹脂組成物を採用してなる高速電子回路基材(銅箔張積層板)を提供することを目的とする。
上記目的を達成させるために、本発明は下記技術案を採用する。
ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は、
(1)四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂と、
(2)ビニル樹脂架橋剤とを含み、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して、ビニル樹脂架橋剤は40〜100重量部であり、
そのうち、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂は、式(1)に示される構造を有し、
Figure 0006514405
(式(1)中、R1、R2、R3及びR4は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8(たとえばC2、C3、C4、C5、C6、C7又はC8)のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基である。
aとcはすべて独立して1〜15の整数、bは2〜10の整数、好ましくは4〜6の整数である。
前記aは、たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9,10、11、12、13又は14、前記cは、たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9,10、11、12、13又は14、前記bは、たとえば、2、3、4、5、6、7、8又は9である。
Zは、式(2)に示される構造を有し、
Figure 0006514405
式(2)中、R5、R6及びR7は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子又は置換又は未置換のC1〜C10(たとえばC2、C3、C4、C5、C6、C7、C8又はC9)のアルキル基である。
Xは、式(3)、式(4)、式(5)又は式(6)に示される構造を有し、
Figure 0006514405
8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、及びR27は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8(たとえばC2、C3、C4、C5、C6、C7又はC8)のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基であり、nは1〜10の整数、たとえば2、3、4、5、6、7、8、9又は10、Bはアルキリデン基、−O−、−CO−、−SO−、−SC−、−SO2−又は−C(CH32−である。
Yは、式(7)又は式(8)に示される構造を有し、
Figure 0006514405
28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8(たとえばC2、C3、C4、C5、C6、C7又はC8)のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基であり、B及びZは上記と同様である。)
本発明では、変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂は四官能又は四官能以上の(メタ)アクリレート活性基を含むため、より多くのビニル樹脂架橋剤を架橋でき、調製された高速電子回路基材は低い誘電率と誘電損失を有するだけでなく、ビニル樹脂架橋剤の側鎖二重結合が樹脂硬化系に完全に反応することで、高速電子回路基材に優れた耐熱酸化老化性を付与するとともに、基材の長期使用過程における誘電率と誘電損失の安定性に優れる。本発明は、特定の官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂と特定のビニル樹脂架橋剤の添加量の配合関係により、低い誘電率と誘電損失、及び優れた耐熱酸化老化性を同時に実現できる。
また、本発明では、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂に含まれる活性基であるアクリレート基がすべてフェノキシ基にグラフトされ、フェノキシ基の熱酸化老化性が二級炭素原子又は三級炭素原子構造の脂肪鎖よりも優れることから、調製された高速電子回路基材の熱酸化老化性は、活性基であるアクリレート基がすべて二級炭素原子又は三級炭素原子等の脂肪鎖にグラフトされた多官能のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂の場合よりも優れ、更に調製された高速電子回路基材は、長期使用過程における誘電率と誘電損失の安定性がより良好になる。
さらに、本発明は、b値を2〜10にすることで、官能性度が高すぎると、ポリフェニレンエーテルの分子量が大きく、溶解しにくく、溶解しても接着剤の粘度が高いという難問を克服する。
前記ビニル樹脂架橋剤は、たとえば、45重量部、50重量部、55重量部、60重量部、65重量部、70重量部、75重量部、80重量部、85重量部、90重量部又は95重量部、好ましくは、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して、ビニル樹脂架橋剤は50〜80重量部である。
好ましくは、前記四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂の数平均分子量は500〜10000g/mol、好ましくは800〜8000g/mol、より好ましくは1000〜4000g/molである。
好ましくは、ビニル樹脂架橋剤は、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン共重合体から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン共重合体は独立してアミノ変性、無水マレイン酸変性、エポキシ変性、アクリレート変性、ヒドロキシ変性又はカルボキシル変性を行ったものである。すなわち、前記ビニル樹脂架橋剤は、アミノ変性、無水マレイン酸変性、エポキシ変性、アクリレート変性、ヒドロキシ変性、カルボキシル変性のスチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン共重合体から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。
ビニル樹脂架橋剤の例として、たとえば、Samtomer製のスチレン−ブタジエン共重合体Ricon100、日本曹達製のポリブタジエンB−1000が挙げられる。
好ましくは、前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は開始剤を更に含み、前記開始剤はフリーラジカル開始剤である。
好ましくは、前記フリーラジカル開始剤は、有機過酸化物開始剤から選ばれ、より好ましくは、ジラウロイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、クミルペルオキシネオデカノエート、tert−ブチルペルオキシネオデカノエート、tert−アミルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシアセテート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシシクロヘキサン、2,2−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブタン、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジセチルパーオキシジカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ジ−tert−アミルペルオキシド、ジクミルパーオキサイド、ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジt−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジt−ブチルペルオキシヘキシン、ジクミルヒドロパーオキサイド、クメンヒドロペルオキシド、tert−アミルヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルクミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ炭酸−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシ2−エチルヘキシルカーボネート、4,4−ジ(t−ブチルペルオキシ)吉草酸−n−ブチルエステル、メチルエチルケトンペルオキシド又はシクロヘキサンペルオキシドから選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂とビニル樹脂架橋剤の全重量100重量部に対して、開始剤は1〜3重量部、たとえば1.2重量部、1.4重量部、1.6重量部、1.8重量部、2.0重量部、2.2重量部、2.4重量部、2.6重量部又は2.8重量部である。
好ましくは、前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は更に難燃剤を含む。
好ましくは、前記難燃剤は臭素含有難燃剤又は/及びリン含有難燃剤である。
好ましくは、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤及び開始剤の全重量100重量部に対して、難燃剤は0〜40重量部、たとえば0.5重量部、4重量部、8重量部、12重量部、16重量部、20重量部、24重量部、28重量部、32重量部又は36重量部である。
好ましくは、前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は粉末フィラーを更に含む。
好ましくは、粉末フィラーは有機フィラー及び/又は無機フィラーである。
好ましくは、前記無機フィラーは、結晶性シリカ、溶融シリカ、球状シリカ、中空シリカ、ガラス粉末、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化ケイ素アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、アルミナ、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、タルカムパウダ、粘土、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム又は雲母から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記有機フィラーは、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテル又はポリエーテルスルホン粉末から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤、開始剤及び難燃剤の全重量100重量部に対して、粉末フィラーは0〜150重量部、たとえば5重量部、10重量部、20重量部、30重量部、40重量部、50重量部、60重量部、70重量部、80重量部、90重量部、100重量部、110重量部、120重量部、130重量部又は140重量部である。
本発明の「含む」とは、前記成分以外、その他の成分を含むことを意味し、これら他の成分は前記ポリフェニレンエーテル組成物に様々な特性を付与する。それ以外に、本発明の「含む」は、「は……である」又は「……からなる」のような閉鎖式限定に置換されてもよい。
たとえば、前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は各種添加剤を含んでもよく、具体例として、カップリング剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤又は潤滑剤等が挙げられる。各種添加剤は単独に使用してもよく、2種又は2種以上を混合して使用してもよい。
本発明のもう1つの目的は、強化材及び強化材に含浸し乾燥させて付着している前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物を含む、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物で調製されるプリプレグを提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、前記プリプレグを少なくとも一枚含む積層板を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、少なくとも一枚の前記プリプレグ及び積層されたプリプレグの一側又は両側に重ね合せる金属箔を含む、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物で調製された銅箔張積層板を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、前記プリプレグを少なくとも一枚含むプリント回路基板を提供することである。
高速電子回路基材の例、すなわち銅箔張積層板の調製方法は、以下のステップを含む。
(1)樹脂組成物原料を下記のように秤量する。四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して、ビニル架橋剤樹脂は40〜100重量部であり、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂とビニル樹脂架橋剤の全重量100重量部に対して、開始剤は1〜3重量部であり、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤及び開始剤の全重量100重量部に対して、難燃剤は0〜40重量部であり、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤、開始剤及び難燃剤の全重量100重量部に対して、粉末フィラーは0〜150重量部である。
(2)四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤、開始剤、粉末フィラー及び難燃剤を混合して、適量の溶剤を加え、撹拌して均一に分散させ、粉末フィラーと難燃剤を接着液に均一に分散させる。調製された接着液で強化材、例えばガラス繊維布を含浸させ、適切な温度のオーブンにおいて所定時間ベークして、溶剤を除去してプリプレグを形成する。
(3)少なくとも一枚のプリプレグを規則的に積層して、上下に銅箔を配置し、ラミネーターにおいて積層して硬化させ、高速電子回路基材、すなわち銅箔張積層板を得る。
先行技術に比べて、本発明は下記有益な効果を有する。
本発明では、変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂に四官能又は四官能以上の(メタ)アクリレート活性基を含むことで、より多くのビニル樹脂架橋剤を架橋でき、調製された高速電子回路基材は低い誘電率と誘電損失を有するだけでなく、ビニル樹脂架橋剤の側鎖二重結合が樹脂硬化系に完全に反応することで、高速電子回路基材に優れた耐熱酸化老化性を付与し、長期使用過程における基材の誘電率と誘電損失の安定性に優れる。本発明は、特定の官能性のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂及び特定のビニル樹脂架橋剤の添加量の配合関係により、低い誘電率(10GHz、≦3.8)と誘電損失(10GHz、≦0.0052)及び優れた耐熱酸化老化性(耐熱酸化老化性150℃/56day Dk変化絶対値≦0.3、耐熱酸化老化性150℃/56day Df変化絶対値≦0.004)を同時に実現する。
また、本発明では、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂に含まれる活性基であるアクリレート基がすべてフェノキシ基にグラフトされ、フェノキシ基の熱酸化老化性が、二級炭素原子又は三級炭素原子構造の脂肪鎖よりも優れるため、調製された高速電子回路基材の熱酸化老化性は、活性基であるアクリレート基がすべて二級炭素原子又は三級炭素原子等の脂肪鎖にグラフトされた多官能のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂の場合よりも優れ、更に、調製された高速電子回路基材は、長期使用過程における誘電率と誘電損失の安定性がより良好になる。
以下、実施形態を用いて本発明の技術案について更に説明する。
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−1の合成
メチルフェノール32.4g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)50.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=2500)、トルエン300gを加え、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加えて、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は1540であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸77g(0.5mol)を加えて、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1の数平均分子量は1900であった。
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−2の合成
メチルフェノール32.4g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)50.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=10000)、トルエン300gを加え、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加えて、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は7000であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸77g(0.5mol)を加え、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−2の数平均分子量は7500であった。
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−3の合成
メチルフェノール32.4g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)50.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=15000)、トルエン300gを加え、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加えて、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は10000であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸77g(0.5mol)を加えて、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−3の数平均分子量は10600であった。
六官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−4の合成
メチルフェノール64.8g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)100.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=2500)、トルエン300gを加えて、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加え、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は1700であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸154g(1.0mol)を加えて、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−4の数平均分子量は2100であった。
十官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−5の合成
メチルフェノール129.6g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)200.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=2500)、トルエン300gを加えて、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加え、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は2200であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸308g(2.0mol)を加えて、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−5の数平均分子量は2700であった。
十四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−6の合成
メチルフェノール194.4g、2,6−ジメチルフェノール24.4g、ホルムアルデヒド水溶液(ホルムアルデヒド含有量24wt%)300.0g、塩酸水溶液(HCL含有量32wt%)1.0gを機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコに投入して、80〜90℃に加熱した。6h反応後、3回水洗して、減圧蒸留して水分を除去した。50℃に冷却させて、ポリフェニレンエーテル125g(数平均分子量=2500)、トルエン300gを加えて、80〜90℃に加熱して、ベンゾイルペルオキシド2gを回分式で加え、8h反応後、3回水洗して、減圧蒸留してトルエンと水を除去し、GPCで検出したところ、ポリフェニレンエーテルの数平均分子量は2800であった。得られたポリフェニレンエーテルをトルエン溶液(ポリフェニレンエーテル含有量40wt%)に溶解して、触媒として4−ジメチルアミノピリジン5.0gを加えた。触媒が溶解した後、無水メタクリル酸462g(3.0mol)を加え、温度を80〜85℃に制御し、2h反応後、減圧蒸留してトルエンを除去し、GPCによりテストしたところ、得られた多官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−6の数平均分子量は3200であった。
六官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−7の合成
機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコを、100℃に加熱した。ポリフェニレンエーテル(数平均分子量1100)300g及びエピクロロヒドリン1168gを加えた。ナトリウムエトキシド34.4gをエタノール120gに溶解した後、60minかけて反応フラスコに滴下した。撹拌しながら5時間反応させた後、生成物を純水で洗浄して、塩等の不純物を除去した。次に減圧蒸留して余分なエピクロロヒドリンを除去した。乾燥させて数平均分子量が1210のエポキシ変性ポリフェニレンエーテル330gを得た。
機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコにエポキシ変性ポリフェニレンエーテル330g、メタクリル酸32g、トルエン160g、トリエチルアミン1.0g及びヒドロキノンメチルエーテル1mgを加えた。120℃に加熱して、撹拌して反応しながら酸価をテストし、溶液の酸価が2ミリグラムKOH/gになるまで反応させた。反応させて得られた溶液をメタノール溶液に滴下して析出させ、濾過して固体生成物を得て、生成物を減圧乾燥させ、数平均分子量1700のエポキシメタクリレート変性ポリフェニレンエーテル250gを得た。
機械式撹拌装置、凝縮管を備えた4口反応フラスコにエポキシメタクリレート変性ポリフェニレンエーテル250g、トリエチルアミン54g、ジクロロメタン4000gを投入して、反応フラスコを0℃に冷却させ、塩化メタクリロイル49gをジクロロメタン1000gに溶解して、60minかけて反応フラスコに滴下した後、反応温度を室温に上げて、撹拌しながら2h反応させた。純水で洗浄して、有機層をメタノール溶液に滴下して析出させた。沈殿物を減圧乾燥させて、六官能性メタクリレート基で変性された熱硬化性ポリフェニレンエーテルPPO−7を200g得た。数平均分子量は2000であった。
PPO−7の分子構造式は下記式(8)に示される。
Figure 0006514405
Xは式(9)に示される構造を有し、
Figure 0006514405
Yは式(10)に示される構造を有する。
Figure 0006514405
本発明の実施例で調製された高速電子回路基材に使用される原料は下表に示す通りであれる。
Figure 0006514405
実施例1
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 20重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部を、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例2
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部を、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例3
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 50重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部を、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例4
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例5
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−2 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。PPO−2は分子量が大きく、接着剤の粘度が大きいため、接着シートの含浸性に一定の悪影響を与える。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例6
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−3 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。PPO−3は分子量が大きく、接着剤の粘度が大きいため、接着シートの含浸性に一定の悪影響を与える。物理的特性は表2に示す通りである。
実施例7
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、リン含有難燃剤XP−7866 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表3に示す通りである。
実施例8
六官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−4 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、リン含有難燃剤XP−7866 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表3に示す通りである。
実施例9
十官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−5 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、リン含有難燃剤XP−7866 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表3に示す通りである。
実施例10
十四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−6 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表3に示す通りである。
実施例11
四官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−1 50重量部、ポリブタジエンB−1000 30重量部、硬化開始剤BPO 1.5重量部、リン含有難燃剤XP−7866 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表3に示す通りである。
比較例1
六官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−7 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、リン含有難燃剤XP−7866 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表4に示す通りである。
比較例2
二官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂SA9000 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 30重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表4に示す通りである。
比較例3
二官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂SA9000 50重量部、スチレン−ブタジエン共重合体Ricon100 10重量部、硬化開始剤DCP 1.5重量部、臭素含有難燃剤BT−93W 15.0重量部、溶融シリカ525 25.0gを、トルエン溶剤に溶解して、適切な粘度に調整した。2116ガラス繊維布に接着剤を含浸させて、適切な単位面積あたりの重量を制御するようにニップローラを通して、オーブンにおいて乾燥させ、トルエン溶剤を除去し、2116接着シートを得た。4枚の2116接着シートを積層して、上面と下面に1OZ厚さの銅箔を配置して、ラミネーターにおいて真空積層して、50Kg/cm2の圧力、200℃の温度で90min硬化させ、高速電子回路基材を得た。物理的特性は表4に示す通りである。
Figure 0006514405
Figure 0006514405
Figure 0006514405
実施例8に比べて、比較例1では、活性基であるメタクリレート基がすべて二級炭素原子又は三級炭素原子等の脂肪鎖にグラフトされた多官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−7を用いることで、得られた基材は、耐熱酸化老化性が悪く、長期使用過程における誘電率と誘電損失の安定性が悪かった。実施例4に比べて、比較例2では、ポリブタジエン等、過量のビニル樹脂架橋剤の側鎖二重結合を完全に反応するのに十分な活性基がない低官能性メチルメタクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂SA9000を用いることで、完全に反応していないビニル樹脂架橋剤であるポリブタジエンの側鎖二重結合により、耐熱酸化老化性が悪くなり、さらに長期使用過程における基材の誘電率と誘電損の安定性に悪影響を及ぼし、基材のシグナルインテグリティを劣化させる。このため、二官能基又は活性基であるアクリレート基がすべて二級炭素原子又は三級炭素原子等の脂肪鎖にグラフトされた多官能性アクリレート変性ポリフェニレンエーテル樹脂に比べて、本発明の多官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂を用いて調製された電子回路基板は、低い誘電率と誘電損失を有するだけでなく、優れた耐熱酸化老化性を有し、長期使用過程における基材の誘電率と誘電損失をより安定的に維持できる。
また、比較例1と実施例8、比較例3と実施例4の比較から明らかなように、適量のビニル樹脂を用いて、活性基であるアクリレート基がすべて二級炭素原子又は三級炭素原子等の脂肪鎖にグラフトされた多官能性アクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂PPO−7を架橋して硬化させる場合も、少量のビニル樹脂を用いて、低官能性メチルアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂SA9000を架橋して硬化させる場合も、低い誘電率、低い誘電損失及び優れた耐熱酸化老化性を同時には実現できない。特定の構造を有する熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂と特定の含有量のビニル樹脂架橋剤を配合することは、低い誘電率、低い誘電損失及び優れた耐熱酸化老化性を実現するための必要条件である。
本発明は上記実施例によって本発明の方法を詳細に説明したが、本発明は上記詳細な方法に制限されず、すなわち本発明は上記詳細な方法によってしか実施できないものではないことを、出願人はここに声明する。当業者であれば、本発明に対するすべての改良、本発明の製品の各原料の同等置換及び補助成分の添加、具体的な形態の選択等はいずれも本発明の保護範囲と開示範囲に属することを理解すべきである。

Claims (18)

  1. 成分として、
    (1)四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂と、
    (2)ビニル樹脂架橋剤とを含み、四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して、ビニル樹脂架橋剤は40〜100重量部であるポリフェニレンエーテル樹脂組成物であって、
    四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂は、式(1)に示される構造を有する、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
    Figure 0006514405

    (式(1)中、R1、R2、R3及びR4は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基であり、
    aとcは独立して1〜15の整数、bは2〜10の整数であり、
    Zは式(2)に示される構造を有し、
    Figure 0006514405

    式(2)中、R5、R6及びR7は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子又は置換又は未置換のC1〜C10のアルキル基であり、
    Xは式(3)、式(4)、式(5)又は式(6)に示される構造を有し、
    Figure 0006514405
    8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26及びR27は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基であり、nは1〜10の整数であり、
    Bはアルキリデン基、−O−、−CO−、−SO−、−SC−、−SO2−又は−C(CH32−であり、
    Yは式(7)又は式(8)の構造を有し、
    Figure 0006514405
    28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34は同一であってもよく、異なってもよく、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のC1〜C8のアルキル基又は置換又は未置換のアリール基である。)
  2. bは4〜6の整数である、ことを特徴とする請求項1に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  3. 四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して、ビニル樹脂架橋剤は50〜80重量である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  4. 前記四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂の数平均分子量は500〜10000g/molである、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  5. ビニル樹脂架橋剤は、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン共重合体から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  6. 前記スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン−ジビニルベンゼン共重合体は独立してアミノ変性、無水マレイン酸変性、エポキシ変性、アクリレート変性、ヒドロキシ変性又はカルボキシル変性を行ったものである、ことを特徴とする請求項5に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  7. 前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は開始剤を更に含み、前記開始剤はフリーラジカル開始剤である、請求項1〜のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  8. 前記フリーラジカル開始剤は有機過酸化物開始剤から選ばれる、請求項7に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  9. 前記フリーラジカル開始剤は、ジラウロイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、クミルペルオキシネオデカノエート、tert−ブチルペルオキシネオデカノエート、tert−アミルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシアセテート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチル)シクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシシクロヘキサン、2,2−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブタン、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジセチルパーオキシジカーボネート、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ジ−tert−アミルペルオキシド、ジクミルパーオキサイド、ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジt−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジt−ブチルペルオキシヘキシン、ジクミルヒドロパーオキサイド、クメンヒドロペルオキシド、tert−アミルヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチルクミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ炭酸−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシ2−エチルヘキシルカーボネート、4,4−ジ(t−ブチルペルオキシ)吉草酸−n−ブチルエステル、メチルエチルケトンペルオキシド又はシクロヘキサンペルオキシドから選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である、請求項7に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  10. 四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂とビニル樹脂架橋剤の全重量100重量部に対して、開始剤は1〜3重量部である、請求項7〜9のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  11. 前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は難燃剤を更に含み、
    記難燃剤は臭素含有難燃剤又は/及びリン含有難燃剤である、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  12. 四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤及び開始剤の全重量100重量部に対して、難燃剤は0〜40重量部である、ことを特徴とする請求項11に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  13. 前記ポリフェニレンエーテル樹脂組成物は粉末フィラーを更に含み、
    粉末フィラーは有機フィラー及び/又は無機フィラーである、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  14. 前記無機フィラーは、結晶性シリカ、溶融シリカ、球状シリカ、中空シリカ、ガラス粉末、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化ケイ素アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、アルミナ、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、タルカムパウダ、粘土、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム又は雲母から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    記有機フィラーはポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテル又はポリエーテルスルホン粉末から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項13に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  15. 四官能又は四官能以上のアクリレート変性熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル樹脂架橋剤、開始剤及び難燃剤の全重量100重量部に対して、粉末フィラーは0〜150重量部である、ことを特徴とする請求項13に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物。
  16. 強化材及び強化材に含浸し乾燥させて付着している請求項1〜15のいずれか1項に記載のポリフェニレンエーテル樹脂組成物を含む、プリプレグ。
  17. 請求項16に記載のプリプレグを少なくとも一枚含む、積層板。
  18. 請求項16に記載のプリプレグを少なくとも一枚含む、プリント回路基板。
JP2018502384A 2015-10-22 2016-04-08 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板 Expired - Fee Related JP6514405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510701719.2A CN106609031B (zh) 2015-10-22 2015-10-22 一种聚苯醚树脂组合物以及含有它的预浸料、层压板和印制电路板
CN201510701719.2 2015-10-22
PCT/CN2016/078808 WO2017067139A1 (zh) 2015-10-22 2016-04-08 一种聚苯醚树脂组合物以及含有它的预浸料、层压板和印制电路板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523725A JP2018523725A (ja) 2018-08-23
JP6514405B2 true JP6514405B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58556654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502384A Expired - Fee Related JP6514405B2 (ja) 2015-10-22 2016-04-08 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10465069B2 (ja)
EP (1) EP3366725A4 (ja)
JP (1) JP6514405B2 (ja)
CN (1) CN106609031B (ja)
WO (1) WO2017067139A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107289A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板の製造方法及びフレキシブルプリント配線板
CN109971152B (zh) * 2017-12-28 2021-11-30 广东生益科技股份有限公司 聚苯醚树脂组合物、预浸料、层压板及印刷线路板
CN108659504B (zh) * 2018-05-17 2020-06-05 常州中英科技股份有限公司 一种可交联碳氢聚合物的组合物及其制备的半固化片和热固型覆铜板
CN109836631A (zh) * 2019-02-02 2019-06-04 广东生益科技股份有限公司 乙烯基热固性树脂组合物、预浸料、层压板和印制电路板
CN109852031B (zh) * 2019-02-02 2021-07-30 广东生益科技股份有限公司 热固性树脂组合物、预浸料、层压板和印制电路板
JP7205280B2 (ja) * 2019-02-18 2023-01-17 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド、及び成形品
JP7202920B2 (ja) * 2019-02-20 2023-01-12 旭化成株式会社 ポリフェニレンエーテル含有樹脂組成物
CN114127183A (zh) * 2019-07-17 2022-03-01 松下知识产权经营株式会社 树脂组合物、预浸料、带树脂的膜、带树脂的金属箔、覆金属箔层压板以及布线板
CN110872379B (zh) * 2019-12-02 2022-07-12 珠海宏昌电子材料有限公司 甲基丙烯酸酯聚苯醚及其制备方法和应用
WO2022049965A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板
JPWO2022172759A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18
CN113234242B (zh) * 2021-06-29 2022-05-24 四川大学 可用于5g高速高频通讯的端双键聚苯醚与环氧化聚丁二烯树脂共交联聚合物及其制备方法
CN114456502A (zh) * 2021-12-31 2022-05-10 宁波湍流电子科技有限公司 基于三元乙丙橡胶-聚苯醚树脂的组合物、半固化片及制备方法、积层板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004027145A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Tamura Kaken Co Ltd 塗工用硬化性樹脂組成物、多層プリント配線板、プリント配線板及びドライフィルム
JP4300905B2 (ja) * 2003-06-25 2009-07-22 パナソニック電工株式会社 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、積層板
US7582691B2 (en) 2007-01-17 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) compositions and articles
US8025926B2 (en) * 2008-04-23 2011-09-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Varnish compositions for electrical insulation and method of using the same
JP2010195970A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Asahi Kasei E-Materials Corp 変性ポリフェニレンエーテル、それを用いた硬化性樹脂組成物及び硬化性材料、並びに硬化材料及びその積層体
US9051465B1 (en) * 2012-02-21 2015-06-09 Park Electrochemical Corporation Thermosetting resin composition containing a polyphenylene ether and a brominated fire retardant compound
CN102807658B (zh) * 2012-08-09 2014-06-11 广东生益科技股份有限公司 聚苯醚树脂组合物及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
CN103772957B (zh) * 2012-10-24 2016-03-16 台光电子材料(昆山)有限公司 无卤素树脂组合物及其应用
CN103965606A (zh) 2013-02-04 2014-08-06 联茂电子股份有限公司 一种低介电材料
WO2014203511A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20190002689A1 (en) 2019-01-03
US10465069B2 (en) 2019-11-05
EP3366725A1 (en) 2018-08-29
JP2018523725A (ja) 2018-08-23
WO2017067139A1 (zh) 2017-04-27
EP3366725A4 (en) 2019-07-03
CN106609031B (zh) 2018-11-27
CN106609031A (zh) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514405B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、それを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板
CN108473758B (zh) 聚苯醚树脂组合物、预浸渍体、覆金属层叠板及印刷布线板
US10149380B2 (en) Resin composition and its use
JP7051333B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、硬化性複合材料、樹脂付き金属箔、及び回路基板材料用ワニス
TWI612130B (zh) 含磷阻燃組合物以及使用其之含磷聚苯醚樹脂組合物、預浸料和層壓板
US10858514B2 (en) Resin composition and pre-preg and laminate using the composition
KR101716990B1 (ko) 폴리페닐에테르 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 반경화 시트 및 동박 적층판
EP3315555A1 (en) Polyphenyl ether resin composition and use thereof in high-frequency circuit substrate
JPWO2018181842A1 (ja) 可溶性多官能ビニル芳香族共重合体、その製造方法並びに硬化性樹脂組成物及びその硬化物
KR102198168B1 (ko) 열경화성 수지 조성물, 프리프레그, 적층체 및 인쇄회로기판
CN110317541B (zh) 一种粘结片以及高速覆铜板的制备方法
WO2016009611A1 (ja) 金属張積層板とその製造方法、樹脂付き金属箔、及びプリント配線板
WO2017067140A1 (zh) 一种聚苯醚树脂组合物以及含有它的预浸料、层压板和印制电路板
CN108148196B (zh) 一种苯乙烯基硅氧基聚苯醚树脂及其制备方法和应用
KR20190004131A (ko) 다관능성 라디칼 경화형 폴리 페닐렌 에테르 수지 및 이의 제조 방법
JPWO2019188189A1 (ja) 樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板
TWI736897B (zh) 樹脂組合物及其應用
JP2019178310A (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、硬化性複合材料、樹脂付き金属箔、及び回路基板材料用樹脂材料
JP2016538363A (ja) 相互進入高分子網目を形成する硬化性組成物
WO2019019464A1 (zh) 一种热固性树脂组合物、由其制作的半固化片、覆金属箔层压板及高频电路板
TW201410645A (zh) 芳香族乙烯基苄基醚化合物、含有其的硬化性組成物以及這些的應用
CN111690247A (zh) 树脂组合物及其应用
US20040137251A1 (en) Poly(phenylene ether)-polyvinyl thermosetting adhesives films, and substrates made therefrom
US20220159830A1 (en) Prepreg, metal-clad laminate, and wiring board
TW202024307A (zh) 含磷矽阻燃劑、其製備方法、阻燃樹脂組合物、預浸料和覆金屬箔層壓板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees