JP6511650B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6511650B2
JP6511650B2 JP2017509226A JP2017509226A JP6511650B2 JP 6511650 B2 JP6511650 B2 JP 6511650B2 JP 2017509226 A JP2017509226 A JP 2017509226A JP 2017509226 A JP2017509226 A JP 2017509226A JP 6511650 B2 JP6511650 B2 JP 6511650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
hydrogen generator
fuel
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157738A1 (ja
Inventor
洋文 國分
洋文 國分
梅田 孝裕
孝裕 梅田
吉村 晃久
晃久 吉村
中村 彰成
彰成 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016157738A1 publication Critical patent/JPWO2016157738A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511650B2 publication Critical patent/JP6511650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、水素含有ガスを用いて発電する燃料電池システムに関する。
従来、この種の燃料電池システムには、水素ガスを主成分とする燃料ガス中の水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電する燃料電池が組み込まれている。
燃料電池は、発電停止後の保管中にアノードに酸素が侵入すると、アノードが酸化される可能性がある。アノードは、酸化された状態で、燃料電池システムの起動により水素が供給されると、還元される。このとき、燃料電池システムの停止と起動(すなわち、アノードの酸化と還元に対応)とが繰り返されると、アノードを構成するPt−Ru/CのRu触媒の溶解が加速される。通常、Ru触媒は、一酸化炭素被毒に対するアノードの耐性を確保するために用いられる。
そのため、Ruの溶解が進むと、アノードは、一酸化炭素被毒耐性が低下して劣化する。また、アノードに酸素が存在する状態で水素を供給すると、逆電流機構が働く。逆電流機構は、カソードの電極材料に用いるカーボンを酸化し、カソードが腐食して劣化する。
そこで、アノードとカソードの劣化を低減するために、以下に示す燃料電池システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の燃料電池システムは、燃料電池の発電停止後の停止状態維持ステップにおける設定タイミングで、アノードへ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給処理を、カソードへのガスの供給を停止した状態で実施する。
具体的には、特許文献1の燃料電池システムは、図3に示すように、燃料ガスと酸素を含む酸化剤ガスとを用いて発電する燃料電池102を備える。燃料電池102は、アノード2aとカソード2bとの間に電解質2cを設けて構成されている。
上記燃料電池システムは、燃料電池102からの電力の出力を停止する停止保管状態において、以下のように動作する。
まず、燃料電池102は、運転停止移行ステップを実施する。その後、停止状態を維持する間の設定タイミングで、アノード2aへ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給処理を行う。このとき、カソード2bへのガスの供給を停止した状態で、水素含有ガス供給処理を実施する。
つぎに、停止保管ステップにおいて、アノード2aへのガス供給路を閉止し、かつアノード2aからのガス排出路を開放するアノード隔離処理を実施する。そして、アノード隔離処理の間の設定タイミングで、水素含有ガス供給処理を実施する。
つまり、特許文献1の燃料電池システムは、停止状態維持ステップの間の適切なタイミングで、アノード2aへ水素含有ガスを供給し、アノード2aの圧力を高める。これにより、燃料電池102内部に温度の変化が生じた場合でも、燃料電池102の外部やカソード2bなどからアノード2aへの酸素の侵入をし難くしている。
また、カソード2bに酸素が侵入しても、酸素はアノード2aに供給された水素含有ガスと反応して消費される。そのため、アノード2aの酸化が抑制され、アノード2aの劣化を低減できる。また、上述した逆電流機構によるカソード2bの酸化も抑制されるので、カソード2bの劣化も抑制できる。
さらに、上記燃料電池システムは、カソード2bへのガスの供給を行わない。そのため、アノード2aおよびカソード2bのガス流路を連結するガス導通路などの、特別な配管系統が不要となる。これにより、燃料電池システムのコストアップ、ガス流路の切り換え、およびガスの入れ換えなどの煩雑な操作手順を回避できる。
また、アノード2aよりも下流側のガス排出路に存在するガスは、当初、アノード2a付近に存在していた水素含有ガスである。このとき、一般的に、アノード2aのガス流路の容積と、アノード2aの下流側のガス排出路の容積とを比較すると、ガス排出路の容積の方が非常に大きい。そのため、アノード2aよりも下流側のガス排出路からアノード2aへガスが逆流した場合でも、アノード2aの酸化を引き起こす可能性は低い。その結果、アノード2aに水素含有ガスが存在する状態を維持して、アノード2aの酸化を抑制できる。
つまり、特許文献1の燃料電池システムは、燃料電池の発電停止後の停止状態維持ステップにおける設定タイミングで、アノード2aへ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給処理を、カソード2bへのガスの供給を停止した状態で実施する。このとき、設定タイミングは、燃料電池の運転時において、参照可能な圧力や時間などの様々な値を参照して設定している。
しかしながら、設定タイミングとして圧力を参照する場合、圧力を監視するために、特別な圧力計測器が必要になる。そのため、燃料電池システムのコストが増加する。また、設定タイミングとして時間を参照する場合、水素含有ガス供給処理が実施されたか否かを確実に判断できない。そのため、適切にアノード2aへ水素含有ガスを供給できない。その結果、燃料電池の性能劣化を引き起こす場合がある。
特開2010−86949号公報
本発明は、特別な計測器を追加せず、水素含有ガス供給処理が実施されたかを確実に判断できる燃料電池システムを提供する。
つまり、本発明の燃料電池システムは、原料ガスを改質して水素含有ガスを生成する水素生成器と、水素生成器に原料ガスを供給する原料供給器と、水素生成器から排出された水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池と、水素生成器を加熱する燃焼器を備える。さらに、燃料電池システムは、水素生成器から排出されたガスを燃料電池経由で燃焼器に供給する燃料ガス経路と、燃焼器において着火動作を行う着火器と、燃焼器の燃焼を検知する燃焼検知器と、水素生成器の温度を検知する温度検知器と、制御器を備える。そして、制御器は、水素生成器および燃料電池の運転停止後、前記水素生成器の温度が所定の温度より低下したタイミングで、少なくとも水素生成器に原料ガスを供給するように原料供給器を制御し、燃焼器において着火動作を行うように着火器を制御するように構成される。
この構成によれば、水素生成器および燃料電池の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器に原料ガスを供給し、燃焼器において着火動作を行う。これにより、燃焼検知器で燃焼器の燃焼状態を検知して、水素含有ガス供給処理が実施されたか否かを、確実に判断できる。その結果、燃料電池への水素含有ガス供給処理により、燃料電池の性能劣化を効果的に抑制できる。
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの概略図である。 図2は、本発明の実施の形態2における燃料電池システムの概略図である。 図3は、従来の燃料電池システムの概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
以下に、本発明の実施の形態1における燃料電池システム1の構成について、図1を用いて説明する。
図1は、実施の形態1における燃料電池システム1の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の燃料電池システム1は、燃料電池2と、水素生成器3と、燃焼器としてのバーナ4と、原料ガス経路5と、燃料ガス経路6と、原料供給器としてのブースタポンプ7と、水ポンプ8と、空気ファン9と、着火器としてのイグナイタ10と、燃焼検知器としてのフレームロッド11と、温度センサ12と、排ガス経路13と、熱回収経路14と、熱交換器15と、熱回収ポンプ16と、制御器17などを備える。
燃料電池2は、水素と酸素との電気化学反応により発電する。水素生成器3は、ブースタポンプ7により原料ガス経路5から供給される原料ガスを改質して、燃料電池2の発電に用いる水素を多く含む燃料ガスを生成する。バーナ4は、水素生成器3を加熱する。原料ガス経路5は、ブースタポンプ7により原料ガスを水素生成器3に供給する。燃料ガス経路6は、水素生成器3から排出された燃料ガスを燃料電池2に供給する。そして、燃料電池2から排出された燃料ガスを、バーナ4に供給する。
ブースタポンプ7は、原料ガス経路5に配置され、原料ガスを昇圧して水素生成器3に原料ガスを流す。水ポンプ8は、水素生成器3に水を供給する。空気ファン9は、バーナ4に、外部から空気を供給する。イグナイタ10は、バーナ4内に供給される燃料ガスを着火させる。フレームロッド11は、バーナ4の燃焼の有無を検知する。温度センサ12は、水素生成器3の温度を検知する。
排ガス経路13は、バーナ4から排ガスを排出する。熱回収経路14は、排ガス経路13から排ガス中の熱を回収する。熱交換器15は、排ガス経路13および熱回収経路14の熱交換を行う。熱回収ポンプ16は、熱回収経路14に、例えば水などの熱媒体を供給する。
制御器17は、少なくとも、ブースタポンプ7、水ポンプ8、空気ファン9、イグナイタ10、熱回収ポンプ16を制御する。さらに、制御器17は、フレームロッド11によりバーナ4内の燃焼の有無を検知し、温度センサ12により水素生成器3の温度を検知する。そして、制御器17は、検知した、バーナ4の燃焼の有無、および水素生成器3の温度に基づいて、上記構成要素などの駆動を制御する。
なお、本実施の形態の構成要素であるバーナ4は燃焼器、イグナイタ10は着火器、ならびにフレームロッド11は燃焼検知器の具体的な一例である。
以上のように、本実施の形態の燃料電池システム1は、構成される。
以下に、上記燃料電池システム1の動作および作用について、説明する。
まず、燃料電池システム1の起動ステップが完了すると、制御器17は発電ステップを開始する。発電ステップにおいて、制御器17はブースタポンプ7を動作させて、原料供給源から原料ガス経路5を通じて原料ガスを水素生成器3に供給する。そして、バーナ4内の燃焼によって加熱される水素生成器3の温度を温度センサ12で検知する。水素生成器3の温度が所定温度以上に上昇したことを温度センサ12が検知すると、制御器17は水ポンプ8を動作させて、水素生成器3に水を供給する。これにより、水素生成器3の触媒での炭素析出を防止する。
つぎに、水素生成器3は、供給された原料ガスおよび水を、触媒を用いて改質する。これにより、水素生成器3は、水素を多く含んだ燃料ガスを生成する。
つぎに、水素生成器3で生成された燃料ガスは、燃料ガス経路6を通じて燃料電池2のアノードに供給される。このとき、燃料電池2で発電に使用されなかった燃料ガスは、燃料ガス経路6を通じて燃料電池2からバーナ4に供給される。一方、燃料電池2のカソードには、空気が酸化剤ガスとして供給される。これにより、燃料電池2は、供給された燃料ガスと酸化剤ガスを用いて、電気化学反応により発電する。このとき、発電とともに熱が発生する。そのため、燃料電池2の温度は、外気温より高くなる。
なお、燃料電池2は、直流電力を発電し、外部に出力する。出力された直流電力は、図示しないインバータにより交流電力に変換される。変換された交流電力は、電力系統と連系し、負荷(例えば、家庭内の電気機器など)に供給される。
このとき、上述したように、バーナ4は燃料電池2の発電に使用されずに燃料電池2から排出される燃料ガスを燃焼させる。これにより、燃料ガスの燃焼熱を水素生成器3に供給して、水素生成器3を加温する。その結果、水素生成器3における反応効率が向上する。
以上のように、燃料電池システム1は、動作する。
以下に、本実施の形態における燃料電池システム1の停止保管方法に関して、具体的な動作について説明する。
まず、制御器17は、燃料電池システム1の発電ステップが完了すると、停止ステップに移行して停止動作を開始する。停止ステップにおいて、制御器17は、燃料電池2への燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給を減少させ、その後、酸化剤ガスの供給のみを停止する。このとき、燃料電池2は、燃料ガスのみが供給された状態となる。これにより、燃料電池2は、カソードに残留していた酸素とアノードに供給された燃料ガスとが反応する。そして、燃料電池2のセル電圧が、急激に減少する。セル電圧が、例えば0.2V程度まで減少すると、制御器17は、燃料電池2のアノードへの燃料ガスの供給を停止し、停止ステップを終了する。
燃料電池システム1の停止ステップが終了し、燃料電池2のアノードへの燃料ガスの供給が停止すると、水素生成器3および燃料電池2の温度は、自然放冷により、外気温程度まで低下する。このとき、本実施の形態では、燃料ガス経路6および排ガス経路13は、大気に開放されている。そのため、水素生成器3および燃料電池2の温度の低下に伴い、大気から排ガス経路13、バーナ4、燃料ガス経路6を通じて、燃料電池2のアノードに空気が吸い込まれる。
上述したように、燃料電池2のアノードに酸素が侵入すると、アノードが酸化される。また、アノードは、酸化された状態から、燃料電池システム1の起動により水素が供給されると還元される。このとき、燃料電池システム1の停止と起動とが繰り返し実行されると、アノードに用いるPt−Ru/CのRu触媒の溶解が加速される。そして、アノードからRu触媒の溶解が進むと、アノードの一酸化炭素被毒耐性が低下し、アノードが劣化する。
そこで、本実施の形態の燃料電池システム1は、以下に示す水素含有ガス供給処理を実行して、燃料電池2のアノードへの酸素の侵入を抑制している。
具体的には、停止ステップ終了後から所定時間経過後、または前回の水素含有ガス供給処理終了後から所定時間経過後に、制御器17はブースタポンプ7を動作させて、水素生成器3に原料ガスを供給する。
同時に、温度センサ12が検知する水素生成器3の温度が、所定温度以上である間、制御器17は水ポンプ8を動作させて、水素生成器3に水を供給する。これにより、水素生成器3の触媒での炭素析出を防止する。
そして、水素生成器3から燃料電池2のアノードに燃料ガスが供給される。さらに、燃料電池2のアノードから排出される燃料ガスは、バーナ4に供給される。
つぎに、制御器17は、空気ファン9を動作させてバーナ4に空気を供給する。そして、制御器17は、イグナイタ10を動作させて、バーナ4内の燃料ガスに着火する。このとき、制御器17は、フレームロッド11でバーナ4内の燃焼状態を検知する。これにより、燃料電池2のアノードに燃料ガスが供給されたか否かを確実に確認できる。つまり、フレームロッド11により、バーナ4内の燃焼状態を検知すれば、燃料ガスが燃料電池2のアノードを通じてバーナ4に供給されていると判断できる。これにより、燃料電池2のアノードに燃料ガスが確実に供給されたことを判定できる。
以上のように、本実施の形態の燃料電池システム1では、制御器17は、水素生成器3の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器3に原料ガスを供給するようにブースタポンプ7を駆動する。さらに、制御器17は、バーナ4で着火動作を行うようにイグナイタ10を制御する。そして、制御器17は、フレームロッド11を介してバーナ4内の燃焼を検知する。これにより、制御器17は、アノードへの水素含有ガス供給処理が実施されたか否かを確実に判断できる。その結果、アノードの一酸化炭素被毒耐性の低下を抑制して、燃料電池2の性能劣化を抑制できる。
また、本実施の形態の燃料電池システム1では、制御器17は、フレームロッド11でバーナ4内の燃焼を検知すると、ブースタポンプ7を停止させる。そして、制御器17は、水素生成器3への原料ガスの供給を停止する。これにより、原料ガスの無駄な消費を防止して、原料ガスの消費量を低減できる。
また、本実施の形態の燃料電池システム1では、制御器17は、水素含有ガス供給処理中に熱回収ポンプ16を動作させる。そして、バーナ4で燃焼した排ガスを、熱交換器15を介して、熱回収経路14の熱媒体である、例えば水と熱交換する。これにより、水素含有ガス供給処理中における排ガス経路13内を通流する燃焼排ガスの温度を低下させる。つまり、燃焼排ガスの熱を、熱交換器15を介して熱回収経路14の水などの熱媒体で回収する。これにより、例えば冬季などの低外気温時でも、熱回収経路14内を通流する水などの熱媒体の凍結防止を図ることができる。
また、本実施の形態の燃料電池システム1では、制御器17は、所定時間の経過後ではなく、水素生成器3の温度が所定の温度(例えば、外気温程度)まで低下したことを温度センサ12が検知した時に、水素含有ガス供給処理を実施してもよい。これにより、水素生成器3の温度が周囲温度近くまで低下すると、その後、水素生成器3の温度はほとんど低下しない。その結果、アノードへの不要な原料(燃料ガス)の供給を回避して、原料ガスの消費量の低減を図ることができる。
また、本実施の形態の燃料電池システム1では、制御器17は、イグナイタ10による着火動作を所定の回数、繰り返しても、フレームロッド11で燃焼が検知されない場合、原料(燃料ガス)の供給を停止し、異常を報知するようにしてもよい。燃焼が検知されない場合とは、例えばフレームロッド11が、所定時間(例えば、30秒程度)、バーナ4が燃焼していないことを検知した場合である。なお、異常の報知は、例えば燃料電池システム1に設けた表示部へのアラーム表示や、音などにより実行される。
これにより、原料ガス経路5および燃料ガス経路6の異常による燃料電池2のアノードへの燃料ガスの供給ができないことを回避できる。その結果、燃料電池2のアノード酸化による、例えば一酸化炭素耐性の低下、有効電極面積の減少による電流密度の増加に起因する電圧の低下などの性能劣化を抑制できる。
(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2における燃料電池システム21の構成について、図2を用いて説明する。
図2は、実施の形態2における燃料電池システム21の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施の形態の燃料電池システム21は、さらに、バイパス経路22と、バイパス経路22上にバイパス遮断弁23を設ける点で、図1に示す燃料電池システム1と異なる。このとき、バイパス経路22は、燃料ガス経路6の燃料電池2の上流側から分岐して、燃料電池2の下流側に合流するように配管される。なお、上記以外の構成要素は、実施の形態1と同様であるので、図1と同一あるいは、相当する部材には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
以下に、本実施の形態の燃料電池システム21の動作および作用について、説明する。
まず、燃料電池システム21の起動ステップが完了すると、制御器17は発電ステップを開始する。発電ステップにおいて、制御器17はブースタポンプ7を動作させて、原料供給源から原料ガス経路5を通じて、原料ガスを水素生成器3に供給する。そして、バーナ4内の燃焼によって加熱される水素生成器3の温度を温度センサ12で検知する。水素生成器3の温度が所定温度以上に上昇したことを温度センサ12が検知すると、制御器17は水ポンプ8を動作させて、水素生成器3に水を供給する。これにより、水素生成器3の触媒での炭素析出を防止する。
つぎに、水素生成器3は、供給された原料ガスおよび水を、触媒を用いて改質する。これにより、水素生成器3は、水素を多く含んだ燃料ガスを生成する。
このとき、燃料電池システム21の起動初期では、水素生成器3から排出される燃料ガス中に、一酸化炭素が多く含まれている。一酸化炭素は、上述したように、燃料電池2の劣化を引き起こす可能性がある。そこで、本実施の形態では、制御器17は、バイパス経路22のバイパス遮断弁23を開放する。これにより、バイパス経路22を経由して、燃料電池2のアノードをバイパスする。そして、バーナ4で燃焼させる燃料ガスを水素生成器3から、直接、バーナ4に供給して、所定時間(例えば、燃料ガス中の一酸化炭素量が所定量以下になる程度の時間)、燃料ガスを燃焼させる。その結果、起動初期において、燃料ガス中に含まれる一酸化炭素による燃料電池2のアノードの劣化を抑制できる。
つぎに、所定時間の経過後、制御器17は、燃料電池2の発電ステップに移行する。このとき、制御器17は、バイパス遮断弁23を閉止し、バイパス経路22を遮断する。そして、制御器17は、水素生成器3から排出される燃料ガスを、燃料ガス経路6を介して、燃料電池2のアノードに供給する。同時に、燃料電池2のカソードに、空気を酸化剤ガスとして供給する。これにより、燃料電池2は、供給された燃料ガスと酸化剤ガスを用いて、電気化学反応により発電する。このとき、発電ととともに、熱が発生する。そのため、燃料電池2の温度は、外気温より高くなる。
なお、燃料電池2は、直流電力を発電し、外部に出力する。出力された直流電力は、図示しないインバータにより交流電力に変換される。変換された交流電力は、電力系統と連系し、負荷(例えば、家庭内の電気機器など)に供給される。
このとき、上述したように、バーナ4は燃料電池2の発電に使用されずに燃料電池2から排出される燃料ガスを燃焼させる。これにより、燃料ガスの燃焼熱を水素生成器3に供給して、水素生成器3を加温する。その結果、水素生成器3における反応効率が向上する。
以上のように、燃料電池システム21は、動作する。
以下に、本実施の形態における燃料電池システム21の停止保管方法に関して、具体的な動作について説明する。
まず、制御器17は、燃料電池システム21の発電ステップが完了すると、停止ステップに移行して停止動作を開始する。停止ステップにおいて、制御器17は、燃料電池2への燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給を減少させ、その後、酸化剤ガスの供給のみを停止する。このとき、燃料電池2は、燃料ガスのみが供給された状態となる。これにより、燃料電池2は、カソードに残留していた酸素とアノードに供給された燃料ガスとが反応する。そして、燃料電池2のセル電圧が急激に減少する。セル電圧が、例えば0.2V程度まで減少すると、制御器17は、燃料電池2への燃料ガスの供給を停止し、停止ステップを終了する。
燃料電池システム21の停止ステップが終了し、燃料電池2のアノードへの燃料ガスの供給が停止すると、水素生成器3および燃料電池2の温度は、自然放冷により、外気温程度まで低下する。このとき、本実施の形態では、燃料ガス経路6および排ガス経路13は、大気に開放されている。そのため、水素生成器3および燃料電池2の温度の低下に伴い、大気から排ガス経路13、バーナ4、燃料ガス経路6を通じて、燃料電池2に空気が吸い込まれる。これにより、上述したように、燃料電池2のアノードが酸化され、アノードの一酸化炭素被毒耐性が低下し、アノードが劣化する。
そこで、本実施の形態の燃料電池システム21は、以下に示す水素含有ガス供給処理を実行して、燃料電池2のアノードへの酸素の侵入を抑制している。
具体的には、停止ステップ終了後から所定時間経過後、または前回の水素含有ガス供給処理の終了後から所定時間経過後に、制御器17はブースタポンプ7を動作させて、水素生成器3に原料ガスを供給する。そして、制御器17は、バイパス遮断弁23を開放して、燃料電池2をバイパスさせ、バーナ4に直接、水素生成器3から排出される燃料ガスを供給する。これにより、バーナ4に供給された燃料ガスをイグナイタ10で着火させて、バーナ4内の燃料ガスを燃焼させる。その結果、水素生成器3が加熱される。
なお、本実施の形態において、バイパス遮断弁23を開放して、燃料電池2をバイパスさせる目的は、起動初期に水素生成器3から排出される燃料ガス中に多く含まれる一酸化炭素による燃料電池2の劣化を、より確実に抑制するためである。
つぎに、バーナ4による加熱で、水素生成器3の温度が所定温度以上に上昇すると、制御器17は水ポンプ8を動作させて、水素生成器3に水を供給する。これにより、水素生成器3の触媒での炭素析出を防止する。所定時間経過後、制御器17は、バイパス遮断弁23を閉止する。そして、制御器17は、燃料ガス経路6を介して、水素生成器3から排出される燃料ガスを、燃料電池2のアノードに供給する。
つぎに、制御器17は、空気ファン9を動作させてバーナ4に空気を供給する。そして、制御器17は、イグナイタ10を動作させて、バーナ4内の燃料ガスに着火する。このとき、制御器17は、フレームロッド11でバーナ4内の燃焼状態を検知する。これにより、燃料電池2のアノードに燃料ガスが供給されたか否かを確実に確認できる。つまり、フレームロッド11により、バーナ4内の燃焼状態を検知すれば、燃料ガスが燃料電池2のアノードを通じてバーナに供給されていると判断できる。これにより、燃料電池2のアノードに燃料ガスが確実に供給されたことを判定できる。
以上のように、本実施の形態の燃料電池システム21では、制御器17は、水素生成器3の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器3に原料ガスを供給するようにブースタポンプ7を駆動する。さらに、制御器17は、バーナ4で着火動作を行うようにイグナイタ10を制御する。そして、制御器17は、フレームロッド11を介してバーナ4内の燃焼を検知する。これにより、アノードへの水素含有ガス供給処理が実施されたか否かを確実に判断できる。その結果、アノードの一酸化炭素被毒耐性の低下を抑制して、燃料電池2の性能劣化を抑制できる。
以上で説明したように、本発明の燃料電池システムは、原料ガスを改質して水素含有ガスを生成する水素生成器と、水素生成器に原料ガスを供給する原料供給器と、水素生成器から排出された水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池と、水素生成器を加熱する燃焼器を備える。さらに、燃料電池システムは、水素生成器から排出された燃料ガスを、燃料電池を経由させて燃焼器に供給する燃料ガス経路と、燃焼器において着火動作を行う着火器と、燃焼器の燃焼を検知する燃焼検知器と、制御器を備える。そして、制御器は、水素生成器および燃料電池の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器に原料ガスを供給するように原料供給器を制御し、燃焼器において着火動作を行うように着火器を制御する構成としてもよい。
この構成によれば、水素生成器および燃料電池の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器に原料ガスを供給し、燃焼器において着火動作を行う。これにより、燃焼検知器で燃焼器の燃焼状態を検知して、水素含有ガス供給処理が実施されたか否かを、確実に判断できる。その結果、燃料電池への水素含有ガス供給処理により、燃料電池の性能劣化を効果的に抑制できる。
また、本発明の燃料電池システムは、水素生成器から排出された燃料ガスを燃料電池に供給する燃料ガス経路の上流側から分岐し、燃料電池から排出された燃料ガスを燃焼器に供給する燃料ガス経路の下流側に接続されるバイパス経路と、バイパス経路に設けられたバイパス遮断弁をさらに備える。そして、制御器は、水素生成器および燃料電池の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも水素生成器に原料ガスを供給するように原料供給器を制御し、バイパス遮断弁を開放し、燃料電池をバイパスして水素生成器から排出される燃料ガスを燃焼器に供給し、燃焼器において着火動作を行うよう着火器を制御する構成としてもよい。
この構成によれば、バイパス遮断弁を開放して、燃料電池をバイパスさせる。これにより、水素生成器から排出される燃料ガス中に多く含まれる一酸化炭素による燃料電池の性能劣化を抑制することができる。
また、本発明の燃料電池システムは、制御器が、水素生成器および燃料電池の運転停止後、燃焼検知器が燃焼器の燃焼を検知した場合、原料ガスの供給を停止するように原料供給器を制御してもよい。これにより、原料ガスの無駄な消費を防止できる。
また、本発明の燃料電池システムは、燃焼器から燃焼排ガスを排出する排ガス経路と、排ガス経路から熱を回収する熱回収経路と、排ガス経路および熱回収経路の熱交換を行う熱交換器と、熱回収経路に熱媒体を供給する熱回収ポンプと、をさらに備える。そして、制御器は、着火器によって着火動作を行う場合、または燃焼検知器が燃焼を検知した場合、熱回収ポンプを動作させる構成としてもよい。
この構成によれば、着火動作を行う場合、または燃焼検知器が燃焼を検知した場合、制御器は熱回収ポンプを動作させる。これにより、燃焼排ガスの温度を低下できる。つまり、燃焼排ガスの熱を、熱回収経路の熱媒体で回収できる。その結果、例えば冬季などの低外気温時でも、熱回収経路内を通流する熱媒体の凍結防止を図ることができる。
また、本発明の燃料電池システムは、水素生成器の温度を検知する温度検知器を備え、所定のタイミングは、水素生成器の温度が所定の温度より低下したタイミングであればよい。つまり、水素生成器の温度が周囲温度近くまで低下すると、その後は、水素生成器の温度はほとんど低下しない。そのため、燃料電池のアノードへの不要な原料ガスの供給を回避して、原料ガスの消費量の低減を図ることができる。
また、本発明の燃料電池システムの制御器は、着火器による着火動作を所定の回数繰り返しても燃焼検知器が燃焼器の燃焼を検知しない場合、原料ガスの供給を停止するように原料供給器を制御し、異常を報知するように制御する構成としてもよい。これにより、燃料電池のアノードへの燃料ガスの供給ができない異常を報知する。その結果、燃料電池の性能劣化を抑制できる。
本発明の燃料電池システムは、燃焼検知器により燃焼有無を検知して、水素含有ガス供給処理が確実に実施されたかを判断できる。そのため、水素生成器を加熱する燃焼器の燃焼を検知する燃焼検知器を備えた燃料電池システムなどに有用である。
1,21 燃料電池システム
2,102 燃料電池
2a アノード
2b カソード
2c 電解質
3 水素生成器
4 バーナ(燃焼器)
5 原料ガス経路
6 燃料ガス経路
7 ブースタポンプ(原料供給器)
8 水ポンプ
9 空気ファン
10 イグナイタ(着火器)
11 フレームロッド(燃焼検知器)
12 温度センサ
13 排ガス経路
14 熱回収経路
15 熱交換器
16 熱回収ポンプ(ポンプ)
17 制御器
22 バイパス経路
23 バイパス遮断弁

Claims (5)

  1. 原料ガスを改質して水素含有ガスを生成する水素生成器と、
    前記水素生成器に前記原料ガスを供給する原料供給器と、
    前記水素生成器から排出された水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池と、
    前記水素生成器を加熱する燃焼器と、
    前記水素生成器から排出された燃料ガスを、前記燃料電池を経由させて前記燃焼器に供給する燃料ガス経路と、
    前記燃焼器において着火動作を行う着火器と、
    前記燃焼器の燃焼を検知する燃焼検知器と、
    前記水素生成器の温度を検知する温度検知器と、
    制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記水素生成器および前記燃料電池の運転停止後、前記水素生成器の温度が所定の温度より低下したタイミングで、少なくとも前記水素生成器に前記原料ガスを供給するように前記原料供給器を制御し、前記燃焼器において着火動作を行うように前記着火器を制御する、
    燃料電池システム。
  2. 前記水素生成器から排出された前記燃料ガスを前記燃料電池に供給する前記燃料ガス経路の上流側から分岐し、前記燃料電池から排出された前記燃料ガスを前記燃焼器に供給する前記燃料ガス経路の下流側に接続するバイパス経路と、
    前記バイパス経路に設けられるバイパス遮断弁と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記水素生成器および前記燃料電池の運転停止後の所定のタイミングで、少なくとも前記水素生成器に前記原料ガスを供給するように前記原料供給器を制御し、
    前記バイパス遮断弁を開放し、
    前記燃料電池をバイパスして前記水素生成器から排出される前記燃料ガスを前記燃焼器に供給し、
    前記燃焼器において着火動作を行うように前記着火器を制御する、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御器は、前記水素生成器および前記燃料電池の運転停止後、前記燃焼検知器が前記燃焼器の燃焼を検知した場合、前記原料ガスの供給を停止するように前記原料供給器を制御する、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃焼器から燃焼排ガスを排出する排ガス経路と、
    前記排ガス経路から熱を回収する熱回収経路と、
    前記排ガス経路および前記熱回収経路の熱交換を行う熱交換器と、
    前記熱回収経路に熱媒体を供給する熱回収ポンプと、をさらに備え、
    前記制御器は、前記着火器によって前記着火動作を行う場合、または前記燃焼検知器が燃焼を検知した場合、前記熱回収ポンプを動作させる、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御器は、前記着火器による前記着火動作を所定の回数繰り返しても前記燃焼検知器が前記燃焼器の燃焼を検知しない場合、原料ガスの供給を停止するように前記原料供給器を制御し、異常を報知するように制御する、請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2017509226A 2015-03-30 2016-03-08 燃料電池システム Active JP6511650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067874 2015-03-30
JP2015067874 2015-03-30
PCT/JP2016/001252 WO2016157738A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-08 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157738A1 JPWO2016157738A1 (ja) 2018-02-22
JP6511650B2 true JP6511650B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57005428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509226A Active JP6511650B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-08 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3279992B1 (ja)
JP (1) JP6511650B2 (ja)
WO (1) WO2016157738A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021118406A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Viessmann Climate Solutions Se Brennervorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Brennervorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332834A (ja) * 2002-02-07 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの制御方法
EP1557395B1 (en) * 2004-01-22 2012-07-04 Panasonic Corporation Hydrogen generator and fuel cell system
JP2006001780A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置およびその起動方法
JP2007335332A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム
JP2010015937A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電装置
CN102369624B (zh) * 2009-03-31 2016-06-15 松下电器产业株式会社 燃料电池系统
JP5605106B2 (ja) * 2010-09-13 2014-10-15 パナソニック株式会社 燃料電池発電装置
JP2014172815A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Panasonic Corp 水素生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016157738A1 (ja) 2018-02-22
WO2016157738A1 (ja) 2016-10-06
EP3279992B1 (en) 2019-09-11
EP3279992A4 (en) 2018-02-14
EP3279992A1 (en) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588709B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを備えたコージェネレーションシステム
JP2003197231A (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
EP2416428A1 (en) Fuel cell system
EP2420473B1 (en) Method of operating a hydrogen generation device
JP5204757B2 (ja) 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、
WO2012132445A1 (ja) 発電システム及びその運転方法
JP5148681B2 (ja) 燃料電池システム
JP5561655B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP6511650B2 (ja) 燃料電池システム
JP5735606B2 (ja) 燃料電池システムの停止保管方法
JP2010238520A (ja) 燃料電池システム
JP5682865B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP2014089890A (ja) 燃料電池式発電装置及びコージェネレーションシステム
JP4030256B2 (ja) 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム
JP5511419B2 (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP2014123576A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP5537218B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの起動方法
JP2014111509A (ja) 水素生成装置及びその運転方法
JP6409368B2 (ja) 燃料電池システム
JP5021895B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5444873B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP5942092B2 (ja) 燃料電池システム
JP6330522B2 (ja) 燃料電池システム
JP6049439B2 (ja) 発電システム及び発電システムの運転方法
JPWO2020105190A1 (ja) 燃焼システムおよび燃焼システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6511650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151