JP5204757B2 - 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、 - Google Patents

水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、 Download PDF

Info

Publication number
JP5204757B2
JP5204757B2 JP2009502449A JP2009502449A JP5204757B2 JP 5204757 B2 JP5204757 B2 JP 5204757B2 JP 2009502449 A JP2009502449 A JP 2009502449A JP 2009502449 A JP2009502449 A JP 2009502449A JP 5204757 B2 JP5204757 B2 JP 5204757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ignition operation
flow rate
raw material
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008108069A1 (ja
Inventor
彰成 中村
佳央 田村
正高 尾関
英夫 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009502449A priority Critical patent/JP5204757B2/ja
Publication of JPWO2008108069A1 publication Critical patent/JPWO2008108069A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204757B2 publication Critical patent/JP5204757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システムに関する。特に、加熱によって原料を水素リッチな水素含有ガスに改質する水素生成装置と、空気を利用して可燃性ガスを燃焼させて前記水素生成装置を加熱する燃焼器と、前記水素含有ガス及び酸化剤ガスを用いて発電を行う燃料電池と、を有する燃料電池システムに関する。
従来の燃料電池システムとしては、図6に示すようなシステムが提供されていた。
図6における燃料電池システム101は、燃料処理装置102と、固体高分子電解質形燃料電池である燃料電池スタック103と、制御装置104と、炭化水素系燃料としての改質用原料を供給する改質用原料供給部111と、燃焼燃料としての、あるいは炭化水素系燃料としての燃焼用原料を供給する燃焼用原料供給部114と、燃焼空気としての燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給部110と、改質ガスを搬送する第1改質ガス搬送ライン116と、アノードオフガスとしてのオフガスを搬送する第1オフガス搬送ライン117と、スタック用空気を供給するスタック用空気供給部119と、燃焼排ガスを搬送する燃焼排ガス搬送ライン129と、を含んで構成される。また、燃料処理装置102は、改質触媒を充填する改質触媒部121と、改質ガス中の一酸化炭素をシフト反応により低減するための変成触媒を充填する変成触媒部122と、変成後に改質ガス中の一酸化炭素を選択酸化反応により低減するための選択酸化触媒を充填する選択酸化触媒部123と、バーナ部125と、燃焼排ガス通路128と、燃焼排ガス通路128内部に設置され、燃焼触媒が充填された燃焼触媒部126と、バーナ部125内に設置された点火装置としてのイグナイタ136と、を備えている。
また、バーナ部125には、起動時、あるいは通常運転中の助燃時に燃焼用原料用のブロワ141により搬送された燃焼用原料が燃焼用原料供給部114から供給される。燃焼用原料供給部114に設置された燃焼用原料用の調節弁142は、制御器104からの流量制御信号を受け、流量制御信号に対応する流量の燃焼用ガスを流すよう所定の開度に制御される(例えば、特許文献1参照)。
そして、着火時には、イグナイタ136によって、電圧をかけて放電することにより、燃焼用原料と燃焼用空気が供給されたバーナ部125内に燃焼を起こすことが行われている。
特開2004−168630号公報(第6−8頁、図1−図2)
このような燃料電池システム101における改質用原料や燃焼用原料としては、特許文献1に記載されているように都市ガス13Aが一般的である。都市ガス13Aは一般的には供給圧が1.0〜2.5kPa(ゲージ圧)で供給されているが、改質用原料及びこれを改質した水素含有ガスの流路構成、もしくは燃焼用原料の流路構成によっては流路全体の圧力損失を考慮すると、上記ゲージ圧のみでは足らず、改質用原料や燃焼用原料はブロワ、ポンプ等の昇圧器で昇圧した後、おのおの改質触媒部121およびバーナ部125に供給する場合がある。当然、着火動作のときにおいても、昇圧器で昇圧させた原料をバーナ部125内で着火・燃焼させることになる。
ところで、このような燃料電池システム101のバーナ部125への着火において、ガス給湯器と同様の着火方法をとると以下のような課題があった。すなわち、ガス給湯器のように燃焼部に供給される原料が着火動作時の目標原料流量に対応して予め設定されている開度に固定制御した状態で着火させた場合、燃料電池システム101の昇圧器の昇圧精度の物間バラツキや昇圧器の運転開始時における動作の不安定さにより、供給する流量バラツキが大きくなる。特に、燃料電池システム101では、昇圧器は、灯油等のような液体を昇圧するのではなく、都市ガス等のような気体を昇圧するため、供給する流量のバラツキが大きくなる。このため、想定量以上の原料がバーナ部125に供給され、バーナ部125内部での爆発的な燃焼による大きな燃焼音、原料が濃いことによる不安定燃焼、原料が濃すぎて、その濃度が燃焼上限界以上になり着火失敗というような異常を引き起こす場合がある、いう課題があった。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するもので、昇圧器で昇圧された原料を用いて燃焼する燃焼器の着火性が向上する水素生成装置および、これを用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、第1の本発明の水素生成装置は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器を加熱する燃焼器と、前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路または前記燃焼器に原料ガスを供給するための第2のガス供給路と、前記燃焼器において着火動作をするための着火器と、前記改質器または前記燃焼器に供給される原料ガスを昇圧する昇圧器と、前記改質器または前記燃焼器に供給する原料ガス流量を調整する流量調整弁と、制御器と、を備え、前記制御器は、前記着火器の着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路または前記第2のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するとともに、前記流量調整弁の開度を前記着火動作期間での目標原料流量に対応した目標開度Ucよりも小さい初期開度Usから該目標開度Ucに向けて前記流量調整弁の開度を大きくなるように制御するよう構成されていることを特徴とする。
また、第2の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路を備え、前記制御器は、前記着火器の着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するように構成されていることを特徴とする。
また、第3の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記制御器は、前記流量調整器の開度を前記初期開度Usから緩やかに大きくなるように制御することを特徴とする。
また、第4の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、前記流量調整器の開度を前記初期開度Uから段階的に大きくなるように制御することを特徴とする。
また、第5の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記着火動作期間とは、前記着火器が着火動作を継続している期間であることを特徴とする。
また、第6の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記初期開度Usは、前記着火動作期間中に前記燃焼器に供給される燃焼用空気量に対する前記燃焼器に供給される原料ガス量が該原料ガスの濃度の燃焼下限界未満になるような前記流量調整弁の開度に設定されていることを特徴とする。
また、第7の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記制御器は、前記着火動作期間中の着火動作によって着火しなかったため、次の着火動作を行なう際に、該次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前の着火動作期間中の最終の前記流量調整弁の開度Ueに設定して前記着火器により次の着火動作を開始することを特徴とする。
また、第8の本発明の水素生成装置は、第1の本発明の水素生成装置において、前記制御器は、前の着火動作時の最終の前記流量調整弁の開度Ueが前記目標開度Ucになると、次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前記目標開度Ucに設定して前記着火器により次の着火動作を開始することを特徴とする。
また、第9の本発明の燃料電池システムは、第1の本発明から第8の本発明の水素生成装置と、前記水素生成装置により生成した水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備えることを特徴とする。
また、第10の本発明の水素生成装置の運転方法は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器を加熱する燃焼器と、前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路または前記燃焼器に原料ガスを供給するための第2のガス供給路と、前記燃焼器において着火動作をするための着火器と、前記改質器または前記燃焼器に供給される原料ガスを昇圧する昇圧器と、前記改質器または前記燃焼器に供給する原料ガス流量を調整する流量調整弁と、を備える水素生成装置の運転方法であって、前記着火器の着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路または前記第2のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するとともに、前記流量調整弁の開度を前記着火動作期間での目標原料流量に対応した目標開度Ucよりも小さい初期開度Usから該目標開度Ucに向けて前記流量調整弁の開度を大きくすることを特徴とする。
また、第11の本発明の水素生成装置の運転方法は、第10の本発明の水素生成装置の運転方法において、前記流量調整器の開度を前記初期開度Uから段階的に大きくすることを特徴とする。
また、第12の本発明の水素生成装置の運転方法は、第10の本発明の水素生成装置の運転方法において、前記流量調整器の開度を前記初期開度Usから緩やかに大きくすることを特徴とする。
また、第13の本発明の水素生成装置の運転方法は、第9の本発明の水素生成装置の運転方法において、前記初期開度Usは、前記着火動作期間中に前記燃焼器に供給される燃焼用空気量に対する前記燃焼器に供給される原料ガス量が該原料ガスの濃度の燃焼下限界未満になるような前記流量調整弁の開度に設定されていることを特徴とする。
また、第12の本発明の水素生成装置の運転方法は、第9の本発明の水素生成装置の運転方法において、前記着火動作期間中の着火動作によって着火しなかったため、次の着火動作を行なう際に、該次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前の着火動作期間中の最終の前記流量調整弁の開度Ueに設定して前記着火器により次の着火動作を開始することを特徴とする。
さらに、第13の本発明の水素生成装置の運転方法は、第12の本発明の水素生成装置の運転方法において、前の着火動作時の最終の前記流量調整弁の開度Ueが前記目標開度Ucになると、次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前記目標開度Ucに設定して前記着火器により次の着火動作を開始することを特徴とする。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明によれば、着火時において燃焼器内の可燃ガス濃度を低濃度から徐々に上昇させるよう制御されるため昇圧器の昇圧精度のバラツキがあっても爆着、不安定燃焼、着火失敗等の問題を起こすことなく安定した着火を行なうことができ、着火性の向上を実現することが可能な水素生成装置およびこれを用いた燃料電池システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における水素生成装置および、これを備える燃料電池システムを示す構成図である。
図1に示すように、本実施の形態1における水素生成装置50は、炭化水素系の原料ガス(たとえば都市ガスなど)を水蒸気改質することにより水素リッチな水素含有ガスを生成する改質器1と、改質器1の温度維持のために原料ガスまたは生成した水素含有ガスの一部を燃焼させるバーナ(燃焼器)2と、バーナ2に燃焼用空気を供給する燃焼ファン3と、バーナ2において原料ガスまたは生成した水素含有ガスの一部を着火させる着火器4と、バーナ2での着火を検知する着火検知器5と、を備える。なお、ここでは、着火検知器5として、フレームロッドを使用しており、検知信号を後述する制御器25に出力するように構成されている。
水素生成装置50の改質器1には、原料ガス供給路13の下流端が接続されており、その上流端は、都市ガスの配管(図示せず)に接続されている。また、改質器1へ原料ガスを供給する原料ガス供給路13には、水素生成装置への原料ガスの供給・遮断を行なう原料ガス供給元弁14と、原料ガスに含有する硫黄成分を除去する脱硫器15と、水素生成装置に供給される原料ガス流量を検知する流量計16と、供給される原料ガスを昇圧する昇圧器17と、昇圧した原料ガス流量を制御する流量調整弁18と、改質器1への原料ガスの供給・遮断を行なう原料ガス遮断弁19が、上流から下流に向かってこの順で設けられている。
また、バーナ2へ原料ガスを供給する燃焼ガス供給路20は流量調整弁18と原料ガス遮断弁19の間の原料ガス供給路13から分岐され、バーナ2へ接続される。また、この燃焼ガス供給路20上には原料ガスの供給・遮断を行なう燃焼ガス遮断弁21を備える。
さらに、本発明の実施の形態1における水素生成装置50は、該水素生成装置50の一連の着火動作を制御する制御器25を備える。制御器25は、マイコン等のコンピュータによって構成されており、CPU等からなる演算処理部、メモリ等からなる記憶部、及びカレンダー機能を有する時計部を有している(いずれも図示せず)。また、制御器25は、流量計16からの信号により流量調整弁18の弁開度を調整する弁開度調整手段26を備える。演算処理部は、記憶部に格納された所定の制御プログラムを読み出し、これを実行することにより、水素生成装置50に関する各種の制御を行う。また、演算処理部は、記憶部に記憶されたデータや操作入力部から入力されたデータを処理する。そして、記憶部に格納された所定のプログラムによって、弁開度調整手段26が実現されている。なお、本実施の形態においては、制御器25が燃料電池システム51に関する各種制御も行うように構成されている。
ここで、本明細書において、制御器とは、単独の制御器だけでなく、複数の制御器が協働して水素生成装置50及び燃料電池システム51の制御を実行する制御器群をも意味する。このため、制御器25は、単独の制御器から構成される必要はなく、複数の制御器が分散配置され、それらが協働して水素生成装置50及び燃料電池システム51を制御するように構成されていてもよい。
なお、上記水素生成装置50は、通常、改質器1を通過した水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するため、図示されないシフト反応により一酸化炭素を低減する変成器と、酸化反応により一酸化炭素を低減するCO除去器と、をそれぞれ備える。
また、本実施の形態1における水素生成装置50を備える燃料電池システム51は、上記の水素生成装置50に加え、水素と酸素を用いて発電を行なう燃料電池6と、水素生成装置50で生成した水素リッチな水素含有ガスを燃料電池6に供給する水素含有ガス供給路7と、燃料電池6から排出されるアノードオフガスをバーナ2へ供給するアノードオフガス流路8と、水素生成装置50から送出される水素含有ガスを燃料電池6をバイパスしてアノードオフガス流路8へ供給するバイパス流路10と、水素生成装置50から送出される水素含有ガスの供給先を燃料電池6もしくはバイパス流路10との間で切り替える切替弁9と、切替弁9によりバイパス流路10側に切替えられた際に、バイパス流路10を経由してアノードオフガス流路8に供給された水素含有ガスの燃料電池6への逆流を防止する逆流防止弁11と、バーナ2への水素含有ガスまたは都市ガスの供給・遮断を行なうバーナ前遮断弁12と、を備える。
具体的には、水素含有ガス供給路7は、第1水素含有ガス供給路7aと第2水素含有ガス供給路7bを有しており、第1水素含有ガス供給路7aの上流端は、水素生成装置50に接続されていて、その下流端は、三方弁からなる切替弁9の第1ポートに接続されている。切替弁9の第3ポートには、第2水素含有ガス供給路7bの上流端が接続されており、その下流端は、燃料電池6のアノードガス流路6aの入口に接続されている。また、アノードガス流路6aの出口には、アノードオフガス流路8の上流端が接続されていて、アノードオフガス流路8の下流端は、燃焼ガス供給路20の途中に接続されている。一方、切替弁9の第2ポートには、バイパス流路10の上流端が接続されていて、その下流端は、アノードオフガス流路8の途中に接続されている。そして、アノードオフガス流路8のバイパス流路10の接続点よりも上流側には、逆流防止弁11が設けられている。また、燃焼ガス供給路20のアノードオフガス流路8の接続点よりも下流側には、バーナ前遮断弁12が設けられている。
また、本実施の形態1における燃料電池システム51は、燃料電池6に空気を供給する空気供給路22と、外部から空気供給路22に空気を取り込む空気ブロワ23と、燃料電池6から排出される残余空気を排出するカソードオフガス流路24と、を備える。具体的には、空気ブロワ23には、空気供給路22の上流端が接続されていて、その下流端は、カソードガス流路6bの入口に接続されている。また、カソードガス流路6bの出口には、カソードオフガス流路24の上流端が接続されていて、その下流端は、大気に開放されている。
次に、本実施の形態1における水素生成装置50、およびこれを備える燃料電池システム51の動作について、図1を参照しながら説明する。
まず、水素生成装置50の運転開始時には、原料ガス供給元弁14、燃焼ガス遮断弁21、バーナ前遮断弁12を開放し、逆流防止弁11及び原料ガス遮断弁19を閉止し、着火器4と昇圧器17を作動させる。同時に制御器25により、流量調整弁18と燃焼ファン3を適正に制御することにより、バーナ2に燃焼用の原料ガスを燃焼ガス供給路20を通じて供給するとともに、燃焼ファン3から燃焼用の空気をバーナ2に供給する。ついで、制御器25により、着火器4を作動させ、バーナ2での着火を行なう。なお、バーナ2での着火については、後で詳細に述べる。
次に、制御器25は、バーナ2での着火が完了すると、原料ガス遮断弁19を開放し、原料ガスを改質器1に供給する。改質器1に供給された原料ガスは、高温下において水蒸気とともに改質反応され、水素リッチな水素含有ガスを生成する。同時に、改質器1から送出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素を変成器(図示せず)及びCO除去器(図示せず)を用いて燃料電池6の触媒にダメージを与えない濃度まで除去する。
燃料電池システム51において、改質器1の起動時などの水素含有ガスに一酸化炭素が多く含まれる場合は、切替弁9の第1ポートと第2ポートを連通し、第3ポートを遮断することにより、第1水素含有ガス供給路7aとバイパス流路10が連通する。これにより、水素生成装置50から第1水素含有ガス供給路7aに供給されたガスをバイパス流路10を介して、アノードオフガス流路8に排出する。このとき、逆流防止弁11は閉止し、水素含有ガスの燃料電池6への逆流を防止する。アノードオフガス流路8に排出された水素含有ガスは、燃焼ガス供給路20を通流して、改質器1を高温に保持するためのバーナ2に供給され、燃焼用ガスとして使用される。
そして、水素含有ガス中の一酸化炭素濃度が充分に低下すると、切替弁9の第1ポートと第3ポートを連通して、第2ポートを遮断することにより、第1水素含有ガス供給路7aと第2水素含有ガス供給路7bが連通するとともに、逆流防止弁11を開放する。これにより、水素生成装置50で生成された水素含有ガスが、水素含有ガス供給路7を通じて燃料電池6(正確には、アノードガス流路6a)に供給され、また、空気ブロワ23から空気が空気供給路22を通じて燃料電池6(正確には、カソードガス流路6b)に供給される。そして、燃料電池6に供給された水素含有ガスおよび空気は、それぞれ、アノードガス流路6aおよびカソードガス流路6bを通流して、アノードおよびカソードに供給され、電気化学反応により、電気が生成する。そして、燃料電池6からは発電に用いられなかった水素と水蒸気と二酸化炭素と一酸化炭素の混合ガスが、燃料電池6のアノードガス流路6a出口からアノードオフガス流路8に排出される。アノードオフガス流路8に排出された水素含有ガスは、改質器1を高温に保持するためのバーナ2に供給され、燃焼用燃料として使用される。また、同様に、燃料電池6からは、発電に用いられなかった空気と発電で生成された水蒸気の混合ガスが、燃料電池6のカソードガス流路6bの出口からカソードオフガス流路24に排出される。カソードオフガス流路24に排出された混合ガスは、大気中に放出される。なお、水素生成装置50の運転過程において、燃焼ガス供給路20を通じての燃焼用の原料ガス供給は、改質器1から排出される水素含有ガスがバーナ2に供給された後に停止しても構わない。
次に、図2に示す着火動作の制御プログラムのフローチャートを用いて、本実施の形態1における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51の着火動作について説明する。
着火動作のための制御が開始すると、制御器25は、まず、燃焼ファン3を最大能力で30sec間作動(ステップS100)させることにより、バーナ2およびバーナ2下流の燃焼ガス流路(図示せず)内を空気でプリパージし、バーナ2内の状態を常に一定にして、着火及び燃焼に適した状態を確保する。次いで、制御器25は、燃焼ファン3を着火させるのに最適な所定回転数に調整(ステップS101)し、着火器4を作動(ステップS102)させる。流量調整弁18の開度Uは制御器25の内部にある弁開度調整手段26によって初期開度Usに調整(ステップS103)される。そして、制御器25は、バーナ前遮断弁12、原料ガス供給元弁14、燃焼ガス遮断弁21を開放し、逆流防止弁11及び原料ガス遮断弁19を閉止して、昇圧器17を作動(ステップS104)させて着火動作を行なう。
次に、制御器25は、着火したかどうかを着火検知器5を用いて検知(ステップS105)し、着火を検知すると着火器4を停止(ステップS106)させて、着火動作を完了する。なお、流量調整弁18の弁の初期開度Usは、弁開度調整手段26により調整される開度をいい、開度0%の状態から、ステップS103で、最初に弁開度調整手段26により調整される開度をいう。また、初期開度Usは、爆発的な燃焼による大きな燃焼音を発生させないという観点から、原料ガスの濃度(原料ガスと燃焼用空気との混合ガスに対する原料ガスの濃度をいう。以下、単に「原料ガス濃度」という場合がある。)が、その燃焼下限界より小さくなる値であることが好ましい。例えば、爆発的な燃焼による大きな燃焼音を発生させない観点から、昇圧器の昇圧精度のばらつきがあってもUL/2以下であることが好ましい。(ただし、ULは着火動作時に燃焼ファン3からバーナ2に供給される空気量に対して燃焼下限界に相当する原料ガスが流れるときの流量調整弁18の開度)
一方、ステップS105において着火を検知できないときは、制御器25は、着火判定を行なう検知時間を超えたかどうかを判定する(ステップS107)。制御器25は、検知時間を超えているときは、着火失敗と判断して着火器4の動作を停止し、着火動作を終了(ステップS110)する。
また、ステップS107において検知時間を超えていないときは、流量調整弁18の開度Uは、着火動作期間における目標原料流量に対応する目標開度Ucに向けて、弁開度調整手段26によって、初期開度Usから徐々に開度を大きくしていく。つまり、制御器25の弁開度調整手段26は、流量調整弁18の弁の開度Uが目標開度Ucより小さいかどうかを判定(ステップS108)し、小さい時はΔUだけ開度を増加(ステップS109)させる。また、大きいときは開度の増加をさせない。
具体的には、制御器25の弁開度調整手段26は、流量計16から原料ガス供給路13及び燃焼ガス供給路20を通流して、バーナ2に供給される原料ガスの流量を取得し、着火動作期間における目標原料流量になるように、流量調整弁18の弁の開度UをΔUずつ大きくする。ここで、弁の開度Uの増加量ΔUは、初期開度Usの大きさにもよるが、爆発的な燃焼による大きな燃焼音を発生させない等の観点から、小さい方が好ましく、例えば、着火までの時間を着火動作期間内にすることができるという観点から1ステップ当たり(UL−US/T)×ΔTより大きいことが好ましく、爆発的な燃焼による大きな燃焼音を発生させないという観点から、1ステップ当たり(Um−US/T)×ΔTより小さいであることが好ましい(ただし、Umは、着火動作時に燃焼ファン3からバーナ2に供給される空気量に対して燃焼下限界に相当する原料ガスが流れるときの流量調整弁18の開度であり、Tは、着火動作時間、ΔTは1ステップ毎の時間間隔である)。また、弁の開度Uの増加量ΔUは、一定であってもよく、制御器25の弁開度調整手段26から流量調整弁18に制御信号が出力されるごとに異なっていてもよい。なお、ここでは、初期開度UsからΔUずつ段階的に流量調整弁18の弁の開度を大きくしたが、これに限定されず、弁開度を初期開度Usから目標開度Ucに向けて緩やかに増加させるのであれば、連続的に増加させてもよい。
そして、ステップS108及びステップS109により、流量調整弁18の開度Uの判定及び調整をした後、ステップS105に戻り、着火検知器5を用いて検知を繰り返す。なお、上記着火動作期間における目標原料流量とは、バーナ2での原料ガス濃度が燃焼範囲に入り確実に着火すると想定される原料流量に相当し、本実施の形態では、1.5Lとする。また、上述の本実施の形態1においては、燃焼ガス供給路20及びアノードオフガス流路8が本発明の第2のガス供給路に相当するが、あくまで一例であり、本例に限定されるものではない。さらに、上記着火動作でバーナ2内で、原料ガスが着火した後、流量調整弁18の弁の開度Uが、目標開度Ucにまで達していない場合には、弁開度調整手段26は、流量調整弁18の弁の開度Uを目標開度Ucになるように調整する。
次に、本実施の形態における水素生成装置50、およびこれを備える燃料電池システム51の作用効果について説明する。
従来のガス給湯器のように着火動作期間中、目標原料流量に対応した開度に固定した状態で原料を供給させ、着火させた場合、昇圧器17の昇圧精度の個体差により、バーナ2に供給される原料ガス流量のバラツキが大きくなる。結果、特に想定以上の原料ガスを供給することにより、爆発的な燃焼による大きな燃焼音、原料が濃いことによる不安定燃焼や原料が濃すぎて燃焼上限界以上になり着火失敗というような異常を引き起こすことがあるが、上記本実施の形態1における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51の着火動作を行なうとこの問題を解決することができる。
すなわち、着火器4を作動させた状態で流量調整弁18の開度Uを、原料ガスの流量を小流量に実現する初期開度Usから、着火動作期間における目標原料流量に対応し、初期開度Usより大きい開度である目標開度Ucに向けて徐々に開度を大きく制御することにより、原料ガス流量を徐々に増加させ、それにより、バーナ2での可燃ガス濃度を低濃度から徐々に上昇させることができる。そのため、昇圧器17の昇圧精度の個体差ばらつきによる原料流量のバラツキが発生しても、空気リッチな低濃度側からの着火を行なうことができるため、爆発的な燃焼による大きな燃焼音、不安定燃焼、着火失敗等を引き起こすことなく、安全にかつ安定した着火動作を実現することができる。
なお、図3に示すように、初期開度Usをバーナ2内での燃焼空気量に対する原料ガス量が原料ガス濃度の燃焼下限界未満になるような開度に設定すると、着火動作初期に原料ガス濃度が低い「爆発的な燃焼をしない安全な状態」を形成することが可能であり、その状態から徐々に原料ガス濃度を上昇させて燃焼範囲内に到達させて着火させることが可能となる。その結果、より安全な着火動作を実現するができるため有用である。
また、本実施の形態では、着火時における燃焼用の原料ガス供給は「燃焼ガス供給路20を通じて行なう」としたが、以下のように原料ガスを供給してもよい。すなわち、着火動作期間での各弁の制御について、原料ガス供給元弁14、バーナ前遮断弁12、原料ガス遮断弁19を開放し、逆流防止弁11、燃焼ガス遮断弁21を閉止し、切替弁9の第1ポートと第2ポートを連通し、かつ、第3ポートを遮断して、第1水素含有ガス流路7aとバイパス流路10を連通する。そして、着火器4と昇圧器17を作動させる。同時に制御器25により流量調整弁18と燃焼ファン3を適正に制御することにより、バーナ2に、改質器1から水素含有ガス供給路7、切替弁9、バイパス流路10、アノードオフガス排出路8、および燃焼ガス供給路20を通じて原料ガスを供給するとともに、燃焼用の空気を供給し、バーナ2での着火を行なってもよい。この場合、改質器1の出口からバーナ2に至る水素含有ガス供給路7(正確には、第1水素含有ガス供給路7a)、バイパス流路10、アノードオフガス流路8、および燃焼ガス供給路20の経路が本発明の第1のガス供給路に相当するが、あくまで一例であり、改質器1の出口から燃料電池6を経て燃焼器2に至る水素含有ガス供給路7、燃料電池内のアノードガス流路6a、アノードオフガス流路8、および燃焼ガス供給路20という経路であっても構わず、本例に限定されるものではない。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における水素生成装置および、これを備える燃料電池システムを示す構成図である。図4において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図4に示すように、本実施の形態2における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51は、実施の形態1で説明した水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51に加えてさらに、着火動作期間中に不着火だった場合の次の着火動作時の初期開度Usを、前回着火動作期間中の最終の開度Ueに設定するUs再設定手段27を備える。なお、Us再設定手段27は、制御器25の記憶部に格納された所定のプログラムによって実現されている。
次に、図5に示す着火動作のフローチャートを用いて、本実施の形態2における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51の着火動作について説明する。
着火動作が開始すると制御器25はまず、燃焼ファン3を最大能力で30sec間作動(
ステップS100)させることにより、バーナ2およびバーナ2下流の燃焼ガス流路(図示せず)内を空気でプリパージする。次いで、制御器25は、燃焼ファン3を着火させるのに最適な所定回転数に調整(ステップS101)し、着火器4を作動(ステップS102)させる。流量調整弁18の開度Uは、制御器25の内部にある弁開度調整手段26によって、初期開度Usに調整(ステップS103)される。そして、制御器25は、バーナ前遮断弁12、原料ガス供給元弁14、燃焼ガス遮断弁21を開放し、逆流防止弁11及び原料ガス遮断弁19を閉止して昇圧器17を作動(ステップS104)させて着火動作を行なう。次に、制御器25は、着火したかどうかを着火検知器5を用いて検知(ステップS105)し、着火を検知すると着火器4を停止(ステップS106)させて、着火動作を完了する。
一方、ステップS105において着火を検知できないときは、制御器25は、着火判定を行なう着火検知時間を超えたかどうかを判定(ステップS107)する。着火検知時間を超えていないときは、流量調整弁18の開度Uは、着火動作期間における目標原料流量に対応する目標開度Ucに向けて、弁開度調整手段26によって、初期開度Usから徐々に開度を大きくしていく。つまり、制御器25の弁開度調整手段26は、流量調整弁18の弁の開度Uが目標開度Ucより小さいかどうかを判定(ステップS108)し、小さい時はΔUだけ開度を増加(ステップS109)させる。また大きいときは開度の増加をさせない。
そして、ステップS108及びステップS109により、流量調整弁18の開度Uの判定及び調整をした後、ステップS105に戻り、着火検知器5を用いて検知を繰り返す。
一方、ステップS107において、着火検知時間を超えたときは、着火失敗回数が所定回数以下(たとえば4回以下)かどうかを判定(ステップS111)する。所定回数以下のときは、Us再設定手段27により、初期開度Usをその前の回数における着火動作期間中の最終の流量調整弁18の開度Ueに設定(ステップS112)する。例えば、着火動作を3回行った場合(着火失敗回数が、3回であった場合)、4回目の着火動作における初期開度Usを、3回目の着火動作期間終了時における流量調整弁18の開度Ueに設定する。
次に、制御器25は、バーナ前遮断弁12、原料ガス供給元弁14、原料ガス遮断弁19を閉として、着火器4および昇圧器17を停止(ステップS113)させて、ステップS100に戻り、ステップS111での判定において着火失敗が所定回数(たとえば4回)に達するまで着火動作を繰り返し行なう。また、ステップS111において着火失敗回数が所定回数(たとえば4回)に達したときは着火失敗として、また、ステップS105で着火が検知されときは、着火器4の動作を停止し、着火動作を終了する。
なお、本実施の形態においては、実施の形態1のように1回目の着火動作期間内に流量調整弁18の開度Uを目標開度Ucにするように、初期開度Usおよび弁の開度Uの増加量ΔUを調整してもよく、また、複数回目の着火動作期間内で流量調整弁18の開度Uを目標開度Ucにするように、初期開度Usおよび弁の開度Uの増加量ΔUを調整してもよい。
また、流量調整弁18の開度Uが、目標開度Ucになった場合であっても、着火が失敗で、かつ、着火失敗回数が所定回数に達していないとき(所定回数以下のとき)には、制御器25のUs再設定手段27は、次回の着火動作期間における初期開度Usを目標開度Ucに設定してもよい。
次に、本実施の形態2における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51の作用効果について説明する。
上記本実施の形態2における水素生成装置50および、これを備える燃料電池システム51の構成をとると、前述した実施の形態1において説明した「爆発的な着火に伴う大きな着火音・不安定燃焼、着火失敗等を引き起こすことなく、安全にかつ安定した着火動作を実現」とともに、不着火時の再着火動作において、図5に示すフローチャートを実現する着火動作を行なうことで、より確実に着火することが可能になる。
すなわち、ステップS107において、着火検知時間を超えていないときは、実施の形態1において説明した動作を行なうことにより、バーナ2での可燃ガス(原料ガス)濃度を低濃度から徐々に上昇させることにより安全にかつ安定した着火動作を実現できる。さらに、ステップS107において未着火の状態で着火検知時間を超えるとともに、着火失敗回数が所定回数以下の場合は、着火動作期間中における流量調整弁18の最終の開度Ue(目標開度Usに達している場合には、目標開度Us)を、再着火動作時の着火動作の期間における流量調整弁の初期開度Usに再設定して再着火動作を行なっている。
これは、上述したように、本実施の形態2においては、バーナ2での可燃ガス濃度を低濃度から徐々に上昇させているため、流量調整弁18の開度を最終開度Ueにしても着火しないのは、開度Ue時の原料ガスの流量では、バーナ2での可燃ガス濃度が燃焼上限界濃度を超えているために、着火しないのではなく、可燃ガス濃度が燃焼下限界濃度よりも低いために着火しないと予測される。このため、本実施の形態2では、バーナ2における前回着火動作時の初期可燃ガス濃度よりも高濃度状態から徐々に可燃ガス濃度を上昇させることにより、前回のときよりもバーナ2での着火性が向上し、再着火動作においてより確実な着火動作を実現することができる。
なお、上記実施の形態1および2では、燃焼ガス供給路20の下流端をアノードオフガス流路8の途中に接続する構成としたが、これに限定されず、例えば、水素含有ガス供給路7の第2水素含有ガス供給路7bの途中に接続する構成としてもよい。この場合、切替弁9の第3ポートと第2ポートを連通し、第1ポートを遮断することにより、原料ガスを燃焼ガス供給路20からバイパス流路10を経由して、バーナ2に供給することができる。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3における水素生成装置、およびこれを備える燃料電池システムを示す構成図である。また、図8は、本発明の実施の形態3における水素生成装置、およびこれを備える燃料電池システムの着火動作のフローチャートである。
図7に示すように、本発明の実施の形態3における水素生成装置50、およびこれを備える燃料電池システム51は、実施の形態1における水素生成装置50、およびこれを備える燃料電池システム51と基本的構成は同じであるが、燃焼ガス供給路20および燃焼ガス遮断弁21が設けられていない点が異なる。また、アノードオフガス流路8の下流端がバーナ2に接続され、アノードオフガス流路8のバイパス流路10の接続点よりも下流側には、バーナ前遮断弁12が設けられている点が異なる。
また、図8に示すように、ステップS104での制御器25による弁の制御が異なる。具体的には、制御器25は、バーナ前遮断弁12、原料ガス供給元弁14、原料ガス遮断弁19を開放し、切替弁9の第1ポートと第2ポートを連通し、かつ、第3ポートを遮断して、昇圧器17を作動させて、着火動作を行なう。
これにより、本実施の形態3における燃料電池システム51では、原料ガスが、原料ガス供給路13、水素生成装置50、第1水素含有ガス供給路7a、バイパス流路10、およびアノードオフガス流路8を通流して、バーナ2に供給される。
このように構成された本実施の形態3における水素生成装置50、およびこれを備える燃料電池システム51では、実施の形態1と同様の作用効果を奏するとともに、以下の作用効果を奏する。
すなわち、本実施の形態3における燃料電池システム51のように、水素生成装置50を通流させた後にバーナ2に原料ガスを供給する構成とすると、バーナ2で最初の着火がなされてから、着火検知器5により安定な着火燃焼状態であることが確認されるまでの着火動作期間においては、バーナ2で燃焼された燃焼ガスが、水素生成装置2の改質器1(図示されない変成器およびCO除去器を含む)を通流する原料ガス等のガスを昇温するため、水素生成装置50から下流側の第1水素含有ガス供給路7a、バイパス流路10、およびアノードオフガス流路8を通流する原料ガスの体積流量が増加する。
一方、一般的に開示されているガス給湯器の着火方法と同様に、バーナ2に供給される原料を目標原料流量になるように、流量調整弁18の開度が調整されているとすると、第1水素含有ガス供給路7a、バイパス流路10、およびアノードオフガス流路8を通流する原料ガスの体積流量が増加している分だけ、バーナ2には、目標流量以上の原料ガスが供給されることとなる。このようなバーナ2に目標流量以上の、特に、想定以上の原料ガスが供給された状態で、着火動作を継続させると、バーナ2内部での爆発的な燃焼による大きな燃焼音や、原料ガス濃度が高いことによる不安定燃焼、または、原料ガス濃度が燃焼上限界以上になり着火失敗というような異常を引き起こす場合がある。
しかしながら、本実施の形態3における燃料電池システム51では、バーナ2に原料ガス濃度が低濃度から徐々に大きくなるように流量調整弁18の弁の開度Uを制御しているため、バーナ2に原料ガスが想定以上に供給されることを抑制し、バーナ2内部での爆発的な燃焼による大きな燃焼音や、原料ガス濃度が高いことによる不安定燃焼、または、原料ガス濃度が燃焼上限界以上になり着火失敗というような異常を引き起こされることを抑制することができる。
なお、ここでは、実施の形態1と同様の構成としたが、これに限定されず、実施の形態2に示したように、制御器25にUs再設定手段27を設けて、着火失敗回数を設定して、着火動作を複数回行う構成としてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、昇圧器で昇圧された原料を用いて燃焼する燃焼器の着火性を向上することが可能になるという効果を有し、昇圧された原料ガスを用いて燃焼をおこなう燃焼器を有する水素生成装置およびこれを備える家庭用の燃料電池システム等に有用である。
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムの構成図である。 図2は、本発明の実施の形態1における着火動作のフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態1における流量調整弁開度と可燃ガス濃度の相関図である。 図4は、本発明の実施の形態2における燃料電池システムの構成図である。 図5は、本発明の実施の形態2における着火動作の制御プログラムを示すフローチャートである。 図6は、従来の燃料電池システムの構成図である。 図7は、本発明の実施の形態3における燃料電池システムの構成図である。 図8は、本発明の実施の形態3における着火動作の制御プログラムを示すフローチャートである。
符号の説明
1 改質器
2 バーナ
3 燃焼ファン
4 着火器
5 着火検知器
6 燃料電池
6a アノードガス流路
6b カソードガス流路
7 水素含有ガス供給路
7a 第1水素含有ガス供給路
7b 第2水素含有ガス供給路
8 アノードオフガス流路
9 切替弁
10 バイパス流路
11 逆流防止弁
12 バーナ前遮断弁
13 原料ガス供給路
14 原料ガス供給元弁
15 脱硫器
16 流量計
17 昇圧器
18 流量調整弁
19 原料ガス遮断弁
20 燃焼ガス供給路
21 燃焼ガス遮断弁
22 空気供給路
23 空気ブロワ
24 カソードオフガス流路
25 制御器
26 弁開度調整手段
27 Us再設定手段
50 水素生成装置
51 燃料電池システム
101 燃料電池システム
102 燃料処理装置
103 燃料電池スタック
104 制御装置
110 燃焼用空気供給部
111 改質用原料供給部
114 燃焼用原料供給部
116 第1改質ガス搬送ライン
117 第1オフガス搬送ライン
119 スタック用空気供給部
129 燃焼排ガス搬送ライン
121 改質触媒部
122 変成触媒部
123 選択酸化触媒部
125 バーナ部
126 燃焼触媒部
128 燃焼排ガス通路
136 イグナイタ
141 ブロワ
142 調節弁

Claims (14)

  1. 原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器を加熱する燃焼器と、前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路または前記燃焼器に原料ガスを供給するための第2のガス供給路と、前記燃焼器において着火動作をするための着火器と、前記改質器または前記燃焼器に供給される原料ガスを昇圧する昇圧器と、前記改質器または前記燃焼器に供給する原料ガス流量を調整する流量調整弁と、制御器と、を備え、
    前記制御器は、前記着火器が着火動作を継続している期間である着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路または前記第2のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するとともに、前記流量調整弁の開度を前記着火動作期間での目標原料流量に対応した目標開度Ucよりも小さい初期開度Usから該目標開度Ucに向けて前記流量調整弁の開度を大きくなるように制御するよう構成されている、水素生成装置。
  2. 前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路を備え、
    前記制御器は、前記着火器の着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するように構成されている、請求項1記載の水素生成装置。
  3. 前記制御器は、前記流量調整弁の開度を前記初期開度Usから緩やかに大きくなるように制御する、請求項1記載の水素生成装置。
  4. 前記制御器は、前記流量調整弁の開度を前記初期開度Usから段階的に大きくなるように制御する、請求項1記載の水素生成装置。
  5. 前記初期開度Usは、前記着火動作期間中に前記燃焼器に供給される燃焼用空気量に対する前記燃焼器に供給される原料ガス量が該原料ガスの濃度の燃焼下限界未満になるような前記流量調整弁の開度に設定されている、請求項1記載の水素生成装置。
  6. 前記制御器は、前記着火動作期間中の着火動作によって着火しなかったため、次の着火動作を行なう際に、該次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前の着火動作期間中の最終の前記流量調整弁の開度Ueに設定して前記着火器により次の着火動作を開始する、請求項1記載の水素生成装置。
  7. 前記制御器は、前の着火動作時の最終の前記流量調整弁の開度Ueが前記目標開度Ucになると、次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前記目標開度Ucに設定して前記着火器により次の着火動作を開始する、請求項記載の水素生成装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の水素生成装置と、前記水素生成装置により生成した水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える、燃料電池システム。
  9. 原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、前記改質器を加熱する燃焼器と、前記改質器より送出されるガスを前記燃焼器に供給するための第1のガス供給路または前記燃焼器に原料ガスを供給するための第2のガス供給路と、前記燃焼器において着火動作をするための着火器と、前記改質器または前記燃焼器に供給される原料ガスを昇圧する昇圧器と、前記改質器または前記燃焼器に供給する原料ガス流量を調整する流量調整弁と、を備える水素生成装置の運転方法であって、
    前記着火器が着火動作を継続している期間である着火動作期間中において、前記昇圧器を動作させて前記第1のガス供給路または前記第2のガス供給路より前記燃焼器に前記原料ガスを供給するとともに、前記流量調整弁の開度を前記着火動作期間での目標原料流量に対応した目標開度Ucよりも小さい初期開度Usから該目標開度Ucに向けて前記流量調整弁の開度を大きくする、水素生成装置の運転方法。
  10. 前記流量調整弁の開度を前記初期開度Usから徐々に大きくする、請求項9記載の水素生成装置の運転方法。
  11. 前記流量調整弁の開度を前記初期開度Uから段階的に大きくする、請求項9記載の水素生成装置の運転方法。
  12. 前記初期開度Usは、前記着火動作期間中に前記燃焼器に供給される燃焼用空気量に対する前記燃焼器に供給される原料ガス量が該原料ガスの濃度の燃焼下限界未満になるような前記流量調整弁の開度に設定されている、請求項9記載の水素生成装置の運転方法。
  13. 前記着火動作期間中の着火動作によって着火しなかったため、次の着火動作を行なう際に、該次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前の着火動作期間中の最終の前記流量調整弁の開度Ueに設定して前記着火器により次の着火動作を開始する、請求項9記載の水素生成装置の運転方法。
  14. 前の着火動作時の最終の前記流量調整弁の開度Ueが前記目標開度Ucになると、次の着火動作時の前記流量調整弁の初期開度Usを、前記目標開度Ucに設定して前記着火器により次の着火動作を開始する、請求項13に記載の水素生成装置の運転の方法。
JP2009502449A 2007-03-01 2008-02-28 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、 Expired - Fee Related JP5204757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009502449A JP5204757B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051004 2007-03-01
JP2007051004 2007-03-01
PCT/JP2008/000378 WO2008108069A1 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム
JP2009502449A JP5204757B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008108069A1 JPWO2008108069A1 (ja) 2010-06-10
JP5204757B2 true JP5204757B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39737967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502449A Expired - Fee Related JP5204757B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-28 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100074838A1 (ja)
EP (1) EP2116509B1 (ja)
JP (1) JP5204757B2 (ja)
CN (1) CN101541670B (ja)
WO (1) WO2008108069A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153243B2 (ja) * 2007-07-24 2013-02-27 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP5274650B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-28 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP5408420B2 (ja) 2009-07-30 2014-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムとこの燃料電池システムに用いる燃料電池の昇温方法
CN101938003B (zh) * 2010-09-03 2013-01-30 江苏中靖新能源科技有限公司 高分子氢燃料电池的制氢装置及控制系统
US8849593B2 (en) * 2011-09-16 2014-09-30 Grand Mate Co., Ltd. Gas appliance and method of controling the gas appliance
US8440358B2 (en) * 2011-12-09 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. Method of operating a fuel cell system on low quality by-product gases
JP5991631B2 (ja) * 2012-03-08 2016-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびその運転方法、ならびに燃料電池システム
US11527766B2 (en) * 2014-12-19 2022-12-13 Ceres Intellectual Property Company Limited Fuel cell system and tail gas burner assembly and method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265410A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼装置の制御方法
JPH05238701A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質器の温度制御装置
JPH06205925A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Praxair Technol Inc 多段膜制御装置及び方法
JPH07145928A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Babcock Hitachi Kk 燃料ガス制御方法および装置
DE19941978A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-15 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung eines Synthesegases
JP2001504630A (ja) * 1996-11-13 2001-04-03 スティヒティング エネルギーオンダーゾーク セントラム ネーデルランド 内部改質燃料電池スタック群における電源システムの反応物流の配置構成
JP2001106512A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Toyota Motor Corp 改質装置
US6474979B1 (en) * 2000-08-29 2002-11-05 Emerson Electric Co. Device and method for triggering a gas furnace ignitor
JP2004168630A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Ebara Ballard Corp 燃料処理装置、燃料処理方法および燃料電池発電システム
WO2006041185A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム及びその運転方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4350008A (en) * 1979-12-26 1982-09-21 United Technologies Corporation Method of starting turbine engines
JP3199335B2 (ja) * 1993-01-27 2001-08-20 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
ATE500196T1 (de) * 1998-07-08 2011-03-15 Toyota Motor Co Ltd Vorrichtung zur reformierung von brennstoffen
US7105148B2 (en) * 2002-11-26 2006-09-12 General Motors Corporation Methods for producing hydrogen from a fuel
CN100522798C (zh) * 2004-01-15 2009-08-05 松下电器产业株式会社 氢生成装置及其运转方法和燃料电池系统及其运转方法
US20080163937A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Dresser, Inc. Fluid regulatory systems and processes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265410A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼装置の制御方法
JPH05238701A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質器の温度制御装置
JPH06205925A (ja) * 1993-01-06 1994-07-26 Praxair Technol Inc 多段膜制御装置及び方法
JPH07145928A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Babcock Hitachi Kk 燃料ガス制御方法および装置
JP2001504630A (ja) * 1996-11-13 2001-04-03 スティヒティング エネルギーオンダーゾーク セントラム ネーデルランド 内部改質燃料電池スタック群における電源システムの反応物流の配置構成
DE19941978A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-15 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung eines Synthesegases
JP2001106512A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Toyota Motor Corp 改質装置
US6474979B1 (en) * 2000-08-29 2002-11-05 Emerson Electric Co. Device and method for triggering a gas furnace ignitor
JP2004168630A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Ebara Ballard Corp 燃料処理装置、燃料処理方法および燃料電池発電システム
WO2006041185A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008108069A1 (ja) 2008-09-12
EP2116509A4 (en) 2011-04-13
CN101541670A (zh) 2009-09-23
US20100074838A1 (en) 2010-03-25
JPWO2008108069A1 (ja) 2010-06-10
EP2116509A1 (en) 2009-11-11
EP2116509B1 (en) 2012-08-29
CN101541670B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204757B2 (ja) 水素生成装置およびその運転方法、並びに燃料電池システム、
EP2416428B1 (en) Fuel cell system
JP4887048B2 (ja) 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム
JP5230958B2 (ja) 改質装置の制御方法及び改質装置並びに燃料電池システム
US10629926B2 (en) Solid oxide fuel cell system
JP4130681B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2006049299A1 (ja) 燃料電池システム
EP2420473B1 (en) Method of operating a hydrogen generation device
JP5135209B2 (ja) 水素生成装置、これを備える燃料電池システムおよびその運転方法
JP2005174745A (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
EP2675009B1 (en) Power generation system and method for operating said system
JP5480684B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の起動時運転方法
JP4098332B2 (ja) 改質装置および燃料電池システム
JP4404559B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5511419B2 (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP5537218B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの起動方法
JP4278366B2 (ja) 燃料処理装置、燃料処理方法および燃料電池発電システム
JP2014116069A (ja) 燃料電池システム
JP2023081178A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2006040607A (ja) 燃料電池システム
JP2009218032A (ja) 燃料処理装置バーナのイグナイタ動作制御方法及び装置
JP2009140686A (ja) 液体燃料気化器、方法及び液体燃料気化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees