JP6510064B2 - 角度検出装置 - Google Patents

角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6510064B2
JP6510064B2 JP2017546485A JP2017546485A JP6510064B2 JP 6510064 B2 JP6510064 B2 JP 6510064B2 JP 2017546485 A JP2017546485 A JP 2017546485A JP 2017546485 A JP2017546485 A JP 2017546485A JP 6510064 B2 JP6510064 B2 JP 6510064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection signal
correction
angle
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017068952A1 (ja
Inventor
古川 晃
晃 古川
航 尾崎
航 尾崎
佑 川野
佑 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017068952A1 publication Critical patent/JPWO2017068952A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510064B2 publication Critical patent/JP6510064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/22Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、角度検出誤差の低減を図る角度検出装置に関するものである。
トルクリップルを低減したモータを提供するために、ロータの回転位置の検出精度の向上が求められている。そして、あらかじめEEPROMなどに記憶したレゾルバの正弦信号と余弦信号の中点補正値を用いて検出信号を補正することで、回転0次の信号誤差によって生じる回転1次の角度誤差を低減する従来の電動パワーステアリング制御装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1は、中点補正を施されたレゾルバの正弦信号と余弦信号に対して、あらかじめEEPROMなどに記憶しておいた振幅補正係数を乗じて補正することで、回転1次の信号誤差によって生じる回転2次の角度誤差を低減している。
また、90deg間隔で配置された3つまたは4つの回転検出器から得られた信号を用いて、偏心によって生じる回転1次の角度誤差を除去する従来技術がある(例えば、特許文献2参照)。
この特許文献2は、90deg間隔で配置された2つの回転検出器から入力した信号を加算するか、または、180deg間隔で配置された2つの回転検出器から入力した信号を減算することで、楕円状に変形することによって生じる回転2次の角度誤差を除去している。
特開2008−273478号公報 特許第4481137号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1による検出方法を用いれば、正弦信号と余弦信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差、あるいは振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を低減することができる。しかしながら、回転センサの位置ずれによって生じる回転3次の信号誤差を起因とする回転2次の角度誤差を低減することはできないといった問題がある。
また、特許文献2による検出方法によれば、3つまたは4つの回転検出器を用いることで、偏心あるいは楕円状の変形によって生じる回転1次または2次の角度誤差を低減できる。しかしながら、複数個の回転検出器が必要なため、高コストな構造となるといった問題がある。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることを目的とする。
本発明に係る角度検出器は、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、補正信号演算器で生成された補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器とを備える角度検出装置であって、補正信号演算器は、正弦信号または余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現し、nを自然数としたとき、第1オフセット補正値X0と、第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK11倍からK1n倍して得られるX1からXnと、第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK21倍からK2n倍して得られるXn+1からX2nについて、X0からX2nのうち少なくとも1つ以上の和を、第1検出信号から減算して補正後第1検出信号を算出し、第2オフセット補正値Y0と、第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG11倍からG1n倍して得られるY1からYnと、第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG21倍からG2n倍して得られるYn+1からY2nについて、Y0からY2nのうち少なくとも1つ以上の和を、第2検出信号から減算して補正後第2検出信号を算出し、角度演算器は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から回転機の角度信号を算出することで、角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減するものである。
また、本発明に係る角度検出器は、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、補正信号演算器で生成された補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器とを備える角度検出装置であって、補正信号演算器は、余弦信号Vcosを、Vcos=a0+a1cosθ+b1sinθ+a2cos2θ+b2sin2θ・・・、正弦信号Vsinを、Vsin=c0+c1cosθ+d1sinθ+c2cos2θ+d2sin2θ・・・とし、正弦信号または余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現したとき、第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して補正後第1検出信号を算出し、第2検出信号から第2オフセット補正値を減算して第1ゲインを掛けたものに対して、補正後第1検出信号に第2ゲインを掛けたものを加算して補正後第2検出信号を算出し、角度演算器は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から回転機の角度信号を算出することで、正弦信号または余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減するものである。
さらに、本発明に係る角度検出器は、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、補正信号演算器で生成された補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器とを備える角度検出装置であって、補正信号演算器は、余弦信号Vcosを、Vcos=a0+a1cosθ+b1sinθ+a2cos2θ+b2sin2θ・・・、正弦信号Vsinを、Vsin=c0+c1cosθ+d1sinθ+c2cos2θ+d2sin2θ・・・とし、正弦信号または余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現したとき、第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して第3ゲインを掛けて補正後第1検出信号を算出し、第2検出信号から第2オフセット補正値を減算したものに対して補正後第1検出信号に第4ゲインを掛けたものを加算して補正後第2検出信号を算出し、角度演算器は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から回転機の角度信号を算出することで、正弦信号または余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減するものである。
本発明によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1における角度検出器とセンサマグネットの位置関係をXZ平面として示した模式図である。 本発明の実施の形態1における角度検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1において、式(10)の各係数a0〜a3、b1〜b3、c0〜c3、d1〜d3に適当な値を与えたときの、それぞれの信号に含まれる誤差成分を示した例示図である。 特許文献1の方法を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態1の方法を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態1において、それぞれの信号に含まれる誤差成分を示した、先の図4とは異なる例示図である。 特許文献1の方法を用いて、図6の各信号に含まれる角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態1の方法を用いて、図6の各信号に含まれる角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態2の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態2の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態3の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態3の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態4の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態4の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態5の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態5の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。 本発明の実施の形態6における角度検出装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の角度検出装置の各実施の形態について、図に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
本発明の角度検出装置に使用する角度検出器1としては、レゾルバ、磁気抵抗素子を利用したセンサ(以下、MRセンサと称す)、エンコーダ、ホール素子などが挙げられる。いずれの検出器を用いた場合においても、同様の効果が得られるため、ここではMRセンサを例として説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における角度検出器1とセンサマグネット5の位置関係をXZ平面として示した模式図である。なお、XZ平面に垂直な、紙面の表から裏への方向がY軸である。角度検出器1は、センサマグネット5が生成する磁界を検出して、正弦信号Vsinと余弦信号Vcosを出力する。
センサマグネット5が生成する磁界Hrおよび磁界Hθは、磁気双極子モーメントをm、真空の透磁率をμ0とすると、下式(1)で与えられる。
Figure 0006510064
センサマグネット5は、ロータとともに回転するため、センサマグネット5が生成することで角度検出器1によって検出される磁界は、角度に応じて変化していく。
θが90degとなる位置に角度検出器1があり、センサマグネット5の中心軸とZ軸がずれていない場合には、磁界Hrおよび磁界Hθは、下式(2)で与えられる。
Figure 0006510064
すなわち、この場合には、磁界Hrと磁界Hθは、XY平面上の同じ大きさで方向が異なる磁界ベクトルとなり、角度検出器1の位置ずれによって生じる角度誤差は、理想的には零となる。
一方、製造上の制約、あるいは製造ばらつきによって、センサマグネット5の中心軸とZ軸がずれている場合には、XY方向成分の磁界は、基本波成分に加えて、誤差成分を重畳したものになる。従って、磁界ベクトルhallは、XYZ方向成分に分けて、下式(3)で与えられる。
Figure 0006510064
また、角度検出器1は、磁界の主成分ベクトル方向に飽和した状態で使用される場合が多い。その場合には、主成分ベクトルの法線方向成分に出た誤差成分が、実際に検知できるものとなる。例えば、X方向成分を余弦信号Vcosとして、Y方向成分を正弦信号Vsinとして検出するものとすれば、それぞれの信号は、下式(4)のように与えられる。
Figure 0006510064
上式(4)のような回転1次および回転3次の信号誤差を含む検出信号を用いて角度を算出したとき、角度誤差εは、下式(5)のように、回転2次の成分で与えられる。
Figure 0006510064
また、センサマグネット5がZ軸からずれた位置を中心として回転した場合についても、同様に計算することができ、余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinは、それぞれ下式(6)のように与えられる。
Figure 0006510064
上式(6)のような回転0次、回転1次、回転2次および回転3次の信号誤差を含む検出信号を用いて角度を算出したとき、角度誤差εは、下式(7)のように、回転1次および回転2次の成分で与えられる。
Figure 0006510064
つまり、角度検出器1またはセンサマグネット5が回転軸からずれた場合には、回転0次〜回転3次の信号誤差を含む検出信号が得られ、それによって回転1次または回転2次の角度誤差を生じることがわかる。
そこで、本発明の角度検出装置は、図2に示すような構成の制御ブロックによって、信号誤差によって生じる角度誤差を低減する。図2は、本発明の実施の形態1における角度検出装置の構成を示すブロック図である。図2に示した本実施の形態1における角度検出装置は、角度検出器1、補正信号演算器2、および角度演算器3を備えて構成されている。
角度検出器1は、ロータの角度に応じて、正弦信号Vsinと余弦信号Vcosを出力する。補正信号演算部器は、角度検出器1で得られた正弦信号Vsinと余弦信号Vcosを、後述の方法で補正して、補正後正弦信号Vsin’と補正後余弦信号Vcos’を出力する。
角度演算器3は、補正信号演算器2で得られた補正後正弦信号Vsin’と補正後余弦信号Vcos’を用いて、例えば、下式(8)に従って角度θを算出する。
Figure 0006510064
ここでは、角度θの算出に、上式(8)のような数式を用いたが、あらかじめ定めた変換テーブルを用いて角度θを算出してもよい。
以下では、余弦信号を第1検出信号、正弦信号を第2検出信号と表現した場合において、補正信号演算器2による補正方法について説明する。なお、正弦信号を第1検出信号、余弦信号を第2検出信号とした場合にも、同様の考え方で決定した補正係数を用いることができ、同様の効果が得られる。
例えば、上式(6)のように、余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinが表される場合には、それぞれの信号は、下式(9)で与えられる。
Figure 0006510064
余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinとして理想的な状態は、下式(10)のような成分となっているものである。
Figure 0006510064
従って、上式(9)の成分のうち、上式(10)以外の成分は、誤差成分ということになる。
図3は、本発明の実施の形態1において、上式(10)の各係数a0〜a3、b1〜b3、c0〜c3、d1〜d3に適当な値を与えたときの、それぞれの信号に含まれる誤差成分を示した例示図である。図3に示すように、Vcos誤差およびVsin誤差のそれぞれの信号に、回転0次から3次の誤差が重畳されている。
図4は、特許文献1の方法を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。
特許文献1の方法は、オフセット誤差と振幅比ずれ以外の回転2次および回転3次の誤差成分によって生じる角度誤差を低減することができない。このため、図4に示すように、特許文献1の方法は、回転1次と回転2次の角度誤差が大きな値として残存している。
誤差成分が基本波成分に対して十分に小さいため、上式(9)の各係数に関しては、下式(11)の関係が成り立つ。
Figure 0006510064
また、余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinの振幅差は、基本波振幅に対して十分に小さいものであることから、下式(12)が成立する。
Figure 0006510064
上式(11)および上式(12)の関係から、1と比べて十分に小さい補正係数kc0〜kc3、ks0〜ks3と信号の累乗の積は、下式(13)のように近似できる。式(13)では、微小な係数a0、a2,a3、b1、b2、b3、c0、c1、c2、c3、d2、d3と補正係数kc0〜kc3、ks0〜ks3の積を無視できるものとして近似したが、近似式は、これに限定するものではなく、3つの微小な係数の積を無視できるものとするなど、他の近似でも同様の効果が得られることはいうまでもない。
Figure 0006510064
上式(9)および上式(13)より、例えば、補正後正弦信号Vsin’と補正後余弦信号Vcos’を下式(14)で与える。
Figure 0006510064
なお、それぞれの信号を演算する式は、上式(14)に限定されるものではない。正弦信号Vsinまたは余弦信号Vcosの累乗に対して、ゲインを掛けたものの和によって表現できていれば、他の補正式であっても、同様の効果が得られることはいうまでもない。
補正後正弦信号Vsin’と補正後余弦信号Vcos’によって生じる角度誤差εは、下式(15)で与えられる。
Figure 0006510064
つまり、1次から4次のCOS関数およびSIN関数の係数が0となるように、下式(16)で補正係数kc0〜kc3、ks0〜ks3を与えれば、回転1次から回転4次の角度誤差が低減できる。
Figure 0006510064
第1オフセット補正値X0は、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次(mは、0以上の整数)の係数の加算および減算によって算出すればよい。
同様に、第2オフセット補正値Y0も、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって算出すればよい。
第1検出信号のkx(kxは、1以上の奇数)乗に対して掛けるゲインG1kxは、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のkx乗で除して算出すればよい。さらに、第1検出信号のky(kyは、1以上の偶数)乗に対して掛けるゲインG1kyは、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のky乗で除して算出すればよい。
同様に、第2検出信号のkx乗に対して掛けるゲインG2kxも、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のkx乗で除して算出すればよい。さらに、第2検出信号のky乗に対して掛けるゲインG2kyも、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のky乗で除して算出すればよい。
図5は、本発明の実施の形態1の方法を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図5は、補正信号演算器2にて、上式(14)による補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図5の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態1による補正の効果により、図5において低減できていることがわかる。
なお、図3では、位置ずれおよび芯ずれによって生じる上式(7)のような角度誤差εを想定した。しかしながら、本実施の形態1で述べた補正方法を用いると、次の図6のような信号誤差を含む場合においても、角度誤差εを低減できる。図6は、本発明の実施の形態1において、それぞれの信号に含まれる誤差成分を示した、先の図4とは異なる例示図である。
また、図7は、特許文献1の方法を用いて、図6の各信号に含まれる角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。図7に示すように、特許文献1の方法は、信号に含まれる回転1次から3次の誤差成分によって、回転1次から4次の角度誤差を生じている。
一方、図8は、本発明の実施の形態1の方法を用いて、図6の各信号に含まれる角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図8は、補正信号演算器2にて、上式(14)による補正をした場合に残存する角度誤差を示している。図7において残存していた回転1次から4次の角度誤差は、本実施の形態1による補正の効果により、図8において低減できていることがわかる。
つまり、上式(14)を換言すると、次のようになる。補正信号演算器2は、第1オフセット補正値X0と、第1検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれK11倍からK13倍して得られるX1からX3と、第2検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれK21倍からK23倍して得られるX4からX6のそれぞれについて、X0からX6のうち少なくとも1つ以上の和を、第1検出信号から減算して、補正後第1検出信号を算出する。
さらに、補正信号演算器2は、第2オフセット補正値Y0と、第1検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれG11倍からG13倍して得られるY1からY3と、第2検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれG21倍からG23倍して得られるY4からY6について、Y0からY6のうち少なくとも1つ以上の和を、第2検出信号から減算して、補正後第2検出信号を算出する。
そして、角度演算器3は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から、回転機の角度信号を算出する。この結果、本実施の形態1における角度検出装置は、角度信号に含まれる1次から4次成分の誤差を低減することができるという、従来にない優れた効果を得ることができる。
ここでは、1次から3次の誤差を含んだ信号によって、1次から4次の角度誤差が生じる場合の効果について説明した。しかしながら、1次からn(nは2以上の自然数)次の誤差を含んだ信号によって、1次から(n+1)次の角度誤差が生じる場合においても、同様の効果が得られることはいうまでもない。
なお、正弦信号Vcosおよび余弦信号Vsinは、必ずしも角度検出器1にて検出した生値を指すものではない。例えば、0〜5Vの範囲内で2.5Vをセンターにして使用するような場合であれば、検出した生値から2.5Vを減算したものを正弦信号Vcosおよび余弦信号Vsinとして考えればよい。当然、補正信号演算器2において2.5Vを減算する処理を実施してもよく、上式(14)は、2.5Vのオフセット分を考慮した関係式とすればよい。
また、正弦信号Vcosおよび余弦信号Vsinは、外乱ノイズの影響を低減するために、ハードウェアまたはソフトウェアによるフィルタ処理を経由したものとしてもよい。
以上のように、実施の形態1によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号のそれぞれのn乗に対してゲインをかけたものの和で表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
実施の形態2.
本実施の形態2では、補正信号演算器2の代わりに、補正信号演算器2aを用い、先の実施の形態1とは異なる演算により、補正処理を行う場合について説明する。
以下では、正弦信号を第1検出信号、余弦信号を第2検出信号と表現した場合において、下式(17)によって補正後正弦信号および補正後余弦信号を算出する補正信号演算器2aについて説明する。
Figure 0006510064
上式(9)のような次数成分を含む信号を、上式(17)によって補正した場合の角度誤差εは、tanεとして、下式(18)で与えられる。
Figure 0006510064
本実施の形態2における補正信号演算器2aは、角度検出器1の位置ずれおよび芯ずれによって生じる角度誤差が上式(7)で与えられることを鑑みて、下式(19)が成り立つように、補正係数を定める。
Figure 0006510064
補正信号演算器2aは、例えば、下式(20)のように、各補正係数を算出すればよい。
Figure 0006510064
図9は、本発明の実施の形態2の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図9は、補正信号演算器2aにて、上式(20)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図9の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態2による第1の補正の効果により、図9において低減できていることがわかる。
つまり、上式(17)を換言すると、次のようになる。補正信号演算器2aは、第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して補正後第1検出信号を算出する。さらに、補正信号演算器2は、第2検出信号から第2オフセット補正値を減算して第1ゲインを掛けたものに対して、補正後第1検出信号に第2ゲインを掛けたものを加算して、補正後第2検出信号を算出する。
そして、角度演算器3は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から、回転機の角度信号を算出する。この結果、本実施の形態2における角度検出装置は、正弦信号または余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減することができるという、従来にない優れた効果を得ることができる。
また、補正信号演算器2aは、例えば、下式(21)のように、各補正係数を算出してもよい。
Figure 0006510064
図10は、本発明の実施の形態2の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図10は、補正信号演算器2aにて、上式(21)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図10の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態2による第2の補正の効果により、図10において低減できていることがわかる。
なお、第2の補正においては、上式(20)に対して上式(21)のような近似式を得た。しかしながら、近似式は、これに限定されるものではなく、同様の考え方で近似したものであれば、同様の効果が得られることはいうまでもない。
つまり、上式(21)を換言すると、次のようになる。第1ゲインは、第1検出信号の1次成分と、第1検出信号および第2検出信号の3次成分の和を加算または減算したものを、第2検出信号の1次成分で除して得ることができる。また、第2ゲインは、第1検出信号の1次成分と3次成分、第2検出信号の1次成分と3次成分のそれぞれを1倍または−1倍した値を加算したものを、第1検出信号または第2検出信号の1次成分で除して得ることができる。
また、第1オフセット補正値は、第1検出信号の0次成分と2次成分、第2検出信号の2次成分のそれぞれに係数を掛けたものを加算して得ることができる。さらに、第2オフセット補正値は、第1検出信号の2次成分、第2検出信号の0次成分と2次成分のそれぞれに係数を掛けたものを加算して得ることができる。
以上のように、実施の形態2によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号の係数で規定されるゲインおよびオフセットで表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
実施の形態3.
本実施の形態3では、補正信号演算器2あるいは補正信号演算器2aの代わりに、補正信号演算器2bを用い、先の実施の形態1、2とは異なる演算により、補正処理を行う場合について説明する。
以下では、余弦信号を第1検出信号、正弦信号を第2検出信号と表現した場合において、下式(22)によって補正後正弦信号および補正後余弦信号を算出する補正信号演算器2bについて説明する。
Figure 0006510064
補正信号演算器2bは、例えば、下式(23)のように、各補正係数を算出すればよい。
Figure 0006510064
図11は、本発明の実施の形態3の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図11は、補正信号演算器2bにて、上式(23)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図11の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態3による第1の補正の効果により、図11において低減できていることがわかる。
また、補正信号演算器2bは、例えば、下式(24)のように、各補正係数を算出してもよい。
Figure 0006510064
図12は、本発明の実施の形態3の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図12は、補正信号演算器2bにて、上式(24)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図12の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態3による第2の補正の効果により、図12において低減できていることがわかる。
なお、第2の補正においては、上式(23)に対して上式(24)のような近似式を得た。しかしながら、近似式は、これに限定されるものではなく、同様の考え方で近似したものであれば、同様の効果が得られることはいうまでもない。
以上のように、実施の形態3によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号の係数で規定されるゲインおよびオフセットで表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、補正信号演算器2、補正信号演算器2a、あるいは補正信号演算器2bの代わりに、補正信号演算器2cを用い、先の実施の形態1〜3とは異なる演算により、補正処理を行う場合について説明する。
以下では、正弦信号を第1検出信号、余弦信号を第2検出信号と表現した場合において、下式(25)によって補正後正弦信号および補正後余弦信号を算出する補正信号演算器2cについて説明する。
Figure 0006510064
補正信号演算器2cは、例えば、下式(26)のように、各補正係数を算出すればよい。
Figure 0006510064
図13は、本発明の実施の形態4の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図13は、補正信号演算器2cにて、上式(26)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図13の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態4による第1の補正の効果により、図13において低減できていることがわかる。
つまり、上式(25)を換言すると、次のようになる。補正信号演算器2cは、第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して第3ゲインを掛けて補正後第1検出信号を算出する。さらに、補正信号演算器2cは、第2検出信号から第2オフセット補正値を減算したものに対して、補正後第1検出信号に第4ゲインを掛けたものを加算して、補正後第2検出信号を算出する。
そして、角度演算器3は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から、回転機の角度信号を算出する。この結果、本実施の形態4における角度検出装置は、正弦信号または余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減することができるという、従来にない優れた効果を得ることができる。
また、補正信号演算器2cは、例えば、下式(27)のように、各補正係数を算出してもよい。
Figure 0006510064
図14は、本発明の実施の形態4の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図14は、補正信号演算器2cにて、上式(27)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図14の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態4による第2の補正の効果により、図14において低減できていることがわかる。
なお、第2の補正においては、上式(26)に対して上式(27)のような近似式を得た。しかしながら、近似式は、これに限定されるものではなく、同様の考え方で近似したものであれば、同様の効果が得られることはいうまでもない。
つまり、上式(27)を換言すると、次のようになる。第3ゲインは、第1検出信号の1次成分と、第1検出信号および第2検出信号の3次成分の和を加算または減算したものを、第2検出信号の1次成分で除して得ることができる。また、第4ゲインは、第1検出信号の1次成分と3次成分、第2検出信号の1次成分と3次成分のそれぞれを1倍または−1倍した値を加算したものを、第1検出信号または第2検出信号の1次成分で除して得ることができる。
以上のように、実施の形態4によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号の係数で規定されるゲインおよびオフセットで表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、補正信号演算器2、補正信号演算器2a、補正信号演算器2b、あるいは補正信号演算器2cの代わりに、補正信号演算器2dを用い、先の実施の形態1〜4とは異なる演算により、補正処理を行う場合について説明する。
以下では、余弦信号を第1検出信号、正弦信号を第2検出信号と表現した場合において、下式(28)によって補正後正弦信号および補正後余弦信号を算出する補正信号演算器2dについて説明する。
Figure 0006510064
補正信号演算器2dは、例えば、下式(29)のように、各補正係数を算出すればよい。
Figure 0006510064
図15は、本発明の実施の形態5の第1の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図15は、補正信号演算器2dにて、上式(29)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図15の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態5による第1の補正の効果により、図15において低減できていることがわかる。
また、補正信号演算器2dは、例えば、下式(30)のように、各補正係数を算出してもよい。
Figure 0006510064
図16は、本発明の実施の形態5の第2の補正を用いて、図3の各信号に含まれるオフセット誤差によって生じる回転1次の角度誤差と2つの信号の振幅比によって生じる回転2次の角度誤差を補正した後に残存する角度誤差を示した図である。より具体的には、この図16は、補正信号演算器2dにて、上式(30)で定めた補正係数に基づく補正をした場合に残存する角度誤差を示している。
図4、図16の比較から明らかなように、図4において残存していた回転1次と2次の角度誤差は、本実施の形態5による第2の補正の効果により、図16において低減できていることがわかる。
なお、第2の補正においては、上式(29)に対して上式(30)のような近似式を得た。しかしながら、近似式は、これに限定されるものではなく、同様の考え方で近似したものであれば、同様の効果が得られることはいうまでもない。
以上のように、実施の形態5によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号の係数で規定されるゲインおよびオフセットで表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
実施の形態6.
本実施の形態6では、補正信号演算器2、補正信号演算器2a、補正信号演算器2b、補正信号演算器2c、あるいは補正信号演算器2dの代わりに、補正信号演算器2eを用い、先の実施の形態1〜5とは異なる演算により、補正処理を行う場合について説明する。
先の実施の形態1〜5では、1次からn(nは2以上の自然数)次の誤差を含んだ信号によって生じた、1次から(n+1)次の角度誤差を低減する方法について説明した。これに対して、本実施の形態6では、1次からn+2(nは2以上の自然数)次の誤差を含んだ信号によって生じた、1次から(n+1)次の角度誤差を低減する方法について説明する。なお、以下では、説明を簡素化するために、n=3の場合を例として説明するが、nの値は、3に限定されるものではない。
図17は、本発明の実施の形態6における角度検出装置の構成を示すブロック図である。図17に示した本実施の形態6における角度検出装置は、角度検出器1、補正信号演算器2e、および角度演算器3を備えて構成されている。
本実施の形態6における図17の構成は、先の図2の構成と実質的には同じである。ただし、先の図2における補正信号演算器2は、補正後正弦信号Vsin’と補正後余弦信号Vcos’を出力していた。これに対して、本実施の形態6の図17における補正信号演算器2eは、補正後正弦信号Vsin’’と補正後余弦信号Vcos’を出力している点が異なっている。
本実施の形態6における余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinを、下式(31)で与える。
Figure 0006510064
このとき、下式(32)および下式(33)により、補正後正弦信号Vsin’’と補正後余弦信号Vcos’を算出する。ここで、k0は、例えば、a1/d1で与えればよい。
Figure 0006510064
上式(31)の各係数に関しては、誤差成分が基本波成分に対して小さいことから、下式(34)の関係が成り立つ。なお、余弦信号Vcosおよび正弦信号Vsinが0〜5Vの信号として与えられ、2.5Vを中心としたものであれば、あらかじめ2.5Vを減算した信号を用いればよいことはいうまでもない。
Figure 0006510064
そこで、a1およびd1以外の変数のうち、3つの変数の積は無視できるものと考えて近似すると、下式(35)〜下式(38)が得られる。
Figure 0006510064
上式(35)〜上式(38)により、補正後正弦信号Vsin’’と補正後余弦信号Vcos’は、下式(39)で与えられる。
Figure 0006510064
このとき、角度誤差εは、下式(40)で与えられる。
Figure 0006510064
上式(40)における1次〜4次成分の各係数が零になるように連立方程式を解くと、8つの補正係数kc0〜kc3、Ks0〜ks3を算出できる。
つまり、上式(32)、(33)を換言すると、次のようになる。補正信号演算器2eは、第1オフセット補正値X0と、第1検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれK11倍からK13倍して得られるX1からX3と、第2検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれK21倍からK23倍して得られるX4からX6のそれぞれについて、X0からX6のうち少なくとも1つ以上の和を、第1検出信号から減算して、補正後第1検出信号を算出する。
さらに、補正信号演算器2eは、第2オフセット補正値Y0と、第1検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれG11倍からG13倍して得られるY1からY3と、第2検出信号の1乗から3乗に対してそれぞれG21倍からG23倍して得られるY4からY6について、Y0からY6のうち少なくとも1つ以上の和を、第2検出信号から減算して、補正後第2検出信号を算出する。
そして、角度演算器3は、補正後第1検出信号と補正後第2検出信号から、回転機の角度信号を算出する。この結果、本実施の形態6における角度検出装置は、第1検出信号と第2検出信号に含まれる0次から5次の誤差によって生じる、角度信号に含まれる1次から4次成分の誤差を低減することができるという、従来にない優れた効果を得ることができる。
ここでは、0次から5次の誤差を含んだ信号によって、1次から4次の角度誤差が生じる場合の効果について述べた。しかしながら、0次から(n+2)(nは自然数)次の誤差を含んだ信号によって、1次から(n+1)次の角度誤差が生じる場合においても、同様の効果が得られることはいうまでもない。
以上のように、実施の形態6によれば、角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から生成した補正信号を用いて角度を計算する構成を備えている。具体的には、正弦信号と余弦信号に含まれている誤差成分を、正弦信号と余弦信号のそれぞれのn乗に対してゲインをかけたものの和で表せる単純な補正式によって補正することで補正信号を生成し、生成した補正信号から角度を計算する構成を備えている。
特に、本実施の形態6によれば、第1検出信号と第2検出信号に含まれる0次から(n+2)次の誤差によって生じる、角度信号に含まれる1次からn次成分の誤差を低減することができる。この結果、コストの増加を招くことなく、回転2次の成分も含めた角度誤差を低減することのできる角度検出装置を得ることができる。
また、実施の形態1と同様に、上式(13)のように近似すると、角度誤差εは、下式(41)となる。式(41)では、3つの微小な係数の積を無視できるものとして近似したが、近似式は、これに限定するものではなく、他の近似でも同様の効果が得られることはいうまでもない。
Figure 0006510064
上式(41)における1次〜4次成分の各係数が零になるように連立方程式を解くと、下式(42)が得られ、8つの補正係数kc0〜kc3、ks0〜ks3を算出できる。
Figure 0006510064
つまり、第1オフセット補正値X0は、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次(mは、0以上の整数)の係数の加算および減算によって算出すればよい。
同様に、第2オフセット補正値Y0も、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって算出すればよい。
第1検出信号のkx(kxは、1以上の奇数)乗に対して掛けるゲインG1kxは、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のkx乗で除して算出すればよい。
さらに、第1検出信号のky(kyは、1以上の偶数)乗に対して掛けるゲインG1kyは、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のky乗で除して算出すればよい。
同様に、第2検出信号のkx乗に対して掛けるゲインG2kxも、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のkx乗で除して算出すればよい。
さらに、第2検出信号のky乗に対して掛けるゲインG2kyも、第1検出信号と第2検出信号をフーリエ級数展開したときの、2m次の係数の加算および減算によって得られた値を、基本波振幅のky乗で除して算出すればよい。

Claims (20)

  1. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現し、nを自然数としたとき、
    第1オフセット補正値Xと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK11倍からK1n倍して得られるXからXと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK21倍からK2n倍して得られるXn+1からX2nについて、XからX2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第1検出信号から減算して補正後第1検出信号を算出し、
    第2オフセット補正値Yと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG11倍からG1n倍して得られるYからYと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG21倍からG2n倍して得られるYn+1からY2nについて、YからY2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第2検出信号から減算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減し、
    前記補正信号演算器は、mを0以上の整数としたとき、前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの2m次の係数の加算および減算によって、前記第1オフセット補正値X を算出する
    角度検出装置。
  2. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現し、nを自然数としたとき、
    第1オフセット補正値Xと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK11倍からK1n倍して得られるXからXと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK21倍からK2n倍して得られるXn+1からX2nについて、XからX2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第1検出信号から減算して補正後第1検出信号を算出し、
    第2オフセット補正値Yと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG11倍からG1n倍して得られるYからYと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG21倍からG2n倍して得られるYn+1からY2nについて、YからY2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第2検出信号から減算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減し、
    前記補正信号演算器は、mを0以上の整数としたとき、前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの2m次の係数の加算および減算によって、前記第2オフセット補正値Y を算出する
    角度検出装置。
  3. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現し、nを自然数としたとき、
    第1オフセット補正値Xと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK11倍からK1n倍して得られるXからXと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK21倍からK2n倍して得られるXn+1からX2nについて、XからX2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第1検出信号から減算して補正後第1検出信号を算出し、
    第2オフセット補正値Yと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG11倍からG1n倍して得られるYからYと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG21倍からG2n倍して得られるYn+1からY2nについて、YからY2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第2検出信号から減算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減し、
    前記補正信号演算器は、kxを1以上の奇数、kyを1以上の偶数、mを0以上の整数としたとき、前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を基本波振幅のkx乗で除算することによって、前記第1検出信号のkx乗に対して掛けるゲインG 1kx を算出する、または前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの2m次の係数の加算および減算によって得られた値を基本波振幅のky乗で除算することによって、前記第1検出信号のky乗に対して掛けるゲインG 1ky を算出する
    角度検出装置。
  4. 前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記第1検出信号および前記第2検出信号に含まれる0次から(n+2)次までの誤差によって生じる、前記角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  5. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現し、nを自然数としたとき、
    第1オフセット補正値Xと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK11倍からK1n倍して得られるXからXと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれK21倍からK2n倍して得られるXn+1からX2nについて、XからX2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第1検出信号から減算して補正後第1検出信号を算出し、
    第2オフセット補正値Yと、前記第1検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG11倍からG1n倍して得られるYからYと、前記第2検出信号の1乗からn乗に対してそれぞれG21倍からG2n倍して得られるYn+1からY2nについて、YからY2nのうち少なくとも1つ以上の和を、前記第2検出信号から減算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記角度信号に含まれる1次から(n+1)次成分の誤差を低減し、
    前記補正信号演算器は、kxを1以上の奇数、kyを1以上の偶数、mを0以上の整数としたとき、前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの(2m+1)次の係数の加算および減算によって得られた値を基本波振幅のkx乗で除算することによって、前記第2検出信号のkx乗に対して掛けるゲインG 2kx を算出する、または前記第1検出信号と前記第2検出信号をフーリエ級数展開したときの2m次の係数の加算および減算によって得られた値を基本波振幅のky乗で除算することによって、前記第2検出信号のky乗に対して掛けるゲインG 2ky を算出する
    角度検出装置。
  6. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記余弦信号Vcosを、
    cos=a+acosθ+bsinθ+acos2θ+bsin2θ・・・
    前記正弦信号Vsinを、
    sin=c+ccosθ+dsinθ+ccos2θ+dsin2θ・・・
    とし、前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現したとき、
    前記第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して補正後第1検出信号を算出し、
    前記第2検出信号から第2オフセット補正値を減算して第1ゲインを掛けたものに対して、補正後第1検出信号に第2ゲインを掛けたものを加算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記正弦信号または前記余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減する
    角度検出装置。
  7. 前記補正信号演算器は、前記第1検出信号の1次成分と、前記第1検出信号および第2検出信号の3次成分との和を加算または減算したものを、第2検出信号の1次成分で除算することによって、前記第1ゲインを算出する
    請求項に記載の角度検出装置。
  8. 前記補正信号演算器は、
    前記第1検出信号を前記正弦信号としたときには、前記第1ゲインを(a+d+d)/aとして算出し、
    前記第1検出信号を前記余弦信号としたときには、前記第1ゲインを(a−a−d)/dとして算出する
    請求項またはに記載の角度検出装置。
  9. 前記補正信号演算器は、前記第1検出信号の1次成分と3次成分、前記第2検出信号の1次成分と3次成分のそれぞれを、1倍または−1倍した値を加算したものを、前記第1検出信号または前記第2検出信号の1次成分で除算することによって、前記第2ゲインを算出する
    請求項からのいずれか1項に記載の角度検出装置。
  10. 前記補正信号演算器は、前記第2ゲインを(−b+b−c−c)/aまたは(−b+b−c−c)/dとして算出する
    請求項からのいずれか1項に記載の角度検出装置。
  11. 角度検出器から得られる正弦信号と余弦信号から補正信号を生成する補正信号演算器と、
    前記補正信号演算器で生成された前記補正信号から回転機の角度信号を演算する角度演算器と
    を備える角度検出装置であって、
    前記補正信号演算器は、
    前記余弦信号Vcosを、
    cos=a+acosθ+bsinθ+acos2θ+bsin2θ・・・
    前記正弦信号Vsinを、
    sin=c+ccosθ+dsinθ+ccos2θ+dsin2θ・・・
    とし、前記正弦信号または前記余弦信号のうちのいずれか一方を第1検出信号、もう一方を第2検出信号と表現したとき、
    前記第1検出信号から第1オフセット補正値を減算して第3ゲインを掛けて補正後第1検出信号を算出し、
    前記第2検出信号から第2オフセット補正値を減算したものに対して補正後第1検出信号に第4ゲインを掛けたものを加算して補正後第2検出信号を算出し、
    前記角度演算器は、前記補正後第1検出信号と前記補正後第2検出信号から前記回転機の角度信号を算出することで、前記正弦信号または前記余弦信号に含まれる0次から3次成分の誤差から生じる1次および2次の角度誤差を低減する
    角度検出装置。
  12. 前記角度演算器は、前記第2検出信号の1次成分と、前記第1検出信号および第2検出信号の3次成分との和を加算または減算したものを、第2検出信号の1次成分で除算することによって、前記第3ゲインを算出する請求項11に記載の角度検出装置。
  13. 前記角度演算器は、
    前記第1検出信号を前記正弦信号としたときには、前記第3ゲインを(a−a−d)/dとして算出し、
    前記第1検出信号を前記余弦信号としたときには、前記第3ゲインを(a+d+d)/aとして算出する
    請求項11または12に記載の角度検出装置。
  14. 前記角度演算器は、前記第1検出信号の1次成分と3次成分、前記第2検出信号の1次成分と3次成分のそれぞれを、1倍または−1倍した値を加算したものを、第1検出信号または第2検出信号の1次成分で除算することによって、前記第4ゲインを算出する
    請求項11から13のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  15. 前記角度演算器は、前記第4ゲインを(−b+b−c−c)/aとして算出する
    請求項11から14のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  16. 前記角度演算器は、前記第1検出信号の0次成分と2次成分、前記第2検出信号の2次成分のそれぞれに係数を掛けたものを加算することによって、前記第1オフセット補正値を算出する
    請求項から15のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  17. 前記角度演算器は、前記第1検出信号の2次成分、前記第2検出信号の0次成分と2次成分のそれぞれに係数を掛けたものを加算することによって、前記第2オフセット補正値を算出する
    請求項から16のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  18. 前記角度演算器は、
    前記第1検出信号を前記余弦信号としたときには、前記第1オフセット補正値を(2a−a−d)/2として算出し、
    前記第1検出信号を前記正弦信号としたときには、前記第1オフセット補正値を(2c−b+c)/2として算出する
    請求項から17のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  19. 前記角度演算器は、
    前記第1検出信号を前記余弦信号としたときには、前記第2オフセット補正値を(2c−b+c)/2として算出し、
    前記第1検出信号を前記正弦信号としたときには、前記第2オフセット補正値を(2a−a−d)/2として算出する
    請求項から18のいずれか1項に記載の角度検出装置。
  20. 前記角度検出器は、
    レゾルバ、
    磁気抵抗を利用したセンサ、
    エンコーダ、
    ホール素子
    のいずれかである請求項1から19のいずれか1項に記載の角度検出装置。
JP2017546485A 2015-10-22 2016-10-03 角度検出装置 Active JP6510064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/079829 WO2017068684A1 (ja) 2015-10-22 2015-10-22 角度検出装置
JPPCT/JP2015/079829 2015-10-22
PCT/JP2016/079354 WO2017068952A1 (ja) 2015-10-22 2016-10-03 角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017068952A1 JPWO2017068952A1 (ja) 2018-01-11
JP6510064B2 true JP6510064B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58556817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546485A Active JP6510064B2 (ja) 2015-10-22 2016-10-03 角度検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10788319B2 (ja)
EP (1) EP3367069B1 (ja)
JP (1) JP6510064B2 (ja)
CN (1) CN108139232B (ja)
WO (2) WO2017068684A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068684A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 角度検出装置
US10816363B2 (en) * 2018-02-27 2020-10-27 Nxp B.V. Angular sensor system and method of stray field cancellation
US10670425B2 (en) * 2018-03-30 2020-06-02 Nxp B.V. System for measuring angular position and method of stray field cancellation
JP7240387B2 (ja) 2018-05-11 2023-03-15 株式会社三共製作所 角度検出器
JP7095514B2 (ja) * 2018-09-14 2022-07-05 日本精工株式会社 角度検出装置
EP3901584B1 (en) * 2018-12-18 2022-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Angle detection device and electric power steering device using same
US20220024517A1 (en) * 2019-01-22 2022-01-27 Mitsubishi Electric Corporation Rotation angle detection device, and electric power steering device including same rotation angle detection device
JP6854841B2 (ja) * 2019-04-19 2021-04-07 三菱電機株式会社 角度検出装置
JP7161439B2 (ja) * 2019-04-23 2022-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びモータ制御システム
JP2021006769A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
US11486742B2 (en) 2019-08-16 2022-11-01 Nxp B.V. System with magnetic field shield structure

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119958A (en) * 1975-10-23 1978-10-10 The Singer Company Method for achieving high accuracy performance from conventional tracking synchro to digital converter
US4046341A (en) * 1976-03-30 1977-09-06 General Electric Company Aircraft angle-of-attack and sideslip estimator
US4870588A (en) * 1985-10-21 1989-09-26 Sundstrand Data Control, Inc. Signal processor for inertial measurement using coriolis force sensing accelerometer arrangements
JP2680435B2 (ja) * 1989-07-26 1997-11-19 シーケーディ株式会社 回転角度検出装置
GB2241337B (en) * 1990-02-24 1994-01-05 Ferranti Int Plc Potentiometric circuit arrangement
JP2001012967A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Asahi Optical Co Ltd エンコーダおよび磁気式エンコーダを搭載した測量機
JP4071465B2 (ja) * 2001-07-23 2008-04-02 オークマ株式会社 補正機能付き絶対位置検出器
US6651496B2 (en) * 2001-09-04 2003-11-25 Scientific Drilling International Inertially-stabilized magnetometer measuring apparatus for use in a borehole rotary environment
JP3938501B2 (ja) * 2001-10-16 2007-06-27 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、それを用いた永久磁石型回転電機、及び、永久磁石型回転電機を用いた電動パワーステアリング装置
JP3914818B2 (ja) * 2002-05-22 2007-05-16 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
CN1616971B (zh) * 2003-11-13 2010-07-28 阿斯莫株式会社 具有旋转传感器的旋转机器
JP4481137B2 (ja) * 2003-11-13 2010-06-16 アスモ株式会社 モータ、回転制御装置、及び回転検出回路
EP1886110B1 (en) * 2005-05-30 2009-11-04 Interfleet Technology AB A method and a system for determining a plurality of load components on a wheel
JP2007107886A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Yaskawa Electric Corp エンコーダ誤差補正装置およびエンコーダ
JP2007304000A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
US8400338B2 (en) * 2006-12-29 2013-03-19 Teradyne, Inc. Compensating for harmonic distortion in an instrument channel
US20080158026A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 O'brien David Compensating for harmonic distortion in an instrument channel
JP2008273478A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP5041419B2 (ja) * 2007-12-28 2012-10-03 東芝機械株式会社 レゾルバ装置およびレゾルバの角度検出装置とその方法
JP5177197B2 (ja) * 2010-10-13 2013-04-03 Tdk株式会社 回転磁界センサ
EP2827106B1 (en) * 2012-03-16 2017-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Angle detection device
JP5802588B2 (ja) * 2012-03-23 2015-10-28 株式会社東芝 角度検出装置およびモータ駆動制御装置
JP2013234890A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nikon Corp エンコーダ、及び駆動装置
JP6100552B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-22 オークマ株式会社 位置検出装置
JP6212993B2 (ja) * 2013-07-03 2017-10-18 株式会社リコー 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法
WO2015029098A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三菱電機株式会社 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法
WO2017068684A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 角度検出装置
US10075107B2 (en) * 2015-11-03 2018-09-11 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for motor lock or stall detection

Also Published As

Publication number Publication date
EP3367069A4 (en) 2019-06-12
WO2017068684A1 (ja) 2017-04-27
EP3367069B1 (en) 2021-02-17
CN108139232B (zh) 2020-05-15
CN108139232A (zh) 2018-06-08
US20180245914A1 (en) 2018-08-30
EP3367069A1 (en) 2018-08-29
WO2017068952A1 (ja) 2017-04-27
US10788319B2 (en) 2020-09-29
JPWO2017068952A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510064B2 (ja) 角度検出装置
CN108291799B (zh) 角度检测装置及电动助力转向装置
EP2827106B1 (en) Angle detection device
US10254135B2 (en) Correction apparatus and method for angle sensor, and angle sensor
US10393499B2 (en) Angle determinating method using encoder signal with noise suppression, adjusting method for output signal of encoder and absolute encoder
CN108351197B (zh) 角度检测装置及电动助力转向装置
CN108204825B (zh) 角度传感器的修正装置以及角度传感器
JP6288481B2 (ja) 角度センサおよび角度センサシステム
JP6350834B2 (ja) 角度センサおよび角度センサシステム
KR20170106209A (ko) 로터리 인코더 및 로터리 인코더의 각도 보정 방법
CN111721334A (zh) 旋转角度检测装置
US20190250011A1 (en) Rotation angle detection device and rotation angle detection method
WO2020152762A1 (ja) 回転角度検出装置、および当該回転角度検出装置を含む電動パワーステアリング装置
US11573103B2 (en) Angle detector
JP2020016439A (ja) 角度センサの補正装置および角度センサ
KR20190122144A (ko) 인코더
JP7293985B2 (ja) 角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350