JP6508505B2 - インバータ回路 - Google Patents

インバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6508505B2
JP6508505B2 JP2013262744A JP2013262744A JP6508505B2 JP 6508505 B2 JP6508505 B2 JP 6508505B2 JP 2013262744 A JP2013262744 A JP 2013262744A JP 2013262744 A JP2013262744 A JP 2013262744A JP 6508505 B2 JP6508505 B2 JP 6508505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full bridge
bridge circuit
circuit module
switching
switching elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119593A (ja
Inventor
後藤 周作
周作 後藤
祐輔 岩松
祐輔 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013262744A priority Critical patent/JP6508505B2/ja
Priority to EP14872836.3A priority patent/EP3086458B1/en
Priority to NZ721107A priority patent/NZ721107A/en
Priority to PCT/JP2014/006246 priority patent/WO2015093039A1/ja
Priority to AU2014368243A priority patent/AU2014368243B2/en
Publication of JP2015119593A publication Critical patent/JP2015119593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508505B2 publication Critical patent/JP6508505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、フルブリッジ回路を用いたインバータ回路に関するものである。
直流電圧をフルブリッジインバータで交流電圧に変換して電源系統に連系出力する系統連系インバータ装置が検討されている(例えば、特許文献1参照)。この文献に記載された技術においては、フルブリッジインバータ部の出力部分にクランプ回路が設けられている。この技術では、インバータ出力の振幅を小さくし、インバータのスイッチング損失を低減することで電力変換効率を上げることができる。
特開2009−89541号公報
しかしながら、クランプ回路を構成するための専用のパワーモジュールは汎用品で流通していない。このため、個別のパワーデバイス(ディスクリート品)を用いてクランプ回路を構成する必要があった。この場合、複数のディスクリート品を並列、直列に接続してクランプ回路を構成する必要があり、デバイス間の配線による損失やノイズ、ジャンクション温度のむらによる耐久性が問題になる可能性がある。
一方、クランプ回路に必要なパワーデバイスをすべて含む専用のカスタムモジュールを製造することが考えられる。しかし、このカスタムモジュールでは、汎用モジュールと比較して、製造コストや検査コストが高いという課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、フルブリッジ回路モジュールを用いてクランプ部を構成し、低コストで高性能のインバータ回路を提供することにある。
(1)上記課題を解決するインバータ回路は、二つのフルブリッジ回路モジュールを用いて構成したインバータ回路であって、直流電圧を交流電圧に変換する第1のフルブリッジ回路モジュールと、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの出力電圧をクランプするクランプ部としての第2のフルブリッジ回路モジュールと、を備え、前記第1のフルブリッジ回路モジュールと前記第2のフルブリッジ回路モジュールとは同等のものであり、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの出力端子が前記第2のフルブリッジ回路モジュールの出力端子に並列に接続され、前記第2のフルブリッジ回路モジュールの出力端子は前記インバータ回路の出力端子に接続され、前記第1、第2のフルブリッジ回路モジュールは、それぞれ同じ数のスイッチング素子と整流素子とを備え、前記第2のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子の導通損失が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子の導通損失以下であり、前記第1のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子のスイッチング速度が、前記第2のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子のスイッチング速度以上であり、前記第2のフルブリッジ回路モジュールの整流素子の導通損失が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの整流素子の導通損失以下であり、前記第2のフルブリッジ回路モジュールの整流素子のスイッチング速度が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの整流素子のスイッチング速度以上であり、前記インバータ回路の出力端子間の交流電圧が3値となるように前記第1のフルブリッジ回路モジュール及び前記第2のフルブリッジ回路モジュールを制御することを特徴とする。
本発明によれば、汎用のフルブリッジモジュールを用いてクランプ部を構成し、低コストで高性能のインバータを提供することができる。
本実施形態の半導体装置の構成を示す回路図。 本実施形態の3相ハーフブリッジの構成を示す回路図。
以下、本実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
(インバータ構成)
図1は、本実施形態のインバータ構成を示す。このインバータ10は、二つのフルブリッジ回路F1,F2を用いて構成する。第1のフルブリッジ回路モジュールとしてのフルブリッジ回路F1は端子T11〜T18、第2のフルブリッジ回路モジュールとしてのフルブリッジ回路F2は端子T21〜T28を備えている。
そして、インバータ10は、フルブリッジ回路F1,F2を構成する各素子(スイッチング素子、ダイオード等)を基板(図示せず)上に実装して、1つのパッケージ内に収めて封止することにより、モジュール化されている。各素子に接続される電気的配線は、基板上に形成した導体によって構成される。
フルブリッジ回路F1,F2は、それぞれ4つのスイッチング素子Q11〜Q14,Q21〜Q24と、各スイッチング素子に対応して接続されたダイオードD11〜D14,D21〜D24(整流素子)からなる。
各スイッチング素子Q11〜Q14,Q21〜Q24は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor )で構成される。
フルブリッジ回路F1のスイッチング素子Q11,Q12の直列回路、及びスイッチング素子Q13,Q14の直列回路は、端子T11,T12間に接続されている。具体的には、スイッチング素子Q11のコレクタが端子T11に接続され、スイッチング素子Q11のエミッタとスイッチング素子Q12のコレクタとが接続され、スイッチング素子Q12のエミッタが端子T12に接続されている。更に、スイッチング素子Q13のコレクタが端子T11に接続され、スイッチング素子Q13のエミッタとスイッチング素子Q14のコレクタとが接続され、スイッチング素子Q14のエミッタが端子T12に接続されている。ダイオードD11〜D14は、各スイッチング素子Q11〜Q14のそれぞれに逆並列接続されている。
そして、スイッチング素子Q11,Q12の接続点、及びスイッチング素子Q13,Q14の接続点が、それぞれフルブリッジ回路F1の出力となる。具体的には、スイッチング素子Q11,Q12の接続点、及びスイッチング素子Q13,Q14の接続点が、それぞれ端子T15,T18に接続されている。
そして、スイッチング素子Q11,Q12のゲートは、それぞれ端子T13,T14に接続されている。また、スイッチング素子Q13,Q14のゲートは、それぞれ端子T16,T17に接続されている。
フルブリッジ回路F2のスイッチング素子Q21,Q22の直列回路、及びスイッチング素子Q23,Q24の直列回路は、端子T21,T22間に接続されている。具体的には、スイッチング素子Q21のコレクタが端子T21に接続され、スイッチング素子Q21のエミッタとスイッチング素子Q22のコレクタとが接続され、スイッチング素子Q22のエミッタが端子T22に接続されている。更に、スイッチング素子Q23のコレクタが端子T21に接続され、スイッチング素子Q23のエミッタとスイッチング素子Q24のコレクタとが接続され、スイッチング素子Q24のエミッタが端子T22に接続されている。ダイオードD21〜D24は、各スイッチング素子Q21〜Q24のそれぞれに逆並列接続されている。
そして、スイッチング素子Q21,Q22の接続点、及びスイッチング素子Q23,Q24の接続点が、それぞれフルブリッジ回路F2の出力となる。具体的には、スイッチング素子Q21,Q22の接続点、及びスイッチング素子Q23,Q24の接続点が、それぞれ端子T25,T28に接続されている。
そして、スイッチング素子Q21,Q22のゲートは、それぞれ端子T23,T24に接続されている。また、スイッチング素子Q23,Q24のゲートは、それぞれ端子T26,T27に接続されている。
次に、本実施形態では、フルブリッジ回路F1,F2に用いられている各IGBT、ダイオードの仕様を示す。ここでは、フルブリッジ回路F1の素子特性と、フルブリッジ回路F2の素子特性とを比較している。
Figure 0006508505
具体的には、IGBTの導通損失については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。IGBTのスイッチング速度については、フルブリッジ回路F1として、フルブリッジ回路F2のIGBT同等以上のものを用いる。
ダイオードの導通損失については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。ダイオードのスイッチング速度については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。ダイオードの耐圧、最大電流については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1の性能と同等以上のものを用いる。
そして、フルブリッジ回路F1の端子T15,T18を、それぞれフルブリッジ回路F2の端子T25,T28に接続する。そして、端子T25,T28は、インバータ10の端子T01,T02に接続される。
(フルブリッジ及びクランプとしてアプリケーション)
図2は、インバータ10を用いた電力変換装置を示す。
本実施形態では、フルブリッジ回路F1はフルブリッジ部として機能し、フルブリッジ回路F2はクランプ部として機能させる。
フルブリッジ回路F1の端子T11には直流電源G1の高圧側,端子T12は直流電源G1の低圧側を接続する。
また、インバータ10の端子T01にはリアクトルRE1の一端、端子T02間にはリアクトルRE2の一端を接続する。更に、リアクトルRE1,RE2の各他端間にはコンデンサC1を接続する。更に、コンデンサC1と並列に、負荷L1を接続する。
更に、リアクトルRE1の他端には、直列に電流計I0を接続し、リアクトルRE1,RE2の各他端間には電圧計V0を接続する。
電流計I0、電圧計V0の計測結果は、スイッチング素子Q11〜Q14,Q21〜Q24を制御する制御部31に供給される。
端子T13,T14,T16,T17,T23,T24,T26,T27には、フルブリッジ回路F1,F2のスイッチング素子の各ゲートへ駆動信号を出力するドライバ32を接続する。ドライバ32は、駆動回路部30の制御部31に接続されており、スイッチング素子のオン・オフ駆動する各駆動信号を制御信号に応じて生成する。そして、ドライバ32は、端子T13,T14,T16,T17,T23,T24,T26,T27を介して、各スイッチング素子の各ゲートへ駆動信号を出力する。
(動作)
まず、スイッチング素子Q11,Q14ではオン・オフを繰り返すPWM動作、スイッチング素子Q21,Q22ではオン状態を維持、スイッチング素子Q12,Q13,Q23,Q24ではオフ状態を維持させる。これにより、端子T01からの出力電圧は正の半周期波形、端子T02からの出力電圧は負の半周期波形に制御される。また、スイッチング素子Q12,Q13がオン・オフを繰り返すPWM動作、スイッチング素子Q23,Q24ではオン状態を維持、スイッチング素子Q11,Q14,Q21,Q22ではオフ状態を維持させる。これにより、端子T01から負荷L1に供給される出力電圧は負の半周期波形、端子T02からの出力電圧は正の半周期波形に制御される。
そして、端子T01,T02間の交流電圧は、3値をとり得る。従って、2値をとる場合に比べて、同一出力であれば交流電圧の振幅値(絶対値)を小さくでき、スイッチング素子Q11〜Q14のスイッチング損失、リアクトルの鉄損を下げ、回路の電力効率を高くできる。
次に、端子T01における正の半周期の一部の動作を説明する。
まず、第1期間において、スイッチング素子Q11,Q14をオン、スイッチング素子Q12,Q13をオフ、スイッチング素子Q21をオン、スイッチング素子Q23をオフさせる。この第1期間において、直流電源G1の正極→スイッチング素子Q11→リアクトルRE1→コンデンサC1→リアクトルRE2→スイッチング素子Q14→直流電源G1の負極の経路で電流が流れる。そして、スイッチング素子Q11,Q14では、コレクタからエミッタに向かって電流が流れるので、スイッチング素子Q11,Q14に導通損失が発生する。一方、ダイオードD11〜D14には電流が流れない。また、第1期間において、交流電圧の振幅は、直流電源G1の電圧(ここでは「V1」)となる。
次に、第2期間において、スイッチング素子Q11,Q14をターンオフさせる。この過渡期である第2期間においては、スイッチング素子Q11,Q14がターンオフするとき、スイッチング素子Q11,Q14のコレクタ・エミッタ間電圧は、「略0」→「V1/2」に変化する。また、スイッチング素子Q11,Q14を流れる電流は「0」に変化する。従って、スイッチング素子Q11,Q14は、ターンオフ時にスイッチング損が発生する。また、リアクトルRE1,RE2に蓄積されたエネルギが放出されるため、ダイオードD21及びスイッチング素子Q23には、還流電流が流れ始める。
次に、第3期間においては、スイッチング素子Q11,Q14はオフ状態を維持する。この場合、ダイオードD23及びスイッチング素子Q21には、還流電流が流れる。従って、ダイオードD23及びスイッチング素子Q21には、導通損失が発生する。
次に、第4期間において、スイッチング素子Q11,Q14をターンオンさせる。この過渡期である第4期間においては、スイッチング素子Q11,Q14がターンオンするとき、スイッチング素子Q11,Q14のコレクタ−エミッタ間電圧は、「V1/2」→「略0」に変化し、スイッチング素子Q11,Q14に電流が流れる。従って、スイッチング素子Q11,Q14は、ターンオン時にスイッチング損が発生する。ダイオードD23は、順方向バイアスから逆方向バイアスに変化するため、逆回復損(リカバリ損)が発生する。
次に、第5期間においては、スイッチング素子Q11,Q14はオン状態を維持し、第1期間と同様の動作になる。
これにより、ドライバ32によって供給される駆動信号により、負荷L1の制御を行なうことができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、インバータ10は、二つのフルブリッジ回路F1,F2を備えている。フルブリッジ回路F1はフルブリッジ部として機能し、フルブリッジ回路F2はクランプ部として機能させる。これにより、単一の汎用フルブリッジ回路モジュールで出力クランプ型インバータを実現することができる。従って、実装基板や駆動回路などを共通化して、電力変換回路の低コスト化を実現することができる。また、モジュール内にすべてのスイッチング素子を設けているため、特性バラツキを小さくして、回路設計が容易になる。また、実装基板上の配線を短くすることができ、寄生抵抗やインダクタの影響の低減を図ることができる。
(2)上記実施形態では、IGBTの導通損失については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。また、ダイオードの導通損失については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。これにより、インバータ10の出力段(クランプ部)における導通損失を抑制することができる。
(3)上記実施形態では、IGBTのスイッチング速度については、フルブリッジ回路F1として、フルブリッジ回路F2のIGBT同等以上のものを用いる。ダイオードのスイッチング速度については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1と同等以上のものを用いる。これにより、インバータ10において、過渡期が少ない直交変換を行なうとともに、波形変化に応じて迅速にクランプすることができる。
(4)上記実施形態では、ダイオードの耐圧、最大電流については、フルブリッジ回路F2として、フルブリッジ回路F1の性能と同等以上のものを用いる。これにより、インバータ10の出力段(クランプ部)において、負荷に応じた電圧、電流に対応することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態においては、インバータ10のスイッチング素子Q11〜Q14,Q21〜Q24にはIGBTを用いたが、スイッチング素子であれば、IGBTに限定されるものではない。例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor )を用いてもよい。MOSFETを用いることにより、スイッチング周波数の高周波化が容易になり、リアクトルの小型化を図ることができる。また、ダイオードにはMOSFETの寄生ダイオードを用いることができるので、素子数を削減できる。
・上記実施形態においては、フルブリッジ回路F1には、4つのスイッチング素子Q11〜Q14を用いたが、段数はこれに限定されるものではない。
10…インバータ、F1,F2…フルブリッジ回路、Q11〜Q14,Q21〜Q24…スイッチング素子、D11〜D14,D21〜D24…ダイオード、T01,T02,T11〜T18,T21〜T28…端子、RE1,RE2…リアクトル、C1…コンデンサ、G1…直流電源、L1…負荷、31…制御部、32…ドライバ。

Claims (1)

  1. 二つのフルブリッジ回路モジュールを用いて構成したインバータ回路であって、
    直流電圧を交流電圧に変換する第1のフルブリッジ回路モジュールと、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの出力電圧をクランプするクランプ部としての第2のフルブリッジ回路モジュールと、を備え、前記第1のフルブリッジ回路モジュールと前記第2のフルブリッジ回路モジュールとは同等のものであり、
    前記第1のフルブリッジ回路モジュールの出力端子が前記第2のフルブリッジ回路モジュールの出力端子に並列に接続され、前記第2のフルブリッジ回路モジュールの出力端子は前記インバータ回路の出力端子に接続され、
    前記第1、第2のフルブリッジ回路モジュールは、それぞれ同じ数のスイッチング素子と整流素子とを備え、
    前記第2のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子の導通損失が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子の導通損失以下であり、
    前記第1のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子のスイッチング速度が、前記第2のフルブリッジ回路モジュールのスイッチング素子のスイッチング速度以上であり、
    前記第2のフルブリッジ回路モジュールの整流素子の導通損失が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの整流素子の導通損失以下であり、
    前記第2のフルブリッジ回路モジュールの整流素子のスイッチング速度が、前記第1のフルブリッジ回路モジュールの整流素子のスイッチング速度以上であり、
    前記インバータ回路の出力端子間の交流電圧が3値となるように前記第1のフルブリッジ回路モジュール及び前記第2のフルブリッジ回路モジュールを制御することを特徴とするインバータ回路。
JP2013262744A 2013-12-19 2013-12-19 インバータ回路 Active JP6508505B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262744A JP6508505B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 インバータ回路
EP14872836.3A EP3086458B1 (en) 2013-12-19 2014-12-16 Inverter circuit and method for producing inverter circuit
NZ721107A NZ721107A (en) 2013-12-19 2014-12-16 Inverter circuit and method for producing inverter circuit
PCT/JP2014/006246 WO2015093039A1 (ja) 2013-12-19 2014-12-16 インバータ回路及びインバータ回路の生産方法
AU2014368243A AU2014368243B2 (en) 2013-12-19 2014-12-16 Inverter circuit and method for producing inverter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262744A JP6508505B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 インバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119593A JP2015119593A (ja) 2015-06-25
JP6508505B2 true JP6508505B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53402407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262744A Active JP6508505B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 インバータ回路

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3086458B1 (ja)
JP (1) JP6508505B2 (ja)
AU (1) AU2014368243B2 (ja)
NZ (1) NZ721107A (ja)
WO (1) WO2015093039A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106160443B (zh) * 2016-08-24 2018-05-08 南京普爱医疗设备股份有限公司 用于多路全桥逆变模块的实时保护装置
RU175894U1 (ru) * 2017-08-07 2017-12-22 Павел Александрович Стрельников Устройство для снижения коммутационных потерь мостового/полумостового инвертора напряжения

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890001475B1 (ko) * 1986-01-11 1989-05-04 한국과학 기술원 교류 전동기 구동을 위한 동시회생 환류형 전류원 인버터
JP2707814B2 (ja) * 1990-08-30 1998-02-04 三菱電機株式会社 インバータ装置
JPH1155954A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Fuji Electric Co Ltd 電流形電力変換回路
JPH11285274A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP3641793B2 (ja) * 1999-01-21 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置
JP4150883B2 (ja) * 2002-02-22 2008-09-17 サンケン電気株式会社 3相電力変換装置
US6898093B2 (en) * 2003-06-24 2005-05-24 Toshiba International Corporation Power conversion circuit with clamp and soft start
JP2009089541A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 系統連系インバータ装置
WO2010081746A2 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Hubert Berger Power control of serially connected cells
JP5588774B2 (ja) * 2010-07-29 2014-09-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置の保護装置
JP5787053B2 (ja) * 2010-12-17 2015-09-30 富士電機株式会社 3相v結線コンバータの制御装置
KR20120108123A (ko) * 2011-03-23 2012-10-05 (주) 이이시스 소프트 스위칭 모드를 갖는 플라이백 방식의 태양광 인버터
BR112014017460A8 (pt) * 2012-01-17 2017-07-04 Infineon Technologies Austria Ag circuito de conversão de energia, sistema e método de alimentação de energia
US9484746B2 (en) * 2012-01-17 2016-11-01 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015119593A (ja) 2015-06-25
EP3086458B1 (en) 2019-03-06
WO2015093039A1 (ja) 2015-06-25
AU2014368243B2 (en) 2017-11-02
EP3086458A1 (en) 2016-10-26
NZ721107A (en) 2017-06-30
AU2014368243A1 (en) 2016-06-23
EP3086458A4 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457449B2 (ja) 電力変換装置
Soeiro et al. The new high-efficiency hybrid neutral-point-clamped converter
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
Alemi et al. Power loss comparison in two-and three-level PWM converters
JP2020530756A (ja) 変換回路、制御方法、及び電源デバイス
JP5369922B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP6555521B2 (ja) 電力変換装置
JP6613883B2 (ja) 3レベル電力変換回路
CN102347702A (zh) 高效半桥直流到交流转换器
US20120019230A1 (en) Dc/dc converter circuit and method for controlling a dc/dc converter circuit
CN104054253A (zh) 电力变换装置
US20170117820A1 (en) Semiconductor device
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
US10243482B2 (en) Solid-state power converters
JP2011254672A (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6508505B2 (ja) インバータ回路
Lüdecke et al. Balancing the switching losses of paralleled SiC MOSFETs using a stepwise gate driver
Lüdecke et al. Balancing unequal temperature distributions of parallel-connected SiC MOSFETs using an intelligent gate driver
KR20160149454A (ko) 인터리브 방식 다상 dc-dc 컨버터
KR20210108369A (ko) 3-레벨 ANPC(Active Neutral-Point-Clamped) 하이브리드 컨버터
JP2018093610A5 (ja)
US10622916B1 (en) Power conversion device and direct-current power transmission system
JP2018061374A (ja) 電力変換装置
JP2011172370A (ja) 直流−直流変換回路
JP6187819B2 (ja) 回路モジュール、電力制御装置及び電力制御回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151