JPH11285274A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH11285274A
JPH11285274A JP10078807A JP7880798A JPH11285274A JP H11285274 A JPH11285274 A JP H11285274A JP 10078807 A JP10078807 A JP 10078807A JP 7880798 A JP7880798 A JP 7880798A JP H11285274 A JPH11285274 A JP H11285274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
unit
power
capacitor
converter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10078807A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kawai
大輔 河合
Kazutaka Takahashi
和孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10078807A priority Critical patent/JPH11285274A/ja
Publication of JPH11285274A publication Critical patent/JPH11285274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンバータユニットとインバータユニットと
に分離したインバータ装置において、大形のスナバを設
ける必要をなくし、信頼性を向上する。また、コンバー
タユニットとインバータユニットとを接続するケーブル
配線を容易にするとともに安全化を図る。 【解決手段】 インバータユニットにも平滑用のコンデ
ンサ60を設ける。パワーモジュールと各コンデンサ
6、60との間のインダクタンスが同程度の大きさにな
るように配線する。また、PN端子をユニットの左右に
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーボモータの駆
動等に用いられるインバータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は従来のインバータ装置を示す回
路図である。図において、1は三相交流電源、2は三相
交流電源1からの三相交流を整流し平滑して直流電力を
出力するコンバータ部、3はコンバータ部2から出力さ
れた直流電力を所定周波数の交流電力に変換するインバ
ータ部、4はIGBTなどのパワートランジスタ、5は
サーボモータ、6は第1電解形コンデンサ、例えば、電
解形のコンデンサである。7は整流回路、例えば、パワ
ーダイオード回路である。8は還流ダイオードである。
インバータ回路3の内部にある6個のパーワトランジス
タ4と、6個の環流ダイオード8とからなるスイッチン
グ回路はパワーモジュールと呼ばれ、放熱を考慮して組
立られている。また、各パワートランジスタのコレクタ
エミッタ間にはスナバ(図示せず)が取り付けられてい
る。
【0003】図15は、図14においてインバータ側に
スナバを設けない場合におけるパワートランジスタのコ
レクタとエミッタとの間の電圧を示す説明図である。図
において、11はパワートランジスタの駆動電圧(VG
E)、12はトランジスタコレクタ−エミッタ間電圧
(VCE)である。図に示されるように、パワーモジュ
ールとコンデンサ6との間の浮遊インダクタンスによ
り、パワーモジュールのパワートランジスタがOFFす
る際にVCEが跳ねあがり、VCEのピークがパワート
ランジスタの定格電圧を越えるとパワートランジスタを
破損させるため、この瞬時の跳ね上がり電圧を、その内
部のコンデンサに吸収させる部品(スナバ)が必要にな
る。図14に示す従来のインバータ装置のように、コン
バータ部2aとインバータ部3aとが一体に構成されて
いる場合には、運転態様に関わらず、インバータ部3a
と同数のコンバータ部2aを用意する必要があり、直流
電力ラインであるPNライン間に接続されたコンデンサ
6等の平滑用のコンデンサ(以後、PN間コンデンサと
呼ぶ)の合計容量等が必要以上に大きくなる場合がある
などの問題点があった。
【0004】また、コンバータ部2aとインバータ部3
aとをそれぞれユニット化されたコンバータユニット2
とインバータユニット3とし分離した構造にすると、パ
ーワモジュールとコンデンサ6との間の浮遊インダクタ
ンスにより、コレクタエミッタ間電圧の跳ね上がりが大
きくなり、この大きな跳ね上がりれを抑制するために大
型のスナバ回路を付加する必要があった。
【0005】図16は、コンバータ部2aとインバータ
部3aとをそれぞれユニット化されたコンバータユニッ
ト2とインバータユニット3とし、分離構造にした場合
におけるケーブルの接続状況を示す説明図である。図に
おいて、1は交流電源、2はコンバータユニット、3は
インバータユニット、5はモータ、13はPN接続用の
大電流用ケーブルである。大電流用ケーブル13は屈曲
性が悪くユニット間を接続するためにはケーブル長をを
長くしたり、ユニット間の距離を長くとるなどが必要で
あり、装置内に大電流用ケーブル13を収納するスペー
スを確保するとともに、大電流用ケーブル13を接続す
る端子台はそれぞれのユニットにおいて上部または下部
にまとめて配置するなどの必要があった。
【0006】図17は、コンバータ部とインバータ部と
がそれぞれユニット化されるとともに、複数のインバー
タユニット3が取り付けられたインバータ装置における
大電流用ケーブル13の接続状況を示す説明図である。
図において、17は端子台、15はケーブルの端部に圧
着されている圧着端子、16は端子台17のねじであ
る。コンバータユニット2に複数のインバータユニット
3を接続する際には、図に示すように、コンバータユニ
ット2において複数の大電流用ケーブル13を端子台1
7にとも締めする必要があるが、大電流用ケーブル13
は柔軟性に乏しく、その圧着端子は大型なので、ねじの
締まりが悪くなりやすく安全上において問題があった。
また、とも締めできる本数も限定され、接続できるイン
バータユニット3の数が制限されるという問題点があっ
た。
【0007】また、モータ減速時等において、モータの
回転方向と逆方向にトルクを発生させる場合には、モー
タ側から回生電力がインバータ装置側に還元されるた
め、インバータ装置のPN電圧の電位が上昇するので、
抵抗により回生電力を消費させる(以下、抵抗回生と呼
ぶ)か、電源回生を行う等の処置が必要がある。このよ
うな回生を行う場合に、高速回転からの急激な減速がで
きるように設計すると、回生用パワーモジュールの容量
を大きくしなければならず、ユニットが大型化するとい
う問題点があった。また、コンバータユニット2に複数
のインバータユニット3を接続した場合に、運転態様に
応じてコンバータユニット2の電源回生容量の変更を行
うことや、コンデンサ6等のPN間コンデンサを増設す
ることが困難であるという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図14に示すインバー
タ装置のように、コンバータ部2とインバータ部3とが
一体に構成されている場合には、運転態様に応じて柔軟
に対応できないなどの問題点があった。また、コンバー
タ部2aとインバータ部3aとをそれぞれユニット化さ
れたコンバータユニット2とインバータユニット3とし
て分離された構造にすると、パワーモジュールのパワー
トランジスタがOFFする際のコレクタエミッタ間電圧
の跳ね上がりによりパワートランジスタの寿命が短くな
るので、大型のスナバ回路が必要になるという問題点が
あった。
【0009】また、大電流用ケーブル13は屈曲性が悪
く、ユニット間の距離を長くとったり、ケーブル長を長
くするなどの必要があり、装置内に大電流用ケーブル1
3の収納スペース等の確保のため装置が大形化するなど
の問題点があった。
【0010】また、コンバータユニット2に複数のイン
バータユニット3を接続する際には、大電流用ケーブル
13を端子台17にとも締めする必要があるが、大電流
用ケーブル13は柔軟性に乏しく、その圧着端子は大型
なので、ねじの締まりが悪くなりやすく安全上において
問題があった。また、とも締めできる本数も限定され、
接続できるインバータユニット3の数が制限されるとい
う問題点があった。
【0011】また、電源回生ユニットにおいては、高速
回転から急激に減速できるように設計すると、回生用パ
ワーモジュールの容量を大きくしなければならず、ユニ
ットが大型化するという問題点があった。また、コンバ
ータユニット2に複数のインバータユニット3を接続し
た場合に、運転態様に応じてコンバータユニット2の電
源回生容量の変更を行うことや、コンデンサ6等のPN
間コンデンサを増設することが困難であるという問題点
があった。
【0012】この発明は上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、負荷に合わせて柔軟に対応で
き、大型のスナバ回路を必要としない、安価で信頼性の
高いインバータ装置を得ることを目的とする。
【0013】また、コンデンサの寿命が平均化され全体
として信頼性の高いインバータ装置を得ることを目的と
する。
【0014】また、ユニット間を接続するための導体の
長さが短く、装置内におけるケーブル収納のためのスペ
ース等が節約できるインバータ装置を得ることを目的と
する。
【0015】また、コンバータユニットと複数のインバ
ータユニットとの接続が容易なインバータ装置を得るこ
とを目的とする。
【0016】また、電源回生ユニットの大型化が防止さ
れ、コンバータユニットに複数のインバータユニットを
接続した場合に、運転パターン応じてコンバータユニッ
トの電源回生容量の変更やPN間コンデンサの増設が容
易なインバータ装置を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係るインバー
タ装置は、交流を直流に整流する整流回路および整流回
路からの出力電圧を平滑する第1電解形コンデンサを有
し入力された交流電力を直流電力に変換するコンバータ
ユニットと、所定数のスイッチング素子を有し所定数の
スイッチング素子をオンオフさせることにより入力され
た直流電力を所定周波数の交流電力に変換するインバー
タ回路と直流電力の電圧変化を平滑する第2電解形コン
デンサとを有するインバータユニットと、を備えるよう
にしたものである。
【0018】また、インバータ回路と第1電解形コンデ
ンサとの間のインダクタンスと、インバータ回路と第2
電解形コンデンサとの間のインダクタンスと、が同程度
の大きさになるように配線されているようにしたもので
ある。
【0019】また、コンバータユニットおよびインバー
タユニットの間で直流電力を伝えるための導体をつなぎ
込むユニット間接続用端子台は、コンバータユニットお
よびインバータユニットが装置に取り付けられたとき、
互いに近接する位置になるようにそれぞれのユニットに
配設されているようにしたものである。
【0020】また、インバータユニットのユニット間接
続用端子台はユニットの両側に設けられているようにし
たものである。
【0021】また、抵抗回生が可能なコンバータユニッ
トと、電源回生が可能なコンバータユニットとが取り付
けられ、いずれかのコンバータユニットのユニット間接
続用端子台はユニットの両側に設けられているようにし
たものである。
【0022】また、コンバータユニットおよびインバー
タユニットのユニット間接続用端子台はユニットの両側
に設けられているようにしたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1はイン
バータ部とコンバータ部とがそれぞれインバータユニッ
トとコンバータユニットとして着脱可能に構成された本
発明の実施の形態1によるインバータ装置の直流電力系
統の構成図であり、この図1には布線状況が示されてい
る。図2は、図1に示されるインバータ装置の回路図で
ある。図1、図2において、1はモータ、2はコンバー
タユニット、30はインバータユニット、5はモータ、
9はコンバータユニット2の内部配線における浮遊イン
ダクタンス、10はインバータユニット30の内部配線
における浮遊インダクタンス、60は第2電解形コンデ
ンサ、例えば、電解形のコンデンサである。この図1お
よび図2に示されるインバータ装置によれば、インバー
タユニット30にもコンデンサ60を設けるようにして
いるので、スナバの小型化が可能になる。
【0024】図1、図2に示されるインバータ装置にお
いては、コンデンサ6とコンデンサ60との間の配線長
が最短になるように配線されており、パワーモジュール
からコンデンサ6までの配線長がパワーモジュールから
コンデンサ60までの配線長に比べて長い。コンデンサ
6およびコンデンサ60からエネルギーをパワーモジュ
ールに供給する際に、この配線長の差にもとづくインダ
クタンスの差により、コンデンサ60のエネルギーが先
にパワーモジュールに供給され、コンデンサ60のエネ
ルギーが減少してからコンデンサ6のエネルギーがパワ
ーモジュールに供給される。すなわち、図1、図2に示
されるインバータ装置においては、コンデンサ60から
パワーモジュールまでの配線におけるインダクタンス
は、コンデンサ6からパワーモジュールまでの配線にお
けるインダクタンスより小さいので、コンデンサ6から
の場合に比べて、コンデンサ60からの場合は急峻な立
ち上がりでエネルギーがパワーモジュール側に供給され
る。従って、コンバータユニット2のコンデンサ6の寿
命に比べて、インバータユニット30のコンデンサ60
の寿命が短くなる。
【0025】図3、図4はこの発明の実施の形態1にお
ける他のインバータ装置における布線図および回路図で
ある。図において、300はインバータユニット、10
0はインバータユニット300の内部の浮遊インダクタ
ンスである。このインバータ装置においては、パワーモ
ジュールからコンバータユニット2のコンデンサ6まで
の間のインダクタンスと、パワーモジュールからインバ
ータユニット300のコンデンサ60までの間のインダ
クタンスと、を同程度の大きさにしている。
【0026】この図3に示すように、コンバータユニッ
ト2とインバータユニット300とをつなぐ導体の途中
にコンデンサ60の端子を接続することなく、コンデン
サ60とパワーモジュールとを接続する導体を別に設け
るようにし、図4に示すように浮遊インダクタンス9、
10を有するようにしたインバータ装置の場合において
は、インバータユニット300の側のコンデンサ60の
寿命と、コンバータユニット2の側のコンデンサ6の寿
命とは同程度になり、全体として装置の信頼性が向上す
る。
【0027】発明の実施の形態2.図5は、本発明の実
施の形態2におけるインバータ装置を示す構成図であ
り、コンバータユニットとインバータユニットとの間の
接続状況を示している。図において、201はコンバー
タユニット、301はインバータユニット、14はバス
バーである。図に示すインバータ装置においては、従来
装置を示す図15における大電流用ケーブル13に比べ
て短く、従って、インダクタンスが小さいバスバー14
により、コンバータユニット2とインバータユニット3
とを接続している。なお、このバスバー14は断面が長
方形の太い導体である。
【0028】図15に示される従来装置においては、屈
曲性の悪い大電流用ケーブル13でユニット間を接続す
るため、ケーブル長を長くする必要があったが、この実
施の形態2においては、図5に示すように、ユニット間
の接続のためのユニット間接続用端子台、例えば、端子
台をユニットの左または右側に設けるようにしている。
また、この端子台は、それぞれのユニットが装置内に装
着されたときユニット間で同じ高さになるように取り付
けられている。このような構成によりバスバー14によ
る接続が可能になり、ユニット間の配線長を極めて短く
することができ、ユニット間の配線における直流抵抗
分、および、インダクタンス分を極めて小さくすること
ができる。また、浮遊インダクタンスに起因するコンデ
ンサリップル(パワートランジスタがOFFする際に生
じる共振現象によるリップル)が減少し、コンデンサ6
等のPN間コンデンサの寿命が長くなり、スナバの小型
化も可能になる。
【0029】発明の実施の形態3.図6はこの発明の実
施の形態3によるインバータ装置の構成図であり、コン
バータユニットと2台のインバータユニットとの接続状
況を示している。図において、302は端子台がユニッ
トの両側に設けられているインバータユニットである。
図に示されるように、コンバータユニットに複数のイン
バータユニットを接続する際に、ユニット間の接続のた
めの端子台をユニットの左右に各1個設けることによ
り、図16に示したような電力用ケーブル13のとも締
めの必要がなくなり、配線作業における省力化が図れる
とともに、インバータユニットの接続台数に制限がなく
なり、装置全体としての小型化が可能になる。
【0030】また、図3に示すインバータ装置と同様
に、図7に示すような布線にすれば、コンデンサ6とパ
ワーモジュールとの間のインダクタンスと、コンデンサ
60とパワーモジュールとの間のインダクタンスとの差
が小さくなり、コンデンサ6とコンデンサ60から同時
に近い状態でパワーモジュールにエネルギーが供給され
るので、コンバータユニットのコンデンサ6の寿命と、
インバータユニットのコンデンサ6の寿命との差が小さ
くなり、全体として装置が高寿命化される。
【0031】発明の実施の形態4.実施の形態3におい
ては1台のコンバータユニットと2台のインバータユニ
ットとを設けるようにしたが、図8に示すように、2台
のコンバータユニットと所定数台のインバータユニット
とを設けるようにし、2台のコンバータユニットのう
ち、1台は抵抗回生が可能なコンバータユニットとし、
1台は電源回生か可能なコンバータユニットとすること
も可能である。図において、201は電源回生が可能な
コンバータユニット、203は抵抗回生が可能なコンバ
ータユニットである。この場合はコンバータユニット2
03にはユニットの両側に端子台が設けられている。こ
のようなインバータ装置においては、PN電圧が電源回
生電圧まで上昇した際には電源回生回路を動作させて電
源回生を行い、PN電圧の上昇率を減少させるように
し、さらに、PN電圧が抵抗回生電圧まで上昇した際に
は抵抗回生回路を動作させ抵抗回生によりPN電圧を減
少させるようにすることができる。このようにして、定
常的な回生は電源回生により、電源回生でカバーできな
い瞬時の回生能力は抵抗回生で補うことにより、電源回
生ユニットの電源回生能力を削減でき、電源回生ユニッ
トの小型化が可能になる。図9は、PNの母線電圧と、
電源回生レベルと、抵抗回生レベルとを示す説明図であ
る。図において、18は電源回生レベル、19は抵抗回
生レベル、20はPNの母線電圧である。また、インバ
ータユニット301は、図3のように内部配線が行われ
ているので、モータの回生エネルギーがインバータユニ
ットのコンデンサ60を経由しての長い経路を通ること
なく、短い経路でコンバータユニット2にエネルギーが
還元されるので、より速く回生させることができ、パワ
ートランジスタの過電圧による損傷をより効果的に防止
できる。
【0032】図10は、モータ1およびモータ2の運転
状況を示すタイミング図である。図において、21はモ
ータ1の運転パターン、22はモータ2の運転パター
ン、25はシステム全体のエネルギー消費である。な
お、図において横軸は時間、縦軸はサーボモータの回転
速度である。
【0033】図に示される運転パターンにおいては、モ
ータ1が加速中(力行状態)の時にモータ2が減速中
(回生状態)である。このとき、モータ1はPN電圧を
下降させ、モータ2はPN電圧を上昇させるように作用
する。従って、全体としては大きな電源回生能力は必要
はなく、コンデンサ6等のPN間コンデンサの容量も少
なくてすむ。この場合は、図11に示すようなコンバー
タユニットは1台で、複数のインバータユニットが接続
されたインバータ装置でよい。
【0034】図12は、モータ1およびモータ2の運転
状況を示すタイミング図である。図において、23はモ
ータ1の運転パターン、24はモータ2の運転パター
ン、25はシステム全体のエネルギー消費である。な
お、図において横軸は時間、縦軸はサーボモータの回転
速度である。
【0035】図121に示される運転パターンにおいて
は、モータ1およびモータ2がともにが加速中(力行状
態)であるか、または、ともに減速中(回生状態)にな
っている(ともに回生状態の場合は図示を省略)。この
とき、モータ1、モータ2ともにPN電圧を下降させる
か、または、モータ1、モータ2ともにPN電圧を上昇
させるように作用する。従って、共に加速中の場合は瞬
時にモータに供給するエネルギーが大きくなり大きな容
量のコンデンサが必要になり、共に減速中の場合は大き
な回生能力が必要になる。いずれの場合においても、コ
ンバータユニットの能力を増加させる必要があるが、本
システムではコンバータユニットを複数接続することが
できるため、例えば、図13に示すような、2台のコン
バータユニットと2台のインバータユニットを接続した
インバータ装置にすればよい。なお、図において、20
2はユニットの両側に端子台が設けられているコンバー
タユニットである。このように、運転パターンに最適な
構成のインバータ装置が容易に得られ、不必要なコンバ
ータユニットや不必要な大容量のコンデンサを使用する
ことなくシステムの全体を安価かつ小型化に構成でき
る。
【0036】なお、上述の、実施の形態1〜4において
は、コンバータユニットのコンデンサ6の容量は比較的
大きいものを想定しているが、コンバータユニットのコ
ンデンサ6の容量を小さいものにするか、あるいは、コ
ンバータユニットにはコンデンサ6を設けないように
し、インバータユニットに大容量のコンデンサを設ける
ようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によるインバータ装置によれば、
交流を直流に整流する整流回路および整流回路からの出
力電圧を平滑する第1電解形コンデンサを有し入力され
た交流電力を直流電力に変換するコンバータユニット
と、所定数のスイッチング素子を有し所定数のスイッチ
ング素子をオンオフさせることにより入力された直流電
力を所定周波数の交流電力に変換するインバータ回路と
直流電力の電圧変化を平滑する第2電解形コンデンサと
を有するインバータユニットと、を備えるようにしたの
で、インバータ部およびコンバータ部がユニット化され
るとともに、スナバ回路を簡易化できる効果がある。
【0038】また、インバータ回路と第1電解形コンデ
ンサとの間のインダクタンスと、インバータ回路と第2
電解形コンデンサとの間のインダクタンスと、が同程度
の大きさになるように配線されているようにしたので、
それぞれのコンデンサの寿命が平均化され全体として高
信頼性化できる効果がある。
【0039】また、コンバータユニットおよびインバー
タユニットの間で直流電力を伝えるための導体をつなぎ
込むユニット間接続用端子台は、コンバータユニットお
よびインバータユニットが装置に取り付けられたとき、
互いに近接する位置になるようにそれぞれのユニットに
配設されているようにしたので、ユニット間を接続する
ための導体の長さが短く、装置を小型、高効率化できる
効果がある。
【0040】また、インバータユニットのユニット間接
続用端子台はユニットの両側に設けられているようにし
たので、コンバータユニットと複数のインバータユニッ
トとの接続が容易にできる効果がある。
【0041】また、抵抗回生が可能なコンバータユニッ
トと、電源回生が可能なコンバータユニットとが取り付
けられ、いずれかのコンバータユニットのユニット間接
続用端子台はユニットの両側に設けられているようにし
たので、運転パターン応じた電源回生容量やPN間コン
デンサ容量をもつインバータ装置が容易に構成され、装
置の大型化や高価格化を防止できる効果がある。
【0042】また、コンバータユニットおよびインバー
タユニットのユニット間接続用端子台はユニットの両側
に設けられているようにしたので、所定数のコンバータ
ユニットおよび所定数のインバータユニットを選択的に
容易に装置内に取り付けることができ、運転態様に応じ
た安価、小型な装置を構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インバータ部とコンバータ部を分離したこの
発明の実施の形態1によるインバータ装置の布線図であ
る。
【図2】 図1に示されるインバータ装置の回路図であ
る。
【図3】 この発明の実施の形態1における他のインバ
ータ装置の布線図である。
【図4】 図3に示されるインバータ装置の回路図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態2によるインバータ装
置を示す構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態3によるインバータ装
置を示す構成図である。
【図7】 図6に示されるインバータ装置の布線図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態4における一例のイン
バータ装置を示す構成図である。
【図9】 回生の動作を説明する図である。
【図10】 この発明の発明の実施の形態4において、
2つのモータの運転態様を示すタイミング図である。
【図11】 図9に示される運転態様において使用され
るインバータ装置を示す構成図である。
【図12】 この発明の発明の実施の形態4において、
2つのモータの運転態様を示すタイミング図である。
【図13】 図11に示される運転態様において使用さ
れるインバータ装置を示す構成図である。
【図14】 従来のインバータ装置の回路図である。
【図15】 パワートランジスタにおけるVCEの跳ね
あがり電圧の説明図である。
【図16】 インバータユニットとコンバータユニット
との接続状況を示した従来のインバータ装置の構成図で
ある。
【図17】 複数のインバータユニットが取り付けられ
た従来のインバータ装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 三相交流電源 2 コンバータユニット 3 インバータユニット 4 パワートランジスタ 5 モータ 6 コンデンサ 7 パワーダイオード 8 還流ダイオード 9 浮遊インダクタンス 10 浮遊インダクタンス 11 トランジスタ駆動電圧(VGE) 12 トランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧(VC
E) 13 大電流用ケーブル 14 バスバー 15 ケーブルの圧着端子 16 ねじ 17 端子台 18 電源回生レベル 19 抵抗回生レベル 20 PN母線電圧 21 運転パターン1 22 運転パターン1 23 運転パターン2 24 運転パターン2 30 インバータユニット 60 コンデンサ 100 浮遊インダクタンス 201 コンバータユニット 202 コンバータユニット 203 コンバータユニット 300 インバータユニット 301 インバータユニット 302 インバータユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流を直流に整流する整流回路および上
    記整流回路からの出力電圧を平滑する第1電解形コンデ
    ンサを有し入力された交流電力を直流電力に変換するコ
    ンバータユニットと、所定数のスイッチング素子を有し
    上記所定数のスイッチング素子をオンオフさせることに
    より入力された直流電力を所定周波数の交流電力に変換
    するインバータ回路と上記直流電力の電圧変化を平滑す
    る第2電解形コンデンサとを有するインバータユニット
    と、を備えたインバータ装置。
  2. 【請求項2】 インバータ回路と第1電解形コンデンサ
    との間のインダクタンスと、上記インバータ回路と第2
    電解形コンデンサとの間のインダクタンスと、が同程度
    の大きさになるように配線されていることを特徴とする
    請求項1記載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 コンバータユニットおよびインバータユ
    ニットの間で直流電力を伝えるための導体をつなぎ込む
    ユニット間接続用端子台は、上記コンバータユニットお
    よび上記インバータユニットが装置に取り付けられたと
    き、互いに近接する位置になるようにそれぞれのユニッ
    トに配設されていることを特徴とする請求項1または請
    求項2記載のインバータ装置。
  4. 【請求項4】 インバータユニットのユニット間接続用
    端子台はユニットの両側に設けられていることを特徴と
    する請求項3記載のインバータ装置。
  5. 【請求項5】 抵抗回生が可能なコンバータユニット
    と、電源回生が可能なコンバータユニットとが取り付け
    られ、いずれかの上記コンバータユニットのユニット間
    接続用端子台はユニットの両側に設けられていることを
    特徴とする請求項3または請求項4記載のインバータ装
    置。
  6. 【請求項6】 コンバータユニットおよびインバータユ
    ニットのユニット間接続用端子台はユニットの両側に設
    けられていることを特徴とする請求項3記載のインバー
    タ装置。
JP10078807A 1998-03-26 1998-03-26 インバータ装置 Pending JPH11285274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078807A JPH11285274A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078807A JPH11285274A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285274A true JPH11285274A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13672128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078807A Pending JPH11285274A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11285274A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204677A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toshiba Corp 電力変換装置
KR100659001B1 (ko) 2004-02-12 2006-12-21 가부시끼가이샤 도시바 철도 차량용 전력 변환 장치
WO2014083964A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置およびモータ一体型インバータ装置
WO2014106894A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2015119593A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ回路及びインバータ回路の生産方法
US9614456B2 (en) 2012-11-20 2017-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus that prevents inrush current and air-conditioning apparatus using the same
WO2019159317A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三菱電機株式会社 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
WO2019159316A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三菱電機株式会社 電力変換装置および冷凍サイクル装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204677A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Toshiba Corp 電力変換装置
KR100659001B1 (ko) 2004-02-12 2006-12-21 가부시끼가이샤 도시바 철도 차량용 전력 변환 장치
US9614456B2 (en) 2012-11-20 2017-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus that prevents inrush current and air-conditioning apparatus using the same
WO2014083964A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置およびモータ一体型インバータ装置
WO2014106894A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP5933038B2 (ja) * 2013-01-07 2016-06-08 三菱電機株式会社 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
JP2015119593A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ回路及びインバータ回路の生産方法
WO2015093039A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 インバータ回路及びインバータ回路の生産方法
WO2019159317A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三菱電機株式会社 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
WO2019159316A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 三菱電機株式会社 電力変換装置および冷凍サイクル装置
JPWO2019159317A1 (ja) * 2018-02-16 2020-12-03 三菱電機株式会社 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
US11509232B2 (en) 2018-02-16 2022-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Power converter and air-conditioning apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153408B2 (ja) 直列多重電力変換器
US7830036B2 (en) Power electronic module pre-charge system and method
US6392907B1 (en) NPC inverter control system
KR100420698B1 (ko) 전력변환장치및전력변환방법
US7480160B2 (en) Traction converter having a line-side four-quadrant controller, and method therefor
JP3314256B2 (ja) 電気車の電力変換装置
US9106074B2 (en) Multilevel power converter
KR20080041719A (ko) 교환가능한 셀을 포함하는 전력 전달 시스템
JP3221270B2 (ja) 電力変換装置及びスナバ装置
JP2006197735A (ja) インバータ装置
US8183804B2 (en) AC motor driving circuit and electric car driving circuit
JP2006280191A (ja) 電力変換器の主回路構造
JPH11285274A (ja) インバータ装置
US11128235B2 (en) Power conversion device
JP6896831B2 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2019146179A1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載する電気鉄道車両
JP2007006565A (ja) 電力変換装置
CA3067320C (en) Power conversion device
JP2012110099A (ja) 電力変換器の主回路構造
JP3937236B2 (ja) 直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置および直列多重3相pwmサイクロコンバータ装置の運転方法および直列多重3相pwm電力変換装置
JP2005094882A (ja) パワーモジュール
JP2004153951A (ja) 半導体電力変換回路
JP2000023462A (ja) 電力変換器の主回路構造
CN113632364B (zh) 电力变换单元
JPH1169501A (ja) 電気車制御装置