JP6505021B2 - リンクプレートチェーン、リンクプレート、ロッカピン及びリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法 - Google Patents

リンクプレートチェーン、リンクプレート、ロッカピン及びリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6505021B2
JP6505021B2 JP2015546856A JP2015546856A JP6505021B2 JP 6505021 B2 JP6505021 B2 JP 6505021B2 JP 2015546856 A JP2015546856 A JP 2015546856A JP 2015546856 A JP2015546856 A JP 2015546856A JP 6505021 B2 JP6505021 B2 JP 6505021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link plate
rocker
chain
rocker pin
plate chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537177A (ja
Inventor
ゲッツ アンドレアス
ゲッツ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2015537177A publication Critical patent/JP2015537177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505021B2 publication Critical patent/JP6505021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、リンクプレートチェーン、特に自動車の無段式の変速伝動装置用のリンクプレートチェーンであって、リンクプレートを備え、該リンクプレートが、それぞれ2つのロッカピンを有するロッカピンペアによって枢着式に互いに結合されている、リンクプレートチェーンに関する。
本発明はさらに、このようなリンクプレートチェーンのリンクプレートおよびロッカピンを形成もしくは設計する方法に関する。
独国特許出願公開第3413384号明細書に基づき、無段調節可能な円錐形プーリ式伝動装置用のリンクプレートチェーンが公知である。この公知のリンクプレートチェーンは、リンクプレートと、リンクプレートに設けられた切欠き内に押し込まれたロッカピン(揺動ピン)の形の、チェーンリンクを結合するジョイント部材とを有する。ロッカピンは「ロッカプレッシャピン」とも呼ばれる。ロッカピンは両側に凹面状のロッカ面を有し、このロッカ面は、リンクプレートの半径方向の端ウェブに設けられた凸面状のロッカ面と係合している。独国特許出願公開第102007023264号明細書に基づき、ロッカピンを介して枢着式に互いに結合された多数のチェーンリンクプレートを備えたリンクプレートチェーンが公知である。この場合、ロッカピンは、結合されたチェーンリンクプレートbのリンクプレートチェーンの長手方向に対して直交する横方向に延びていて、チェーンリンクプレートに設けられた開口内に配置されており、そしてロッカピンとチェーンリンクプレートとには、それぞれ湾曲させられて形成された当付け面が配置されている。これらの当付け面に沿ってチェーンリンクプレートのロッカピンは力伝達のために互いに接触している。当付け面は、ロッカピン高さ方向で見て上側および下側のコンタクト面領域においてロッカピンとチェーンリンクプレートとの間に設けられており、ロッカピンには、湾曲させられて形成された転動面が配置されている。これらの転動面に沿ってロッカピンは力伝達のために互いに対して転動する。転動面は、リンクプレートチェーンの長手方向でロッカピンの重心を通って延びる横断面において、横断面平面よりも上方の上側の領域と、横断面平面よりも下方の下側の領域とに延びている。
本発明の課題は、請求項1の前提部に記載のリンクプレートチェーンを、特にその寿命および/または強度の点でさらに改善することである。
上記課題は、リンクプレートチェーン、特に自動車の無段式の変速伝動装置用のリンクプレートチェーンであって、リンクプレートを備え、該リンクプレートが、それぞれ2つのロッカピンを有するロッカピンペアによって枢着式に互いに結合されている、リンクプレートチェーンにおいて、リンクプレートのリンクプレート枠辺部がリンクプレートチェーンの運転時にほぼモーメントフリーに、つまりモーメントが働かないように、負荷を加えられるようにリンクプレートとロッカピンとが形成されていて、かつ互いに接触していることにより解決される。ロッカピンペアのロッカピンは、転動領域において互いに接触している。この転動領域の中央部は、たとえば設計上重要となる転動点を成す。運転中に発生する負荷に関連して、設計上重要となる転動点は、どこか別の場所に位置する場合もあり得る。ロッカピンはさらに、リンクプレートのリンクプレート枠辺部に接触している。本発明の枠内では、慣用のリンクプレートチェーンの運転時には、リンクプレートの4つの全ての枠辺部において、リンクプレート枠辺部における高い曲げモーメントにより生ぜしめられる高い応力勾配が発生し、ひいては応力ピークが発生することが判った。これにより、リンクプレートチェーンの引張強さは制限され、ひいてはトルク範囲が制限される。故障事例においては、リンクプレートチェーンが、強度試験において、高い応力ピークを有する個所におけるリンクプレートの破損により故障する。本発明によるリンクプレートチェーンの、モーメントフリーなリンクプレート枠辺部により、慣用のリンクプレートチェーンを用いた場合よりもはるかに高い引張力が伝達され得る。
リンクプレートチェーンの好適な実施態様では、ロッカピンとリンクプレートとの間に、規定されたコンタクト面が設けられている。慣用のリンクプレートチェーンでは、ロッカピンとリンクプレートとの間の当付けが過剰決定(ueberbestimmt)されている。したがって、有効な力方向は極端に許容誤差に依存している。ロッカピンとリンクプレートとの間の規定されたコンタクト面により、ロッカピンとリンクプレートとの間の当付けは一義的に規定される。
リンクプレートチェーンの別の好適な実施態様では、リンクプレートが、枠辺部結合領域にロッカピンのための平坦な当付け面を有する。枠辺部結合領域では、1つのリンクプレートの上側/下側の枠辺部が、当該リンクプレートの側方の両枠辺部に結合されている。
リンクプレートチェーンのさらに別の好適な実施態様では、ロッカピンが、平坦な当付け面を有し、該当付け面でロッカピンが、リンクプレートの平坦な当付け面に接触している。これにより、運転中にロッカピンとリンクプレートとの間に生じる力の作用線は、一義的に規定される。
リンクプレートチェーンのさらに別の好適な実施態様では、リンクプレートチェーンの運転時にロッカピンとリンクプレートとの間に生じる力の作用線が、1つのロッカピンペアの両ロッカピンの間の転動点から、2つのリンクプレート枠辺部の中立面の、近傍に配置された交点にまで延びている。中立面とは、枠辺部横断面の、曲げ過程の際に長さが変化しないゾーンを意味する。中立面では、曲げ応力がゼロとなる。
リンクプレートチェーンのさらに別の好適な実施態様では、リンクプレートチェーンの運転時にロッカピンとリンクプレートとの間に生じる力の作用線が、ロッカピンとリンクプレートとの間の規定されたコンタクト面を貫いて延びている。すなわち、力の作用線は転動点から、規定されたコンタクト面を貫いて中立面の交点にまで延びている。
リンクプレートチェーンのさらに別の好適な実施態様では、リンクプレートチェーンの運転時にロッカピンとリンクプレートとの間に生じる力の作用線が、ロッカピンとリンクプレートとの間の規定されたコンタクト面に対してほぼ直角を成して配置されている。力作用線とコンタクト面との間の角度は、好ましくは90±10°である。
前で説明したリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法においては、リンクプレートのリンクプレート枠辺部がリンクプレートチェーンの運転時にほぼモーメントフリーに、つまりモーメントが働かないように、負荷を加えられるようにリンクプレートとロッカピンとを形成し、かつ組み立てることにより、上記課題が択一的または付加的に解決される。これにより、慣用のリンクプレートチェーンを用いる場合よりも著しく高い引張力を伝達することができる。
本発明による方法の好適な実施態様は、以下に挙げるステップのうちの少なくとも1つのステップ、複数のステップまたはいずれのステップによっても特徴付けられている:第1に:1つのリンクプレートの横方向枠辺部および長手方向枠辺部の枠辺部幅を設定するステップ;「長手方向枠辺部」とは、好ましくはリンクプレートの上側の枠辺部および下側の枠辺部を意味する;「横方向枠辺部」とは、好ましくはリンクプレートの側方の枠辺部を意味する。第2に:1つのリンクプレートの4つの全ての枠辺部の中立面を書き込むステップ;このことから、中立面の交点が得られる。第3に:転動点を有するロッカピンの転動領域を求めるステップ;ロッカピンの転動領域は、チェーンの真っ直ぐな区分から最小の回転半径に到達するまでに生ぜしめられる;転動領域の中央部は、たとえば設計上重要となる転動点に相当する。第4に:ロッカピンとリンクプレートとの間のコンタクト面を位置調整するステップ;所属のリンクプレートに対する、固定のロッカピンのコンタクト個所もしくはコンタクト面における力ベクトルは、理想的には転動点から、中立面の交点のうちの1つを結ぶ結合線上に位置していることが望ましい。それゆえに、ロッカピンとリンクプレートとの間のコンタクト面は、前記力ベクトルに対してほぼ直角に位置調整されなければならない。これにより、慣用のリンクプレートチェーンの場合よりも著しく低い曲げモーメントが生ぜしめられる。当付けの過剰決定性(条件過多)が生まれることにより、力方向もしくは角度のための著しい許容誤差が生ぜしめられないことが確保されている場合には、ロッカジョイントとリンクプレートとの間の当付け領域は湾曲させられていてもよい。
本発明はさらに、前記リンクプレートチェーン用のリンクプレートおよび/またはロッカピンに関する。リンクプレートおよび/またはロッカピンは、別個に取扱い可能である。
本発明はさらに、場合によっては、前記リンクプレートチェーンを備えた円錐形プーリ式巻掛け伝動装置に関する。円錐形プーリ式巻掛け伝動装置は、CVT伝動装置とも呼ばれる。
本発明のさらに別の利点、特徴および詳細は、以下の説明から明らかとなる。以下に、本発明の種々の実施形態を図面につき詳しく説明する。
本発明によるリンクプレートチェーンの一部を示す平面図である。
唯一つの図面には、2つのリンクプレート4,5を備えたリンクプレートチェーン1が図示されている。リンクプレート4は上側の枠辺部6と下側の枠辺部7とを有する。上下の両枠辺部6,7は、「長手方向枠辺部」とも呼ばれ、これらの長手方向枠辺部は、「横方向枠辺部」とも呼ばれる側方の2つの枠辺部8,9によって互いに結合されている。
リンクプレート4は開口10を有する。この開口10内には、合計4つのロッカピン11,12,13,14が係合している。ロッカピン11,12は第1のロッカピンペアを成している。ロッカピン13,14は第2のロッカピンペアを成している。ロッカピン11,12を備えた第1のロッカピンペアは、第1のロッカジョイントを成しており、この第1のロッカジョイントは両リンクプレート4,5を互いに連結している。
各1つのロッカピンペアを形成するロッカピン11,12および13,14は、転動領域において互いに接触している。図示の実施形態では、転動領域の真ん中に転動点WPが配置されている。ロッカピン11と、上側の枠辺部6を側方の枠辺部8に結合している枠辺部結合領域との間には、第1の平坦なコンタクト面21が形成されている。ロッカピン11と、下側の枠辺部7を側方の枠辺部8に結合している枠辺部結合領域との間には、第2の平坦なコンタクト面22が形成されている。
平坦なコンタクト面21,22は、ロッカピン11とリンクプレート4との間の規定された当付け面を成している。ロッカピン11,12の転動点WPと、リンクプレート4の枠辺部6,8の中立面(破線により示す)の交点Sとを通って、力Fの作用線が延びている。ロッカピン11,12の転動点WPと、リンクプレート4の枠辺部7,8の中立面の交点Sとを通って、力Fの作用線が延びている。
力Fの作用線は、第1のコンタクト面21を貫いて延びていて、かつ第1のコンタクト面21に対して直角に配置されている。力Fの作用線は、第2のコンタクト面22を貫いて延びていて、かつ第2のコンタクト面22に対して直角に配置されている。水平方向の線25と、力Fの作用線との間の角度は、αで示されている。水平方向の線25と、力Fの作用線との間の角度は、αで示されている。
コンタクト面21,22の本発明における配置および構成により、ロッカピン11,12とリンクプレート4,5との間の当付け面における半径方向の力成分(分力)を高めることができ、この場合、力ベクトルFもしくはFは、転動点WPと、枠辺部の中立面の交点S;Sとを結ぶ結合線上に位置するようになる。
このことは、予め与えられたトルク容量においてリンクプレートチェーン1のチェーンサイズを減少させることができるという利点を提供する。これにより、音響的な特性が改善される。さらに、一層高いギヤ比スプレット(変速機レンジ)が達成され得る。択一的または付加的に、リンクプレートチェーン1のチェーン幅を減少させることができる。これにより、製造コストを減少させることができる。さらに、リンクプレートチェーン1の質量を減少させることができる。
本発明によるリンクプレートチェーン1の構成では、まず横方向枠辺部8,9および長手方向枠辺部6,7の枠辺部幅が設定される。その後に、中立面が書き込まれる。中立面は、枠辺部6〜9の厚さが一定である場合、中央部に位置する。次いで、中立面の交点S,Sが記される。
その後に、リンクプレートチェーン1の真っ直ぐな区分から最小の回転半径に至るまでに生ぜしめられる、ロッカピン11,12の転動領域が求められる。転動領域の中央部は、図示の実施形態では転動点WPに相当している。
リンクプレート4に対する固定のロッカピン11のコンタクト個所における力ベクトルFおよびFは、理想的には転動点WPと交点S;Sとを結ぶ結合線上に位置していることが望ましい。それゆえに、ロッカピン11とリンクプレート4との間のコンタクト面21,22は、力ベクトルFもしくはFに対して直角に、もしくは90プラス/マイナス10°の角度を成して位置調整されなければならない。このことから、慣用のリンクプレートチェーンの場合よりも著しく低い曲げモーメントが得られる。
1 リンクプレートチェーン
4 リンクプレート
5 リンクプレート
6 枠辺部
7 枠辺部
8 枠辺部
9 枠辺部
10 開口
11 ロッカピン
12 ロッカピン
13 ロッカピン
14 ロッカピン
21 コンタクト面
22 コンタクト面
25 線
WP 転動点
力ベクトル
力ベクトル
交点
交点
α 作用線
α 作用線

Claims (10)

  1. リンクプレート(4,5)を備え、該リンクプレート(4,5)が、それぞれ2つのロッカピン(11,12;13,14)を有するロッカピンペアによって枢着式に互いに結合されている、リンクプレートチェーンにおいて、
    リンクプレートチェーン(1)の運転時に、ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間に生じる力(F,F)の作用線が、1つのロッカピンペアの両ロッカピン(11,12)の間の転動点(WP)と、2つのリンクプレート枠辺部(6,8;7,8)の中立面の交点(S,S)との間に延びており、これにより、リンクプレート(4,5)のリンクプレート枠辺部(6,7,8,9)がリンクプレートチェーン(1)の運転時にほぼモーメントフリーに負荷を加えられるように、リンクプレート(4,5)とロッカピン(11,12;13,14)とが互いに接触していることを特徴とするリンクプレートチェーン。
  2. ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間に、規定されたコンタクト面(21,22)が設けられている、請求項1記載のリンクプレートチェーン。
  3. リンクプレート(4)が、枠辺部結合領域にロッカピン(11)のための平坦なコンタクト面を有する、請求項1または2記載のリンクプレートチェーン。
  4. ロッカピン(11)が、平坦なコンタクト面を有し、該コンタクト面でロッカピン(11)が、リンクプレート(4)の平坦なコンタクト面に接触している、請求項3記載のリンクプレートチェーン。
  5. リンクプレートチェーン(1)の運転時に、ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間に生じる力(F,F)の作用線が、ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間の規定されたコンタクト面(21,22)を貫いて延びている、請求項1から4までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン。
  6. リンクプレートチェーン(1)の運転時に、ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間に生じる力(F,F)の作用線が、ロッカピン(11)とリンクプレート(4)との間の規定されたコンタクト面(21,22)に対してほぼ直角を成して配置されている、請求項5記載のリンクプレートチェーン。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン(1)のリンクプレート(4,5)とロッカピン(11,12;13,14)とを形成する方法において、リンクプレート(4,5)のリンクプレート枠辺部(6,7,8,9)がリンクプレートチェーン(1)の運転時にほぼモーメントフリーに負荷を加えられるようにリンクプレート(4,5)とロッカピン(11,12;13,14)とを形成し、かつ組み立てることを特徴とする、リンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法。
  8. 以下のステップ:
    a)1つのリンクプレート(4)のリンクプレート枠辺部(6,7,8,9)を構成する横方向枠辺部(8,9)および長手方向枠辺部(6,7)の枠辺部幅を設定するステップ;
    b)1つのリンクプレート(4)の4つの全ての枠辺部(6,7,8,9)の中立面を書き込むステップ;
    c)転動点(WP)を有するロッカピン(11,12;13,14)の転動領域を求めるステップ;
    d)ロッカピン(11)とリンクプレート(4,5)との間のコンタクト面(21,22)を位置調整するステップ;
    のうちの少なくとも1つのステップ、複数のステップまたはいずれのステップをも有する、請求項7記載の方法。
  9. 請求項1から6までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン(1)用のリンクプレート。
  10. 請求項1から6までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン(1)用のロッカピン。
JP2015546856A 2012-12-12 2013-11-21 リンクプレートチェーン、リンクプレート、ロッカピン及びリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法 Expired - Fee Related JP6505021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012222833 2012-12-12
DE102012222833.0 2012-12-12
PCT/DE2013/200316 WO2014090241A1 (de) 2012-12-12 2013-11-21 Laschenkette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537177A JP2015537177A (ja) 2015-12-24
JP6505021B2 true JP6505021B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=50031101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546856A Expired - Fee Related JP6505021B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-21 リンクプレートチェーン、リンクプレート、ロッカピン及びリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10344823B2 (ja)
JP (1) JP6505021B2 (ja)
CN (1) CN104813066B (ja)
DE (2) DE102013223796A1 (ja)
WO (1) WO2014090241A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108027014B (zh) * 2015-09-22 2019-12-10 舍弗勒技术股份两合公司 板链
DE102019104177A1 (de) 2019-02-19 2020-08-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG CVT-Laschenkette mit geschickter Anlage zwischen Druckstück und Lasche
DE102019110682B3 (de) * 2019-04-25 2020-09-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742776A (en) * 1971-10-20 1973-07-03 Fmc Corp Silent chain with improved rocker joint
US4010656A (en) * 1974-02-07 1977-03-08 Borg-Warner Corporation Power transmission drive
DE3027834C2 (de) * 1980-07-23 1982-11-04 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
DE3413384C2 (de) 1984-04-10 1986-05-07 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
JPH01176832A (ja) 1987-12-29 1989-07-13 Aisin Aw Co Ltd 伝動用無端ベルト
JPH0632515Y2 (ja) 1989-05-26 1994-08-24 株式会社椿本チエイン 摩擦伝動用チェーン
JPH0712754Y2 (ja) * 1990-11-30 1995-03-29 株式会社椿本チエイン ロッカーピン型摩擦伝動チエーン
JPH05312238A (ja) 1990-12-07 1993-11-22 Borg Warner Automot Kk サイレントチエーン
US5651746B1 (en) * 1994-08-29 2000-01-04 Borg Warner Automotive Kk Power transmission chain
JP3076023B1 (ja) * 1999-03-03 2000-08-14 株式会社椿本チエイン 低摩耗伸びサイレントチェーン
DE10047979B4 (de) * 1999-10-13 2013-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kette
NL1023120C2 (nl) 2002-04-10 2006-04-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Werkwijze voor het optimaliseren van schakels van een schakelketting alsmede schakels voor een schakelketting.
US7912528B2 (en) * 2003-06-25 2011-03-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for automated diagnosis and decision support for heart related diseases and conditions
JP4525204B2 (ja) * 2004-06-23 2010-08-18 株式会社エクォス・リサーチ 伝動用無端ベルト
US8398513B2 (en) * 2004-12-02 2013-03-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Plate-link chain, particularly for a motor vehicle drive system
DE112005002566A5 (de) 2004-12-02 2007-07-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Laschenkette für insbesondere einen Fahrzeugantrieb
CN100538109C (zh) 2004-12-02 2009-09-09 卢克摩擦片和离合器两合公司 用于尤其是车辆传动的平环链
US7658690B2 (en) 2004-12-02 2010-02-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Plate-link chain, particularly for a motor vehicle drive system
JP2007010049A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jtekt Corp 動力伝達チェーンおよびこれを備える動力伝達装置
US20070142151A1 (en) * 2005-10-06 2007-06-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Link plate for a plate-link chain
JP5216975B2 (ja) * 2005-10-06 2013-06-19 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト チェーンリンクプレート、このチェーンリンクプレートを含むチェーン、このチェーンにより形成されるチェーンドライブおよびこのチェーンドライブを装備する車両
US7976418B2 (en) * 2005-12-13 2011-07-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteillgungs Kg Plate-link chain
US8057342B2 (en) * 2005-12-24 2011-11-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Plate-link chain for a motor vehicle drive system
EP1865223A3 (de) * 2006-06-10 2009-05-13 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Laschenkette

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013005931A5 (de) 2015-09-10
US10344823B2 (en) 2019-07-09
CN104813066A (zh) 2015-07-29
CN104813066B (zh) 2017-06-20
DE102013223796A1 (de) 2014-06-12
US20150300450A1 (en) 2015-10-22
WO2014090241A1 (de) 2014-06-19
JP2015537177A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180009050A1 (en) Welding structure of press formed part, structural part for automotive body including the welding structure, and method for manufacturing welding part (as amended)
JP6505021B2 (ja) リンクプレートチェーン、リンクプレート、ロッカピン及びリンクプレートチェーンのリンクプレートとロッカピンとを形成する方法
US8500582B2 (en) Plate-link chain
US7846050B2 (en) Power transmission chain and power transmission apparatus
JP3669680B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP2008522112A (ja) 特に車両駆動装置に用いられるリンクプレートチェーン
US10619705B2 (en) Belt means and system for constructing a belt means
JP7014514B2 (ja) リンクプレートチェーン
JP2011524501A (ja) リンクプレートチェーン
KR20160138005A (ko) 토션 빔 서스펜션
KR20130060346A (ko) 강시판 및 그 강시판에 의해 형성된 강시판벽
KR20080075834A (ko) 플레이트 링크 체인
JP2009520924A5 (ja)
TWI707732B (zh) A形金屬件及其製法
US20220325779A1 (en) Optimized pin joint geometry
JP6260325B2 (ja) 製缶構造及び建設機械
JP5216057B2 (ja) 乗客コンベア
US989719A (en) Multiplate drive-chain.
JP6256756B2 (ja) 動力伝達チェーンの製造方法
CN114207314A (zh) 优化的链长度控制
JP2009079724A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4770610B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2007255529A (ja) 動力伝達チェーンの設計方法、動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008215497A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2004340204A (ja) 両側平面ピンによる伝動チェーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees