JP6504933B2 - 光学素子成形方法 - Google Patents
光学素子成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6504933B2 JP6504933B2 JP2015125564A JP2015125564A JP6504933B2 JP 6504933 B2 JP6504933 B2 JP 6504933B2 JP 2015125564 A JP2015125564 A JP 2015125564A JP 2015125564 A JP2015125564 A JP 2015125564A JP 6504933 B2 JP6504933 B2 JP 6504933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- release agent
- glass
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 58
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 128
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 112
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 51
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000005401 pressed glass Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 81
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 20
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 3
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004554 molding of glass Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
ガラスのプレス成形において、成形型とガラス材料との間に離型剤を介在させることも知られている。例えば、特許文献1には、ガラスゴブを成形型に滴下する前に、ガラスゴブに離型剤である炭素系ススを吹き付けるガラス光学素子の成形方法が記載されている。
特許文献1では、炭素系ススとして、アセチレンガスの燃焼炎中のススを用いる。特許文献1には、他の炭素系ススとして、例えば、メタン、ブタン、プロパン等の炭化水素ガス、あるいは炭素原子を含むアルコール系ガスの燃焼炎中のススが記載されている。
さらに特許文献1には、離型剤が液状炭素系有機物をミスト化して得られる微粉末でもよいことが記載されている。
光学素子のように高精度な成形面が必要な場合、成形型の離型膜が金属膜のみでは、十分な離型性が得られない場合がある。離型膜が金属膜の成形型では、離型剤が併用される。
離型剤は有機化合物を利用している。有機化合物は、C(炭素原子)、H(水素原子)、O(酸素原子)、N(窒素原子)、S(イオウ原子)などを含む。離型剤は、有機化合物の加熱分解物がガラスおよび型面に付着することによって、離型性を向上する。
しかし、有機化合物が加熱分解される際には、例えば、水、炭酸ガス、分子の断片成分等の低分子量の物質も発生する。これらの低分子量の物質は、成形時の加熱によって容易に気化する。しかし、気化した物質は、ガラスと成形型との間に閉じ込められる。
この結果、気化した物質が、軟化するガラスを変形させる場合がある。例えば、気化した物質が、ガラス表面に微細な穴を形成すると、光学素子の曇りが生じる。
さらに、有機化合物が加熱分解される際に発生する分子の断片成分には、未結合の電子が存在する。未結合の電子を有する分子の断片成分がガラスと反応すると、ガラス表面の着色、泡、融着などを発生させる原因にもなる。
特許文献1に記載の技術では、成形を行うごとに炭素系ススからなる離型剤を供給する。このため、一定の離型性能を持続することができる。
しかし、炭素系ススは、炭化水素、アルコールなどの有機化合物の燃焼炎中に形成されるため、有機物分解生成物として活性成分を有する。さらに、炭素系ススは、微小な1次粒子が凝集した2次粒子からなる。例えば、1次粒子の径は、数十nm〜数百nmである。これに対して、2次粒子の径は、最小でも数μmであり、最大では、10μmを超える大きさである。
このような粒径の炭素系ススは、成形後のガラス表面に残留しやすい。残留した炭素系ススは、有機物分解生成物としての活性成分がガラスと反応して成形品の外観不良が生じやすい。
一方、炭素系ススをガラス表面から除去したとしても、除去後のガラス表面には、炭素ススの粒子サイズに応じた窪みが生じる。この窪みは、成形品のクモリの原因となるという問題がある。
まず、本発明の実施形態の光学素子成形方法によって成形される光学素子と、成形に用いる成形型と、について説明する。
図1(a)、(b)は、本発明の実施形態の光学素子成形方法によって成形した光学素子の一例を示す模式的な正面図および平面図である。図2は、本発明の実施形態の成形型および成形型組立体の模式的な断面図である。図3は、本発明の実施形態の成形型の模式的な断面図である。図4は、本発明の実施形態の成形用ガラス材料の模式的な断面図である。
各図面は、模式図のため、寸法や形状は誇張されている(他の図面も同様)。
以下では、本実施形態の光学素子成形方法で成形される光学素子の一例として、図1(a)、(b)に示すレンズ1(光学素子)を成形する場合の例で説明する。
凸レンズ面1a、1bは、レンズ1の設計仕様に基づく面形状、面精度に加工されている。また、凸レンズ面1a、1bには、必要に応じて、例えば、反射防止膜コートや保護膜コートなどの膜コートを施すことが可能である。
レンズ面成形面3aは、凸レンズ面1bの形状を転写する凹面の成形面である。
平面部成形面3bは、凸レンズ面1bに隣接するフランジ部1cの形状を転写する平面の成形面である。
下型3の軸方向の他方の端部には、フランジ部3eが形成される。フランジ部3eは、下型3の側面3dから、中心軸線Pに直交する径方向の外側に延びる。フランジ部3eの軸方向の他方側の端面(図2の下側の端面)は中心軸線Pに直交する下面3fを構成している。
レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bは、このような母材を、それぞれ凸レンズ面1bの形状や、平面形状に加工した後、離型膜として貴金属を含む薄膜を成膜することにより形成される。
レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bに用いる離型膜は、成形時にガラスと接触する最表面の離型性が良好となるように、ガラスの成分と成形中に化学反応を起こしにくい貴金属元素を含む金属膜である。以下では、レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bを合わせて、離型膜部3m(離型膜)と称する場合がある。
離型膜部3mに含まれる貴金属元素としては、適宜の貴金属元素を採用することができる。例えば、離型膜部3mとして、白金(Pt)、金(Au)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、銀(Ag)、オスミウム(Os)、タンタル(Ta)、およびパラジウム(Pd)から選択される少なくとも1種類の元素、もしくはこれら元素を1種以上含む構成を用いてもよい。
離型膜部3mの成膜方法としては、例えば、RFスパッタやマグネトロンスパッタ、イオンビームスパッタなどを挙げることができる。
離型剤9は、微細化されたグラファイトを含む。
本実施形態では、離型剤9は、微細化されたグラファイトを液体中に分散させた塗布液を離型膜部3mの表面に塗布、乾燥することによって離型膜部3mに配置される。
グラファイトは、このような結晶構造を有するため、層状体の間での滑りを起こしやすい。
離型剤9に用いるグラファイトは、プレス成形時にガラスプリフォーム6に押しつけられて、ガラスプリフォーム6上に窪みを形成しても、レンズ1の外観不良あるいは光学特性の不良を生じない大きさに微細化する。本実施形態では、後述するように、離型剤9をスプレー塗布するため、離型剤9に用いるグラファイトは、スプレー塗布可能な大きさに微細化されている必要がある。
グラファイトの層状体を積層方向に見た場合の層状体の大きさは、10μm×10μm以下程度にすればよい。層状体の大きさは、5μm×5μm以下としてもよいし、1μm×1μm以下としてもよい。
グラファイトがこのような薄片状であると、離型膜部3mに対する安定した付着姿勢は、離型膜部3mの法線方向と、層状体の積層方向とが略一致する姿勢である。この結果、離型膜部3mからの突出量も、微細化されたグラファイトの厚さ程度になる。
グラファイトの層状体は、より薄くてもよい。例えば、グラファイトの層状体の層厚は、10nm以下としてもよく、5nm以下としてもよい。
グラフェンは、炭素原子1層分の厚さしか有しないため、離型剤9に用いる微細化されたグラファイトは、グラフェンを含んでもよい。さらに、離型剤9に用いる微細化されたグラファイトはグラフェンのみから構成されてもよい。
酸化グラフェンは、酸素を含む官能基を有するため、親水性を有する。このため、酸化グラフェンは、液体に分散しやすい。
離型剤9は、酸化グラフェンを含んでもよい。
レンズ面成形面4aは、凸レンズ面1aの形状を転写する凹面の成形面である。
平面部成形面4bは、凸レンズ面1aに隣接するフランジ部1cの形状を転写する平面の成形面である。
上型4の軸方向の他方の端部には、フランジ部4eが形成される。フランジ部4eは、上型4の側面4dから、中心軸線Pに直交する径方向の外側に延びる。フランジ部4eの軸方向の他方側の端面(図2の上側の端面)は中心軸線Pに直交する上面4fを構成している。
胴型5の軸方向の長さ(下面5bから上面5cまでの距離)は、後述する成形型2の組立状態におけるフランジ部3e、4e間の距離よりも短い。
このような構成により、胴型5は、ガラスの成形を行う間、下型3、および上型4を同軸の位置関係に保持するとともに、上型4を中心軸線Pに沿って移動可能に案内できる。
本実施形態では、胴型5は、フランジ部1cの側面を成形する成形面ではないため、成形温度に対する耐熱性を有する適宜の金属材料やセラミックスで構成することができる。本実施形態では、一例として、高硬度で耐熱性が良好な超硬合金を採用している。
成形型組立体7では、ガラスプリフォーム6は、レンズ面成形面3a、4a、平面部成形面3b、4b、および胴型5で囲まれた成形空間Sの内部に収容されている。
成形空間Sは、下型3および上型4と胴型5との間の隙間や、場合によっては胴型5に設けられた図示しない貫通孔などを通して、外部と連通している。
成形型組立体7は、後述する成形装置内に配置されて、レンズ1の成形に用いられる。
ガラス成形体6Aは、レンズ1に用いるガラス材料を適宜の形状に成形した塊状の部材である。ガラス成形体6Aの成形手段は、モールド成形でもよいし、切削、研磨等の機械加工でもよい。
ガラス成形体6Aの形状は、図4では、一例として、球形に描かれている。ただし、ガラス成形体6Aの形状は、成形型2によってプレス成形可能な形状であれば、球形には限定されない。ガラス成形体6Aの形状は、球形の他にも、例えば、円板状、回転楕円体状、レンズ1に対する相似形状などの形状でもよい。
離型剤6Bの構成は、離型剤9と異なっていてもよいが、例えば、本実施形態では、一例として、離型剤9と同一の構成である。
図5は、本発明の実施形態の光学素子成形方法のフローを示すフローチャートである。図6、7は、本発明の実施形態の光学素子成形方法の離型剤塗布工程の模式的な工程説明図である。図8は、本発明の実施形態の光学素子成形方法の成形工程のフローを示すフローチャートである。図9は、本発明の実施形態の光学素子成形方法に用いる成形装置の構成例を示す模式的な断面図である。図10は、本発明の実施形態の光学素子成形方法の成形工程の模式的な工程説明図である。図11は、本発明の実施形態の光学素子成形方法の成形工程の模式的な工程説明図である。図12は、本発明の実施形態の光学素子成形方法に用いる離型剤の作用を説明する模式図である。図13は、本発明の実施形態の光学素子成形方法の成形品加熱工程の模式的な工程説明図である。
本実施形態における離型剤塗布工程では、離型剤の成分を液体に分散させた離型剤分散液L(塗布液)を調製して、離型剤分散液Lを、下型3、上型4の離型膜部3m、4mと、ガラス成形体6Aの表面6aとに塗布する。離型剤分散液Lは、ステップS1よりも前に調整しておく。
本実施形態における乾燥工程では、それぞれ塗布された離型剤分散液Lを乾燥させる。
ステップS1、S2は、それぞれの対象物である下型3、上型4、およびガラス成形体6Aに対して、同時に実行してもよいし、対象物ごとに実行してもよい。
ステップS1、S2を対象物ごとに実行する場合、実行タイミングは異なっていてもよい。
グラファイトの微細化物は、微細化物の層厚が30nm以下になるようにグラファイトを機械的に微細化して形成する。グラファイトの微細化物の層厚方向に見た場合の大きさは、10μm×10μm以下になるようにすればよい。
微細化物の厚さ方向から見た大きさは、5μm×5μm以下としてもよく、1μm×1μm以下としてもよい。
このようにして製造されるグラファイトの微細化物には、グラフェン単体が含まれていてもよい。
グラフェンの場合、層厚は原子1個分であるため、5nm以下は満たされている。グラフェンの厚さ方向から見た大きさは、グラファイトの微細化物と同様の大きさとしてもよい。例えば、10μm×10μmを越える場合に、適宜破砕して、10μm×10μm以下、5μm×5μm以下、あるいは1μm×1μm以下としてもよい。
次に、形成されたグラファイトの微細化物およびグラフェンの少なくとも一方を純水に混入し、超音波振動を印加して微細化物を純水中に分散させる。微細化物が分散したら、沈殿物を除く液を離型剤分散液Lとして取り分ける。
例えば、塗布面に付着する離型剤9(6B)の量が過剰にならない離型剤分散液L中の離型剤9(6B)の濃度は、0.001%以上、0.1%以下とすればよい。
ステップS1において、離型剤分散液Lを離型膜部3m(4m)に塗布する手段としては、例えば、スプレー法、インクジェット法、ディップ法、スピンコート法などを挙げることができる。
本実施形態では、一例としてスプレー法を採用している。
スプレー法によって、離型剤分散液Lの塗布を行うには、図6に示すように、離型剤分散液Lを加圧して、スプレーノズル8から離型膜部3m(4m)に向けて噴射させる。スプレーノズル8から噴射された離型剤分散液Lは、微細な液滴となって離型膜部3m(4m)に付着する。
離型剤分散液Lが、離型膜部3m(4m)の全体に塗布できたら、離型剤分散液Lの噴射を停止する。
例えば、離型膜部3m(4m)の直径が15mmの場合、離型剤分散液Lにおける離型剤の濃度を0.001%とし、0.1mL〜0.3mL程度塗布することが好適である。
以上で、ステップS1が終了する。
乾燥方法としては、例えば、塗布部に温風を当てる方法、下型3(上型4)を加熱する方法などを挙げることができる。
離型剤分散液L中の液体が蒸発すると、離型膜部3m(4m)上に離型剤9が残る。
このようにして、図3に模式的に示すように、離型膜部3m(4m)上に、離型剤9を層状に配置することができる。
以上で、ステップS2が終了する。
ステップS1において、離型剤分散液Lをガラス成形体6Aに塗布する手段としては、例えば、スプレー法、インクジェット法、ディップ法、スピンコート法などを挙げることができる。
本実施形態では、一例としてスプレー法を採用している。
スプレー法によって、離型剤分散液Lの塗布を行うには、図7に示すように、離型剤分散液Lを加圧して、スプレーノズル8からガラス成形体6Aに向けて噴射させる。スプレーノズル8から噴射された離型剤分散液Lは、微細な液滴となって表面6aに付着する。
離型剤分散液Lが、表面6aの全体に塗布できたら、離型剤分散液Lの噴射を停止する。
以上で、ステップS1が終了する。
乾燥方法としては、例えば、塗布部に温風を当てる方法、ガラス成形体6Aを加熱する方法などを挙げることができる。
離型剤分散液L中の液体が蒸発すると、表面6a上に離型剤6Bが残る。
このようにして、図4に模式的に示すように、離型膜部3m(4m)上に、離型剤6Bを層状に配置することができる。
以上で、ステップS2が終了する。
ステップS3は、離型剤を配置した後、ガラス材料を加熱して、成形型によってプレス成形することを含む成形工程である。
本実施形態では、ステップS3は、図8に示すステップS11〜S15を図8に示すフローに沿って実行する。
まず、ガラスプリフォーム6を下型3の離型膜部3m上に配置し、胴型5を下型3の側面3dに外嵌して取り付ける。その後、胴型5の内周面5aに上型4の側面4dを内周面5aに挿入して、ガラスプリフォーム6をレンズ面成形面3a、4aの間に挟む。
以上で、ステップS11が終了する。
ステップS12〜S14を説明する前に、成形装置100の構成について説明する。
図9に示すように、成形装置100は、成形型2の内部に配置された図示略のガラスプリフォーム6を加熱、加圧、冷却して、成形型2内の成形面の形状を転写する装置である。
成形装置100は、図9に示すように、成形型2を搬入する開口部17aと成形型2を搬出する開口部17bとを側部に備える成形室チャンバー17と、成形室チャンバー17の内部に設けられた、加熱ステージ10A、プレスステージ10B、および冷却ステージ10Cとを備える。
開口部17a、17bには、それぞれ、シャッター18a、18bが設置され、これにより開閉可能とされている。シャッター18a、18bを閉止すると、成形室チャンバー17は密閉状態になる。
真空引き用管路15の成形室チャンバー17と反対側の端部(図示略)は、図示略の真空ポンプに接続されている。
また、不活性ガス流入路16の成形室チャンバー17と反対側の端部(図示略)は、図示略の不活性ガス供給源に接続されている。
不活性ガスGとしては、成形時の最高温度以下の温度において、酸化されずかつ成形型2およびガラスプリフォーム6と化学反応を起こさないガス、例えば、窒素ガスやアルゴンガスなどのガスを採用することができる。本実施形態では、不活性ガスGは、一例として、窒素ガスを採用している。
ただし、成形室チャンバー17は、半密閉構造とすることも可能である。この場合、不活性ガスGを成形室チャンバー17内に、常時供給して成形室チャンバー17内を陽圧に保つことにより、外部の空気の流入を抑制し、内部の不活性ガス雰囲気を維持することができる。この場合には、真空引き用管路15や図示略の真空ポンプは省略することも可能である。
加熱ステージ10Aは、成形型2および成形型2内のガラスプリフォーム6を加熱する装置部分である。
プレスステージ10Bは、加熱ステージ10Aによって加熱されたガラスプリフォーム6を成形可能な温度まで加熱してからプレス成形する装置部分である。
冷却ステージ10Cは、プレス成形によりレンズ1の形状が付与されたガラスプリフォーム6を冷却する装置部分である。
プレスプレート11は、成形型2の下型3を下方から支持して、下型3を加熱する円板状部材である。プレスプレート11にはヒーターが内蔵されている。
プレスプレート12は、プレスプレート11の上方に対向して配置され、上型4に上方から当接して上型4を加熱する円板状部材である。プレスプレート12にはヒーターが内蔵されている。
エアーシリンダー13は、プレスプレート12を昇降させて、降下時に成形型2を上方から加圧する装置部分である。エアーシリンダー13は、成形室チャンバー17の内部において進退するように、成形室チャンバー17の上部に取り付けられている。
各プレスプレート11の上面は水平方向に整列されており、成形型2を水平方向に摺動移動させることが可能である。
各エアーシリンダー13の昇降動作や、加圧力は、それぞれ独立に制御することが可能である。
搬送手段としては、例えば、ロボットアームなどを採用することができる。
まず、成形型組立体7の搬入に先立って、成形装置100の成形室チャンバー17内の雰囲気を不活性ガスGで置換する。
具体的には、シャッター18a、18bによって、それぞれ開口部17a、17bを閉じた状態で、真空引き用管路15から真空引きを行って、100Pa以下程度に減圧する。その後、不活性ガス流入路16から不活性ガスGを導入して、成形室チャンバー17を大気圧に比べてわずかに陽圧となる非酸化雰囲気を形成しておく。本実施形態の非酸化雰囲気としては、例えば、酸素濃度が10ppm以下であればよい。
この状態で、シャッター18aを開けて、開口部17aから成形型組立体7を搬入する。成形装置100内に成形型組立体7を搬入したら、図示略の搬送手段によって、成形型組立体7を加熱ステージ10Aのプレスプレート11A上に移動する。その後、シャッター18aを閉じる。
プレスプレート11A、12Aは、予め、ヒーターで加熱され、ガラスプリフォーム6が軟化する温度に昇温される。
成形型組立体7がプレスプレート11A、12Aによって挟持されると、プレスプレート11A、12Aからの熱伝導によって下型3、上型4が加熱される。この結果、下型3および上型4に挟まれたガラスプリフォーム6も昇温される。加熱ステージ10Aでは、ガラスプリフォーム6を、成形温度の近傍まで昇温する。
以上で、ステップS12が終了する。
ガラスプリフォーム6が、成形温度よりもわずかに低い温度まで昇温されたら、エアーシリンダー13Aを上昇して、成形型組立体7の挟持を解除し、図示略の搬送手段によって、成形型組立体7をプレスステージ10Bに移動する。
プレスステージ10Bでは、予め、プレスプレート11B、12Bが成形温度になるように加熱されている。
ガラスプリフォーム6の成形温度として、特に好ましい温度は、屈伏点と軟化点との間の中間付近の温度である。成形温度は、ガラスプリフォーム6のガラス成形体6Aの種類に応じて設定する。ガラス成形体6Aに用いることができるガラス材料の成形温度は、例えば、490℃以上810℃以下程度である。
この状態で、ガラスプリフォーム6の温度が成形温度になるまで、成形型2およびガラスプリフォーム6を加熱する。
ガラスプリフォーム6が成形温度になるまで加熱したら、図11に示すように、エアーシリンダー13Bを駆動して、プレスプレート12Bを降下する。プレスプレート12Bは、成形型2を上方から加圧して、上型4を押し下げる。
成形空間S内のガラスプリフォーム6は、レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bと、レンズ面成形面4aおよび平面部成形面4bとに挟まれて加圧される。ガラスプリフォーム6は、レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bと、レンズ面成形面4aおよび平面部成形面4bとの形状に沿って変形する。
この結果、変形したガラスプリフォーム6がレンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bと、レンズ面成形面4aおよび平面部成形面4bとに密着する。レンズ面成形面3aおよび平面部成形面3bと、レンズ面成形面4aおよび平面部成形面4bとの各形状は、変形したガラスプリフォーム6の表面に転写される。ガラスプリフォーム6は、レンズ1の形状に成形される。
以上で、ステップS13が終了する。
ステップS12、13において、成形室チャンバー17の内部は、酸素が不活性ガスGに置換されて非酸化雰囲気になっている。このため、ステップS12、S13で加熱が行われても、ガラス成形体6A上の離型剤6Bおよび離型膜部3m、4m上の離型剤9は酸化されない。この結果、図12(a)に示すように、成形型組立体7の加圧開始前において、ガラス成形体6Aと離型膜部3m(4m)は、離型剤6B、9を挟んで対向している。
このため、離型剤6B、9は、離型膜部3m(4m)の表面に沿う方向にせん断を受ける。
この結果、ガラス成形体6Aと離型膜部3m(4m)とに挟まれる離型剤6B、9の各層状体は、ガラス成形体6Aと離型膜部3m(4m)の表面の法線方向に押圧される。互いに対向する離型剤6B、9は、それぞれの層厚方向において積層する。
このように、加圧される離型剤6B、9は、全体として、層厚方向および積層方向が揃った積層体を構成する。
したがって、ガラス成形体6Aと離型膜部3m(4m)との間の摩擦力が低下し、相対移動が円滑に行われる。このため、ガラス成形体6Aの変形時の歪みも抑制される。
さらに、離型剤6B、9による積層体も全体としてせん断変形するため、対向する層状体同士が密着しても、せん断変形が進むと、積層体としての層厚が均される。すなわち、離型剤6B、9同士が凝集して粒状になることがないため、軟化したガラス成形体6Aに向かって突出することもない。
離型剤分散液Lの塗布バラツキなどによって、孤立した層状体がガラス成形体6Aに食い込んだとしても、層状体自体が薄層であるため、ガラス成形体6Aには、レンズ1として強要できないような凹部が転写されることはない。
このため、加熱分解される有機化合物を含む離型剤を用いる場合のように、気化する物質、あるいは加熱分解の際に発生する分子の断片成分が発生して、ガラスの表面に欠陥を生じさせることもない。
また、加熱分解される有機化合物を含む離型剤を用いる場合のように、有機化合物と離型膜部3m、4m、ガラス成形体6Aとの反応生成物が表面に固着して、焼き付きなどを起こすこともない。
成形型組立体7がプレスプレート11C上に移動したら、図11に示すように、エアーシリンダー13Cを駆動して、プレスプレート12Cを降下する。プレスプレート12Cが上型4の上面4fと密着したら、プレスプレート12Cの降下を停止する。プレスプレート11C、12Cは、成形型組立体7を中心軸線Pに沿う方向に挟持する。
これにより、より高温の成形型組立体7から、より低温のプレスプレート11C、12Cに熱伝導が起こる。この結果、成形型2およびガラス成形体6Aの冷却が進む。
ガラス成形体6Aが歪点以下に冷却され、固化したら、エアーシリンダー13Cを駆動して、プレスプレート12Cを上昇させる。成形型組立体7の挟持が解除される。
成形型2の内部には、固化した状態の成形品26が形成される。
そして、シャッター18bを開放して、図示略の搬送手段によって、成形型組立体7を開口部17bから成形室チャンバー17の外部に搬出し、シャッター18bを閉じる。
以上で、ステップS14が終了する。
この場合、成形室チャンバー17内の加熱ステージ10A、プレスステージ10B、冷却ステージ10Cにおいて、上記の動作を搬送タクトごとに繰り返すことにより、複数の成形型組立体7に対して上記の各工程を並行して行うことができる。これにより、複数の成形型組立体7を用いて、成形品26を連続的に製造することができる。
成形室チャンバー17の外部に成形型組立体7を搬出したら、上型4および下型3の少なくとも一方を胴型5から引き抜いて成形品26を離型する。
このとき、図12(c)に模式的に示すように、成形品26と離型膜部3m(4m)との間には、各表面の法線方向におよび法線に直交する方向において、それぞれプレス成形時とは逆方向の相対移動が起こる。
離型剤6B、9による積層体は、積層方向に直交する方向のせん断力と、積層方向に引き離す引っ張り力とを受けて、成形品26上の離型剤6B’と、離型膜部3m(4m)上の離型剤9’とに分離する。離型剤6B’、9’は、それぞれ分離前の離型剤6B、9の成分および層厚とは異なることを表す。離型剤6B’には離型剤9の一部が、離型剤9’には離型剤6Bの一部が、それぞれ混じる。
また、成形品26の表面に付着する離型剤6B’は、化学的に安定であるため、離型剤6B’は成形品26のガラス成分と化学反応を起こさない。このため、成形品26の表面が変質したり、反応生成物が成形品26の表面に固着したりすることもない。
以上で、図5に示すステップS3が終了する。
ステップS15が終了した成形型2は、他のガラスプリフォーム6を用いて成形を行うために再使用することができる。その際、離型剤9’の残存量によっては、ステップS1における離型剤9の塗布は省略してもよい。あるいは、離型剤9’の残存量によっては、ステップS1における離型剤9の塗布量を低減してもよい。
本実施形態では、ステップS4における加熱は、アニール処理の加熱も兼ねる。
加熱炉110は、チャンバー20の内部に、成形品26を載置する載置台22と、加熱を行うヒーター21を備える。
チャンバー20には、チャンバー20内に空気を供給する管路23が設けられる。
例えば、ガラス成形体6Aの屈伏点が550℃のようなガラス材料であれば、加熱温度は400℃にすることができる。加熱時間は、成形品26の表面に残留する離型剤6B’をすべて酸化できる時間を実験などによって予め求めておく。加熱時間は、例えば、2時間とすることができる。
加熱中、チャンバー20の内部が酸化性雰囲気を保つため、管路23からは、必要に応じて酸素の供給と、酸化ガスの排気とを行う。
予め設定した加熱時間が経過したら、ステップS4が終了する。
本ステップでは、チャンバー20内の成形品26の温度が、アニール処理に必要な冷却曲線に沿って降下するように、ヒーター21の温度を制御する。
目標の冷却温度まで、冷却できたら、ヒーター21の加熱を停止して、成形品26をチャンバー20の外部に搬出する。
以上で、ステップS5が終了し、本実施形態の光学素子成形方法が終了する。
このようにして、レンズ1が製造される。
その際、離型剤6B、9は、微細化されたグラファイトを含むため、ガラス成形体6Aと、離型膜部3m、4mとの間の摩擦が低減される。このため、プレス成形時の加圧および成形品26の離型を円滑に行うことができる。この結果、プレス成形時および離型時の不良の発生を抑制できる。
さらに、離型剤6B、9は、プレス成形時に、化学反応を起こして、ガスを発生したり、ガラス成形体6Aおよび離型膜部3m、4mに反応生成物を付着させたりしない。このため、成形品26の表面における着色、泡、融着などの不良の発生を抑制できる。また、離型膜部3m、4mの成形による劣化を防止できる。
本実施形態では、離型剤6B’は、成形品26のアニール処理を行う際の加熱によって除去される。このため、離型剤6B’の除去するための専用の工程が不要になり、迅速にレンズ1を製造することができる。
この場合、上記実施形態におけるステップS4の加熱は、離型剤を除去するためだけに行われる。この場合、ステップS5は、成形品を加熱炉から取り出す温度の冷却できれば、アニール処理に必要な冷却曲線に沿って徐冷する必要はない。
また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
2 成形型
3 下型
3a、4a レンズ面成形面(型面)
3b、4b 平面部成形面(型面)
3m、4m 離型膜部(離型膜)
4 上型
5 胴型
6 ガラスプリフォーム(成形用ガラス材料)
6A ガラス成形体
6B、6B’、9、9’ 離型剤
7 成形型組立体
26 成形品
100 成形装置
110 加熱炉
L 離型剤分散液(塗布液)
Claims (3)
- 金属膜からなる離型膜を表面に有する成形型によって、加熱されたガラス材料をプレス成形して光学素子を形成する光学素子成形方法であって、
前記離型膜の表面および前記ガラス材料の表面の少なくとも一方に、微細化されたグラファイトを含む離型剤を配置することと、
前記離型剤を配置した後、前記ガラス材料を加熱して、前記成形型によってプレス成形することと、
プレス成形された前記ガラス材料を酸化雰囲気中で加熱して、前記微細化されたグラファイトを、前記ガラス材料の表面から除去することと、
を含み、
前記微細化されたグラファイトが液体に分散された塗布液を、前記離型膜の表面および前記ガラス材料の表面の少なくとも一方に塗布することと、
塗布された前記塗布液を乾燥させることと、
によって、
前記離型膜の表面および前記ガラス材料の表面の少なくとも一方に、前記離型剤を配置する、
光学素子成形方法。 - プレス成形された前記ガラス材料をアニール処理する際に、酸化雰囲気中で加熱して、前記微細化されたグラファイトを、前記ガラス材料の表面から除去する、
請求項1に記載の光学素子成形方法。 - 前記微細化されたグラファイトは、
厚さが30nm以下である、
請求項1または2に記載の光学素子成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125564A JP6504933B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 光学素子成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125564A JP6504933B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 光学素子成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007895A JP2017007895A (ja) | 2017-01-12 |
JP6504933B2 true JP6504933B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=57763080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015125564A Active JP6504933B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | 光学素子成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6504933B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190371455A1 (en) | 2017-01-19 | 2019-12-05 | Konica Minolta, Inc. | Assistance Method and Assistance System |
CN107814477A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-03-20 | 廖仲明 | 一种多功能热加工玻璃生产装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4526600A (en) * | 1983-01-27 | 1985-07-02 | Brockway, Inc. | Method for the lubrication of delivery equipment and molds used in production of glass articles |
JPS62207726A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-12 | Hoya Corp | プレスレンズの製造方法 |
JP4072496B2 (ja) * | 2003-01-09 | 2008-04-09 | Hoya株式会社 | ガラス光学素子の製造方法 |
JP2005206430A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Hoya Corp | モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法 |
JP4334523B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2009-09-30 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法および光学素子とその製造方法 |
-
2015
- 2015-06-23 JP JP2015125564A patent/JP6504933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007895A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059019B2 (ja) | モールドプレス成形型、及び成形体の製造方法 | |
JP6504933B2 (ja) | 光学素子成形方法 | |
TW201521259A (zh) | 製造可撓性有機發光二極體裝置的方法 | |
JP5021205B2 (ja) | モールドプレス成形型及び光学素子の製造方法 | |
JP5021196B2 (ja) | モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及び凹メニスカスレンズ | |
WO2000040516A1 (fr) | Poinçon pour le formage de dispositif optique, son procede de fabrication et dispositif optique | |
JP5792026B2 (ja) | 光学素子、および光学素子の製造方法 | |
JP3886022B2 (ja) | ガラス成形体の製造方法及び装置 | |
JP2011016671A (ja) | 熱インプリント方式によるガラスレンズの製造方法 | |
JP2003104741A (ja) | 光学素子のプレス成形装置及び光学素子の製造方法 | |
JP2010070434A (ja) | 成形型及びガラス成形体の製造方法 | |
JP4392205B2 (ja) | インクジェットプリンターヘッドの製造方法 | |
US9102561B2 (en) | Amorphous alloy, molding die, and method for producing optical element | |
JP2005067047A (ja) | インクジェットプリンターヘッドとその製造方法及びノズル一体圧力室成形用金型 | |
JP2008239467A (ja) | モールドプレス成形型、及び成形体の製造方法 | |
JP6820237B2 (ja) | 離型膜、光学素子成形用型、光学素子成形用型の製造方法、および光学素子の製造方法 | |
JP2009007221A (ja) | 光学素子成形方法 | |
JP4695404B2 (ja) | 成形型の組立装置及び光学素子の製造方法 | |
JP5233433B2 (ja) | 成形型及びガラス成形体の製造方法 | |
JP2007169125A (ja) | プレス成型装置、プレス成型方法及びガラス基板の製造方法 | |
JP2004142952A (ja) | ガラス成形体の製造方法 | |
JP2001192215A (ja) | ガラス成形体の製造方法及び装置 | |
JP4792141B2 (ja) | モールドプレス成形型及び光学素子の製造方法 | |
JP2012030987A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JP4917844B2 (ja) | 成形型、および成形型の製造方法、並びにガラス光学素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6504933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |