JP6503710B2 - プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス - Google Patents

プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6503710B2
JP6503710B2 JP2014244106A JP2014244106A JP6503710B2 JP 6503710 B2 JP6503710 B2 JP 6503710B2 JP 2014244106 A JP2014244106 A JP 2014244106A JP 2014244106 A JP2014244106 A JP 2014244106A JP 6503710 B2 JP6503710 B2 JP 6503710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
projector
fluorescent wheel
glass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014244106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015143824A (ja
Inventor
民雄 安東
民雄 安東
忠仁 古山
忠仁 古山
俊輔 藤田
俊輔 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014244106A priority Critical patent/JP6503710B2/ja
Priority to US15/101,461 priority patent/US10338458B2/en
Priority to CN201480058538.6A priority patent/CN105659161B/zh
Priority to PCT/JP2014/083192 priority patent/WO2015098602A1/ja
Priority to TW103144861A priority patent/TWI628503B/zh
Publication of JP2015143824A publication Critical patent/JP2015143824A/ja
Priority to US16/361,275 priority patent/US10365553B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6503710B2 publication Critical patent/JP6503710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/061Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/422Luminescent, fluorescent, phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイスに関するものである。
近年、プロジェクターを小型化するため、LED(Light Emitting Diode)と蛍光体とを用いた発光デバイスが提案されている。例えば、特許文献1には、紫外光を発光する光源と、光源からの紫外光を可視光に変換する蛍光体層とを備える発光デバイスを用いたプロジェクターが開示されている。特許文献1においては、リング状の回転可能な透明基板の上に、リング状の蛍光体層を設けることにより作製した蛍光ホイールが用いられている。
特開2004−341105号公報
蛍光体層における蛍光体濃度の高い方が、発光効率を高めることができることが知られている。このため、使用する蛍光体の量が同じである場合、分散媒の量を少なくし、蛍光体層を薄くした方が発光効率を高めることができる。しかしながら、蛍光体層を薄くすると、蛍光体層の機械的強度が低下し、破損するという問題がある。
本発明の目的は、蛍光体層を薄くしても、破損しにくい新規な構造のプロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイスを提供することにある。
本発明のプロジェクター用蛍光ホイールは、第1の主面と、第1の主面と反対側に位置する第2の主面とを有し、励起光の入射により励起して蛍光を出射する蛍光体層と、蛍光体層の第1の主面の上に設けられる第1のガラス層と、蛍光体層の第2の主面の上に設けられる第2のガラス層とを備えることを特徴としている。
蛍光体層の厚みは、30〜200μmの範囲内であることが好ましい。
第1のガラス層及び第2のガラス層の厚みは、それぞれ5〜300μmの範囲内であることが好ましい。
第1のガラス層及び第2のガラス層の厚みは、それぞれ10〜150μmの範囲内であることがより好ましい。
蛍光体層は、ガラスマトリクスと、ガラスマトリクス中に分散した蛍光体とを有することが好ましい。
第1のガラス層または第2のガラス層を構成するガラスの熱膨張係数は、ガラスマトリクスを構成するガラスの熱膨張係数の値−50×10−7/℃〜ガラスマトリクスを構成するガラスの熱膨張係数の値+50×10−7/℃の範囲にあることが好ましい。
第1のガラス層または第2のガラス層を構成するガラスの軟化点は、ガラスマトリクスを構成するガラスの軟化点より高いことが好ましい。
第1のガラス層及び/または第2のガラス層が、化学強化層を有することが好ましい。
蛍光体層が、リング状であることが好ましい。
第1のガラス層の上に、金属膜または誘電体多層膜からなる反射層が設けられていてもよい。
蛍光体層に対して励起光の入射側に第1の波長選択層が設けられていてもよい。第1の波長選択層は、励起光を透過し、かつ蛍光を反射することが好ましい。
蛍光体層に対して蛍光の出射側に第2の波長選択層が設けられていてもよい。第2の波長選択層は、蛍光を透過し、かつ励起光を反射することが好ましい。
蛍光体層に対して蛍光の出射側に反射防止膜が設けられていてもよい。
本発明の製造方法は、上記本発明のプロジェクター用蛍光ホイールを製造する方法であって、第1のガラス層となる第1のグリーンシートの上に、蛍光体層となる第2のグリーンシートを積層し、第2のグリーンシートの上に、第2のガラス層となる第3のグリーンシートを積層した積層体を作製する工程と、積層体を焼成し、第1のグリーンシート、第2のグリーンシート及び第3のグリーンシートを、それぞれ第1のガラス層、蛍光体層及び第2のガラス層にする工程とを備えることを特徴としている。
積層体は、ホイールの形状を有していてもよい。
焼成した積層体を、ホイールの形状に加工する工程をさらに備えていてもよい。
焼成した積層体の第1のガラス層及び/または第2のガラス層を化学強化する工程をさらに備えていてもよい。
本発明のプロジェクター用発光デバイスは、上記本発明のプロジェクター用蛍光ホイールと、蛍光ホイールの蛍光体層に励起光を照射する光源とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、蛍光ホイールにおける蛍光体層を薄くしても、破損しにくくなる。
本発明の第1の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す斜視図である。 図1に示すA−A線に沿う断面図であり、本発明の第1の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第2の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第3の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第1〜第3の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールにおける蛍光体層の近傍を拡大して示す部分断面図である。 本発明の第1〜第3の実施形態の蛍光ホイールを用いたプロジェクター用発光デバイスを示す模式的側面図である。 本発明の第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールにおける蛍光体層を拡大して示す部分断面図である。 本発明の第4の実施形態の蛍光ホイールを用いたプロジェクター用発光デバイスを示す模式的側面図である。 本発明の第5の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第1の波長選択層における波長と透過率との関係を示す図である。 本発明の第6の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の反射防止膜における波長と反射率との関係を示す図である。 本発明の第7の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第2の波長選択層における波長と透過率との関係を示す図である。 比較例のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の第1の実施形態、第5〜第7の実施形態及び比較例の波長と発光強度との関係を示す図である。 本発明の第8の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。 本発明の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造するための積層体を示す斜視図である。 本発明の製造方法の実施形態において、積層体を焼成する方法の一例を示す断面図である。 本発明の製造方法の実施形態において、積層体を焼成する焼成プロファイルを示す図である。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
(第1〜第3の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す斜視図である。図2は、図1に示すA−A線に沿う断面図である。図1及び図2に示すように、蛍光ホイール10は、リング形状を有している。蛍光ホイール10は、蛍光体層11と、蛍光体層11の第1の主面11aの上に設けられる第1のガラス層12と、蛍光体層11の第2の主面11bの上に設けられる第2のガラス層13とを備えている。蛍光体層11、第1のガラス層12及び第2のガラス層13は、いずれもリング形状を有している。蛍光ホイール10は、中心軸Cを中心にして回転させて用いられる。
図2に示すように、本実施形態では、蛍光体層11のリング形状の内径は、第1のガラス層12及び第2のガラス層13のリング形状の内径よりも大きくなっている。蛍光体層11のリング形状の内側には、図2に示すように、蛍光ホイール10の厚みの均一性を保つため、蛍光体層11と略同一厚みを有する挿入層14が配置されている。挿入層14は、蛍光体層11と同様に、第1のガラス層12と第2のガラス層13との間に位置している。
図3は、本発明の第2の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図であり、図2に相当する断面図である。図3に示すように、本実施形態では、蛍光体層11のリング形状の内径は、第1のガラス層12及び第2のガラス層13のリング形状の内径と同じになるように設定されている。したがって、挿入層14は設けられていない。
図4は、本発明の第3の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図であり、図2に相当する断面図である。図4に示すように、本実施形態では、第1の実施形態と同様に、蛍光体層11のリング形状の内径は、第1のガラス層12及び第2のガラス層13のリング形状の内径よりも大きくなっている。本実施形態において、蛍光体層11のリング形状の内側の領域は、第1のガラス層12と第2のガラス層13とが接触している。したがって、蛍光体層11のリング形状の内側の領域(蛍光体層11が存在しない領域)における蛍光ホイール10の厚みは、蛍光体層11が存在する領域における蛍光ホイール10の厚みよりも薄くなっている。
本発明においては、第1のガラス層12及び第2のガラス層13の間に蛍光体層11が設けられており、蛍光体層11が第1のガラス層12及び第2のガラス層13で挟まれた構造を有している。このため、蛍光体層11を薄くしても破損しにくくなる。例えば、ガラス基板の一方の主面のみに蛍光体層を設けた場合は、ガラス基板と蛍光体層との間における応力差に起因して、反り等の不具合が発生するおそれがある。そのような不具合の発生を抑制するためには、ガラス基板の厚みを大きくする必要がある。一方、本発明においては、蛍光体層11の両主面に、第1のガラス層12及び第2のガラス層13が設けられているので、蛍光体層11の両主面において、応力のバランスをとることができ、蛍光ホイール10に反り等が発生するのを抑制することができる。よって、ガラス層12及びガラス層13を薄くすることができ、蛍光ホイール10全体としても薄型化を図りやすい。また、既述の通り、ガラス基板の一方の主面のみに蛍光体層を設けた場合は、ガラス基板の厚みが大きくする必要があることから、励起光または蛍光がガラス基板中を伝搬して、ガラス基板端面から外部に漏れ出やすくなる。一方、本発明では、ガラス層12及びガラス層13を薄くしやすいことから、励起光または蛍光が外部へ漏れ出ることを抑制できる。
図5は、本発明の第1〜第3の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールにおける蛍光体層の近傍を拡大して示す部分断面図である。図5に示すように、蛍光体層11は、ガラスマトリクス16と、その中に分散された蛍光体15とから構成されている。本実施形態では、蛍光体15として無機蛍光体が用いられている。
ガラスマトリクス16は、無機蛍光体等の蛍光体15の分散媒として用いることができるものであれば特に限定されない。例えば、ホウ珪酸塩系ガラス、リン酸塩系ガラスなどを用いることができる。ガラスマトリクスの軟化点は、250℃〜1000℃であることが好ましく、300℃〜850℃であることがより好ましい。
蛍光体15は、励起光の入射により蛍光を出射するものであれば、特に限定されるものではない。蛍光体15の具体例としては、例えば、酸化物蛍光体、窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体、塩化物蛍光体、酸塩化物蛍光体、硫化物蛍光体、酸硫化物蛍光体、ハロゲン化物蛍光体、カルコゲン化物蛍光体、アルミン酸塩蛍光体、ハロリン酸塩化物蛍光体、ガーネット系化合物蛍光体から選ばれた1種以上等が挙げられる。励起光として青色光を用いる場合、例えば、緑色光または黄色光を蛍光として出射する蛍光体を用いることができる。
蛍光体層11中での蛍光体15の含有量は、5〜80体積%の範囲内であることが好ましく、10〜75体積%の範囲内であることがより好ましく、20〜70体積%の範囲内であることがさらに好ましい。
蛍光体15の平均粒子径は、1μm〜50μmであることが好ましく、5μm〜25μmであることがより好ましい。蛍光体15の平均粒子径が小さすぎると、発光強度が低下する場合がある。一方、蛍光体15の平均粒子径が大きすぎると、発光色が不均一になる場合がある。
蛍光体層11の厚みは、励起光が確実に蛍光体に吸収されるような厚みである範囲において、薄い方が好ましい。蛍光体層11が厚すぎると、蛍光体層11における光の散乱や吸収が大きくなりすぎ、蛍光の出射効率が低くなってしまう場合があるためである。具体的には、蛍光体層11の厚みは、30〜200μmの範囲内であることが好ましく、50〜150μmの範囲内であることがより好ましく、60〜100μmの範囲内であることがさらに好ましい。
第1のガラス層12及び第2のガラス層13は、ガラスから構成されている。第1のガラス層12及び第2のガラス層13を構成するガラスは、特に限定されるものではないが、例えば、SiO−B−RO(RはMg、Ca、SrまたはBa)系ガラス、SiO−B−R’O(R’はLi、NaまたはKa)系ガラス、SiO−B−RO−R’O系ガラス、SnO−P系ガラス、TeO系ガラス、Bi系ガラス等が挙げられる。
第1のガラス層12及び第2のガラス層13の厚みは、それぞれ5〜300μmの範囲内であることが好ましく、10〜200μmの範囲内であることがより好ましく、10〜150μmの範囲内であることがさらに好ましく、10〜100μmの範囲内であることが特に好ましく、10〜50μmの範囲内であることが最も好ましい。第1のガラス層12及び第2のガラス層13の厚みが薄すぎると、蛍光体ホイール10の機械的強度が不十分になる場合がある。第1のガラス層12及び第2のガラス層13の厚みが厚すぎると、蛍光体層11から出射した蛍光がガラス層12内部を伝搬して、ガラス層12の端面から外部に漏れ出やすくなる。
第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスの熱膨張係数は、ガラスマトリクス16を構成するガラスの熱膨張係数の値−50×10−7/℃〜ガラスマトリクス16を構成するガラスの熱膨張係数の値+50×10−7/℃の範囲にあることが好ましく、ガラスマトリクス16を構成するガラスの熱膨張係数の値−30×10−7/℃〜ガラスマトリクス16を構成するガラスの熱膨張係数の値+30×10−7/℃の範囲にあることがより好ましい。その理由は、焼成時において、第1のガラス層12または第2のガラス層13と、蛍光体層11との熱収縮率の差により、蛍光体ホイール10に反りが発生するのを抑制するためである。なお、焼成後に第1のガラス層12または第2のガラス層13に圧縮応力を付与するためには、第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスの熱膨張係数は、ガラスマトリクス16を構成するガラスの熱膨張係数の値と同じかそれより小さいことが好ましい。
第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスの軟化点、及び、ガラスマトリクス16を構成するガラスの軟化点は、第1〜第3のグリーンシートに含まれるバインダーや気泡等を十分に除去できる温度以上であれば特に限定されない。ただし、以下の観点から、第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスの軟化点は、ガラスマトリクス16を構成するガラスの軟化点より高いことが好ましい。これは、ガラスマトリクス16となる第2のグリーンシートを、第1のガラス層12となる第1のグリーンシートと第2のガラス層13となる第3のグリーンシートとの間に挟んで焼成する場合、第1のグリーンシートと第3のグリーンシートにおけるガラス粉末が焼結する前に、第2のグリーンシートに含まれるバインダーや気泡等を十分に除去するためである。第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスの軟化点と、ガラスマトリクス16を構成するガラスの軟化点との差は、30〜200℃であることが好ましく、50〜100℃であることがさらに好ましい。
図2に示す第1の実施形態における挿入層14を構成する材料は、特に限定されるものではなく、例えば、ガラスマトリクス16を構成するガラスと同様の材料を用いてもよい。また、第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラスと同様の材料を用いてもよい。さらには、ガラスのような透明材料に限定されるものではなく、セラミックス等の不透明な材料を用いてもよい。
第1のガラス層12及び第2のガラス層13は、化学強化層を有することが好ましい。化学強化層を有することにより、さらに高い機械的強度を蛍光ホイール10に付与することができる。例えば、第1のガラス層12及び第2のガラス層13を構成するガラスとして、ナトリウムを含むガラスを用い、イオン交換処理を施して第1のガラス層12及び第2のガラス層13の表面に存在するナトリウムをカリウムなどで置き換えることにより、化学強化層を形成することができる。
図6は、本発明の第1〜第3の実施形態の蛍光ホイールを用いたプロジェクター用発光デバイスを示す模式的側面図である。プロジェクター用発光デバイス30は、蛍光ホイール10と、光源20と、蛍光ホイール10を回転させるためのモーター21とを備えている。リング状の蛍光ホイール10は、モーター21の回転軸22に、回転軸22の中心軸Cを回転中心として周方向に回転するように取り付けられている。
光源20から出射された励起光1は、蛍光ホイール10の第1のガラス層12を通り、蛍光体層11に入射する。蛍光体層11に入射した励起光1は、蛍光体15を励起し、蛍光体15から蛍光2が、第2のガラス層13を通り出射される。光源20の具体例としては、LED光源やレーザー光源などが挙げられる。
励起光として青色光を発光する光源を、光源20として用いる場合、例えば、蛍光体層11の蛍光体15として、青色光で励起され、黄色光または緑色光を発する蛍光体を用いることができる。蛍光体層11から出射された光は、必要に応じて、フィルターによって所望の波長を有する光のみを取り出すことができる。リング状のフィルターを、回転軸22に取り付け、蛍光ホイール10と同期させて回転させ、出射光をフィルタリングしてもよい。
本実施形態において、蛍光ホイール10は周方向に回転している。このため、光源20から励起光1を受ける領域は常に移動しており、励起光1を受けて加熱しても、すぐに放熱される。したがって、蛍光ホイール10の温度上昇を抑制することができる。
本実施形態の蛍光ホイール10では、蛍光体層11の全面にわたって、同じ種類の蛍光体15が含有されている。しかしながら、本発明は、このような態様に限定されるものではない。蛍光体層11が、周方向に沿って複数の領域に分割され、各領域に互いに異なる種類の蛍光体15が含まれていてもよい。なお、後述する第5〜第8の実施形態の蛍光ホイールを本実施形態の蛍光ホイール10として用いてもよい。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。また、図8は、本発明の第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールにおける蛍光体層を拡大して示す部分断面図である。本実施形態では、図7及び図8に示すように、第1のガラス層12の上に、金属膜からなる反射層17が設けられている。金属膜からなる反射層17を設けることにより、蛍光体層11に発生した熱を、反射層17を通って外部に放出させることができる。そのため、蛍光体層11が加熱されるのを抑制することができる。したがって、蛍光体層11が加熱されることにより生じる蛍光強度の低下等を防止することができる。
反射層17は、例えば、銀やアルミニウムなどの金属膜からなり、蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法、メッキなどにより形成される。
反射層17としては、金属または合金から形成された金属反射基板を用いてもよい。このような金属反射基板は、表面処理が施されていてもよい。金属反射基板としては、反射率の高いものが好ましく、例えば、表面に金属酸化物などからなる増反射膜が形成されたアルミニウム基板が挙げられる。このようなものとしては、アラノッド(Alanod)社製のMiro(登録商標)及びMiro−Silver(登録商標)等が挙げられる。金属反射基板は、接合材で第1のガラス層12に接合される。接合材としては、シリコーン樹脂や透明ポリミド樹脂などの透明な材料を用いることができる。
反射層17の厚みは0.01〜100μmの範囲内であることが好ましく、0.03〜50μmの範囲内であることがより好ましく、0.03〜10μmの範囲内であることがさらに好ましい。反射層17の厚みが薄すぎると、蛍光体層から出射した光が反射層を透過して、十分な反射特性が得られにくくなる。反射層17の厚みが厚すぎると、反射膜17とガラス層12の熱膨張係数差によって、反射膜形成時に、ガラス層12の破損や反りが発生する場合がある。反射層17としては、金属膜からなる反射層の他に、誘電体多層反射膜からなる反射層であってもよい。あるいは、反射膜17として、高反射セラミック層や高反射樹脂層を用いてもよく、高反射セラミック層や高反射樹脂層を金属からなる反射層と組み合わせて用いてもよい。高反射セラミック層としては、ガラスマトリクス中に、Al、Nb、Ta、La、Zr、Ce、Ga、Mg、Si、Zn等を含むセラミック粉末が分散してなる層が挙げられる。
本実施形態では、図2に示す第1の実施形態に反射層17を設けた構造を示しているが、図3に示す第2の実施形態及び図4に示す第3の実施形態に反射層17をそれぞれ設けた構造であってもよい。
図9は、本発明の第4の実施形態の蛍光ホイールを用いたプロジェクター用発光デバイスを示す模式的側面図である。本実施形態のプロジェクター用発光デバイス31は、蛍光ホイール10と、光源20と、蛍光ホイール10を回転させるためのモーター21とを備えている。リング状の蛍光ホイール10は、モーター21の回転軸22に、回転軸22の中心軸Cを回転中心として周方向に回転するように取り付けられている。
光源20から出射された励起光1は、蛍光ホイール10の第2のガラス層13を通り蛍光体層11に入射する。蛍光体層11に入射した励起光1は、蛍光体15を励起し、蛍光体15から蛍光2が出射される。第1のガラス層12を通り反射層17側に出射された蛍光2は、反射層17の表面で反射され、第1のガラス層12、蛍光体層11及び第2のガラス層13を通り出射される。光源20の具体例としては、LED光源やレーザー光源などが挙げられる。
本実施形態においても、励起光1として青色光を発光する光源を、光源20として用いる場合、例えば、蛍光体層11の蛍光体15として、青色光で励起され、黄色光または緑色光を発する蛍光体を用いることができる。蛍光体層11から出射された光は、必要に応じて、フィルターによって所望の波長を有する光のみを取り出すことができる。リング状のフィルターを、回転軸22に取り付け、蛍光ホイール10と同期させて回転させ、出射光をフィルタリングしてもよい。
本実施形態において、蛍光ホイール10は周方向に回転している。上記のように、蛍光体層11から金属膜からなる反射層17に伝導された熱は、反射層17から外部に放出される。蛍光ホイール10が周方向に回転していることにより、反射層17から外部への熱放出がさらに促進される。
(第5〜第7の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。本実施形態では、蛍光体層11に対して励起光1の入射側に、第1の波長選択層61が設けられている。より具体的には、第1のガラス層12の蛍光体層11側とは反対側の主面12aの上に第1の波長選択層61が設けられている。本実施形態は、上記の点以外では、第1の実施形態と同様の構成を有する。
本実施形態において、励起光1の波長は400〜520nm付近であり、蛍光2の波長は約520nm以上である。第1の波長選択層61は、励起光1を透過し、かつ蛍光2を反射するバンドパスフィルターである。図11に示すように、第1の波長選択層61では、400〜520nm付近の波長の光の透過率は高く、約520nm以上の波長の可視光の透過率は非常に低い。第1の波長選択層61は、例えば、高屈折率の誘電体膜と低屈折率の誘電体膜とが交互に積層された誘電体多層膜からなる。
本実施形態の蛍光ホイール10をプロジェクター用発光デバイスに用いるに際しては、図6に示したプロジェクター用発光デバイス30と同様に、第1のガラス層12側から励起光1を入射させる。励起光1は、第1の波長選択層61及び第1のガラス層12を通り、蛍光体層11に入射する。蛍光体層11に入射した励起光1により蛍光体15が励起され、蛍光体15から蛍光2が出射される。
このとき、蛍光体層11の第2の主面11b側の方向だけではなく、第1の主面11a側の方向にも、蛍光体15から蛍光2が出射される。本実施形態では、第1のガラス層12の主面12a上に第1の波長選択層61が設けられている。それによって、蛍光体層11の第1の主面11a側の方向に出射された蛍光2を第1の波長選択層61により反射させることができる。反射された蛍光2は、蛍光体層11の第2の主面11b側から出射される。蛍光体層11の第2の主面11b側から出射された蛍光2は、第2のガラス層13を通り、蛍光ホイール10から出射される。すなわち、蛍光体15から蛍光体層11の第2の主面11b側に出射された蛍光2だけではなく、第1の主面11a側の方向に出射された蛍光2をも第2の主面11b側から出射させ、蛍光ホイール10から出射させることができる。したがって、発光強度を効果的に高めることができる。
図12は、本発明の第6の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。本実施形態では、蛍光体層11に対して蛍光2の出射側に、反射防止膜62が設けられている。より具体的には、第2のガラス層13の蛍光体層11とは反対側の主面13bの上に反射防止膜62が設けられている。本実施形態は、上記の点以外では、第5の実施形態と同様の構成を有する。
本実施形態でも、第5の実施形態と同様に、励起光の波長は400〜520nm付近であり、蛍光の波長は約520nm以上である。図13に示すように、反射防止膜62は、400〜700nmの光に対する反射率が1%未満である。反射防止膜62は、例えば、それぞれ屈折率が異なる複数の誘電体膜が積層された誘電体多層膜からなる。
蛍光体層11から出射された蛍光2は、第2のガラス層13に入射し、第2のガラス層13の主面13bに至る。反射防止膜62が設けられていない場合、蛍光2の一部は、第2のガラス層13の主面13bにおいて反射されることにより、主面13b側から出射されない。本実施形態では、第2のガラス層13の主面13b上に設けられた反射防止膜62により、第2のガラス層13の主面13bにおける蛍光2の反射率を小さくすることができる。したがって、発光強度をより一層高めることができる。
図14は、本発明の第7の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。本実施形態では、蛍光体層11に対して蛍光2の出射側に、第2の波長選択層63が設けられている。より具体的には、第2のガラス層13の蛍光体層11側とは反対側の主面13bの上に第2の波長選択層63が設けられている。本実施形態は、上記の点以外では、第5の実施形態と同様の構成を有する。
本実施形態でも、第5の実施形態と同様に、励起光の波長は400〜520nm付近であり、蛍光の波長は約520nm以上である。第2の波長選択層63は、励起光1を反射し、かつ蛍光2を透過するバンドパスフィルターである。図15に示すように、第2の波長選択層63では、約450nm以上の可視光の透過率は高く、約450nm以下の可視光の透過率は非常に低い。第2の波長選択層63は、例えば、高屈折率の誘電体膜と低屈折率の誘電体膜とが交互に積層された誘電体多層膜からなる。
蛍光体層11に入射した励起光1の一部は、蛍光体15を励起させずに第2のガラス層13を通り、外部に出射されてしまうおそれがある。本実施形態では、第2のガラス層13の蛍光体層11側とは反対側の主面に第2の波長選択層63が設けられている。このため、第2のガラス層13に入射した励起光1は、第2のガラス層13を通って第2の波長選択層63に至り、反射される。反射された励起光1は、第2のガラス層13を通り、蛍光体層11に入射して、蛍光体15を励起させる。このように、励起光1を第2の波長選択層63で反射させて閉じ込めることにより、蛍光体15をより一層励起させることができる。したがって、発光強度をより一層効果的に高めることができる。
(発光強度の評価)
第1の実施形態、第5〜第7の実施形態及び比較例のプロジェクター用蛍光ホイールの発光強度を測定し、評価した。なお、図16に示すように、比較例のプロジェクター用蛍光ホイールは、第5の実施形態において、第2のガラス層を設けず、かつ第1のガラス層の代わりにガラス基板64を用いている。第1の波長選択層61は、ガラス基板64の上に設けられている。
各プロジェクター用蛍光ホイールの各層及びガラス基板の厚みは、以下のようにした。第1の実施形態及び第5〜第7の実施形態の第1,第2のガラス層12,13の厚みはそれぞれ20μmとし、蛍光体層11の厚みは80μmとした。比較例のガラス基板64の厚みは300μmとし、蛍光体層11の厚みは80μmとした。各プロジェクター用蛍光ホイールに入射させる励起光1の波長は、いずれも436nmとした。蛍光体層11の蛍光体15には、青色励起により黄色発光するYAG蛍光体を用いた。蛍光ホイールから出射した光を、レンズを用いて受光器に集光することにより発光強度を測定した。
図17は、本発明の第1の実施形態、第5〜第7の実施形態及び比較例のプロジェクター用蛍光ホイールの波長と発光強度との関係を示す図である。実線は第7の実施形態を示し、周期が短い破線は第6の実施形態を示し、一点鎖線は第5の実施形態を示し、二点鎖線は第1の実施形態を示し、周期が長い破線は比較例を示す。
図17に示すように、第1及び第5〜第7の実施形態の発光強度は、比較例よりも高くなっている。第1の実施形態及び第5〜第7の実施形態では、第1のガラス層12の厚みが、比較例のガラス基板64の厚みよりも薄くなっている。このため、第1のガラス層12の端面から外部に蛍光2を漏れ出し難くすることができる。したがって、このような理由で、第1及び第5〜第7の実施形態における発光強度が高められていると考えられる。
図17に示すように、第1の実施形態よりも第5〜第7の実施形態の発光強度の方が高くなっている。第5〜第7の実施形態では、第1のガラス層12の主面12a上に設けられている第1の波長選択層61によって、第1のガラス層12側の方向に出射された蛍光2を反射させることができる。したがって、このような理由で、第5〜第7の実施形態では、第1の実施形態よりも発光強度を高めることができると考えられる。
図17に示すように、第5の実施形態よりも第6の実施形態の発光強度の方が高くなっている。第6の実施形態では、第2のガラス層13の主面13b上に反射防止膜62が設けられていることによって、第2のガラス層13の主面13bにおける蛍光2に対する反射率が小さくされていることにより、発光強度をより一層高めることができる。
図17に示すように、第7の実施形態の発光強度が最も高いことがわかる。第7の実施形態では、第2のガラス層13の主面13b上に設けられている第2の波長選択層63によって、励起光1を反射させて蛍光体15をより一層励起させることにより、発光強度をより一層高めることができる。なお、波長436nm付近のピークは、蛍光体層11の第2の主面11b側から出射される励起光1のピークに相当する。波長436nm付近において第7の実施形態の強度が最も低くなっている。これは、第2の波長選択層63により励起光1が反射されていることを示している。
(第8の実施形態)
図18は、本発明の第8の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを示す断面図である。本実施形態では、第1のガラス層12の蛍光体層11側とは反対側の主面12aの上に、放熱部材65が設けられている点で、第1の実施形態と異なる。本実施形態は、上記以外の点では、第1の実施形態と同様の構成を有する。
放熱部材65は透明であり、かつ放熱部材65の熱伝導率は第1のガラス層12の熱伝導率よりも高い。放熱部材65は、例えば、サファイア、スピネルまたは窒化アルミニウム等からなる。本実施形態では、蛍光体層11に発生した熱を、放熱部材65を通って外部に放出させることができる。そのため、蛍光体層11が加熱されるのを抑制することができる。したがって、蛍光体層11が加熱されることにより生じる蛍光強度の低下等を防止することができる。
励起光1を第1のガラス層12から入射させる場合には、蛍光体層11の第2のガラス層13側に位置する蛍光体15よりも第1のガラス層12側に位置する蛍光体15の方が励起されやすい。すなわち、蛍光体層11の第1のガラス層12側において発熱しやすい。本実施形態では、より発熱しやすい第1のガラス層12側に放熱部材65が設けられている。よって、励起光1を第1のガラス層12側から入射させる場合、放熱性を特に効果的に高めることができ、蛍光強度の低下等を防止することができる。
さらに、外部が空気等の場合、放熱部材65はサファイア、スピネルまたは窒化アルミニウム等からなるため、外部よりも放熱部材65の屈折率の方が高い。そのため、外部と放熱部材65の界面での反射ロスを低減でき、発光強度を効果的に高めることができる。
なお、放熱部材65の屈折率は、サファイア、スピネルまたは窒化アルミニウム等のように第1のガラス層12を構成するガラスの屈折率よりも高いことが好ましい。それによって、放熱部材65とガラス層12の界面における反射ロスを低減することができる。
放熱部材65は、接合剤などを介して第1のガラス層12に接合されていてもよく、接合剤を介さずに第1のガラス層12に接合されていてもよい。接合剤としては、例えば第4の実施形態と同様に、シリコーン樹脂や透明ポリミド樹脂などの透明な材料を用いることができる。接合剤を介さずに放熱部材65と第1のガラス層12とを接合する場合は、例えば、第1のガラス層12を形成するときに接合することができる。より具体的には、後述するように、第1のガラス層12となる第1のグリーンシートが軟化点以上に加熱されているときに、放熱部材65を第1のグリーンシートに接合することができる。
放熱部材65は、第1の波長選択層61の上に設けられていてもよい。放熱部材65と第1の波長選択層61とは、例えば、接合剤により接合することができる。この場合も、放熱性を効果的に高めることができ、蛍光強度の低下等を防止することができる。
(製造方法)
上記各実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールは、例えば、グリーンシートを積層した積層体を作製し、この積層体を焼成することにより製造することができる。すなわち、この製造方法は、第1のガラス層12となる第1のグリーンシートの上に、蛍光体層11となる第2のグリーンシートを積層し、第2のグリーンシートの上に、第2のガラス層13となる第3のグリーンシートを積層した積層体を作製する工程と、積層体を焼成し、第1のグリーンシート、第2のグリーンシート及び第3のグリーンシートにより、それぞれ第1のガラス層12、蛍光体層11及び第2のガラス層13を形成する工程とを備える。但し、本発明のプロジェクター用蛍光ホイールは、このような製造方法により製造されたものに限定されるものではない。
図19は、上記各実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造するための積層体を示す斜視図である。積層体40は、第1のガラス層12となる第1のグリーンシート41と、蛍光体層11となる第2のグリーンシート42と、第2のガラス層13となる第3のグリーンシート43とを備え、第1のグリーンシート41の上に第2のグリーンシート42が積層され、第2のグリーンシート42の上に第3のグリーンシート43が積層されることにより構成されている。
図19に示す積層体40は、既にホイールの形状を有している。このような積層体40は、例えば、矩形状の各グリーンシートを積層して、矩形状の積層体を作製し、この積層体を打ち抜き加工してホイール形状にし、製造することができる。また、予めリング状に形成したグリーンシートを積層することによっても製造することができる。
第2のグリーンシート42は、例えば、以下のようにして製造することができる。ガラスマトリクス16となるガラス粒子と、蛍光体15と、バインダー樹脂や溶剤等の有機成分とを含むスラリーを、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム上にドクターブレード法等により塗布し、加熱乾燥することにより、第2のグリーンシート42を製造することができる。
第1のグリーンシート41及び第3のグリーンシート43は、例えば、以下のようにして製造することができる。第1のガラス層12または第2のガラス層13を構成するガラス粒子と、バインダー樹脂や溶剤等の有機成分とを含むスラリーを、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム上にドクターブレード法等により塗布し、加熱乾燥することにより、第1のグリーンシート41及び第3のグリーンシート43をそれぞれ製造することができる。
図20は、本発明の製造方法の実施形態において、積層体を焼成する方法の一例を示す断面図である。図20に示すように、積層体40を挟むようにアルミナなどからなるセラミックシート50を、第1のグリーンシート41の上及び第3のグリーンシート43の上に配置する。この状態で、上下に配置したセラミックシート50を互いに近づくように押圧して、積層体40に拘束力を加えながら焼成することにより、無収縮焼成する。
図21は、本発明の製造方法の実施形態において、積層体を焼成する焼成プロファイルを示す図である。図21に示すように、まず30℃から500℃まで、480分かけて温度上昇させる。次に、温度を500℃に維持して、180分間焼成する。この温度で焼成することにより、積層体40全体からバインダー等を除去する。
次に、660℃まで温度を上昇させ、この温度を維持して、60分間焼成する。この温度は、第2のグリーンシート42に含まれるガラス、すなわちガラスマトリクス16を構成するガラスの軟化点より高い温度であり、第1のグリーンシート41及び第3のグリーンシート43に含まれるガラス、すなわち第1のガラス層12及び第2のガラス層13を構成するガラスの軟化点より低い温度である。したがって、この温度で焼成することにより、蛍光体層11となる第2のグリーンシート42からバインダー等を完全に除去することができる。
次に、750℃まで温度を上昇させ、この温度を維持して、60分間焼成する。この温度は、第1のガラス層12及び第2のガラス層13を構成するガラスの軟化点より高い温度である。したがって、この温度で焼成することにより、第1のガラス層12及び第2のガラス層13となる第1のグリーンシート41及び第3のグリーンシート43からバインダー等を完全に除去することができる。
以上のようにして、積層体40を焼成することができる。焼成した積層体40は、必要に応じて、その表面を鏡面研磨することができる。また、必要に応じて、真空中でさらに焼成してもよい。また、焼成した積層体40をイオン交換して化学強化することにより、蛍光ホイールの機械的強度をさらに高めることができる。
上記の実施形態では、予めホイール形状をした積層体を焼成しているが、焼成後にホイール形状となるように切削等の加工を施してもよい。
上記の実施形態では、グリーンシートを用いて、蛍光体層11、第1のガラス層12及び第2のガラス層13を形成しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ペーストや塗料等を塗布し、塗膜を熱処理することにより形成してもよい。以上により、第1〜第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造することができる。
第5〜第7の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造する方法について、以下説明する。上述した第1〜第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法と同様の方法により、第1のガラス層12、蛍光体層11及び第2のガラス層13を形成する。次に、第1のガラス層12の主面12aの上に、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等により第1の波長選択層61を形成する。より具体的には、例えば、高屈折率の誘電体膜と低屈折率の誘電体膜とを交互に積層し、誘電体多層膜である第1の波長選択層61を形成する。これによって、第5の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造することができる。
第6及び第7の実施形態では、次に、第2のガラス層13の主面13bの上に、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等により誘電体多層膜を形成する。第6の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造するに際しては、例えば、それぞれ屈折率が異なる複数の誘電体膜を積層させることにより、誘電体多層膜である反射防止膜62を形成する。第7の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造するに際しては、例えば、高屈折率の誘電体膜と低屈折率の誘電体膜とを交互に積層し、誘電体多層膜である第2の波長選択層63を形成する。
第8の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールを製造する方法について、以下説明する。第1〜第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法と同様の方法により、第1〜第3のグリーンシート41〜43からなる積層体40を形成し、積層体40を図21の焼成プロファイルにより焼成する。積層体40を750℃で焼成し、第1のグリーンシート41を軟化点以上に加熱しているときに、放熱部材65を第1のグリーンシート41に接合する。このとき、第1のグリーンシート41からバインダー等が充分除去された後に、放熱部材65を第1のグリーンシート41に接合することが好ましい。
あるいは、第1〜第4の実施形態のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法と同様の方法により、第1のガラス層12、蛍光体層11及び第2のガラス層13を形成した後に、第1のガラス層12に放熱部材65を接合してもよい。このとき、例えば、第1のガラス層12に接合剤を介して放熱部材65を接合する。
1…励起光
2…蛍光
10…蛍光ホイール
11…蛍光体層
11a,11b…第1,第2の主面
12,13…第1,第2のガラス層
12a…主面
13b…主面
14…挿入層
15…蛍光体
16…ガラスマトリクス
17…反射層
20…光源
21…モーター
22…回転軸
30,31…プロジェクター用発光デバイス
40…積層体
41〜43…第1〜第3のグリーンシート
50…セラミックシート
61…第1の波長選択層
62…反射防止膜
63…第2の波長選択層
64…ガラス基板
65…放熱部材

Claims (16)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面と反対側に位置する第2の主面とを有し、励起光の入射により励起して蛍光を出射する蛍光体層と、
    前記蛍光体層の前記第1の主面の上に前記第1の主面と接するように積層して設けられる第1のガラス層と、
    前記蛍光体層の前記第2の主面の上に前記第2の主面と接するように積層して設けられる第2のガラス層とを備え
    前記蛍光体層は、ガラスマトリクスと、前記ガラスマトリクス中に分散した蛍光体とを有し、
    前記第1のガラス層または前記第2のガラス層を構成するガラスの熱膨張係数は、前記ガラスマトリクスを構成するガラスの熱膨張係数の値−50×10 −7 /℃〜前記ガラスマトリクスを構成するガラスの熱膨張係数の値+50×10 −7 /℃の範囲にあり、
    前記蛍光体層の前記第1の主面の上に前記第1のガラス層が焼結され、前記蛍光体層の前記第2の主面の上に前記第2のガラス層が焼結されていることを特徴とする、プロジェクター用蛍光ホイール。
  2. 前記蛍光体層の厚みが、30〜200μmの範囲内である、請求項1に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  3. 前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層の厚みが、それぞれ5〜300μmの範囲内である、請求項1または2に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  4. 前記第1のガラス層及び前記第2のガラス層の厚みが、それぞれ10〜150μmの範囲内である、請求項1または2に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  5. 前記第1のガラス層または前記第2のガラス層を構成するガラスの軟化点は、前記ガラスマトリクスを構成するガラスの軟化点より高い、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  6. 前記第1のガラス層及び/または前記第2のガラス層が、化学強化層を有している、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  7. 前記蛍光体層が、リング状である、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  8. 前記第1のガラス層の上に、金属膜または誘電体多層膜からなる反射層が設けられている、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  9. 前記蛍光体層に対して前記励起光の入射側に第1の波長選択層が設けられており、前記第1の波長選択層が、前記励起光を透過し、かつ前記蛍光を反射する、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  10. 前記蛍光体層に対して前記蛍光の出射側に第2の波長選択層が設けられており、前記第2の波長選択層が、前記蛍光を透過し、かつ前記励起光を反射する、請求項1〜またはのいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  11. 前記蛍光体層に対して前記蛍光の出射側に反射防止膜が設けられている、請求項1〜またはのいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイール。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイールを製造する方法であって、
    前記第1のガラス層となる第1のグリーンシートの上に、前記蛍光体層となる第2のグリーンシートを積層し、前記第2のグリーンシートの上に、前記第2のガラス層となる第3のグリーンシートを積層した積層体を作製する工程と、
    前記積層体を焼成し、前記第1のグリーンシート、前記第2のグリーンシート及び前記第3のグリーンシートを、それぞれ前記第1のガラス層、前記蛍光体層及び前記第2のガラス層にする工程とを備える、プロジェクター用蛍光ホイールの製造方法。
  13. 前記積層体が、ホイールの形状を有している、請求項12に記載のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法。
  14. 焼成した前記積層体を、ホイールの形状に加工する工程をさらに備える、請求項12に記載のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法。
  15. 焼成した前記積層体を化学強化する工程をさらに備える、請求項1214のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイールの製造方法。
  16. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロジェクター用蛍光ホイールと、
    前記蛍光ホイールの前記蛍光体層に前記励起光を照射する光源とを備える、プロジェクター用発光デバイス。
JP2014244106A 2013-12-27 2014-12-02 プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス Expired - Fee Related JP6503710B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244106A JP6503710B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-02 プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス
US15/101,461 US10338458B2 (en) 2013-12-27 2014-12-16 Projector-use luminescent wheel and manufacturing method therefor, and projector-use light emitting device
CN201480058538.6A CN105659161B (zh) 2013-12-27 2014-12-16 投影器用荧光轮、其制造方法及投影器用发光器件
PCT/JP2014/083192 WO2015098602A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-16 プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス
TW103144861A TWI628503B (zh) 2013-12-27 2014-12-22 Fluorescent wheel for projector, manufacturing method thereof and illuminating device for projector
US16/361,275 US10365553B1 (en) 2013-12-27 2019-03-22 Projector-use luminescent wheel and manufacturing method therefor, and projector-use light emitting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272217 2013-12-27
JP2013272217 2013-12-27
JP2014244106A JP6503710B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-02 プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015143824A JP2015143824A (ja) 2015-08-06
JP6503710B2 true JP6503710B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=53478466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244106A Expired - Fee Related JP6503710B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-02 プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10338458B2 (ja)
JP (1) JP6503710B2 (ja)
CN (1) CN105659161B (ja)
TW (1) TWI628503B (ja)
WO (1) WO2015098602A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405723B2 (ja) * 2014-06-12 2018-10-17 日亜化学工業株式会社 光源装置及びプロジェクタ
TWI579589B (zh) * 2015-08-31 2017-04-21 中強光電股份有限公司 波長轉換裝置及投影機
CN205281104U (zh) * 2015-12-14 2016-06-01 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 荧光轮及投影仪
TWI582520B (zh) 2015-12-18 2017-05-11 中強光電股份有限公司 波長轉換裝置及投影機
CN109073962B (zh) * 2016-03-31 2021-10-01 索尼公司 光源设备、图像显示设备和光学单元
JP2017198801A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
GB2568171B (en) 2016-06-01 2021-11-03 Canon Kk Wavelength conversion element, light source apparatus, and image projection apparatus
JP2018013681A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
JP6970868B2 (ja) * 2016-07-28 2021-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体基板、蛍光体ホイール、光源装置、投写型映像表示装置、及び蛍光体基板の製造方法
JP6686780B2 (ja) * 2016-08-05 2020-04-22 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びその製造方法
JP6790564B2 (ja) * 2016-08-05 2020-11-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法
JP6790563B2 (ja) 2016-08-05 2020-11-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法
JP6885689B2 (ja) * 2016-08-23 2021-06-16 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法
JPWO2018047502A1 (ja) * 2016-09-12 2019-06-27 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置
JP6930543B2 (ja) * 2016-09-20 2021-09-01 ソニーグループ株式会社 光源装置および投射型表示装置
JP6939805B2 (ja) * 2016-10-19 2021-09-22 ソニーグループ株式会社 光源装置および投射型表示装置
CN108196417A (zh) * 2016-12-08 2018-06-22 中航国画(上海)激光显示科技有限公司 一种双色激光荧光轮式投影机及其控制方法
TWI753161B (zh) * 2017-06-14 2022-01-21 日商日本電氣硝子股份有限公司 波長轉換構件及發光裝置
JP6660567B2 (ja) * 2017-06-20 2020-03-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP6652119B2 (ja) * 2017-08-03 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、波長変換素子の製造方法、光源装置及びプロジェクター
US10859899B2 (en) * 2017-08-03 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, method for producing wavelength conversion element, light source device, and projector
CN111164509B (zh) * 2017-10-05 2022-04-12 索尼公司 波长转换装置和投影式显示设备
CN111566558B (zh) * 2018-01-19 2022-02-01 索尼公司 光源装置及投影式显示装置
JP7198978B2 (ja) * 2018-04-27 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール、光源装置および投写型映像表示装置
JP7484718B2 (ja) 2018-10-26 2024-05-16 ソニーグループ株式会社 光学装置、光源装置及びプロジェクタ
CN111176058A (zh) 2018-11-09 2020-05-19 中强光电股份有限公司 偏光旋转装置及投影装置
JP7238506B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-14 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
CN112578552A (zh) 2019-09-30 2021-03-30 台达电子工业股份有限公司 波长转换装置
CN112578551A (zh) 2019-09-30 2021-03-30 台达电子工业股份有限公司 波长转换装置
TWI740223B (zh) * 2019-09-30 2021-09-21 台達電子工業股份有限公司 波長轉換裝置
DE102021116016A1 (de) * 2020-06-29 2021-12-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wellenlängenumwandlungsvorrichtung, projektor und fluoreszierendes keramikelement
CN114236955A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 透射式波长转换装置及其发光装置
JP2022089598A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光発光素子、蛍光発光モジュール及び発光装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651580B2 (ja) * 1985-03-09 1994-07-06 セントラル硝子株式会社 フロ−トガラスの化学強化方法
JP4829470B2 (ja) 2003-05-14 2011-12-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2008152027A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Topcon Corp 光学部品及びその製造方法
JP5013962B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-29 本田技研工業株式会社 車両用合わせガラス
US7547114B2 (en) * 2007-07-30 2009-06-16 Ylx Corp. Multicolor illumination device using moving plate with wavelength conversion materials
JP5527571B2 (ja) * 2008-09-30 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP2010165464A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Nikon Corp 光源装置の製造方法および光源装置
JP5406639B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5406638B2 (ja) 2009-08-31 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
DE102009044181A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-07 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
TWM385006U (en) 2010-01-22 2010-07-21 Lumos Technology Co Ltd Microscopic detection device for fluorescent testing
JP2011257600A (ja) 2010-06-09 2011-12-22 Minebea Co Ltd カラーホイールの製造方法及びカラーホイール並びにプロジェクタ
JP2012018209A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクター
CN103155024B (zh) 2010-10-05 2016-09-14 英特曼帝克司公司 具光致发光波长转换的固态发光装置及标牌
JP2012194268A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp 拡散板、光源装置、及びプロジェクター
JP2012209228A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Ushio Inc 光源装置
KR20120113115A (ko) * 2011-04-04 2012-10-12 엘지전자 주식회사 광원 장치 및 그 제조 방법
BR112014001042A2 (pt) * 2011-08-29 2017-02-21 Saint Gobain dispositivo para gerar uma imagem de exibição em um painel de vidro compósito
TWM430003U (en) 2011-11-09 2012-05-21 Genereach Biotechnology Corp Fluorescence generation device
JP2013115351A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Led波長変換部材とその製造方法
JP6063126B2 (ja) * 2012-01-10 2017-01-18 日本電気硝子株式会社 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
JP2013214629A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 波長変換部材及び発光デバイス
CN104020633B (zh) * 2013-02-28 2015-12-09 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
JP6394144B2 (ja) * 2013-11-08 2018-09-26 日本電気硝子株式会社 プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
JP6740616B2 (ja) * 2015-09-15 2020-08-19 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015143824A (ja) 2015-08-06
TWI628503B (zh) 2018-07-01
CN105659161B (zh) 2019-04-30
US10365553B1 (en) 2019-07-30
US20190219911A1 (en) 2019-07-18
US20160377967A1 (en) 2016-12-29
TW201531789A (zh) 2015-08-16
CN105659161A (zh) 2016-06-08
WO2015098602A1 (ja) 2015-07-02
US10338458B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503710B2 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス
JP6879417B2 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光デバイス
TWI617874B (zh) Projector with fluorescent wheel and projector lighting device
WO2018074132A1 (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
WO2015072319A1 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
WO2016147851A1 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
WO2015178223A1 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光装置
JP6241517B2 (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
US10580944B2 (en) Wavelength conversion member, light-emitting device, and method for manufacturing wavelength conversion member
WO2018016357A1 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光デバイス
JP6303735B2 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
JP6065567B2 (ja) プロジェクタ用カラーホイール及びプロジェクタ用発光デバイス
JP5994575B2 (ja) 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
JP2018124560A (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
JP6686780B2 (ja) 波長変換部材及びその製造方法
WO2019021846A1 (ja) 波長変換部材及び発光装置
JP7090842B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
JP2019028096A (ja) 波長変換部材
JP2018013681A (ja) 波長変換部材及び発光デバイス
JP2020095162A (ja) 波長変換部材、発光デバイス及び波長変換部材の製造方法
JP2016115563A (ja) 発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees