JP6493371B2 - 車両およびその充電方法 - Google Patents

車両およびその充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6493371B2
JP6493371B2 JP2016236494A JP2016236494A JP6493371B2 JP 6493371 B2 JP6493371 B2 JP 6493371B2 JP 2016236494 A JP2016236494 A JP 2016236494A JP 2016236494 A JP2016236494 A JP 2016236494A JP 6493371 B2 JP6493371 B2 JP 6493371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
control
external
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016236494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093658A (ja
Inventor
耕太郎 和田
耕太郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016236494A priority Critical patent/JP6493371B2/ja
Priority to US15/817,869 priority patent/US10589632B2/en
Priority to CN201711170246.3A priority patent/CN108146259B/zh
Publication of JP2018093658A publication Critical patent/JP2018093658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493371B2 publication Critical patent/JP6493371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本開示は、車両およびその充電方法に関し、より特定的には、車両外部に設けられた充電装置から供給される電力により車両に搭載された蓄電装置を充電するための技術に関する。
近年、車両外部に設けられた充電装置から供給される電力により車両に搭載された蓄電装置を充電する「外部充電」が可能に構成された車両として、プラグインハイブリッド車および電気自動車が注目されている。このような車両において、蓄電装置の充電電流を蓄電装置の電圧に応じて変更する外部充電制御が提案されている(たとえば特開2016−181987号公報(特許文献1)参照)。
特開2016−181987号公報
一般に、蓄電装置が搭載された車両では、蓄電装置の保護を目的に、蓄電装置の電圧に上限電圧が定められている。外部充電中に蓄電装置の電圧が上限電圧に到達すると、外部充電制御を終了することで、蓄電装置の電圧の過度の上昇が防止される。
外部充電時には、充電電流と蓄電装置の内部抵抗との積に相当する電圧だけ、蓄電装置の電圧が蓄電装置の起電力よりも高くなる。この点に着目し、蓄電装置の電圧が上限電圧よりも低い所定電圧を上回った時点で、蓄電装置の電圧が所定電圧を下回っている期間と比べて、充電電流を小さくする(抑制する)ことが考えられる。これにより、充電電流と内部抵抗との積が小さくなり電圧が上限電圧に到達しにくくなるので、充電電流を抑制しない場合と比べて、より長期間、外部充電を継続することができる。その結果、蓄電装置に充電される電力量を大きくし、車両のEV走行可能距離を伸長することが可能になる。以下では、このような制御を「電流抑制制御」とも称する。
外部充電は、ユーザの自宅等で行なわれる場合が多いものの、外出先の充電スタンド(たとえば公共の充電スタンド)で行なわれる場合もある。典型的な充電スタンドでは、充電時間に応じた電気料金を課金する課金方式が採用されている。このような時間課金式の充電スタンドにおいて電流抑制制御を実行した場合、電流抑制制御の実行中の充電電力は通常の充電制御実行中の充電電力よりも小さいにもかかわらず、同じだけの電気料金がかかる。つまり、電気料金が割高になってしまう。
また、公共の充電スタンドでは、外部充電を要する車両数の方が充電スタンドの設置数よりも多い場合に、外部充電の順番を待たなければならないユーザが生まれる。そのような状況下で電流抑制制御を実行した場合、電流抑制制御を実行しない場合と比べて、外部充電が完了するまでの時間が長くなり、順番待ちの行列が解消されにくくなる。その結果、ユーザの利便性が低下する可能性がある。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両外部に設けられた充電装置から供給される電力により蓄電装置を充電することが可能に構成された車両またはその充電方法において、EV走行可能距離の伸長を図りつつ、充電スタンドの使いやすさを向上可能な技術を提供することである。
本開示のある局面に従う車両は、蓄電装置と、受電部と、制御装置とを備える。受電部は、車両の外部に設けられた外部充電装置から蓄電装置を充電するための電力を受けることが可能に構成される。制御装置は、蓄電装置の電圧が所定電圧よりも高い場合には、蓄電装置の電圧が所定電圧よりも低い場合と比べて、蓄電装置への充電電流を小さくする「電流抑制制御」を実行するように構成される。制御装置は、外部充電装置から供給される電力により蓄電装置を充電する場合に、外部充電装置が充電時間に応じた電気料金を課金する「課金充電装置」であるときには、外部充電装置が課金充電装置でないときと比べて、電流抑制制御による充電時間を短くする。
本開示の他の局面に従う車両の充電方法は、外部充電装置から供給される電力により車両に搭載された蓄電装置を充電するための方法である。この充電方法は、蓄電装置の電圧が所定電圧よりも高い場合には、蓄電装置の電圧が所定電圧よりも低い場合と比べて、外部充電装置から蓄電装置への充電電流を小さくする電流抑制制御を実行するステップと、外部充電装置が充電時間に応じた電気料金を課金する課金充電装置であるか否かを判定するステップとを含む。外部充電装置が課金充電装置である場合の電流抑制制御による充電時間は、外部充電装置が課金充電装置でない場合の電流抑制制御による充電時間よりも短い。
好ましくは、制御装置は、外部充電装置が課金充電装置でない場合に電流抑制制御を実行する一方で、外部充電装置が課金充電装置である場合には電流抑制制御を実行しない。
上記構成または方法によれば、外部充電装置が課金充電装置である場合(たとえば公共の充電スタンドで外部充電を行なう場合)には、外部充電装置が課金充電装置でない場合(たとえばユーザの自宅で外部充電を行なう場合)と比べて、電流抑制制御による充電時間が短くなる。これにより、外部充電装置が課金充電装置でない場合には、電流抑制制御によって蓄電装置にできるだけ大きな電力量を蓄え、車両のEV走行可能距離を伸長することができる。一方で、外部充電装置が課金充電装置である場合には、電流抑制制御による充電時間を短くすることで、電気料金を適切に節約したり順番待ちの行列を解消しやすくしたりすることができるので、課金充電装置の使いやすさを向上させることができる。
好ましくは、車両は、電流抑制制御の実行指令を示すユーザ操作を受け付ける操作部をさらに備える。制御装置は、外部充電装置が課金充電装置であり、かつ操作部がユーザ操作を受け付けた場合に、電流抑制制御による充電時間を短くする。
上記構成によれば、電流抑制制御による充電時間を短縮するか否かをユーザが状況に応じて選択することが可能になる。たとえば、通常時には、EV走行可能距離の伸長よりも電気料金の節約を優先し、電流抑制制御による充電時間を短くすることができる。あるいは、たとえば外部充電装置(充電スタンド)に充電待ちの他の車両が存在する場合にも、その車両のユーザの便宜を考えて、電流抑制制御による充電時間を短くすることができる。一方で、長距離を走行する予定がある場合などには、電気料金の節約よりもEV走行可能距離の伸長を優先し、時間課金式である課金充電装置で外部充電を行なう場合であっても電流抑制制御を実行するように選択することができる。
好ましくは、車両は、車両の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備える。制御装置は、現在位置が予め登録された登録位置である場合に、外部充電装置が課金充電装置でないと判定する一方で、現在位置が登録位置でない場合には、外部充電装置が課金充電装置であると判定する。
上記構成によれば、車両の位置情報を用いて外部充電装置が課金充電装置であるか否かが判定される。このように位置情報を用いて外部充電装置が課金充電装置であるか否かを判定することで、ユーザが電流抑制制御を実行すべきか否かを選択する手間を省き、ユーザの利便性を向上させることができる。
本開示によれば、車両外部に設けられた充電装置から供給される電力により蓄電装置を充電することが可能に構成された車両またはその充電方法において、EV走行可能距離の伸長を図りつつ、充電スタンドの使いやすさを向上させることができる。
本実施の形態に係る車両を含む充電システムの全体構成を概略的に示す図である。 車両の構成を概略的に示すブロック図である。 充電装置での車両の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。 本実施の形態における時間課金式の充電スタンドでの車両の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。 本実施の形態における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。 変形例1における時間課金式の充電スタンドでの車両の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。 変形例1における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。 変形例2における時間課金式の充電スタンドでの車両の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。 変形例2における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。 変形例3における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態]
図1は、本実施の形態に係る車両を含む充電システムの全体構成を概略的に示す図である。車両1は、外部充電機能を有する車両である。車両1は、本実施の形態ではプラグインハイブリッド車であるが、電気自動車であってもよい。車両1の外部充電は、大別すると、以下に説明する2通りの状況下で行なわれ得る。
第1に、車両1の外部充電は、たとえばユーザの自宅などでは、充電電力量に応じた電気料金を課金する充電装置2によって行なわれ得る。この場合、図1(A)に示すように、車両1は、充電ケーブル21を介して充電装置2に接続される。本実施の形態では、ユーザの自宅を例に説明するが、充電装置2の設置場所は特に限定されるものではない。
第2に、車両1の外部充電は、ユーザの外出先等に設置された充電スタンド3により行なわれる場合もある。この場合には、図1(B)に示すように、車両1は、充電ケーブル31を介して充電スタンド3に接続される。典型的な充電スタンド3では、充電時間に応じた電力料金を課金する課金方式(時間課金式)が採用されている。
なお、充電装置2および充電スタンド3は、いずれも車両1の外部に設けられ、系統電源900(たとえば商用電源、図2参照)からの電力を車両1に供給する装置であって、本開示に係る「外部充電装置」に相当する。
また、本実施の形態では、車両1に搭載された電力変換装置400(図2参照)と充電装置2または充電スタンド3とが充電ケーブル21,31により電気的に接続される「接触充電」の構成を例に説明する。しかし、地中に埋設された送電装置(図示せず)から車両に搭載された受電装置(図示しないが、本開示に係る「受電部」に相当)へと非接触で送電する「非接触充電」の構成に対しても、本実施の形態における外部充電制御は適用可能である。
図2は、車両1の構成を概略的に示すブロック図である。車両1は、モータジェネレータ10(MG1で示す)と、モータジェネレータ20(MG2で示す)と、エンジン30と、動力分割装置40と、駆動輪50と、電力制御装置(PCU:Power Control Unit)100と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)150と、蓄電装置200と、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)300と、ナビゲーション装置510と、操作部520とを備える。
モータジェネレータ10,20の各々は、たとえば永久磁石がロータ(図示せず)に埋設された三相交流回転電機である。モータジェネレータ10は、動力分割装置40を介してエンジン30のクランク軸に連結される。モータジェネレータ10は、エンジン30を始動する際に蓄電装置200の電力を用いてエンジン30のクランク軸を回転させる。また、モータジェネレータ10はエンジン30の動力を用いて発電することも可能である。モータジェネレータ10によって発電された交流電力は、PCU100により直流電力に変換されて蓄電装置200に充電される。また、モータジェネレータ10によって発電された交流電力は、モータジェネレータ20に供給される場合もある。
モータジェネレータ20は、蓄電装置200からの電力およびモータジェネレータ10により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動軸を回転させる。また、モータジェネレータ20は回生制動によって発電することも可能である。モータジェネレータ20によって発電された交流電力は、PCU100により直流電力に変換されて蓄電装置200に充電される。
エンジン30は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関であって、ECU300からの制御信号に応じて車両1が走行するための動力を発生する。動力分割装置40は、たとえば遊星歯車機構であって、エンジン30が発生した動力を、駆動輪50に伝達される動力と、モータジェネレータ10に伝達される動力とに分割する。
PCU100は、ECU300からの制御信号に応じて、蓄電装置200に蓄えられた直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10,20に供給する。また、PCU100は、モータジェネレータ10,20が発電した交流電力を直流電力に変換して蓄電装置200に供給する。
SMR150は、PCU100と蓄電装置200とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。SMR150は、ECU300からの制御信号に応じて、PCU100と蓄電装置200との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
蓄電装置200は、充放電が可能に構成された直流電源である。蓄電装置200としては、リチウムイオン電池もしくはニッケル水素電池などの二次電池または電気二重層キャパシタなどのキャパシタを用いることができる。蓄電装置200は、車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU100に供給する。また、蓄電装置200は、モータジェネレータ10が発電した電力を蓄える。
蓄電装置200には監視ユニット202が設けられている。監視ユニット202は、電圧センサと、電流センサと、温度センサ(いずれも図示せず)とを含む。電圧センサは蓄電装置200の電圧Vbを検出する。電流センサは蓄電装置200に入出力される電流Ibを検出する。温度センサは蓄電装置200の温度Tbを検出する。各センサは、その検出結果を示す信号をECU300に出力する。ECU300は、電圧Vb、電流Ibおよび温度Tbに基づいて、蓄電装置200のSOCを推定する。この推定手法については公知の手法を用いることができるため、詳細な説明は繰り返さない。
車両1は、外部充電機能を実現するための構成として、電力変換装置400と、充電リレー(CHRで示す)410と、インレット420とをさらに備える。図1には、車両1の外部充電がユーザの自宅で行なわれる場合に、充電装置2と電力変換装置400とが充電ケーブル21およびインレット420を介して電気的に接続された状態が示されている。なお、インレット420は、本開示に係る「受電部」に相当する。
電力変換装置400は、たとえばAC/DCコンバータ(図示せず)を含んで構成され、充電装置2から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置200に充電する。
充電リレー410は、蓄電装置200と電力変換装置400とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。充電リレー410は、ECU300からの制御信号に応じて、蓄電装置200と電力変換装置400との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、バッファ(いずれも図示せず)とを含んで構成される。ECU300は、各センサからの信号の入力ならびにメモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて制御信号を出力するとともに、車両1が所望の状態となるように各機器を制御する。ECU300により実行される主要な制御として車両1の外部充電制御が挙げられるが、この制御については後述する。
ナビゲーション装置(位置情報取得部)510は、GPS(Global Positioning System)受信機を含み、車両1の現在位置を示す位置情報を取得し、取得した位置情報をEC300に出力する。また、ナビゲーション装置510は、ユーザにより設定された目的地に応じて、車両1の現在位置から目的地までの推奨経路を案内する経路案内機能を実現することが可能に構成されている。さらに、ナビゲーション装置510は、ユーザが外出先から帰宅する際に目的地として自宅を設定する場合に備え、自宅の位置情報を登録できるように構成されている。
操作部520は、たとえば操作ボタンまたは操作スイッチであって、外部充電に関連するユーザ操作(後述する充電開始操作または第2の充電制御の実行指令を示すユーザ操作など)を受け付ける。操作部520により受け付けられた操作内容を示す信号は、ECU300へと出力される。
以上のように構成された車両1において、十分なEV走行可能距離(エンジン30が基本的に停止した状態で、蓄電装置200に蓄えられた電力が規定値まで消費される間に車両1が走行可能な距離)を確保するためには、外部充電時に蓄電装置200に充電される電力量をできるだけ大きくすることが望ましい。その一方で、蓄電装置200の保護を目的に、蓄電装置200の電圧には上限電圧ULが定められている。十分なEV走行可能距離の実現と蓄電装置200の保護とを両立させるために、ECU300は、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vp(Vp<UL)以上の場合には、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vp未満の場合と比べて、蓄電装置200への充電電流が小さくなるように電力変換装置400を制御することが可能に構成されている。
図3は、充電装置2(たとえばユーザの自宅)での車両1の外部充電制御(図1(A)参照)の一例を示すタイムチャートである。図3ならびに後述する図4、図6および図8において、横軸は経過時間を示す。縦軸は、上から順に、蓄電装置200への充電電力、蓄電装置200の電圧Vbおよび蓄電装置200のSOCを示す。
時刻t11において、充電ケーブル21が車両1のインレット420に接続される。ユーザが所定の充電開始操作をさらに行なうと、時刻t12において、「第1の充電制御」が開始される。第1の充電制御では、たとえば一定電力P1での充電が行なわれる。時間が経過するに従って、蓄電装置200の電圧Vbが上昇するとともに、蓄電装置200のSOCが増加する。ただし、第1の充電制御において定電力充電が行なわれることは必須ではなく、充電電力が時間的に変化してもよい。
時刻t13において、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達すると、車両1の外部充電制御が第1の充電制御から「第2の充電制御」へと切り替えられる。第2の充電制御では、第1の充電制御と比べて、充電電流が小さく設定される。本実施の形態では、蓄電装置200への充電電力が、たとえばP1の1/4程度のP2へとP1から低下させられる(P1=4×P2)。これにより、電圧Vbが一時的に低下するものの、その後は時間の経過とともに電圧Vbが上昇し、蓄電装置200のSOCが増加する。
時刻t14において、蓄電装置200の電圧Vbが上限電圧ULに到達する。そうすると、蓄電装置200の充電が完了したとして、外部充電制御が終了する。
このように、車両1の外部充電が充電装置2(ユーザの自宅)で行なわれる場合には、車両1の外部充電制御が第1の充電制御から第2の充電制御へと切り替えられる。外部充電中の蓄電装置200の電圧Vbは、蓄電装置200への充電電流Ibと、蓄電装置の内部抵抗Rとの積に相当する電圧(Ib×R)だけ、蓄電装置200の起電力Eよりも高くなる(Vb=E+Ib×R)。そのため、充電電流Ibが小さいほど、電圧Vbが上限電圧ULに到達しにくくなる。したがって、第2の充電制御を実行することにより、電圧Vbが上限電圧ULに到達するまでに蓄電装置200に充電される電力量を大きくすることができ、それによりEV走行可能距離を伸長することが可能になる。なお、第2の充電制御は、本開示に係る「電流抑制制御」に相当する。
図3ではユーザの自宅での外部充電制御の一例を説明したが、ユーザの外出先の充電スタンド3において外部充電を行なう場合(図1(B)参照)にも、自宅と同様の外部充電制御を実行することが考えられる。しかし、第1の充電制御と第2の充電制御を比較すると、充電電力(単位時間当たりの充電電力量)に差(図3の例では4倍の差)があるにもかかわらず、時間課金式の充電スタンド3では、第1の充電制御実行時の単位時間当たりの電気料金と、第2の充電制御実行時の単位時間当たりの電気料金とが等しい。つまり、第2の充電制御を実行することで、電気料金が割高になってしまう。
また、公共の充電スタンド3では、外部充電を要する車両数の方が充電スタンド3の設置数よりも多い場合に、外部充電の順番を待たなければならないユーザが生まれる。そのような状況下で第1の充電制御に続いて第2の充電制御を実行した場合、第2の充電制御を実行しない場合と比べて、外部充電が完了するまでの時間が長くなり、順番待ちの行列が解消されにくくなる。その結果、ユーザの利便性が低下する可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、外部充電装置が充電装置2である場合(たとえば外部充電が自宅で行なわれる場合)には、第1の充電制御に続いて第2の充電制御を実行する一方で、外部充電装置が充電スタンド3である場合(たとえば外部充電が自宅以外の場所で行なわれる場合)には、第2の充電制御は実行せず、第1の充電制御のみを実行する構成を採用する。なお、充電スタンド3(自宅以外の場所)において車両1の外部充電が行なわれる場合の充電システムの構成は、充電装置2および充電ケーブル21に代えて、充電スタンド3および充電ケーブル31が用いられる点以外は、図2に示した構成と基本的に共通であるため、説明は繰り返さない。
図4は、本実施の形態における充電スタンド3での車両1の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。充電ケーブル31が車両1のインレット420に接続された状態でユーザにより充電開始操作が行なわれると、時刻t22において、第1の充電制御が開始される。第1の充電制御では、充電装置2での外部充電制御時(図3参照)と同様に、一定電力P1での充電が行なわれる。
その後、時刻t23において蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達すると、第1の充電制御が停止される。本実施の形態では、第1の充電制御に続く第2の充電制御は実行されず、外部充電制御が終了する。
これにより、時間課金式の充電スタンド3での外部充電による電気料金を適切に節約することができる。また、第2の充電制御を実行しないことで、外部充電が完了するまでの時間が短くなる。そのため、充電スタンド3に順番待ちの行列が生じていた場合には、その行列がより早期に解消されるので、順番を待つユーザの利便性を向上させることができる。
図5は、本実施の形態における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。図5ならびに後述する図7、図9および図10に示すフローチャートは、所定条件成立時(たとえば充電ケーブル21または充電ケーブル31がインレット420に接続された場合)(図3の時刻t11または図4の時刻t21参照)にメインルーチンから呼び出されて実行される。各ステップ(以下、Sと略す)は、基本的にはEC300によるソフトウェア処理によって実現されるが、EC300内に作製された電子回路によるハードウェア処理によって実現されてもよい。
S10において、ECU300は、ナビゲーション装置510から車両1の位置情報を取得する。
S20において、ECU300は、S10にて取得された位置情報に基づいて、車両1の現在位置がユーザの自宅を示すか否かを判定する。ユーザの自宅の位置情報は、たとえばユーザ自身によりナビゲーション装置510に予め登録されている。なお、ナビゲーション装置510には、2以上の位置情報(たとえば自宅の位置情報、および、充電装置が設置された親類宅や友人宅の位置情報)を登録可能にしてもよい。この場合、ECU300は、車両1の現在位置が2以上の位置情報のうちの少なくとも1つに該当するか、いずれにも該当しないかを判定する。
車両1の現在位置がユーザの自宅であることを車両1の位置情報が示す場合(S20においてYES)、ECU300は処理をS30に進める。この場合、ECU300は、外部充電装置が時間課金式の充電スタンド3(課金充電装置)ではないと判定して、第1の充電制御を開始する(図3の時刻t12参照)。S40において、ECU300は、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vp以上であるか否かを判定する。電圧Vbが所定電圧Vp未満の場合(S40においてNO)、ECU300は、処理をS30に戻し、第1の充電制御を継続する。電圧Vbが所定電圧Vp以上になると(S40においてYES)、ECU300は、処理をS50に進め、第1の充電制御を停止する(図3の時刻t13参照)。
続いて、ECU300は、第2の充電制御を開始する(S60)。そして、ECU300は、蓄電装置200の電圧Vbが上限電圧UL以上であるか否かを判定する(S70)。電圧Vbが上限電圧UL未満の場合(S70においてNO)、ECU300は、処理をS60に戻し、第2の充電制御を継続する。電圧Vbが上限電圧UL以上になると(S70においてYES)、ECU300は、処理をS80に進め、第2の充電制御を停止する(図3の時刻t14参照)。その後、処理はメインルーチンへと戻される。
これに対し、S20において車両1の現在位置がユーザの自宅でないことを車両1の位置情報が示す場合(S20においてNO)、ECU300は、車両1が公共の時間課金式の充電スタンド3で充電される(あるいはその可能性がある)と判定して処理をS35に進め、第1の充電制御を開始する(図4の時刻t22参照)。
S45,S55の処理は、S40,S50の処理とそれぞれ同等である。すなわち、ECU300は、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vp以上であるか否かを判定する。電圧Vbが所定電圧Vp未満の場合(S45においてNO)、ECU300は、第1の充電制御を継続する(S35)。電圧Vbが所定電圧Vp以上になると(S45においてYES)、ECU300は、第1の充電制御を停止する(S55、図4の時刻t23参照)。しかし、ECU300は、第1の充電制御に続いて第2の充電制御を実行することなく、処理をメインルーチンへと戻す。
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザの自宅に設けられた充電装置2により外部充電が行なわれる場合には、第1の充電制御に続いて第2の充電制御が実行される。これにより、蓄電装置200にできるだけ大きな電力量を蓄え、車両1のEV走行可能距離を伸長することができる。その一方で、外出先の充電スタンド3により外部充電が行なわれる場合には、第2の充電制御の実行が抑制される。これにより、充電スタンド3が時間課金式である場合に、電気料金を適切に節約することができる。また、第2の充電制御を実行しないことで、外部充電が完了するまでの時間が短くなる。そのため、充電スタンド3に順番待ちの行列が生じていた場合には、その行列がより早期に解消されるので、順番を待つユーザの利便性を向上させることができる。このように、ユーザの自宅で外部充電が行なわれる際にはEV走行可能距離の伸長を図りつつ、充電スタンド3の使いやすさを向上させることができる。
なお、図5では、充電ケーブル21,31がインレット420に接続されると、直ちに車両1の位置情報を取得し、車両1の現在位置がユーザの自宅であるか否かを判定する構成を例に説明した(S10,S20参照)。しかし、これらの処理は、第1の充電制御を実行している最中に実行してもよいし、第1の充電制御の停止直後に実行してもよい。
また、図3〜図5では、蓄電装置200の電圧Vbを監視することで第1の充電制御の開始/停止および第2の充電制御の開始/停止を制御する例を説明したが、監視対象とするパラメータは電圧Vbに限定されない。蓄電装置200の電圧VbとSOCとの間には相関関係が存在するため、電圧Vbに代えてSOCに基づいて外部充電制御を実行してもよい。
さらに、本実施の形態では、車両1に搭載された電力変換装置400により充電電流を制御する構成を例に説明したが、電力変換装置が充電スタンド3側に設けられた構成(図示せず)であってもよい。この場合には、ECU300から充電ケーブル31を介して充電スタンド3に充電電流の指令値を出力することにより、第1および第2の充電制御が実現される。
また、本実施の形態では、車両1の位置情報に基づいて、外部充電が充電装置2で行なわれるか充電スタンド3で行なわれるが判定される例を説明した。しかし、ECU300と充電装置2または充電スタンド3との間の通信により、外部充電装置が時間課金式であるのか充電電力量に応じた課金方式であるのかの情報を授受してもよい。ECU300は、課金方式が充電電力量に応じた課金方式である場合には、第1の充電制御に続いて第2の充電制御を実行する一方で、課金方式が時間課金式である場合には、第2の充電制御の実行を抑制する。
[変形例1]
実施の形態では、車両1の外部充電がユーザの自宅で行なわれるか自宅以外で行なわれるかにかかわらず、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達するまで第1の充電制御が実行される構成を例に説明した。しかし、時間課金式の充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で車両1の外部充電が行なわれる場合には、第1の充電制御に続く第2の充電制御が実行されない分、より長期間、第1の充電制御を継続してもよい。
図6は、変形例1における時間課金式の充電スタンド3での車両1の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。時刻t32において第1の充電制御が開始されると、蓄電装置200の電圧Vbが時間の経過とともに上昇し、時刻t33において所定電圧Vpに到達する。しかし、変形例1では、第1の充電制御は停止されず、電圧Vbが上限電圧ULに到達するまで継続される。時刻t34において、電圧Vbが上限電圧ULに到達すると、第1の充電制御が停止され、外部充電制御が終了する。
図7は、変形例1における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、S45に代えてS145の処理を含む点において、実施の形態におけるフローチャート(図5参照)と異なる。図7に示すフローチャートにおけるS110,S120,S130,S140,S150,S160,S170,S180の処理は、実施の形態でのフローチャートのS10,S20,S30,S40,S50,S60,S70,S80の処理とそれぞれ同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
S120において車両1の現在位置が自宅でないことを車両1の位置情報が示す場合(S120においてNO)、ECU300は、第1の充電制御を開始する(S135)。電圧Vbが上限電圧UL未満の場合(S145においてNO)、ECU300は、処理をS135に戻して第1の充電制御を継続し、電圧Vbが上限電圧UL以上になると(S145においてYES)、第1の充電制御を停止する(S155)。その後、ECU300は、処理をメインルーチンへと戻す。
以上のように、変形例1によれば、時間課金式の充電スタンド3(ユーザの自宅以外)での外部充電では第2の充電制御が実行されない場合であっても、電圧Vbが上限電圧ULに到達するまで蓄電装置200が充電される。これにより、上述の実施の形態と比べて、蓄電装置200に蓄えられる電力量が大きくなるので、EV走行可能距離を伸長することができる。なお、S145の処理において、第1の充電制御を停止するための電圧Vbが上限電圧ULであることは必須ではなく、電圧Vbが所定電圧Vpよりも高く、かつ上限電圧UL未満の電圧V(Vp<V<UL)に到達した時点で第1の充電制御を停止してもよい。
[変形例2]
実施の形態および変形例1では、車両1の外部充電が充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で行なわれる場合には第2の充電制御が実行されない構成について説明した。変形例2においては、車両1の外部充電が充電スタンド3で行なわれる場合であっても第2の充電制御が実行されるが、車両1の外部充電が充電装置2(ユーザの自宅)で行なわれる場合と比べて、第2の充電制御による充電時間が短い構成について説明する。
図8は、変形例2における時間課金式の充電スタンド3での車両1の外部充電制御の一例を示すタイムチャートである。時刻t42において第1の充電制御が開始され、時刻43において蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達する。そうすると、第1の充電制御が停止され、第2の充電制御が開始される。時刻t44において、電圧Vbが所定電圧Vpよりもさらに高い所定電圧Vqに到達すると、第2の充電制御が停止され、外部充電制御が終了する。所定電圧Vqは、所定電圧Vpよりは高いものの、上限電圧UL未満の電圧である(Vp<Vq<UL)。
図9は、変形例2における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、S265,S275,S285の処理をさらに含む点において、実施の形態におけるフローチャート(図5参照)と異なる。図9に示すフローチャートにおける他の処理は、実施の形態におけるフローチャートの対応する処理と同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
S235において第1の充電制御の実行中に蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達すると(S245においてYES)、ECU300は、第1の充電制御を停止し(S255)、第2の充電制御を開始する(S265)。第2の充電制御は、電圧Vbが所定電圧Vq(Vp<Vq)に到達するまで継続される(S275においてNO)。電圧Vbが所定電圧Vqに到達すると(S275においてYES)、ECU300は、第2の充電制御を停止し(S285)、処理をメインルーチンへと戻す。
所定電圧Vqは上限電圧UL未満であるため、電圧Vbが所定電圧Vpから所定電圧Vqまで上昇するのに要する時間は、電圧Vbが所定電圧Vpから上限電圧ULまで上昇するのに要する時間よりも短い。したがって、車両1の外部充電が充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で行なわれる場合には、車両1の外部充電が充電装置2(ユーザの自宅)で行なわれる場合と比べて、第2の充電制御による充電時間が短くなる(図3および図8の第2の充電制御の期間T2を参照)。
以上のように、変形例2によれば、車両1の外部充電が充電スタンド3で行なわれる場合であっても第2の充電制御が実行されるものの、車両1の外部充電が充電装置2で行なわれる場合と比べて、第2の充電制御による充電時間が短い。したがって、上述の実施の形態と比べて、充電スタンド3が時間課金式である場合の電気料金の増加をできるだけ抑制しつつ、充電装置2での外部充電では蓄電装置200に蓄えられる電力量を増加させ、EV走行可能距離を伸長することができる。
[変形例3]
変形例3においては、車両1の外部充電が充電スタンド3で行なわれる場合に、第2の充電制御を実行するか否かをユーザに選択可能とする構成について説明する。
図10は、変形例3における外部充電制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、S321,S322の処理をさらに含む点において、実施の形態におけるフローチャート(図5参照)と異なる。図10に示すフローチャートにおける他の処理は、実施の形態におけるフローチャートの対応する処理と同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
車両1の現在位置が自宅でないことを車両1の位置情報が示す場合(S320においてNO)、ECU300は、処理をS321に進め、第2の充電制御を実行するか否かをユーザが選択するための操作を受け付ける。具体的には、ECU300は、ナビゲーション装置510の画面(図示せず)にメッセージを表示させたり、スピーカ(図示せず)から音声メッセージを出力させたりすることによって、第2の充電制御を実行するか否かをユーザに問い合わせる。ユーザは、この問い合わせに対して操作部520を操作することにより、第2の充電制御を実行すべきか否かを選択する。
第2の充電制御を実行することをユーザが選択した場合(S322においてYES)、ECU300は、処理をS330に進める。これにより、車両1の現在位置が自宅である場合と同様に、第1の充電制御に続いて第2の充電制御が実行される。一方、第2の充電制御を実行しないことをユーザが選択した場合(S322においてNO)、ECU300は、処理をS335に進める。この場合には、蓄電装置200の電圧Vbが所定電圧Vpに到達し(S345においてYES)、第1の充電制御が停止すると(S355)、第2の充電制御が実行されることなく外部充電制御が終了する。
以上のように、変形例3によれば、車両1の外部充電が充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で行なわれる場合であっても、ユーザが希望すれば第2の充電制御が実行される。これにより、第2の充電制御を実行するか否かをユーザが状況に応じて選択することが可能になる。たとえば、ユーザは、車両1の外部充電を時間課金式の充電スタンド3で行なう場合には、基本的にはEV走行可能距離の伸長よりも電気料金の節約を優先し、第2の充電制御を実行しないことを選択することができる。また、ユーザは、次の予定までの時間があまりないときには、第2の充電制御を実行しないことを選択することで、充電時間を短縮することができる。あるいは、たとえば充電スタンド3に充電待ちの他の車両が存在する場合にも、その車両のユーザの便宜を考えて、第2の充電制御を実行しないことを選択することができる。その一方で、ユーザは、旅行時など長距離走行の予定がある場合には、電気料金の節約よりもEV走行可能距離の伸長を優先し、第2の充電制御を実行するように選択することができる。
なお、変形例3と変形例1とを組み合わせたり、変形例3と変形例2とを組み合わせたりすることも可能である。変形例3と変形例1とを組み合わせると、車両1の外部充電が充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で行なわれる場合に、ユーザが第2の充電制御を希望するときには、第1の充電制御に続いて第2の充電制御が実行される。一方、ユーザが第2の充電制御を希望しないときには、電圧Vbが上限電圧ULに到達するまで第1の充電制御が実行され、第2の充電制御は実行されない。
また、変形例3と変形例2とを組み合わせると、車両1の外部充電が充電スタンド3(ユーザの自宅以外)で行なわれる場合に、ユーザが第2の充電制御を希望するときには、充電装置2(ユーザの自宅)での外部充電と同様に、第1の充電制御に続いて第2の充電制御が実行される。一方、ユーザが充電装置2での外部充電と同様の外部充電は希望しないとき(第2の充電制御による充電時間の短縮を希望するとき)には、第1の充電制御の実行後に電圧Vbが所定電圧Vq(Vq<UL)に到達した時点で第2の充電制御が停止される。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 充電装置、3 充電スタンド、21,31 充電ケーブル、10,20 モータジェネレータ、30 エンジン、40 動力分割装置、50 駆動輪、100 電力制御装置(PCU)、150 システムメインリレー(SMR)、200 蓄電装置、202 監視ユニット、300 電子制御装置(ECU)、400 電力変換装置、410 充電リレー(CHR)、420 インレット、510 ナビゲーション装置、520 操作部、900 系統電源。

Claims (5)

  1. 車両であって、
    蓄電装置と、
    前記車両の外部に設けられた外部充電装置から前記蓄電装置を充電するための電力を受けることが可能に構成された受電部と、
    前記蓄電装置の電圧が所定電圧よりも高い場合には、前記蓄電装置の電圧が前記所定電圧よりも低い場合と比べて、前記蓄電装置への充電電流を小さくする電流抑制制御を実行するように構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記外部充電装置から供給される電力により前記蓄電装置を充電する場合に、前記外部充電装置が充電時間に応じた電気料金を課金する課金充電装置であるときには、前記外部充電装置が前記課金充電装置でないときと比べて、前記電流抑制制御による充電時間を短くする、車両。
  2. 前記制御装置は、前記外部充電装置が前記課金充電装置でない場合に前記電流抑制制御を実行する一方で、前記外部充電装置が前記課金充電装置である場合には前記電流抑制制御を実行しない、請求項1に記載の車両。
  3. 前記電流抑制制御の実行指令を示すユーザ操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記外部充電装置が前記課金充電装置であり、かつ前記操作部が前記ユーザ操作を受け付けた場合に、前記電流抑制制御による充電時間を短くする、請求項1に記載の車両。
  4. 前記車両の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記現在位置が予め登録された登録位置である場合に、前記外部充電装置が前記課金充電装置でないと判定する一方で、前記現在位置が前記登録位置でない場合には、前記外部充電装置が前記課金充電装置であると判定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両。
  5. 外部充電装置から供給される電力により車両に搭載された蓄電装置を充電するための、車両の充電方法であって、
    前記蓄電装置の電圧が所定電圧よりも高い場合には、前記蓄電装置の電圧が前記所定電圧よりも低い場合と比べて、前記外部充電装置から前記蓄電装置への充電電流を小さくする電流抑制制御を実行するステップと、
    前記外部充電装置が充電時間に応じた電気料金を課金する課金充電装置であるか否かを判定するステップとを含み、
    前記外部充電装置が前記課金充電装置である場合の前記電流抑制制御による充電時間は、前記外部充電装置が前記課金充電装置でない場合の前記電流抑制制御による充電時間よりも短い、車両の充電方法。
JP2016236494A 2016-12-06 2016-12-06 車両およびその充電方法 Active JP6493371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236494A JP6493371B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両およびその充電方法
US15/817,869 US10589632B2 (en) 2016-12-06 2017-11-20 Vehicle and method for charging the same
CN201711170246.3A CN108146259B (zh) 2016-12-06 2017-11-22 车辆及其充电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236494A JP6493371B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両およびその充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093658A JP2018093658A (ja) 2018-06-14
JP6493371B2 true JP6493371B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=62240367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236494A Active JP6493371B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両およびその充電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10589632B2 (ja)
JP (1) JP6493371B2 (ja)
CN (1) CN108146259B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108973745A (zh) * 2018-08-03 2018-12-11 佛山市苔藓云链科技有限公司 一种用于对车辆充电的车辆和方法
JP7156012B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
CN109720232B (zh) * 2018-12-29 2020-11-06 深圳云动未来科技有限公司 一种基于物联网的电动车电池的调配方法和系统
CN109823188A (zh) * 2019-01-10 2019-05-31 乾碳国际公司 混动商用车再生制动和缓速系统
JP2019018612A (ja) * 2019-02-05 2019-02-07 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2022103776A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US20230104996A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-06 Geotab Inc. Methods for controlling power distribution to vehicles
CN116853057B (zh) * 2023-08-04 2024-04-02 小米汽车科技有限公司 充电方法、装置、存储介质及车辆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166114A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Suzuki Motor Corp 充電装置
JP2004159414A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP2008067496A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 二次電池の充電装置及び充電方法
JP4946749B2 (ja) * 2007-09-14 2012-06-06 三菱自動車工業株式会社 車両のバッテリ制御装置
US8577528B2 (en) * 2010-11-16 2013-11-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for updating charge station information
KR101746177B1 (ko) * 2010-12-23 2017-06-27 한국전자통신연구원 전기 자동차 배터리 충전장치 및 방법
DE102011010809A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Rwe Ag Ladestation und Verfahren zur Sicherung eines Ladevorgangs eines Elektrofahrzeugs
US9180783B1 (en) * 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
IN2014DN03025A (ja) * 2011-10-07 2015-05-08 Toyota Motor Co Ltd
US20140253036A1 (en) * 2011-11-28 2014-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system and charging scheduling method
US8981718B2 (en) * 2012-05-25 2015-03-17 Nissan North America, Inc. Serial multi-vehicle quick charge station
JP6322979B2 (ja) * 2012-12-28 2018-05-16 株式会社リコー 充電装置及び充電システム
JP2015211548A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両
US10552923B2 (en) * 2014-05-08 2020-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle charging control system
JP6331697B2 (ja) * 2014-05-28 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP5868454B2 (ja) * 2014-06-09 2016-02-24 三菱電機株式会社 充電設備情報提供システムおよび電動車両
JP2016181987A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 株式会社豊田自動織機 充電制御装置、電池パック、及び充電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10589632B2 (en) 2020-03-17
CN108146259B (zh) 2021-03-09
US20180154792A1 (en) 2018-06-07
JP2018093658A (ja) 2018-06-14
CN108146259A (zh) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493371B2 (ja) 車両およびその充電方法
CN109774514B (zh) 信息提供系统和方法及用于信息提供系统和方法的服务器
JP5293773B2 (ja) 蓄電装置用の充電装置およびそれを搭載する車両、ならびに充電装置の制御方法
US11051145B2 (en) Information providing system, server, and information providing method
JP5725172B2 (ja) 車両
JP2019087142A (ja) 充電ステーションの情報提供システムおよび情報提供方法、ならびにそれに用いられるサーバ
JP5817434B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2018093604A (ja) 車両
US10942036B2 (en) Information providing system, server, and information providing method
KR20150021553A (ko) 차량 및 차량의 제어 방법
US10906422B2 (en) Power supply controller configured to finish charging electric vehicle based on time when driver returns to vehicle
JP2012070623A (ja) 車両の制御装置および制御方法ならびに車両
JP2015209153A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
US9701186B2 (en) Vehicle
JP6481676B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6583244B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018074713A (ja) 電動車両
CN111983455A (zh) 蓄电池状态判定系统、车载装置、服务器、蓄电池状态判定方法及记录介质
US11872900B2 (en) Information notification device, information notification system, information notification method, and vehicle
JP7251522B2 (ja) 車両、充電設備および車両の充電方法
JP2019093968A (ja) ハイブリッド車両
JP7447833B2 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP2018079887A (ja) ハイブリッド車両
JP2015231757A (ja) ハイブリッド車両
JP2018079760A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151