JP6486213B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6486213B2
JP6486213B2 JP2015119190A JP2015119190A JP6486213B2 JP 6486213 B2 JP6486213 B2 JP 6486213B2 JP 2015119190 A JP2015119190 A JP 2015119190A JP 2015119190 A JP2015119190 A JP 2015119190A JP 6486213 B2 JP6486213 B2 JP 6486213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
light shielding
insulating layer
shielding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015119190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003855A (ja
Inventor
正人 化生
正人 化生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015119190A priority Critical patent/JP6486213B2/ja
Priority to US15/161,476 priority patent/US10054815B2/en
Publication of JP2017003855A publication Critical patent/JP2017003855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486213B2 publication Critical patent/JP6486213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
第一の基板に画素電極と共通電極が形成される横電界方式の表示装置では、対向側の第二の基板に電極が設けられないので、静電気などの影響によって表示が乱れやすい(例えば、特許文献1参照)。そのため、第二の基板の外周に沿って設けられた遮光層(ブラックマトリクス)にスリットを形成し、遮光層を幅方向に分離することが提案されている。この構成では、遮光層は、スリットによって、第二の基板の中心に近い第一の枠状パターンと、中心から遠い第二の枠状パターンと、に分離される。そのため、第二の基板の周辺部の電位変動が表示部に影響を及ぼしにくい。
特開2010−107943号公報
スリットは、例えば、複数の引き回し配線と重畳する位置に設けられる。複数の引き回し配線は、スリットからの光漏れを抑制するための遮光手段として機能する。複数の引き回し配線は、表示部の周囲を通って端子部に引き回されている。表示部と端子部とに挟まれた領域以外の領域では、スリットの延在方向と複数の引き回し配線の延在方向とは概ね一致する。そのため、スリットは複数の引き回し配線によって良好に遮光される。しかし、表示部と端子部とに挟まれた領域では、スリットの延在方向と複数の引き回し配線の延在方向とが異なる。そのため、引き回し配線間の隙間から光漏れが生じる可能性がある。
そのため、第一の基板には、表示部と端子部とに挟まれた領域に、スリットと重畳する遮光体が設けられる。遮光体は、例えば、金属を用いて引き回し配線とは異なる層に形成される。しかし、複数の引き回し配線を横切るように細長い遮光体が形成されると、静電気放電が発生しやすくなる。また、遮光体と複数の引き回し配線との間で短絡が生じた場合、遮光体を介して複数の引き回し配線が短絡され、表示に不具合が生じる。
本発明の目的は、表示に不具合を発生させずに基板周辺部の光漏れを抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る表示装置は、表示部と端子部とを有する第一の基板と、前記第一の基板と対向配置された第二の基板と、前記第二の基板の外周に沿って枠状に設けられた遮光層と、を有し、前記第二の基板には、前記遮光層を前記第二の基板の中心に近い第一の枠状パターンと前記中心から遠い第二の枠状パターンとに分離するスリットが設けられ、前記第一の基板には、前記表示部と前記端子部とに挟まれた領域に、前記スリットと重畳する遮光体が設けられ、前記遮光体は、前記スリットの延在方向に並ぶ複数の遮光片を有し、隣り合う前記遮光片どうしは、絶縁層を介して互いに異なる層に設けられ、互いに電気的に絶縁されている。
図1は、表示装置の配線構造を説明するための平面図である。 図2は、第二の基板の縁部に設けられた遮光層の構成を説明する平面図である。 図3は、表示装置の断面図である。 図4は、遮光体の一部を拡大して示す平面図である。 図5は、図4のA−A′線に沿う断面図である。 図6は、遮光体の変形例を示す断面図である。 図7は、遮光体の変形例を示す断面図である。
発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1および図2は、一実施形態に係る表示装置100の平面図である。図1は、表示装置100の配線構造を説明するための平面図であり、図2は、第二の基板20の縁部に設けられた遮光層23の構成を説明する平面図である。図3は、表示装置100の断面図である。以下の説明では、XYZ直交座標系を用いて各部材の配置を説明する。
図1および図3に示すように、表示装置100は、第一の基板10と、第二の基板20と、を有する。第一の基板10は、第一の基材11と、第一の電極12と、容量絶縁層13と、第二の電極14と、を有する。第二の基板20は、第二の基材21と、カラーフィルター層22と、を有する。第二の基板20は、第一の基板10と対向配置されている。第一の基板10と第二の基板20との間には液晶層30が設けられている。
第一の電極12と第二の電極14のうち、一方は画素電極であり、他方は共通電極である。第一の電極12と第二の電極14との間に発生する電界によって液晶層30の配向が制御される。第一の電極12は、第二の電極14と重畳する部分と、第二の電極14と重畳しない部分と、を有する。第二の電極14と重畳しない部分から容量絶縁層13および液晶層30を経由して第二の電極14に至る電界によって液晶層30の配向が制御される。容量絶縁層13を介して第一の電極12と第二の電極14と、が重畳する領域は、容量部となる。
図1に示すように、第一の基板10は、表示部100Aと端子部100Bとを有する。表示部100Aは、第一の基板10と第二の基板20とが対向する対向領域の中央部に設けられている。第一の基板10は、第二の基板20よりも大きく形成されている。第一の基板10において第二の基板20の外側に張り出す部分が端子部100Bとなっている。
表示部100Aには、Y方向に延びる複数のデータ線41とX方向に延びる複数のゲート線42とが設けられている。複数のデータ線41と複数のゲート線42との各交差部には、薄膜トランジスタを介して画素電極(第一の電極12または第二の電極14:図3参照)が電気的に接続されている。端子部100Bには、データドライバ51と二つのゲートドライバ52とが設けられている。
表示部100Aの周囲には、複数の引き回し配線43が設けられている。複数の引き回し配線43には、複数のデータ線41とそれぞれ電気的に接続された複数の第一の引き回し配線44と、複数のゲート線42とそれぞれ電気的に接続された複数の第二の引き回し配線45と、が含まれている。複数の引き回し配線43は、表示部100Aの周囲を通って端子部100Bに引き回されている。複数のデータ線41、複数のゲート線42および複数の引き回し配線43は、図3に示した第一の基材11に設けられている。
複数の第二の引き回し配線45には、例えば、表示部100Aの一方側(−X側)の領域を通って端子部100Bに引き回されるものと、表示部100Aの他方側(+X側)の領域を通って端子部100Bに引き回されるものと、が含まれる。表示部100Aの一方側の領域を通って端子部100Bに引き回された複数の第二の引き回し配線45は、データドライバ51の一方側に設けられたゲートドライバ52と電気的に接続されている。表示部100Aの他方側の領域を通って端子部100Bに引き回された複数の第二の引き回し配線45は、データドライバ51の他方側に設けられたゲートドライバ52と電気的に接続されている。
図2に示すように、第二の基板20の縁部には、遮光層23が設けられている。遮光層23は、表示部100Aを縁取るように、第二の基板20の外周に沿って枠状に設けられている。遮光層23は、図3に示したカラーフィルター層22に設けられている。第二の基板20には、遮光層23を第二の基板20の中心に近い第一の枠状パターン24と中心から遠い第二の枠状パターン25とに分離するスリット26が設けられている。遮光層23は、スリット26によって幅方向に分離されている。そのため、第二の基板20の周辺部の電位変動が表示部100Aに影響を及ぼしにくい。
スリット26は、複数の引き回し配線43と重畳する位置に設けられている。複数の引き回し配線43は、スリット26からの光漏れを抑制するための遮光手段として機能する。表示部100Aと端子部100Bとに挟まれた領域以外の領域では、スリット26の延在方向と複数の引き回し配線43の延在方向とは概ね一致する。そのため、スリット26は複数の引き回し配線43によって良好に遮光される。
表示部100Aと端子部100Bとに挟まれた領域では、スリット26の延在方向と複数の引き回し配線43の延在方向とは異なる。そのため、引き回し配線43間の隙間から光漏れが生じる可能性がある。そのため、第一の基板10には、表示部100Aと端子部100Bとに挟まれた領域に、スリット26と重畳する遮光体47が設けられている。
図4は、遮光体47の一部を拡大して示す平面図である。図5は、図4のA−A′線に沿う断面図である。図4および図5は、複数の第一の引き回し配線44とスリット26とが交差する部分に設けられた遮光体47を拡大して示す。
図4および図5に示すように、遮光体47は、スリット26の延在方向(X方向)に並ぶ複数の遮光片46を有する。隣り合う遮光片46どうしは、絶縁層61を介して互いに異なる層に設けられ、互いに電気的に絶縁されている。各遮光片46が重畳する引き回し配線43の数は、例えば、1本以下である。隣り合う遮光片46の縁部どうしは、Z方向(第二の基板20の法線方向)から見て、互いに重畳して配置されている。
遮光体47は、例えば、複数の引き回し配線43と異なる層60に設けられた複数の第一の遮光片48と、複数の第一の遮光片48と異なる層61に設けられた複数の第二の遮光片49と、を有する。複数の第二の遮光片49は、例えば、複数の引き回し配線43と同じ層61に設けられ、複数の第二の遮光片49と複数の引き回し配線43は、互いに交互に配置されている。図3に示した第一の電極12は、層61よりも液晶層30側の層に設けられている。
複数の引き回し配線43は、例えば、遮光体47の延在方向と直交する方向(Y方向)に延びる第一の部分43Aと、第一の部分43Aから端子部100B(図1参照)に向けて屈曲する第二の部分43Bと、をそれぞれ有する。遮光体47は、各々の引き回し配線43の第一の部分43Aを横切るように設けられている。
上述した本実施形態の表示装置100では、遮光体47が複数の遮光片46に分割されているので、遮光体47と複数の引き回し配線43とが何らかの原因で短絡しても、遮光体47を介して引き回し配線43どうしが短絡する可能性が少ない。例えば、各遮光片46が重畳する引き回し配線43の数が1本以下であれば、遮光体47を介した引き回し配線43どうしの短絡はより確実に抑制される。また、本実施形態では、遮光体47を形成するための層は二層のみであるため、第一の基板10の層構造が簡単になる。また、隣り合う遮光片46の縁部どうしが互いに重畳しているので、隣り合う遮光片46の間から光漏れが生じにくい。
また、本実施形態では、遮光体47は、各々の引き回し配線43の第一の部分43Aを横切るように設けられている。第二の部分43Bは、端子部100Bに向けて大きく屈曲するため、第二の部分43Bどうしの間隔は、第一の部分43Aどうしの間隔よりも小さい。そのため、第二の部分43Bを横切る位置に遮光体47を設けるよりも、第一の部分43Aを横切る位置に遮光体47を設けるほうが、第二の遮光片49を引き回し配線43間の領域に形成しやすい。よって、遮光体47を介した引き回し配線43どうしの短絡も生じにくい。
[変形例]
図6および図7は、遮光体47の変形例を示す断面図である。図6および図7に示す変形例では、複数の第二の遮光片49は、複数の引き回し配線43と異なる層62に設けられている。図6の例では、複数の第二の遮光片49と複数の引き回し配線43は、Z方向から見て、互いに交互に配置されているが、図7の例では、必ずしもこのように配置されていない。図7に示すように、第一の遮光片48と第二の遮光片49が、引き回し配線43と異なる層に設けられている場合には、第一の遮光片48と第二の遮光片49の配置は比較的自由に設計できる。
以上、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。上述した発明を基にして当業者が適宜設計変更して実施しうる全ての発明も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の技術的範囲に属する。
例えば、上記の実施形態では、複数の遮光片46は二つの層に分けて配置されたが、複数の遮光片46は、三つの層以上に分けて配置されてもよい。また、上記の実施形態では、同一基板上に配置された第一の電極12と第二の電極14との間の電界によって液晶層30の配向が制御される横電界方式の表示装置100が例示された。しかし、表示装置100の表示方式は横電界方式に限られない。VA(Vertical Alignment)方式やTN(Twisted Nematic)方式などの縦電界方式の表示装置にも上記実施形態の構成は適用可能である。
10 第一の基板
12 第一の電極
14 第二の電極
20 第二の基板
23 遮光層
24 第一の枠状パターン
25 第二の枠状パターン
26 スリット
30 液晶層
43 引き回し配線
43A 第一の部分
43B 第二の部分
44 第一の引き回し配線
45 第二の引き回し配線
46 遮光片
47 遮光体
48 第一の遮光片
49 第二の遮光片
100 表示装置
100A 表示部
100B 端子部

Claims (6)

  1. 表示部と端子部とを有する第一の基板と、
    前記第一の基板と対向配置された第二の基板と、
    前記第二の基板の外周に沿って枠状に設けられた遮光層と、
    を有し、
    前記第二の基板には、前記遮光層を前記第二の基板の中心に近い第一の枠状パターンと前記中心から遠い第二の枠状パターンとに分離するスリットが設けられ、
    前記第一の基板には、前記表示部と前記端子部とに挟まれた領域に、前記スリットと重畳する遮光体が設けられ、
    前記第一の基板には、前記表示部の周囲を通って前記端子部に引き回された複数の引き回し配線が設けられ、
    前記遮光体は、前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記スリットの延在方向に並ぶ複数の遮光片を有し、
    当該複数の遮光片は、第一の絶縁層上に前記延在方向に間隔をおいて配置された複数の第一の遮光片と、前記第一の絶縁層の表面側に積層された第二の絶縁層上に前記延在方向に間隔をおいて配置された複数の第二の遮光片と、を含み、
    前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記第一の遮光片の縁部と、当該第一の遮光片と隣り合う前記第二の遮光片の縁部と、は互いに重畳して配置され、
    前記引き回し配線は、前記第一の遮光片及び前記第二の遮光片とは電気的に絶縁された状態で、前記第二の絶縁層上に前記第二の遮光片と間隔をおいて配置された
    表示装置。
  2. 表示部と端子部とを有する第一の基板と、
    前記第一の基板と対向配置された第二の基板と、
    前記第二の基板の外周に沿って枠状に設けられた遮光層と、
    を有し、
    前記第二の基板には、前記遮光層を前記第二の基板の中心に近い第一の枠状パターンと前記中心から遠い第二の枠状パターンとに分離するスリットが設けられ、
    前記第一の基板には、前記表示部と前記端子部とに挟まれた領域に、前記スリットと重畳する遮光体が設けられ、
    前記第一の基板には、前記表示部の周囲を通って前記端子部に引き回された複数の引き回し配線が設けられ、
    前記遮光体は、前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記スリットの延在方向に並ぶ複数の遮光片を有し、
    当該複数の遮光片は、第一の絶縁層上に前記延在方向に間隔をおいて配置された複数の第一の遮光片と、前記第一の絶縁層の表面側に積層された第二の絶縁層上に前記延在方向に間隔をおいて配置された複数の第二の遮光片と、を含み、
    前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記第一の遮光片の縁部と、当該第一の遮光片と隣り合う前記第二の遮光片の縁部と、は互いに重畳して配置され、
    前記引き回し配線は、前記第一の遮光片及び前記第二の遮光片とは電気的に絶縁された状態で、前記第二の絶縁層の表面側に積層された第三の絶縁層上に配置された
    表示装置。
  3. 前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記第一の遮光片と重畳する前記引き回し配線の数は、1本以下である
    請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第二の基板の法線方向から見た状態で、前記複数の第二の遮光片と前記複数の引き回し配線は、前記延在方向に互いに交互に配置されている
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記複数の引き回し配線は、前記遮光体の延在方向と直交する方向に延びる第一の部分と、前記第一の部分から前記端子部に向けて屈曲する第二の部分と、をそれぞれ有し、
    前記遮光体は、各々の前記引き回し配線の前記第一の部分を横切るように設けられている
    請求項ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第一の基板と前記第二の基板との間には液晶層が設けられ、
    前記第一の基板は、第一の電極と、第二の電極と、を有し、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に発生する電界によって前記液晶層の配向が制御される
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2015119190A 2015-06-12 2015-06-12 表示装置 Active JP6486213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119190A JP6486213B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 表示装置
US15/161,476 US10054815B2 (en) 2015-06-12 2016-05-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119190A JP6486213B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003855A JP2017003855A (ja) 2017-01-05
JP6486213B2 true JP6486213B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57516658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119190A Active JP6486213B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10054815B2 (ja)
JP (1) JP6486213B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109830181A (zh) * 2017-11-23 2019-05-31 群创光电股份有限公司 显示装置
JP7237649B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2021142582A1 (zh) * 2020-01-13 2021-07-22 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244552B2 (ja) * 1992-12-09 2002-01-07 セイコーエプソン株式会社 アクティブ・マトリックス型表示装置及びその製造方法
JP2613015B2 (ja) * 1994-02-08 1997-05-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
JP2000338474A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW525021B (en) * 2001-11-22 2003-03-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device and its thin film transistor substrate
JP5454872B2 (ja) * 2008-09-30 2014-03-26 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置、電子機器
JP5013554B2 (ja) * 2010-03-31 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2012220792A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置製造方法
JP5826084B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、製造方法、電子機器
JP2014026199A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6088779B2 (ja) * 2012-10-01 2017-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10054815B2 (en) 2018-08-21
JP2017003855A (ja) 2017-01-05
US20160363809A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776060B2 (ja) 表示装置
US9874770B2 (en) Display device
CN107121804B (zh) 显示装置
JP6710531B2 (ja) センサ付き表示装置及びセンサ装置
US10504933B2 (en) Array substrate, display panel and display device
JP2009223245A (ja) 液晶表示装置
US20130194213A1 (en) Touch-sensing panel and touch-sensing display apparatus
CN106980196B (zh) 带传感器的显示装置以及传感器装置
JP2021503631A (ja) 表示パネル、表示スクリーン及び表示端末
JP2018018008A (ja) 表示装置
JP2019082536A (ja) 位置入力機能付き表示装置
JP2018120018A (ja) 表示装置
JP2017122770A (ja) 液晶表示装置
JP6562720B2 (ja) タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置及び電子機器
JP6486213B2 (ja) 表示装置
WO2014129272A1 (ja) 表示装置
JP2019028095A (ja) 表示装置
JP2017097558A (ja) タッチ検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置
CN101673004A (zh) 触控显示面板以及显示装置
JP2009145367A (ja) 電界駆動型装置及び電子機器
JP2017004519A (ja) 導電性パターン基板
JP2010175790A (ja) 液晶表示装置
JP6498578B2 (ja) タッチパネル
JP5461732B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネル
JP2017111592A (ja) 表示装置及びタッチ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250