JP6482655B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6482655B2
JP6482655B2 JP2017517543A JP2017517543A JP6482655B2 JP 6482655 B2 JP6482655 B2 JP 6482655B2 JP 2017517543 A JP2017517543 A JP 2017517543A JP 2017517543 A JP2017517543 A JP 2017517543A JP 6482655 B2 JP6482655 B2 JP 6482655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
compressor
discharge
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016181529A1 (ja
Inventor
拓未 西山
拓未 西山
英明 前山
英明 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016181529A1 publication Critical patent/JPWO2016181529A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482655B2 publication Critical patent/JP6482655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0293Control issues related to the indoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、低GWP冷媒を使用する冷凍サイクル装置に関するものである。
従来、R32のような特定の飽和フッ化炭化水素冷媒は、現行の冷媒よりもGWP(地球温暖化係数)が低く、冷媒の圧力損失も低いため、冷凍サイクル装置への適用が進んでいる。しかし、R32は従来のR410A等に比べて圧縮機の吐出温度が高くなる特性があることが分かり、吐出温度を抑える技術が開発されている。
この技術として例えば、R32を70wt%含有した冷媒を使用し、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁、バルブ、室内熱交換器、気液分離器、アキュームレータの順に接続された冷凍サイクルを備えた冷凍サイクル装置がある(例えば特許文献1参照)。この冷凍サイクル装置では、圧縮機に吸入されるR32冷媒の乾き度が0.65以上かつ0.85以下になるように圧縮機又は膨張弁を制御することで、圧縮機から吐出される冷媒の吐出温度を低下させるようにしている。
特許第3956589号公報
上記文献1記載の冷凍サイクル装置は、乾き度0.65以上かつ0.85以下の気液二相状態の冷媒を圧縮機に吸入させており、圧縮機内に液冷媒が流入する液バック状態で運転されるという問題がある。
このように液バック状態で運転されると、圧縮機内に流入した液冷媒が圧縮機内で冷凍機油と混ざり、冷凍機油の粘度が下がる。冷凍機油の粘度が下がると、圧縮機摺動部の摩耗、発熱による劣化、故障が生じやすくなるという問題がある。
このため、液バックを防止しようとして圧縮機吸入側の冷媒状態を完全にガス状態にした場合、R32冷媒を70%以上含有する冷媒では、R410Aと比べて吐出温度が約10〜20℃高くなる。このため、モータ部品の耐熱温度である120℃を超えてしまうおそれがある。また、吐出温度の高温化により、冷凍機油、圧縮機材料、塗装、基板の劣化が進み、長期信頼性が低下するという問題がある。
近年では、R32以外の低GWP冷媒として、エチレン系フッ化炭化水素冷媒が用いることが提案されている。しかし、R32冷媒を用いた冷凍サイクル装置において単に冷媒をエチレン系フッ化炭化水素冷媒に入れ替えただけでは、液バック及び吐出温度の上昇の問題を解決することは難しい。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたもので、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を用いて、液バックを防止しつつ吐出温度の上昇を抑えることができ、低GWPを実現可能な冷凍サイクル装置を提供することを目的としている。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、減圧装置及び蒸発器を備えた冷媒回路と、凝縮器に送風する第1ファンと、蒸発器に送風する第2ファンと、外気温度を検知する外気温度検知手段と、圧縮機の冷媒吸入時の吸入過熱度が外気温度検知手段で検知された外気温度と冷媒吸入時の冷媒圧力における冷媒の飽和ガス温度との差以下となるように、圧縮機の周波数、減圧装置の開度、第1ファンの回転数及び第2ファンの回転数の少なくとも一つを制御する制御部とを備え、冷媒回路は、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を30wt%以上70wt%以下、含有する混合冷媒が循環するように構成されているものである。
本発明によれば、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を用いて、液バックを防止しつつ吐出温度の上昇を抑えることができ、低GWPを実現可能な冷凍サイクル装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の室外熱交換器の概略斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置のP−H線図である。 図1の空気調和装置におけるR1123冷媒の混合比率と吐出温度との関係を示す図である。 図1の空気調和装置におけるR1123冷媒の混合比率と吐出SHとの関係を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。 本発明の本実施の形態1に係る空気調和装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図において同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通している。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。また、温度、圧力等の高低については、特に絶対的な値との関係で高低等が定まっているものではなく、システム、装置等における状態、動作等において相対的に定まるものとする。
以下、冷凍サイクル装置の一例である空気調和装置の構成を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路を示す図である。
空気調和装置は、室外機10と、室内機20とを有している。室外機10は、圧縮機11と、四方弁12と、室外熱交換器13と、室外熱交換器13に送風する室外ファン14とを備えている。室外機10は更に、温度検知手段15と温度検知手段16とを備えている。
室内機20は、膨張弁21と、室内熱交換器22と、室内熱交換器22に送風する室内ファン23と、温度検知手段24とを備えている。なお、ここでは減圧装置として膨張弁21を用いているが、キャピラリーチューブなどの他の減圧装置を用いても良い。
そして、圧縮機11と、四方弁12と、室内熱交換器22と、膨張弁21と、室外熱交換器13とが冷媒配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路が構成されている。この冷媒回路を備えた空気調和装置は、四方弁12の切り替えにより室内を冷暖房するものである。暖房運転時は、室内熱交換器22が凝縮器、室外熱交換器13が蒸発器として機能し、室内熱交換器22が蒸発器、室外熱交換器13が凝縮器として機能する。なお、図1に示した空気調和装置は、冷暖房運転が可能な最小構成要素であり、圧力計、気液分岐器、レシーバー、アキュームレータ等の機器を更に接続して空気調和装置を形成してもよい。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の室外熱交換器の概略斜視図である。
室外熱交換器13は、銅又はアルミを主成分とした円管又は扁平多穴管で構成された伝熱管13aを有する熱交換器で構成される。室内熱交換器22も室外熱交換器13と同様に銅又はアルミを主成分とした円管又は扁平多穴管で構成された伝熱管を有する熱交換器で構成される。
次に、空気調和装置に設けられた温度検知手段(温度センサ)について説明する。
温度検知手段15は、圧縮機11の吸入側と四方弁12との間の配管外周部に取り付けられ、圧縮機11の吸入温度を検知する。温度検知手段16は、図2に示すように室外熱交換器13内の全配管長の中間位置付近に取り付けられ、暖房運転時に蒸発温度、冷房運転時に凝縮温度を検知する。温度検知手段24は、室内熱交換器22内の全配管長の中間位置付近の配管外周部に取り付けられ、暖房運転時に凝縮温度、冷房運転時に蒸発温度を検知する。なお、温度検知手段16及び温度検知手段24の取り付け位置は上記の位置に限られたものではなく、温度検知手段16は暖房運転時に蒸発温度、冷房運転時に凝縮温度を検知でき、また、温度検知手段24は、暖房運転時に凝縮温度、冷房運転時に蒸発温度を検知できる位置に設けられていればよい。また、前記取り付け区間に複数の温度検知手段を設けてもよい。
また、温度検知手段15の取り付け位置は、圧縮機11の吸入温度を正確に検知する観点から、圧縮機11の吸入部直前に取り付けた方が好ましい。温度検知手段16は、室外熱交換器13の全配管長の中間位置よりも暖房運転で入口側に取り付けた方が好ましい。これは、入口側に取り付けることで蒸発器入口側温度(二相状態の蒸発温度)を確実に検知でき、吸入SHを正確に算出できるからである。温度検知手段24は、室内熱交換器22の全配管長の中間位置よりも暖房運転で出口側に取り付けた方が好ましい。これは、出口側に取り付けることで冷房運転時に蒸発器入口側温度を確実に検知でき、吸入SHを正確に算出できるからである。
なお、ここでは、四方弁12を設けて冷暖切り替え可能な構成としているが、四方弁12を設けない構成としてもよい。この場合、温度検知手段15は蒸発器出口と圧縮機11の吸入部との間の配管に取り付けられて吸入温度を検知し、温度検知手段16は、膨張弁21の出口と蒸発器の出口との間の配管に取り付けられて蒸発温度を検知すればよい。この温度検知手段(第1温度検知手段)15と温度検知手段(第2温度検知手段)16とで本発明の吸入過熱度検知手段が構成される。
この空気調和装置には更に、空気調和装置全体を制御する制御部100が設けられている。制御部100はマイクロコンピュータ等で構成され、CPU、RAM及びROM等を備えている。ROMには制御プログラム及び後述の図10のフローチャートに対応したプログラムが記憶されている。
制御部100は、温度検知手段15、温度検知手段16及び温度検知手段24の検知信号を受けることができるようにこれらの温度検知手段に接続されている。また、制御部100は、圧縮機11と、四方弁12と、膨張弁21と、室内ファン23とに接続されている。制御部100は、各温度検知手段の検知信号等に基づいて、圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを制御する。
また、制御部100は、室内温度検知手段(図示せず)で検知された室内温度が目標設定温度となるように、例えば温度センサで構成された外気温度検知手段17で検知された外気温度も考慮して、圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを制御する。
なお、図1には制御部100を一つ設けた構成を図示しているが、制御部100の機能を分けて室外機10と室内機20とでそれぞれ制御部を持つ構成とし、互いに連携処理を行う構成にしてもよい。
ここで、本実施の形態1の制御の概要について説明する。
本実施の形態1では、圧縮機11の材料劣化及び油劣化等を避けることを目的に圧縮機11の吐出温度が上限温度以下となるように運転する。この上限温度は、ここでは、電安法により定められた電気品の耐熱基準温度である120℃とする。なお、長期信頼性確保のため更に低い90℃に設定すると更によい。
冷媒状態は乾き度が1.0以上で過熱ガス状態となる。このため、圧縮機11への液バックを避けるため、圧縮機11の吸入冷媒の乾き度を最低でも1.0以上となるように運転する。具体的には、圧縮機11の冷媒吸入時の冷媒状態が乾き度1.0以上となるように、吸入過熱度(以下、吸入SHという)の目標値を0以上に設定し、吸入SHが0以上となるように運転する。但し、吸入SHが大きいと、圧縮機11の吐出温度が上昇するため、運転中の吐出温度が上限温度である120℃を超えない範囲で、吸入SHが0以上となるように運転する。
ここで、暖房時の吸入SHは、温度検知手段15の検知温度と温度検知手段16の検知温度との差で求められる。また、冷房時の吸入SHは、温度検知手段15の検知温度と温度検知手段24の検知温度との差で求められる。
吐出温度の上限温度は上述したように120℃であるが、下限温度は以下のようにして決まる。吐出温度を下げると、吐出過熱度(吐出温度から吐出時の圧力の飽和ガス温度を減算して算出される。)(以下、吐出SHという。)が低下する。冷凍機油は圧縮機11の吐出温度とほぼ同じ温度で圧縮機11から吐出されるが、冷凍機油は一般的に低温になるほど冷凍機油の冷媒溶解量が増大することで粘度が低下し、圧縮機摺動部の摩耗、発熱が生じやすくなる。このため、このような不都合を招かないことを条件として吐出温度の下限温度を決めることになる。具体的には、吐出SHを10℃以上確保するものとし、この吐出SHを用いて算出した吐出温度を下限温度とする。ここで、吐出SHを用いて算出した吐出温度とは、暖房時は、温度検知手段24の検知温度に吐出SHを加算した温度、冷房時は、温度検知手段16の検知温度に吐出SHを加算した温度となる。
このような運転をエチレン系フッ化炭化水素冷媒を用いて可能とするため、本実施の形態1では、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を30wt%以上50wt%以下含有する混合冷媒を用いる。この混合比率とする理由については改めて詳述する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置のP−H線図を示す概略構成図である。図3のA〜Dは、図1のA〜Dの各位置における冷媒状態を示している。
図3から明らかなように、空気調和装置おいて最も冷媒の温度が高くなるのは圧縮機11の吐出側(B点)である。また、温度検知手段15で検知される吸入温度(A点の温度)が飽和ガス温度(点aの温度)以下となると、液バック状態となる。
次に、図3を参照して空気調和装置の冷凍サイクルの動作について説明する。
(暖房運転)
暖房運転では、四方弁12が図1の実線で示される状態に切り換えられる。空気調和装置において、暖房運転時は、圧縮機11で圧縮された冷媒は高温高圧のガス冷媒となり、四方弁12を通り室内熱交換器22に送り込まれる。室内熱交換器22に流入した冷媒は、室内ファン23で搬送される室内空気と熱交換し、放熱することにより液化する。液化した冷媒は膨張弁21で減圧されて気液二相状態となり、室外熱交換器13に流入する。室外熱交換器13に流入した冷媒は、室外ファン14で搬送される室外空気と熱交換し、吸熱することによりガス化し、圧縮機11へ戻される。以上のように冷媒が冷媒回路を循環することにより暖房運転を行う。
(冷房運転)
冷房運転では、四方弁12が図1の点線で示される状態に切り換えられる。空気調和装置において、冷房運転時は、圧縮機11で圧縮された冷媒は高温高圧のガス冷媒となり、四方弁12を通り室外熱交換器13に送り込まれる。室外熱交換器13に流入した冷媒は、室外ファン14で搬送される室外空気と熱交換し、放熱することにより液化する。液化した冷媒は膨張弁21で減圧されて気液二相状態となり、室内熱交換器22に流入する。室内熱交換器22に流入した冷媒は、室内ファン23で搬送される室内空気と熱交換し、吸熱することによりガス化し、圧縮機11へ戻される。以上のように冷媒が冷媒回路を循環することにより冷房運転を行う。
次に、冷媒について説明する。エチレン系フッ化炭化水素冷媒は標準沸点が低いことからR1123が好ましく、R1123に混合させる冷媒には、R1123と沸点が近いR32冷媒を用いることが好ましい。また、冷媒を構成する残りの冷媒には、上記R32冷媒の他、一般的に空調機器に用いられる冷媒(例えばR410A、R407C等)を用いてもよい。なお、例えば、R1123の混合比率を30wt%とした場合、残りの70wt%の冷媒を、例えばR32冷媒を50wt%、R410Aを20wt%等、複数の冷媒の混合冷媒としてもよい。
エチレン系フッ化炭化水素冷媒の中でも、特にR1123を用いることは、以下の点から好ましい。
(1)R32に近い沸点(−57℃)でR32同等程度の高圧冷媒であること。
(2)R1123とR32との混合の場合沸点が近いため、混合しても擬似共沸冷媒とできること。
(3)GWPが0であること。(混合によりGWPが低減可能)
→HFO1234yfとの混合でもGWPは低下するが、R32とHFO1234yfとの混合では非共沸冷媒となること。
(4)R1123との混合により、R32単体よりも吐出温度を低減可能であること。
(5)R1123には毒性及び発がん性がないこと。
ここで、エチレン系フッ化炭化水素冷媒の混合濃度を30wt%以上50wt%以下とした理由の概要について次の図4及び図5を参照して説明する。
図4は、図1の空気調和装置におけるR1123冷媒の混合比率と吐出温度との関係を示す図である。なお、図4は、高圧縮比での暖房運転時のグラフを示している。図5は、図1の空気調和装置におけるR1123冷媒の混合比率と吐出SHとの関係を示す図である。図4及び図5では、R1123冷媒と混合される冷媒をR32冷媒としている。また、図4及び図5のグラフは、圧縮機11の冷媒吸入時の乾き度1.0の場合のグラフである。
図4記載のように、圧縮機11の冷媒吸入時の乾き度1.0において圧縮機吐出温度がモータ部品の耐熱温度である120℃以下とするために、混合比率はR1123を30wt%以上、R32を70wt%以下で混合させることが望ましい。なお、ここでは乾き度が1.0の時のグラフを示しているが、乾き度が大きくなるにつれ、図4のグラフが上方に移動し、乾き度が低くなるにつれ、図4のグラフが下方に移動することになる。
また、図5記載のように、乾き度1.0において吐出SHを10℃以上とするために、混合比率はR1123を50wt%以下、R32を50wt%以上で混合させることが望ましい。なお、ここでは乾き度が1.0の時のグラフを示しているが、乾き度が大きくなるにつれ、図5のグラフが上方に移動し、乾き度が低くなるにつれ、図5のグラフが下方に移動することになる。
以上より、エチレン系フッ化炭化水素冷媒の混合比率は、圧縮機11の吸入冷媒の乾き度が最低でも1.0において圧縮機11の吐出温度が120℃以下、吐出SHが10℃以上となる混合比率である。
ここで、エチレン系フッ化炭化水素冷媒の混合濃度を30wt%以上50wt%以下とした理由について、更に詳細なデータに基づいて説明する。
図6Aは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図6Bは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図6Cは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図6Dは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。
図6A〜図6Dのそれぞれにおいて、横軸はR1123とR32との混合比[wt%/wt%]、縦軸は吐出温度[℃]を示している。また、図6A〜図6Dでは、吸入SHが0の時の吐出温度を黒塗り部分で示し、吸入SHが最大時の吐出温度を斜線ハッチング部分で示している。吸入SHの最大値は外気温度に応じて変わるものであり、ここでは、図6Aの暖房高圧縮条件で12℃、図6Bの暖房低圧縮条件で6℃、図6Cの暖房標準条件で15℃となっている。
図6A〜図6Dから明らかなように、何れの運転条件においても、吐出温度を120℃以下にできるのは、R1123の混合比率が30wt%以上である。つまり、吐出温度を120℃以下にできるR1123の最低混合比率が30wt%であり、これ以上であれば、吐出温度を120℃以下にできる。これに対し、混合比率0/100、つまり冷媒を従来のR32の単体冷媒とした場合には、図6Aに示すように吸入SHが0であっても吐出温度が120℃を超えている。
図7Aは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図7Bは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図7Cは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図7Dは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、暖房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。
図7A〜図7Dのそれぞれにおいて、横軸はR1123とR32との混合比率[wt%/wt%]、縦軸は吐出SH[℃]を示している。また、図7A〜図7Dでは、吸入SHが0の時の吐出SHを黒塗り部分で示し、吸入SHが最大時の吐出SHを斜線ハッチング部分で示している。
図7A〜図7Dから明らかなように、何れの運転条件においてもR1123の混合比率を70wt%以下において、吐出SHが10℃以上となる。つまり、何れの運転条件においても、吐出SHを10℃以上にできるR1123の最大混合比率は、70wt%であることがわかる。70wt%よりも大きい場合、吸入SHが0(乾き度1.0)のときに吐出SHを10℃以上確保できない。
図8Aは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図8Bは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図8Cは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。図8Dは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出温度を示す図である。
図8A〜図8Dのそれぞれにおいて、横軸はR1123とR32との混合比[wt%/wt%]、縦軸は吐出温度[℃]を示している。また、図8A〜図8Dでは、吸入SHが0の時の吐出温度を黒塗り部分で示し、吸入SHが最大時の吐出温度を斜線ハッチング部分で示している。吸入SHの最大値は外気温度に応じて変わるものであり、ここでは、図8Aの冷房高圧縮条件で24℃、図8Bの冷房低圧縮条件で4℃、図8Cの冷房標準条件で32℃、図8Dの冷房過負荷条件で18℃となっている。
図8A〜図8Dから明らかなように、冷房運転では総じて暖房運転に比べて吐出温度が低い傾向を示し、何れの冷房運転条件でも吐出温度が120℃以下となる。なお、R1123の混合比率が0wt%、つまり従来のR32単一冷媒でも、冷房運転では吐出温度が120℃以下となる。ここで、R1123の混合比率が30wt%未満だと、上述したように暖房条件において乾き度1.0以上で吐出温度が120℃を超えてしまうため、R1123の最低混合比率は30wt%とする必要がある。
図9Aは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房高圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図9Bは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房低圧縮条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図9Cは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房標準条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。図9Dは、図1の空気調和装置において圧縮機吸入時の乾き度を1とし、冷房過負荷条件で混合比を変えて運転した場合の吐出SHを示す図である。
図9A〜図9Dのそれぞれにおいて、横軸はR1123とR32との混合比[wt%/wt%]、縦軸は吐出SH[℃]を示している。また、図9A〜図9Dでは、吸入SHが0の時の吐出SHを黒塗り部分で示し、吸入SHが最大時の吐出SHを斜線ハッチング部分で示している。
図9A〜図9Dから明らかなように、冷房運転では総じて暖房運転に比べて吐出SHが低い傾向を示し、各冷房運転条件のうち図9Bに示す冷房低圧縮比条件が最も吐出SHが低くなる。しかし、吐出SHが低くなる冷房低圧縮比条件でも、R1123の混合比率を50%以下とすることで、吸入SHが0でも吐出SHが10℃以上となる。このようにR1123の混合比率を50%以下とすれば、暖房運転のみならず冷房運転においても、吐出SHを10℃以上とできる。なお、図9Bに示すように吸入SHを最大(外気同等)とした場合、R1123の混合比率は70%以下において、吐出SHが10℃以上となる。
図6〜図9より、圧縮機吸入時の冷媒の乾き度を1.0以上、吐出温度の上限温度を120℃に設定した冷暖房条件を成立させるためには、R1123を30wt%以上50wt%以下で含有する混合冷媒とする必要がある。
また、図9Bで説明したように、吸入SHを最大(外気同等)とすれば、言い換えれば吸入SHを外気温度以下とすれば、R1123の混合冷媒の比率を30wt%以上70wt%以下で吐出SHを10℃以上にできる。
次に、上記構成の実施の形態1に係る空気調和装置の動作を説明する。
空気調和装置の制御部100は、温度検知手段15、温度検知手段16及び温度検知手段24のそれぞれで検知された温度に基づいて圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14及び室内ファン23の回転数を制御している。
また、制御部100は、圧縮機11から吐出された冷媒の吐出温度が120℃以下となるように圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数の少なくとも一つを制御する。
また、制御部100は、吐出温度と、図1に記載していない室内温度検知手段及び外気温度検知手段で検知された各温度とに基づいて、室内温度が目標設定温度となるように圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14及び室内ファン23の回転数の少なくとも一つを制御する制御も行っている。
図10は、本発明の本実施の形態1に係る空気調和装置の動作を示すフローチャートである。以下、図10を参照しながら空気調和装置の動作を説明する。なお、以下では、熱交換器を室外熱交換器13及び室内熱交換器22として区別せず、その機能を示す蒸発器又は凝縮器として記載する。
まず、制御部100は、外部から制御部100に入力される情報に基づいて冷凍サイクルが冷房運転か暖房運転かを判断する(S1)。
制御部100は、暖房運転と判断した場合、四方弁12を暖房回路となるよう切り替え(S2)、冷房運転と判断した場合、四方弁12を冷房回路となるように切り替える(S3)。そして、制御部100は、温度検知手段15、温度検知手段16及び温度検知手段24のそれぞれで検知された温度を取得する(S4)。そして、制御部100は、取得した各温度を基に、予め設定された冷媒の温度と圧力の関係式から各部の圧力(吸入圧力、低圧圧力、高圧圧力)を算出する(S5)。
次に、制御部100は、吸入SHが0℃以上かを判断する(S6)。吸入SHの算出方法は上述の通りである。
制御部100は、吸入SHが0℃未満であればS7へ進み、0℃以上であればS8へ進む。
吸入SHが0℃未満の場合、蒸発器(暖房時では室外熱交換器13、冷房時では室内熱交換器22)において冷媒が蒸発しきれずに圧縮機11で吸入され、液バックが発生している状態である。このため、制御部100は、圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを変更させる(S7)。具体的には、制御部100は、吸入SHを上げるため、圧縮機11の周波数を増加、膨張弁21の開度を絞る、蒸発器のファン(暖房時は室外ファン14、冷房時は室内ファン23)の回転数を上げるといった制御を行う。
そして、制御部100は、S6に戻り、吸入SHが0以上かどうかを再度判断する。吸入SHが0未満であれば、未だ液バック状態が解消されていないため、制御部100は、再度S7の処理を行う。一方、制御部100は、吸入SHが0以上であると判断した場合、液バック状態が解消されたと判断して、次のS8の処理を行う。
S8では、制御部100は、圧縮機吸入前の冷媒の温度と圧力とから吸入エントロピを算出する。吸入エントロピは、暖房時及び冷房時共に、温度検知手段15で検知された吸入温度と、この吸入温度に基づき算出した吸入圧力とに基づいて算出される。
S6の吸入エントロピ算出後、制御部100は、吐出温度を算出する(S9)。吐出温度の算出は、以下のようにして行われる。まず、制御部100は、圧縮機11内での冷媒の変化が等エントロピ変化と仮定して理想時の吐出温度を算出し、その吐出温度を圧縮機効率で補正して補正後の吐出温度を得る。
具体的には、暖房時は、温度検知手段24で検知された温度を飽和換算して求めた高圧圧力と、温度検知手段15で検知された吸入温度から換算された吸入圧力と、吸入温度とから理想時の吐出温度を算出する。冷房時は、温度検知手段16で検知された温度を飽和換算して求めた高圧圧力と、温度検知手段15で検知された吸入温度から換算された吸入圧力と、吸入温度とから理想時の吐出温度を算出する。そして、ここでは圧縮機効率を0.7と仮定して理想時の吐出温度を補正し、補正後の吐出温度を求める。なお、別途温度検知手段を設けて吐出温度を検知してもよい。
次に、制御部100は、S9で求めた吐出温度が予め設定された範囲(以下、閾値範囲という)内であるかを判断する(S10)。この閾値範囲の上限温度はモータ部品の耐熱温度である120℃であり、下限温度は、吐出SHが10℃以上となる温度である。すなわち、暖房時の下限温度は、温度検知手段16で検知された検知温度に吐出SHを加算した温度となり、冷房時は温度検知手段24で検知された検知温度に吐出SHを加算した温度となる。
制御部100は、S7で求めた吐出温度が閾値範囲外であると判断した場合、吐出温度が閾値範囲内となるように圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを変更する(S11)。一方、吐出温度が閾値範囲内であれば、制御部100は、そのままの運転を継続する。
次に、上記構成の実施の形態1に係る空気調和装置の効果について、説明する。
実施の形態1に係る空気調和装置は、エチレン系フッ化炭化水素冷媒(例えばR1123)を30wt%以上50wt%以下含有する混合冷媒を用いることで、冷媒吸入時の乾き度を1.0以上としても、圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを制御することで、吐出温度を予め設定された閾値範囲内とすることができる。よって、低GWPの冷媒を用いながらも、液バックの防止、吐出温度の過剰加熱防止による圧縮機材料等の信頼性向上、吐出SH不足回避による圧縮機摺動部の摩耗及び発熱の防止、を図ることができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置は、エチレン系フッ化炭化水素冷媒(例えばR1123)を30wt%以上70wt%以下含有する混合冷媒を用いることで、冷媒吸入時の吸入SHを最大(外気同等)としても、圧縮機11の周波数、膨張弁21の開度、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを制御することで、吐出温度を予め設定された閾値範囲内とすることができる。よって、低GWPの冷媒を用いながらも、液バックの防止、吐出温度の過剰加熱防止による圧縮機材料等の信頼性向上、吐出SH不足回避による圧縮機摺動部の摩耗及び発熱の防止、を図ることができる。
このように、実施の形態1に係る空気調和装置は、冷媒吸入時の乾き度を1.0以上とするため、液バックを防止することができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、液バックを防止して圧縮機11内に確実にガス状態の冷媒を流入させることで、冷凍機油の粘度低下、圧縮機摺動部の摩耗、発熱による劣化及び故障を防止することができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、圧縮機11内に確実にガス状態の冷媒を流入させることで、圧縮機11内での冷媒状態が、圧縮機11内に二相状態で流入する場合に比べて変化しにくい状態となるため、制御安定性を向上させることができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を30wt%以上50wt%以下含有する混合冷媒を用いることで、冷媒吸入時の乾き度を1.0以上としても、R32単一冷媒を同じ飽和温度にて動作させた場合と比較して吐出温度を低減することができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、吐出温度の閾値範囲の上限温度を120℃とすることで、冷凍機油、圧縮機材料、塗装及び基板の劣化を防止することができ、信頼性を向上させることができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、吐出温度の閾値範囲の下限温度を、冷凍機油の粘度確保を考慮して決定した10℃以上の吐出SHを確保することが可能な吐出温度としたので、圧縮機摺動部の摩耗、発熱を防止することができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置は、エチレン系フッ化炭化水素冷媒(例えばR1123冷媒)を含有する冷媒を用いることで、GWPを低減可能な冷凍サイクルを形成することができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置は、R1123とR32との混合冷媒とすることで擬似共沸混合冷媒となるため、相変化に伴う温度変化をなくすことができる。
また、実施の形態1に係る空気調和装置では、低GWPの冷媒を使用するため、空気調和装置内の冷媒が漏洩した際に冷媒を回収することなく追加充填することができる。
また、上記実施の形態1に係る空気調和装置では、室外熱交換器13及び室内熱交換器22を、円管を有する熱交換器で構成する場合、円管の管内断面積を5.3mm以上とすることで、管内の圧力損失を低減することができる。そして、管内の圧力損失を低減することで高圧圧力が低下するため、吐出温度を低減することができる。また、円管の管内断面積を65.3mm以下とすることで、熱交換器のサイズが過大となることを防止するとともに封入冷媒量の増大を防止することができる。
また、上記実施の形態1に係る空気調和装置では、室外熱交換器13及び室内熱交換器22を扁平多穴管を有する熱交換器で構成する場合、扁平多穴管の管内断面積を0.8mm以上とすることで、管内の圧力損失を低減することができる。そして、管内の圧力損失を低減することで高圧圧力が低下するため、吐出温度を低減することができる。また、扁平多穴管の管内断面積を4.8mm以下とすることで、熱交換器のサイズが過大となることを防止するとともに封入冷媒量の増大を防止することができる。
なお、上記の管内断面積は、空調用の熱交換器としての使用を想定した際に考えられる断面積である。
また、熱交換器のサイズが過大となることを防止することで、空気調和装置形成の際のコストを低減することができる。
また、封入冷媒量の増大を防止することで、空気調和装置形成の際のコストを低減することができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、冷媒の状態を検知するための検知手段が実施の形態1と異なるものであり、それ以外の冷凍サイクルの構成は実施の形態1と同様である。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路を示す図である。
実施の形態2の空気調和装置は、図1に示した実施の形態1の空気調和装置に更に、温度検知手段30、温度検知手段31及び温度検知手段32を備えた構成である。温度検知手段30は、圧縮機11の吐出側と四方弁12との間、特に圧縮機11の出口近傍の配管外周部に設けられ、圧縮機11の吐出温度を検知する。温度検知手段31は、圧縮機11の吐出側と四方弁12との間、特に圧縮機11の出口近傍に設けられ、圧縮機11の吐出圧力を検知する。温度検知手段32は、圧縮機11の吸入側と四方弁12との間、特に圧縮機11の入口近傍に取り付けられ、圧縮機11の吸入圧力を検知する。
また、制御部100は、温度検知手段30、温度検知手段31及び温度検知手段32の検知信号を受けることができるようにこれらの検知手段に接続されている。そして、制御部100は、温度検知手段15、温度検知手段16、温度検知手段24、温度検知手段30、温度検知手段31及び温度検知手段32の検知結果から得られる演算結果に基づいて、圧縮機11の周波数と、膨張弁21の開度と、室外ファン14の回転数及び室内ファン23の回転数のうち少なくとも一つを制御する。
本実施の形態2に係る空気調和装置は、温度検知手段31及び温度検知手段32を備えたことで、上記実施の形態1のように高圧圧力及び低圧圧力を検知温度より推定することなく直接計測可能となる。また、吐出温度を温度検知手段30により直接計測可能となる。その結果、図10のフローチャートにおいてS5、S8、S9の工程が省略される。
次に、上記構成の実施の形態2に係る空気調和装置の効果について、説明する。
実施の形態2に係る空気調和装置は、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、温度検知手段30を設けたことで、圧縮機11の吐出温度を精度よく検知可能である。このため、吐出温度が上限温度である120℃付近において、より確実に吐出温度が上限温度を超えない制御を実現できる。
また、温度検知手段31及び温度検知手段32を設けることで高低圧を精度よく検知可能である。このため、図10のS9の吐出温度を精度よく算出することができる。そして、算出した吐出温度と、温度検知手段30にて検知した吐出温度との両方が、予め設定された吐出温度の上限温度以下となるようにアクチュエータを制御するようにすれば、より確実に吐出温度が上限温度を超えない制御を実現できる。
また、上記実施の形態1、2では、冷凍サイクル装置が空気調和装置であるものとして説明したが、冷蔵冷凍倉庫等を冷却する冷却装置又は給湯装置などとしてもよい。
10 室外機、11 圧縮機、12 四方弁、13 室外熱交換器、13a 伝熱管、14 室外ファン、15 温度検知手段、16 温度検知手段、17 温度センサ、20 室内機、21 膨張弁、22 室内熱交換器、23 室内ファン、24 温度検知手段、30 温度検知手段、31 圧力検知手段、32 圧力検知手段、100 制御部。

Claims (7)

  1. 圧縮機、凝縮器、減圧装置及び蒸発器を備えた冷媒回路と、
    前記凝縮器に送風する第1ファンと、
    前記蒸発器に送風する第2ファンと、
    外気温度を検知する外気温度検知手段と、
    前記圧縮機の冷媒吸入時の吸入過熱度が前記外気温度検知手段で検知された外気温度と冷媒吸入時の冷媒圧力における冷媒の飽和ガス温度との差以下となるように、前記圧縮機の周波数、前記減圧装置の開度、前記第1ファンの回転数及び前記第2ファンの回転数の少なくとも一つを制御する制御部とを備え、
    前記冷媒回路は、エチレン系フッ化炭化水素冷媒を30wt%以上70wt%以下、含有する混合冷媒が循環するように構成されている冷凍サイクル装置。
  2. 前記制御部は、前記圧縮機の吐出温度を予め設定された範囲内にする制御を行う請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記予め設定された範囲の上限温度は120℃、下限温度は前記圧縮機の吐出過熱度が10℃となる吐出温度である請求項2記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記吸入過熱度を検知する吸入過熱度検知手段を備え、
    前記吸入過熱度検知手段は、
    前記蒸発器出口と前記圧縮機の吸入部との間の配管に取り付けられ、吸入温度を検知する第1温度検知手段と、前記減圧装置の出口と前記蒸発器の出口との間の配管に取り付けられ、蒸発温度を検知する第2温度検知手段とを備え、これらの検知温度の温度差から吸入過熱度を検知する請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記第2温度検知手段は前記蒸発器を構成する配管の全長の中間位置よりも冷媒入口側に設けられている請求項4記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記冷媒回路における冷媒の流れを切り替えて冷房運転と暖房運転とを可能とする四方弁を備えた請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記混合冷媒は、前記エチレン系フッ化炭化水素冷媒とR32冷媒とを混合した冷媒である請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2017517543A 2015-05-13 2015-05-13 冷凍サイクル装置 Active JP6482655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/063803 WO2016181529A1 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181529A1 JPWO2016181529A1 (ja) 2018-01-11
JP6482655B2 true JP6482655B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57248980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517543A Active JP6482655B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10247459B2 (ja)
JP (1) JP6482655B2 (ja)
CN (1) CN107532823A (ja)
WO (1) WO2016181529A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10746447B2 (en) * 2017-11-29 2020-08-18 Lennox Industries Inc. Cooling system
SG11202008625TA (en) * 2018-03-09 2020-10-29 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle apparatus
JP7258106B2 (ja) * 2018-06-29 2023-04-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN115183507A (zh) * 2018-06-29 2022-10-14 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JPWO2020039707A1 (ja) * 2018-08-22 2020-08-27 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の冷媒温度管理方法
CN109855252B (zh) * 2019-02-14 2022-02-22 青岛海尔空调电子有限公司 多联机空调系统的冷媒控制方法
JP6886129B2 (ja) * 2019-03-26 2021-06-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7469583B2 (ja) * 2019-06-12 2024-04-17 ダイキン工業株式会社 空調機
US11493225B1 (en) * 2019-07-11 2022-11-08 Trane International Inc. Systems and methods for controlling superheat in a climate control system
CN110836552B (zh) * 2019-11-13 2021-09-07 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统的启动方法
CN116249870A (zh) * 2020-10-12 2023-06-09 三菱电机株式会社 制冷循环装置、空调机和热交换器
JP7280521B2 (ja) * 2021-03-31 2023-05-24 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置
WO2024069896A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004676B2 (ja) * 1990-04-20 2000-01-31 株式会社日立製作所 冷凍サイクル装置
JPH0539974A (ja) * 1991-08-03 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
JPH09324955A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
AU773284B2 (en) 1999-10-18 2004-05-20 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating device
JP3956589B2 (ja) 1999-10-18 2007-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP3750457B2 (ja) 2000-02-04 2006-03-01 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP2001221523A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sony Corp 冷却装置及び電子機器
JP2005039974A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 回転制御装置、原盤露光装置、回転制御方法および原盤露光方法
JP4034709B2 (ja) * 2003-08-08 2008-01-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP4430406B2 (ja) * 2004-01-05 2010-03-10 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP2005351588A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP4619303B2 (ja) * 2006-02-27 2011-01-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4857866B2 (ja) * 2006-03-31 2012-01-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2007085730A (ja) 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP5556170B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-23 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
EP2672199B1 (en) * 2011-01-31 2019-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
WO2012104891A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2012104892A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2012157764A1 (ja) 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2013069043A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5887902B2 (ja) * 2011-12-14 2016-03-16 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP5795025B2 (ja) 2013-05-30 2015-10-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2014203355A1 (ja) * 2013-06-19 2017-02-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3470489B1 (en) * 2013-07-12 2020-10-14 AGC Inc. Working fluid for heat cycle, a process for its preparation, composition for heat cycle system, and heat cycle system
CN103438544B (zh) * 2013-09-04 2015-11-11 深圳麦克维尔空调有限公司 一种空调设备的过热度控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10247459B2 (en) 2019-04-02
JPWO2016181529A1 (ja) 2018-01-11
CN107532823A (zh) 2018-01-02
US20180058740A1 (en) 2018-03-01
WO2016181529A1 (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482655B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5228023B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5759017B2 (ja) 空気調和装置
JP2011052884A (ja) 冷凍空調装置
JP5094801B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び空気調和装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
EP2955462B1 (en) Heat pump apparatus
JP6239092B2 (ja) 空気調和機
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP6902390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5889347B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP6272365B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015140881A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6072311B2 (ja) 冷凍サイクル装置、空気調和装置、及び、冷凍サイクル装置における循環組成の算出方法
JP5479625B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2011202905A (ja) 冷凍サイクル装置及びその起動制御方法
JP6519098B2 (ja) 空気調和装置
JP6779361B2 (ja) 空気調和装置
JP2008106953A (ja) 冷凍装置
JP2013194929A (ja) 空気調和機
JP2014129895A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250