JP6902390B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents
冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6902390B2 JP6902390B2 JP2017087860A JP2017087860A JP6902390B2 JP 6902390 B2 JP6902390 B2 JP 6902390B2 JP 2017087860 A JP2017087860 A JP 2017087860A JP 2017087860 A JP2017087860 A JP 2017087860A JP 6902390 B2 JP6902390 B2 JP 6902390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- compressor
- pressure
- temperature
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/005—Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/08—Refrigeration machines, plants and systems having means for detecting the concentration of a refrigerant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/12—Inflammable refrigerants
- F25B2400/121—Inflammable refrigerants using R1234
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/19—Calculation of parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/025—Compressor control by controlling speed
- F25B2600/0253—Compressor control by controlling speed with variable speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2104—Temperatures of an indoor room or compartment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2106—Temperatures of fresh outdoor air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21151—Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21152—Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2116—Temperatures of a condenser
- F25B2700/21163—Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/006—Cooling of compressor or motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
- F25B40/02—Subcoolers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
<空気調和機の構成>
図1は、第1実施形態に係る空気調和機100の構成図である。
なお、図1では、冷媒が流れる向きを実線矢印で示し、信号線を破線矢印で示している。図1に示す空気調和機100(冷凍サイクル装置)は、冷房運転を行う機器であり、冷媒回路Qと、制御装置30と、表示装置40と、を備えている。
室外機10は、圧縮機11と、アキュムレータ12と、室外熱交換器13と、室外ファン14と、レシーバ15と、過冷却器16と、液インジェクション弁17と、ガス阻止弁18aと、液阻止弁18bと、センサ類(吸入圧力センサ19a等)と、を備えている。
過冷却器16は、レシーバ15から自身に導かれる冷媒を、外気との熱交換によって冷やして過冷却する熱交換器であり、室外熱交換器13と略一体になっている。過冷却器16の下流側は、液阻止弁18b、接続配管k3、及び室内膨張弁21を順次に介して、室内熱交換器22に接続されている。また、過冷却器16の下流側は、液インジェクション弁17を介して圧縮機11にも接続されている。
吐出圧力センサ19bは、圧縮機11から吐出される冷媒の圧力を検出するセンサであり、圧縮機11の吐出側に設置されている。
吐出温度センサ19cは、圧縮機11から吐出される冷媒の温度を検出するセンサであり、圧縮機11の吐出口の付近に設置されている。なお、吐出温度として、圧縮機11が備えるチャンバ(図示せず)の上部温度を測定してもよい。
温度センサ19eは、冷媒の凝縮温度(飽和液温度)を検出するセンサであり、室外熱交換器22の下流端(出口)の付近に設置されている。
外気温度センサ19gは、外気の温度を検出するセンサであり、室外機10の所定箇所に設置されている。
その他、図示はしないが、室内機20にも室内温度センサ等が設置されている。前記したセンサ類の検出値は、それぞれ、制御装置30に出力される。
室内機20は、室内膨張弁21と、室内熱交換器22と、室内ファン23と、室内電磁弁24と、を備えている。
室内膨張弁21は、室外熱交換器13で凝縮し、さらに、過冷却器16で過冷却された冷媒を減圧する弁である。すなわち、室内膨張弁21は、過冷却器16から接続配管k3を介して室内熱交換器22に向かう冷媒を減圧する機能を有している。なお、室内膨張弁21の開度は、制御装置30によって調整される。
室内電磁弁24は、室内機20を運転する際に冷媒を流通させるために開かれる弁であり、室内膨張弁21の上流側に設置されている。
なお、室内膨張弁21が全閉可能な構造であれば、室内電磁弁24を省略することも可能である。ただし、温度式膨張弁などが用いられる場合には、運転停止の際に室内膨張弁21を閉止することができないため、室内機20の運転・停止の切替動作のために室内電磁弁24が必要となる。
制御装置30は、図示はしないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成されている。そして、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。制御装置30は、前記したセンサ類の検出値やリモコン(図示せず)からの操作信号に基づいて、圧縮機11や室内膨張弁21を含む各機器を制御する。
表示装置40は、例えば、液晶ディスプレイや、7セグメント表示装置であり、制御装置30の処理結果(後記する冷媒組成検出部32dの検出結果等:図3参照)を表示する機能を有している。
図2は、第1実施形態に係る空気調和機100のモリエル線図である(適宜、図1を参照)。なお、図2の横軸は、冷媒の比エンタルピh[kJ/kg]であり、縦軸は、冷媒の圧力P[MPaA]である。
図3は、空気調和機100が備える制御装置30の機能ブロック図である(適宜、図1を参照)。
図3に示すように、制御装置30は、通信手段31と、演算処理手段32と、記憶手段33と、を備えている。
通信手段31は、各機器やセンサ類との間で通信を行う機能を有している。
演算処理手段32は、所定のプログラムに基づいて、演算処理を行う機能を有している。図2に示すように、演算処理手段32は、運転情報取得部32aと、運転状態判定部32b(判定部)と、凝縮器圧力算出部32cと、冷媒組成検出部32dと、出力処理部32eと、を備えている。
運転状態判定部32bは、空気調和機100における冷凍サイクルの状態が、冷媒組成の検出に適しているか否かを判定する機能を有している。
図4は、冷媒の圧力と飽和液温度との関係を示す説明図である。
なお、図4の横軸は、冷媒の圧力であり、縦軸は、冷媒の飽和液温度である。
「初期組成」は、初期封入時の適正な冷媒組成における冷媒の圧力と飽和液温度との関係を表している。図4に示すように、冷媒の圧力が高くなるにつれて、飽和液温度も高くなる。なお、図4に示す「高圧組成−16%」や「高圧組成+16%」については後記する。
一方、後3種の大気圧での沸点は、約−30〜−19℃である。また、凝縮温度40℃における後3種の圧力は、約1[MPaA]であり、いわゆる低圧組成に分類される(高圧組成よりも凝縮しやすく、また、蒸発しにくい)。
しかしながら、作業員が誤って、ボンベを逆さにせずに冷媒の封入作業を行うと、高圧組成の冷媒が通常よりも多く冷媒回路Qに封入される。その結果、例えば、図4の「高圧組成が+16%」の破線に示すように、同じ圧力でも飽和液温度が低くなることがある。
図5は、制御装置30が実行する処理のフローチャートである(適宜図1、図3を参照)。なお、図5の「START」時には、冷房運転が行われているものとする。
ステップS101において制御装置30は、運転情報取得部32aによって、前記したセンサ類の検出値や、液インジェクション弁17の開度、圧縮機11の回転速度等を、空気調和機100の運転状態情報として取得する。
(b)ガス阻止弁18aの出口側の温度が適正範囲内(例えば、20℃以下)である。
(c)外気温度が適正範囲内(例えば、0℃以上43℃以下)である。
(d)圧縮機11の回転速度が適正範囲内(例えば、定格回転速度の50%以上)である。
(e)冷媒回路Qに封入されている冷媒の量が適正範囲内である。言い換えると、レシーバ15に貯留されている余剰の冷媒が適量である。
一方、ステップS102において冷媒組成の検出が可能な安定状態である場合(S102:Yes)、制御装置30の処理はステップS103に進む。
ステップS103において制御装置30は、冷媒組成の検出が可能な安定状態が所定時間(例えば、5分間程度)継続したか否かを判定する。
まず、制御装置30は、凝縮器出口圧力Pcoの算出に際して、圧縮機11の吐出側(図2の状態G4を参照)から、室外熱交換器13の出口(図2の状態G5を参照)までの圧力損失ΔPを推定する。この圧力損失ΔPは、以下の式(1)に示す冷媒循環量比Grrに基づいて算出される。なお、係数α,βや配管長補正係数KLは、既知である。
Fto:圧縮機基準回転速度[s−1]
Ps :吸入圧力[MPaA]
Pso:基準吸入圧力[MPaA]
MV :インジェクション弁開度比[−]
Kv :インジェクション弁における流量比係数[−]
図6に示すように、冷媒循環量比Grrの実測値と、圧力損失ΔPの実測値と、の間には、相関関係がある。したがって、図5に示す「実測値」のデータに基づき、冷媒循環量比Grrと圧力損失ΔPとの関係を示す近似曲線が求められる。この近似曲線を与える所定の数式(式(1)のΔP=α×Grr^β×KLに対応)は、記憶手段33(図3参照)に予め記憶されている。そして、式(2)に基づく冷媒循環量比Grrを用いて、圧力損失ΔPが算出(推定)される。
図7に示す例では、冷媒循環量比に関して、その実測値と推定値とが±5%以内(破線m1,m2の間)の精度で略一致している。したがって、式(2)に基づく冷媒循環量比Grr(冷媒循環量比の推定値)に基づいて、式(1)に示す圧力損失ΔPを十分な精度を推定できることが分かる。
次に、ステップS105において制御装置30は、冷媒組成検出部32dによって、冷媒の飽和液温度Tcothを算出する。すなわち、制御装置30は、ステップS104で算出した凝縮器出口圧力Pcoに基づき、以下の式(5)を用いて、初期組成における冷媒の飽和液温度Tcothを算出(推定)する。なお、式(5)に示す係数a,b,c,dは、既知である。
一方、|ΔTco|が所定閾値ΔT1未満である場合(S107:No)、制御装置30の処理はステップS101に戻る。この場合には、冷媒組成がほとんど変化していない。
なお、制御装置30が、冷媒組成の変化が生じている旨を表示装置40(図1参照)に表示させるようにしてもよい。また、前記した高圧組成又は低圧組成の冷媒の比率が初期封入時よりも高くなっていることを示す情報を併せて表示するようにしてもよい。これによって、冷媒組成が変化したことをユーザに知らせることができる。
なお、冷媒の凝縮温度が初期組成よりも高くなっている場合には、通常、冷媒の蒸発温度も高くなっている。
なお、図8の横軸は、冷媒の圧力であり、縦軸は、冷媒の飽和ガス温度である。
制御装置30は、図8に示す圧力に対応する飽和ガス温度の近似曲線(近似式)と、凝縮器出口温度変化ΔTcoに基づき、圧縮機11の吐出過熱度や吸入過熱度の算出式を補正する。
例えば、冷媒回路Qの冷媒量が過多である場合、レシーバ15が過冷却液で満たされ、室外熱交換器13の出口付近の冷媒が過冷却状態になる。この状態では、冷媒の凝縮圧力が過冷却度の分だけ上昇するため、圧縮機11の吐出圧力を上昇させるための電力消費に伴い、成績係数(COP:Coefficient Of Performance)の低下を招く。
なお、図9に示す丸印は、冷媒回路Qに封入されている冷媒の量が適正であるときのデータである。また、図9に示す三角印は、冷媒の量が不足しているときのデータである。つまり、図9は、冷媒の量が不足しているときのデータを、図6の実験結果に追加したものである。
したがって、冷媒量が適正でない場合には、前記したように、冷媒組成の変化を検知するためのステップS103〜S111の処理(図5参照)を行わないようにしている。ちなみに、通常運転時に配管から冷媒が漏洩すると、初期組成時の同様の比率(高圧組成・低圧組成の比率)の冷媒が漏洩し、冷媒組成はほとんど変化しないことが多い。
なぜならば、漏洩する部分が配管であれば、ほぼ封入組成で循環している部分での漏洩になるためである。組成変化が起きやすい漏洩箇所としては、先に記載のレシーバ15の上部のガス部分からの漏洩であるが、レシーバ15の容器部分は、配管や熱交換器などの部位に比べて耐圧対応により肉厚が厚いことから、漏洩発生頻度が少なくなるためである。つまり、組成変化よりも冷媒漏洩による冷媒不足状態が顕在化することが多い傾向があるため、先に冷媒不足を検知し、外部へ通報することで、有効な対処が行えるようになる。
なお、冷媒組成の変化が生じ易いパターンとしては、先に説明した冷媒ボンベのガス側からのチャージや、冷媒漏洩と補充とを繰り返し行ったときが挙げられるが、このような際には冷媒不足状態でなくても、組成変化が生じるため、本組成検知方法が有効に活用できる。
図10の横軸は、前記した冷媒循環量比Grrを室外ファン回転速度比Forで除した値である。図10の縦軸は、過冷却器16で冷やされた冷媒の過冷却度SCである。
外気温度や冷媒の蒸発温度の他、圧縮機11の回転速度等が時々刻々と変化しても、冷媒量が適正であれば、過冷却度SCと値(Grr/For)との関係が直線(「冷媒量適正時」の破線)で近似される。
なお、図10に示す「冷媒不足率」とは、冷媒不足の程度を示す比率であり、レシーバ15内に余剰の液冷媒がほとんど存在せず、かつ、室外熱交換器13の出口を飽和液で保てる限界の状態を基準としている。
第1実施形態によれば、初期組成(初期封入時)のデータに基づく飽和液温度と、凝縮器出口温度の検出値と、の差に基づいて(図5のS106)、冷媒組成の変化を適切かつ高精度に検出できる。また、冷媒組成の変化を検出する専用の部品を追加する必要がないため、空気調和機100の低コスト化を図ることができる。また、第1実施形態によれば、冷媒組成の変化の検出処理を通常の空調運転中に行うことが可能である。
第2実施形態は、空気調和機100A(図11参照)が、四方弁Vと、温度センサ19hと、別の温度センサ25と、を備えている点が、第1実施形態(図1参照)とは異なっている。また、第2実施形態は、空気調和機100A(図11参照)が、レシーバ15(図1参照)、過冷却器16(図1参照)、液インジェクション弁17(図1参照)、及び温度センサ19e(図1参照)を備えない点が、第1実施形態とは異なっている。なお、その他については第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
なお、図11では、冷房運転中に冷媒が流れる向きを実線矢印で示している(暖房運転中には逆向きで冷媒が循環)。図11に示すように、空気調和機100Aは、冷媒回路QAと、制御装置30と、表示装置40と、を備えている。
室外機10Aは、圧縮機11と、四方弁Vと、アキュムレータ12と、室外熱交換器13と、室外ファン14と、ガス阻止弁18aと、液阻止弁18bと、センサ類(温度センサ19h等)と、を備えている。
冷房運転時には、四方弁Vが実線で示す流路に切り替えられ、圧縮機11と、室外熱交換器13(凝縮器)と、室内膨張弁21と、室内熱交換器22(蒸発器)と、が環状に順次接続されてなる冷媒回路QAにおいて冷媒が循環する。
暖房運転時には、四方弁Vが破線で示す流路に切り替えられ、圧縮機11と、室内熱交換器22(凝縮器)と、室内膨張弁21と、室外熱交換器13(蒸発器)と、が環状に順次接続されてなる冷媒回路QAにおいて冷媒が循環する。
別の温度センサ25は、室内熱交換器22の中間部付近の温度を検出するセンサであり、室内熱交換器22に設置されている。温度センサ19h,25等の検出値は、制御装置30に出力される。
以下では、冷房運転中に冷媒組成の変化を検出する処理について説明する。
なお、第1実施形態(図5参照)と同様の処理には、同一のステップ番号を付している。また、図12の「START」時には、冷房運転が行われているものとする。
ステップS103において、冷媒組成の検出が可能な状態が所定時間継続した場合(S103:Yes)、制御装置30の処理は、ステップS104aに進む。
ここでの「飽和温度Tcoth」は、第1実施形態で示した飽和液温度(図4参照)ではなく、飽和ガス温度(図8参照)と飽和液温度との平均温度(つまり、露点・沸点の平均温度)であり、別途、近似式として式(5)の係数a,b,c,dが与えられて算出される。
また、暖房運転時には式(1)での圧縮機吐出側から凝縮器中間部までの圧力損失を求める際に、係数KL(配管長補正係数)を接続配管K1の配管長に相当する値に設定する。具体的には制御装置30内のディップスイッチ、若しくは設定画面を操作することで配管長を入力して係数が設定される。これにより凝縮器中間部までの圧力損失が正確に算出されて、組成変化の検知精度を向上することができる。
第2実施形態では、レシーバ15等(図1参照)が設けられていないため、凝縮器(室内熱交換器22又は室外熱交換器13)の出口付近での冷媒状態が飽和液状態でないことがある。そこで、第2実施形態では、凝縮器の出口ではなく、凝縮器の中間部の温度検出値等に基づいて、冷媒組成の変化を検出するようにしている。凝縮器の中間部では、冷媒が気液二相状態であることが多いため、冷媒組成の変化に関する判定処理を適切に行うことができる。
以上、本発明に係る空気調和機100,100Aについて各実施形態により説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、各実施形態では、冷媒回路Qに封入される冷媒がR448Aである場合について説明したが、これに限らない。すなわち、R407C、R407F、R407E、R407H、R449A、R452A、R447A等、他の非共沸混合冷媒を使用してもよい。
これらの代表例として、R448A(R32/R125/R134a/R1234yf/R1234ze(E)=26/26/21/20/7wt%)や、R449A(R32/R125/R134a/R1234yf=24.3/24.7/25.7/25.3wt%)がある。前記した冷媒は、多数の冷媒種を混合した非共沸冷媒であり、沸点(飽和液温度)と露点(飽和ガス温度)の温度差である温度グライドが略4K以上あり、前記、使用時や封入時に生じる組成変化により留意する必要が生じる。従って、本発明の組成検知技術を導入することが非常に有効である。
また、前記した冷媒に加えてR744を加えることで、作動圧力を高めることができ、体積能力を増加させることができる。これによって圧縮機11や接続配管のコンパクト化を図ることができ、イニシャルコストを低減できる。
その反面、R744の混合は非共沸性を更に増大させることになり、温度グライドが略6K以上あるため、組成変化への配慮がより重要となる。従って、本発明の組成検知技術を導入すれば、能力低下や効率低下を抑えることができ、非共沸性の大きなR744混合冷媒を使いこなすことができるようになることから、更に有効性が高い。
また、制御装置30が、補正後の前記少なくとも一方に基づいて、圧縮機11の吸入側及び吐出側の過熱度が所定の目標値となるように圧縮機11を制御するようにしてもよい。
また、各実施形態では、「冷凍サイクル装置」が、パッケージエアコン、ルームエアコン等の空気調和機100である構成について説明したが、これに限らない。例えば、「冷凍サイクル装置」として、冷凍機や冷蔵庫にも各実施形態を適用できる。
また、各実施形態では、室外機10や室内機20の外部に制御装置30が設けられる構成について説明したが(図1、図11参照)、これに限らない。すなわち、室外機10及び室内機20の一方又は両方に制御装置30を設けるようにしてもよい。
また、前記した機構や構成は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての機構や構成を示しているとは限らない。
11 圧縮機
12 アキュムレータ
13 室外熱交換器(凝縮器/蒸発器)
14 室外ファン
15 レシーバ
16 過冷却器
17 液インジェクション弁
21 室内膨張弁(膨張弁)
22 室内熱交換器(蒸発器/凝縮器)
23 室内ファン
30 制御装置
32 演算処理手段
32a 運転情報取得部
32b 運転状態判定部(判定部)
32c 凝縮器圧力算出部
32d 冷媒組成検出部
32e 出力処理部
40 表示装置
Q,QA 冷媒回路
V 四方弁
Claims (11)
- 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する冷媒回路と、
少なくとも前記圧縮機及び前記膨張弁を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記圧縮機の吐出側の圧力検出値に基づいて、前記圧縮機の吐出側から前記凝縮器の出口までの圧力損失を推定し、さらに、前記圧力検出値及び前記圧力損失に基づいて、前記凝縮器の出口付近の圧力を算出する凝縮器圧力算出部と、
前記凝縮器の出口付近の圧力に基づいて、冷媒の飽和液温度を推定し、前記飽和液温度と、前記凝縮器の出口付近における冷媒の温度検出値と、の差に基づいて、冷媒組成の変化を検出する冷媒組成検出部と、を備え、
外気温度が所定範囲外である場合、前記冷媒組成検出部は、冷媒組成の変化の検出を行わないこと
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する冷媒回路と、
少なくとも前記圧縮機及び前記膨張弁を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記圧縮機の吐出側の圧力検出値に基づいて、前記圧縮機の吐出側から前記凝縮器の中間部までの圧力損失を推定し、さらに、前記圧力検出値及び前記圧力損失に基づいて、前記凝縮器の中間部付近の圧力を算出する凝縮器圧力算出部と、
前記凝縮器の中間部付近の圧力に基づいて、冷媒の露点・沸点の平均温度である飽和温度を推定し、前記飽和温度と、前記凝縮器の中間部付近における冷媒の温度検出値と、の差に基づいて、冷媒組成の変化を検出する冷媒組成検出部と、を備え、
外気温度が所定範囲外である場合、前記冷媒組成検出部は、冷媒組成の変化の検出を行わないこと
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する冷媒回路と、
前記凝縮器の下流側に設置され、余剰の冷媒を貯留するレシーバと、
前記レシーバから自身に導かれる冷媒を冷やして過冷却する過冷却器と、
前記過冷却器で冷やされた冷媒の過冷却度に基づいて、前記冷媒回路に封入されている冷媒の量が適正であるか否かを判定する判定部と、
少なくとも前記圧縮機及び前記膨張弁を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記圧縮機の吐出側の圧力検出値に基づいて、前記圧縮機の吐出側から前記凝縮器の出口までの圧力損失を推定し、さらに、前記圧力検出値及び前記圧力損失に基づいて、前記凝縮器の出口付近の圧力を算出する凝縮器圧力算出部と、
前記凝縮器の出口付近の圧力に基づいて、冷媒の飽和液温度を推定し、前記飽和液温度と、前記凝縮器の出口付近における冷媒の温度検出値と、の差に基づいて、冷媒組成の変化を検出する冷媒組成検出部と、を備え、
前記判定部によって冷媒の量が適正でないと判定された場合、前記冷媒組成検出部は、冷媒組成の変化の検出を行わないこと
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する冷媒回路と、
前記凝縮器の下流側に設置され、余剰の冷媒を貯留するレシーバと、
前記レシーバから自身に導かれる冷媒を冷やして過冷却する過冷却器と、
前記過冷却器で冷やされた冷媒の過冷却度に基づいて、前記冷媒回路に封入されている冷媒の量が適正であるか否かを判定する判定部と、
少なくとも前記圧縮機及び前記膨張弁を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記圧縮機の吐出側の圧力検出値に基づいて、前記圧縮機の吐出側から前記凝縮器の中間部までの圧力損失を推定し、さらに、前記圧力検出値及び前記圧力損失に基づいて、前記凝縮器の中間部付近の圧力を算出する凝縮器圧力算出部と、
前記凝縮器の中間部付近の圧力に基づいて、冷媒の露点・沸点の平均温度である飽和温度を推定し、前記飽和温度と、前記凝縮器の中間部付近における冷媒の温度検出値と、の差に基づいて、冷媒組成の変化を検出する冷媒組成検出部と、を備え、
前記判定部によって冷媒の量が適正でないと判定された場合、前記冷媒組成検出部は、冷媒組成の変化の検出を行わないこと
を特徴とする冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒組成検出部は、少なくとも前記圧縮機の吸入圧力及び回転速度に基づく冷媒循環量比を用いて、前記圧力損失を推定すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒回路を循環する冷媒は、非共沸混合冷媒であること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記制御装置は、
前記飽和液温度を基準として前記温度検出値が所定閾値以上高い場合、冷媒の初期封入時よりも前記圧縮機の回転速度を大きくし、
前記飽和液温度を基準として前記温度検出値が所定閾値以上低い場合、冷媒の初期封入時よりも前記圧縮機の回転速度を小さくすること
を特徴とする請求項1又は請求項3に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記制御装置は、
前記飽和温度を基準として前記温度検出値が所定閾値以上高い場合、冷媒の初期封入時よりも前記圧縮機の回転速度を大きくし、
前記飽和温度を基準として前記温度検出値が所定閾値以上低い場合、冷媒の初期封入時よりも前記圧縮機の回転速度を小さくすること
を特徴とする請求項2又は請求項4に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒組成検出部の検出結果を表示する表示装置を備えること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒組成検出部によって冷媒組成の変化が検出された場合、前記制御装置は、前記差に基づいて、冷媒の凝縮温度及び蒸発温度のうち少なくとも一方の補正を行い、さらに、補正後の前記少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機を制御すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒組成検出部によって冷媒組成の変化が検出された場合、前記制御装置は、前記差に基づいて、冷媒の凝縮温度及び蒸発温度のうち少なくとも一方の補正を行い、さらに、補正後の前記少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の吸入側及び吐出側の過熱度が所定の目標値となるように前記圧縮機を制御すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087860A JP6902390B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 冷凍サイクル装置 |
EP18169798.8A EP3404345B1 (en) | 2017-04-27 | 2018-04-27 | Refrigeration cycle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087860A JP6902390B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018185116A JP2018185116A (ja) | 2018-11-22 |
JP6902390B2 true JP6902390B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=62089612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087860A Active JP6902390B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 冷凍サイクル装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3404345B1 (ja) |
JP (1) | JP6902390B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111818758B (zh) * | 2020-06-18 | 2022-04-19 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示面板散热组件及显示装置 |
CN115076919A (zh) * | 2022-06-17 | 2022-09-20 | 苏州英维克温控技术有限公司 | 空调系统外风机控制方法、装置、电子设备和存储介质 |
CN115307353B (zh) * | 2022-08-24 | 2023-12-01 | 南京天加环境科技有限公司 | 一种提高喷气式压缩机运行可靠性的控制方法及系统 |
CN115420000A (zh) * | 2022-09-19 | 2022-12-02 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器室外风机的控制方法、装置、空调器及存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3211405B2 (ja) * | 1992-10-01 | 2001-09-25 | 株式会社日立製作所 | 冷媒組成検出装置 |
JP3140923B2 (ja) * | 1994-11-25 | 2001-03-05 | 三菱電機株式会社 | 冷媒循環システムおよび冷凍・空調装置 |
JP3463710B2 (ja) * | 1995-03-27 | 2003-11-05 | 三菱電機株式会社 | 非共沸混合冷媒搭載の冷凍装置 |
JP3063575B2 (ja) * | 1995-06-27 | 2000-07-12 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル制御装置 |
JPH1038393A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Yamaha Motor Co Ltd | 冷媒循環式熱移動装置 |
JP4386071B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2009-12-16 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP4548502B2 (ja) | 2008-03-24 | 2010-09-22 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP5865381B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-02-17 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
EP2924372B1 (en) * | 2012-11-20 | 2021-01-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration device |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087860A patent/JP6902390B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-27 EP EP18169798.8A patent/EP3404345B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3404345B1 (en) | 2021-12-08 |
EP3404345A2 (en) | 2018-11-21 |
JP2018185116A (ja) | 2018-11-22 |
EP3404345A3 (en) | 2019-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6475346B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US8555703B2 (en) | Leakage diagnosis apparatus, leakage diagnosis method, and refrigeration apparatus | |
US6581397B1 (en) | Refrigerating device | |
US10247459B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
EP3088819B1 (en) | Air conditioning device | |
JP6902390B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2011052884A (ja) | 冷凍空調装置 | |
JPWO2019053880A1 (ja) | 冷凍空調装置 | |
WO2019053858A1 (ja) | 冷凍サイクル装置および冷凍装置 | |
JP5808410B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN108954501B (zh) | 空调机 | |
JP2019002639A (ja) | 空気調和機の冷媒漏洩検知方法、および、空気調和機 | |
KR101904617B1 (ko) | 압축기 성능 시험 장치 및 이를 이용한 압축기 성능 시험 방법 | |
JP5487831B2 (ja) | 漏洩診断方法、及び漏洩診断装置 | |
JPH0835725A (ja) | 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置 | |
JP6739664B2 (ja) | 冷凍空調装置及び制御装置 | |
JP6762422B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6410935B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6393181B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2020066001A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN212253263U (zh) | 制冷空调装置 | |
JP2017067397A (ja) | 冷凍装置 | |
WO2024009394A1 (ja) | 空気調和機および冷媒漏れ検出方法 | |
WO2024047832A1 (ja) | 冷凍サイクル装置および空気調和装置 | |
JP4548502B2 (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6902390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |