JP6481994B2 - 画素電極のパターン形成方法および形成システム - Google Patents

画素電極のパターン形成方法および形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6481994B2
JP6481994B2 JP2014216489A JP2014216489A JP6481994B2 JP 6481994 B2 JP6481994 B2 JP 6481994B2 JP 2014216489 A JP2014216489 A JP 2014216489A JP 2014216489 A JP2014216489 A JP 2014216489A JP 6481994 B2 JP6481994 B2 JP 6481994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pixel electrode
pattern
space portion
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014216489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085287A (ja
JP2016085287A5 (ja
Inventor
直紀 藤田
直紀 藤田
石田 寛
寛 石田
八尋 俊一
俊一 八尋
文彦 池田
文彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014216489A priority Critical patent/JP6481994B2/ja
Priority to TW104133510A priority patent/TWI618963B/zh
Priority to CN201510697063.1A priority patent/CN105549277B/zh
Priority to KR1020150148085A priority patent/KR102307416B1/ko
Publication of JP2016085287A publication Critical patent/JP2016085287A/ja
Publication of JP2016085287A5 publication Critical patent/JP2016085287A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481994B2 publication Critical patent/JP6481994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、画素電極のパターン形成方法およびパターン形成システムに関する。
近年、スマートホンやタブレット型コンピュータに使用される画面表示装置の液晶ディスプレイは高画像化が進んでおり、視野角、透過率の観点から、いわゆるIPS方式(In Plane Switching)、FFS方式(Fringe Field Switching)と呼ばれる液晶駆動方式が多く採用されている(たとえば特許文献1、2)。
これらの液晶駆動方式を採用する液晶表示装置においても、画素電極を形成すするにあたっては、従来からの一般的なフォトリソ工程が採用されている。
WO2014/7355号公報 特開2011−164661号公報
ところで前記したIPS方式、FFS方式の液晶駆動方式の液晶表示装置においても、さらなる高解像度が求められており、それを実現するためには、画素電極のファインピッチ化が必要である。
しかしながら現在この種の液晶表示装置を製造する際に使用されている露光装置の露光解像度は、2μmが限界である。したがって画素密度が500ppiを超える液晶表示装置には、対応できなくなっている。これを実現するには、半導体デバイス用の高性能露光装置を使用しないといけないが、半導体デバイス用の高性能露光装置は極めて高価であり、価格競争に明け暮れるスマートホンやタブレット型コンピュータの画面表示装置の製造に用いることは現実問題として困難である。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、IPS方式、FFS方式の液晶駆動方式等の液晶表示装置を製造するにあたり、従来の露光装置を用いても、さらなる画素電極の狭ピッチ化を可能とすることを目的としている。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板上に画素電極のパターンを形成する方法であって、基板上の画素電極層の上面に、コンタクト部のレジスト、及び前記パターンの第1のスペース部となる部分にレジストを形成し、その際、前記コンタクト部のレジストの高さは、第1のスペース部のレジストよりも高く形成し、その後各レジストが形成された画素電極層上に犠牲膜を形成し、その後前記各レジストの側部の残置犠牲膜を残して、前記犠牲膜を除去し、画素電極層の上面に前記パターンの第2のスペース部を形成し、その後コンタクト部のレジストを残しつつ、第1のスペース部のレジストを除去して前記パターンの第1のスペース部を形成し、その後前記第1のスペース部、第2のスペース部の画素電極層を除去することを特徴としている。
本発明によれば、たとえばいわゆるハーフ露光によって、基板上の画素電極層の上面に、コンタクト部のレジスト、及びパターンの第1のスペース部となる部分のレジストを形成すると共に、前記コンタクト部のレジストの高さを、第1のスペース部のレジストよりも高く形成する。その後、前記した発明と同様に、各レジストが形成された画素電極層上に犠牲膜を形成し、次いで各レジストの側部の残置犠牲膜を残して、前記犠牲膜を除去し、画素電極層の上面に前記パターンの第2のスペース部を形成する。そしてコンタクト部のレジストは残しつつ、第1のスペース部のレジストを除去することで前記パターンの第1のスペース部を形成することができる。したがって、それゆえ、1回のフォトリソ工程により、第1のスペース部相互間に、さらに第2のスペース部を形成することができる。
したがって、前記第1のスペース部、第2のスペース部の画素電極層を除去することによって、従来よりも狭ピッチで画素電極を基板上に形成することができる。
さらに別な観点によれば、本発明は、前記したパターン形成方法を基板処理システムによって実行させるように、当該基板処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラムである。
さらに別な観点によれば、本発明は、前記プログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体とである。
さらにまた別な観点によれば、本発明は、前記したパターン形成方法を実施するための基板処理システムであって、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成装置と、前記レジスト膜形成装置で形成されたレジスト膜を露光する露光装置と、前記露光装置で露光されたレジスト膜を現像して、基板上にレジストパターンを形成する現像装置と、前記犠牲膜を除去する犠牲膜除去装置と、前記第1のスペース部、第2のスペース部の画素電極層を除去する画素電極層除去装置と、を有することを特徴とする、パターン形成システムである。
本発明によれば、従来の液晶表示装置の製造に使用されている露光装置を使用しても、従来よりも狭ピッチの画素電極のパターンを基板上に形成することができる。
提案例にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、画素電極層にレジストを形成した状態を示す説明図である。 提案例にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、犠牲膜を形成した状態を示す説明図である。 提案例にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、残置犠牲膜を残して犠牲膜を除去した状態を示す説明図である。 提案例にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、レジストを除去した状態を示す説明図である。 図4の状態の平面からみた説明図である。 図4の状態からコンタクト部にレジストを形成した状態を示す説明図である。 図4の状態からスペース部の画素電極層を除去した状態を模式的に示した縦断面の説明図である。 図7の状態から残置犠牲膜を除去した状態を示す平面の説明図である。 従来技術にかかる画素電極の平面の説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、画素電極層にレジストを形成した状態を示す説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、犠牲膜を形成した状態を示す説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、残置犠牲膜を残して犠牲膜を除去した状態を示す説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、コンタクト部以外のレジストを除去した状態を示す説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板の縦断面を模式的に示し、図13の状態からスペース部の画素電極層を除去した状態を模式的に示した状態を示す説明図である。 実施の形態にかかるパターン形成方法によって製造した画素電極の平面からみた説明図である。 パターン形成システムを模式的に示した説明図である。 減圧乾燥装置の縦断面を模式的に示した説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、提案例にかかるパターン形成方法のプロセスを示すため、ガラス基板Gの縦断面を模式的に示したものであり、ガラス基板Gの上面には、画素電極層1が形成されている。この画素電極層1としては、公知の電極材料を使用することができ、この実施の形態ではITO(Indium Thin Oxide)が用いられている。
本提案例では、まずラインのみの電極パターンを形成するための処理を行う。すなわち、画素電極層1の上面には、フォトリソ工程によって所望の画素電極のパターンの第1のスペース部となる部分に、レジスト2が形成される。この例では、スペース:ラインの幅が、1μm:1μmを企図しており、したがって、レジスト2の幅L1は、1μmである必要がある。一方既述したように、この種の液晶表示装置の製造に使用される一般的な露光装置の解像度は、線幅が2μm程度である。しかしながら、露光処理時にオーバードーズすることによって、現像処理時に線幅を細らせて、1μmにすることが可能である。またそのようにしてオーバードーズによって線幅1μmのレジスト2相互間のスペースの幅L2は、たとえば3μmに設定して、レジスト2形成時のマスク、並びに露光量を調整しておく。
次いで図2に示したように、レジスト2が形成された画素電極層1上に犠牲膜3を形成する。犠牲膜3の材料は、有機膜、無機膜のいずれでもよい。また成膜にあたっては、一般的な成膜方法、例えば公知の化学的気相成長法(CVD)が使用できる。犠牲膜としては、例えばSiO膜を例示できる。
次いで図3に示したように、レジスト2の上面を露出させつつ、レジスト2の側部の残置犠牲膜3a、3bを残し他の犠牲膜3を除去する。犠牲膜3の除去に当たっては、例えばドライエッチングによってこれを行うことができる。犠牲膜として、例えばSiO膜を用いた場合には、ガス種として例えばCF系ガス(CF、C、CHF、CHF、CHなど)と希ガス(例えばArガス)との混合ガスをプラズマ化してドライエッチングすることができる。このとき、残置犠牲膜3a、3bの幅L3が1μmとなるように、またかかる犠牲膜3の除去によって画素電極層1が露出する部分、すなわち第2のスペース部S2の幅L4も1μmとなるように、たとえばエッチング処理の時間、レート等を設定しておく。
次いでレジスト2を、例えばアッシング処理によって除去する。除去後の様子を図4に示した。これによって、画素電極層1上に、第1のスペース部S1と前記した第2のスペース部S2とが形成される(露出する)。
この状態では、図5の平面を模式的に示した図に示したように、電極のラインのパターンのみ残置犠牲膜3a、3bによって画素電極層1に形成されている。したがって、ラインのパターンの側方に、ゲート、ドレイン等と導通をとるためのコンタクト部のパターンを形成する必要がある。
そのため、2回目のフォトリソ工程によって、図6に示したように、残置犠牲膜3a、3bの端部にかかるように、第1のスペース部S1、第2のスペース部S2の側方に、コンタクト部のレジスト4、5を形成する。これによってガラス基板G上に画素電極のパターンが形成される。
その後、残置犠牲膜3a、3b及びレジスト4、5をマスクとして、画素電極層1を除去する。除去にあたっては、たとえばウエットエッチングを用いることができる。実施の形態のように画素電極層1にITOを使用している場合、ウエットエッチング用の処理液としては、例えば塩酸と硝酸との混合液、塩酸と酢酸との混合液、硝酸と硫酸との混合液などを用いることができる。
その後は、残置犠牲膜3a、3b、及びレジスト4、5を除去すれば、図8に示したように、いわゆる櫛歯状の画素電極Pがガラス基板G上に形成される。
このようにして形成された画素電極Pは、図8に示したように、ライン電極7と第1のスペース部S1、第2のスペース部S2の幅は、夫々1μmとなっており、従来の2μm程度が解像限界の一般的な露光装置を使用しても、従来よりも線幅が狭く、かつ狭ピッチの櫛歯状の画素電極Pをガラス基板G上に形成することができる。
一方、従来の2μm程度が解像限界の一般的な露光装置を用いて、1回のフォトリソ工程で、同程度の画素電極APを製造した場合、図9に示したように、オーバードーズを利用することで、ライン電極7の線幅自体は1μm程度にできても、第1のスペース部S1、第2のスペース部S2の幅も同様な幅にすること、すなわち狭ピッチにすることは不可能であった。したがって、本実施の形態によれば、同じ解像度の露光装置を用いても、従来よりもライン電極の線幅、スペース部共に細い画素電極を製造することができる。
さらにまた図9に示したように、従来は1回の露光によってライン電極7及びコンタクト部の電極8のパターンを形成していたが、前記したように露光装置の解像度の問題によって、ライン電極7とコンタクト部の電極8とが折りなす角部ACが、湾曲したり、丸みを帯びた形状となってしまっていた。そのため、かかる画素電極を用いて製造した液晶表示装置においては、画面に圧力がかかり配向乱れが生じた際に、当該乱れが回復しない、ディスクリネーションと言う現象が発生していた。
この点、提案例にかかるパターン形成方法によって製造した画素電極Pによれば、直線状のライン電極7のパターンを形成した後に、2回目のフォトリソ工程によって当該ライン電極7のパターンの端部にかかるように、直線状のコンタクト部の電極のパターンを形成しているので、ライン電極7とコンタクト部の電極8とが折りなす角部Cは、極めてシャープであり、屈曲部分ではいわゆる鋭いエッジの立った鋭角を形成することができる。したがって、従来のようなディスクリネーションは防止されるものである。
なお前記した例では、ライン電極7、第1のスペース部S1、第2のスペース部S2とも直線状のパターンで構成したものであったが、本発明はこれら限らず、第1のスペース部S1、第2のスペース部S2とも、平面視で途中で屈折した形状として、電極パターンもそれに応じた屈折した形状(たとえば「く」の字型)の電極パターンにも適用できる。
次に実施の形態について説明する。本実施の形態は、ライン電極とコンタクト部の電極とを同時に形成する例である。
図10に示したように、この例でも、ガラス基板Gの画素電極層1の上面には、所望の画素電極のパターンの第1のスペース部となる部分に、フォトリソ工程によってレジスト2が形成される。そしてコンタクト部となる部分にも、前記フォトリソ工程によって同時にレジスト4、5を形成する。なお図10〜14において、(a)は、縦断面を模式的に示しており、(b)は平面を模式的に示している。
図10(a)に示したように、レジスト2よりもコンタクト部のレジスト5(4)の高さは、レジスト2よりも高さが高くなるように形成されている。このように高さの異なったレジストを、1回のフォトリソ工程で実現するには、たとえばハーフ露光処理という処理によって実現できる。たとえば、レジスト2上のマスク部分は透過率50%、スペース部のマスク部分には透過率100%、レジスト5(4)上のマスク部分には透過率0%のマスクを用いるなどして、各領域によって異なった透過率のマスクを用いることで実現できる。
次に図11に示したように、レジスト2、レジスト4、5が形成された画素電極層1上に犠牲膜3を形成する。犠牲膜3の材料は、有機膜、無機膜のいずれでもよい。この場合も成膜にあたっては、一般的な成膜方法、例えば前記した化学的気相成長法(CVD)が使用できる。また犠牲膜としては、例えばSiO膜を例示できる。
次いで図12に示したように、レジスト2、レジスト4、5の各上面を露出させつつ、レジスト2、レジスト4、5の各側部の残置犠牲膜3a、3bを残し他の犠牲膜3を除去し、また画素電極層1が露出する部分、すなわち第2のスペース部S2を形成する。犠牲膜3の除去に当たっては、例えば前記したドライエッチングによってこれを行うことができる。
次いで図13に示したように、レジスト4、5を残しつつ、レジスト2を除去する。ここでレジスト4、5を残すということは、そのまま残すという意味ではなく、一部除去されて高さが低くなっている状態を含むものである。このようなレジストの除去は、例えばアッシング処理によって実現することが可能であり、元々レジスト2とレジスト4、5とでは高さが異なっているので、レジスト2を除去する最低限の条件でアッシング処理すれば、レジスト4、5はレジスト2の高さ分だけ減じた高さのものが残る。
次いで図14に示したように、その後、残置犠牲膜3a、3b及びレジスト4、5をマスクとして、画素電極層1を除去する。除去にあたっては、たとえばウエットエッチングを用いることができる。実施の形態のように画素電極層1にITOを使用している場合、ウエットエッチング用の処理液としては、例えば塩酸と硝酸との混合液、塩酸と酢酸との混合液、硝酸と硫酸との混合液などを用いることができる。
その後は、残置犠牲膜3a、3b、及びレジスト4、5を除去すれば、図15に示したように、いわゆる櫛歯状の画素電極Pがガラス基板G上に形成される。
このようにして形成された画素電極Pは、図15に示したように、ライン電極7と第1のスペース部S1、第2のスペース部S2の幅を、夫々1μmにすることが可能であり、従来の2μm程度が解像限界の一般的な露光装置を使用しても、従来よりも線幅が狭く、かつ狭ピッチの櫛歯状の画素電極Pをガラス基板G上に形成することができる。しかもフォトリソ工程は1回でよい。
以上のような各パターン形成方法を実施する場合、例えば図16に示したパターン形成システム100が提案できる。
このパターン形成システム100は、フォトリソ装置110、犠牲膜形成装置120、犠牲膜除去装置130、レジスト除去装置140、エッチング装置150を有している。これらのいずれも公知の技術を用いることができる。
フォトリソ装置110は、搬入出部111、塗布系処理部112、露光処理部113、現像系処理部114を有し、さらに塗布系処理部112前後の洗浄装置、熱処理装置、乾燥装置、必要な搬送装置部(いずれも図示せず)を有している。
犠牲膜形成装置120としては、たとえばいわゆるスピンコート方式の成膜装置が使用できる。もちろんこれに限らず、CVD成膜法によって犠牲膜を形成する装置を用いてもよい。犠牲膜除去装置130としては、たとえばドライエッチング装置が使用できる。レジスト除去装置140としては、たとえばアッシング装置を使用することができる。そしてエッチング装置150としては、ウエットエッチング装置を使用することができる。なおこれら犠牲膜形成装置120、犠牲膜除去装置130、レジスト除去装置140、画素電極層を除去する装置としてのエッチング装置150は、任意にフォトリソ装置110に組み入れて、インラインの装置としてもよい。
またフォトリソ装置110、犠牲膜形成装置120、犠牲膜除去装置130、レジスト除去装置140、エッチング装置150は、制御装置160によって必要な制御が行われる。制御装置160は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、前記各装置を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種装置や搬送装置部などの駆動系の動作を制御して、パターン形成システム100における前記したパターン形成方法を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御装置160にインストールされたものであってもよい。
図16に示したパターン形成システム100によれば、先の実施の形態を実施する場合には、図16中の直線の矢印で示したルートで処理を行う。一方他の実施の形態を実施する場合には、フォトリソ工程は1回でよいので、レジスト除去装置140でレジストを除去した後は、図中の破線の矢印で示したように、そのままエッチング装置150へとガラス基板Gを搬送すればよい。
ところで、フォトリソ装置110においてレジスト2、4、5を形成する場合、例えば、レジストパターンの断面を矩形形状にすることがその後の処理、例えば犠牲膜3の形成処理やその後の犠牲膜3の除去処理、画素電極層1のエッチング処理等をさらに適切にして、形状の綺麗な狭ピッチの画素電極を形成することができる。
そのような要請にこたえるため、例えば図17に示した減圧乾燥装置200を用いることができる。この減圧乾燥装置200は、たとえばフォトリソ装置110における塗布系処理部112の中のレジスト塗布装置の後段に配置することができる。このレジスト塗布装置(図示せず)は、スリット状の吐出口からレジスト液を吐出するスリットノズルを有し、ガラス基板上でガラス基板と平行な塗布走査方向に相対的に移動させて、ガラス基板上にレジスト膜を形成する機能を有し、公知のレジスト塗布装置を用いることができる。
この減圧乾燥装置200は、処理容器201を有している。この処理容器201の内部空間は、排気部203から排気することで、減圧雰囲気とすることができる。また処理容器201の内部においてガラス基板Gを挟んで排気部203と対向する位置には、ガス供給部204が設けられている。これによってガス供給部204から不活性ガスを供給して、ガラス基板G上でガラス基板Gと平行な気流通過方向に不活性ガスの気流を通過させることができる。なおガラス基板Gは、昇降機構205によって昇降する載置部206上に保持され、蓋体201aが開放した際に、処理容器201外にガラス基板Gを持ち上げることができる。
この減圧乾燥装置200の減圧雰囲気内で、ガラス基板G上のレジスト膜を乾燥させることで、極めて均一なレジスト膜をガラス基板G上に形成することができ、その後の露光処理、現像処理を経ることで、レジストパターンの断面を矩形形状にすることが可能である。
より詳述すれば、露光処理時にオーバードーズ(過露光)すると回折光(露光マスクを通過した光が回折する)が発生する。したがってそのままだと配線パターンの断面形状が台形や三角形となり、エッチング耐性が劣り問題がある。この点前記した減圧乾燥装置200のように一方向の気流で乾燥処理すると、レジスト膜表面部分の乾燥が促進され、その結果露光量が少ない領域や回折光が発生した部分の表層は現像液に対して難溶性を有し、一方露光量が多い部分では現像時に前記表層部分は容易に溶ける。したがってオーバードーズがあっても、回折光による影響が出にくく、配線パターンの断面形状を矩形とすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1 画素電極層
2、4、5 レジスト
3 犠牲膜
3a、3b 残置犠牲膜
7 ライン電極
8 コンタクト部の電極
100 パターン形成システム
110 フォトリソ装置
111 搬入出部
112 塗布系処理部
113 露光処理部
114 現像系処理部
120 犠牲膜形成装置
130 犠牲膜除去装置
140 レジスト除去装置
150 エッチング装置
160 制御装置
G ガラス基板
S1 第1のスペース部
S2 第2のスペース部

Claims (4)

  1. 基板上に画素電極のパターンを形成する方法であって、
    基板上の画素電極層の上面に、コンタクト部のレジスト、及び前記パターンの第1のスペース部となる部分にレジストを形成し、その際、前記コンタクト部のレジストの高さは、第1のスペース部のレジストよりも高く形成し、
    その後各レジストが形成された画素電極層上に犠牲膜を形成し、
    その後前記各レジストの側部の残置犠牲膜を残して、前記犠牲膜を除去し、画素電極層の上面に前記パターンの第2のスペース部を形成し、
    その後コンタクト部のレジストを残しつつ、第1のスペース部のレジストを除去して前記パターンの第1のスペース部を形成し、
    その後前記第1のスペース部、第2のスペース部の画素電極層を除去することを特徴とする、画素電極のパターンの形成方法。
  2. 請求項に記載のパターン形成方法を基板処理システムによって実行させるように、当該基板処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラム。
  3. 請求項に記載のプログラムを格納した読み取り可能なコンピュータ記憶媒体。
  4. 請求項に記載の画素電極のパターンの形成方法を実施するための基板処理システムであって、
    基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成装置と、
    前記レジスト膜形成装置で形成されたレジスト膜を露光する露光装置と、
    前記露光装置で露光されたレジスト膜を現像して、基板上にレジストパターンを形成する現像装置と、
    前記犠牲膜を除去する犠牲膜除去装置と、
    前記第1のスペース部、第2のスペース部の画素電極層を除去する、画素電極層除去装置と、
    を有することを特徴とする、パターン形成システム。
JP2014216489A 2014-10-23 2014-10-23 画素電極のパターン形成方法および形成システム Active JP6481994B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216489A JP6481994B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 画素電極のパターン形成方法および形成システム
TW104133510A TWI618963B (zh) 2014-10-23 2015-10-13 畫素電極之圖案形成方法及形成系統
CN201510697063.1A CN105549277B (zh) 2014-10-23 2015-10-23 像素电极的图案形成方法和形成系统
KR1020150148085A KR102307416B1 (ko) 2014-10-23 2015-10-23 화소 전극의 패턴 형성 방법 및 형성 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216489A JP6481994B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 画素電極のパターン形成方法および形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016085287A JP2016085287A (ja) 2016-05-19
JP2016085287A5 JP2016085287A5 (ja) 2017-07-20
JP6481994B2 true JP6481994B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55828555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216489A Active JP6481994B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 画素電極のパターン形成方法および形成システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6481994B2 (ja)
KR (1) KR102307416B1 (ja)
CN (1) CN105549277B (ja)
TW (1) TWI618963B (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264993A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4096933B2 (ja) * 2004-09-30 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 パターンの形成方法
KR20070093098A (ko) * 2005-01-11 2007-09-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 투명 전극 및 그의 제조 방법
US7579220B2 (en) * 2005-05-20 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
KR101167312B1 (ko) * 2005-06-30 2012-07-19 엘지디스플레이 주식회사 미세 패턴 형성 방법과 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그제조 방법
TW200913013A (en) * 2007-07-30 2009-03-16 Hoya Corp Method of manufacturing a gray tone mask, gray tone mask, method of inspecting a gray tone mask, and method of transferring a pattern
US8440569B2 (en) * 2007-12-07 2013-05-14 Cadence Design Systems, Inc. Method of eliminating a lithography operation
JP5315689B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、半導体製造装置及び記憶媒体
JP4719910B2 (ja) * 2008-11-26 2011-07-06 国立大学法人東北大学 半導体装置の製造方法
KR101586263B1 (ko) * 2009-09-11 2016-01-18 니혼샤신 인사츠 가부시키가이샤 협액자 터치 입력 시트와 그 제조 방법
JP5391055B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造システム
JP2012008546A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Hoya Corp 多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
FR2960657B1 (fr) * 2010-06-01 2013-02-22 Commissariat Energie Atomique Procede de lithographie a dedoublement de pas
KR101692407B1 (ko) * 2010-08-19 2017-01-04 삼성전자주식회사 라인 패턴 구조물의 형성 방법
KR20120133181A (ko) * 2011-05-30 2012-12-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 어레이 기판의 제조 방법
JP5458059B2 (ja) 2011-06-02 2014-04-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶パネル及び電子機器
CN103311109B (zh) * 2012-03-12 2016-02-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 侧墙的形成方法和用侧墙定义图形结构的方法
TWI488238B (zh) * 2012-03-29 2015-06-11 Powerchip Technology Corp 一種半導體線路製程
CN104471472B (zh) 2012-07-04 2017-03-15 Nlt科技股份有限公司 液晶显示装置
CN102945854B (zh) * 2012-11-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及阵列基板上扇出导线的制作方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016085287A (ja) 2016-05-19
KR102307416B1 (ko) 2021-09-29
CN105549277A (zh) 2016-05-04
KR20160048013A (ko) 2016-05-03
TWI618963B (zh) 2018-03-21
CN105549277B (zh) 2019-12-17
TW201629604A (zh) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9671641B2 (en) Color filter substrate used in a display and its manufacturing method
US7718994B2 (en) Array substrates for use in liquid crystal displays and fabrication methods thereof
US20160276375A1 (en) Array substrate and method of manufacturing the same, and display device
CN105957867B (zh) 阵列基板母板及其制作方法、显示装置
JP2004302448A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5637485B2 (ja) マスクブランクス及びフォトマスク
US9483148B2 (en) Method for manufacturing touch substrate
US11145682B2 (en) Array substrate and method for fabricating the same, display panel, display device
CN103928400A (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP2013148711A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN110993564A (zh) 阵列基板的制作方法、阵列基板及显示装置
US9634045B2 (en) Method for forming thin film pattern
US10451944B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same, and display device
WO2018161874A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
JP7295808B2 (ja) アレイ基板、表示パネル及び表示装置
JP6481994B2 (ja) 画素電極のパターン形成方法および形成システム
US8704231B2 (en) Array substrate of TFT-LCD and manufacturing method thereof
JP2008310210A (ja) 横方向電界方式の表示装置及びその製造方法
JP2006019750A (ja) 基板処理装置
CN112038288A (zh) 阵列基板的制作方法及阵列基板
JP2011090124A (ja) 液晶表示装置
US20180374878A1 (en) Method for manufacturing metal wire and array substrate using the same
TWI471669B (zh) 窄間距線路之形成方法
JP2016151695A (ja) フォトマスクブランクおよびその製造方法
US10170326B2 (en) Wafer element with an adjusted print resolution assist feature

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250