JP6481674B2 - 真空断熱容器 - Google Patents

真空断熱容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6481674B2
JP6481674B2 JP2016224993A JP2016224993A JP6481674B2 JP 6481674 B2 JP6481674 B2 JP 6481674B2 JP 2016224993 A JP2016224993 A JP 2016224993A JP 2016224993 A JP2016224993 A JP 2016224993A JP 6481674 B2 JP6481674 B2 JP 6481674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
cylinder
outer cylinder
peripheral surface
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016224993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079972A (ja
Inventor
山下 修
修 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016224993A priority Critical patent/JP6481674B2/ja
Priority to KR1020170141268A priority patent/KR101982703B1/ko
Priority to US15/799,172 priority patent/US10661970B2/en
Priority to RU2017137862A priority patent/RU2687688C2/ru
Priority to EP17199560.8A priority patent/EP3323754B1/en
Priority to ES17199560T priority patent/ES2812793T3/es
Priority to BR102017024314-1A priority patent/BR102017024314A2/pt
Priority to CN201711169309.3A priority patent/CN108146872B/zh
Publication of JP2018079972A publication Critical patent/JP2018079972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481674B2 publication Critical patent/JP6481674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3837Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation rigid container in the form of a bottle, jar or like container
    • B65D81/3841Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation rigid container in the form of a bottle, jar or like container formed with double walls, i.e. hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J41/00Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars
    • A47J41/02Vacuum-jacket vessels, e.g. vacuum bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J41/00Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars
    • A47J41/02Vacuum-jacket vessels, e.g. vacuum bottles
    • A47J41/022Constructional details of the elements forming vacuum space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、真空断熱容器に関する。
底を有する内筒が、同じく底を有する外筒の内側に配置され、内筒と外筒との間に真空空間が形成された真空断熱容器が知られている。特許文献1には、上記真空断熱容器において、金属製の内筒と金属製の外筒が開口部において一体的につながっている真空断熱容器が記載されている。
特開2011−219125号公報
特許文献1に記載の真空断熱容器のように、内筒と外筒が開口部において一体的につながっていると、内筒の熱が外筒に熱伝導してしまうので真空断熱容器の断熱性が十分にはならないという問題があった。また、内筒を加熱して高温にする場合など、内筒と外筒との温度差が大きくなる場合、内筒の熱膨張による寸法変化と外筒の熱膨張による寸法変化との差によって、開口部における内筒と外筒がつながっている部分(結合部分)が破壊され、真空断熱容器が破損するおそれがあった。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、内筒が熱膨張したときに外筒と内筒との結合部分が破損するのを抑えるとともに、断熱性を十分に高めることができる真空断熱容器を提供することを目的とする。
本発明は、底を有する外筒と、前記外筒の内側に配置され、底を有する内筒と、を備え、前記外筒と前記内筒との間に真空空間が形成された真空断熱容器であって、前記内筒の開口面が前記外筒の開口面よりも外側になるように、前記外筒に対して前記内筒が配置され、前記外筒には、前記外筒の開口面に沿って内側に延び、先端部分が前記内筒の外周面から離間した第1環状壁が形成され、前記内筒には、前記内筒の開口面に沿って外側に延び、前記第1環状壁と対向する第2環状壁が形成され、前記外筒および前記内筒よりも熱伝導率が低い弾性体で形成され、前記第1環状壁と前記第2環状壁との間に挟圧されて前記真空空間を封止する環状の封止部材をさらに備えるものである。
外筒と内筒とは封止部材を介して結合されている。封止部材は、外筒および内筒よりも熱伝導率が低い材質で形成されている。外筒の内周面および内筒の内周面は真空空間と接している。このため、内筒が熱を受けた場合にも、内筒の熱が外筒に伝わるのを抑制することができる。これにより、真空断熱容器の断熱性を十分に高めることができる。また、内筒が熱膨張して、内筒の外周面が径方向の外側に移動すると、これに伴い、第2環状壁も径方向の外側に移動する。一方、外筒はほとんど熱膨張しないので、第1環状壁は径方向にほとんど移動しない。このため、第1環状壁と第2環状壁との間に挟圧された封止部材には、せん断応力が及ぼされる。しかしながら、封止部材は、弾性体で形成されているため、内筒の熱膨張により径方向にせん断応力を受けても弾性変形するので破損しない。これにより、内筒が熱膨張したときに外筒と内筒との結合部分が破損するのを抑える。
さらに、前記外筒は、前記外筒の開口面が鉛直方向に沿うように配置されており、前記真空空間の鉛直下方側には、前記内筒の外周面が前記外筒の内周面の方に移動するのを規制する規制部材が配置され、前記規制部材は、前記外筒および前記内筒よりも熱伝導率が低い材質で形成されているものである。
外筒の開口面が鉛直方向に沿うように外筒が配置される場合、内筒が重力により鉛直下方に移動し、内筒の外周面が外筒の内周面の方に移動して、外筒の第1環状壁における先端部分が内筒の外周面に接触するおそれがある。外筒の開口面が鉛直方向に沿うように外筒が配置された真空断熱容器において、真空空間の鉛直下方側に内筒の外周面が外筒の内周面の方に移動するのを規制する規制部材を配置したことで、内筒の外周面が外筒の第1環状壁における先端部分に接触して、真空断熱容器の断熱性能が損なわれるのを防止することができる。
さらに、前記規制部材は、前記内筒と対向する表面において、他の部分よりも摩擦力が低い低摩擦部分を有しているものである。
内筒が熱を受けた場合に、内筒は熱膨張するが、内筒と断熱されている外筒には内筒の熱はほとんど伝わらないため、外筒はほとんど熱膨張しない。すなわち、内筒が熱を受けた場合に、内筒は真空断熱容器の長手方向に延びるが、外筒は真空断熱容器の長手方向に延びない。このため、内筒が熱を受けて熱膨張する際に、規制部材における内筒の内周面と対向する表面と、内筒の内周面と、の間で摩擦が生じる。規制部材が内筒の内周面と対向する表面において低摩擦部分を有していると、内筒が熱を受けた場合に規制部材における内筒の内周面と対向する表面と、内筒の内周面と、の間において生じる摩擦を低減することができる。
本発明によれば、内筒が熱膨張したときに外筒と内筒との結合部分が破損するのを抑えるとともに、断熱性を十分に高めることができる。
実施の形態1にかかる真空断熱容器の構成について説明する模式図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 実施の形態1にかかる真空断熱容器において、内筒が収容空間から熱を受けた状態について説明する模式図である。 実施の形態1にかかる真空断熱容器において、内筒が収容空間から熱を奪われた状態について説明する模式図である。 実施の形態2にかかる真空断熱容器の概略構成を示す模式図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態1について説明する。
まず、図1および図2を参照して本実施の形態にかかる真空断熱容器1の構成について説明する。
図1は、真空断熱容器1の構成について説明する模式図である。図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。図1および図2に示すように、真空断熱容器1は、底を有する外筒2と、外筒2の内側に配置され、底を有する内筒3と、を備えている。内筒3の開口面3dが外筒2の開口面2dよりも外側になるように、外筒2に対して内筒3が配置されている。
外筒2および内筒3の材質は、例えば、ステンレス鋼や鉄鋼である。外筒2には、外筒2の開口面2dに沿って内側に延び、先端部分2cが内筒3の外周面3bから離間した第1環状壁2eが形成されている。内筒3には、内筒3の開口面3dに沿って外側に延び、第1環状壁2eと対向する第2環状壁3eが形成されている。
封止部材5は、環状で、外筒2および内筒3よりも熱伝導率が低い弾性体で形成されている。封止部材5は、例えば、シリコン樹脂やテフロン(登録商標)樹脂で形成されている。封止部材5は、第1環状壁2eと第2環状壁3eとの間に挟圧され、外筒2と内筒3との間の空間を封止する。この状態で、外筒2と内筒3の間の密閉された空間を、真空ポンプ7により外筒2の側面に設けられたポート6を介して排気することにより、外筒2と内筒3との間には真空空間8が形成される。
外筒2の外側は外気であり、内筒3の内側の収容空間113は加熱される空間である。すなわち、外筒2の外周面2bは外気と接し、内筒3の内周面3aは加熱される空間である収容空間113と接している。外筒2と内筒3とは、外筒2および内筒3よりも熱伝導率が低い材質で形成された封止部材5のみを介して接している。さらに、外筒2の内周面2aおよび内筒3の内周面3aは真空空間8と接している。このため、内筒3が収容空間113から熱を受けた場合にも、内筒3の熱が外筒2に伝わるのを抑制することができる。真空断熱容器1を上述の構成とすることで、真空断熱容器1の断熱性を十分に高めることができる。
図3は、内筒3が収容空間113から熱を受けた状態について説明する模式図である。ここで、図中の破線は、熱を受ける前の状態の内筒3を示している。図3に示すように、内筒3は熱膨張して、内筒3の外周面3bが径方向の外側に移動する。これに伴い、第2環状壁3eも径方向の外側に移動する。一方、外筒2はほとんど熱膨張しないので、第1環状壁2eは径方向にほとんど移動しない。このため、第1環状壁2eと第2環状壁3eとの間に挟圧された封止部材5には、径方向にせん断応力F1が及ぼされる。しかしながら、封止部材5は、弾性体で形成されており、内筒3の熱膨張により径方向にせん断応力を受けても弾性変形するので破損しない。これにより、内筒3が熱膨張したときに外筒2と内筒3との結合部分が破損するのを抑えることができる。
上記実施の形態では、真空断熱容器における内筒の内側の収容空間を加熱される空間としたが、収容空間が冷却される空間であっても、同様に、真空断熱容器1の熱収縮による破損を抑えることができる。図4は、内筒3が冷却される空間である収容空間113により熱を奪われた状態について説明する模式図である。図中の破線は、熱を奪われる前の状態の内筒3を示している。図4に示すように、内筒3は熱収縮して、内筒3の外周面3bが径方向の内側に移動する。これに伴い、第2環状壁3eも径方向の内側に移動する。一方、外筒2はほとんど熱収縮しないので、第1環状壁2eは径方向にほとんど移動しない。このため、第1環状壁2eと第2環状壁3eとの間に挟圧された封止部材5には、せん断応力F2が及ぼされる。しかしながら、封止部材5は、弾性体で形成されているため、内筒3の熱収縮により径方向にせん断応力を受けても弾性変形するので破損しない。これにより、内筒3が熱収縮したときに外筒2と内筒3との結合部分が破損するのを抑えることができる。
封止部材5は密着して固定されるので、封止部材5を接着剤等によって固定する必要がない。すなわち、真空断熱容器1の製造において、外筒2および内筒3に封止部材5を接着する工程が不要になるので、真空断熱容器1の製造が容易になる。また、封止部材5の交換を容易に行うことができるので、真空断熱容器1のメンテナンス性も向上する。
上記実施の形態では、外筒2の開口面2dが鉛直方向に沿うように外筒2を配置、すなわち、真空断熱容器1を横置きしているが、これに限るものではなく、外筒2の開口面2dが水平方向に沿うように外筒2を配置、すなわち、真空断熱容器1を縦置きしてもよい。
実施の形態2
以下、図面を参照して本発明の実施の形態2について説明する。なお、実施の形態1と共通の部分については共通の符号を付してその説明を省略する。
まず、図5および図6を参照して本実施の形態にかかる真空断熱容器101の概略構成について説明する。
図5は、真空断熱容器101の概略構成を示す模式図である。図6は、図5のVI−VI線に沿う断面図である。図5および図6に示すように、真空断熱容器101の構成は、基本的には、実施の形態1において、図1を用いて説明した真空断熱容器1と同じである。実施の形態1にかかる真空断熱容器1との違いは、外筒2の開口面2dが鉛直方向に沿うように外筒2が配置され、真空空間8の鉛直下方側には、内筒3の外周面3bが外筒2の内周面2aの方に移動するのを規制する規制部材10a,10bが配置されている点である。規制部材10a,10bは、外筒2および内筒3よりも熱伝導率が低い材質で形成されている。
規制部材10a,10bは、図5のVI−VI線に沿う断面(図6参照)が円弧形状で、真空断熱容器101の長手方向(図5において矢印Xで示す方向)に所定の幅を有する。規制部材10a,10bは、それぞれ、内筒3の外周面3bおよび外筒2の内周面2aと接触しており、内筒3の荷重を支えるとともに、内筒3の外周面3bが外筒2の内周面2aの方に移動するのを規制する。これにより、内筒3の外周面3bと外筒2の内周面2aとの間隔が維持される。
外筒2の開口面2dが鉛直方向に沿うように外筒2が配置される場合、すなわち、真空断熱容器1を横置きする場合に、内筒3が重力により鉛直下方に移動し、内筒3の外周面3bが外筒2の内周面2aの方に移動して、外筒2における第1環状壁2eの先端部分2cが内筒3の外周面3bに接触するおそれがある。このような場合にも、内筒3の外周面3bが外筒2の内周面2aの方に移動するのを規制する規制部材10a,10bを真空空間8の鉛直下方側に配置することで、外筒2における第1環状壁2eの先端部分2cが内筒3の外周面3bに接触するのを防止することができる。
規制部材10a,10bは、内筒3の荷重を支える役割を担うため、規制部材10a,10bの材質として、内筒3の荷重に耐えうる強度を備えたものを選択するのが好ましい。規制部材10a,10bの材質として、例えば、ガラス繊維で強化されたケイ酸カルシウムを用いることができる。
規制部材10a,10bは、内筒3の内周面3aと対向する表面において、他の部分よりも摩擦力が低い低摩擦部分を有しているのが好ましい。例えば、規制部材10a,10bにおける内筒3の内周面3aと対向する表面にイグス社製トライオテープ等の低摩擦係数の部材を配置することができる。
内筒3が熱を受けた場合に、内筒3は熱膨張するが、内筒3と断熱されている外筒2には内筒3の熱はほとんど伝わらないため、外筒2はほとんど熱膨張しない。すなわち、内筒3が熱を受けた場合に、内筒3は真空断熱容器101の長手方向に延びるが、外筒2は真空断熱容器101の長手方向にほとんど延びない。このため、内筒3が熱を受けて熱膨張する際に、規制部材10a,10bにおける内筒3の内周面3aと対向する表面と、内筒3の内周面3aと、の間で摩擦が生じる。規制部材10a,10bが内筒3の内周面3aと対向する表面において低摩擦部分を有していると、内筒3が熱を受けた場合に規制部材10a,10bにおける内筒3の内周面3aと対向する表面と、内筒3の内周面3aと、の間において生じる摩擦を低減することができる。
さらに、規制部材10a,10bが内筒3の内周面3aと対向する表面において低摩擦部分を有していることで、真空断熱容器101の製造過程における、外筒2の内部に内筒3を挿入する工程で、内筒3の外周面3bに規制部材10a,10bが接触したときに、内筒3の外周面3bが摩擦によって損傷するおそれを低減することができる。
なお、図5に示す真空断熱容器101では、外筒2の内周面2aと内筒3の外周面3bとの間において、規制部材が真空断熱容器101の長手方向に2箇所配置されているが、これに限るものではない。例えば、外筒2の内周面2aと内筒3の外周面3bとの間において、規制部材を真空断熱容器101の長手方向に2箇所以上配置してもよい。また、規制部材は、断面形状が図6に示す円弧形状に限るものではない。規制部材によって、内筒3が熱膨張したときに第1環状壁2eの先端部分2cが内筒3の外周面3bに接触しないように、内筒3の外周面3bが外筒2の内周面2aの方に移動するのを規制することができれば、規制部材は、断面形状が円弧形状以外のものであってもよい。
以上より、真空空間8において、外筒2の内周面2aと内筒3の外周面3bとの間に上述した規制部材を配置したことで、内筒3の外周面3bが外筒2の第1環状壁2eにおける先端部分2cに接触して、真空断熱容器101の断熱性能が損なわれるのを防止することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1,101 真空断熱容器
2 外筒
2a (外筒の)内周面
2b (外筒の)外周面
2c 先端部分
2d (外筒の)開口面
2e 第1環状壁
3 内筒
3a (内筒の)内周面
3b (内筒の)外周面
3d (内筒の)開口面
3e 第2環状壁
5 封止部材
6 ポート
7 真空ポンプ
8 真空空間
10 規制部材
113 収容空間

Claims (3)

  1. 底を有する外筒と、前記外筒の内側に配置され、底を有する内筒と、を備え、前記外筒と前記内筒との間に真空空間が形成された真空断熱容器であって、
    前記内筒の開口面が前記外筒の開口面よりも外側になるように、前記外筒に対して前記内筒が配置され、
    前記外筒には、前記外筒の開口面に沿って内側に延び、先端部分が前記内筒の外周面から離間した第1環状壁が形成され、
    前記内筒には、前記内筒の開口面に沿って外側に延び、前記第1環状壁と対向する第2環状壁が形成され、
    前記外筒および前記内筒よりも熱伝導率が低い弾性体で形成され、前記第1環状壁と前記第2環状壁との間に挟圧されて前記真空空間を封止する環状の封止部材をさらに備える、真空断熱容器。
  2. 前記外筒は、前記外筒の開口面が鉛直方向に沿うように配置されており、前記真空空間の鉛直下方側には、前記内筒の外周面が前記外筒の内周面の方に移動するのを規制する規制部材が配置され、前記規制部材は、前記外筒および前記内筒よりも熱伝導率が低い材質で形成されている、請求項1に記載の真空断熱容器。
  3. 前記規制部材は、前記内筒と対向する表面において、他の部分よりも摩擦力が低い低摩擦部分を有している、請求項2に記載の真空断熱容器。
JP2016224993A 2016-11-18 2016-11-18 真空断熱容器 Active JP6481674B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224993A JP6481674B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 真空断熱容器
KR1020170141268A KR101982703B1 (ko) 2016-11-18 2017-10-27 진공 단열 용기
RU2017137862A RU2687688C2 (ru) 2016-11-18 2017-10-31 Вакуумный теплоизоляционный контейнер
US15/799,172 US10661970B2 (en) 2016-11-18 2017-10-31 Vacuum heat-insulating container
EP17199560.8A EP3323754B1 (en) 2016-11-18 2017-11-01 Vacuum heat-insulating container
ES17199560T ES2812793T3 (es) 2016-11-18 2017-11-01 Recipiente de aislamiento térmico en vacío
BR102017024314-1A BR102017024314A2 (pt) 2016-11-18 2017-11-13 Recipiente de isolamento térmico a vácuo
CN201711169309.3A CN108146872B (zh) 2016-11-18 2017-11-15 真空隔热容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224993A JP6481674B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 真空断熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079972A JP2018079972A (ja) 2018-05-24
JP6481674B2 true JP6481674B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=60244916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224993A Active JP6481674B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 真空断熱容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10661970B2 (ja)
EP (1) EP3323754B1 (ja)
JP (1) JP6481674B2 (ja)
KR (1) KR101982703B1 (ja)
CN (1) CN108146872B (ja)
BR (1) BR102017024314A2 (ja)
ES (1) ES2812793T3 (ja)
RU (1) RU2687688C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515913B2 (ja) 2016-12-22 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 真空断熱容器
JP6733573B2 (ja) 2017-02-15 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 減圧断熱配管構造
JP6904168B2 (ja) 2017-08-28 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 真空断熱容器
WO2022076448A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 SST Living Corporation Vacuum insulated storage containers
CN114715518B (zh) * 2022-04-14 2023-09-05 安徽登云玻璃科技有限公司 一种具有保温功能的玻璃器皿

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR7416E (fr) 1907-02-07 1907-07-31 Jules Gamard Coffre calorifuge
US1172247A (en) * 1910-11-23 1916-02-22 Eugene L Greenewald Vacuum-bottle.
US1281966A (en) * 1915-09-15 1918-10-15 Payson Irwin Vacuum-container.
US1260046A (en) * 1917-01-12 1918-03-19 Waterbury Mfg Co Vacuum-bottle.
US1352844A (en) * 1920-05-03 1920-09-14 Landers Frary & Clark Vacuum-bottle
US2666979A (en) 1948-03-06 1954-01-26 Dusen Engineering Company Van Method for attaching members by vacuum pressure
US3682346A (en) * 1970-03-23 1972-08-08 Marathon Oil Co Liquid cryogen storage tank for shore, ship or barge
US3863794A (en) * 1973-04-11 1975-02-04 Brighton Corp Ltd Vacuum retaining jar
US4200199A (en) * 1977-09-01 1980-04-29 Aladdin Industries, Incorporated Vacuum bottle construction
JPS642785U (ja) * 1987-06-26 1989-01-10
JPH0214885U (ja) * 1988-07-12 1990-01-30
JP2517021Y2 (ja) * 1990-07-10 1996-11-13 日本酸素株式会社 合成樹脂製真空断熱容器
JPH04127498U (ja) * 1991-05-14 1992-11-19 株式会社クボタ 真空断熱箱体の構造
JP2002068324A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Sanso Corp 断熱容器
US6626326B2 (en) * 2001-01-11 2003-09-30 Thermos L.L.C. Vacuum insulated can holder
JP2004017994A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Thermos Kk 断熱容器およびその製造方法
JPWO2006100770A1 (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 サーモス株式会社 断熱容器
US20080006598A1 (en) * 2005-03-28 2008-01-10 Thermos K.K. Heat Insulated Container And Manufacturing Method Thereof
DE112005003091T5 (de) * 2005-03-28 2008-02-14 Thermos K.K., Tsubame Wärmeisolierter Behälter
DE102005031095B4 (de) * 2005-06-30 2014-09-25 Weberit-Werke Dräbing Gmbh Anordnung von Hohlkörpern
JP2008050020A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 合成樹脂製断熱容器
JP5146926B2 (ja) 2010-04-08 2013-02-20 サーモス株式会社 金属製真空断熱容器
US9254063B2 (en) * 2012-02-21 2016-02-09 Tervis Tumbler Company Double walled insulated container with rechargeable vacuum
US9585501B1 (en) * 2013-11-12 2017-03-07 L. Robert Hamelink Beverage cup insulating seal member and associated insulated beverage cup assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US10661970B2 (en) 2020-05-26
CN108146872B (zh) 2019-05-21
US20180141740A1 (en) 2018-05-24
RU2017137862A (ru) 2019-04-30
CN108146872A (zh) 2018-06-12
RU2017137862A3 (ja) 2019-04-30
BR102017024314A2 (pt) 2018-07-31
RU2687688C2 (ru) 2019-05-15
KR20180056365A (ko) 2018-05-28
JP2018079972A (ja) 2018-05-24
EP3323754B1 (en) 2020-07-22
ES2812793T3 (es) 2021-03-18
EP3323754A1 (en) 2018-05-23
KR101982703B1 (ko) 2019-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481674B2 (ja) 真空断熱容器
CN105190786B (zh) 高压力气密端子
JP2006254662A (ja) 回転子およびモータ
US11333289B2 (en) Decompression heat-insulating pipe structure
KR20190044674A (ko) 시일재
KR101980457B1 (ko) 진공 단열 용기
JP2019002593A (ja) 加熱炉用断熱壁体
KR20230041039A (ko) 가열기 및 가열 베이스
JP2018080779A (ja) 真空断熱構造体
EP3364093B1 (en) Decompression heat-insulating pipe structure
JP2019001485A (ja) 加熱炉用断熱壁体
CN109422017B (zh) 真空隔热容器
KR101734719B1 (ko) 차량용 이종재질 에어호스
JP2019002534A (ja) 断熱装置
JP2018204737A (ja) 断熱壁構造体
JP6245475B2 (ja) 異種金属複合部材の製造方法
JP2019081554A (ja) 二重断熱容器
KR101341768B1 (ko) 벤딩이 용이한 진공단열재의 제조 방법 및 장치
JP2018203330A (ja) 二重断熱容器
CN109297306B (zh) 具有双隔热壁结构的加热炉
JP7067025B2 (ja) 二重断熱壁構造体
JP6624391B2 (ja) 真空断熱二重管構造体
JP2019085116A (ja) 二重断熱容器
JP2021515175A (ja) 多管式熱交換器、管基部、その密閉方法
JP2019094964A (ja) 二重断熱壁構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6481674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151