JP6472735B2 - すべり軸受装置 - Google Patents
すべり軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6472735B2 JP6472735B2 JP2015187926A JP2015187926A JP6472735B2 JP 6472735 B2 JP6472735 B2 JP 6472735B2 JP 2015187926 A JP2015187926 A JP 2015187926A JP 2015187926 A JP2015187926 A JP 2015187926A JP 6472735 B2 JP6472735 B2 JP 6472735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- layer
- sliding
- sliding layer
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 212
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 153
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 claims description 140
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
近年、都市化の進展により、緑地の減少及び路面のコンクリート化、アスファルト化の拡大が進むことでヒートアイランド現象が発生し、いわゆるゲリラ豪雨と呼ばれる局所的な集中豪雨が都市部で頻発している。局所的な大量の降雨は、コンクリート化、アスファルト化した路面では、地中に吸収されることなくそのまま水路に導かれる。その結果、大量の雨水が、短時間のうちに排水機場に流入する。
図3に示すように、立軸ポンプ3は、ポンプ設置床に設置固定される吐出エルボ30と、この吐出エルボ30の下端に接続されるケーシング29と、ケーシング29の下端に接続されるとともにインペラ22を内部に格納する吐出ボウル28と、吐出ボウル28の下端に接続されるとともに水を吸い込むための吸い込みベル27とを備えている。
回転軸10は、支持部材を介してケーシング29に固定されている上部軸受32と、支持部材を介して吐出ボウル28に固定されている下部軸受33によって支持されている。回転軸10の一端側(吸い込みベル27側)には、水をポンプ内に吸い込むためのインペラ22が接続されている。回転軸10の他端側は、吐出エルボ30に設けられた孔を通って立軸ポンプ3の外部へ延び、インペラ22を回転させる図示しないエンジンやモータ等の駆動機へ接続される。
回転軸10と吐出エルボ30に設けられた孔との間には、フローティングシール、グランドパッキンまたはメカニカルシール等の軸シール34が設けられており、軸シール34により立軸ポンプ3が扱う水が立軸ポンプ3の外部に流出することを防止する。
尚、図3における立軸ポンプ3は、回転軸10について、軸受32,33が2箇所配置されているが、回転軸10の長さが長くなれば、それに応じてより多くの軸受が配置される。
また、ポンプ機場はより深い地下に配置されるようになり、それに応じた先行待機ポンプも長軸化と高揚程化が必要とされてきている。高揚程化に対応するには、回転数をあげる必要があり、また、長軸化に応じて軸径を太くし、剛性を高める必要が生まれてきた。
しかしながら、軸径を太くし、回転数を上げることにより、新たな技術的課題が発生する虞がある。図6(a),(b)は、ポンプ運転時における回転軸10、スリーブ11およびすべり軸受1の状態を示す模式的断面図である。ドライ運転においては、回転軸が従来に比べて高速で回転するので、軸受32,33におけるすべり軸受1と、回転軸10に取り付けたスリーブ11が摺動する際に、接触部で多大な摩擦熱が発生しやすくなり、そこで局所的に高温となる虞がある。図6(a),(b)において斜線部は局所的に高温になる部分である。
さらに、軸曲がりによる変位が軸受すきまより大きくなると、図6(b)に示すように、逆位相の2点接触状態となり、曲げ変位が拘束される。さらに熱膨張が続くために押付荷重が上昇するが、荷重上昇⇒発熱量増加⇒熱曲がり加速⇒荷重上昇といった悪循環に陥り、加速度的に軸受温度が上昇する。
このことにより、摺動層及び、すべり軸受が損傷する虞がある。したがって、摺動層の摺動摩擦による局部高温化を低減する必要があるが、摺動層の局部高温化する場所は予めどこに発生するかわからないので、摺動層のどこで高温化しても対応できるようにしなければならない。
さらに、このように、3層構造は使用温度範囲に応じて各層の熱膨張、熱収縮による寸法の違いや、熱の伝達に必要な厚みを考慮すると設計が難しく、また組立も難しいので、より簡単な構造が求められていた。
本発明の好ましい態様は、前記摺動層の軸方向の両端部に伝熱層を配置したことを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記伝熱流路は、前記摺動層の円周方向に間隔をおいて複数個配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記伝熱流路は、前記摺動層の軸方向に沿って配置されているか又は前記摺動層の軸方向に対して傾斜して配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記多角形は、頂辺の長さがゼロの三角形を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記伝熱流路は、略円形の断面形状又は略半円形の断面形状を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様によれば、前記伝熱環路は、前記摺動層より熱伝導率が大きいことを特徴とする。
本発明のポンプは、上記すべり軸受装置を用いたことを特徴とする。
本発明の回転流体機械用スリーブは、回転流体機械の回転軸に装着されるスリーブであって、前記スリーブは、回転軸側から断熱層、摺動層の順序で積層した二層構造からなり、前記摺動層の軸方向の端部に伝熱層を配置し、前記摺動層の外周側に、前記伝熱層に接する伝熱流路を設けたことを特徴とする。
(1)内周から外周に断熱層、摺動層の順序で積層した二層構造のスリーブを回転軸の外周に設けた構造において、摺動層の軸方向の端部に伝熱層を配置し、摺動層に伝熱層に接する伝熱流路を設けたので、より簡便な構造のすべり軸受装置となるとともに、すべり軸受と軸の接触部の摩擦熱に伴う局所的な高温化が摺動層表面のどこで発生しても、摺動層から伝熱層に伝熱するだけでなく発熱部に最寄り(近く)の伝熱流路を介して伝熱するので、速やかに熱を拡散させることができる。
(2)回転流体機械において、回転軸の軸径の拡大化あるいは軸の長軸化が進み、軸外周の周速がより高速化しても、すべり軸受と軸の接触部の摩擦熱に伴う局部的高温化を低減し、接触部の熱を速やかに分散して放熱する機能を有するとともに、より簡便な構造のすべり軸受装置を提供することができる。
伝熱層11Bは、銅、金、銀、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属及びその合金、又は炭素及びその複合材料からなる。これらの材料の熱膨張係数はおおむね10〜20(×10-6/℃)である。
摺動層11Cは、樹脂及びその複合材料、ステンレス鋼、セラミックス、焼結金属、表面改質された金属、炭素及びその複合材料からなる。これらの材料の熱膨張係数は、ステンレス鋼のように10〜20(×10-6/℃)のものもあるが、セラミックス、焼結金属のように10(×10-6/℃)以下のものもある。
尚、回転軸は、ステンレス鋼である。
摺動層11Cの摩擦熱に応じて伝熱層11Bの温度が均等に上昇し、回転軸10との温度差が次第につくと、その温度差と断熱層11Aの熱伝達率にみあった熱が回転軸10に流れる。摩擦熱が一定になれば、伝熱層11Bと回転軸10の温度差は一定となる。断熱層11Aの熱伝達率が小さいほど、温度差は大きくなり、回転軸10の温度上昇は小さくなる。
このことにより、摺動層11C及び、すべり軸受1が損傷する虞がある。
図9は本発明のすべり軸受装置の軸方向に切断した断面図である。図10(a)は、回転軸及びスリーブの外観図であり、図10(b)は、図10(a)のA−A線断面図である。
図9に示すように、本発明のすべり軸受装置は、回転軸10の外周に、各層が異なる性質をもつ同心の二層構造からなるスリーブ11を有している。スリーブ11は回転軸10に固定されており、回転軸10の回転に伴って回転する。スリーブ11の外周に相対してすべり軸受1がスリーブ11を囲んで配置されている。すべり軸受1は、ポンプケーシングなどに接続している支持部材13に軸受ケース12を介して固定されている。
伝熱層11B,11B’は、熱容量を大きくとり、外表面に放熱部11Ba,11Baを設けている。摺動層11Cにおける摩擦熱は、直接伝熱層11B,11B’へ、または伝熱流路11Dを介して伝熱層11B,11B’へ伝熱し、放熱部11Ba,11Baにより外気に放熱される。
尚、伝熱層11B,11B’は、構造上の制約や、放熱部の性能により、必ずしも両方必要なわけではなく、伝熱層11B,11B’のどちらか一方でも構わない。
伝熱層11B,11B’と伝熱流路11Dは、必ずしも同じ材料でなくてもよいが、銅、金、銀、アルミニウム等の熱伝導率の高い金属及びその合金、又は炭素及びその複合材料からなる。
摺動層11Cは、樹脂及びその複合材料、ステンレス鋼、セラミックス、焼結金属、表面改質された金属、炭素及びその複合材料からなる。尚、回転軸は、ステンレス鋼である。
但し、温度条件により伝熱流路11Dが摺動層11Cの外表面から突出することを避けるように、伝熱流路11Dと摺動層11Cの熱膨張係数は、同等程度であることが好ましく、両者に差がある場合には、熱膨張係数の小さい方に対して他方が大きくとも3倍以内の範囲で選ばれることが好ましい。
また、摺動層11Cの熱膨張係数は、回転軸10の熱膨張係数と比べて同等以下であるように選ぶことで、温度上昇した時に両者の間に隙間が生じる虞がなくなる。
伝熱流路11Dは、図10(a),(b)において見られるように深さd、幅w、長さHの略直方体である。摺動層11Cの外周に周方向に均等な角度で深さd、幅wの溝が軸方向に設けられ、その溝表面に密着するように伝熱流路11Dが備えられる。
このようにすると、図11に示すように、摺動層11Cの表面における摩擦熱(発熱部)は、二つの最寄り(近く)の伝熱流路11Dと伝熱層11B,11B’に囲まれているので、摺動層11Cのどこで局所高温化しても最寄り(近く)の伝熱流路11Dまでの距離が比較的均等であるので、接触部の熱を速やかに分散して放熱でき、接触部の局所に熱が偏らないようにすることができる。
また、二層構造をとることで、三層構造に比べて設計や組み立てが簡単になる。伝熱流路Dは直方体であり、摺動層11Cの溝も簡単な形状であるので、材料の加工及び組立も容易である。
伝熱性能だけを考えれば、摺動層11Cの表面における任意の位置における摩擦熱を、いち早く伝熱層11B,11B’に発散するには、伝熱流路Dの数を増やし、隣り合う伝熱流路11Dの間隔Iをより短くし、伝熱流路11Dの幅w、深さdをより長くとる方が好ましい。
しかしながら、伝熱流路11Dが摺動層11Cの表面に多く占めると、摺動負荷に対する軸受の性能が低下する。
したがって、伝熱流路11Dの数、隣り合う伝熱流路11Dの間隔I、伝熱流路11Dの幅wは、摺動層11Cの軸方向長さHとともに、摺動負荷も考慮して決められる。
図11および図12に示すように、摺動層11Cの表面における摩擦熱(発熱部)は、二つの最寄り(近く)の伝熱流路11Dと伝熱層11B,11B’に囲まれているので、これらに向けて流れる。熱伝導は、発熱部からの距離に反比例するので、発熱部に近いほど熱流れは多い。
伝熱層11Bから伝熱層11B’までの距離、すなわち伝熱流路11Dの長さHに対して、仮に、隣り合う伝熱流路11Dの間隔Iを等しくした場合、摺動層11Cの発熱部から伝熱層11B,11B’に伝熱するルートが、発熱部から直接伝熱層11B,11B’に伝熱するルート(中央の白抜き矢印で示す)と、隣り合う伝熱流路11Dを介して伝熱層11B,11B’に伝熱するルート(左右の白抜き矢印で示す)の二つになり、伝熱流路11Dがない場合に比べて約2倍の熱量を伝熱層11B,11B’に伝熱することが可能になる。したがって、摺動層11Cの発熱部の温度上昇幅も半分近くに抑えることが可能になる。
しかしながら、摺動層11Cの熱伝導率は、伝熱流路11Dの熱伝導率に比べて一桁以上小さいので、深さdは摺動層11Cの径方向の厚みの半分から1/3としてもかまわない。同様に、伝熱流路11Dの深さdと幅wの積による伝熱流路11Dの断面積は、それほど大きくとらなくても、熱を伝熱層11B,11B’に輸送する際の妨げにはならないので、伝熱流路11Dの幅wは、摺動層11Cの径方向の厚み程度から、厚みの1/4程度でも構わない。
伝熱流路11Dの三角柱の断面は、二等辺三角形で二等辺による頂点が摺動層11Cの外周に向いて略接している。図示例の場合、頂辺は長さゼロである。二等辺でない底辺は、二等辺の各辺よりも長く、回転軸中心に対向し周方向に広がっている。
また、伝熱流路11Dの頂辺が摺動層11Cの外周表面に向いて略接する構造であるので、頂辺に所定の長さを持たせることにより、摺動層11Cの外周表面を摺動に適した強度と硬度の材料で極力覆い、摩耗に強いスリーブにすることができる。
凸型の頂辺が摺動層11Cの外周に向いて略接し、凸型の底辺は回転軸中心に対向し周方向に広がっている。
また、伝熱流路11Dの頂辺が摺動層11Cの外周表面に向いて略接する構造であるので、摺動層11Cの外周表面を摺動に適した強度と硬度の材料で極力覆い、摩耗に強いスリーブにすることができる。
さらに、図14(a),(b)に示したように、伝熱流路11Dが配置される部分において、摺動層11Cを二つ割れに分割可能に加工しても、伝熱流路11Dの断面形状による楔効果があるので、スリーブの分解組立が容易に確実に行える。
図15(a),(b)に示すように構成すると、摺動層11Cにおける切削加工はキリ孔加工であり、また、円柱状の伝熱流路11Dも市販品を用いることが可能であるので、組立は更に容易になり、製作期間の短縮やコストの低減に寄与する。
このように軸方向と角度θをとることにより、隣り合う伝熱流路11D間の最短距離が短くとれるので、摺動層11Cの発熱部から最寄り(近く)の伝熱流路11Dまでの距離がより短くとれるので、より速やかに伝熱層11B,11B’に熱を流すことが可能になり、摺動層11Cに局所的に発生する摺動摩擦とそれによる局所的な高温化を緩和することが可能になる。
図3に示した立軸ポンプ3は、ポンプ起動時には大気中で運転される。すなわち、軸受32,33は液体の潤滑のないドライ条件で運転される。ここでドライ条件とは、ポンプ運転中の軸受32,33の雰囲気が、液体の潤滑がない大気中である条件をいい、ドライ運転とはその条件で運転することをいう。また、図4に示した軸受32,33は軸受に通水した排水条件でも運転される。ここで、排水条件とは、ポンプ運転中の軸受32,33の雰囲気が、土砂等の異物(スラリー)が混入した水中である条件をいい、排水運転とはその条件で運転すること、例えば気水混合運転、全量運転、エアロック運転等をいう。このような条件で軸受32,33が使用される。
ところで、本発明に係るスリーブ、あるいは摺動層と伝熱層の互いの端部が接した状態で摺動層と伝熱層が回転軸を環状に囲む構造のスリーブは、すべり軸受だけでなく、例えば、コンプレッサや蒸気タービンなどの液体の潤滑のない条件で運転する回転流体機械の回転軸に装着してラビリンスシール部などに用いることができる。また、立軸に限らず横軸回転機械にも用いられる。このようにすることにより、スリーブの高温化、回転軸の曲がりをおさえ、回転流体機械の大容量化や、高速回転化を行うことができる。
1a 内周面
1b 外周面
3 立軸ポンプ
5 貫通孔
6 空気管
6a 開口
10 回転軸
11 スリーブ
11A 断熱層
11B 伝熱層
11B’ 伝熱層
11Ba 放熱部
11C 摺動層
11D 伝熱流路
11E 伝熱環路
12 軸受ケース
12a つば部
13 支持部材
22 インペラ
26 軸継手
27 吸い込みベル
28 吐出ボウル
29 ケーシング
30 吐出エルボ
32 上部軸受
33 下部軸受
34 軸シール
100 水槽
Claims (13)
- 回転流体機械の回転軸の支持に使用され、軸受すべり面が大気中に露出するドライ条件で使用されるすべり軸受装置であって、
前記回転軸の外周に固定されたスリーブと、
前記スリーブが摺接する軸受すべり面を有したすべり軸受とを備え、
前記スリーブは、回転軸側から断熱層、摺動層の順序で積層した二層構造からなり、
前記摺動層の軸方向の端部に伝熱層を配置し、
前記摺動層に、前記伝熱層に接する伝熱流路を設けたことを特徴とするすべり軸受装置。 - 前記伝熱流路は、前記摺動層より熱伝導率が大きいことを特徴とする請求項1記載のすべり軸受装置。
- 前記摺動層の軸方向の両端部に伝熱層を配置したことを特徴とする請求項1記載のすべり軸受装置。
- 前記伝熱流路は、前記摺動層の円周方向に間隔をおいて複数個配置されていることを特徴とする請求項1記載のすべり軸受装置。
- 前記伝熱流路は、前記摺動層の軸方向に沿って配置されているか又は前記摺動層の軸方向に対して傾斜して配置されていることを特徴とする請求項4記載のすべり軸受装置。
- 前記伝熱流路は、頂辺と底辺とを有する多角形の断面形状を有し、前記頂辺は前記摺動層の外周に露出しているか又は前記摺動層の外周より半径方向内方の位置にあり、前記底辺は前記摺動層内において前記回転軸に対向した位置にあることを特徴とする請求項4または5に記載のすべり軸受装置。
- 前記多角形は、頂辺の長さがゼロの三角形を含むことを特徴とする請求項6記載のすべり軸受装置。
- 前記伝熱流路は、略円形の断面形状又は略半円形の断面形状を有することを特徴とする請求項4または5に記載のすべり軸受装置。
- 前記摺動層の軸方向の両端部より内側の位置に、前記軸方向と略直交する方向に円環状の伝熱環路を設けたことを特徴とする請求項1記載のすべり軸受装置。
- 前記伝熱環路は、前記摺動層より熱伝導率が大きいことを特徴とする請求項9記載のすべり軸受装置。
- 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のすべり軸受装置を用いたことを特徴とする回転流体機械。
- 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のすべり軸受装置を用いたことを特徴とするポンプ。
- 回転流体機械の回転軸に装着されるスリーブであって、
前記スリーブは、回転軸側から断熱層、摺動層の順序で積層した二層構造からなり、
前記摺動層の軸方向の端部に伝熱層を配置し、
前記摺動層の外周側に、前記伝熱層に接する伝熱流路を設けたことを特徴とする回転流体機械用スリーブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015187926A JP6472735B2 (ja) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | すべり軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015187926A JP6472735B2 (ja) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | すべり軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017061999A JP2017061999A (ja) | 2017-03-30 |
JP6472735B2 true JP6472735B2 (ja) | 2019-02-20 |
Family
ID=58429514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015187926A Active JP6472735B2 (ja) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | すべり軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6472735B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7242454B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2023-03-20 | 株式会社東芝 | スラスト軸受装置および回転電機 |
JP7100004B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-07-12 | 大同メタル工業株式会社 | 半割軸受およびすべり軸受 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59161202A (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-12 | Okuma Mach Works Ltd | 工作機械回転軸の軸受対向面の構造 |
JPS6081517A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-09 | Ebara Corp | 水中軸受 |
JPS6330620U (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-29 | ||
US4773771A (en) * | 1987-11-09 | 1988-09-27 | The B. F. Goodrich Company | Bearing assembly |
JP2000266042A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-26 | Kubota Corp | 立軸ポンプのすべり軸受装置 |
JP4330235B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2009-09-16 | 株式会社荏原製作所 | 立形ポンプ |
JP2009222207A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Kubota Corp | 軸受および軸受を有するポンプ |
JP5974414B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2016-08-23 | 有限会社 創英技研 | 滑り軸受組み合わせ摺動部材 |
JP5826650B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-12-02 | 株式会社荏原製作所 | 軸受の摩耗検出機構および該摩耗検出機構を備えた立軸ポンプ |
-
2015
- 2015-09-25 JP JP2015187926A patent/JP6472735B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017061999A (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6603382B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP6472735B2 (ja) | すべり軸受装置 | |
JP6389657B2 (ja) | すべり軸受装置 | |
JP2005307914A (ja) | ポンプ | |
JP6488207B2 (ja) | すべり軸受装置 | |
JP6745876B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP2017166590A (ja) | 軸受組立体および回転機械 | |
JP7422491B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP6411902B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP6527805B2 (ja) | すべり軸受装置 | |
JP2017166380A (ja) | 回転機械 | |
JP2017172660A (ja) | 軸受組立体および回転機械 | |
JP6491215B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP6749393B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP7158256B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP6632913B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP5772994B2 (ja) | ターボ分子ポンプ | |
JP2008202575A (ja) | 立軸ポンプ | |
JP2011094509A (ja) | 立軸ポンプ | |
JP2019044606A (ja) | 立軸ポンプ用軸受装置および立軸ポンプ | |
JP6936060B2 (ja) | 立軸ポンプ | |
JP2018087596A (ja) | 回転機械 | |
JP7194000B2 (ja) | すべり軸受装置及びポンプ | |
JP2017166589A (ja) | 軸受組立体および立軸ポンプ | |
JP2017036761A (ja) | 軸受装置および回転機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6472735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |