JP6470767B2 - Tftマトリックス基板の構造 - Google Patents

Tftマトリックス基板の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6470767B2
JP6470767B2 JP2016573046A JP2016573046A JP6470767B2 JP 6470767 B2 JP6470767 B2 JP 6470767B2 JP 2016573046 A JP2016573046 A JP 2016573046A JP 2016573046 A JP2016573046 A JP 2016573046A JP 6470767 B2 JP6470767 B2 JP 6470767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
area
source
gate
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525990A (ja
Inventor
暁慧 姚
暁慧 姚
哲豪 許
哲豪 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017525990A publication Critical patent/JP2017525990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470767B2 publication Critical patent/JP6470767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示技術に関し、特にTFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)マトリックス基板の構造に関するものである。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)は、本体が薄く、省エネ性がよく、輻射がないという利点を有しているので、色々な分野に幅広く応用されている。例えば、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、パソコンまたはノートパソコン等の表示パネルとして応用されている。
液晶表示装置は、通常、ケースと、ケース内に設けられる液晶表示パネルと、バックライトモジュール(Backlight module)とを含む。図1に示すとおり、従来の液晶表示パネルは、TFTマトリックス基板100と、該TFTマトリックス基板100上に貼付状態に設けられるカラーフィルタ(Color Filter、CF)300と、TFTマトリックス基板100とカラーフィルタ300との間の液晶層(Liquid Crystal Layer)500と、密閉用ゴムフレーム700とを含む。その作動原理は次のとおりである。TFTマトリックス基板100とカラーフィルタ300との間に印加される駆動電圧により液晶層500の液晶分子の回転を制御し、バックライトモジュールから出射する光線(を調節すること)により画面を形成する。
現在常用している液晶表示パネルは液晶分子の排列方法よって次の3種類に大別され、これらはそれぞれ、TN(Twisted Nematic、ツイステッド・ネマチック)/STN(Super twisted nematic、スーパー・ツイステッド・ネマチック)、IPS(In Place Switching、イン・プレーン・スイッチング)/FFS(Fringe Field Switching、フリンジフィールドスイッチング)およびVA(Virtical Alignment、垂直配置)である。このうち、VA(Virtical Alignment、垂直配置)型液晶表示装置は、コントラストが高く、視角が広く、演色性が良いという利点を有している。しかしながら、VA型液晶表示装置が垂直回転式液晶を採用することにより、視角が大きい場合色かぶりが発生するおそれがある。色かぶりを低減するため、現在、子画素区域をマイン(main)区域とサブ(sub)区域の2つの区域に分けて表示する方法を採用している。すなわち、マイン区域とサブ区域の液晶の両側に異なる電圧を印加して、マイン区域とサブ区域の液晶の回転角が異なるようにすることにより、色かぶりの発生を解決する。
図2は、従来のVA型液晶表示装置のTFTマトリックス基板の構造を示す図である。該TFTマトリックス基板は、第一および第二ゲート101、103と、第一および第二ゲート101、103上に設けられる半導体層200と、半導体層200上に設けられる第一および第二ソース301、303と、半導体層200上に設けられる第一および第二ドレイン402、404とを含む。前記第一ゲート101と第二ゲート103は電気接続され、第一ソース301と第二ソース303は電気接続される。前記第一ゲート101と第一ドレイン402が上下に交差することにより第一交差区域Aが形成される。前記第一ゲート101は第一交差区域Aの一側に位置する第一辺縁部105を含み、第一辺縁部105と第一ドレイン402は平面図で垂直に交差する。前記第二ゲート103と第二ドレイン404が上下に交差することにより第二交差区域Bが形成される。前記第二ゲート103は第二交差区域Bの一側に位置する第二辺縁部107を含み、第二辺縁部107と第二ドレイン404は平面図で垂直に交差する。第一交差区域Aの一側に位置する第一ドレイン402の一部分と第二交差区域Bの一側に位置する第二ドレイン404の一部分とはそれぞれ長手形状に形成され、かつこの2つの部分の延伸方向は垂直である。第一ソース301はデータラインに電気接続され、第一ゲート101はゲート走査ラインに電気接続され、第一、第二ドレイン402、404はそれぞれ、マイン区域とサブ区域の画素電極に電気接続される。第一交差区域Aによって第一寄生コンデンサーCgs1が形成され、第二交差区域Bによって第二寄生コンデンサーCgs2が形成される。第一ドレイン402の長手部分の延伸方向を垂直方法とする場合、第一、第二ドレイン402、404が第一、第二ゲート101、103に相対して垂直方向に移動すると、第一交差区域Aの面積は変化し、第二交差区域Bの面積は変化しない。したがって、第一寄生コンデンサーCgs1は変化し、第二寄生コンデンサーCgs2は変化しない。
貫通電圧の式は次のとおりである。
貫通電圧ΔV=(Cgs1/(C1c+Cs+Cgs))×Vp−p
この式において、C1cは液晶セルによって形成されるコンデンサーであり、Csは記憶型コンデンサーであり、Cgsはゲートとドレインとの間に形成された寄生コンデンサーの容量であり、Vp−pはゲートによって変化する電圧である。
第一貫通電圧ΔV1は変化し、第二貫通電圧ΔV2は変化しないとき、2つの貫通電圧の間の電圧差は変化する。これによりマイン区域とサブ区域との間の液晶が回転するとき参考電圧VCOMは変化する。
同様に、第一、第二ドレイン402、404が第一、第二ゲート101、103に相対して水平方向に移動すると、第一交差区域Aの面積は変化せず、第二交差区域Bの面積は変化する。これにより、第一寄生コンデンサーCgs1は変化せず、第二寄生コンデンサーCgs2は変化し、第一貫通電圧ΔV1は変化せず、第二貫通電圧ΔV2は変化する。最終的にVCOMが変化する。
VCOMが変化することにより、液晶表示パネルに光線の明滅、残影等の問題が発生し、画質に影響を与えるので、従来のTFTマトリックス基板の構造を改良する必要がある。
本発明の目的はTFTマトリックス基板を提供することにある。該TFTマトリックス基板において、2つのゲートは交差区域の一側に位置する2つの辺縁部を含み、2つの辺縁部は2つのドレインに相対して傾斜に設けられているので、ドレインがゲートに相対して移動するとき、2つの交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。これにより、画素のマイン区域とサブ区域との間の液晶分子が回転するとき参考電圧VCOMは変化せず、かつ構造が簡単であり、実用性が良いという発明の効果を奏することができる。
上述した目的を実現するため、本発明は次のTFTマトリックス基板を提供する。該TFTマトリックス基板は、第一および第二ゲートと、第一および第二ゲート上に設けられる半導体層と、半導体層上に設けられる第一および第二ソースと、半導体層上に設けられる第一および第二ドレインとを含み、前記第一ゲートと第二ゲートは電気接続され、第一ソースと第二ソースは電気接続され、前記第一ゲートと第一ドレインが上下に交差することにより第一交差区域が形成され、前記第二ゲートと第二ドレインが上下に交差することにより第二交差区域が形成され、前記第一ゲートは第一交差区域の一側に位置する第一辺縁部を含み、前記第二ゲートは第二交差区域の一側に位置する第二辺縁部を含み、前記第一辺縁部と第一ドレインは傾斜に交差しかつ前記第二辺縁部と第二ドレインは傾斜に交差することにより、第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。
第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。
第一ドレインに相対する第一辺縁部の傾斜方向と、第二ドレインに相対する第二辺縁部の傾斜方向とは異なっている。
第一交差区域の一側に位置する前記第一ドレインの一部分と第二交差区域の一側に位置する前記第二ドレインの一部分とはそれぞれ長手形状に形成され、かつこの2つの部分の延伸方向は垂直である。
第一交差区域に対応する第一ドレインの幅はW1であり、第二交差区域に対応する第二ドレインの幅はW2であり、第一辺縁部と第一ドレインによって形成される鋭角の角度はα1=arccot(W2/W1)であり、第二辺縁部と第二ドレインによって形成される鋭角の角度はα2=arccot(W1/W2)である。
第一ソースは開口が上に向くU形であり、第二ソースは開口が右に向くU形であり、第一ソースの右部分と第二ソースの左部分は接続される。
前記第一ドレインは第一ソースのU形開口内に挿入され、前記第二ドレインは第二ソースのU形開口内に挿入される。
前記TFTマトリックス基板は垂直配置型液晶表示パネルに応用される。
前記TFTマトリックス基板は曲面形液晶表示パネルに応用される。
本発明の他のTFTマトリックス基板の構造であって、第一および第二ゲートと、第一および第二ゲート上に設けられる半導体層と、半導体層上に設けられる第一および第二ソースと、半導体層上に設けられる第一および第二ドレインとを含み、前記第一ゲートと第二ゲートは電気接続され、第一ソースと第二ソースは電気接続され、前記第一ゲートと第一ドレインが上下に交差することにより第一交差区域が形成され、前記第二ゲートと第二ドレインが上下に交差することにより第二交差区域が形成され、前記第一ゲートは第一交差区域の一側に位置する第一辺縁部を含み、前記第二ゲートは第二交差区域の一側に位置する第二辺縁部を含み、前記第一辺縁部と第一ドレインは傾斜に交差しかつ前記第二辺縁部と第二ドレインは傾斜に交差することにより、第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様であり、
第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様であり、
第一ドレインに相対する第一辺縁部の傾斜方向と第二ドレインに相対する第二辺縁部の傾斜方向とは異なっており、
第一交差区域の一側に位置する前記第一ドレインの一部分と第二交差区域の一側に位置する前記第二ドレインの一部分とはそれぞれ長手形状に形成され、かつこの2つの部分の延伸方向は垂直であり、
第一交差区域に対応する第一ドレインの幅はW1であり、第二交差区域に対応する第二ドレインの幅はW2であり、第一辺縁部と第一ドレインによって形成される鋭角の角度はα1=arccot(W2/W1)であり、第二辺縁部と第二ドレインによって形成される鋭角の角度はα2=arccot(W1/W2)であり、
第一ソースは開口が上に向くU形であり、第二ソースは開口が右に向くU形であり、第一ソースの右部分と第二ソースの左部分は接続され、
前記第一ドレインは第一ソースのU形開口内に挿入され、前記第二ドレインは第二ソースのU形開口内に挿入され、
前記TFTマトリックス基板は垂直配置型液晶表示パネルに応用される。
本発明により次のような発明の効果を奏することができる。本発明のTFTマトリックス基板において、2つのゲートは交差区域の一側に位置する2つの辺縁部を含み、2つの辺縁部は2つのドレインに相対して傾斜に設けられているので、ドレインがゲートに相対して移動するとき、2つの交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。これにより、画素のマイン区域とサブ区域との間の液晶分子が回転するとき参考電圧VCOMは変化しない。すなわち、TFTマトリックス基板がVCOMを自ら調節することができるので、液晶分子が回転するときVCOMが変化することにより、液晶表示パネルに光線の明滅、残影等の問題が発生することを防止し、表示装置全体の表示品質を向上させることができ、かつ構造が簡単であり、実用性が良いという利点を有している。
本発明の特徴および技術的事項をより詳細に理解するため、本発明の下記の詳細な説明および図面を参照することができる。下記の図面は本発明を説明するためのものであるが、本発明を限定するものではない。
以下、図面により本発明の具体的な実施例をより詳細に説明する。これにより本発明の技術的事項および発明の効果をよく理解することができる。
従来の液晶表示パネルの断面を示す図である。 従来のTFTマトリックス基板の構造を示す図である。 本発明のTFTマトリックス基板の構造を示す図である。 ドレインがゲートに相対して垂直方向に移動することを示す図であり、図面中の実線は移動前の状況を示す図であり、点線は移動後の状況を示す図である。 ドレインがゲートに相対して水平方向に移動することを示す図であり、図面中の実線は移動前の状況を示す図であり、点線は移動後の状況を示す図である。
以下、本発明の技術的手段および発明の効果を詳細に説明する。すなわち、本発明の好適な実施例およびその図面により本発明を詳細に説明する。
図3を参照すると、本発明のTFTマトリックス基板は、第一および第二ゲート11、13と、第一および第二ゲート11、13上に設けられる半導体層20と、半導体層20上に設けられる第一および第二ソース31、33と、半導体層20上に設けられる第一および第二ドレイン42、44とを含む。前記第一ゲート11と第二ゲート13は電気接続され、第一ソース31と第二ソース33は電気接続される。前記第一ゲート11と第一ドレイン42が上下に交差することにより第一交差区域Dが形成され、前記第二ゲート13と第二ドレイン44が上下に交差することにより第二交差区域Eが形成される。前記第一ゲート11は第一交差区域Dの一側に位置する第一辺縁部113を含み、前記第二ゲート13は第二交差区域Eの一側に位置する第二辺縁部133を含む。前記第一辺縁部113と第一ドレイン42は傾斜に交差し、前記第二辺縁部133と第二ドレイン44は傾斜に交差する。第一ドレイン42に相対する第一辺縁部113の傾斜方向と、第二ドレイン44に相対する第二辺縁部133の傾斜方向とは異なっている。本実施例において、第一辺縁部113は第一ドレイン42に相対して左が高くかつ右が低い方向に傾き、第二辺縁部133は第二ドレイン44に相対して右が高くかつ左が低い方向に傾いている。
第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して移動するとき、第一交差区域Dと第二交差区域Eの面積は同方向に変化する。
第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して移動するとき、第一交差区域Dと第二交差区域Eの面積は同様に変化する。
第一交差区域Dの一側に位置する前記第一ドレイン42の一部分は長手形状に形成され、第二交差区域Eの一側に位置する前記第二ドレイン44の一部分は長手形状に形成され、この2つの長手部分の延伸方向は垂直である。
第一交差区域Dに対応する第一ドレイン42の幅はW1であり、第二交差区域Eに対応する第二ドレイン44の幅はW2である。第一辺縁部113と第一ドレイン42によって形成される鋭角の角度はα1=arccot(W2/W1)であり、第二辺縁部133と第二ドレイン44によって形成される鋭角の角度はα2=arccot(W1/W2)である。
第一ソース31は開口が上に向くU形であり、第二ソース33は開口が右に向くU形であり、第一ソース31の右部分と第二ソース33の左部分は接続されている。
前記第一ドレイン42は第一ソース31のU形開口内に挿入され、前記第二ドレイン44は第二ソース33のU形開口内に挿入される。
前記第一ソース31はデータライン50電気接続され、前記第一ゲート11はゲート走査ライン(図示せず)に電気接続され、前記第一ドレイン42、第二ドレイン44はそれぞれ画素電極(図示せず)に電気接続される。
図4を参照すると、第一ドレイン42の長手部分の延伸方向は垂直方向に沿い、第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して垂直方向の上方に移動するとき、第一ゲート11と第一ドレイン42との間の第一交差区域Dの面積は減少し、第二ゲート13と第二ドレイン44との間の第二交差区域Eの面積は減少する。
前記移動量がVとする場合、第一、第二交差区域D、Eの面積はそれぞれΔS1、ΔS2が減少し、平行四辺形の面積は次の式により獲得することができる。
ΔS1=W1×V
ΔS2=W2×V×cotα2
α2=arccot(W1/W2)を前記式に採用することにより、
ΔS2=W2×V×(W1/W2)=W1×Vと、
ΔS1=ΔS2を獲得することができる。
逆に、第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して垂直方向の下方に移動するとき、第一交差区域Dの面積は増加し、第二ゲート13と第二ドレイン44との間の第二交差区域Eの面積は増加する。
図5を参照すると、第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して水平方向の左側に移動するとき、第一ゲート11と第一ドレイン42との間の第一交差区域Dの面積は減少し、第二ゲート13と第二ドレイン44との間の第二交差区域Eの面積は減少する。
前記移動量がHとする場合、第二、第一交差区域E、Dの面積はそれぞれΔS2’、ΔS1’が減少し、平行四辺形の面積は次の式により獲得することができる。
ΔS2’=W2×H
ΔS1=W2×H×cotα1
α1=arccot(W2/W1)を前記式に採用することにより、
ΔS1=W1×H×(W2/W1)=W2×Hと、
ΔS1’=ΔS2’を獲得することができる。
逆に、第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して水平方向の右側に移動するとき、第一交差区域Dの面積は増加し、第二交差区域Eの面積は同量に増加する。
上述したとおり、第一、第二ドレイン42、44が第一、第二ゲート11、13に相対して移動するとき、第一交差区域D、第二交差区域Eの面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。すなわち、第一交差区域Aによって形成された第一寄生コンデンサーCgs1と第二交差区域Bによって形成された第二寄生コンデンサーCgs2は同時変化し、かつこの変化量は同様である。貫通電圧の式により、第一貫通電圧ΔV1と第二貫通電圧ΔV2は同時変化しかつこの変化量は同様であることを分かることができる。すなわち、2つの電圧差が変化しないことにより、画素のマイン区域とサブ区域との間の液晶分子が回転するとき参考電圧VCOMは変化しない。本発明のTFTマトリックス基板を垂直配置型液晶表示パネルに応用することができ、かつ曲面形液晶表示パネルまたは垂直配置型曲面形液晶表示パネルに応用することもできる。
本発明のTFTマトリックス基板において、2つのゲートは交差区域の一側に位置する2つの辺縁部を含み、2つの辺縁部は2つのドレインに相対して傾斜に設けられているので、ドレインがゲートに相対して移動するとき、2つの交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様である。これにより、画素のマイン区域とサブ区域との間の液晶分子が回転するとき参考電圧VCOMは変化しない。すなわち、TFTマトリックス基板がVCOMを自ら調節することができるので、液晶分子が回転するときVCOMが変化することにより、液晶表示パネルに光線の明滅、残影等の問題が発生することを防止し、表示装置全体の表示品質を向上させることができ、かつ構造が簡単であり、実用性が良いという利点を有している。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、本発明の構成は上記の実施例に限定されるものではない。本技術分野の当業者は本発明の要旨を逸脱しない範囲内で設計の変換等を行うことができる。

Claims (8)

  1. TFTマトリックス基板の構造であって、第一および第二ゲートと、第一および第二ゲート上に設けられる半導体層と、半導体層上に設けられる第一および第二ソースと、半導体層上に設けられる第一および第二ドレインとを含み、前記第一ゲートと第二ゲートは電気接続され、第一ソースと第二ソースは電気接続され、前記第一ゲートと第一ドレインが上下に交差することにより第一交差区域が形成され、前記第二ゲートと第二ドレインが上下に交差することにより第二交差区域が形成され、前記第一ゲートは第一交差区域の一側に位置する第一辺縁部を含み、前記第二ゲートは第二交差区域の一側に位置する第二辺縁部を含み、前記第一辺縁部と第一ドレインは傾斜に交差しかつ前記第二辺縁部と第二ドレインは傾斜に交差することにより、第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様であり、第一ソースは開口が上に向くU形であり、第二ソースは開口が右に向くU形であり、第一ソースの右部分と第二ソースの左部分は接続されるTFTマトリックス基板の構造。
  2. 第一ドレインに相対する第一辺縁部の傾斜方向と、第二ドレインに相対する第二辺縁部の傾斜方向とは異なっている請求項1に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  3. 第一交差区域の一側に位置する前記第一ドレインの一部分と第二交差区域の一側に位置する前記第二ドレインの一部分とはそれぞれ長手形状に形成され、かつこの2つの部分の延伸方向は垂直である請求項2に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  4. 第一交差区域に対応する第一ドレインの幅はW1であり、第二交差区域に対応する第二ドレインの幅はW2であり、第一辺縁部と第一ドレインによって形成される鋭角の角度はα1=arccot(W2/W1)であり、第二辺縁部と第二ドレインによって形成される鋭角の角度はα2=arccot(W1/W2)である請求項3に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  5. 前記第一ドレインは第一ソースのU形開口内に挿入され、前記第二ドレインは第二ソースのU形開口内に挿入される請求項に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  6. 前記TFTマトリックス基板は垂直配置型液晶表示パネルに応用される請求項1に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  7. 前記TFTマトリックス基板は曲面形液晶表示パネルに応用される請求項1に記載のTFTマトリックス基板の構造。
  8. TFTマトリックス基板の構造であって、第一および第二ゲートと、第一および第二ゲート上に設けられる半導体層と、半導体層上に設けられる第一および第二ソースと、半導体層上に設けられる第一および第二ドレインとを含み、前記第一ゲートと第二ゲートは電気接続され、第一ソースと第二ソースは電気接続され、前記第一ゲートと第一ドレインが上下に交差することにより第一交差区域が形成され、前記第二ゲートと第二ドレインが上下に交差することにより第二交差区域が形成され、前記第一ゲートは第一交差区域の一側に位置する第一辺縁部を含み、前記第二ゲートは第二交差区域の一側に位置する第二辺縁部を含み、前記第一辺縁部と第一ドレインは傾斜に交差しかつ前記第二辺縁部と第二ドレインは傾斜に交差することにより、第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、
    第一、第二ドレインが第一、第二ゲートに相対して移動するとき、第一交差区域と第二交差区域の面積は同時変化し、かつこの変化量は同様であり、
    第一ドレインに相対する第一辺縁部の傾斜方向と第二ドレインに相対する第二辺縁部の傾斜方向とは異なっており、
    第一交差区域の一側に位置する前記第一ドレインの一部分と第二交差区域の一側に位置する前記第二ドレインの一部分とはそれぞれ長手形状に形成され、かつこの2つの部分の延伸方向は垂直であり、
    第一交差区域に対応する第一ドレインの幅はW1であり、第二交差区域に対応する第二ドレインの幅はW2であり、第一辺縁部と第一ドレインによって形成される鋭角の角度はα1=arccot(W2/W1)であり、第二辺縁部と第二ドレインによって形成される鋭角の角度はα2=arccot(W1/W2)であり、
    第一ソースは開口が上に向くU形であり、第二ソースは開口が右に向くU形であり、第一ソースの右部分と第二ソースの左部分は接続され、
    前記第一ドレインは第一ソースのU形開口内に挿入され、前記第二ドレインは第二ソースのU形開口内に挿入され、
    前記TFTマトリックス基板は垂直配置型液晶表示パネルに応用されるTFTマトリックス基板の構造。
JP2016573046A 2014-06-17 2014-07-18 Tftマトリックス基板の構造 Active JP6470767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410271346.5 2014-06-17
CN201410271346.5A CN104007594B (zh) 2014-06-17 2014-06-17 Tft阵列基板结构
PCT/CN2014/082503 WO2015192436A1 (zh) 2014-06-17 2014-07-18 Tft阵列基板结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525990A JP2017525990A (ja) 2017-09-07
JP6470767B2 true JP6470767B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51368327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573046A Active JP6470767B2 (ja) 2014-06-17 2014-07-18 Tftマトリックス基板の構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9417497B1 (ja)
JP (1) JP6470767B2 (ja)
KR (1) KR101944602B1 (ja)
CN (1) CN104007594B (ja)
GB (1) GB2541342B (ja)
WO (1) WO2015192436A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103489923B (zh) * 2013-10-16 2017-02-08 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、修复方法和阵列基板
CN205067935U (zh) * 2015-11-05 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
CN110783204B (zh) * 2019-10-29 2022-04-12 南京京东方显示技术有限公司 一种双沟道立体tft器件、显示面板及其制造方法
CN113467131B (zh) * 2021-06-28 2022-05-24 北海惠科光电技术有限公司 配向膜制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900541B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
US7190000B2 (en) * 2003-08-11 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4007308B2 (ja) * 2003-10-28 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
WO2006064789A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
JP5004606B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR101254227B1 (ko) * 2006-08-29 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
KR101427708B1 (ko) * 2007-02-01 2014-08-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널
JP5159385B2 (ja) * 2008-03-21 2013-03-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR101499242B1 (ko) * 2008-08-29 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
KR101517034B1 (ko) * 2008-12-04 2015-05-04 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판
US10163911B2 (en) * 2009-06-05 2018-12-25 Texas Instruments Incorporated SRAM cell with T-shaped contact
KR20120021537A (ko) * 2010-08-06 2012-03-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN102254917B (zh) * 2011-07-07 2014-05-21 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制法
KR101941984B1 (ko) * 2011-09-27 2019-04-12 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2013061556A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
KR101930000B1 (ko) * 2012-02-22 2018-12-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102544110B (zh) * 2012-03-19 2014-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 具有寄生电容补正结构的薄膜晶体管及用该薄膜晶体管的液晶显示器
KR20130139548A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017525990A (ja) 2017-09-07
US20160238913A1 (en) 2016-08-18
KR101944602B1 (ko) 2019-04-17
GB201621049D0 (en) 2017-01-25
WO2015192436A1 (zh) 2015-12-23
GB2541342A (en) 2017-02-15
CN104007594B (zh) 2017-12-29
US9417497B1 (en) 2016-08-16
CN104007594A (zh) 2014-08-27
GB2541342B (en) 2018-12-12
KR20170010849A (ko) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016176894A1 (zh) Tft阵列基板
US7869676B2 (en) Liquid crystal display panel with dual-TFTs pixel units having different TFT channel width/length ratios
US10324340B2 (en) Pixel electrode
US20190384131A1 (en) Liquid crystal display panel having novel pixel design
US20160252762A1 (en) Liquid crystal display panel
WO2016187921A1 (zh) 高画质液晶显示器像素电路
US9116568B2 (en) Liquid crystal display device
JP6470767B2 (ja) Tftマトリックス基板の構造
US8355104B2 (en) Liquid crystal display device
TWI460512B (zh) 高透光率平面內切換型液晶顯示裝置
US20160238906A1 (en) Tft array substrate structure
CN105739195A (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
US9645453B2 (en) Liquid crystal panel having a plurality of first common electrodes and a plurality of first pixel electrodes alternately arranged on a lower substrate, and display device incorporating the same
WO2012128061A1 (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置
CN109143690B (zh) 液晶显示面板及其制作方法
US9658497B2 (en) Liquid crystal display and display device
US8698968B2 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display using the same
US9733535B2 (en) Array substrate, liquid crystal display panel and display device
JP2010066645A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20090033821A1 (en) Optically compensated bend mode liquid crystal display devices
US20130300962A1 (en) Liquid crystal display device
US9766510B2 (en) Pixel unit and array substrate
JP4288511B2 (ja) Ocbモード液晶表示装置及びその駆動方法
KR20080006034A (ko) 프린즈필드스위칭 액정표시소자의 시야각 조절 방법
WO2019184986A1 (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250