JP6465069B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6465069B2
JP6465069B2 JP2016090876A JP2016090876A JP6465069B2 JP 6465069 B2 JP6465069 B2 JP 6465069B2 JP 2016090876 A JP2016090876 A JP 2016090876A JP 2016090876 A JP2016090876 A JP 2016090876A JP 6465069 B2 JP6465069 B2 JP 6465069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image carrier
image forming
image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016090876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198895A (ja
Inventor
佐武 健一
健一 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016090876A priority Critical patent/JP6465069B2/ja
Priority to US15/492,774 priority patent/US10234809B2/en
Publication of JP2017198895A publication Critical patent/JP2017198895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465069B2 publication Critical patent/JP6465069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関するものである。
従来の電子写真プロセスを用いた画像形成装置では、帯電装置により感光体ドラム等の像担持体表面を一様に帯電させ、露光装置からの露光(光照射)により像担持体上に静電潜像を形成し、形成された静電潜像を現像装置によってトナー像に現像する。そして、トナー像の形成タイミングに合わせてレジストローラー対から用紙(記録媒体)を搬送し、感光体ドラムと転写ローラーとが接触する転写ニップ部を通過する記録媒体上にトナー像を転写した後、定着処理を行うプロセスが一般的である。
上記のような構成では、用紙を水平方向に搬送する水平搬送方式の場合、レジストローラー対から感光体ドラムに搬送される用紙の上方に現像装置が配置される。そのため、現像装置から漏出したトナーにより用紙が汚れるおそれがある。
そこで、用紙の汚染を抑制する方法が種々提案されており、例えば特許文献1には、転写位置に向けて搬送される記録媒体の姿勢を規制する転写ガイド部材を備え、転写ガイド部材の像担持体に対向する位置に、現像位置から転写位置に向けて像担持体に沿って移動する気流を像担持体から離れる方向に案内する気流ガイド部材を設けた画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、現像装置の下流側かつ転写ローラーの上流側に設けられ、転写ローラーと感光体ドラムとの間に用紙を導くガイドと、感光体ドラムの回転によって発生する第1の気流とは異なるガイドの下側を通過する第2の気流を発生させるファンと、用紙が通過する通紙経路よりも上流側かつ現像装置よりも下流側に設けられ、第1の気流の一部を第2の気流に導くための流路と、を備えた画像形成装置が開示されている。
特開2007−248826号公報 特開2011−2594号公報
ところで、感光体ドラムや現像装置を含む画像形成部への粉塵の進入を防止するために、感光体ドラム周辺の気密性を高めた構成をとる場合がある。具体的には、レジストローラー対から転写ニップ部に用紙を搬送する搬送ガイドと、転写ニップ部から搬送ガイドを介して現像装置のハウジングまでを覆うカバーとを設ける。
上記の構成において、用紙の先端がレジストローラー対から転写ニップに進入する際、用紙の先端が感光体ドラムに衝突した瞬間、衝撃により用紙が撓む。また、用紙の後端がレジストローラー対のニップから離れた瞬間、用紙後端の支持がなくなるために用紙の撓みが解除される。この用紙の先端及び後端の変位は小さいものであるが、変位する時間が短いために空気流が発生する。
用紙の撓みにより発生した空気流は、感光体ドラムと現像ローラーとの現像ギャップ、転写ニップ、レジストローラー対のニップで構成される空間の気密性が高いために現像ギャップの僅かな隙間に流れる。その結果、現像電界によって現像ローラーから感光体ドラムへ飛翔するトナー粒子は空気流の影響を受けて、本来の感光体ドラム上の付着位置からずれた位置に付着する現像乱れが発生する。
本発明は、上記問題点に鑑み、像担持体、現像装置、転写部材、レジストローラー対で構成される空間の気密性を高めた構成において、記録媒体の急激な変位で発生する空気流による現像乱れを効果的に抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、像担持体と、帯電装置と、現像装置と、転写部材と、レジストローラー対と、搬送ガイド部と、第1カバー部材と、を備えた画像形成装置である。帯電装置は、像担持体の表面に帯電バイアスを印加することにより像担持体表面を帯電させる。現像装置は、像担持体の回転方向に対し帯電装置の下流側に配置され、像担持体と所定の現像ギャップをもって対向する現像剤担持体を有し、像担持体上に形成された静電潜像を現像する。転写部材は、像担持体の回転方向に対し現像装置の下流側に配置され、現像装置により像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する。レジストローラー対は、転写部材と像担持体との転写ニップ部に所定のタイミングで記録媒体を搬送する。搬送ガイド部は、レジストローラー対から転写ニップに搬送される記録媒体の像担持体側の面に対向する第1搬送ガイドと、記録媒体の転写部材側の面に対向する第2搬送ガイドと、で構成される。第1カバー部材は、像担持体の外周面に沿って現像装置から転写部材までを覆う。第1カバー部材は、像担持体、現像装置、転写部材、レジストローラー対、及び搬送ガイド部と共に略密閉空間を形成している。第1搬送ガイドには貫通孔が形成されている。
本発明の第1の構成によれば、第1搬送ガイドに形成された貫通孔からの空気の出入によって、記録媒体の先端が像担持体に衝突する際、および記録媒体の後端がレジストローラー対を抜ける際の記録媒体の変位に起因する略密閉空間内の圧変化を吸収することができる。従って、現像ギャップを通過する空気流が発生しないため、現像乱れの発生を効果的に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す概略図 図1における画像形成部9の部分拡大図 用紙が転写ニップ部N2に進入する際の用紙の変位についての説明図 用紙がレジストローラー対8を通過する際の用紙の変位についての説明図 第1実施形態の画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図 図5の上搬送ガイド30aを上方から見た平面図 第1カバー部材31に形成される正圧調整口37の部分断面図 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図 図8の上搬送ガイド30aを上方から見た平面図 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図 図10の上搬送ガイド30aを上方から見た平面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す概略図であり、右側を画像形成装置100の前方側として図示している。図1に示すように、画像形成装置100(ここではモノクロプリンター)は、装置本体1の下部に積載された用紙を収容する給紙カセット2が備えられている。この給紙カセット2の上方には、装置本体1の前方から後方へ略水平に延び、更に上方へ延びて装置本体1の上面に形成された排紙部3に至る用紙搬送路4が形成されており、この用紙搬送路4に沿って上流側から順に、ピックアップローラー5、フィードローラー6、中間搬送ローラー7、レジストローラー対8、画像形成部9、定着装置10及び排出ローラー対11が配置されている。
給紙カセット2には、用紙搬送方向後端部に設けられた回動支点12aによって、給紙カセット2に対して回動可能に支持された用紙積載板12が備えられており、用紙積載板12上に積載された用紙(記録媒体)がピックアップローラー5に押圧されるようになっている。また、給紙カセット2の前方側には、フィードローラー6に圧接するようにリタードローラー13が配設されており、ピックアップローラー5によって複数枚の用紙が同時に給装された場合には、これらフィードローラー6とリタードローラー13とによって用紙が捌かれ、最上位の1枚のみが搬送されるよう構成されている。
そして、フィードローラー6とリタードローラー13とによって捌かれた用紙は、中間搬送ローラー7によって搬送方向を装置後方へと変えられてレジストローラー対8へと搬送され、レジストローラー対8によってタイミングを調整されて画像形成部9へと供給される。
画像形成部9は、電子写真プロセスによって用紙に所定のトナー像を形成するものであり、図1において時計回り方向に回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム14と、この感光体ドラム14の周囲に配置される帯電装置15、現像装置16、クリーニング装置17、用紙搬送路4を挟んで感光体ドラム14に対向するように配置される転写ローラー18及び感光体ドラム14の上方に配置される露光装置(LSU)19から構成されている。現像装置16の上方には、現像装置16へトナーを補給するトナーコンテナ20が配置されている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置15によって感光体ドラム14の表面を一様に帯電させる。次いで、露光装置(LSU)19からのレーザービームにより感光体ドラム14上に入力された画像データに基づく静電潜像が形成される。さらに、現像装置16により静電潜像にトナーが付着されて感光体ドラム14の表面にトナー像が形成される。感光体ドラム14の表面に形成されたトナー像は、転写ローラー18により感光体ドラム14と転写ローラー18との転写ニップ部(転写位置)に供給された用紙へと転写される。
トナー像が転写された用紙は、感光体ドラム14から分離されて定着装置10に向けて搬送される。この定着装置10は、画像形成部9の用紙搬送方向の下流側に配置されており、画像形成部9においてトナー像が転写された用紙は、定着装置10に備えられた加熱ローラー22、及びこの加熱ローラー22に圧接される加圧ローラー23によって加熱、加圧され、用紙に転写されたトナー像が定着される。そして、画像形成部9及び定着装置10において画像形成がなされた用紙は、排出ローラー対11によって排紙部3に排出される。
転写後に感光体ドラム14表面の残留トナーはクリーニング装置17により除去され、感光体ドラム14表面の残留電荷は除電装置(図示せず)により除電される。そして、感光体ドラム14は帯電装置15によって再び帯電され、以下同様にして画像形成が行われる。
図2は、図1における画像形成部9周辺の部分拡大図である。なお、図2ではクリーニング装置17の記載を省略している。帯電装置15は、感光体ドラム14に接触してドラム表面に帯電バイアスを印加する帯電ローラー15aを有している。帯電ローラー15aは導電性ゴムで形成されており、感光体ドラム14に当接するように配置されている。感光体ドラム14が図2の時計回り方向に回転すると、感光体ドラム14の表面に接触する帯電ローラー15aが図2の反時計回り方向に従動回転する。このとき、帯電ローラー15aに所定の電圧を印加することにより、感光体ドラム14の表面が一様に帯電される。
現像装置16は、現像ハウジング16a内に現像ローラー25と規制ブレード27を備えている。現像ローラー25は感光体ドラム14に対し所定の隙間(現像ギャップ)Gを隔てて配置されている。現像ハウジング16a内には、磁性を有するトナー成分のみから構成される一成分現像剤(以下、単にトナーともいう)が収容されている。現像装置16へのトナーの補給はトナーコンテナ20(図1参照)から行われる。
現像装置16は、感光体ドラム14と所定の隙間(現像ギャップG)を隔てて対向する現像ローラー25によって感光体ドラム14上に形成された静電潜像をトナー像に現像する。現像ローラー25上のトナー層は規制ブレード27によって層厚規制される。現像ローラー25は図2の反時計回り方向に回転する。
転写ローラー18は、感光体ドラム14と接触することにより転写ニップ部N2を形成し、転写ニップ部N2を通過する用紙に感光体ドラム14表面に形成されたトナー像を転写する。転写ローラー18には、トナーと逆極性の転写バイアスを印加するための転写バイアス電源及びバイアス制御回路(いずれも図示せず)が接続されている。
レジストローラー対8と転写ローラー18の間には搬送ガイド部30が配置されている。搬送ガイド部30は、用紙の上面に対向する上搬送ガイド30aと、用紙の下面に対向する下搬送ガイド30bとで構成されている。
また、現像ハウジング16aから転写ローラー18に亘って感光体ドラム14と対向するように第1カバー部材31が配置されている。さらに、現像ハウジング16aから帯電ローラー15aに亘って感光体ドラム14と対向するように第2カバー部材33が配置されている。
用紙搬送方向に対し搬送ガイド部30の上流側端部は、レジストローラー対8に近接して配置されている。第1カバー部材31の下端部は、転写ローラー18に近接して配置されている。また、ここでは図示しないが、レジストローラー対8、感光体ドラム14、現像ハウジング16a、転写ローラー18の軸方向(図2の紙面と垂直な方向)端部も第1カバー部材31によって覆われている。
レジストローラー対8のニップ(レジストニップ部N1)及び転写ニップ部N2は用紙が通過できるのみである。そのため、上記の構成によれば、感光体ドラム14、現像装置16、レジストローラー対8、転写ローラー18、搬送ガイド部30、及び第1カバー部材31で囲まれた空間と外側との間で空気が出入り可能であるのは感光体ドラム14と現像ローラー25との間の現像ギャップGのみである。
即ち、感光体ドラム14、転写ローラー18、現像ローラー25、レジストローラー対8と、それらの間に配置される現像ハウジング16a、搬送ガイド部30、及び第1カバー部材31によって、現像ギャップGから転写ニップ部N2までの領域に外部からの粉塵の進入を防ぐための略密閉された空間Sが形成されている。
図3及び図4は、それぞれ用紙が転写ニップ部N2に進入する際、及びレジストローラー対8を通過する際の用紙の変位についての説明図である。レジストローラー対8から搬送された用紙Pが転写ニップ部N2に進入する際、図3に示すように、用紙P(実線で表示)の先端は先ず感光体ドラム14に衝突する。そして、衝撃によって用紙Pが搬送方向と直交する紙面方向に撓む(破線で表示)。このとき、用紙Pが上搬送ガイド30a側に撓むことにより、空間S内に転写ニップ部N2から現像ギャップGに向かう方向(感光体ドラム14の回転方向と逆方向)の空気流が発生する。
具体的には、用紙Pの先端が感光体ドラム14に衝突した際の用紙Pの変位は感光体ドラム14の中心軸と直交する平面で、20〜30mm2であり、その変位に要する時間は10〜30msecである。これにより、空間S内に0.001m2/sec程度の風量の空気流が発生する。発生した空気流は空間Sの唯一の開口部である現像ギャップGに向かって流れるが、現像ギャップGは1mm程度と狭いために、現像ギャップGでは最大3〜6m/secの空気流が発生する。このように、用紙Pの変位は小さいが現像ギャップGが狭いために、現像ギャップGを通過する空気流の流速は大きくなる。
一方、用紙Pがレジストローラー対8を通過する際、図4に示すように、レジストニップ部N1に挟持されていた用紙P(実線で表示)の後端が解放されることによって用紙Pの撓みが解消する(破線で表示)。その結果、用紙Pは下搬送ガイド30bに近づく方向に変位するため、空間S内に現像ギャップGから転写ニップ部N2に向かう方向(感光体ドラム14の回転方向と同方向)の空気流が発生する。
そして、発生した空気流の影響を受けて、現像ギャップGにおいて現像ローラー25から感光体ドラム14へ飛翔するトナー粒子が本来の感光体ドラム14上の付着位置からずれた位置に付着し、現像乱れが発生する。
図5は、第1実施形態の画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図であり、図6は、上搬送ガイド30aを上方から見た平面図である。本実施形態では、図3及び図4で示したような用紙の変位による空気流の発生を抑制するために、上搬送ガイド30aに貫通孔35を形成している。
貫通孔35は、長手方向が用紙搬送方向(矢印A方向)に沿う小判形状である。貫通穴35を小判形状とすることにより、用紙の先端が貫通穴35の開口縁に引っ掛かり難くしている。また、開口面積を確保するために、貫通孔35は用紙幅方向(図6の左右方向)に複数個(ここでは6つ)並列に形成されている。
下搬送ガイド30bとの対向面(図5の下面)には、各貫通孔35の間に用紙搬送方向に沿って延在するリブ(ビード)40が形成されている。リブ40は、用紙の先端が貫通孔35に引っ掛かることによる紙詰まり(ジャム)の発生を防止する。
図2に戻って、第1カバー部材31には、現像ハウジング16aと上搬送ガイド30aとの間の部分(感光体ドラム14の回転方向に対し現像ギャップGの下流側)に正圧調整口37が形成されている。感光体ドラム14と現像ローラー25の回転に伴い、帯電ローラー15a側から現像ギャップGを通過して空間S内に空気が流入する。正圧調整口37は、この空気の流入によって発生する空気圧(正圧)を逃がすために設けられる。
図7は、第1カバー部材31に形成される正圧調整口37の部分断面図である。正圧調整口37は、第1カバー部材31に形成された通気口41と、通気口41を第1カバー部材31の外側(図7の右側)から覆うフィルター43とで構成される。正圧調整口37は、フィルター43を介して空間Sを外部と連通させることにより、空間S内から外部へのトナーの漏出を防止するとともに、外部からの粉塵の進入を防止する。
第2カバー部材33には、現像ハウジング16aと帯電ローラー15aとの間の部分(感光体ドラム14の回転方向に対し現像ギャップGの上流側)に負圧調整口39が形成されている。負圧調整口39は、感光体ドラム14と現像ローラー25の回転に伴い第2カバー部材33の内側に発生する空気圧(負圧)を逃がすために設けられる。負圧調整口39の構成は、図7に示した正圧調整口37の構成と同様である。
本実施形態の構成によれば、上搬送ガイド30aに形成された貫通孔35からの空気の出入によって、用紙の先端が感光体ドラム14に衝突する際、および用紙の後端がレジストローラー対8を抜ける際の用紙の変位に起因する空間S内の圧変化を吸収することができる。従って、現像ギャップGを通過する空気流が発生しないため、現像乱れの発生を効果的に抑制することができる。
なお、空間Sは正圧調整口37においても外部と連通しているが、正圧調整口37は搬送ガイド部30から距離があり、正圧調整口37にはフィルター43が配置されているため圧力損失が発生する。前述したように、搬送ガイド部30内の用紙の先端または後端の変位は極めて短時間で起こるため、正圧調整口37では用紙の変位による空気流の発生を抑えることは困難である。また、貫通孔35を下搬送ガイド30bに設けた場合、レジストニップ部N1と転写ニップ部N2に跨る用紙によって、貫通口35は現像ギャップGが存在する空間と隔てられるため、短時間で起こる用紙の変位に伴う圧変化を吸収することは困難である。
図8は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図であり、図9は、上搬送ガイド30aを上方から見た平面図である。本実施形態では、上搬送ガイド30aの上面を覆うフィルム50が設けられている。上搬送ガイド30aの他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
フィルム50は、上搬送ガイド30aに形成された全ての貫通孔35を覆うように配置され、周縁部に形成された接着部50aのみが両面テープにより上搬送ガイド30aに接着されている。フィルム50としては、厚さ0.1mm程度のポリエチレン、ポリプロピレンフィルム等が挙げられる。
用紙の変位による空間S内の空気の体積変化(圧変化)によって、フィルム50は外側に変形する。用紙の変位は極めて短時間で発生するが、フィルム50の質量は小さく、剛性は低いので、フィルム50は用紙の変位に遅れずに変形する。そのため、用紙の変位に伴う空気流はほとんど発生せず、現像ギャップGに到達しない。
また、用紙の変位が収まると、フィルム50は復元力によって元の形状に戻るが、フィルム50の剛性が低いため、フィルム50の形状変化は緩やかにしか起こらない。そのため、フィルム50が元の形状に戻るまでに正圧調整口37から徐々に空気が逃げていく。従って、フィルム50の形状変化により空気流が発生して現像ギャップGに到達するおそれはない。
本実施形態の構成によれば、貫通孔35をフィルム50で覆うことにより、外部から空間S内への粉塵の進入を防止することができる。また、フィルム50の厚さや材質を選択することにより、フィルム50の変形に伴う空気流の発生も抑制することができる。
図10は、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置100に用いられる搬送ガイド部30を構成する上搬送ガイド30aの側面図であり、図11は、上搬送ガイド30aを上方から見た平面図である。本実施形態においては、上搬送ガイド30aの貫通孔35を覆うフィルム50に蛇腹状の伸縮部50bが形成されている。上搬送ガイド30aの他の部分の構成は第2実施形態と同様である。
本実施形態の構成によれば、フィルム50に伸縮部50bを形成することにより、フィルム50が変形し易くなる。従って、用紙の変位による空間S内の空気の体積変化(圧変化)を吸収し易くなり、現像ギャップGを通過する空気流の発生をより効果的に抑制することができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、図2に示したような帯電ローラー15aを用いた接触帯電方式の帯電装置15に代えて、コロナワイヤーとグリッドとを備えたコロナ帯電方式の帯電装置を用いることもできる。また、一成分現像式の現像装置16に代えて、トナーと磁性キャリアとを含む二成分現像剤を用いる二成分現像式の現像装置とすることもできる。
さらに、本発明の画像形成装置100としては、図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、感光体ドラム、現像装置、転写部材、レジストローラー対で構成される空間の機密性を高めた構成を有する他の画像形成装置であっても良い。
本発明は、感光体ドラム等の像担持体と、像担持体を帯電させる帯電装置を備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、像担持体周辺に存在するトナーのブロッキングやケーキングを起こすことなく、像担持体表面を効率良く加熱して画像流れの発生を効果的に抑制できる画像形成装置となる。
8 レジストローラー対
9 画像形成部
14 感光体ドラム(像担持体)
15 帯電装置
15a 帯電ローラー
16 現像装置
18 転写ローラー(転写部材)
25 現像ローラー(現像剤担持体)
30 搬送ガイド部
30a 上搬送ガイド(第1搬送ガイド)
30b 下搬送ガイド(第2搬送ガイド)
31 第1カバー部材
33 第2カバー部材
35 貫通孔
37 正圧調整口
39 負圧調整口
40 リブ
41 通気口
43 フィルター
50 フィルム
50a 接着部
50b 伸縮部
100 画像形成装置
G 現像ギャップ
N1 レジストニップ部
N2 転写ニップ部
S 空間(略密閉空間)

Claims (8)

  1. 像担持体と、
    該像担持体の表面に帯電バイアスを印加することにより前記像担持体表面を帯電させる帯電装置と、
    前記像担持体の回転方向に対し前記帯電装置の下流側に配置され、前記像担持体と所定の現像ギャップをもって対向する現像剤担持体を有し、前記像担持体上に形成された静電潜像を現像する現像装置と、
    前記像担持体の回転方向に対し前記現像装置の下流側に配置され、前記現像装置により前記像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写部材と、
    該転写部材と前記像担持体との転写ニップ部に所定のタイミングで記録媒体を搬送するレジストローラー対と、
    該レジストローラー対から前記転写ニップに搬送される記録媒体の前記像担持体側の面に対向する第1搬送ガイドと、記録媒体の前記転写部材側の面に対向する第2搬送ガイドと、で構成される搬送ガイド部と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記像担持体の外周面に沿って前記現像装置から前記転写部材までを覆う第1カバー部材が設けられており、前記第1カバー部材は、前記像担持体、前記現像装置、前記転写部材、前記レジストローラー対、及び前記搬送ガイドと共に略密閉空間を形成しており、
    前記第1搬送ガイドに貫通孔を形成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1搬送ガイドには、前記第2搬送ガイドと反対側の面から前記貫通孔を覆うフィルムが付設されており、前記フィルムは周縁部のみが前記第1搬送ガイドに固定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記フィルムの表面には、蛇腹状の伸縮部が形成されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記貫通孔は、記録媒体搬送方向と直交する方向に複数形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記貫通孔は、記録媒体搬送方向を長辺とする小判形状であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1搬送ガイドの前記第2搬送ガイドとの対向面には、前記各貫通孔の間に記録媒体搬送方向に沿って延在する複数のリブが形成されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1カバー部材には、前記像担持体の回転方向に対し前記現像ギャップの下流側に形成される通気口と、該通気口を覆うフィルターとで構成される正圧調整口が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記像担持体の外周面に沿って前記現像装置から前記帯電装置までを覆う第2カバー部材が設けられており、前記第2カバー部材には、前記像担持体の回転方向に対し前記現像ギャップの上流側に形成される通気口と、該通気口を覆うフィルターとで構成される負圧調整口が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016090876A 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6465069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090876A JP6465069B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置
US15/492,774 US10234809B2 (en) 2016-04-28 2017-04-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090876A JP6465069B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198895A JP2017198895A (ja) 2017-11-02
JP6465069B2 true JP6465069B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=60158245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090876A Expired - Fee Related JP6465069B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10234809B2 (ja)
JP (1) JP6465069B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172354B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP7255218B2 (ja) * 2019-02-13 2023-04-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 像形成ユニット及び画像形成装置
EP4134753A4 (en) * 2020-04-08 2024-04-24 KYOCERA Document Solutions Inc. IMAGE FORMING DEVICE

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900009010B1 (ko) * 1986-02-28 1990-12-17 미다 고오교오 가부시기가이샤 복사기
US4768055A (en) * 1986-06-17 1988-08-30 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming machine having a toner recycling unit
JPH01152349U (ja) * 1987-12-24 1989-10-20
JPH03192285A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH0436781A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH0436768A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2701552B2 (ja) * 1991-02-18 1998-01-21 三菱電機株式会社 記録装置
JP3278198B2 (ja) * 1991-06-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
KR0160198B1 (ko) * 1994-11-08 1999-03-20 김광호 화상형성장치의 현상장치
US6470159B2 (en) * 2001-02-23 2002-10-22 Gcc Management Limited Retractable shield for photosensitive member
US7058335B2 (en) * 2002-06-14 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge and image forming apparatus with toner fed cleaning mode
CN1262897C (zh) * 2002-08-06 2006-07-05 精工爱普生株式会社 图像载体盒及使用该图像载体盒的图像形成装置
JP4042646B2 (ja) * 2003-07-22 2008-02-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005309190A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7236724B2 (en) * 2005-06-21 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming image and image forming apparatus
US20070059025A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus which can prevent toner from scattering
JP5084158B2 (ja) 2006-03-16 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007293263A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009031444A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5150522B2 (ja) * 2009-01-22 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4858576B2 (ja) 2009-06-18 2012-01-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5817169B2 (ja) * 2011-03-28 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2013113956A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc 光走査装置および画像形成装置
JP2015004773A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6221995B2 (ja) * 2014-08-11 2017-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10234809B2 (en) 2019-03-19
JP2017198895A (ja) 2017-11-02
US20170315493A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465069B2 (ja) 画像形成装置
US7917051B2 (en) Image forming apparatus
US10564587B2 (en) Image forming apparatus
KR101453140B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
US9483007B2 (en) Image forming apparatus
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JP2016035516A (ja) 画像形成装置
US12025939B2 (en) Image forming apparatus having a top cover with an overhang portion
JP6221995B2 (ja) 画像形成装置
JP2014191031A (ja) 画像形成装置
US10534288B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP7087657B2 (ja) 画像形成装置
JP4761084B2 (ja) 帯電装置
JP6029092B2 (ja) 画像形成装置
JP7087658B2 (ja) 画像形成装置
EP2916175B1 (en) Paper separating device and image forming apparatus
JP2014035357A (ja) 画像形成装置
US10871728B1 (en) Cleaning device having a roller scraping member and guide portion
JP5294070B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7505210B2 (ja) 画像形成装置および記録材案内装置
JP5822093B2 (ja) 画像形成装置
JP2002251087A (ja) 画像形成装置
JP2006154150A (ja) 画像形成装置
US9235187B2 (en) Removal device and image forming apparatus
JP2022083543A (ja) シート搬送装置、およびシート搬送装置を備えた画像形成装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees