JP6457528B2 - 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ - Google Patents

以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6457528B2
JP6457528B2 JP2016538947A JP2016538947A JP6457528B2 JP 6457528 B2 JP6457528 B2 JP 6457528B2 JP 2016538947 A JP2016538947 A JP 2016538947A JP 2016538947 A JP2016538947 A JP 2016538947A JP 6457528 B2 JP6457528 B2 JP 6457528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive
layer
pattern
conductive pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534465A5 (ja
JP2016534465A (ja
Inventor
ジェイ.セイス ダニエル
ジェイ.セイス ダニエル
エム.ギルマン アン
エム.ギルマン アン
ビー.ソールズベリー キム
ビー.ソールズベリー キム
エス.ステイ マシュー
エス.ステイ マシュー
シー.ドッズ ショーン
シー.ドッズ ショーン
エル.ペクロフスキー ミカイル
エル.ペクロフスキー ミカイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016534465A publication Critical patent/JP2016534465A/ja
Publication of JP2016534465A5 publication Critical patent/JP2016534465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457528B2 publication Critical patent/JP6457528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0145Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4679Aligning added circuit layers or via connections relative to previous circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

可撓性の電子構成要素及び光学構成要素などの物品の作製は、細長い基材又はウェブ上に堆積されるか、又は形成される材料の層を適用することを含み得る。具体的には、材料のパターンは、複数の堆積工程を通じて、ウェブ等の細長い基材上に層状で堆積され得る。いくつかの物品は、基材の一方の側又は両側に施される特徴の正確な位置合わせを必要とする。
層間の正確な位置合わせを実現するため、基材が複数の製造工程を通じて移動する際に、横方向(クロスウェブ)の位置決め、及び長手方向(ダウンウェブ)の位置決めが維持されなくてはならない。基材上に形成される層間の位置合わせの維持は、基材が可撓性又は伸縮性である場合に、より複雑となる。いくつかの物品は複数の工程で作製され、工程中に、材料又はプロセスが基材に順に施され、プロセス工程のそれぞれに正確な位置合わせが求められる。
実施形態の一覧
A.基材の第1ゾーンのパターン付き導電性ナノワイヤ層を被覆するレジスト層を形成し、低コントラスト第1導電性パターンを形成する工程と、第1導電性パターンと実質的に同時に、第1ゾーンとは異なる基材の第2ゾーンに高コントラスト基準マークを形成する工程であって、基準マークは第1導電性パターンと位置合わせされている、工程と、基準マークをガイドとして使用して、第1導電性パターンと位置合わせされた第2パターンを形成する工程とを含む、方法。
B.第1導電性パターンが、約80%超の光透過率を有する、実施形態Aに記載の方法。
C.基準マークが、約0%〜約50%の光透過率を有する、実施形態A又はBに記載の方法。
D.基準マークと第1導電性パターンとの間の位置合わせの誤差は、約20マイクロメートル未満である、実施形態A〜Cのいずれか1つの記載の方法。
E.第1導電性パターンは、200マイクロメートル未満の大きさの寸法を有する、特徴を含む、実施形態A〜Dのいずれか1つの記載の方法。
F.第2パターンは導電性である、実施形態A〜Eのいずれか1つに記載の方法。
G.第2パターンは、第1導電性パターンと位置合わせされ、電子アセンブリを形成する、実施形態Fに記載の方法。
H.基材の第1ゾーンにおけるパターン付き導電性ナノワイヤ層は、
ナノワイヤを含む導電性層で基材をコーティングする工程と、
レジストマトリックス材料で導電性層にパターンを適用し、基材上に、露出した導電性層の1つ以上の第1領域、及びレジストマトリックス材料の1つ以上の第2領域を生成する工程と、
レジストマトリクス材料を固化又は硬化させる工程と、
剥離可能なポリマー層でパターンを上塗りする工程と、
剥離可能なポリマー層を固化又は硬化させる工程と、
基材から剥離可能なポリマー層を剥離する工程と、
基材の1つ以上の第1領域において、基材から露出した導電性層を除去し、基材上にパターン付き導電性層を形成する工程であって、パターン付き導電性層は、レジストマトリックス材料により被覆されたナノワイヤを含む、工程と、によって製造される、実施形態A〜Gのいずれか1つに記載の方法。
I.導電性層上のパターンは、フォトリソグラフィ、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷の少なくとも1つから選択されるプロセスによって適用される、実施形態Hに記載の方法。
J.基準マークは、フォトリソグラフィ、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷の少なくとも1つから選択されるプロセスによって形成される、実施形態A〜Iのいずれか1つに記載の方法。
K.第1ゾーンにおいて、低コントラスト第1導電性パターンを含む基材と、第1ゾーンとは異なる、基材の第2ゾーンの高コントラスト基準マークであって、基準マーク及び第1導電性パターンは位置合わせされている、高コントラスト基準マークと、第1導電性パターンと位置合わせされた第2導電性パターンとを含む、電子アセンブリ。
L.基準マーク及び第1導電性パターンは、約100マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、実施形態Kの電子アセンブリ。
M.基準マーク及び第1導電性パターンは、約20マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、実施形態K〜Lのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
N.基準マークと第2導電性パターンとの間の、基材の可視光線領域における光透過率の差は、約50%超である、実施形態K〜Mのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
O.第1導電性パターンは、可視光領域において、約80%〜約99.9%の光透過率を有する、実施形態K〜Nのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
P.基準マークは、可視領域において、約50%未満の光透過率を有する、実施形態K〜Oのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
Q.第2導電性パターンは回路相互接続である、実施形態K〜Pのいずれか1つに記載のアセンブリ。
R.回路相互接続は、第1導電性パターンに対して面内にある、実施形態K〜Qのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
S.回路相互接続は、第1導電性パターンに対して面外にある、実施形態K〜Rのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
T.第1導電性パターンは、第1インクから生じ、基準マークは、第1インクとは異なる第2インクから生じ、第1インクは選択される溶媒に溶解可能であり、第2インクは、選択される溶媒に溶解不能である、実施形態K〜Sのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
U.実施形態K〜Tのいずれか1つに記載の電子アセンブリを組み込む、ディスプレイ。
V.第1ゾーンに第1導電性パターンを含む基材であって、第1導電性パターンは、レジストマトリックス材料の層によって被覆される導電性ナノワイヤを含み、導電性パターンは、可視領域において、約80%超の光透過率を有する、基材と、第1ゾーンとは異なる、基材の第2ゾーンの基準マークであって、基準マークは、可視領域において約50%未満の光透過率を有し、基準マーク及び第2導電性パターンは、約100マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、基準マークと、第1導電性パターンと位置合わせされた第2導電性パターンとを含む、電子アセンブリ。
W.レジストマトリックス材料は、約10ナノメートル〜約3000ナノメートルの厚さを有する、実施形態Vの電子アセンブリ。
X.レジストマトリックス材料は、少なくとも80%の光透過率を有する、実施形態V〜Wのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
Y.第2導電性パターンは回路相互接続である、実施形態V〜Xのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
Z.回路相互接続は、導電性金属ナノ粒子を含むインクから生じる、実施形態V〜Yのいずれか1つに記載の電子アセンブリ。
AA.実施形態V〜Zのいずれか1つに記載の電子アセンブリを組み込む、ディスプレイ。
BB.ディスプレイはタッチスクリーンディスプレイであり、任意により、タッチスクリーンディスプレイは、携帯電話、タブレットコンピューター、ノートブックコンピューター、ラップトップコンピューター、コンピューターディスプレイ、又はテレビから選択される電子装置の構成要素である、実施形態AAに記載のディスプレイ。
本出願において「コントラスト」とは、特定の式によって計算される数字として表現される、2つの領域の輝度など、測定される量の違いの度合いを意味する。この定義は、ASTM規格E384「Standard Terminology of Appearance」によるものである。最も広い意味における「低コントラストインク」とは、基材上の二次的動作が、所定のパターンと直接位置合わせされるようにするために、基材から光学的に十分に区別可能でない、いずれかのインクである。より正式な定義は、以下の実施例3において記載される光学試験に関連して提示される。
本出願において、「所定のパターン」とは、例として、線、反復的な線、トレース、記号、文字、図、図形、数字、又はこれらの組合せを含み得るパターンを意味し、これは印刷などの好適な複製方法によって基材に配置されるべく、既定であるか、又は事前に選択される。所定のパターンとしては、1000、500、100、20、10又は5マイクロメートル未満の大きさの寸法を有する、特徴を含み得る。
本出願において、「基準マーク」とは、ウェブ変位、ウェブ速度、又はウェブ位置に関する情報を取得するために、基準点として画像化システムが使用するために、基材上に配置された、記号、線、点、又は他の形状のパターンを意味する。
本出願において、数値、特性、又は特徴に関して用語「約」又は「およそ」とは、数値、特性、特徴の±5%を意味するが、また、数値、又は特性、又は特徴の±5%以内のいずれかの狭い値、並びに正確な数値も明示的に含む。例えば、「約」100℃の温度とは、95℃以上105℃以下を指すがまた、例えば、この範囲内のいずれかのより狭い温度範囲、又は更に単一の温度(例えば、100℃丁度の温度)を明示的に含む。
本出願において、特性又は特徴に関して用語「実質的に」とは、特性又は特徴がこの特性又は特徴の98%以内に制限されることを意味するがまた、特性又は特徴の2%以内のいずれかの狭い範囲、加えて、特性又は特徴の正確な値も明示的に含む。例えば、「実質的に」透明な基材とは、入射光の98%以上100%以下を透過する基材を指す。
当業者は、「発明を実施するための形態」、「実施例」、及び添付の「特許請求の範囲」を含む、本開示の残りの部分を熟考することによって、本発明の本質をより完全に理解するであろう。
当業者であれば、本考察はあくまで代表的な実施形態の説明に過ぎず、代表的な構成として実施される本開示のより広い態様を限定することを意図するものではない点は理解されるはずである。
そのクロスウェブ幅に沿ってゾーンに分割される、ドクターブレードアセンブリに隣接する印刷ロールを含む、印刷装置の斜視図である。 図1の印刷装置の概略側面図である。 本開示の一実施形態による別の印刷装置の斜視図である。 本開示による装置により、第1及び第2ゾーンに第1及び第2インクを印刷された、不定長ステアリングのウェブの平面図である。 基材の第1ゾーンにおける導電性ナノワイヤ層の概略断面図であり、導電性ナノワイヤ層は、パターン付きレジストマトリックス材料により被覆されている。 剥離可能なポリマー層により被覆された、図5の構造の概略断面図である。 剥離可能なポリマー層の除去に続く、図6の構造の概略断面図である。 二次的導電性パターンにより部分的に被覆された、図7の構造の概略断面図である。 2つの基準マークにおけるエッジ検出可能性を評価するために使用される、信号値対時間のプロットである。 実施例5における、銀ナノ粒子インクパターンと位置合わせされた、基準マークの写真である。 実施例5に従って製造した電子アセンブリの写真である。
本明細書及び図面において参照符号が繰り返し使用される場合、本開示の同じ又は類似の特徴又は要素を表すものとする。
ここで図1を参照し、本開示を実行するために好適な印刷装置20が例示される。印刷装置20は、印刷ロール22、及び印刷ロール22と隣接するドクターブレードアセンブリ24を含む。いくつかの代替的な実施形態において、ロール22は、別個の印刷ロールへと間接的にインクを塗布する、アニロックスロールなどの転写ロールである。印刷ロール22は、シャフト22aを有するライブシャフトロール(live shaft roll)、又はデッドシャフトロール(dead shaft roll)のいずれかであり得る。印刷ロール22は有利にアニロックスロールであるが、本発明は、フレキソ印刷、グラビア印刷、平台印刷又は回転スクリーン印刷、インクジェット印刷、及び二重オフセット印刷と共に機能できる。ドクターブレードアセンブリ24は有利に、支持体25及びブレード支持体26を含む。ブレード支持体26は、実際のドクターブレード27を保持する。例示されるブレード支持体26は、ブレード支持体26のクロスウェブ幅を、第1ゾーン42、及び第2ゾーン40へと分割する、バリア28、30、及び32を含む。バリア28、30、及び32は、印刷ロール22の側面を、これを擦ることなく封止し得る、柔軟で弾力的な材料から形成される。
ここで図2を参照すると、図1の印刷装置20の側面図が例示されている。この側面図において、ドクターブレード27が、ブレード支持体26により支持される様子がよりよく理解できる。また、視覚的明瞭性のために図1から省略された、第1インクディスペンサ60aが図中に示される。第1インクディスペンサ60aは、第1インクをブレード支持体26の第1ゾーン(図1の42)に分配するために、第1インク源62に接続される。この図において、第2インクを第2ゾーン(図1の40)へと分配するために、同様の第2インクディスペンサ60bが、第1インクディスペンサ60aの後方に配置されており、図には示されていない。ユーザーの好み、及び/又は想到される印刷の種類により、インクディスペンサの形態は、スパウト、スプレイ、供給ブラシ、供給ローラー、開いたパン、包囲したパン、開いたアプリケータ(前方ブレード、又は逆ブレード)など、多くの形態をとり得る。
ここで図3を参照し、本発明を実行するために好適な、別の印刷装置120が例示される。印刷装置120は印刷ロール122を含む。印刷ロール122は、シャフト122aを有するライブシャフトロール、又はデッドシャフトロールのいずれかであり得る。上記の印刷装置20と同様に、印刷ロール122は有利にアニロックスロールであるが、本発明は、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷、及び二重オフセット印刷と共に機能することができる。例示される実施形態において、印刷ロール122は、シャフト170aを中心に回転可能である、主要インク塗布ロール170と隣接する。インクロール170は、主要インカー174により、第1ゾーン172に、第1インクを塗布される。第1ゾーン172内の第1インクは、印刷ロール122の第1受け取りゾーン176に転写される。
支持体178は、少なくとも1つの(この例示される実施形態では2つ)、補助インキングロール180a、及び180bを担持し、それぞれ、二次インカー182a及び182bによって第2インクを塗布されている。第2インクは、印刷ロール122の2つの第2受け取りゾーン184a及び184bに転写される。基材(多くの実施形態においては不定長材料のウェブ)は、その後、従来的な方法により印刷ロール122と接触させられる。
ここで図4を参照し、上記の装置の1つにより、第1ゾーン202、及び第2ゾーン204にそれぞれ第1インク及び第2インクを塗布された、不定長のウェブ200の平面図が例示されている。第1ゾーン202内において、既定のパターン206が印刷されている(例えば、低コントラストインクの安全マーク、又は溶解性インクの電子回路のパターン)。連続的な基準マークの対208は、第2ゾーン204に印刷されている。様々な実施形態において、基準マーク及び所定のパターンは、20、10、又は更に5マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる。
図4に示されない実施形態において、基準マーク208は、別個の非連続的なマークであってもよく、これは、単独で、又は連続的な基準マークと組み合わせて使用され得る。非限定的な実施例において、別個の基準マークは、ダウンウェブ位置情報を提供することがあり、一方で連続的な基準マークはダウンウェブパターン位置情報を提供することができる。
実施例として提示され、限定的であることを意図されない一実施形態において、ウェブ基材200の第1ゾーン202における所定のパターン206は、3M出願番号69879US002号に記載されるナノワイヤを含む、導電性層で基材をコーティングすることによって形成される。
図5を参照し、導電性ナノワイヤ層316は、基材314の第1ゾーン350の第1主要表面315の少なくとも一部にわたり、及び望ましくは、第1主要表面315の面積の少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%にわたり実質的に連続的である。導電性ナノワイヤ層316は、第1の基材ゾーン314に沿って連続的にコーティングされてもよく、又はその間にコーティングされない基材領域を残して別個のブロック若しくは矩形で適用されてもよく、ブロック又は矩形は、形成される、意図されるタッチスクリーンの全体的な大きさと同様の寸法を有する。「実質的に連続的である」とは、ナノワイヤが、基材の表面を導電性とするために十分な密度で適用されることを意味し、これはナノワイヤ層が、例えば、国際公開第WO 2007/022226号の図15Bに示されるように、その間に開孔部又は空隙を備えるように個別のワイヤを含むものと理解される。
導電性ナノワイヤ層316は、導電性ナノワイヤを含む。本出願において、用語ナノワイヤとは、高いアスペクト比(例えば、10を超える)を有する、導電性金属若しくは非金属フィラメント、繊維、ロッド、ストリング、ストランド、ウィスカー、又はリボンを指す。非金属導電性ナノワイヤの例としては、カーボンナノチューブ(CNT)、酸化金属ナノワイヤ(例えば、五酸化バナジウム)、半金属ナノワイヤ(例えば、シリコン)、導電性ポリマー繊維などが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「金属製ナノワイヤ」は、元素金属、合金、又は(金属酸化物を含む)金属化合物を含む金属製ワイヤを指す。金属製ナノワイヤの少なくとも1つの断面寸法は、500nm未満、200nm未満、又は更に好ましくは100nm未満である。典型的には、ナノワイヤは10超の、好ましくは50超の、及びより好ましくは100超のアスペクト比(長さ:幅)を有する。好適な金属ナノワイヤは、銀、金、銅、ニッケル及び金メッキした銀を非限定的に含む任意の金属を含むことができる。
金属ナノワイヤは、当該技術分野において既知の方法により調製され得る。特に、銀ナノワイヤは、ポリオール(例えば、エチレングリコール)、及びポリビニルピロリドンの存在下で塩化銀(例えば、硝酸銀)の溶液相還元により合成することができる。均一な寸法の銀ナノ粒子の大量生産は、例えば、Sun et al.,Chem.Mater.(2002),14,4736〜4745,and Sun et al.,Nanoletters(2003)3(7),955〜960に記載される方法に従って調製され得る。例えば、生体テンプレートを使用して、ナノワイヤを作製するより多くの方法が、国際公開第WO 2007/022226号に記載される。
いくつかの実施形態において、ナノワイヤは、液体内で分散し、基材上のナノワイヤは、ナノワイヤを含む液体を基材上にコーティングし、この液体を蒸発(乾燥)又は硬化させることによって形成される。ナノワイヤは、典型的には液体内に分散し、コーター又は噴霧器を使用する基材上へのより均一な堆積を促進する。
ナノワイヤが、安定的な分散(「ナノワイヤ分散」とも称される)を形成し得る、いずれかの非腐食性液体が使用され得る。好ましくは、ナノワイヤが、水、アルコール、ケトン、エーテル、炭化水素、又は芳香族溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)中に分散する。より好ましくは、液体は揮発性であり、200℃以下、150℃以下、又は100℃以下の沸点を有する。
加えて、ナノワイヤ分散液は、粘度、腐食、接着、及びナノワイヤ分散を制御するために、添加物又は結合剤を含み得る。好適な添加物又は結合剤の例としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、2−ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)、ポリビニルアルコール(PVA)、トリプロピレングリコール(TPG)、及びキサンタンガム(XG)、並びに、エトキシレート、アルコキシレート、酸化エチレン、並びに酸化プロピレン及びこれらのコポリマー、スルホネート、サルフェート、ジスルホン酸塩、スルホサクシネート、リン酸エステル、並びにフルオロ界面活性剤(例えば、DuPontから、商標名Zonylで入手可能であるもの)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施例において、ナノワイヤ分散液、又は「インク」は、0.0025重量%〜0.1重量%の界面活性剤(例えば、好ましい範囲はZonyl(登録商標)FSO−100において、0.0025重量%〜0.5重量%)、0.02重量%〜4重量%の粘度変性剤(例えば、好ましい範囲は、HPMCにおいて0.02重量%〜0.5重量%)、94.5重量%〜99.0重量%の溶媒、及び0.05重量%〜1.4重量%の金属ナノワイヤを含む。好適な界面活性剤の代表的な例としては、Zonyl FSN、Zonyl FSO、Zonyl FSH、Triton(x100、x114、x45)、Dynol(604、607)、n−Dodecyl b−D−maltoside、及びNovekを含む。好適な粘度変性剤の例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースを含む。上記の結合剤又は添加物を含む、ナノワイヤ分散液中に存在し得る好適な溶媒の例としては、水及びイソプロパノールが挙げられる。
分散液の濃度を上記に開示されるものから変更することが所望される場合、溶媒の濃度は、増加又は低減し得る。しかしながら、好ましい実施形態において、他の成分の相対的な比率は、同じままであり得る。特に、界面活性剤の粘度変性剤に対する比率は、好ましくは約80:1〜約0.01:1、粘度変性剤のナノワイヤに対する比率は好ましくは約5:1〜約0.000625:1、ナノワイヤの界面活性剤に対する比率は、好ましくは約560:1〜約5:1である。分散液の成分の比率は、使用される基材、及び適用方法によって修正され得る。ナノワイヤ分散液の好ましい粘度範囲は、約1〜1000cP(0.001〜1Pa−s)である。
図5の基材314は剛性又は可撓性のものであってよい。基材は透明又は半透明であり得る。好適な剛性基材としては、例えば、ガラス、ポリカーボネート、アクリルなどが挙げられる。好適な可撓性基材としては、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステルナフタレート(PEN)、及びポリカーボネート(PC))、ポリオレフィン(例えば、直鎖、分岐、及び環状ポリオレフィン)、ポリビニル(例えば、塩化ポリビニル、塩化ポリビニリデン、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリアクリレートなど)、セルロースエステル質(例えば、セルローストリアセテート、セルロースアセテート)、ポリスルホン、例えば、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、シリコーン、及び他の従来的なポリマーフィルムが挙げられるがこれらに限定されない。別の好適な基材は、Corning,Inc.,Corning,NYから商標名Willow Flexible Glassで入手可能な可撓性ガラス材料である。好適な基材の更なる例は、米国特許第6,975,067号に見出すことができる。
任意により、基材の表面は、ナノワイヤの以降の堆積をより良好に受け取るように、表面を準備するように、予め処理することができる。表面の事前処理は、多数の機能を果たす。例えば、これらは均一なナノワイヤ分散層の堆積を可能にする。加えて、これらは、以降の処理工程のために、ナノワイヤを基材上で不動化させることができる。更に、予備処理は、ナノワイヤの堆積パターンを形成するパターン化工程と共に実行することができる。国際公開第WO 2007/022226号に記載されるように、予備処理としては、溶媒若しくは化学洗浄、加熱、任意のパターン付き中間層の堆積により、ナノワイヤ堆積物に適切な化学的又はイオン状態を付与すること、並びに、プラズマ処理、紫外線(UV)オゾン処理、又はコロナ放電などの、更なる表面処理が挙げられる。
ナノワイヤ層316を形成するナノワイヤ分散液は、所望の光学的及び電気的特性を達成するために選択される、所与の厚さで、基材に適用され得る。この適用は、スロットコーティング、ロールコーティング、マイヤーロッドコーティング、ディップコーティング、カーテンコーティング、スライドコーティング、ナイフコーティング、グラビアコーティング、ノッチバーコーティング、又は噴霧など、既知のコーティング方法を使用して行われ、基材上に導電性ナノワイヤ層が生じる。ナノワイヤ層316はまた、グラビア、フレキソグラフィック、スクリーン、凸版、インクジェット印刷などが挙げられるがこれらに限定されない印刷技術を使用して、非連続的に堆積され得る。コーティング工程は、ロールツーロールプロセス、又はピースパーツ方式のいずれかで行うことができる。
堆積後、分散液の液体は、典型的には蒸発により除去される。蒸発は、加熱(例えば、ドライヤーを使用する)によって加速させることができる。結果として得られる導電性ナノワイヤ層は、これをより導電性にするために、事後処理を必要とすることがある。この事後処理は、国際公開第WO 2007/02226号に更に記載される、熱、プラズマ、コロナ放電、UVオゾン、又は圧力への曝露を伴う処理工程であり得る。任意に、基材をナノワイヤ層でコーティングすることの後に、ナノワイヤ層を固化又は硬化させることが続いてもよい。
任意に、導電性ナノワイヤ層316は、液体分散コーティング以外の手段を使用して基材表面315にその層が送達されるプロセスによって、基材314上にコーティングされてもよい。例えば、ナノワイヤ層は、ドナー基材から基材表面へと乾式転写され得る。更なる例として、ナノワイヤは、気相懸濁液から、基材表面へと供給され得る。
1つの特定の実施形態において、ナノワイヤの水性分散液(例えば、商標名ClearOhm InkでCambriosから入手可能な分散液)の層が、スロットダイコーティング技術を使用して、10.0〜25マイクロメートルの範囲でPET基材に適用された。コーティングの配合(例えば、全固形分重量%、及び銀ナノワイヤの固形分重量%)は、コーティング及び乾燥プロセス条件と合わせて、計画される電気特性及び光学特性、例えば、所望のシート抵抗(Ohm/Sq)、並びに透過率(%)及びヘイズ(%)などの光学特性を有するナノワイヤ層を生成するように選択されることができる。
基材上にナノワイヤをコーティングすることにより得られる(例えば、ナノワイヤ分散液から)導電性ナノワイヤ316は、ナノワイヤ、及び任意により結合剤又は添加物を含む。ナノワイヤ層は好ましくはナノワイヤの相互接続ネットワークを含む。ナノワイヤ層を形成するナノワイヤは、好ましくは互いに電気的に接続され、これはおおよそ、又は効果的にシート導電体となる。ナノワイヤ層は、層を構成する個別のナノワイヤの間に開放空間を含み、少なくとも部分的な透明性(すなわち、光透過性)を生じる。個別のナノワイヤ間に開放空間を有するナノワイヤの相互接続されたネットワークを有するナノワイヤ層は、透明伝導体層として説明され得る。
典型的には、ナノワイヤ層316の光学品質は、光透過率及びヘイズを含む測定可能な特性によって定量的に説明され得る。「光透過率」とは、入射光が媒体を透過する割合を指す。様々な実施形態では、導電性ナノワイヤ層の光透過率は少なくとも80%であり、99.9%の高さであってもよい。様々な実施形態では、ナノワイヤ層などの導電性層の光透過率は少なくとも80%であり、99.9%の高さであってもよい(例えば、90%〜99.9%、95%〜99.5%、97.5%〜99%)。基材(例えば、透明基材)上にナノワイヤ層が堆積する、又は積層する(例えば、コーティングされる)透明な導電体において、構造全体における光透過率は、構成するナノワイヤ層の光透過率と比較して、僅かに低いことがある。接着剤層、反射防止層、グレア防止層など、導電性ナノワイヤ層及び基材と共に存在し得る他の層が、透明伝導体の全体的な光透過率を増加又は低減させることがある。様々な実施形態では、基材上に堆積又は積層される導電性ナノワイヤ層、及び1つ又は2つ以上の他の層を備える透明伝導体の光透過率は、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも91%であり得、少なくとも91%〜99%の高さであってもよい。
ヘイズは光拡散の指標である。これは透過中に入射光から分離され、散乱する光の量の割合を指す。主に媒体の特性である光透過率とは異なり、ヘイズは多くの場合生産上の懸念事項であり、典型的には、表面粗度及び媒体中の包埋粒子又は組成の不均質性によって生じる。ASTM規格D1003−11により、ヘイズは2.5°超の角度で偏光された、透過光の割合として定義することができる。様々な実施形態において、導電性ナノワイヤ層のヘイズは、10%以下、8%以下、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、又は0.1%以下(例えば、0.1%〜5%、又は0.5%〜2%)である。基材(例えば、透明基材)上に導電性ナノワイヤ層が堆積する、又は積層する(例えば、コーティングされる)透明な伝導体において、構造全体におけるヘイズは、構成するナノワイヤ層のヘイズと比較して、僅かに高いことがある。接着剤層、反射防止層、グレア防止層など、導電性ナノワイヤ層及び基材と共に存在し得る他の層が、ナノワイヤ層を含む透明伝導体の全体的なヘイズを増加又は低減させることがある。様々な実施形態において、基材上に堆積又は積層された導電性ナノワイヤ層を含む透明な伝導体のヘイズは、10%以下、8%以下、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、又は0.1%以下(例えば、0.1%〜5%、又は0.5%〜2%)であり得る。「透明度」とは、偏光される角度が2.5°未満である透過光の割合である。
導電性ナノワイヤ層316のシート抵抗、透過率、及びヘイズは、その層及びその構成材料(ナノワイヤなど)のある特定の特質を変更することによって調整され得る。ナノワイヤに関し、これらは、例えば、組成(例えば、Ag、Cu、Cu−Ni合金、Au、Pd)、長さ(例えば、1マイクロメートル、10マイクロメートル、100マイクロメートル、又は100マイクロメートル超)、断面寸法(例えば、直径10ナノメートル、20ナノメートル、30ナノメートル、40ナノメートル、50ナノメートル、75ナノメートル、又は75ナノメートル超)において変化する場合がある。ナノワイヤを含む導電性層に関し、これらは、例えば、その他の組成(例えば、セルロース結合剤、界面活性剤などの加工助剤、又は導電性ポリマーなどの導電性エンハンサー)、又はそのナノワイヤの面積密度(例えば、平方ミリメートル当たり10超、平方ミリメートル当たり100超、平方ミリメートル当たり1000超、平方ミリメートル当たり10000超)において変化することがある。したがって、導電性層、又はナノワイヤ層のシート抵抗は、1000000オーム/m2未満、1000オーム/m2未満、100オーム/m2未満、又は更に10オーム/m2未満(例えば、1オーム/m2〜1000オーム/m2、10オーム/m2〜500オーム/m2、20オーム/m2〜200オーム/m2、又は25オーム/m2〜150オーム/m2)であり得る。導電性層又はナノワイヤ層の透過率は少なくとも80%であり得、99.9%の高さであってもよい(例えば、90%〜99.9%、95%〜99.5%、又は97.5%〜99%であってもよい)。導電性層又はナノワイヤ層316のヘイズは、10%以下、8%以下、5%以下、2%以下、1%以下、0.5%以下、又は0.1%以下(例えば、0.1%〜5%、又は0.5%〜2%)であり得る。
図5を再び参照し、基材314上に、露出した導電性ナノワイヤ層の1つ以上の第1領域317と、レジストマトリックス材料の1つ以上の第2領域322を生成するために、レジストマトリックス材料のパターン(例えば、タッチスクリーンのための回路パターン)が、導電性ナノワイヤ層316上に適用される。レジストマトリックス材料320は、導電性ナノワイヤ層316に、印刷によって適用されるか、又はここにパターン化されてもよく、そのように適用される際に、基材上の導電性ナノワイヤ層をより接着性にするか、又はより保護されたものとする。
いくつかの実施形態において、マトリックス材料320は、ポリマー、及び望ましくは光学的に透明なポリマーを含む。好適なポリマー系レジストマトリクス材料の例としては、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、及びポリアクリロニトリルなどのポリアクリル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステルナフタレート(PEN)、及びポリカーボネート(PC))、高度の芳香族性を有するポリマー、例えばフェノール樹脂又はクレゾールホルムアルデヒド(Novolacs(登録商標))、ポリスチレン、ポリビニルトルエン、ポリビニルキシレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、多硫化物、ポリスルホン、ポリフェニレン、及びポリフェニルエーテル、ポリウレタン(PU)、エポキシ、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、及び環状オレフィン)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、セルロース誘導体、シリコーン及び他のシリコン含有ポリマー(例えば、ポリシルセスキオキサン及びポリシラン)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアセテート、ポリノルボルネン、合成ゴム(例えば、EPR、SBR、EPDM)、及びフルオロポリマー(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はポリヘキサフルオロプロピレン)、フルオロオレフィン及び炭化水素オレフィンのコポリマー(例えば、Lumiflon(登録商標))、並びに非晶質フッ化炭素ポリマー若しくはコポリマー(例えば、Asahi Glass Co.によるCYTOP(登録商標)、又はDuPont Corp.によるTeflon(登録商標)AF)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、レジストマトリックス材料320は、プレポリマーを含む。「プレポリマー」とは、本明細書において記載されるように、モノマーの混合物、若しくはオリゴマーの混合物、又は重合化及び/若しくは架橋してポリマー材料を形成することができる、部分的なポリマーを指す。所望のポリマーマトリックスを考慮して、好適なモノマー又は部分的なポリマーを選択することが、当業者により既知である。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、光硬化性であり、すなわち、プレポリマーは、放射線に暴露すると、重合化及び/又は架橋する。光硬化性プレポリマーに基づくレジストマトリックス材料は、選択的な領域において放射線に暴露することによって、又は基材上にプレポリマーを選択的に配置して、その後放射線に均一に暴露することによって、パターン化することができる。他の実施形態において、プレポリマーは、熱硬化性であり、同様の方法でパターン化され得るが、熱源への暴露が、放射線への暴露の代わりに使用される。
典型的には、レジストマトリックス材料320が液体として塗布される。レジストマトリックス材料は、任意により溶媒を含み得る(例えば、適用中)。任意により、溶媒は、適用プロセス中、例えば、剥離可能なポリマー層による上塗りの前に除去されてもよい。マトリックス材料を溶媒和、又は分散し得る非腐食性溶媒が使用され得る。好適な溶媒の例としては、水、アルコール、ケトン、エーテル、テトラヒドロフラン、炭化水素(例えば、シクロヘキサン)、又は芳香族溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)を含む。溶媒は揮発性であり得、200℃以下、150℃以下、又は100℃以下の沸点を有する。
いくつかの実施形態において、レジストマトリックス材料320は、架橋剤、重合開始剤、安定化剤(例えば、酸化防止剤、より長い製品耐用寿命のためのUV安定化剤、及びより長い貯蔵寿命のための重合防止剤を含む)、界面活性剤などを含み得る。いくつかの実施形態において、マトリックス材料320は更に、腐食防止剤を含み得る。いくつかの実施形態においてレジストマトリックス材料自体が導電性である。例えば、マトリックスは、導電性ポリマーを含み得る。導電性ポリマーは当該技術分野において既知であり、ポリアニリン、ポリチオフェン、及びポリジアセチレンが挙げられるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態において、レジストマトリックス材料は、約10ナノメートル〜約2マイクロメートル、約300ナノメートル〜約2マイクロメートル、約20ナノメートル〜約200ナノメートル、約40ナノメートル〜200ナノメートル、又は約50ナノメートル〜200ナノメートルの厚さを有する。
いくつかの実施形態において、レジストマトリックス材料は、約1.30〜2.50、約1.40〜1.70、又は約1.35〜1.80の屈折率を有する。
レジストマトリックス材料320は、導電性ナノワイヤ層316に一体性を付与し、導電性ナノワイヤ層316の、基材314の表面315への接着の改善を促進することができる。
典型的には、レジストマトリックス320は、光学的に透明な材料である。材料は、材料の光透過率が、可視領域(400nm〜700nm)において少なくとも80%であるときに、光学的に透明であるとみなされる。別様に指示されない限り、本明細書において記載される層(基材を含む)は、好ましくは光学的に透明である。レジストマトリックス材料の光学的透明性は典型的には、屈折率(RI)、厚さ、平滑度、厚さ全体におけるRIの一貫性、表面(境界面を含む)反射性、並びに表面粗さ及び/又は埋め込まれた粒子により生じる散乱を含むがこれらに限定されない、多数の要因によって決定される。
上述のように、レジストマトリクス材料320は、硬化されかつ/又は固化されて、導電性ナノワイヤ層316の上にパターンを形成する選択された領域内の保護層となることができる。「硬化又は硬化させること」は、固形ポリマーマトリクスを形成するようにモノマー若しくは部分的ポリマー(例えば150個より少ないモノマー単位を含むオリゴマー)が重合する過程、又はポリマーが架橋する過程を指す。好適な重合化、又は架橋条件は、当該技術分野において既知であり、例として、モノマーの加熱、可視光線又は紫外線(UV)によりモノマーを照射すること、電子ビームなどが挙げられる。あるいは、「固化又は固化させること」は、例えば重合又は架橋を伴わずに、レジストマトリクス材料の乾燥中の溶媒除去によって生じ得る。
レジストマトリックス材料320は、好適なパターン化プロセスによってパターン化される。好適なパターン化プロセスとしては、減算的方法、例えば、フォトリソグラフィ(レジストマトリックス材料はフォトレジストである)を含む。好適なパターン化プロセスはまた直接印刷を含む。上述のように、印刷されたレジストを固化又は硬化させることは、次のプロセス工程前に起こる。好適なプリンター、又はパターン化方法は既知であり、例示されるフレキソグラフィックプリンター、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷が挙げられる。
好適なパターンは、幅又は長さのいずれかである最小の寸法がゼロマイクロメートルを超える、例えば0.001マイクロメートル超かつ1マイクロメートル未満、10マイクロメートル未満、100マイクロメートル未満、1mm未満、又は10mm未満である、特徴を含む。特徴寸法のいずれかの上限は、印刷が行われる基材の寸法によってのみ制限される。ロールツーロール印刷の場合、これは、ウェブの機械方向において有効に不定である。これらの特徴は、星形、正方形、矩形、又は円形など、パターン化され得る任意の形状をとり得る。多くの場合、特徴は、タッチスクリーンの構成要素として使用するための、タッチに反応する平行線又はグリッドである。
再び図5を参照し、レジストマトリックス材料320は、基材314の第1ゾーン350においてパターン化され、少なくとも1つの基準マーク402が、第1ゾーンとは異なる基材314の第2ゾーン400に、実質的に同時に印刷される。第2ゾーン400において基準マーク402を形成するために使用されるインクは、好ましくは、好適な撮像システムにより感知するために一貫した光学的コントラストをもたらすため、ナノワイヤ層316を形成するために使用されるインク、及び第1ゾーン350にレジストマトリックス材料320を形成するために使用されるインクと十分なコントラストを有するべきである。例えば、いくつかの実施形態では、第1ゾーン350におけるナノワイヤ層316、及びレジストマトリックス材料320を形成するために使用されるインクは、基材材料314に対して低いコントラストを有し、可視光線で裸眼により観察したときに、非常に明るいか、又は不可視である場合がある。第2ゾーン400の基準マーク402を形成するために使用されるインクは、基材314に対し、第1ゾーン350においてパターン付き層316、320を形成するために使用されるインクよりも高いコントラストを有し、裸眼で観察するときに、層316、320よりも暗く、又は更に濃い黒色に見える。
基準マーク402の一貫しない縁部の検出は、不正確な位置情報として直接変換され、これは、層316、320に重なる、又は隣接するように適用された、いずれかの追加的な印刷された層の動的な位置合わせに使用される。基準マークの品質は、印刷位置合わせプロセス中に、基準マークを確実に検出する能力と関連し得る。ウェブ上の基準マークの検出は、関連するパターンの基準として、オンライン検出を使用するために、ウェブ上のマーク間で一貫している必要がある。低品質の基準マーク402は、パターン付き層316、320と位置合わせしていても、パターン付き層316、320の位置に不正確性を生じ、この不正確性により、後に適用されるパターン付き層とのずれのために、位置合わせが低降伏点まで大きく制限される。
観察される基準マーク品質の1つの特徴は、マークの印刷密度である。基準マークの検出は、基材を透過するいずれかの光の吸収、及びその後の遮蔽に依存している。理想的な基準マークは、検出器からの入射光の100%吸収率を生じ、応答時間のばらつきが少ない高速センサーにより、ウェブがセンサーの前を通過する際に、ウェブ位置対光透過率のプロットにおいて方形波を生じる。センサーは基準マークの感知と基準マークの不感知との中点において、起動する(出力信号電圧における、低出力から高出力の変化を生じる)ように調節される。非限定的な実施例において、好適な基準マークは、検出器からの入射光の約100%〜約50%、又は約100%〜約75%、又は約100%〜約90%(例えば、約0%〜約50%、又は約0%〜約25%、又は約0%〜約10%の光透過率)の吸収率を生じるべきである。
好適なセンサーは、基準マーク402の確実なオンラインウェブ検出をもたらすために、十分に早い応答時間を有するべきである。好適なセンサーの1つの非限定的な実施例は、Optex−Ramco,West Des Moines,IAから入手可能であり、これは約16μsの応答時間を有する。
様々な実施形態において、第2ゾーン400における基準マーク402、及び第1ゾーン350のレジスト材料320の所定のパターンの少なくとも一部が位置合わせされている。基準マーク402と、パターン付き材料320との間の絶対的位置合わせ誤差は、フレキソグラフィック印刷又はグラビア印刷に関するパターン正確性へのこれらの通常の要因のみによるものである。通常のパターン不正確性の要因としては、印刷後の基材の非弾性的歪み、加えて印刷プロセス中における弾性的歪み(これらは、基材が元の歪んでいない状態に戻らされると、パターンの歪みを生じる)が挙げられる。印刷後の非弾性的歪みの典型的な例は、PETフィルムの熱収縮である。印刷中における弾性的歪みの例は、印刷プロセスを通じた移送に必要な通常のウェブ張力により圧縮性(典型的にはクロスウェブ)、又は延伸性(典型的にはダウンウェブ)のウェブ歪みである。パターン誤差への他の要因は、取り付けプロセス中における通常のプレート製造誤差、加えてプレートの歪みである。フレキソグラフィック印刷のプロセスは、基材の表面エネルギー、プレート、及びインクの表面張力による、パターンの局所的特徴を増加又は低減させるものとして既知である。これらの既知のパターン化誤差は全て、第2ゾーン400の基準マーク402と、第1ゾーン350のパターン化位置合わせ材料320との間の位置合わせの誤差よりも大きい。本質的に、この基準パターン化プロセスに関連する位置合わせ誤差は、絶対的に最小化され、通常の印刷により生じる誤差から外れない傾向にある。いくつかの実施形態において、例えば、基準マーク402と、パターン化レジスト材料320との間の位置合わせの誤差は、約100マイクロメートル未満、約20マイクロメートル未満、又は約10マイクロメートル未満である。
図6を参照し、基材の第1ゾーン350において、剥離可能なポリマー材料330が、基材314上の、導電性ナノワイヤ層316、及びレジスト層320にわたって適用される(例えば、基材314の導電性ナノワイヤ層316の1つ以上の領域に印刷することによって、コーティング、又はパターン化される)。このように適用されると、剥離可能なポリマー材料330が導電性ナノワイヤ層316を、剥離することによって除去可能にする(例えば、剥離可能なポリマー材料330がパターン化されている1つ以上の領域において)。一般的に、導電性ナノワイヤ層316に適用される剥離可能なポリマー材料30は、基材上にコーティングされた同じ導電性ナノワイヤ層に適用されるレジストマトリックス材料よりも基材に接着しにくい。一般的に、導電性ナノワイヤ層316に適用されるレジストマトリックス材料320に適用される剥離可能なポリマー材料330は、レジストマトリックス材料320に対して、レジストマトリックス材料が導電性ナノワイヤ層316に接着するよりも、接着しにくい。
好適な剥離可能なポリマー材料は、導電性ナノワイヤ層316を容易にコーティングし、かつこれに接着する一方で、基材314又はレジストマトリックス材料320のいずれにも不適切に接着せず、よって層330は、レジストマトリックス材料320及び基材314の両方から剥離することができる。剥離可能なポリマー層330の化学的組成の選択は、基材314、レジストマトリックス材料320、及び導電性ナノワイヤ層316の特定の組成に依存している。
1つの好適な剥離可能なポリマー層は、ポリビニルアルコール(PVA)を含む。いくつかの実施形態において、PVAにおいておよそ8000〜9000ダルトン(Da)の分子量が好ましいことが見出された。PVAを含む、好適な市販のコーティング組成物は、MacDermid Autotype,Inc.,Rolling Meadows,ILから入手可能なMacDermid’s Print & Peelである。Print and Peelは、ある範囲の表面仕上げの上に選択的に印刷されて、容易に除去可能な保護マスクとして作用するように設計された水系のスクリーン印刷可能なニスである。驚くべきことに、この組成物のナノワイヤ層316に対する接着は、以降の剥離操作の間に、これを基材314から、不要な領域において完全に除去する一方で、基材に取り付けられたレジストパターン320によって被覆されたナノワイヤ領域を容易に残すために十分であった。
別の市販の剥離可能なポリマー材料は、Nazdar Ink Technologies,Shawnee,KSから入手可能な、Nazdar 303440WB Waterbase Peelable Maskである。別の好適な剥離可能なポリマー層は、ポリビニルアルコール(PVA)及びTriton X−114(Union Carbideから入手可能)(又は別の好適な界面活性剤)、並びに脱イオン水を混合することによって配合することができる。1つの好適な配合は、20重量%のPVA(8000〜9000Da分子量)、2重量% Triton X−114、及び残りの脱イオン水を含み得る。
好ましくは、剥離可能なポリマー層330は、レジストマトリックス材料320、パターン付き基材314に液状で供給される。剥離可能なポリマー層330は、剥離可能なポリマー層形成液を、レジストマトリックス材料でパターン化された基材に適用することによって形成される。コーターによる適用後に、剥離可能なポリマー層330を固化又は硬化させるために、乾燥機が任意に使用され得る。剥離可能なポリマー層形成液は、スロットコーティング、グラビアコーティング、ロールコーティング、フラッドコーティング、ノッチバーコーティング、噴霧、熱圧縮積層、スクリーン印刷、又は真空積層などの、既知の適用方法を使用して、基材に適用される。
図5に示されるように、導電性ナノワイヤ層316、及びレジストマトリックス材料パターン320を有する、第1ゾーン350の基材315の表面は、i)露出した導電性ナノワイヤ層316の1つ以上の第1領域317と、ii)レジストマトリックス材料により被覆した導電性ナノワイヤ層の1つ以上の第2領域322を含む。一般的に、レジストマトリックス材料領域は、露出した導電性ナノワイヤ層領域に対して隆起している。一般的に、レジストマトリックス材料領域と、露出した導電性ナノワイヤ層領域との間の境界において起伏の変化が存在する。起伏の変化などの例は、露出した導電性層領域と、レジストマトリックス材料のレジストマトリックス材料領域との間のステップ縁部である。ステップ縁部は、高さ(上記の実施例のレジストマトリックス材料の厚さと近似する)を有してもよく、これは横方向の範囲(例えば、およそ、その上にステップ縁部が存在する、基材と平行な平面上の距離)を有し得る。起伏の変化に応じて、そしてレジストマトリクス材料及び露出した導電性層領域の面内の幾何学的形状(例えば、形状及び大きさ)に応じて、露出した導電性材料表面の実質的に全体を、剥離可能なポリマー層と接触させることは困難な場合がある。露出した導電性ナノワイヤ層領域の一部が剥離可能なポリマー層と接触しない場合、その部分は、後の剥離工程中に成功裏に又は高いパターン忠実度をもって、除去されない場合がある。したがって、いくつかの実施形態において、剥離可能なポリマー形成液体層は、レジストマトリックス材料でパターン化された基材に適用され、露出する導電性層の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも99%、及び最も好ましくは100%が、剥離可能なポリマー層材料と接触する。
レジストマトリックス材料でパターン化された基材に供給される剥離可能なポリマー層形成液体に関し、これはポリマー溶液、ポリマー分散液、モノマー溶液、モノマー、モノマーの混合物、又は溶解物であり得る。液体は、少量の二次的成分(例えば、光開始剤、表面活性剤、粘度変性剤)を含んでもよい。剥離可能なポリマー層は、固体(例えば、接着剤と、露出したナノワイヤ材料領域における露出した導電性又はナノワイヤ材料との間の接触の度合いを制限する、有意な降伏応力を呈する架橋結合した感圧接着剤などの、粘弾性固体)としては供給されない。液状の剥離可能な層の適用は、レジストマトリックス材料でパターン化された基材から剥離可能なポリマー層を剥離した後の、導電性又はナノワイヤ層の高分解能(高い再現性)のパターン化に繋がる。
剥離可能なポリマー層形成液の粘度は、レジストマトリクス材料でパターン化された基材にそれを送達するのに使用される適用方法を考慮して選択されることができる。例えば、ポリマー溶液、モノマー、又はモノマー溶液のスロットコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、フラッドコーティング、ノッチバーコーティング、スクリーン印刷、又は噴霧の場合、粘度は、1cps〜10,000cps(0.001〜10Pa−s)、好ましくは10cps〜2,500cps(0.01〜2.5Pa−s)であり得る。ポリマー溶融物の熱圧縮又は真空積層の場合、粘度は10,000cps〜100,000,000cps(10Pa−s〜100Pa−s)であり得る。剥離可能なポリマー層形成液体は、好ましくはゼロ降伏応力を有する。いくつかの有用な剥離可能なポリマー層形成液体は、非常に低い降伏応力、好ましくは100Pa未満、より好ましくは50Pa未満、更により好ましくは5Pa未満、更により好ましくは1Pa未満を生成し得る。
剥離可能なポリマー層330は、基材314の第1主要表面315の少なくとも一部にわたり、及び望ましくは、第1主要表面315の面積の少なくとも50%、60%、70%、80%、又は90%にわたり実質的に連続的である。剥離可能なポリマー層は、その間にコーティングされない基材領域を残して別個のブロック若しくは矩形で適用されてもよく、ブロック又は矩形は、形成される、意図されるタッチスクリーンの全体的な大きさと同様の寸法を有する。「実質的に連続的である」とは、剥離可能なポリマー層が、多数のパターン付きレジストマトリックス材料ライン、トレース、又は別個の特徴にわたって適用され、これにより剥離可能なポリマー層は、パターン付きレジストマトリックス材料320だけではなくまた、パターン付きレジストマトリックス材料の間に存在する導電性ナノワイヤ層316を被覆することを意味する。典型的には、剥離可能なポリマー材料の均一な厚さ及び連続的なコーティングが、基材の少なくとも一部にわたって適用されるが、基材の全幅又は全長に必ずしも及ぶ必要はない。例えば、各縁に沿った切片又は周縁部はコーティングされずに残される一方で、基材の中間部分は、剥離可能なポリマー材料でコーティングされてもよい。
本明細書に記載されるアプローチは、いくつかの利点を有する。最初に、剥離可能なポリマー層を液体としてキャストすることにより、剥離可能なポリマー層と、導電性ナノワイヤ層との間の非常に緊密な接触を形成することが可能である。次に、緊密な接触は、導電性ナノワイヤ層の除去された部分が、剥離可能なポリマー層が除去された後に、基材上に落ちるのを防ぎ、製品収率を実質的に低減させ得る基材の汚染を回避することができる。最後に、上塗り工程後、剥離可能なポリマー層は、輸送、取り扱い、及び変換操作の間に定位置に留まり、保護フィルムとしての機能を果たし、導電性ナノワイヤ材料がレーザーアブレーションを使用してパターン化された場合にそうであるように、追加のライナーが事後に適用される必要性を排除することができる。
剥離可能なポリマー層は、パターン付きレジストマトリックス材料320、及び導電性ナノワイヤ層316の両方を被覆するのに十分な厚さで適用される。剥離可能なポリマー層の典型的な厚さは、約2μm〜約10μm、10μm〜約25μm又は25μm〜約100μmである。剥離可能なポリマー層の適用後、層は必要に応じて固化又は硬化される。任意の乾燥機が、固化過程又は硬化過程を加速させるために使用され得る。剥離可能なポリマー材料のより薄い層が好ましいがこれは、コーティング組成物から溶媒を除去するために必要なエネルギーがより少なく、より早い乾燥、及びしたがって、処理時間に繋がるためである。いくつかの実施形態において、剥離工程中において、機械的支持をもたらすために、任意のプレマスク(図6に示されない)は、剥離可能なポリマー層330の表面に積層されてもよい。
ここで図7を参照し、剥離可能なポリマー層330が剥離される。剥離可能なポリマー層330は、例えば、適用された層の全てと共に基材314を層剥離ニップ(図7には示されない)に通すなど、広範な技術により除去され得る。パターン付き(例えば、印刷された)レジストマトリックス材料320により保護されない基材の領域において、導電性ナノワイヤ材料316が取り付けられた、剥離可能なポリマー層330は、基材314から除去される。基材314から剥離可能なポリマー層330を剥離することにより、基材の選択される領域における導電性ナノワイヤ材料316が除去され、これによって、基材314上にとどまるナノワイヤ層の各領域が、レジストマトリックス材料320により被覆される、パターン付きナノワイヤ層が形成される。
ここで図8を参照し、パターン付きナノワイヤ層316が基材314の第1ゾーン350に一度形成されると、後の印刷又は適用工程において、パターン付きナノワイヤ層316上に、材料360の二次的パターンが形成される。基準マーク402をガイドとして使用し、二次的パターン360が、銀ナノワイヤ層320と位置合わせされる。材料の二次的パターンが、例えば、フレキソグラフィック印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、オフセットリソグラフィック印刷、及びパターンスプレイコーティングなどが挙げられるがこれらに限定されない、任意の好適な方法により適用されてもよい。他の実施形態において、材料360の二次的パターンは、リフトオフプロセスによって形成され得、金属化層は、真空蒸着により堆積させることができる。例えば、以下の実施例2からの金属化層は、水溶性層(例えば、以下の実施例1により印刷されるような)を印刷し、金属を真空蒸着し、その後最終的に、パターン付きナノワイヤ層316に位置合わせされた真空蒸着相互接続層360を残して、リフトオフ層を最終的に洗い流すことによって、パターン付きナノワイヤ層316と位置合わせするように形成され得る。
材料360の二次的パターンは、1つ以上の有用な特性をもたらすために選択され得る、本明細書において一般的に「インク」と称される、広範な材料から形成され得る。例えば、二次的パターン360が生じるインクは、その電気特性(導電又は絶縁)、光学的特性(例えば、屈折率、ヘイズ、又は透過性)、又は更に音響特性に関して選択されてもよい。
いくつかの実施形態において、材料360の二次的パターンは導電性であり得る。例えば、二次的パターンは、いくつかの実施形態において、パターン付きナノワイヤ層の選択される部分を被覆する導電性トレースを形成し得る、銀ナノ粒子インクであり得る。基準マーク402の縁部感知は、銀ナノ粒子インク360がレジストマトリックス材料320と位置合わせされて、正確に適用され、これはひいては、導電性トレース360が銀ナノワイヤ層316に対して正確に配置されることを確実にする。導電性トレース360はその後フレックス回路、導電性接着剤、又は他のいずれかの種類の伝導体と接続されて、電子装置を形成する。電子装置はその後、例えば、液晶ディスプレイなどのディスプレイ装置など、電子構成要素内に組み込まれてもよい。
所定のパターンの位置の決定を可能にするいずれかの種類の基準マークが機能し得るが、別の利益をもたらす可能性が存在する。特に、移動するウェブのダウンウェブ、及び/又はクロスウェブ位置を決定するのに有用な基準マーク、及びこれらのパターンに関連する方法は、同時係属中の、共同譲渡された、米国特許出願第2010/0196607号「Systems and methods for fabricating displacement scales」、同第2010/0188668号「Total internal reflection displacement scale」、及び同第2011/0247511号「Apparatus and Method for Making Fiducials on a Substrate」に見出すことができる。特に、図4の208として例示される基準マークは、米国特許出願第2011/0257779号「Phase−locked Web Position Signal Using Web Fiducials」に開示される。
本開示の実施形態はここで、限定的であることを意図されない、以下の実施例において、更に詳細に記載される。
(実施例1)
図1及び図2に一般的に例示される印刷装置が構成される。印刷ロールの直径は12cmであった。ロールは、第1ゾーン及び第2ゾーンの両方において、菱形が接続した所定のパターンを有する。ステンレススチールドクターブレード上に、St.Paul,MNの3M Companyから3M ESPE 7302 EXPRESSとして市販されるビニルポリシロキサン印象材から、ロールに対して3つの障壁が形成された。
米国特許第4,895,631号に開示される水溶性インクが、ドクターブレードの第1ゾーンに分配される一方で、Shawnee,KSのNazdar Ink Technologiesから、9301 Opaque white UVフレキソインクとして市販されている、UV硬化性非水溶性インクが、ドクターブレードの第2ゾーンに分配された。ロールにインクが塗布されるための停留時間の後、従来的なポリエステルテレフタレート(PET)フィルムの基材に印刷が開始され、これは、2m/分の線形速度、1ポンド/線インチ(1.75N/cm)の張力で運搬された。このウェブは、Gaithersburg,MDのFusion UV Systems,IncからモデルI250Bとして市販され、同じくFusion UV Systems,Incから、モデルVPS−48として市販される電源に接続された、マイクロ波光源を有する、UV硬化ステーションに通された。このステーションは、40%電力に設定され、8 SCFMの窒素を供給された。これにより第2インクは非水溶性となる。
(実施例2)
実施例1によるフィルムは、例えば、米国特許第5,440,446号(Shawら)及び同第7,018,713号(Padiyathら)に記載されているシステムと同様のロールツーロール真空チャンバなどの従来的な種類のスパッタ蒸着装置を通された。酸化インジウムスズ(ITO)の40nm厚さの層は、基材の第1ゾーンに堆積された。フィルムはその後水ですすがれ、これにより水溶性インクが第1ゾーンから溶解し、所定のパターン上のスパッタリングした層の部分が流される。UV硬化性インクにより、第2ゾーンに印刷された基準マークは、水ですすいだ後にフィルム上に残る。このような方法で形成された、所定のパターンは、20ミル(0.5mm)未満の直径の特徴を有し得る。
(実施例3)
図3に一般的に示されている装置が構成された。Nazdar Ink Technologiesから9301 Opaque white UVフレキソインクとして市販されている第1インクが、第1インカーから、マイクロフレキソ印刷ロールの第1ゾーンへと分配された。マイクロフレキソ印刷ロールは、第1ゾーンにおいて、離間した矩形の所定のパターンを有する。Nazdar Ink Technologiesから9319 Base Process Blue UVフレキソインクとして市販されている第2インクが、第2インカーから、マイクロフレキソ印刷ロールの第2ゾーンへと分配された。マイクロフレキソ印刷ロールは、第2ゾーンにおいて、離間した矩形の所定のパターンを有する。これらのインクは、アニロックスロールから、シリコーン剥離ライナーでコーティングされた白紙の基材に印刷され、その後、感圧接着剤、特に、90重量%イソオクチルアクリレート、及び10重量%のアクリル酸のランダムコポリマーの薄い層により上塗りされた。印刷後、このウェブは、Fusion UV Systems,IncからモデルI250Bとして市販され、同じくFusion UV Systems,Incから、モデルVPS−48として市販される電源に接続された、マイクロ波光源を有する、UV硬化ステーションに通された。このステーションは、40%電力に設定され、8 SCFMの窒素を供給された。特定のフィルム及びインク組成物は、一定の安全マーク用途を模したものであり、インクの乾燥後、第1ゾーン内のパターンは、通常の室内照明では肉眼でほぼ不可視であった。しかしながら、第2ゾーン内のインクは、鮮明であり、明らかに可視であった。
ゾーン1におけるインクを塗布した領域と基材との間の低コントラストは、Trenton,NJのPrinceton Instrumentsから市販されているMICROMAX測光カメラを使用して、隣接するインク付き領域とインク無し領域の反射を測定することによって評価された。データは、8.6、17.5、及び30.0°の最大開口角において、かつ照射の円錐は、収集の円錐と同じであるような条件下において、収集された。結果は表1に示され、各入力値は、インク付き基材の異なる無作為の部分における、5つの実験の平均を表している。Rは、任意のユニットにおける基材の反射である。Rは、任意のユニットにおけるインク付き領域の反射である。これらの値から3つの値が算出された。CはR/Rであり、C=(R−R)/Rであり、C=(R−R)/((R+R)/2)である。
Figure 0006457528
「低コントラストインク」の1つの定義は、R、及びRの値が、30.0°の開口で測定され、照明の円錐が収集の円錐と等しいときの、Cの値が、約0.9〜1.1であるときのものとして説明することができる。
(実施例4)
実施例3の印刷ウェブは、特定の最終用途のために、所定のパターンに対して補完的であることが意図される、二次的なパターンを有する、従来的な印刷ロールに対して運搬された。実質的に不可視であるが、第1の所定のパターンの位置は、可視の基準マークにより既知である。二次的パターンはその後、例えば、印刷又は積層により、ウェブに適用される。ウェブは、米国特許出願第2012/068376号、「Apparatus for Guiding a Moving Web」の技術を使用して、第1の所定のパターンと、二次的パターンとの間で適切に位置合わせされるよう、便利に操作される。
(実施例5)
95重量%のClearOhmTM Ink−N G4−02(Cambrios Technologies Corporation,Sunnyvale,CAから入手可能)、及び5重量%のイソプロピルアルコール(Sigma Aldrich,St.Louis,MOから入手可能)から成る混合物は、5ガロンの円筒形容器内で撹拌することにより混合されて、以下においてナノワイヤ配合物と称されるコーティング配合物を生じる。ナノワイヤ配合物は、13インチ(33センチメートル)幅で、17インチ(43センチメートル)幅、及び5ミル(127マイクロメートル)厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)基材(Dupont,Wilmington,DEから入手可能なMelinex ST−504フィルム)の第1ゾーンに、スロットダイを使用して(40ft/分(12m/分)のウェブ速度でおよそ20μmの予め測定した湿式フィルム厚さを標的とする)、コーティングされ、基材上のナノワイヤ層を形成する。次にナノワイヤ層を、空気衝突オーブン内で約2分間105℃の温度に加熱して、コーティングされ乾燥した、透明かつ導電性のナノワイヤ層をもたらした。
ナノワイヤ層及び基材の光透過率及びヘイズは、Haze Gard Plus(BYK Gardner USA,Columbia,MD)で測定され、それぞれ91.5%及び1.7%と測定された。シート抵抗は、二点プローブ測定により、40〜50オーム/m2と測定された。
2つのUV硬化性印刷インク(低制約インク及び黒い高コントラストインク)が、単一のパターン付きフォトポリマーフレキソグラフィック印刷スタンプを使用して、ナノワイヤコーティングした基材の2つの別個の領域上に一緒に堆積された。ナノワイヤコーティングした基材の中央第1領域上に印刷された第1インク(Flint Group UFR0−0061−465U,Flint Group Print Media North America,Batavia,IL)は清澄であり、裸眼に対してはほぼ透明であった。2つの別個のインクアプリケータにより、ナノワイヤコーティングした基材の外側縁部上に印刷された第2インク(Nazdar 9300 Series UV Flexo Ink,9334 FR Process Black(BW8),Nazdar,Shawnee,KS)は、黒色であり、裸眼に対してはほぼ不透明であり、後の印刷の位置合わせのために、印刷された基準マークを形成した。電極及び基準パターンの両方を印刷するために使用されるフレキソグラフィックツールは、パターンを画定する画像に基づいて、Southern Graphics Systems(SGS,Minneapolis,MN)によって作製された。2つのUV硬化インクが、2.0BCM/平方インチ(0.3BCM/cm)アニロックスロールを使用して30ft/分(9m/分)の速度(およそ0.5〜2.0マイクロメートルの湿式コーティングを生じる速度)で印刷され、生じるパターン付きUV硬化性層は、窒素パージした雰囲気において、Xeric Web(Xeric Web Drying Systems,Neenah,WI)からの水銀アーク灯UV硬化アセンブリで、高強度紫外線で照射された。20fpm(6m/分)の実行速度で、硬化条件において測定したUV強度は、UVA波長において、0.552W/cm、及びUVB波長において、0.519W/cmであった。(UVA波長は315〜400nmを基準とすることを意味し、UVB波長は、280〜315nmを基準とすることを意味する。)
Sunx #FD−42GW拡散同軸二又繊維光学装置、及びSunx #FX−MR2繊維光学ズームレンズを備えるOptex #D3RF−TP光電センサーは、基材からレンズへとおよそ25mm(1’’)に取り付けられ、研磨したアニロックスロールを支持体として、及び透明PET基材上に背景反射体として備える。レンズは、D3RF数字ディスプレイに示される、最大反射信号を得るため、反射性支持ロール、及びロール上の透明基材と位置合わせされた。最大信号のために、レンズ及び繊維束の位置合わせが行われると、レンズからウェブの距離は、D3RF数字ディスプレイ上に100カウントの反射信号を生じるように調節された。
「基準マークのない」基材と関連する、100カウントの反射信号を示すセンサーにより、ウェブは、基準が基材上の可視の「赤色」センサーの光を完全に被覆するまで、割り送られた。数字の読み取り値は、前の100カウントからより低い値まで低下し、D3RFに表示されるこの値は、基準を有さない基材に対する基準の「暗さ」又は「コントラスト」に依存した。
時間対信号値のプロットが、高コントラスト(暗い)基準マーク、及び低コントラスト(明るい)基準マークに関して、図9に示されている。時間の値が、50fpm(15m/分)の線速度に関連し、ウェブ位置と直接関連し得る。高コントラストマークの好ましいトリガレベルが、低コントラスト基準マークにおいて使用される際に、「下限」、又は低コントラストマークに関して検出される値に非常に近いときに、同じトリガ値を双方のマークに使用することができないという事実に特に注意する。マーク間の基準の感知におけるいずれかのばらつきは、基準の縁部の位置のかなりの不正確性を生じる(D3RFディスプレイ上のおよそ55カウントの信号レベルで示される)。
ナノワイヤ層上にパターンを形成するために低コントラストUV硬化性印刷インクを適用するのと同時に、基準マークを形成するため、第2高コントラストUV硬化性印刷インクが、第1ゾーンとは異なる基材の第2ゾーンに適用された。低コントラストUV硬化性印刷インクのパターン、及び基準マークが位置合わせされる。縁部検出を改善し、後に適用される層の配置の正確性を向上させるため、第2ゾーンにおける基準マークを形成する第2UV硬化性インクは、乾燥したときに、第1ゾーンにおける透明ナノワイヤインク、及びUV硬化性インクとのはっきりしたコントラストを生じるように選択された。この実施例において使用される第2UV硬化性インクは、Nazdar 9300 Series UV Flexo Ink,9344 FR Process Black(BW8)であり、これは、Nazdar,Shawnee,KSから市販されている。
99重量%のMacDermid Print and Peel(MacDermid Inc.,Denver,CO)、及び0.25重量%のTergitol S−15−7界面活性剤(Sigma−Aldrich,St.Louis,MOから入手可能)が、剥離可能ポリマー層として使用するために調製された。剥離可能ポリマー組成物は、36BCM/平方インチ(5.6BCM/cm)グラビアロール、及びゴム転写ロールを使用してオフセットグラビアコーティング法により、前の工程による印刷フィルム上に上塗りされた。コーティングされたフィルムはその後、剥離可能ポリマー溶液の触感が乾燥したものになるまで、空気インピンジメント、及びIR炉に通され、その後、接着剤ライナーがその表面に積層された。残りの位置合わせされた印刷工程への入力中において、ラミネータライナーが除去されて、剥離可能ポリマーが剥離され、後方にパターン付きナノワイヤ基材が残され(低コントラスト透明UV硬化インクで被覆される)、黒いUV硬化した基準マークがフィルム縁部上にある。透明なUVインクを有する透明なナノワイヤインクの所望の効果は、PETフィルム上にパターン付き透明伝導体を提供することである。レジストを有するパターン付きCambriosは、反射又は透過モードにおいて、非常に小さなコントラスト、又は可視の区別をもたらす。基準マークを形成する第2UV硬化性インクは、透明なナノワイヤインク、及び透明なUVインクにはっきりとしたコントラストをもたらすために十分に暗かった。
第2ゾーンに、位置合わせ特徴、又はガイドとして基準マークを使用し、PChem Associates,Inc.,Bensalem,PAから入手可能な銀ナノ粒子フレキソグラフィック印刷インクのパターン付き層が、第1ゾーンの選択される部分にわたり、ナノワイヤインクの透明UV硬化性インクにわたり、加えて基材の選択される部分に適用された。銀ナノ粒子インクは、第2ナノワイヤインクの選択される領域に電気的に接続された、導電性トレースを形成した。Southern Graphics Systems(SGS,Minneapolis,MN)によって作製されたパターン付きフォトポリマースタンプを使用して銀ナノ粒子フレキソグラフィックインクが印刷された。印刷パターンは、300BCM、900LPIアニロックスロールにより、50fpm(15m/分)で印刷された、300μmピッチの150μm幅のトレースから成る。材料は単一のIRユニット、及び2つの空気インピンジメントドライヤーにより最高強度で乾燥させた。IR乾燥装置は、Xeric Web Systems(Xeric Web Systems,Neenah,WI)のものであった。IRバルブは、108ジュール/平方インチにおける銀印刷中において、50fpm(15メートル/分)の電力出力を備える、中波長IRである。インピンジメントドライヤーは、直列の2つのドライヤーであり、それぞれ6つの乾燥バーを備える。双方のドライヤーは、275F°の空気温度、及び15psi(103kPa)のマニホールド供給圧に設定された。機器は、Flex Air Inc(Flex Air Inc,Green Bay,WI)のものであった。銀ナノ粒子インクパターンと位置合わせされたときの、第2の暗いUVインクの基準パターンが図10に示される。画像の透過性、及び銀ナノ粒子インクのはるかに不透明な特性により、銀ナノ粒子インクはより暗く見える。反射光によりセンサーが観察するとき、銀ナノ粒子インクは色がより明るく反射性であり、基準マーク(透過するときにはるかに明るく見える)は非常に濃い黒色である。青い保護積層体を備える、仕上がった物品の一部の画像が図11に示されている。図11の写真は、銀ナノ粒子インクで印刷された回路相互接続と、(図10では不可視である)パターン付き透明ナノ粒子インクパターンを、後に印刷される回路相互接続インクと位置合わせするための基準として使用される濃い黒色基準マーク(写真の上部に位置する)を示している。
本開示に対する他の変形例及び変更例が、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく当業者には実施され得る。本開示の趣旨及び範囲は、添付の特許請求の範囲に更に具体的に記載されている。多様な実施形態の観点を多様な実施形態の他の観点と全体的に若しくは部分的に相互交換すること又は組み合わせることが可能であることが理解される。
特許証のための上記の出願において引用された、参照文献、特許、又は特許出願はいずれも一貫性を有するようにそれらの全容を本明細書に参照として援用する。援用された参照文献の部分と本願の部分との間に不一致又は矛盾がある場合、先行する記述の情報が優先されるものとする。前述の説明は、請求する開示内容を当業者が実施することを可能にするためのものであり、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではなく、本開示の範囲は特許請求の範囲及びその全ての等価物によって定義される。本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[28]に記載する。
[項目1]
方法であって、
基材の第1ゾーンのパターン付き導電性ナノワイヤ層を被覆するレジスト層を形成し、低コントラスト第1導電性パターンを形成する工程と、
前記第1導電性パターンと実質的に同時に、前記第1ゾーンとは異なる前記基材の第2ゾーンに高コントラスト基準マークを形成する工程であって、前記基準マークは前記第1導電性パターンと位置合わせされている、工程と、
前記基準マークをガイドとして使用して、前記第1導電性パターンと位置合わせされた第2パターンを形成する工程とを含む、方法。
[項目2]
前記第1導電性パターンは、約80%超の光透過率を有する、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記基準マークが、約0%〜約50%の光透過率を有する、項目1又は2に記載の方法。
[項目4]
前記基準マークと前記第1導電性パターンとの間の位置合わせの誤差は、約20マイクロメートル未満である、項目1〜3のいずれか一項の記載の方法。
[項目5]
前記第1導電性パターンは、200マイクロメートル未満の大きさの寸法を有する、特徴を含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
前記第2パターンは導電性である、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
[項目7]
前記第2パターンは、前記第1導電性パターンと位置合わせされ、電子アセンブリを形成する、項目6に記載の方法。
[項目8]
前記基材の前記第1ゾーンにおける前記パターン付き導電性ナノワイヤ層は、
ナノワイヤを含む導電性層で基材をコーティングする工程と、
レジストマトリックス材料で前記導電性層にパターンを適用し、前記基材上に、露出した導電性層の1つ以上の第1領域、及びレジストマトリックス材料の1つ以上の第2領域を生成する工程と、
前記レジストマトリクス材料を固化又は硬化させる工程と、
剥離可能なポリマー層で前記パターンを上塗りする工程と、
前記剥離可能なポリマー層を固化又は硬化させる工程と、
前記基材から前記剥離可能なポリマー層を剥離する工程と、
前記基材の前記1つ以上の第1領域において、前記基材から前記露出した導電性層を除去し、前記基材上にパターン付き導電性層を形成する工程であって、前記パターン付き導電性層は、前記レジストマトリックス材料により被覆されたナノワイヤを含む、工程と、によって製造される、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
[項目9]
前記導電性層上の前記パターンは、フォトリソグラフィ、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷の少なくとも1つから選択されるプロセスによって適用される、項目8に記載の方法。
[項目10]
前記基準マークは、フォトリソグラフィ、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷の少なくとも1つから選択されるプロセスによって形成される、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
[項目11]
電子アセンブリであって、
第1ゾーンにおいて、低コントラスト第1導電性パターンを含む基材と、
前記第1ゾーンとは異なる、前記基材の第2ゾーンの高コントラスト基準マークであって、前記基準マーク及び前記第1導電性パターンは位置合わせされている、高コントラスト基準マークと、
前記第1導電性パターンと位置合わせされた第2導電性パターンとを含む、電子アセンブリ。
[項目12]
前記基準マーク及び前記第1導電性パターンは、約100マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、項目11に記載の電子アセンブリ。
[項目13]
前記基準マーク及び前記第1導電性パターンは、約20マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、項目11又は12に記載の電子アセンブリ。
[項目14]
前記基準マークと前記第2導電性パターンとの間の、前記基材の前記可視光線領域における光透過率の差は、約50%超である、項目11〜13のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目15]
前記第1導電性パターンは、前記可視光線領域において、約80%〜約99.9%の光透過率を有する、項目11〜14のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目16]
前記基準マークは、前記可視領域において、約50%未満の光透過率を有する、項目11〜15のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目17]
前記第2導電性パターンは回路相互接続である、項目11〜16のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目18]
前記回路相互接続は、前記第1導電性パターンに対して面内にある、項目11〜17のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目19]
前記回路相互接続は、前記第1導電性パターンに対して面外にある、項目11〜18のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目20]
前記第1導電性パターンは、第1インクから生じ、前記基準マークは、前記第1インクとは異なる第2インクから生じ、前記第1インクは選択される溶媒に溶解可能であり、前記第2インクは、前記選択される溶媒に溶解不能である、項目11〜19のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目21]
項目11〜20のいずれか一項に記載の電子アセンブリを組み込む、ディスプレイ。
[項目22]
電子アセンブリであって、
第1ゾーンに第1導電性パターンを含む基材であって、前記第1導電性パターンは、レジストマトリックス材料の層によって被覆される導電性ナノワイヤを含み、前記導電性パターンは、可視領域において、約80%超の光透過率を有する、基材と、
前記第1ゾーンとは異なる、前記基材の第2ゾーンの基準マークであって、前記基準マークは、可視領域において約50%未満の光透過率を有し、前記基準マーク及び前記第2導電性パターンは、約100マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、基準マークと、
前記第1導電性パターンと位置合わせされた第2導電性パターンとを含む、電子アセンブリ。
[項目23]
前記レジストマトリックス材料は、約10ナノメートル〜約3000ナノメートルの厚さを有する、項目22に記載の電子アセンブリ。
[項目24]
前記レジストマトリックス材料は、少なくとも80%の光透過率を有する、項目22又は23に記載の電子アセンブリ。
[項目25]
前記第2導電性パターンは回路相互接続である、項目22〜24のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目26]
前記回路相互接続は、導電性金属ナノ粒子を含むインクから生じる、項目22〜25のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
[項目27]
項目22〜26のいずれか一項に記載の電子アセンブリを組み込む、ディスプレイ。
[項目28]
前記ディスプレイはタッチスクリーンディスプレイであり、任意により、前記タッチスクリーンディスプレイは、携帯電話、タブレットコンピューター、ノートブックコンピューター、ラップトップコンピューター、コンピューターディスプレイ、又はテレビから選択される電子装置の構成要素である、項目27に記載のディスプレイ。

Claims (9)

  1. 方法であって、
    基材の第1ゾーンの電性ナノワイヤ層を被覆するパターン付きレジスト層を形成し、低コントラスト第1導電性パターンを形成することであって、前記第1導電性パターンが、可視光線領域において、80%〜99.9%の光透過率を有する、ことと、
    前記第1導電性パターンと実質的に同時に、前記第1ゾーンとは異なる前記基材の第2ゾーンに高コントラスト基準マークを形成することであって、前記基準マークは前記第1導電性パターンと位置合わせされており、基材の変位、基材の速度、又は基材の位置に関する情報を取得するための基準点として使用されており、かつ、可視領域において、50%未満の光透過率を有する、ことと、
    前記基準マークをガイドとして使用して、前記第1導電性パターンと位置合わせされた第2パターンを形成することとを含む、方法。
  2. 前記第2パターンは、前記第1導電性パターンと位置合わせされ、電子アセンブリを形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基材の前記第1ゾーンにおける前記第1導電性パターンは、
    ナノワイヤを含む導電性層で基材をコーティングすることと、
    レジストマトリックス材料で前記導電性層にパターンを適用し、前記基材上に、露出した導電性層の1つ以上の第1領域、及びレジストマトリックス材料の1つ以上の第2領域を生成することと、
    前記レジストマトリクス材料を固化又は硬化させることと、
    剥離可能なポリマー層で前記パターンを上塗りすることと、
    前記剥離可能なポリマー層を固化又は硬化させることと、
    前記基材から前記剥離可能なポリマー層を剥離することと、
    前記基材の前記1つ以上の第1領域において、前記基材から前記露出した導電性層を除去し、前記基材上にパターン付き導電性層を形成することであって、前記パターン付き導電性層は、前記レジストマトリックス材料により被覆されたナノワイヤを含む、ことと、によって製造される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記導電性層上の前記パターンは、フォトリソグラフィ、フレキソグラフィック印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷、スクリーン印刷、スプレイコーティング、ニードルコーティング、フォトリソグラフィックパターン化、及びオフセット印刷の少なくとも1つから選択されるプロセスによって適用される、請求項3に記載の方法。
  5. 電子アセンブリであって、
    第1ゾーンにおいて、低コントラスト第1導電性パターンを含む基材であって、前記第1導電性パターンが、可視光線領域において、80%〜99.9%の光透過率を有する、基材と、
    前記第1ゾーンとは異なる、前記基材の第2ゾーンの高コントラスト基準マークであって、前記基準マーク及び前記第1導電性パターンは位置合わせされており、前記基準マークは、基材の変位、基材の速度、又は基材の位置に関する情報を取得するための基準点として使用されており、かつ、可視領域において、50%未満の光透過率を有する、高コントラスト基準マークと、
    前記第1導電性パターンと位置合わせされた第2導電性パターンとを含み、
    前記第1導電性パターンは、第1インクから生じ、前記基準マークは、前記第1インクとは異なる第2インクから生じる、電子アセンブリ。
  6. 前記基準マーク及び前記第1導電性パターンは、00マイクロメートル未満の寸法正確性で位置合わせされる、請求項5に記載の電子アセンブリ。
  7. 前記第2導電性パターンは回路相互接続である、請求項5又は6に記載の電子アセンブリ。
  8. 前記回路相互接続は、前記第1導電性パターンに対して面内にある、請求項に記載の電子アセンブリ。
  9. 前記第1導電性パターンは、導電性ナノワイヤを含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の電子アセンブリ。
JP2016538947A 2013-08-28 2014-08-11 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ Active JP6457528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871244P 2013-08-28 2013-08-28
US61/871,244 2013-08-28
PCT/US2014/050471 WO2015031033A1 (en) 2013-08-28 2014-08-11 Electronic assembly with fiducial marks for precision registration during subsequent processing steps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016534465A JP2016534465A (ja) 2016-11-04
JP2016534465A5 JP2016534465A5 (ja) 2017-08-17
JP6457528B2 true JP6457528B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=52587201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538947A Active JP6457528B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-11 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9807871B2 (ja)
EP (1) EP3039949A4 (ja)
JP (1) JP6457528B2 (ja)
KR (1) KR102182751B1 (ja)
CN (1) CN105474760B (ja)
SG (1) SG11201601075PA (ja)
WO (1) WO2015031033A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687175B2 (ja) * 2011-11-28 2015-03-18 有限会社 ナプラ 微細空間内に機能部分を形成する方法
CN109353136B (zh) * 2014-06-20 2020-08-04 3M创新有限公司 在后续处理期间实现精确配准的多种油墨的印刷
TWI564762B (zh) * 2015-04-22 2017-01-01 恆顥科技股份有限公司 觸控薄膜疊層卷的製作方法與所製得之觸控薄膜疊層片
US20170148152A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 General Electric Company Systems and Methods for Monitoring Component Strain
GB2551502A (en) * 2016-06-17 2017-12-27 M-Solv Ltd Apparatus and methods for manufacturing a sensor and a display, and a sensor and a display
US11279859B2 (en) 2016-12-07 2022-03-22 3M Innovative Properties Company Methods of passivating adhesives
WO2020138064A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 日東電工株式会社 可剥離塗膜の剥離方法、及び物品
CN113302555A (zh) * 2018-12-27 2021-08-24 富士胶片株式会社 导电性转印材料、附有图案的基板的制造方法、层叠体及触控面板
WO2020170817A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 日東電工株式会社 積層体

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165688A (en) 1977-04-14 1979-08-28 Magna-Graphics Corporation Ink dam for printing press
FR2421732A1 (fr) 1978-04-07 1979-11-02 Sarda Jean Lucien Procede et mecanisme d'encrage en une ou plusieurs couleurs pour impressions typographiques, offset ou autres
JPS5752021A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Citizen Watch Co Ltd Manufacture of liquid crystal display cell
DE3320638C2 (de) 1983-06-08 1986-10-16 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Farbabteileinrichtung an Farbkastenwalzen von Druckmaschinen
DE3505598C2 (de) 1984-10-30 1986-08-14 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Spülfarbwerk mit geteilter Farbkammerrakel
DE3709177A1 (de) 1987-03-20 1988-09-29 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zur regelung der reaktiven schichtabscheidung auf substraten mittels magnetronkatoden
US4796528A (en) 1987-05-29 1989-01-10 M.A.N. Roland Druckmaschinen Ag Separated ink fountain for a flexographic printing machine
US5012736A (en) 1987-09-21 1991-05-07 Paper Converting Machine Company Sealing assembly for liquid fountain
JPH05327178A (ja) * 1991-03-28 1993-12-10 Unitika Ltd 透明導電性基体の連続製造方法
US5150651A (en) 1991-06-10 1992-09-29 Flores Carlos R Doctor-blade assembly for flexographic press
US5243907A (en) 1992-01-22 1993-09-14 The Langston Corporation Divider seal for split-fountain chambered doctor blade for a flexographic printing press
US5440446A (en) 1993-10-04 1995-08-08 Catalina Coatings, Inc. Acrylate coating material
JP3302296B2 (ja) 1997-05-30 2002-07-15 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法
KR100315911B1 (ko) 1997-10-10 2002-09-25 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치 패널, 그 제조 방법 및 정렬 방법
US6029574A (en) 1998-09-30 2000-02-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Dual ink supply system
US7052824B2 (en) 2000-06-30 2006-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for thick film circuit patterning
US6975067B2 (en) 2002-12-19 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device and encapsulation method
US7018713B2 (en) 2003-04-02 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Flexible high-temperature ultrabarrier
KR101223098B1 (ko) 2004-09-09 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
US20060291481A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Application session resumption in mobile environments
CN101292362B (zh) 2005-08-12 2011-06-08 凯博瑞奥斯技术公司 透明导体及其制备方法、层压结构以及显示装置
JP4068635B2 (ja) * 2005-09-30 2008-03-26 松下電器産業株式会社 配線基板
JP5409369B2 (ja) 2006-10-12 2014-02-05 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノワイヤベースの透明導電体およびその適用
JP5161238B2 (ja) 2007-01-11 2013-03-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウェブ長手方向位置センサ
BRPI0811664A2 (pt) 2007-06-19 2015-02-10 3M Innovative Properties Co "escala de deslocamento por reflexão interna total"
BRPI0811666A2 (pt) 2007-06-19 2015-02-10 3M Innovative Properties Co "sistemas e métodos para fabricação de escalas de deslocamento"
KR101390767B1 (ko) 2007-08-31 2014-04-30 엘지디스플레이 주식회사 표시소자 제조방법
US7829168B2 (en) * 2007-11-21 2010-11-09 Promos Technologies Pte. Ltd. Methods for inspecting and optionally reworking summed photolithography patterns resulting from plurally-overlaid patterning steps during mass production of semiconductor devices
EP2252662A1 (en) 2008-02-26 2010-11-24 Cambrios Technologies Corporation Methods and compositions for ink jet deposition of conductive features
JP2010021293A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4754613B2 (ja) * 2008-11-27 2011-08-24 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製造方法
CN102317882B (zh) 2008-12-29 2015-04-22 3M创新有限公司 使用幅材基准的锁相的幅材位置信号
US8992104B2 (en) 2008-12-30 2015-03-31 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for making fiducials on a substrate
JP4966996B2 (ja) 2009-05-19 2012-07-04 東芝機械株式会社 レール支持装置およびシートの延伸方法
WO2011111264A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 シャープ株式会社 回路基板、基板モジュール、および表示装置
JP5664088B2 (ja) 2010-09-30 2015-02-04 大日本印刷株式会社 アライメントマーク基板、素子、および素子の製造方法
JP2012169060A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電パターン形成基板の製造方法
JP5774686B2 (ja) 2011-04-26 2015-09-09 日本メクトロン株式会社 透明プリント配線板の製造方法、および透明タッチパネルの製造方法
JP5866995B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-24 三菱電機株式会社 タッチパネル基板の製造方法
CN104838342B (zh) 2012-12-07 2018-03-13 3M创新有限公司 在基板上制作透明导体的方法
WO2014099507A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 3M Innovative Properties Company Printing of multiple inks to achieve precision registration during subsequent processing
CN103034366B (zh) 2012-12-21 2016-08-31 北京京东方光电科技有限公司 一种显示基板制作方法及黑矩阵、显示基板、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3039949A4 (en) 2017-04-19
CN105474760B (zh) 2019-03-08
KR102182751B1 (ko) 2020-11-25
CN105474760A (zh) 2016-04-06
SG11201601075PA (en) 2016-03-30
WO2015031033A1 (en) 2015-03-05
JP2016534465A (ja) 2016-11-04
US20160205772A1 (en) 2016-07-14
KR20160048872A (ko) 2016-05-04
EP3039949A1 (en) 2016-07-06
US9807871B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457528B2 (ja) 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ
US10831233B2 (en) Method of making transparent conductors on a substrate
JP6415615B2 (ja) 相互接続性導電性ナノ構造体の薄膜を基体上に形成する方法
JP6426737B2 (ja) 電子的構成要素とパターン化ナノワイヤ透明伝導体との接合
KR102264357B1 (ko) 패턴화된 나노와이어 투명 전도체 상의 인쇄된 전도성 패턴을 위한 보호 코팅
US11284521B2 (en) Electronic devices comprising a via and methods of forming such electronic devices
US20190357360A1 (en) Methods for Preparing Electrically Conductive Patterns and Articles Containing Electrically Conductive Patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250