WO2020170817A1 - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020170817A1
WO2020170817A1 PCT/JP2020/004306 JP2020004306W WO2020170817A1 WO 2020170817 A1 WO2020170817 A1 WO 2020170817A1 JP 2020004306 W JP2020004306 W JP 2020004306W WO 2020170817 A1 WO2020170817 A1 WO 2020170817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
sensitive adhesive
pressure
resin film
laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004306
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武史 仲野
浩司 設樂
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202080015496.3A priority Critical patent/CN113453894A/zh
Priority to JP2021501835A priority patent/JPWO2020170817A1/ja
Priority to KR1020217025806A priority patent/KR20210132035A/ko
Publication of WO2020170817A1 publication Critical patent/WO2020170817A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to a laminated body.
  • the present invention relates to a laminate that can be suitably used in the manufacturing process of optical members and electronic members.
  • a surface protection film SPV
  • a reinforcing film RF
  • Patent Document 1 a surface protection film
  • a continuous roll-to-roll method is used rather than the step of pasting the surface protection film and the reinforcing film one by one. The process is effective.
  • the substrate surface of the surface protective film or the reinforcing film is a laminate attached to the light release adhesive layer surface of the carrier sheet having a substrate and a light release adhesive layer
  • a roll-to-roll method It is possible to continuously attach the surface protective film and the reinforcing film to a member. In this case, the carrier sheet is peeled off after the attachment.
  • the alignment accuracy of the attachment be high.
  • the transparency of the surface protection film or the reinforcing film or the carrier sheet is too high, it becomes difficult to detect the processed edge of the surface protection film or the reinforcing film with a camera or a sensor, or the carrier. It becomes difficult to match the positional relationship between the both ends of the sheet and the member, which causes a problem in that a deviation occurs in the TD direction.
  • An object of the present invention is a laminate in which a surface protective film and a reinforcing film are laminated on a carrier sheet, and has high alignment accuracy and high inspectability when continuously attached to a member by roll-to-roll.
  • An object is to provide a laminate that can be expressed.
  • the laminate of the present invention is A laminate of 5 or more layers, comprising a resin film (1), a pressure-sensitive adhesive layer (1), a resin film (2), a pressure-sensitive adhesive layer (2), and a resin film (3) in this order, A laminate of three or more layers having the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2) in this order, and not having the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3).
  • a laminated body (B) of two or more layers that are not The transmittance of the laminate is 5% to 70%.
  • one outermost layer of the laminate (A) is the resin film (2).
  • one outermost layer of the laminate (B) is the pressure-sensitive adhesive layer (2).
  • the laminate (A) has a transmittance of 6% to 70%.
  • the laminate (B) has a transmittance of 6% to 70%.
  • a laminate in which a surface protection film and a reinforcing film are laminated on a carrier sheet and has high alignment accuracy and high inspectability when continuously attached to a member by roll-to-roll. It is possible to provide a laminate that can be expressed.
  • weight When the expression “weight” is used in this specification, it may be read as “mass” which is commonly used as an SI system unit indicating weight.
  • the expression “(meth)acrylic” means “acrylic and/or methacrylic
  • the expression “(meth)acrylate” means “acrylate and/or methacrylate”.
  • the expression “(meth)allyl” means “allyl and/or methallyl
  • the expression “(meth)acrolein” means “acrolein and/or methacrolein”. Means "rain”.
  • the laminate of the present invention is a laminate of five or more layers having the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1), the resin film (2), the pressure-sensitive adhesive layer (2), and the resin film (3) in this order. is there.
  • the laminate of the present invention has the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2) in this order, and has three or more layers without the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3).
  • the laminated body (A) the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3) in this order, and not the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2).
  • the laminate (B) described above is directly laminated.
  • the laminate (A) has the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2) in this order, and has three or more layers without the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3).
  • the above laminated body may have any appropriate other layer as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the laminate (B) has two or more layers having the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3) in this order, and not having the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2).
  • the above laminated body may have any appropriate other layer as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • one outermost layer is preferably the resin film (2).
  • one of the outermost layers is preferably the pressure-sensitive adhesive layer (2).
  • the laminated body of the present invention preferably has the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin film (2) in this order, and the resin film (2) is the outermost layer or more.
  • a laminate (B) having two or more layers having the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3) in this order, and the pressure-sensitive adhesive layer (2) being the outermost layer.
  • the resin film (2) and the pressure-sensitive adhesive layer (2) are laminated so as to be laminated directly on each other, which is a laminate of 5 or more layers.
  • the above-mentioned other layers include, for example, a transmittance control layer from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • a transmittance control layer any appropriate layer can be adopted as long as it can control the transmittance. Examples of such a transmittance control layer include a black tape layer and a black printing layer.
  • the transmittance control layer is, for example, the surface of the resin film (1) opposite to the adhesive layer (1), the surface of the resin film (1) on the adhesive layer (1) side, the resin of the adhesive layer (1).
  • the surface on the film (1) side, the surface on the resin film (2) side of the pressure-sensitive adhesive layer (1), the surface on the pressure-sensitive adhesive layer (1) side of the resin film (2), the pressure-sensitive adhesive layer of the resin film (2) ( 2) side surface, resin film (2) side surface of pressure-sensitive adhesive layer (2), resin film (3) side surface of pressure-sensitive adhesive layer (2), pressure-sensitive adhesive layer (2) of resin film (3)
  • the number of layers of the laminate of the present invention is preferably 5 to 10 layers, more preferably 5 to 8 layers, and further preferably 5 to 7 layers, depending on the number of other layers described above. Particularly preferred is 5 to 6 layers, and most preferred is 5 layers.
  • the laminate 100 of the present invention comprises a resin film (1) 10, a pressure-sensitive adhesive layer (1) 20, a resin film (2) 30, and an adhesive.
  • the agent layer (2) 40 and the resin film (3) 50 are directly laminated in this order.
  • the laminate portion of the resin film (1), the pressure-sensitive adhesive layer (1), and the resin film (2) corresponds to the laminate (A) and has a surface. It can be a protective film or a reinforcing film. In this case, the resin film (1) can serve as a separator.
  • the laminate portion of the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin film (3) corresponds to the laminate (B) and can be a carrier sheet.
  • the carrier sheet can also be treated as a surface protective film.
  • the laminate of the present invention has a transmittance of 5% to 70%, preferably 10% to 70%, more preferably 20% to 70%, and particularly preferably 30% to 65%. Yes, and most preferably 40% to 60%.
  • the transmittance of the laminate of the present invention is within the above range, the laminate of the present invention can exhibit high alignment accuracy and high inspectability when continuously attached to a member by roll-to-roll.
  • the transmittance of the laminate (A) is preferably 6% to 70%, more preferably 10% to 70%, further preferably 20% to 70%, and particularly preferably It is preferably 30% to 70%, and most preferably 40% to 60%.
  • the laminate of the present invention exhibits higher alignment accuracy and higher inspectability when continuously attached to a member by roll-to-roll. it can.
  • the transmittance of the laminate (B) is preferably 6% to 70%, more preferably 10% to 70%, further preferably 20% to 70%, and particularly It is preferably 30% to 70%, and most preferably 40% to 60%.
  • the laminate of the present invention exhibits higher alignment accuracy and higher inspectability when continuously attached to a member by roll-to-roll. it can.
  • the laminate of the present invention is obtained when the pressure-sensitive adhesive layer (2) is peeled from the resin film (2) at a peeling angle of 180° and a peeling speed of 30 mm/min in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • the adhesive strength is preferably 1 gf/25 mm or more, more preferably 1 gf/25 mm to 10 gf/25 mm, further preferably 1.2 gf/25 mm to 8 gf/25 mm, further preferably 1.4 gf/25 mm- It is 7 gf/25 mm, particularly preferably 1.6 gf/25 mm to 5 gf/25 mm, and most preferably 1.8 gf/25 mm to 3 gf/25 mm.
  • the laminate of the present invention suppresses the floating of the resin film (2) from the adhesive layer (2) when continuously attached to a member by roll-to-roll. You can
  • the adhesive force when the adhesive layer (2) is peeled from the resin film (2) at a peeling angle of 180 degrees and a peeling speed of 30 mm/min can be measured, for example, as follows. That is, the separator of the laminate (A) having a size of 10 cm ⁇ 10 cm was peeled off, and the pressure-sensitive adhesive layer surface of the sample for evaluation was subjected to 10 cm ⁇ 10 cm glass plate (Matsunami Glass Industry Co., Ltd.) under an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • Micro slide glass S is attached with a hand roller, then pressure-bonded at a pressure of 0.25 MPa, and a surface protective film with a separator, which has been previously neutralized (may be referred to as a carrier sheet) was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm, and was attached to the resin film side of the laminated body (A) fixed to glass by one reciprocation of a 2.0 kg roller in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH. After pressure bonding at a pressure of 0.25 MPa and curing for 30 minutes in an atmosphere of a temperature of 23° C.
  • peeling is performed using a universal tensile tester (Minebea Co., product name: TCM-1kNB)
  • the adhesive force can be measured by peeling the pressure-sensitive adhesive layer (2) from the resin film (2) at an angle of 180 degrees and a peeling speed of 30 mm/min.
  • the laminate of the present invention is obtained by peeling the pressure-sensitive adhesive layer (2) from the resin film (2) at a peeling angle of 180° and a peeling speed of 300 mm/min in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • the adhesive strength is preferably 2 gf/25 mm or more, more preferably 2 gf/25 mm to 20 gf/25 mm, further preferably 2.5 gf/25 mm to 10 gf/25 mm, further preferably 3 gf/25 mm to 9 gf/ It is 25 mm, particularly preferably 3 gf/25 mm to 8 gf/25 mm, and most preferably 3.5 gf/25 mm to 7 gf/25 mm.
  • the laminate of the present invention is more likely to prevent the resin film (2) from floating from the adhesive layer (2) when continuously attached to a member by roll-to-roll. Can be suppressed.
  • the adhesive force when the adhesive layer (2) is peeled from the resin film (2) at a peeling angle of 180 degrees and a peeling speed of 300 mm/min can be measured, for example, as follows. That is, the separator of the laminate (A) having a size of 10 cm ⁇ 10 cm was peeled off, and the pressure-sensitive adhesive layer surface of the sample for evaluation was subjected to 10 cm ⁇ 10 cm glass plate (Matsunami Glass Industry Co., Ltd.) under an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • Micro slide glass S is attached with a hand roller, then pressure-bonded at a pressure of 0.25 MPa, and a surface protective film with a separator, which has been previously neutralized (may be referred to as a carrier sheet) was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm, and was attached to the resin film side of the laminated body (A) fixed to glass by one reciprocation of a 2.0 kg roller in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH. After pressure bonding at a pressure of 0.25 MPa and curing for 30 minutes in an atmosphere of a temperature of 23° C.
  • peeling is performed using a universal tensile tester (Minebea Co., product name: TCM-1kNB)
  • the adhesive force can be measured by peeling the pressure-sensitive adhesive layer (2) from the resin film (2) at an angle of 180 degrees and a peeling speed of 300 mm/min.
  • the laminate of the present invention is obtained when the pressure-sensitive adhesive layer (2) is peeled from the resin film (2) at a peeling angle of 180° and a peeling speed of 2400 mm/min in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • the adhesive strength is preferably 5 gf/25 mm or more, more preferably 5 gf/25 mm to 100 gf/25 mm, more preferably 7 gf/25 mm to 60 gf/25 mm, and further preferably 8 gf/25 mm to 40 gf/25 mm.
  • the laminate of the present invention is more likely to prevent the resin film (2) from floating from the adhesive layer (2) when continuously attached to a member by roll-to-roll. It can be further suppressed.
  • the method for measuring the adhesive force will be described later.
  • the adhesive force when the adhesive layer (2) is peeled from the resin film (2) at a peeling angle of 180 degrees and a peeling speed of 2400 mm/min can be measured, for example, as follows. That is, the separator of the laminate (A) having a size of 10 cm ⁇ 10 cm was peeled off, and the pressure-sensitive adhesive layer surface of the sample for evaluation was subjected to 10 cm ⁇ 10 cm glass plate (Matsunami Glass Industry Co., Ltd.) under an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • Micro slide glass S is attached with a hand roller, then pressure-bonded at a pressure of 0.25 MPa, and a surface protective film with a separator, which has been previously neutralized (may be referred to as a carrier sheet) was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm, and was attached to the resin film side of the laminated body (A) fixed to glass by one reciprocation of a 2.0 kg roller in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH. After pressure bonding at a pressure of 0.25 MPa and curing for 30 minutes in an atmosphere of a temperature of 23° C.
  • peeling is performed using a universal tensile tester (Minebea Co., product name: TCM-1kNB)
  • the adhesive force can be measured by peeling the pressure-sensitive adhesive layer (2) from the resin film (2) at an angle of 180 degrees and a peeling speed of 2400 mm/min.
  • the laminated body of the present invention peels the pressure-sensitive adhesive layer (1) from glass at a peeling angle of 180° and a peeling speed of 300 mm/min in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH.
  • the adhesive force (2) at the time of peeling from is preferably adhesive force (1)>adhesive force (2). When the adhesive force (1)>the adhesive force (2), the effect of the present invention can be more exhibited.
  • the adhesion (1) can be measured, for example, as follows. That is, the laminate (A) composed of the resin film (1)/the pressure-sensitive adhesive layer (1)/the resin film (2) was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm to prepare an evaluation sample, and the temperature was 23° C. and the humidity was 23° C. In an atmosphere of 50% RH, the resin film (1) was peeled from the produced evaluation sample, and a glass plate (Matsunami Glass Industry Co., Ltd., trade name: Micro Slide Glass S) was reciprocated with a 2.0 kg roller once. After pasting and curing for 30 minutes in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH, using a universal tensile tester, peeling is performed at a peeling angle of 180 degrees and a peeling speed of 300 mm/min, and the adhesive strength (1) is measured. be able to.
  • Adhesive strength (2) can be measured, for example, as follows. That is, a laminate (B) with a separator composed of the separator/adhesive layer (2)/resin film (3) was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm to prepare an evaluation sample, and the adhesive strength (1 ), the adherend adhered to a glass plate after peeling the resin film (1) from the laminate (A) is prepared, and the above evaluation is performed in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH. The separator is peeled from the sample for use, and it is attached to the adherend by reciprocating once with a 2.0 kg roller and cured for 30 minutes in an atmosphere of a temperature of 23° C. and a humidity of 50% RH, and then peeled using a universal tensile tester. The adhesive force (2) can be measured by peeling at an angle of 180 degrees and a peeling speed of 300 mm/min.
  • the thickness of the resin film (1) is preferably from 1 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably from 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, further preferably from 30 ⁇ m to 150 ⁇ m, and particularly preferably from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Is 40 ⁇ m to 100 ⁇ m, and most preferably 50 ⁇ m to 80 ⁇ m.
  • the resin film (1) includes a resin base film (1a).
  • the resin substrate film (1a) examples include plastic films made of polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN) and polybutylene terephthalate (PBT); polyethylene (PE), polypropylene ( PP), polymethylpentene (PMP), ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and other plastic films composed of an olefin resin containing ⁇ -olefin as a monomer component; polyvinyl chloride Plastic film composed of (PVC); plastic film composed of vinyl acetate resin; plastic film composed of polycarbonate (PC); plastic film composed of polyphenylene sulfide (PPS); polyamide (nylon), all Plastic film composed of amide resin such as aromatic polyamide (aramid); Plastic film composed of polyimide resin; Plastic film composed of polyether ether ketone (PEEK); Polyethylene (PE), polypropylene (PP) ) And other olefinic resin plastic
  • the resin substrate film (1a) may have only one layer, or may have two or more layers.
  • the resin substrate film (1a) may be stretched.
  • the resin base film (1a) may be surface-treated.
  • the surface treatment include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high piezoelectric bombardment exposure, ionizing radiation treatment, and coating treatment with an undercoating agent.
  • the resin base film (1a) may contain any appropriate additive as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of the above-mentioned additive include a transmittance control agent and the like.
  • Examples of such a transmittance control agent include color pigments and color dyes, and preferably black pigments and black dyes.
  • the content ratio thereof is preferably 0.01% by weight to 5% by weight, and more preferably from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Is 0.1% to 3% by weight, more preferably 0.5% to 1% by weight.
  • the resin film (1) may have a release layer (1b) in order to enhance the releasability from the adhesive layer (1).
  • the release layer (1b) side is directly laminated on the pressure-sensitive adhesive layer (1).
  • any appropriate forming material can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a forming material include a silicone-based release agent, a fluorine-based release agent, a long-chain alkyl-based release agent, and a fatty acid amide-based release agent. Of these, silicone-based release agents are preferred.
  • the release layer (1b) can be formed as a coating layer.
  • any appropriate thickness can be adopted according to the purpose within the range where the effect of the present invention is not impaired.
  • a thickness is preferably 10 nm to 2000 nm, more preferably 10 nm to 1500 nm, further preferably 10 nm to 1000 nm, and particularly preferably 10 nm to 500 nm.
  • the release layer (1b) may be only one layer or two or more layers.
  • silicone type release layer examples include addition reaction type silicone resins.
  • Specific examples of the addition reaction type silicone resin include KS-774, KS-775, KS-778, KS-779H, KS-847H, KS-847T manufactured by Shin-Etsu Chemical; TPR- manufactured by Toshiba Silicone. 6700, TPR-6710, TPR-6721; SD7220, SD7226 manufactured by Toray Dow Corning; and the like.
  • the coating amount (after drying) of the silicone type release layer is preferably 0.01 g/m 2 to 2 g/m 2 , more preferably 0.01 g/m 2 to 1 g/m 2 , and further preferably It is 0.01 g/m 2 to 0.5 g/m 2 .
  • the release layer (1b) is usually formed, for example, by coating the above-mentioned forming material on any appropriate layer by a conventionally known coating method such as reverse gravure coating, bar coating, die coating, etc. It can be performed by applying a heat treatment at about 200° C. to cure. Moreover, you may use heat treatment and irradiation of active energy rays, such as ultraviolet irradiation, as needed.
  • the resin film (1) may have an antistatic layer (1c).
  • any appropriate thickness can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such a thickness is preferably 1 nm to 1000 nm, more preferably 5 nm to 900 nm, further preferably 7.5 nm to 800 nm, and particularly preferably 10 nm to 700 nm.
  • the antistatic layer (1c) may be a single layer or two or more layers.
  • any appropriate antistatic layer can be adopted as long as it is a layer capable of exerting an antistatic effect, as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such an antistatic layer is preferably an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on any appropriate base material layer. Specifically, for example, it is an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on the resin substrate film (1a).
  • Specific coating methods include a roll coating method, a bar coating method and a gravure coating method.
  • any appropriate conductive polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive polymer include a conductive polymer obtained by doping a ⁇ -conjugated conductive polymer with a polyanion.
  • the ⁇ -conjugated conductive polymer include chain conductive polymers such as polythiophene, polypyrrole, polyaniline, and polyacetylene.
  • polyanion examples include polystyrene sulfonic acid, polyisoprene sulfonic acid, polyvinyl sulfonic acid, polyallyl sulfonic acid, polyacrylic acid ethyl sulfonic acid, and polymethacryl carboxylic acid.
  • the conductive polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • One embodiment of the resin film (1) includes a resin substrate film (1a), an antistatic layer (1c), and a release layer (1b) in this order.
  • this embodiment comprises a resin substrate film (1a), an antistatic layer (1c) and a release layer (1b).
  • the resin film (1) includes an antistatic layer (1c), a resin base film (1a), an antistatic layer (1c) and a release layer (1b) in this order.
  • this embodiment comprises an antistatic layer (1c), a resin substrate film (1a), an antistatic layer (1c) and a release layer (1b).
  • the pressure-sensitive adhesive layer (1) may be only one layer or two or more layers.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer (1) is preferably 0.5 ⁇ m to 150 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 100 ⁇ m, and further preferably 3 ⁇ m to 80 ⁇ m, from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Particularly preferred is 5 ⁇ m to 50 ⁇ m, and most preferred is 5 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (1) is preferably composed of at least one selected from the group consisting of an acrylic pressure-sensitive adhesive, a urethane pressure-sensitive adhesive, a rubber pressure-sensitive adhesive and a silicone pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (1) can be formed by any appropriate method.
  • a method for example, at least one selected from the group consisting of a pressure-sensitive adhesive composition (acrylic pressure-sensitive adhesive composition, urethane pressure-sensitive adhesive composition, rubber pressure-sensitive adhesive composition, silicone pressure-sensitive adhesive composition).
  • a pressure-sensitive adhesive composition (acrylic pressure-sensitive adhesive composition, urethane pressure-sensitive adhesive composition, rubber pressure-sensitive adhesive composition, silicone pressure-sensitive adhesive composition).
  • a suitable base material for example, resin film (2)
  • Examples of such a coating method include a gravure roll coater, a reverse roll coater, a kiss roll coater, a dip roll coater, a bar coater, a knife coater, an air knife coater, a spray coater, a comma coater, a direct coater, and a roll brush coater. The method of is mentioned.
  • the adhesive layer (1) may include a conductive component.
  • the conductive component may be only one kind or two or more kinds.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (1) may contain any appropriate additive as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Examples of the above-mentioned additive include a transmittance control agent and the like.
  • Examples of such a transmittance control agent include color pigments and color dyes, and preferably black pigments and black dyes.
  • the content ratio thereof is typically the pressure-sensitive adhesive composition (acrylic pressure-sensitive adhesive composition, urethane pressure-sensitive adhesive) forming the pressure-sensitive adhesive layer (1).
  • the "polymer component" referred to herein is at least one selected from the group consisting of an acrylic polymer in the case of an acrylic pressure-sensitive adhesive composition and a urethane prepolymer and a polyol in the case of a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition, and a rubber.
  • a pressure-sensitive adhesive composition it is a rubber-based polymer
  • silicone-based pressure-sensitive adhesive composition it is a silicone-based polymer.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive is formed from an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition preferably contains an acrylic polymer and a crosslinking agent from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the acrylic polymer can be called a so-called base polymer in the field of acrylic pressure-sensitive adhesives. Only one type of acrylic polymer may be used, or two or more types may be used.
  • the content ratio of the acrylic polymer in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is, in terms of solid content, preferably 60% by weight to 99.9% by weight, more preferably 65% by weight to 99.9% by weight, It is more preferably 70% to 99.9% by weight, particularly preferably 75% to 99.9% by weight, and most preferably 80% to 99.9% by weight.
  • acrylic polymer any suitable acrylic polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer is preferably 300,000 to 2,500,000, more preferably 350,000 to 2,000,000, and further preferably 400,000 to 1800,000, from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. And particularly preferably 500,000 to 1,500,000.
  • the acrylic polymer is preferably a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group of the (a component) alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms, and (b) from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. It is an acrylic polymer formed by polymerization from a composition (A) containing (component) at least one selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid.
  • the acrylic polymer is preferably a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group of the alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms, as the component (a), from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • Each of (a component) and (b component) may be independently one type, or two or more types.
  • Examples of the (meth)acrylic acid alkyl ester (component a) in which the alkyl group of the alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms include, for example, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, and (meth) S-Butyl acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, 2-(meth)acrylic acid Ethylhexyl, isooctyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, undecyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate And so on.
  • n-butyl (meth)acrylate and 2-ethylhexyl (meth)acrylate are preferable, and n-butyl acrylate and acryl are more preferable, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • It is 2-ethylhexyl acid.
  • component b) selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid for example, hydroxyethyl (meth)acrylate, hydroxypropyl (meth)acrylate, Examples thereof include (meth)acrylic acid ester having an OH group such as hydroxybutyl (meth)acrylate and (meth)acrylic acid.
  • hydroxyethyl (meth)acrylate and (meth)acrylic acid are preferable, and hydroxyethyl acrylate and acrylic acid are more preferable, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • the composition (A) may contain a copolymerizable monomer other than the components (a) and (b).
  • the copolymerizable monomer may be only one type, or may be two or more types. Examples of such a copolymerizable monomer include itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid, and acid anhydrides thereof (for example, acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride).
  • carboxyl group-containing monomers excluding (meth)acrylic acid); (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N-methylol(meth)acrylamide, N-methoxymethyl(meth)acrylamide , N-butoxymethyl (meth)acrylamide, N-hydroxyethyl (meth)acrylamide, and other amide group-containing monomers; aminoethyl (meth)acrylate, dimethylaminoethyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate Amino group-containing monomers such as aminoethyl; epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate and methylglycidyl (meth)acrylate; cyano group-containing monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; N-vinyl-2-pyrrolidone, Heterocycle-containing vinyl monomers such as (meth)acryloylmorpholine,
  • a polyfunctional monomer can also be adopted.
  • the polyfunctional monomer means a monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule.
  • the ethylenically unsaturated group any appropriate ethylenically unsaturated group can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such an ethylenically unsaturated group include radically polymerizable functional groups such as a vinyl group, a propenyl group, an isopropenyl group, a vinyl ether group (vinyloxy group), and an allyl ether group (allyloxy group).
  • polyfunctional monomer examples include hexanediol di(meth)acrylate, butanediol di(meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol.
  • examples thereof include (meth)acrylate, vinyl (meth)acrylate, divinylbenzene, epoxy acrylate, polyester acrylate and urethane acrylate.
  • Such a polyfunctional monomer may be only one kind or two or more kinds.
  • (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester can also be adopted.
  • the (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester include 2-(meth)acrylic acid 2-methoxyethyl, (meth)acrylic acid 2-ethoxyethyl, (meth)acrylic acid methoxytriethylene glycol, and (meth)acrylic acid 3-methacrylate. Examples thereof include methoxypropyl, 3-ethoxypropyl (meth)acrylate, 4-methoxybutyl (meth)acrylate, and 4-ethoxybutyl (meth)acrylate.
  • the (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester may be only one type, or may be two or more types.
  • the content of the (meth)acrylic acid alkyl ester (a component) in which the alkyl group of the alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms is such that the effect of the present invention can be further manifested, and the monomer constituting the acrylic polymer is It is preferably 30% by weight or more, more preferably 35% by weight to 99% by weight, further preferably 40% by weight to 98% by weight, particularly preferably 50% by weight based on the total amount of the components (100% by weight). % By weight to 95% by weight.
  • the content of at least one kind (component (b)) selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid is such that the acrylic polymer is added in that the effect of the present invention can be further exhibited. It is preferably 1% by weight or more, more preferably 1% by weight to 30% by weight, and further preferably 2% by weight to 20% by weight, based on the total amount of the constituent monomer components (100% by weight). It is preferably 3% by weight to 10% by weight.
  • composition (A) may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such other components include a polymerization initiator, a chain transfer agent, and a solvent.
  • any appropriate content can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a thermal polymerization initiator a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator (photoinitiator) or the like can be adopted depending on the type of the polymerization reaction. Only one type of polymerization initiator may be used, or two or more types may be used.
  • the thermal polymerization initiator can be preferably used when the acrylic polymer is obtained by solution polymerization.
  • thermal polymerization initiators include azo-based polymerization initiators, peroxide-based polymerization initiators (eg, dibenzoyl peroxide, tert-butyl permaleate, etc.), redox-based polymerization initiators, and the like. ..
  • the azo initiators disclosed in JP-A-2002-69411 are particularly preferable.
  • Such an azo-based polymerization initiator is preferable in that the decomposed product of the polymerization initiator is unlikely to remain in the acrylic polymer as a part causing generation of a heat-generated gas (outgas).
  • azo-based polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile (hereinafter sometimes referred to as AIBN) and 2,2′-azobis-2-methylbutyronitrile (hereinafter referred to as AMBN). , 2,2′-azobis(2-methylpropionic acid)dimethyl, 4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid and the like.
  • the photopolymerization initiator can be preferably used when the acrylic polymer is obtained by active energy ray polymerization.
  • the photopolymerization initiator include benzoin ether photopolymerization initiators, acetophenone photopolymerization initiators, ⁇ -ketol photopolymerization initiators, aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiators, and photoactive oxime photopolymerization initiators.
  • Agents benzoin photopolymerization initiators, benzyl photopolymerization initiators, benzophenone photopolymerization initiators, ketal photopolymerization initiators, thioxanthone photopolymerization initiators, and the like.
  • benzoin ether photopolymerization initiator examples include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, and anisole.
  • examples include methyl ether.
  • examples of the acetophenone-based photopolymerization initiator include 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, and 4-(t-butyl). Examples include dichloroacetophenone.
  • Examples of the ⁇ -ketol-based photopolymerization initiator include 2-methyl-2-hydroxypropiophenone and 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one. ..
  • Examples of the aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator include 2-naphthalene sulfonyl chloride.
  • Examples of the photoactive oxime photopolymerization initiator include 1-phenyl-1,1-propanedione-2-(o-ethoxycarbonyl)-oxime.
  • Examples of the benzoin-based photopolymerization initiator include benzoin and the like.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl and the like.
  • benzophenone-based photopolymerization initiator examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinylbenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexylphenylketone, and the like.
  • ketal photopolymerization initiator examples include benzyl dimethyl ketal.
  • thioxanthone photopolymerization initiator examples include thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone and dodecylthioxanthone.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent By using the cross-linking agent, the cohesive force of the acrylic pressure-sensitive adhesive can be improved, and the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the cross-linking agent may be only one kind or two or more kinds.
  • crosslinking agent examples include polyfunctional isocyanate crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, melamine crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, urea crosslinking agents, metal alkoxide crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, and metal salts.
  • examples thereof include a system-based crosslinking agent, a carbodiimide-based crosslinking agent, an oxazoline-based crosslinking agent, an aziridine-based crosslinking agent, and an amine-based crosslinking agent.
  • at least one kind (component (c)) selected from the group consisting of a polyfunctional isocyanate cross-linking agent and an epoxy cross-linking agent is preferable from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • polyfunctional isocyanate cross-linking agent examples include lower aliphatic polyisocyanates such as 1,2-ethylene diisocyanate, 1,4-butylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate; cyclopentylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate, Aliphatic polyisocyanates such as isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate and hydrogenated xylene diisocyanate; 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, etc.
  • lower aliphatic polyisocyanates such as 1,2-ethylene diisocyanate, 1,4-butylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate
  • cyclopentylene diisocyanate cyclohexylene diisocyanate
  • Aromatic polyisocyanates of Examples of the polyfunctional isocyanate cross-linking agent include trimethylolpropane/tolylene diisocyanate adduct (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., trade name “Coronate L”), trimethylolpropane/hexamethylene diisocyanate adduct (Japan Polyurethane Industry Co., Ltd. Company name, product name "Coronate HL”), product name "Coronate HX” (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.), trimethylolpropane/xylylene diisocyanate adduct (Mitsui Chemicals, Inc., product name "Takenate 110N”), etc. Commercial products are also included.
  • epoxy-based crosslinking agent examples include N,N,N′,N′-tetraglycidyl-m-xylenediamine, diglycidylaniline, and 1,3-bis(N,N-diglycidylamino).
  • any appropriate content can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a content is, for example, preferably 0.05 parts by weight to 20 parts by weight with respect to the solid content (100 parts by weight) of the acrylic polymer, from the viewpoint that the effect of the present invention can be more exhibited.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • other components for example, polymer components other than acrylic polymers, crosslinking accelerators, crosslinking catalysts, silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), Anti-aging agent, inorganic filler, organic filler, metal powder, colorant (pigment or dye, etc.), foil, UV absorber, antioxidant, light stabilizer, chain transfer agent, plasticizer, softener, Examples thereof include surfactants, antistatic agents, conductive agents, stabilizers, surface lubricants, leveling agents, corrosion inhibitors, heat stabilizers, polymerization inhibitors, lubricants, solvents and catalysts.
  • any appropriate urethane-based pressure-sensitive adhesive can be adopted, for example, known urethane-based pressure-sensitive adhesives described in JP-A-2017-039859, etc., within a range that does not impair the effects of the present invention. ..
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive for example, a urethane-based pressure-sensitive adhesive formed from a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition, wherein the urethane-based pressure-sensitive adhesive composition is selected from the group consisting of a urethane prepolymer and a polyol. It contains at least one kind and a crosslinking agent.
  • the urethane-based pressure-sensitive adhesive may be only one type, or may be two or more types.
  • the urethane-based pressure-sensitive adhesive may contain any appropriate component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the rubber-based pressure-sensitive adhesive is typically formed from a rubber-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the rubber-based pressure-sensitive adhesive composition typically contains a rubber-based polymer.
  • any suitable rubber-based pressure-sensitive adhesive can be adopted, for example, known rubber-based pressure-sensitive adhesives described in JP-A-2005-074771, etc., within a range that does not impair the effects of the present invention. .. These may be only one kind or two or more kinds.
  • the rubber-based pressure-sensitive adhesive may contain any appropriate component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the silicone-based pressure-sensitive adhesive is typically formed from a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the silicone-based pressure-sensitive adhesive composition typically contains a silicone-based polymer.
  • any suitable silicone-based pressure-sensitive adhesive may be adopted, for example, known silicone-based pressure-sensitive adhesives described in JP-A-2014-047280 and the like, within a range that does not impair the effects of the present invention. .. These may be only one kind or two or more kinds.
  • the silicone-based pressure-sensitive adhesive may contain any appropriate component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the adhesive layer (1) may contain a conductive component.
  • a pressure-sensitive adhesive composition as a material of the pressure-sensitive adhesive layer (1) (a group consisting of an acrylic pressure-sensitive adhesive composition, a urethane pressure-sensitive adhesive composition, a rubber pressure-sensitive adhesive composition, a silicone pressure-sensitive adhesive composition At least one selected from the above may contain a conductive component.
  • any appropriate conductive component can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive component is preferably at least one compound selected from an ionic liquid, an ion conductive polymer, an ion conductive filler, and an electric conductive polymer.
  • the ratio of the base polymer (for example, acrylic polymer, polyol, urethane prepolymer, rubber polymer, silicone polymer) and the conductive component is such that the conductive component is It is preferably 0.01 to 10 parts by weight, more preferably 0.05 to 9.0 parts by weight, and still more preferably 0.075 to 8 parts by weight, relative to 100 parts by weight of the base polymer. 0.0 parts by weight, particularly preferably 0.1 parts by weight to 7.0 parts by weight.
  • the ionic liquid any appropriate ionic liquid can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the ionic liquid means a molten salt (ionic compound) which is liquid at 25°C.
  • the ionic liquid may be only one kind or two or more kinds.
  • Such an ionic liquid is preferably an ionic liquid composed of a fluoroorganic anion and an onium cation.
  • any appropriate onium cation can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such an onium cation is preferably at least one selected from nitrogen-containing onium cations, sulfur-containing onium cations, and phosphorus-containing onium cations.
  • the onium cation that can form the ionic liquid is preferably at least one selected from cations having a structure represented by any one of the general formulas (1) to (5) from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Is.
  • Ra represents a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms and may contain a hetero atom
  • Rb and Rc are the same or different and each represents hydrogen or a carbon atom having 1 to 16 carbon atoms. It represents a hydrogen group and may contain a hetero atom. However, when the nitrogen atom contains a double bond, there is no Rc.
  • Rd represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms and may include a hetero atom
  • Re, Rf, and Rg are the same or different and each represents hydrogen or a carbon atom having 1 carbon atom. It represents 16 hydrocarbon groups and may contain a hetero atom.
  • Rh represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms and may contain a hetero atom
  • Ri, Rj, and Rk are the same or different and each represents hydrogen or a carbon number of 1 to It represents 16 hydrocarbon groups and may contain a hetero atom.
  • Z represents a nitrogen atom, a sulfur atom, or a phosphorus atom
  • R 1 , Rm, Rn, and Ro are the same or different and represent a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, It may contain a hetero atom. However, when Z is a sulfur atom, there is no Ro.
  • X represents a Li atom, a Na atom, or a K atom.
  • Examples of the cation represented by the general formula (1) include a pyridinium cation, a pyrrolidinium cation, a piperidinium cation, a cation having a pyrroline skeleton, and a cation having a pyrrole skeleton.
  • cation represented by the general formula (1) examples include 1-ethylpyridinium cation, 1-butylpyridinium cation, 1-hexylpyridinium cation, 1-ethyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl.
  • Pyridinium cations such as -3-methylpyridinium cation, 1-hexyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl-4-methylpyridinium cation, 1-octyl-4-methylpyridinium cation; 1-ethyl-1-methylpyrroli Dinium cation, 1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-butylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-pentylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-hexylpyrrolidinide Cation, 1-methyl-1-heptylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-propylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-butylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-pentylpyrrolidinium cation , 1-Ethyl-1-hexylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-
  • Examples of the cation represented by the general formula (2) include imidazolium cation, tetrahydropyrimidinium cation, and dihydropyrimidinium cation.
  • cation represented by the general formula (2) examples include 1,3-dimethylimidazolium cation, 1,3-diethylimidazolium cation, 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, 1-butyl.
  • Examples of the cation represented by the general formula (3) include a pyrazolium cation and a pyrazolinium cation.
  • cation represented by the general formula (3) include, for example, 1-methylpyrazolium cation, 3-methylpyrazolium cation, 1-ethyl-2-methylpyrazolinium cation, 1-ethyl- A pyrazolium cation such as a 2,3,5-trimethylpyrazolium cation, a 1-propyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, a 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation; Pyra such as 1-ethyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1-propyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation Zolinium cation; and the like.
  • Examples of the cation represented by the general formula (4) include a tetraalkylammonium cation, a trialkylsulfonium cation, a tetraalkylphosphonium cation, and a part of the above alkyl group substituted with an alkenyl group, an alkoxyl group, or an epoxy group. Some of them have been made.
  • cation represented by the general formula (4) include, for example, triethylmethylammonium cation, tributylethylammonium cation, trimethyldecylammonium cation, diethylmethylsulfonium cation, dibutylethylsulfonium cation, dimethyldecylsulfonium cation, triethylmethyl.
  • Asymmetrical tetraalkylammonium cations such as phosphonium cations, tributylethylphosphonium cations, trimethyldecylphosphonium cations, trialkylsulfonium cations, tetraalkylphosphonium cations, and N,N-diethyl-N-methyl-N-(2-methoxyethyl) Ammonium cation, glycidyl trimethyl ammonium cation, diallyl dimethyl ammonium cation, N,N-dimethyl-N-ethyl-N-propyl ammonium cation, N,N-dimethyl-N-ethyl-N-butyl ammonium cation, N,N-dimethyl -N-ethyl-N-pentylammonium cation, N,N-dimethyl-N-ethyl-N-hexylammonium cation, N,N
  • any appropriate fluoroorganic anion can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such a fluoroorganic anion may be completely fluorinated (perfluorinated) or partially fluorinated.
  • fluoroorganic anion examples include perfluoroalkyl sulfonate, bis(fluorosulfonyl)imide, bis(perfluoroalkanesulfonyl)imide, and more specifically, for example, trifluoromethane sulfonate, pentafluoroethane sulfonate. , Heptafluoropropane sulfonate, nonafluorobutane sulfonate, bis(fluorosulfonyl)imide, bis(trifluoromethanesulfonyl)imide.
  • ionic liquid a combination of the above cation component and the above anion component can be appropriately selected and used.
  • an ionic liquid include, for example, 1-hexylpyridinium bis(fluorosulfonyl)imide, 1-ethyl-3-methylpyridinium trifluoromethanesulfonate, 1-ethyl-3-methylpyridinium pentafluoroethanesulfonate, 1-ethyl-3-methylpyridinium heptafluoropropane sulfonate, 1-ethyl-3-methylpyridinium nonafluorobutane sulfonate, 1-butyl-3-methylpyridinium trifluoromethane sulfonate, 1-butyl-3-methylpyridinium bis(trifluoromethane Sulfonyl)imide, 1-octyl-4-methylpyridinium bis(fluorosulfonyl)imide, 1-octy
  • the ionic liquid As the ionic liquid, a commercially available one may be used, but it is also possible to synthesize it as follows.
  • the method for synthesizing an ionic liquid is not particularly limited as long as the target ionic liquid can be obtained, but in general, the literature "Ionic liquids-the forefront and future of development-" (CMC Publishing Co., Ltd.) Issue), a halide method, a hydroxide method, an acid ester method, a complex formation method, a neutralization method and the like are used.
  • the halide method, the hydroxide method, the acid ester method, the complex formation method, and the neutralization method are shown below for the synthesis method using a nitrogen-containing onium salt as an example, but other sulfur-containing onium salts and phosphorus-containing onium salts are shown.
  • Other ionic liquids such as the above can be obtained by the same method.
  • the halide method is a method performed by the reactions shown in the reaction formulas (1) to (3). First, a tertiary amine is reacted with an alkyl halide to obtain a halide (reaction formula (1), chlorine, bromine, and iodine are used as halogen).
  • the obtained halide is an acid (HA) or salt having the anion structure (A ⁇ ) of the desired ionic liquid (MA and M are cations that form a salt with the desired anion such as ammonium, lithium, sodium and potassium). ) And the target ionic liquid (R 4 NA) is obtained.
  • the hydroxide method is a method carried out by the reactions shown in reaction formulas (4) to (8).
  • a reaction of a halide (R 4 NX) with an ion exchange membrane method electrolysis (reaction formula (4)), an OH type ion exchange resin method (reaction formula (5)) or silver oxide (Ag 2 O) (reaction formula ( A hydroxide (R 4 NOH) is obtained in 6)) (chlorine, bromine or iodine is used as the halogen).
  • the target ionic liquid (R 4 NA) is obtained by using the reaction of the reaction formulas (7) to (8) for the obtained hydroxide in the same manner as in the above halogenation method.
  • the acid ester method is a method performed by the reactions shown in the reaction formulas (9) to (11). First, a tertiary amine (R 3 N) is reacted with an acid ester to obtain an acid ester product (reaction formula (9).
  • an acid ester inorganic acids such as sulfuric acid, sulfurous acid, phosphoric acid, phosphorous acid, and carbonic acid can be used. Esters and methanesulfonic acid, methylphosphonic acid, esters of organic acids such as formic acid are used).
  • the target ionic liquid (R 4 NA) is obtained by using the reaction of the reaction formulas (10) to (11) for the obtained acid ester product in the same manner as in the above halogenation method.
  • an ionic liquid can be directly obtained by using methyl trifluoromethanesulfonate, methyl trifluoroacetate, or the like as the acid ester.
  • the neutralization method is a method performed by the reaction shown in the reaction formula (12).
  • Tertiary amine and CF 3 COOH, CF 3 SO 3 H, is reacted (CF 3 SO 2) 2 NH , (CF 3 SO 2) 3 CH, and organic acids such as (C 2 F 5 SO 2) 2 NH It can be obtained.
  • R in the above reaction formulas (1) to (12) represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms and may contain a hetero atom.
  • any appropriate ion conductive polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such an ion conductive polymer include, for example, an ion conductive polymer obtained by polymerizing or copolymerizing a monomer having a quaternary ammonium base; a conductive material such as polythiophene, polyaniline, polypyrrole, polyethyleneimine, and allylamine polymer. And the like.
  • the ion conductive polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • any appropriate ion conductive filler can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such an ion conductive filler include tin oxide, antimony oxide, indium oxide, cadmium oxide, titanium oxide, zinc oxide, indium, tin, antimony, gold, silver, copper, aluminum, nickel, chromium, titanium and iron. , Cobalt, copper iodide, ITO (indium oxide/tin oxide), ATO (antimony oxide/tin oxide), and the like.
  • the ion conductive filler may be only one kind or two or more kinds.
  • any appropriate electrically conductive polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Examples of such an electrically conductive polymer include (3,4-ethylenedioxythiophene)-poly(styrene sulfonic acid).
  • a pressure-sensitive adhesive composition which is a material of the pressure-sensitive adhesive layer (1) (at least one selected from the group consisting of an acrylic pressure-sensitive adhesive composition, a urethane pressure-sensitive adhesive composition, a rubber pressure-sensitive adhesive composition, and a silicone pressure-sensitive adhesive composition).
  • the seed may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired. Examples of such other components include other polymer components, crosslinking accelerators, crosslinking catalysts, silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), antiaging agents.
  • Inorganic fillers Inorganic fillers, organic fillers, metal powders, colorants (pigments and dyes, etc.), foil materials, UV absorbers, antioxidants, light stabilizers, chain transfer agents, plasticizers, softeners, surfactants , Antistatic agents, conductive agents, stabilizers, surface lubricants, leveling agents, corrosion inhibitors, heat stabilizers, polymerization inhibitors, lubricants, solvents, catalysts and the like.
  • the resin film (2) includes a resin base film (2a).
  • a plastic film composed of polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene terephthalate (PBT); polyethylene (PE), polypropylene ( PP), polymethylpentene (PMP), ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and other plastic films composed of an olefin resin containing ⁇ -olefin as a monomer component; polyvinyl chloride Plastic film composed of (PVC); plastic film composed of vinyl acetate resin; plastic film composed of polycarbonate (PC); plastic film composed of polyphenylene sulfide (PPS); polyamide (nylon), all Plastic film composed of amide resin such as aromatic polyamide (aramid); Plastic film composed of polyimide resin; Plastic film composed of polyether ether ketone (PEEK); Polyethylene (PE), polypropylene (PP) ) And other olefinic resin
  • polyester resin such as polyethylene ter
  • the resin base film (2a) may have only one layer or two or more layers.
  • the resin substrate film (2a) may be stretched.
  • the resin base film (2a) may be surface-treated.
  • the surface treatment include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high piezoelectric bombardment exposure, ionizing radiation treatment, and coating treatment with an undercoating agent.
  • the resin base film (2a) may contain any appropriate additive depending on the purpose, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of the above-mentioned additive include a transmittance control agent and the like.
  • Examples of such a transmittance control agent include color pigments and color dyes, and preferably black pigments and black dyes.
  • the content ratio thereof is preferably 0.01% by weight to 5% by weight, and more preferably from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Is 0.1% to 3% by weight, more preferably 0.5% to 1% by weight.
  • the resin film (2) may have a conductive layer (2b).
  • the conductive layer (2b) may be arranged between the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin base film (2a).
  • the conductive layer (2b) may be only one layer or two or more layers.
  • the conductive layer (2b) can be provided by forming it on any suitable base material.
  • a substrate is preferably a resin substrate film (2a).
  • the conductive layer (2b) is formed by any suitable thin film forming method such as a vacuum vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a spray pyrolysis method, a chemical plating method, an electroplating method, or a combination thereof.
  • the conductive film is formed on any suitable base material (preferably, the resin base material film (2a)).
  • the vacuum deposition method and the sputtering method are preferable from the viewpoints of the forming speed of the conductive film, the formability of the large area film, the productivity, and the like.
  • metal-based materials such as gold, silver, platinum, palladium, copper, aluminum, nickel, chromium, titanium, iron, cobalt, tin, alloys thereof; indium oxide, A metal oxide material composed of tin oxide, titanium oxide, cadmium oxide, a mixture thereof, or the like; another metal compound composed of copper iodide or the like is used.
  • any appropriate thickness can be adopted according to the purpose within the range where the effect of the present invention is not impaired.
  • a thickness is, for example, preferably 30 ⁇ to 600 ⁇ when formed of a metal-based material, and preferably 80 ⁇ to 5000 ⁇ when formed of a metal oxide-based material.
  • the surface resistance value of the conductive layer (2b) is preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 1.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less, further preferably 1.0 ⁇ 10 9. It is 8 ⁇ / ⁇ or less, and particularly preferably 1.0 ⁇ 10 7 ⁇ / ⁇ or less.
  • the corona discharge is formed on the surface of the substrate (preferably the resin substrate film (2a)).
  • Adhesion between the conductive film and the substrate (preferably the resin substrate film (2a)) after any suitable pretreatment such as treatment, ultraviolet irradiation treatment, plasma treatment, sputter etching treatment, and undercoat treatment. Can also be increased.
  • the resin film (2) may have an antistatic layer (2c).
  • the antistatic layer (2c) may be arranged between the pressure-sensitive adhesive layer (1) and the resin base film (2a) and/or between the resin base film (2a) and the pressure-sensitive adhesive layer (2).
  • the antistatic layer (2c) may be a single layer or two or more layers.
  • any appropriate thickness can be adopted according to the purpose within the range where the effect of the present invention is not impaired.
  • Such a thickness is preferably 1 nm to 1000 nm, more preferably 5 nm to 900 nm, further preferably 7.5 nm to 800 nm, and particularly preferably 10 nm to 700 nm.
  • the surface resistance value of the antistatic layer (2c) is preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 8.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less, further preferably 5.0 ⁇ . It is 10 9 ⁇ / ⁇ or less, and particularly preferably 1.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less.
  • any appropriate antistatic layer can be adopted as long as it can exhibit an antistatic effect as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such an antistatic layer is preferably an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on any appropriate base material layer.
  • it is an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on the resin substrate film (2a). After coating, it is dried if necessary, and a curing treatment (heat treatment, ultraviolet treatment, etc.) is performed if necessary.
  • Specific coating methods include a roll coating method, a bar coating method and a gravure coating method.
  • any suitable conductive coating liquid can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive coating liquid preferably contains a conductive polymer, a binder, a crosslinking agent and a solvent. Since this solvent is practically eliminated by volatilization, evaporation, etc. due to heating in the process of forming the antistatic layer (2c), the antistatic layer (2c) preferably contains a conductive polymer, a binder and a crosslinking agent. ..
  • Examples of the solvent include organic solvents, water, and mixed solvents thereof.
  • Examples of the organic solvent include esters such as ethyl acetate; ketones such as methyl ethyl ketone, acetone and cyclohexanone; cyclic ethers such as tetrahydrofuran (THF) and dioxane; aliphatic or alicyclic carbonization such as n-hexane and cyclohexane.
  • Hydrogen aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; aliphatic or alicyclic alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, cyclohexanol; alkylene glycol monoalkyl ethers (eg ethylene glycol monomethyl ether, Glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether) and dialkylene glycol monoalkyl ether; and the like.
  • the solvent is preferably water or a mixed solvent containing water as a main component (for example, a mixed solvent of water and ethanol).
  • the content ratio of the conductive polymer in the antistatic layer (2c) is preferably 3% by weight to 80% by weight, more preferably 5% by weight to 60% by weight.
  • any appropriate conductive polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive polymer include a conductive polymer obtained by doping a ⁇ -conjugated conductive polymer with a polyanion.
  • the ⁇ -conjugated conductive polymer include chain conductive polymers such as polythiophene, polypyrrole, polyaniline, and polyacetylene.
  • polyanion examples include polystyrene sulfonic acid, polyisoprene sulfonic acid, polyvinyl sulfonic acid, polyallyl sulfonic acid, polyacrylic acid ethyl sulfonic acid, and polymethacryl carboxylic acid.
  • the conductive polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • the content ratio of the binder in the antistatic layer (2c) is preferably 50% by weight to 95% by weight, more preferably 60% by weight to 90% by weight.
  • any appropriate binder can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the binder may be only one type or two or more types.
  • a resin is preferable, and a polyester resin is more preferable.
  • the proportion of the polyester resin in the binder is preferably 90% by weight to 100% by weight, more preferably 98% by weight to 100% by weight.
  • the polyester resin contains polyester as a main component (preferably more than 50% by weight, more preferably 75% by weight or more, further preferably 90% by weight or more, particularly preferably substantially 100% by weight). It is preferable to include
  • any appropriate polyester can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a polyester is preferably a polyvalent carboxylic acid having two or more carboxyl groups in one molecule (for example, a dicarboxylic acid compound) and a derivative thereof (for example, an anhydride or an esterified product of the polyvalent carboxylic acid).
  • it preferably has a structure in which two or more compounds (polyhydric alcohol components) are condensed.
  • any appropriate polyvalent carboxylic acid can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • polycarboxylic acid components include oxalic acid, malonic acid, difluoromalonic acid, alkylmalonic acid, succinic acid, tetrafluorosuccinic acid, alkylsuccinic acid, ( ⁇ )-malic acid, meso-tartaric acid, Itaconic acid, maleic acid, methyl maleic acid, fumaric acid, methyl fumaric acid, acetylenedicarboxylic acid, glutaric acid, hexafluoroglutaric acid, methyl glutaric acid, glutaconic acid, adipic acid, dithioadipic acid, methyl adipic acid, dimethyl adipic acid, Tetramethyl adipic acid, methylene adipic acid, muconic acid, galactaric acid, pimelic acid, suberic acid, perfluo
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof; adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as hymic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and their acid anhydrides; lower alkyl esters of these dicarboxylic acids (eg, esters with monoalcohols having 1 to 3 carbon atoms);
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof; adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as hymic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and their
  • any appropriate polyhydric alcohol can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such polyhydric alcohol components include ethylene glycol, propylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 3-methylpentanediol, diethylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methyl-1,3-propane Diols such as diol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, xylylene glycol, hydrogenated bisphenol A and bisphenol A; these diols Alkylene
  • the molecular weight of the polyester resin is preferably 5 ⁇ 10 3 to 1.5 ⁇ 10 5 , more preferably 1 as the weight average molecular weight (Mw) in terms of standard polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC). It is from ⁇ 10 4 to 6 ⁇ 10 4 .
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin is preferably 0°C to 120°C, more preferably 10°C to 80°C.
  • polyester resin for example, a commercially available Toyobo Co., Ltd. product name “Bironard” can be used.
  • a resin other than polyester resin for example, acrylic resin, acrylic urethane resin, acrylic styrene resin, acrylic silicone resin, silicone resin, polysilazane resin, polyurethane resin, At least one resin selected from a fluororesin and a polyolefin resin may be further contained.
  • any appropriate cross-linking agent can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the cross-linking agent may be only one kind or two or more kinds.
  • a crosslinking agent preferably, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a melamine crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent, a urea crosslinking agent, a metal alkoxide crosslinking agent, a metal chelate crosslinking agent.
  • metal salt-based crosslinking agents metal salt-based crosslinking agents, carbodiimide-based crosslinking agents, oxazoline-based crosslinking agents, aziridine-based crosslinking agents, amine-based crosslinking agents and the like.
  • a melamine-based cross-linking agent is preferable.
  • the content ratio of the crosslinking agent in the antistatic layer (2c) is preferably 1% by weight to 30% by weight, more preferably 2% by weight to 20% by weight.
  • the antistatic layer (2c) may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (2) may be a single layer or two or more layers.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer (2) is preferably 0.5 ⁇ m to 150 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 100 ⁇ m, still more preferably 2 ⁇ m to 80 ⁇ m, from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Particularly preferred is 3 ⁇ m to 50 ⁇ m, and most preferred is 5 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the adhesive layer (2) can be formed by any appropriate method.
  • a pressure-sensitive adhesive composition that forms a pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer (2) is applied onto any appropriate base material (for example, the resin film (3)), A method of forming a pressure-sensitive adhesive layer on the substrate by heating and drying according to need and curing it as required.
  • a coating method include a gravure roll coater, a reverse roll coater, a kiss roll coater, a dip roll coater, a bar coater, a knife coater, an air knife coater, a spray coater, a comma coater, a direct coater, and a roll brush coater. The method of is mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (2) may contain any appropriate additive as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Examples of the above-mentioned additive include a transmittance control agent and the like.
  • Examples of such a transmittance control agent include color pigments and color dyes, and preferably black pigments and black dyes.
  • the content ratio thereof is typically the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer (2) (typically, an acrylic pressure-sensitive adhesive composition).
  • the content is preferably 0.01% by weight to 5% by weight, more preferably 0.1% by weight to 3% by weight. %, and more preferably 0.5% to 1% by weight.
  • the "polymer component" referred to here is an acrylic polymer in the case of an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (2) is preferably composed of an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive is formed from an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition preferably contains an acrylic polymer and a crosslinking agent from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the acrylic polymer can be called a so-called base polymer in the field of acrylic pressure-sensitive adhesives. Only one type of acrylic polymer may be used, or two or more types may be used.
  • the content ratio of the acrylic polymer in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is, in terms of solid content, preferably 60% by weight to 99.9% by weight, more preferably 65% by weight to 99.9% by weight, It is more preferably 70% to 99.9% by weight, particularly preferably 75% to 99.9% by weight, and most preferably 80% to 99.9% by weight.
  • acrylic polymer any suitable acrylic polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer is preferably 300,000 to 2,500,000, more preferably 350,000 to 2,000,000, and further preferably 400,000 to 1800,000, from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. And particularly preferably 500,000 to 1,500,000.
  • the acrylic polymer is preferably a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group of the (a component) alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms, and (b) from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. It is an acrylic polymer formed by polymerization from a composition (B) containing (component) at least one selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid.
  • the (a component) and the (b component) may each independently be only one type or two or more types.
  • Examples of the (meth)acrylic acid alkyl ester (component a) in which the alkyl group of the alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms include, for example, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, and (meth) S-Butyl acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, 2-(meth)acrylic acid Ethylhexyl, isooctyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, undecyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate And so on.
  • n-butyl (meth)acrylate and 2-ethylhexyl (meth)acrylate are preferable, and n-butyl acrylate and acryl are more preferable, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • It is 2-ethylhexyl acid.
  • component b) selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid for example, hydroxyethyl (meth)acrylate, hydroxypropyl (meth)acrylate, Examples thereof include (meth)acrylic acid ester having an OH group such as hydroxybutyl (meth)acrylate and (meth)acrylic acid.
  • hydroxyethyl (meth)acrylate and (meth)acrylic acid are preferable, and hydroxyethyl acrylate and acrylic acid are more preferable, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • the composition (B) may contain a copolymerizable monomer other than the components (a) and (b).
  • the copolymerizable monomer may be only one type, or may be two or more types. Examples of such a copolymerizable monomer include itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid, and acid anhydrides thereof (for example, acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride).
  • carboxyl group-containing monomers excluding (meth)acrylic acid); (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N-methylol(meth)acrylamide, N-methoxymethyl(meth)acrylamide , N-butoxymethyl (meth)acrylamide, N-hydroxyethyl (meth)acrylamide, and other amide group-containing monomers; aminoethyl (meth)acrylate, dimethylaminoethyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate Amino group-containing monomers such as aminoethyl; epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate and methylglycidyl (meth)acrylate; cyano group-containing monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; N-vinyl-2-pyrrolidone, Heterocycle-containing vinyl monomers such as (meth)acryloylmorpholine,
  • a polyfunctional monomer can also be adopted.
  • the polyfunctional monomer means a monomer having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule.
  • the ethylenically unsaturated group any appropriate ethylenically unsaturated group can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such an ethylenically unsaturated group include radically polymerizable functional groups such as a vinyl group, a propenyl group, an isopropenyl group, a vinyl ether group (vinyloxy group), and an allyl ether group (allyloxy group).
  • polyfunctional monomer examples include hexanediol di(meth)acrylate, butanediol di(meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol.
  • examples thereof include (meth)acrylate, vinyl (meth)acrylate, divinylbenzene, epoxy acrylate, polyester acrylate and urethane acrylate.
  • Such a polyfunctional monomer may be only one kind or two or more kinds.
  • (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester can also be adopted.
  • the (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester include 2-(meth)acrylic acid 2-methoxyethyl, (meth)acrylic acid 2-ethoxyethyl, (meth)acrylic acid methoxytriethylene glycol, and (meth)acrylic acid 3-methacrylate. Examples thereof include methoxypropyl, 3-ethoxypropyl (meth)acrylate, 4-methoxybutyl (meth)acrylate, and 4-ethoxybutyl (meth)acrylate.
  • the (meth)acrylic acid alkoxyalkyl ester may be only one type, or may be two or more types.
  • the content of the (meth)acrylic acid alkyl ester (a component) in which the alkyl group of the alkyl ester moiety has 4 to 12 carbon atoms is such that the effect of the present invention can be further manifested, and the monomer constituting the acrylic polymer is It is preferably 30% by weight or more, more preferably 35% by weight to 99% by weight, further preferably 40% by weight to 98% by weight, particularly preferably 50% by weight based on the total amount of the components (100% by weight). % By weight to 95% by weight.
  • the content of at least one kind (component (b)) selected from the group consisting of (meth)acrylic acid ester having an OH group and (meth)acrylic acid is such that the acrylic polymer is added in that the effect of the present invention can be further exhibited. It is preferably 1% by weight or more, more preferably 1% by weight to 30% by weight, and further preferably 2% by weight to 20% by weight, based on the total amount of the constituent monomer components (100% by weight). It is preferably 3% by weight to 10% by weight.
  • composition (B) may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such other components include a polymerization initiator, a chain transfer agent, and a solvent.
  • any appropriate content can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a thermal polymerization initiator a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator (photoinitiator) or the like can be adopted depending on the type of the polymerization reaction. Only one type of polymerization initiator may be used, or two or more types may be used.
  • the thermal polymerization initiator can be preferably used when the acrylic polymer is obtained by solution polymerization.
  • thermal polymerization initiators include azo-based polymerization initiators, peroxide-based polymerization initiators (eg, dibenzoyl peroxide, tert-butyl permaleate, etc.), redox-based polymerization initiators, and the like. ..
  • the azo initiators disclosed in JP-A-2002-69411 are particularly preferable.
  • Such an azo-based polymerization initiator is preferable in that the decomposed product of the polymerization initiator is unlikely to remain in the acrylic polymer as a part causing generation of a heat-generated gas (outgas).
  • azo-based polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile (hereinafter sometimes referred to as AIBN) and 2,2′-azobis-2-methylbutyronitrile (hereinafter referred to as AMBN). , 2,2′-azobis(2-methylpropionic acid)dimethyl, 4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid and the like.
  • the photopolymerization initiator can be preferably used when the acrylic polymer is obtained by active energy ray polymerization.
  • the photopolymerization initiator include benzoin ether photopolymerization initiators, acetophenone photopolymerization initiators, ⁇ -ketol photopolymerization initiators, aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiators, and photoactive oxime photopolymerization initiators.
  • Agents benzoin photopolymerization initiators, benzyl photopolymerization initiators, benzophenone photopolymerization initiators, ketal photopolymerization initiators, thioxanthone photopolymerization initiators, and the like.
  • benzoin ether photopolymerization initiator examples include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, and anisole.
  • examples include methyl ether.
  • examples of the acetophenone-based photopolymerization initiator include 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, and 4-(t-butyl). Examples include dichloroacetophenone.
  • Examples of the ⁇ -ketol-based photopolymerization initiator include 2-methyl-2-hydroxypropiophenone and 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one. ..
  • Examples of the aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator include 2-naphthalene sulfonyl chloride.
  • Examples of the photoactive oxime photopolymerization initiator include 1-phenyl-1,1-propanedione-2-(o-ethoxycarbonyl)-oxime.
  • Examples of the benzoin-based photopolymerization initiator include benzoin and the like.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl and the like.
  • benzophenone-based photopolymerization initiator examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinylbenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexylphenylketone, and the like.
  • ketal photopolymerization initiator examples include benzyl dimethyl ketal.
  • thioxanthone photopolymerization initiator examples include thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone and dodecylthioxanthone.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent By using the cross-linking agent, the cohesive force of the acrylic pressure-sensitive adhesive can be improved, and the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the cross-linking agent may be only one kind or two or more kinds.
  • crosslinking agent examples include polyfunctional isocyanate crosslinking agents, epoxy crosslinking agents, melamine crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, urea crosslinking agents, metal alkoxide crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, and metal salts.
  • examples thereof include a system-based crosslinking agent, a carbodiimide-based crosslinking agent, an oxazoline-based crosslinking agent, an aziridine-based crosslinking agent, and an amine-based crosslinking agent.
  • at least one kind (component (c)) selected from the group consisting of a polyfunctional isocyanate cross-linking agent and an epoxy cross-linking agent is preferable from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • polyfunctional isocyanate cross-linking agent examples include lower aliphatic polyisocyanates such as 1,2-ethylene diisocyanate, 1,4-butylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate; cyclopentylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate, Aliphatic polyisocyanates such as isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate and hydrogenated xylene diisocyanate; 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, etc.
  • lower aliphatic polyisocyanates such as 1,2-ethylene diisocyanate, 1,4-butylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate
  • cyclopentylene diisocyanate cyclohexylene diisocyanate
  • Aromatic polyisocyanates of Examples of the polyfunctional isocyanate cross-linking agent include trimethylolpropane/tolylene diisocyanate adduct (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., trade name “Coronate L”), trimethylolpropane/hexamethylene diisocyanate adduct (Japan Polyurethane Industry Co., Ltd. Company name, product name "Coronate HL”), product name "Coronate HX” (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.), trimethylolpropane/xylylene diisocyanate adduct (Mitsui Chemicals, Inc., product name "Takenate 110N”), etc. Commercial products are also included.
  • epoxy-based crosslinking agent examples include N,N,N′,N′-tetraglycidyl-m-xylenediamine, diglycidylaniline, and 1,3-bis(N,N-diglycidylamino).
  • any appropriate content can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a content is, for example, preferably 0.05 parts by weight to 20 parts by weight with respect to the solid content (100 parts by weight) of the acrylic polymer, from the viewpoint that the effect of the present invention can be more exhibited.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • other components for example, polymer components other than acrylic polymers, crosslinking accelerators, crosslinking catalysts, silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), Anti-aging agent, inorganic filler, organic filler, metal powder, colorant (pigment or dye, etc.), foil, UV absorber, antioxidant, light stabilizer, chain transfer agent, plasticizer, softener, Examples thereof include surfactants, antistatic agents, conductive agents, stabilizers, surface lubricants, leveling agents, corrosion inhibitors, heat stabilizers, polymerization inhibitors, lubricants, solvents and catalysts.
  • the adhesive layer (2) may contain a conductive component.
  • the conductive component ⁇ 1-2-5. The description in the section of conductive component> can be directly applied.
  • the pressure-sensitive adhesive composition (preferably an acrylic pressure-sensitive adhesive composition) that is a material of the pressure-sensitive adhesive layer (2) may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such other components include other polymer components, crosslinking accelerators, crosslinking catalysts, silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), antiaging agents.
  • Inorganic fillers Inorganic fillers, organic fillers, metal powders, colorants (pigments and dyes, etc.), foil materials, UV absorbers, antioxidants, light stabilizers, chain transfer agents, plasticizers, softeners, surfactants , Antistatic agents, conductive agents, stabilizers, surface lubricants, leveling agents, corrosion inhibitors, heat stabilizers, polymerization inhibitors, lubricants, solvents, catalysts and the like.
  • Resin film (3) >> The thickness of the resin film (3) is preferably 4 ⁇ m to 450 ⁇ m, more preferably 8 ⁇ m to 350 ⁇ m, still more preferably 12 ⁇ m to 250 ⁇ m, and particularly preferably, from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. It is 16 ⁇ m to 150 ⁇ m, and most preferably 20 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the resin film (3) includes a resin base film (3a).
  • the resin substrate film (3a) examples include plastic films made of polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN) and polybutylene terephthalate (PBT); polyethylene (PE), polypropylene ( PP), polymethylpentene (PMP), ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and other plastic films composed of an olefin resin containing ⁇ -olefin as a monomer component; polyvinyl chloride Plastic film composed of (PVC); plastic film composed of vinyl acetate resin; plastic film composed of polycarbonate (PC); plastic film composed of polyphenylene sulfide (PPS); polyamide (nylon), all Plastic film composed of amide resin such as aromatic polyamide (aramid); Plastic film composed of polyimide resin; Plastic film composed of polyether ether ketone (PEEK); Polyethylene (PE), polypropylene (PP) ) And other olefinic resin plastic
  • the resin base film (3a) may have only one layer or two or more layers.
  • the resin substrate film (3a) may be stretched.
  • the resin base film (3a) may be surface-treated.
  • the surface treatment include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high piezoelectric bombardment exposure, ionizing radiation treatment, and coating treatment with an undercoating agent.
  • a fatty acid amide or polyethyleneimine may be added to the resin film (3a) for the purpose of forming a wound body that can be easily unwound. It is also possible to add a long-chain alkyl-based additive or the like for release treatment, or to provide a coating layer made of any suitable release agent such as silicone-based, long-chain alkyl-based, or fluorine-based release agent.
  • the resin film (3a) may contain any appropriate additive depending on the purpose, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of the above-mentioned additive include a transmittance control agent and the like.
  • Examples of such a transmittance control agent include color pigments and color dyes, and preferably black pigments and black dyes.
  • the content ratio thereof is preferably 0.01% by weight to 5% by weight, and more preferably from the viewpoint that the effect of the present invention can be further exhibited. Is 0.1% to 3% by weight, more preferably 0.5% to 1% by weight.
  • the resin film (3) may have a conductive layer (3b).
  • the conductive layer (3b) may be disposed between the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin base film (3a).
  • the conductive layer (3b) may be only one layer or two or more layers.
  • the conductive layer (3b) can be provided by forming it on any appropriate base material.
  • a substrate is preferably a resin substrate film (3a).
  • the conductive layer (3b) is formed by any suitable thin film forming method such as a vacuum vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a spray pyrolysis method, a chemical plating method, an electroplating method, or a combination thereof.
  • the conductive film is formed on any suitable substrate (preferably, the resin substrate film (3a)).
  • the vacuum deposition method and the sputtering method are preferable from the viewpoints of the forming speed of the conductive film, the formability of the large area film, the productivity, and the like.
  • metal-based materials such as gold, silver, platinum, palladium, copper, aluminum, nickel, chromium, titanium, iron, cobalt, tin, alloys thereof; indium oxide, A metal oxide material composed of tin oxide, titanium oxide, cadmium oxide, a mixture thereof, or the like; another metal compound composed of copper iodide or the like is used.
  • any appropriate thickness can be adopted according to the purpose within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • a thickness is, for example, preferably 30 ⁇ to 600 ⁇ when formed of a metal-based material, and preferably 80 ⁇ to 5000 ⁇ when formed of a metal oxide-based material.
  • the surface resistance value of the conductive layer (3b) is preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 1.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less, and further preferably 1.0 ⁇ 10 9. It is 8 ⁇ / ⁇ or less, and particularly preferably 1.0 ⁇ 10 7 ⁇ / ⁇ or less.
  • the corona discharge is formed on the surface of the substrate (preferably the resin substrate film (3a)).
  • Adhesion between the conductive film and the substrate (preferably the resin substrate film (3a)) after any suitable pretreatment such as treatment, ultraviolet irradiation treatment, plasma treatment, sputter etching treatment, undercoat treatment, etc. Can also be increased.
  • the resin film (3) may have an antistatic layer (3c).
  • the antistatic layer (3c) may be disposed between the pressure-sensitive adhesive layer (2) and the resin base film (3a) and/or on the opposite side of the resin base film (3a) from the pressure-sensitive adhesive layer (2). ..
  • the antistatic layer (3c) may be a single layer or two or more layers.
  • any appropriate thickness can be adopted according to the purpose within the range where the effect of the present invention is not impaired.
  • Such a thickness is preferably 1 nm to 1000 nm, more preferably 5 nm to 900 nm, further preferably 7.5 nm to 800 nm, and particularly preferably 10 nm to 700 nm.
  • the surface resistance value of the antistatic layer (3c) is preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ or less, more preferably 8.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less, and further preferably 5.0 ⁇ . It is 10 9 ⁇ / ⁇ or less, and particularly preferably 1.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇ or less.
  • any appropriate antistatic layer can be adopted as long as it is a layer capable of exhibiting an antistatic effect, as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such an antistatic layer is preferably an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on any appropriate base material layer.
  • it is an antistatic layer formed by coating a conductive coating liquid containing a conductive polymer on the resin substrate film (3a). After coating, it is dried if necessary, and a curing treatment (heat treatment, ultraviolet treatment, etc.) is performed if necessary.
  • Specific coating methods include a roll coating method, a bar coating method and a gravure coating method.
  • any suitable conductive coating liquid can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive coating liquid preferably contains a conductive polymer, a binder, a crosslinking agent and a solvent.
  • the solvent is substantially eliminated by volatilization, evaporation, etc. due to heating in the process of forming the antistatic layer (3c). Therefore, the antistatic layer (3c) preferably contains a conductive polymer, a binder and a crosslinking agent. ..
  • Examples of the solvent include organic solvents, water, and mixed solvents thereof.
  • Examples of the organic solvent include esters such as ethyl acetate; ketones such as methyl ethyl ketone, acetone and cyclohexanone; cyclic ethers such as tetrahydrofuran (THF) and dioxane; aliphatic or alicyclic carbonization such as n-hexane and cyclohexane.
  • Hydrogen aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; aliphatic or alicyclic alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, cyclohexanol; alkylene glycol monoalkyl ethers (eg ethylene glycol monomethyl ether, Glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether) and dialkylene glycol monoalkyl ether; and the like.
  • the solvent is preferably water or a mixed solvent containing water as a main component (for example, a mixed solvent of water and ethanol).
  • the content ratio of the conductive polymer in the antistatic layer (3c) is preferably 3% by weight to 80% by weight, more preferably 5% by weight to 60% by weight.
  • any appropriate conductive polymer can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a conductive polymer include a conductive polymer obtained by doping a ⁇ -conjugated conductive polymer with a polyanion.
  • the ⁇ -conjugated conductive polymer include chain conductive polymers such as polythiophene, polypyrrole, polyaniline, and polyacetylene.
  • polyanion examples include polystyrene sulfonic acid, polyisoprene sulfonic acid, polyvinyl sulfonic acid, polyallyl sulfonic acid, polyacrylic acid ethyl sulfonic acid, and polymethacryl carboxylic acid.
  • the conductive polymer may be only one kind or two or more kinds.
  • the content ratio of the binder in the antistatic layer (3c) is preferably 50% by weight to 95% by weight, more preferably 60% by weight to 90% by weight.
  • any appropriate binder can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the binder may be only one type or two or more types.
  • a resin is preferable, and a polyester resin is more preferable.
  • the proportion of the polyester resin in the binder is preferably 90% by weight to 100% by weight, more preferably 98% by weight to 100% by weight.
  • the polyester resin contains polyester as a main component (preferably more than 50% by weight, more preferably 75% by weight or more, further preferably 90% by weight or more, particularly preferably substantially 100% by weight). It is preferable to include
  • any appropriate polyester can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • a polyester is preferably a polyvalent carboxylic acid having two or more carboxyl groups in one molecule (for example, a dicarboxylic acid compound) and a derivative thereof (for example, an anhydride or an esterified product of the polyvalent carboxylic acid).
  • it preferably has a structure in which two or more compounds (polyhydric alcohol components) are condensed.
  • any appropriate polycarboxylic acid can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such polycarboxylic acid components include oxalic acid, malonic acid, difluoromalonic acid, alkylmalonic acid, succinic acid, tetrafluorosuccinic acid, alkylsuccinic acid, ( ⁇ )-malic acid, meso-tartaric acid, Itaconic acid, maleic acid, methyl maleic acid, fumaric acid, methyl fumaric acid, acetylenedicarboxylic acid, glutaric acid, hexafluoroglutaric acid, methyl glutaric acid, glutaconic acid, adipic acid, dithioadipic acid, methyl adipic acid, dimethyl adipic acid, Tetramethyl adipic acid, methylene adipic acid, muconic acid, galactaric acid, pimelic acid, suberic acid, perfluo
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof; adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as hymic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and their acid anhydrides; lower alkyl esters of these dicarboxylic acids (eg, esters with monoalcohols having 1 to 3 carbon atoms);
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid and acid anhydrides thereof; adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, Aliphatic dicarboxylic acids such as hymic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and their
  • any appropriate polyhydric alcohol can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • examples of such polyhydric alcohol components include ethylene glycol, propylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 3-methylpentanediol, diethylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methyl-1,3-propane Diols such as diol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, xylylene glycol, hydrogenated bisphenol A and bisphenol A; these diols Alkylene
  • the molecular weight of the polyester resin is preferably 5 ⁇ 10 3 to 1.5 ⁇ 10 5 , more preferably 1 as the weight average molecular weight (Mw) in terms of standard polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC). It is from ⁇ 10 4 to 6 ⁇ 10 4 .
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin is preferably 0°C to 120°C, more preferably 10°C to 80°C.
  • polyester resin for example, a commercially available Toyobo Co., Ltd. product name “Bironard” can be used.
  • a resin other than polyester resin for example, acrylic resin, acrylic urethane resin, acrylic styrene resin, acrylic silicone resin, silicone resin, polysilazane resin, polyurethane resin, At least one resin selected from a fluororesin and a polyolefin resin may be further contained.
  • any appropriate cross-linking agent can be adopted as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the cross-linking agent may be only one kind or two or more kinds.
  • a crosslinking agent preferably, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a melamine crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent, a urea crosslinking agent, a metal alkoxide crosslinking agent, a metal chelate crosslinking agent.
  • metal salt-based crosslinking agents metal salt-based crosslinking agents, carbodiimide-based crosslinking agents, oxazoline-based crosslinking agents, aziridine-based crosslinking agents, amine-based crosslinking agents and the like.
  • a melamine-based cross-linking agent is preferable.
  • the content ratio of the crosslinking agent in the antistatic layer (3c) is preferably 1% by weight to 30% by weight, more preferably 2% by weight to 20% by weight.
  • the antistatic layer (3c) may contain any appropriate other component as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the laminate of the present invention can be manufactured by any appropriate method as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the laminate of the present invention comprises a resin film (1), a pressure-sensitive adhesive layer (1), a resin film (2), a pressure-sensitive adhesive layer (2), and a resin film (3). ) Is provided in this order, and a case of a laminated body composed of these components will be described.
  • One embodiment of the method for producing a laminate of the present invention has a resin film (1), a pressure-sensitive adhesive layer (1), and a resin film (2) in this order, and a laminate (A ), a pressure-sensitive adhesive layer (2) and a resin film (3) in this order, and a laminate (B) made of a laminate (B) made of these constituents, respectively, and then laminated.
  • the surface of the resin film (2) of the body (A) and the surface of the adhesive layer (2) of the laminate (B) are attached.
  • the laminate (A) is, for example, a pressure-sensitive adhesive composition (acrylic pressure-sensitive adhesive composition, urethane-based pressure-sensitive adhesive composition, rubber-based pressure-sensitive adhesive composition, silicone, which forms a pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer (1). At least one selected from the group consisting of the adhesive system) is applied on the resin film (2), heated and dried if necessary, and cured as necessary to obtain the resin film (2). The pressure-sensitive adhesive layer (1) is formed thereon, and then the resin film (1) (release layer (1b) is provided on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer (1) opposite to the resin film (2). When it is doing, it can be manufactured by pasting that side).
  • a pressure-sensitive adhesive composition (acrylic pressure-sensitive adhesive composition, urethane-based pressure-sensitive adhesive composition, rubber-based pressure-sensitive adhesive composition, silicone, which forms a pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer (1). At least one selected from the group consisting of the adhesive system) is applied on the resin film (2), heated and dried if necessary
  • the laminate (II) is required, for example, by applying a pressure-sensitive adhesive composition (preferably an acrylic pressure-sensitive adhesive composition) forming a pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer (2) onto the resin film (3).
  • a pressure-sensitive adhesive composition preferably an acrylic pressure-sensitive adhesive composition
  • the adhesive layer (2) is formed on the resin film (3) by heating and drying it according to the above conditions and curing it if necessary.
  • any suitable separator for example, the resin film (1) and A similar film may be attached.
  • the weight average molecular weight was measured by the gel permeation chromatograph (GPC) method. Specifically, a product name “HLC-8120GPC” (manufactured by Tosoh Corporation) was used as a GPC measuring device, and the measurement was performed under the following conditions, and the standard polystyrene conversion value was calculated.
  • GPC gel permeation chromatograph
  • Murakami Color Research Laboratory HM-150N was used to measure the transmittance (total light transmittance) under the conditions of JIS-K-7361.
  • the entire laminated body was installed so that the resin film (3) faced to the light source side.
  • the laminate (A) was placed so that the resin film (2) faced to the light source side.
  • the laminate (B) was placed so that the resin film (3) faced to the light source side.
  • a 100 ⁇ m to 1 mm size foreign matter in the laminate to be measured was inspected. Specifically, in a dark room, the laminate was placed on a fluorescent lamp (three wavelengths), and the presence or absence of foreign matter of 100 ⁇ m to 1 mm size was visually inspected by transmitted light. The case where the presence or absence of foreign matter in the laminate can be clearly detected by the bright transmitted light is indicated by O, the case where the presence or absence of foreign matter in the laminate is detectable even though the transmitted light is dark, and the case where it cannot be detected is indicated by X.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is laminated with the silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin “Lumirror S10” (thickness 25 ⁇ m, manufactured by Toray), one surface of which is treated with silicone, to form a resin film (silicone-treated).
  • a laminate (A1) having a structure of (with surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (A2) The same procedure as in Production Example 23 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (2A) obtained in Production Example 2.
  • a laminate (A2) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (A3) The same procedure as in Production Example 23 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced with the pressure-sensitive adhesive composition (3A) obtained in Production Example 3. A laminate (A3) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (A4) The same operation as in Production Example 23 except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (4A) obtained in Production Example 4.
  • a laminate (A4) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of Laminate (A5) The same procedure as in Production Example 23 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (5A) obtained in Production Example 5. A laminate (A5) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (A8) The same operation as in Production Example 23 except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (8A) obtained in Production Example 8.
  • a laminate (A8) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (A9) The same procedure as in Production Example 23 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (9A) obtained in Production Example 9. A laminate (A9) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of Laminate (A11) The same procedure as in Production Example 23 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1A) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (11A) obtained in Production Example 11. A laminate (A11) having a structure of resin film (with silicone-treated surface)/adhesive layer/resin film was obtained.
  • a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin “Lumirror S10” (thickness 25 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) having one surface subjected to silicone treatment as a separator is bonded to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer to form a separator/adhesion.
  • a laminate (B1) having a composition of agent layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (B4) The same operation as in Production Example 34 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1B) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (4B) obtained in Production Example 15. A laminate (B4) having a constitution of separator/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (B7) The same operation as in Production Example 34 was conducted except that the pressure-sensitive adhesive composition (1B) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (7B) obtained in Production Example 18. A laminate (B7) having a constitution of separator/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (B8) The same procedure as in Production Example 34 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1B) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (8B) obtained in Production Example 19. A laminate (B8) having a constitution of separator/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Production of laminate (B11) The same procedure as in Production Example 34 was performed except that the pressure-sensitive adhesive composition (1B) was replaced by the pressure-sensitive adhesive composition (11B) obtained in Production Example 22. A laminate (B11) having a constitution of separator/adhesive layer/resin film was obtained.
  • Example 1 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A3) obtained in Production Example 25 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (1). The results are shown in Table 1.
  • Example 2 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A4) obtained in Production Example 26 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (2). The results are shown in Table 1.
  • Example 3 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A5) obtained in Production Example 27 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (3). The results are shown in Table 1.
  • Example 4 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A8) obtained in Production Example 30 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (4). The results are shown in Table 1.
  • Example 5 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer had the resin film of the laminate (A9) obtained in Production Example 31 (resin film not treated with silicone). The side was attached to obtain a laminate (5). The results are shown in Table 1.
  • Example 6 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A10) obtained in Production Example 32 (resin film not treated with silicone). The side was attached to obtain a laminate (6). The results are shown in Table 1.
  • Example 7 The separator was peeled off from the laminate (B1) obtained in Production Example 34, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A11) obtained in Production Example 33 (resin film not treated with silicone). The side was attached to obtain a laminate (7). The results are shown in Table 1.
  • Example 8 The separator was peeled off from the laminate (B3) obtained in Production Example 36, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The side was attached to obtain a laminate (8). The results are shown in Table 1.
  • Example 9 The separator was peeled off from the laminate (B4) obtained in Production Example 37, and the exposed adhesive layer was provided with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (9). The results are shown in Table 1.
  • Example 10 The separator was peeled off from the laminate (B5) obtained in Production Example 38, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (10). The results are shown in Table 1.
  • Example 11 The separator was peeled off from the laminate (B8) obtained in Production Example 41, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The side was attached to obtain a laminate (11). The results are shown in Table 1.
  • Example 12 The separator was peeled off from the laminate (B9) obtained in Production Example 42, and the exposed adhesive layer had a resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (12). The results are shown in Table 1.
  • Example 13 The separator was peeled off from the laminate (B10) obtained in Production Example 43, and the exposed adhesive layer was covered with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (13). The results are shown in Table 1.
  • Example 14 The separator was peeled off from the laminate (B11) obtained in Production Example 44, and the exposed adhesive layer was provided with the resin film of the laminate (A1) obtained in Production Example 23 (resin film not treated with silicone). The sides were attached to obtain a laminate (14). The results are shown in Table 1.
  • the laminated body of the present invention can be suitably used in the manufacturing process of optical members and electronic members.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

表面保護フィルムや補強用フィルムをキャリアシートに積層させた積層体であって、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に高い位置合わせ精度と高い検査性を発現できる積層体を提供する。 本発明の積層体は、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有する、5層以上の積層体であって、該樹脂フィルム(1)、該粘着剤層(1)、該樹脂フィルム(2)をこの順に有し、該粘着剤層(2)と該樹脂フィルム(3)を有さない3層以上の積層体(A)と、該粘着剤層(2)、該樹脂フィルム(3)をこの順に有し、該樹脂フィルム(1)と該粘着剤層(1)と該樹脂フィルム(2)を有さない2層以上の積層体(B)とが、直接に積層されてなり、該積層体の透過率が5%~70%である。

Description

積層体
 本発明は積層体に関する。好ましくは、本発明は、光学部材や電子部材の製造工程において好適に用い得る積層体に関する。
 光学部材や電子部材の製造工程においては、加工、組立、検査、輸送などの際の部材の表面の傷付き防止のために表面保護フィルム(SPV)が貼り付けられたり、薄くて脆弱な部材の補強のために補強用フィルム(RF)が貼り付けられたりすることがある(例えば、特許文献1など)。
 上記のような貼り付け工程における効率を高めるためには、表面保護フィルムや補強用フィルムを枚葉で一枚ずつ貼り付ける工程よりも、ロール・ツー・ロール(Roll-to-Roll)方式による連続工程が有効である。
 表面保護フィルムや補強用フィルムの基材面を、基材と軽剥離粘着剤層を有するキャリアシートの該軽剥離粘着剤層面に貼り付けた積層体とすれば、ロール・ツー・ロールでの、部材への該表面保護フィルムや該補強用フィルムの連続的な貼り付けが可能となる。この場合、貼り付け後にキャリアシートを剥離することになる。
 上記のような積層体を用いて部材への貼り付け工程を連続的に行う際には、貼り付けの位置合わせ精度が高いことが求められる。ところが、表面保護フィルムや補強用フィルムやキャリアシートの透明性が高すぎると、表面保護フィルムや補強用フィルムの加工端部などをカメラやセンサーなどで検知することが困難になるという問題や、キャリアシートの両端と部材との位置関係を合わせ難くなってTD方向でのズレが生じるという問題が起こる。そこで、表面保護フィルムや補強用フィルムやキャリアシートの透明性を下げることが考えられるが、該透明性を低くしすぎると、表面保護フィルム自体や補強用フィルム自体やキャリアシート自体の外観検査や異物検査が困難になるという問題や、表面保護フィルムや補強用フィルムを部材に貼り付ける際の異物混入を見落としてしまうリスクが高くなるという問題が起こる。
特開2016-17109号公報
 本発明の課題は、表面保護フィルムや補強用フィルムをキャリアシートに積層させた積層体であって、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に高い位置合わせ精度と高い検査性を発現できる積層体を提供することにある。
 本発明の積層体は、
 樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有する、5層以上の積層体であって、
 該樹脂フィルム(1)、該粘着剤層(1)、該樹脂フィルム(2)をこの順に有し、該粘着剤層(2)と該樹脂フィルム(3)を有さない3層以上の積層体(A)と、該粘着剤層(2)、該樹脂フィルム(3)をこの順に有し、該樹脂フィルム(1)と該粘着剤層(1)と該樹脂フィルム(2)を有さない2層以上の積層体(B)とが、直接に積層されてなり、
 該積層体の透過率が5%~70%である。
 一つの実施形態においては、上記積層体(A)の一方の最外層が上記樹脂フィルム(2)である。
 一つの実施形態においては、上記積層体(B)の一方の最外層が上記粘着剤層(2)である。
 一つの実施形態においては、上記積層体(A)の透過率が6%~70%である。
 一つの実施形態においては、上記積層体(B)の透過率が6%~70%である。
 本発明によれば、表面保護フィルムや補強用フィルムをキャリアシートに積層させた積層体であって、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に高い位置合わせ精度と高い検査性を発現できる積層体を提供することができる。
本発明の積層体の一つの実施形態の概略断面図である。
 本明細書中で「重量」との表現がある場合は、重さを示すSI系単位として慣用されている「質量」と読み替えてもよい。
 本明細書中で「(メタ)アクリル」との表現がある場合は、「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」との表現がある場合は、「アクリレートおよび/またはメタクリレート」を意味し、「(メタ)アリル」との表現がある場合は、「アリルおよび/またはメタリル」を意味し、「(メタ)アクロレイン」との表現がある場合は、「アクロレインおよび/またはメタクロレイン」を意味する。
≪≪1.積層体≫≫
 本発明の積層体は、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有する、5層以上の積層体である。
 本発明の積層体は、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)をこの順に有し、粘着剤層(2)と樹脂フィルム(3)を有さない3層以上の積層体(A)と、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有し、樹脂フィルム(1)と粘着剤層(1)と樹脂フィルム(2)を有さない2層以上の積層体(B)とが、直接に積層されてなる。
 積層体(A)は、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)をこの順に有し、粘着剤層(2)と樹脂フィルム(3)を有さない3層以上の積層体であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の層を有していてもよい。
 積層体(B)は、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有し、樹脂フィルム(1)と粘着剤層(1)と樹脂フィルム(2)を有さない2層以上の積層体であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の層を有していてもよい。
 積層体(A)は、好ましくは、その一方の最外層が樹脂フィルム(2)である。
 積層体(B)は、好ましくは、その一方の最外層が粘着剤層(2)である。
 すなわち、本発明の積層体は、好ましくは、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)をこの順に有し、該樹脂フィルム(2)が最外層である3層以上の積層体(A)と、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有し、該粘着剤層(2)が最外層である2層以上の積層体(B)とが、該樹脂フィルム(2)と該粘着剤層(2)が直接に積層されてなるように積層された、5層以上の積層体である。
 上記の他の層としては、本発明の効果をより発現させ得る点からは、例えば、透過率制御層などが挙げられる。透過率制御層としては、透過率を制御できる層であれば、任意の適切な層を採用し得る。このような透過率制御層としては、例えば、黒色テープの層、黒色の印刷層などが挙げられる。
 透過率制御層は、例えば、樹脂フィルム(1)の粘着剤層(1)と反対側の面、樹脂フィルム(1)の粘着剤層(1)側の面、粘着剤層(1)の樹脂フィルム(1)側の面、粘着剤層(1)の樹脂フィルム(2)側の面、樹脂フィルム(2)の粘着剤層(1)側の面、樹脂フィルム(2)の粘着剤層(2)側の面、粘着剤層(2)の樹脂フィルム(2)側の面、粘着剤層(2)の樹脂フィルム(3)側の面、樹脂フィルム(3)の粘着剤層(2)側の面、樹脂フィルム(3)の粘着剤層(2)と反対側の面などが挙げられる。
 本発明の積層体の積層数は、上記の他の層の数により、好ましくは5層~10層であり、より好ましくは5層~8層であり、さらに好ましくは5層~7層であり、特に好ましくは5層~6層であり、最も好ましくは5層である。
 本発明の積層体の一つの実施形態は、図1に示すように、本発明の積層体100が、樹脂フィルム(1)10、粘着剤層(1)20、樹脂フィルム(2)30、粘着剤層(2)40、樹脂フィルム(3)50がこの順に直接に積層されてなる。
 図1に示す本発明の積層体の一つの実施形態において、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)の積層体部分は、積層体(A)に相当し、表面保護フィルムや補強用フィルムとなり得る。この場合、樹脂フィルム(1)はセパレータとなり得る。
 図1に示す本発明の積層体の一つの実施形態において、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)の積層体部分は、積層体(B)に相当し、キャリアシートとなり得る。キャリアシートは表面保護フィルムとしても扱われ得る。
 本発明の積層体は、その透過率が、5%~70%であり、好ましくは10%~70%であり、さらに好ましくは20%~70%であり、特に好ましくは30%~65%であり、最も好ましくは40%~60%である。本発明の積層体の透過率が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に高い位置合わせ精度と高い検査性を発現できる。
 本発明の積層体は、積層体(A)の透過率が、好ましくは6%~70%であり、より好ましくは10%~70%であり、さらに好ましくは20%~70%であり、特に好ましくは30%~70%であり、最も好ましくは40%~60%である。上記積層体(A)の透過率が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際により高い位置合わせ精度とより高い検査性を発現できる。
 本発明の積層体は、積層体(B)の透過率が、好ましくは6%~70%であり、より好ましくは10%~70%であり、さらに好ましくは20%~70%であり、特に好ましくは30%~70%であり、最も好ましくは40%~60%である。上記積層体(B)の透過率が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際により高い位置合わせ精度とより高い検査性を発現できる。
 本発明の積層体は、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下における、剥離角度180度、剥離速度30mm/分で該粘着剤層(2)を該樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力が、好ましくは1gf/25mm以上であり、より好ましくは1gf/25mm~10gf/25mmであり、さらに好ましくは1.2gf/25mm~8gf/25mmであり、さらに好ましくは1.4gf/25mm~7gf/25mmであり、特に好ましくは1.6gf/25mm~5gf/25mmであり、最も好ましくは1.8gf/25mm~3gf/25mmである。上記粘着力が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に、粘着剤層(2)から樹脂フィルム(2)の浮きを抑制し得る。
 剥離角度180度、剥離速度30mm/分で粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力の測定は、例えば、次のようにして行うことができる。すなわち、10cm×10cmの積層体(A)のセパレータを剥離し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、評価用サンプルの粘着剤層表面を10cm×10cmガラス板(松浪硝子工業株式会社製、商品名:マイクロスライドガラスS)にハンドローラーにて貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、予め除電しておいたセパレータ付表面保護フィルム(キャリアシートと称してもよい)を幅25mm、長さ150mmに切断し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、ガラスに固定した積層体(A)の樹脂フィルム側に、2.0kgローラー1往復により貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で30分間養生した後、万能引張試験機(ミネベア株式会社製、製品名:TCM-1kNB)を用い、剥離角度180度、剥離速度30mm/分で、粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離し、粘着力を測定することができる。
 本発明の積層体は、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下における、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で該粘着剤層(2)を該樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力が、好ましくは2gf/25mm以上であり、より好ましくは2gf/25mm~20gf/25mmであり、さらに好ましくは2.5gf/25mm~10gf/25mmであり、さらに好ましくは3gf/25mm~9gf/25mmであり、特に好ましくは3gf/25mm~8gf/25mmであり、最も好ましくは3.5gf/25mm~7gf/25mmである。上記粘着力が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に、粘着剤層(2)から樹脂フィルム(2)の浮きをより抑制し得る。
 剥離角度180度、剥離速度300mm/分で粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力の測定は、例えば、次のようにして行うことができる。すなわち、10cm×10cmの積層体(A)のセパレータを剥離し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、評価用サンプルの粘着剤層表面を10cm×10cmガラス板(松浪硝子工業株式会社製、商品名:マイクロスライドガラスS)にハンドローラーにて貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、予め除電しておいたセパレータ付表面保護フィルム(キャリアシートと称してもよい)を幅25mm、長さ150mmに切断し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、ガラスに固定した積層体(A)の樹脂フィルム側に、2.0kgローラー1往復により貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で30分間養生した後、万能引張試験機(ミネベア株式会社製、製品名:TCM-1kNB)を用い、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で、粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離し、粘着力を測定することができる。
 本発明の積層体は、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下における、剥離角度180度、剥離速度2400mm/分で該粘着剤層(2)を該樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力が、好ましくは5gf/25mm以上であり、より好ましくは5gf/25mm~100gf/25mmであり、より好ましくは7gf/25mm~60gf/25mmであり、さらに好ましくは8gf/25mm~40gf/25mmであり、特に好ましくは9gf/25mm~30gf/25mmであり、最も好ましくは10gf/25mm~25gf/25mmである。上記粘着力が上記範囲内にあれば、本発明の積層体は、ロール・ツー・ロールで部材に連続的に貼り付ける際に、粘着剤層(2)から樹脂フィルム(2)の浮きをより一層抑制し得る。上記粘着力の測定方法については後述する。
 剥離角度180度、剥離速度2400mm/分で粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離するときの粘着力の測定は、例えば、次のようにして行うことができる。すなわち、10cm×10cmの積層体(A)のセパレータを剥離し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、評価用サンプルの粘着剤層表面を10cm×10cmガラス板(松浪硝子工業株式会社製、商品名:マイクロスライドガラスS)にハンドローラーにて貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、予め除電しておいたセパレータ付表面保護フィルム(キャリアシートと称してもよい)を幅25mm、長さ150mmに切断し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、ガラスに固定した積層体(A)の樹脂フィルム側に、2.0kgローラー1往復により貼り付け、その後、0.25MPaの圧力にて圧着し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で30分間養生した後、万能引張試験機(ミネベア株式会社製、製品名:TCM-1kNB)を用い、剥離角度180度、剥離速度2400mm/分で、粘着剤層(2)を樹脂フィルム(2)から剥離し、粘着力を測定することができる。
 本発明の積層体は、粘着剤層(1)の、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下における、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で該粘着剤層(1)をガラスから剥離するときの粘着力(1)と、粘着剤層(2)の温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下における、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で該粘着剤層(2)をガラスから剥離するときの粘着力(2)とが、好ましくは、粘着力(1)>粘着力(2)である。粘着力(1)>粘着力(2)であることにより、本発明の効果がより発現し得る。
 粘着力(1)の測定は、例えば、次のようにして行うことができる。すなわち、樹脂フィルム(1)/粘着剤層(1)/樹脂フィルム(2)からなる積層体(A)を幅25mm、長さ150mmに切断して評価用サンプルを作製し、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下において、作製した評価用サンプルから樹脂フィルム(1)を剥離し、ガラス板(松浪硝子工業株式会社製、商品名:マイクロスライドガラスS)に、2.0kgローラー1往復により貼り付け、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で30分間養生した後、万能引張試験機を用い、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で剥離し、粘着力(1)を測定することができる。
 粘着力(2)の測定は、例えば、次のようにして行うことができる。すなわち、セパレータ/粘着剤層(2)/樹脂フィルム(3)からなるセパレータ付きの積層体(B)を幅25mm、長さ150mmに切断して評価用サンプルを作製し、別途、粘着力(1)の測定と同様、積層体(A)から樹脂フィルム(1)を剥離した後にガラス板に張り付けた被着体を準備しておき、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下において、上記評価用サンプルからセパレータを剥離し、上記被着体に、2.0kgローラー1往復により貼り付け、温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で30分間養生した後、万能引張試験機を用い、剥離角度180度、剥離速度300mm/分で剥離し、粘着力(2)を測定することができる。
≪1-1.樹脂フィルム(1)≫
 樹脂フィルム(1)の厚みとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは1μm~300μmであり、より好ましくは10μm~200μmであり、さらに好ましくは30μm~150μmであり、特に好ましくは40μm~100μmであり、最も好ましくは50μm~80μmである。
 樹脂フィルム(1)は、樹脂基材フィルム(1a)を含む。
 樹脂基材フィルム(1a)としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα-オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリ塩化ビニル(PVC)から構成されるプラスチックフィルム;酢酸ビニル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリカーボネート(PC)から構成されるプラスチックフィルム;ポリフェニレンスルフィド(PPS)から構成されるプラスチックフィルム;ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリイミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン-フッ化ビニリデン共重合体などのフッ素系樹脂などから構成されるプラスチックフィルム;などが挙げられる。
 樹脂基材フィルム(1a)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。樹脂基材フィルム(1a)は、延伸されたものであってもよい。
 樹脂基材フィルム(1a)は、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理、下塗り剤によるコーティング処理などが挙げられる。
 樹脂基材フィルム(1a)には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な添加剤が含まれていてもよい。
 上記添加剤としては、例えば、透過率制御剤などが挙げられる。このような透過率制御剤としては、例えば、着色顔料、着色染料が挙げられ、好ましくは、黒色顔料、黒色染料である。
 樹脂基材フィルム(1a)が透過率制御剤を含有する場合、その含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.01重量%~5重量%であり、より好ましくは0.1重量%~3重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~1重量%である。
 樹脂フィルム(1)は、粘着剤層(1)からの剥離性を高めるため、離型層(1b)を有していてもよい。樹脂フィルム(1)が離型層(1b)を有する場合、離型層(1b)の側が、粘着剤層(1)に直接に積層されてなる。
 離型層(1b)の形成材料は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な形成材料を採用し得る。このような形成材料としては、例えば、シリコーン系離型剤、フッ素系離型剤、長鎖アルキル系離型剤、脂肪酸アミド系離型剤などが挙げられる。これらのなかでも、シリコーン系離型剤が好ましい。離型層(1b)は、塗布層として形成することができる。
 離型層(1b)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、好ましくは10nm~2000nmであり、より好ましくは10nm~1500nmであり、さらに好ましくは10nm~1000nmであり、特に好ましくは10nm~500nmである。
 離型層(1b)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 シリコーン系離型層としては、例えば、付加反応型シリコーン樹脂が挙げられる。付加反応型シリコーン樹脂としては、具体的には、例えば、信越化学工業製のKS-774、KS-775、KS-778、KS-779H、KS-847H、KS-847T;東芝シリコーン製のTPR-6700、TPR-6710、TPR-6721;東レ・ダウ・コーニング製のSD7220、SD7226;などが挙げられる。シリコーン系離型層の塗布量(乾燥後)は、好ましくは0.01g/m~2g/mであり、より好ましくは0.01g/m~1g/mであり、さらに好ましくは0.01g/m~0.5g/mである。
 離型層(1b)の形成は、例えば、上記の形成材料を、任意の適切な層上に、リバースグラビアコート、バーコート、ダイコート等、従来公知の塗布方式により塗布した後に、通常、120~200℃程度で熱処理を施すことにより硬化させることにより行うことができる。また、必要に応じて熱処理と紫外線照射等の活性エネルギー線照射とを併用してもよい。
 樹脂フィルム(1)は、帯電防止層(1c)を有していてもよい。
 帯電防止層(1c)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、好ましくは1nm~1000nmであり、より好ましくは5nm~900nmであり、さらに好ましくは7.5nm~800nmであり、特に好ましくは10nm~700nmである。
 帯電防止層(1c)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 帯電防止層(1c)としては、帯電防止効果を奏することができる層であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な帯電防止層を採用し得る。このような帯電防止層としては、好ましくは、導電性ポリマーを含む導電コート液を任意の適切な基材層上にコーティングして形成される帯電防止層である。具体的には、例えば、導電性ポリマーを含む導電コート液を樹脂基材フィルム(1a)上にコーティングして形成される帯電防止層である。具体的なコーティングの方法としては、ロールコート法、バーコート法、グラビアコート法などが挙げられる。
 導電性ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電性ポリマーを採用し得る。このような導電性ポリマーとしては、例えば、π共役系導電性ポリマーにポリアニオンがドープされた導電性ポリマーなどが挙げられる。π共役系導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレンなどの鎖状導電性ポリマーが挙げられる。ポリアニオンとしては、ポリスチレンスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリアクリル酸エチルスルホン酸、ポリメタクリルカルボン酸などが挙げられる。導電性ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 樹脂フィルム(1)の一つの実施形態は、樹脂基材フィルム(1a)と帯電防止層(1c)と離型層(1b)をこの順に含む。代表的には、この実施形態は、樹脂基材フィルム(1a)と帯電防止層(1c)と離型層(1b)とからなる。
 樹脂フィルム(1)の別の一つの実施形態は、帯電防止層(1c)と樹脂基材フィルム(1a)と帯電防止層(1c)と離型層(1b)をこの順に含む。代表的には、この実施形態は、帯電防止層(1c)と樹脂基材フィルム(1a)と帯電防止層(1c)と離型層(1b)とからなる。
≪1-2.粘着剤層(1)≫
 粘着剤層(1)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な粘着剤層を採用し得る。粘着剤層(1)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 粘着剤層(1)の厚みは、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.5μm~150μmであり、より好ましくは1μm~100μmであり、さらに好ましくは3μm~80μmであり、特に好ましくは5μm~50μmであり、最も好ましくは5μm~30μmである。
 粘着剤層(1)は、好ましくは、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される。
 粘着剤層(1)は、任意の適切な方法によって形成し得る。このような方法としては、例えば、粘着剤組成物(アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物からなる群から選ばれる少なくとも1種)を任意の適切な基材(例えば、樹脂フィルム(2))上に塗布し、必要に応じて加熱・乾燥を行い、必要に応じて硬化させて、該基材上において粘着剤層を形成する方法が挙げられる。このような塗布の方法としては、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、エアーナイフコーター、スプレーコーター、コンマコーター、ダイレクトコーター、ロールブラッシュコーターなどの方法が挙げられる。
 粘着剤層(1)は、導電成分を含んでいてもよい。導電成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 粘着剤層(1)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な添加剤が含まれていてもよい。
 上記添加剤としては、例えば、透過率制御剤などが挙げられる。このような透過率制御剤としては、例えば、着色顔料、着色染料が挙げられ、好ましくは、黒色顔料、黒色染料である。
 粘着剤層(1)が透過率制御剤を含有する場合、その含有割合は、代表的には、粘着剤層(1)を形成する粘着剤組成物(アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物からなる群から選ばれる少なくとも1種)に含まれるポリマー成分に対して、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.01重量%~5重量%であり、より好ましくは0.1重量%~3重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~1重量%である。なお、ここにいう「ポリマー成分」とは、アクリル系粘着剤組成物の場合はアクリル系ポリマー、ウレタン系粘着剤組成物の場合はウレタンプレポリマーおよびポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種、ゴム系粘着剤組成物の場合はゴム系ポリマー、シリコーン系粘着剤組成物の場合はシリコーン系ポリマーである。
<1-2-1.アクリル系粘着剤>
 アクリル系粘着剤は、アクリル系粘着剤組成物から形成される。
 アクリル系粘着剤組成物は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、アクリル系ポリマーと架橋剤を含む。
 アクリル系ポリマーは、アクリル系粘着剤の分野においていわゆるベースポリマーと称され得るものである。アクリル系ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アクリル系粘着剤組成物中のアクリル系ポリマーの含有割合は、固形分換算で、好ましくは60重量%~99.9重量%であり、より好ましくは65重量%~99.9重量%であり、さらに好ましくは70重量%~99.9重量%であり、特に好ましくは75重量%~99.9重量%であり、最も好ましくは80重量%~99.9重量%である。
 アクリル系ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なアクリル系ポリマーを採用し得る。
 アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは30万~250万であり、より好ましくは35万~200万であり、さらに好ましくは40万~180万であり、特に好ましくは50万~150万である。
 アクリル系ポリマーとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(a成分)アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(b成分)OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種、を含む組成物(A)から重合によって形成されるアクリル系ポリマーである。
 アクリル系ポリマーとしては、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは、(a成分)として、アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、(b成分)として、OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルを含まずに(メタ)アクリル酸を含む、組成物(A)から重合によって形成されるアクリル系ポリマーであり、より好ましくは、(a成分)として、アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~8である(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、(b成分)として、OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルを含まずにアクリル酸を含む、組成物(A)から重合によって形成されるアクリル系ポリマーである。
 (a成分)、(b成分)は、それぞれ、独立に、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a成分)としては、例えば、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシルなどが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルであり、より好ましくは、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシルである。
 OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種(b成分)としては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチルなどのOH基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸であり、より好ましくは、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸である。
 組成物(A)は、(a)成分および(b)成分以外の、共重合性モノマーを含んでいてもよい。共重合性モノマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような共重合性モノマーとしては、例えば、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、これらの酸無水物(例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有モノマー)などのカルボキシル基含有モノマー(ただし、(メタ)アクリル酸を除く);(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのエポキシ基含有モノマー;アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;N-ビニル-2-ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルオキサゾールなどの複素環含有ビニル系モノマー;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有モノマー;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モノマー;2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有モノマー;シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートなどの芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル;スチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなどのオレフィン類やジエン類;ビニルアルキルエーテルなどのビニルエーテル類;塩化ビニル;などが挙げられる。
 共重合性モノマーとしては、多官能性モノマーも採用し得る。多官能性モノマーとは、1分子中に2以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーをいう。エチレン性不飽和基としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なエチレン性不飽和基を採用し得る。このようなエチレン性不飽和基としては、例えば、ビニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ビニルエーテル基(ビニルオキシ基)、アリルエーテル基(アリルオキシ基)などのラジカル重合性官能基が挙げられる。多官能性モノマーとしては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。このような多官能性モノマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 共重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルも採用し得る。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4-エトキシブチルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a成分)の含有量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、好ましくは30重量%以上であり、より好ましくは35重量%~99重量%であり、さらに好ましくは40重量%~98重量%であり、特に好ましくは50重量%~95重量%である。
 OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種(b成分)の含有量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、好ましくは1重量%以上であり、より好ましくは1重量%~30重量%であり、さらに好ましくは2重量%~20重量%であり、特に好ましくは3重量%~10重量%である。
 組成物(A)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、重合開始剤、連鎖移動剤、溶剤などが挙げられる。これらの他の成分の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な含有量を採用し得る。
 重合開始剤は、重合反応の種類に応じて、熱重合開始剤や光重合開始剤(光開始剤)などを採用し得る。重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 熱重合開始剤は、好ましくは、アクリル系ポリマーを溶液重合によって得る際に採用され得る。このような熱重合開始剤としては、例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルマレエートなど)、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。これらの熱重合開始剤の中でも、特開2002-69411号公報に開示されたアゾ系開始剤が特に好ましい。このようなアゾ系重合開始剤は、重合開始剤の分解物が加熱発生ガス(アウトガス)の発生原因となる部分としてアクリル系ポリマー中に残留しにくい点で好ましい。アゾ系重合開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと称する場合がある)、2,2’-アゾビス-2-メチルブチロニトリル(以下、AMBNと称する場合がある)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’-アゾビス-4-シアノバレリアン酸などが挙げられる。
 光重合開始剤は、好ましくは、アクリル系ポリマーを活性エネルギー線重合によって得る際に採用され得る。光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等などが挙げられる。
 ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-(t-ブチル)ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。α-ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]-2-メチルプロパン-1-オンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2-ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1-フェニル-1,1-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)-オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。ベンジル系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルなどが挙げられる。ベンゾフェノン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。ケタール系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。チオキサントン系光重合開始剤としては、例えば、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる。
 アクリル系粘着剤組成物は、架橋剤を含んでいてもよい。架橋剤を用いることにより、アクリル系粘着剤の凝集力を向上でき、本発明の効果をより発現させ得る。架橋剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 架橋剤としては、多官能イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、多官能イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤からなる群から選ばれる少なくとも1種(c成分)である。
 多官能イソシアネート系架橋剤としては、例えば、1,2-エチレンジイソシアネート、1,4-ブチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネートなどの脂環族ポリイソシアネート類;2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート類などが挙げられる。多官能イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」)、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート付加物(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートHL」)、商品名「コロネートHX」(日本ポリウレタン工業株式会社)、トリメチロールプロパン/キシリレンジイソシアネート付加物(三井化学株式会社製、商品名「タケネート110N」)などの市販品も挙げられる。
 エポキシ系架橋剤(多官能エポキシ化合物)としては、例えば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o-フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール-S-ジグリシジルエーテルの他、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂などが挙げられる。エポキシ系架橋剤としては、商品名「テトラッドC」(三菱ガス化学株式会社製)などの市販品も挙げられる。
 アクリル系粘着剤組成物中の架橋剤の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な含有量を採用し得る。このような含有量としては、例えば、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーの固形分(100重量部)に対して、好ましくは0.05重量部~20重量部であり、より好ましくは0.1重量部~18重量部であり、さらに好ましくは0.5重量部~15重量部であり、特に好ましくは0.5重量部~10重量部である。
 アクリル系粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、アクリル系ポリマー以外のポリマー成分、架橋促進剤、架橋触媒、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、無機充填剤、有機充填剤、金属粉、着色剤(顔料や染料など)、箔状物、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤、導電剤、安定剤、表面潤滑剤、レベリング剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、滑剤、溶剤、触媒などが挙げられる。
<1-2-2.ウレタン系粘着剤>
 ウレタン系粘着剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、特開2017-039859号公報などに記載の公知のウレタン系粘着剤など、任意の適切なウレタン系粘着剤を採用し得る。このようなウレタン系粘着剤としては、例えば、ウレタン系粘着剤組成物から形成されるウレタン系粘着剤であって、該ウレタン系粘着剤組成物が、ウレタンプレポリマーおよびポリオールからなる群から選ばれる少なくとも1種と架橋剤とを含むものである。ウレタン系粘着剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。ウレタン系粘着剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な成分を含有し得る。
<1-2-3.ゴム系粘着剤>
 ゴム系粘着剤は、代表的には、ゴム系粘着剤組成物から形成される。ゴム系粘着剤組成物は、代表的には、ゴム系ポリマーを含む。ゴム系粘着剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、特開2015-074771号公報などに記載の公知のゴム系粘着剤など、任意の適切なゴム系粘着剤を採用し得る。これらは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。ゴム系粘着剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な成分を含有し得る。
<1-2-4.シリコーン系粘着剤>
 シリコーン系粘着剤は、代表的には、シリコーン系粘着剤組成物から形成される。シリコーン系粘着剤組成物は、代表的には、シリコーン系ポリマーを含む。シリコーン系粘着剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、特開2014-047280号公報などに記載の公知のシリコーン系粘着剤など、任意の適切なシリコーン系粘着剤を採用し得る。これらは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。シリコーン系粘着剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な成分を含有し得る。
<1-2-5.導電成分>
 粘着剤層(1)は導電成分を含んでいてもよい。代表的には、粘着剤層(1)の材料となる粘着剤組成物(アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物からなる群から選ばれる少なくとも1種)は、導電成分を含んでいてもよい。
 導電成分としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電成分を採用し得る。このような導電成分としては、好ましくは、イオン性液体、イオン伝導ポリマー、イオン伝導フィラー、電気伝導ポリマーから選ばれる少なくとも1種の化合物である。
 粘着剤組成物が導電成分を含んでいる場合において、ベースポリマー(例えば、アクリル系ポリマー、ポリオール、ウレタンプレポリマー、ゴム系ポリマー、シリコーン系ポリマー)と導電成分との割合としては、導電成分が、ベースポリマー100重量部に対して、好ましくは0.01重量部~10重量部であり、より好ましくは0.05重量部~9.0重量部であり、さらに好ましくは0.075重量部~8.0重量部であり、特に好ましくは0.1重量部~7.0重量部である。
 イオン性液体としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なイオン性液体を採用し得る。ここで、イオン性液体とは、25℃で液状を呈する溶融塩(イオン性化合物)を意味する。イオン性液体は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 このようなイオン性液体としては、好ましくは、フルオロ有機アニオンとオニウムカチオンから構成されるイオン性液体である。
 イオン性液体を構成し得るオニウムカチオンとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なオニウムカチオンを採用し得る。このようなオニウムカチオンとしては、好ましくは、窒素含有オニウムカチオン、硫黄含有オニウムカチオン、リン含有オニウムカチオンから選ばれる少なくとも1種である。
 イオン性液体を構成し得るオニウムカチオンとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、一般式(1)~(5)で表される構造を有するカチオンから選ばれる少なくとも1種である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(1)において、Raは、炭素数4から20の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよく、RbおよびRcは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。ただし、窒素原子が2重結合を含む場合、Rcはない。
 一般式(2)において、Rdは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよく、Re、Rf、およびRgは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
 一般式(3)において、Rhは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよく、Ri、Rj、およびRkは、同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
 一般式(4)において、Zは、窒素原子、硫黄原子、またはリン原子を表し、R、Rm、Rn、およびRoは、同一または異なって、炭素数1から20の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。ただしZが硫黄原子の場合、Roはない。
 一般式(5)において、Xは、Li原子、Na原子、またはK原子を表す。
 一般式(1)で表されるカチオンとしては、例えば、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリン骨格を有するカチオン、ピロール骨格を有するカチオンなどが挙げられる。
 一般式(1)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、1-エチルピリジニウムカチオン、1-ブチルピリジニウムカチオン、1-へキシルピリジニウムカチオン、1-エチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-へキシル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-4-メチルピリジニウムカチオン、1-オクチル-4-メチルピリジニウムカチオン等のピリジニウムカチオン;1-エチル-1-メチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ブチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ペンチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ヘプチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-ブチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-ペンチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-へプチルピロリジニウムカチオン等のピロリジニウムカチオン;1-メチル-1-エチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ブチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ペンチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ヘキシルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-へプチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ブチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ペンチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ヘキシルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-へプチルピペリジニウムカチオン、1-プロピル-1-ブチルピペリジニウムカチオン等のピペリジニウムカチオン;などが挙げられ、より好ましくは、1-へキシルピリジニウムカチオン、1-エチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-オクチル-4-メチルピリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムカチオンである。
 一般式(2)で表されるカチオンとしては、例えば、イミダゾリウムカチオン、テトラヒドロピリミジニウムカチオン、ジヒドロピリミジニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(2)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、1,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1,3-ジエチルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ドデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-テトラデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン等のイミダゾリウムカチオンであり、より好ましくは、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオンである。
 一般式(3)で表されるカチオンとしては、例えば、ピラゾリウムカチオン、ピラゾリニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(3)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、1-メチルピラゾリウムカチオン、3-メチルピラゾリウムカチオン、1-エチル-2-メチルピラゾリニウムカチオン、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン等のピラゾリウムカチオン;1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン等のピラゾリニウムカチオン;などが挙げられる。
 一般式(4)で表されるカチオンとしては、例えば、テトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオンや、上記アルキル基の一部がアルケニル基やアルコキシル基、さらにはエポキシ基に置換されたものなどが挙げられる。
 一般式(4)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、トリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリメチルデシルアンモニウムカチオン、ジエチルメチルスルホニウムカチオン、ジブチルエチルスルホニウムカチオン、ジメチルデシルスルホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン、トリブチルエチルホスホニウムカチオン、トリメチルデシルホスホニウムカチオンなどの非対称のテトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオンや、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、ジアリルジメチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-プロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ノニルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N,N-ジプロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-ブチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-ブチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-ペンチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N,N-ジヘキシルアンモニウムカチオン、トリメチルヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-プロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、トリエチルプロピルアンモニウムカチオン、トリエチルペンチルアンモニウムカチオン、トリエチルヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-エチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-ブチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N,N-ジヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、トリオクチルメチルアンモニウムカチオン、N-メチル-N-エチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオンなどが挙げられ、より好ましくは、トリメチルプロピルアンモニウムカチオンである。
 イオン性液体を構成し得るフルオロ有機アニオンとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なフルオロ有機アニオンを採用し得る。このようなフルオロ有機アニオンは、完全にフッ素化(パーフルオロ化)されていてもよいし、部分的にフッ素化されていてもよい。
 このようなフルオロ有機アニオンとしては、例えば、パーフルオロアルキルスルホネート、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(パーフルオロアルカンスルホニル)イミドであり、より具体的には、例えば、トリフルオロメタンスルホネート、ペンタフルオロエタンスルホネート、ヘプタフルオロプロパンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである。
 イオン性液体の具体例としては、上記カチオン成分と上記アニオン成分の組み合わせから適宜選択して用いられ得る。このようなイオン性液体の具体例としては、例えば、1-ヘキシルピリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、1-エチル-3-メチルピリジニウムペンタフルオロエタンスルホネート、1-エチル-3-メチルピリジニウムヘプタフルオロプロパンスルホネート、1-エチル-3-メチルピリジニウムノナフルオロブタンスルホネート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-オクチル-4-メチルピリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヘプタフルオロプロパンスルホネート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、トリメチルプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミドである。
 イオン性液体は、市販のものを使用してもよいが、下記のようにして合成することも可能である。イオン性液体の合成方法としては、目的とするイオン性液体が得られれば特に限定されないが、一般的には、文献「イオン性液体-開発の最前線と未来-」((株)シーエムシー出版発行)に記載されているような、ハロゲン化物法、水酸化物法、酸エステル法、錯形成法、および中和法などが用いられる。
 下記にハロゲン化物法、水酸化物法、酸エステル法、錯形成法、および中和法について、窒素含有オニウム塩を例にその合成方法について示すが、その他の硫黄含有オニウム塩、リン含有オニウム塩など、その他のイオン性液体についても同様の手法により得ることができる。
 ハロゲン化物法は、反応式(1)~(3)に示すような反応によって行われる方法である。まず3級アミンとハロゲン化アルキルと反応させてハロゲン化物を得る(反応式(1)、ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素が用いられる)。
 得られたハロゲン化物を目的とするイオン性液体のアニオン構造(A)を有する酸(HA)あるいは塩(MA、Mはアンモニウム、リチウム、ナトリウム、カリウムなど目的とするアニオンと塩を形成するカチオン)と反応させて目的とするイオン性液体(RNA)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 水酸化物法は、反応式(4)~(8)に示すような反応によって行われる方法である。まずハロゲン化物(RNX)をイオン交換膜法電解(反応式(4))、OH型イオン交換樹脂法(反応式(5))または酸化銀(AgO)との反応(反応式(6))で水酸化物(RNOH)を得る(ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素が用いられる)。
 得られた水酸化物について上記ハロゲン化法と同様に反応式(7)~(8)の反応を用いることにより、目的とするイオン性液体(RNA)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 酸エステル法は、反応式(9)~(11)に示すような反応によって行われる方法である。まず3級アミン(RN)を酸エステルと反応させて酸エステル物を得る(反応式(9)、酸エステルとしては、硫酸、亜硫酸、リン酸、亜リン酸、炭酸などの無機酸のエステルやメタンスルホン酸、メチルホスホン酸、ギ酸などの有機酸のエステルなどが用いられる)。
 得られた酸エステル物について上記ハロゲン化法と同様に反応式(10)~(11)の反応を用いることにより、目的とするイオン性液体(RNA)が得られる。また、酸エステルとしてメチルトリフルオロメタンスルホネート、メチルトリフルオロアセテートなどを用いることにより、直接イオン性液体を得ることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 中和法は、反応式(12)に示すような反応によって行われる方法である。3級アミンとCFCOOH,CFSOH,(CFSONH、(CFSOCH、(CSONHなどの有機酸とを反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記の反応式(1)~(12)に記載のRは、水素または炭素数1から20の炭化水素基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。
 イオン伝導ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なイオン伝導ポリマーを採用し得る。このようなイオン伝導ポリマーとしては、例えば、4級アンモニウム塩基を有するモノマーを重合もしくは共重合して得られたイオン導電性重合体;ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリエチレンイミン、アリルアミン系重合体等の導電性ポリマー;などが挙げられる。イオン伝導ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 イオン伝導フィラーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なイオン伝導フィラーを採用し得る。このようなイオン伝導フィラーとしては、例えば、酸化錫、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化チタン、酸化亜鉛、インジウム、錫、アンチモン、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルト、ヨウ化銅、ITO(酸化インジウム/酸化錫)、ATO(酸化アンチモン/酸化錫)などが挙げられる。イオン伝導フィラーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 電気伝導ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な電気伝導ポリマーを採用し得る。このような電気伝導ポリマーとしては、例えば、(3,4-エチレンジオキシチオフェン)-ポリ(スチレンスルホン酸)などが挙げられる。
<1-2-6.他の成分>
 粘着剤層(1)の材料となる粘着剤組成物(アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物からなる群から選ばれる少なくとも1種)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、他のポリマー成分、架橋促進剤、架橋触媒、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、無機充填剤、有機充填剤、金属粉、着色剤(顔料や染料など)、箔状物、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤、導電剤、安定剤、表面潤滑剤、レベリング剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、滑剤、溶剤、触媒などが挙げられる。
≪1-3.樹脂フィルム(2)≫
 樹脂フィルム(2)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは25μm~500μmであり、より好ましくは25μm~400μmであり、さらに好ましくは25μm~300μmであり、特に好ましくは25μm~200μmであり、最も好ましくは25μm~150μmである。
 樹脂フィルム(2)は、樹脂基材フィルム(2a)を含む。
 樹脂基材フィルム(2a)としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα-オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリ塩化ビニル(PVC)から構成されるプラスチックフィルム;酢酸ビニル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリカーボネート(PC)から構成されるプラスチックフィルム;ポリフェニレンスルフィド(PPS)から構成されるプラスチックフィルム;ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリイミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン-フッ化ビニリデン共重合体などのフッ素系樹脂などから構成されるプラスチックフィルム;などが挙げられる。
 樹脂基材フィルム(2a)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。樹脂基材フィルム(2a)は、延伸されたものであってもよい。
 樹脂基材フィルム(2a)は、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理、下塗り剤によるコーティング処理などが挙げられる。
 樹脂基材フィルム(2a)には、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な添加剤が含まれていてもよい。
 上記添加剤としては、例えば、透過率制御剤などが挙げられる。このような透過率制御剤としては、例えば、着色顔料、着色染料が挙げられ、好ましくは、黒色顔料、黒色染料である。
 樹脂基材フィルム(2a)が透過率制御剤を含有する場合、その含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.01重量%~5重量%であり、より好ましくは0.1重量%~3重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~1重量%である。
 樹脂フィルム(2)は、導電層(2b)を有していてもよい。導電層(2b)は、粘着剤層(1)と樹脂基材フィルム(2a)の間に配置され得る。
 導電層(2b)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 導電層(2b)は、任意の適切な基材上に形成することによって設けることができる。このような基材としては、好ましくは、樹脂基材フィルム(2a)である。
 導電層(2b)は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、スプレー熱分解法、化学メッキ法、電気メッキ法、あるいはこれらの組合せ法などの任意の適切な薄膜形成法により、任意の適切な基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(2a))上に導電膜を形成する。これらの薄膜形成法の中でも、導電膜の形成速度や大面積膜の形成性、生産性などの点から、真空蒸着法やスパッタリング法が好ましい。
 導電膜を形成するための材料としては、例えば、金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルト、錫、これらの合金等からなる金属系材料;酸化インジウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化カドミウム、これらの混合物等からなる金属酸化物系材料;ヨウ化銅等からなる他の金属化合物;などが用いられる。
 導電層(2b)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、例えば、金属系材料から形成される場合、好ましくは30Å~600Åであり、金属酸化物系材料から形成される場合、好ましくは80Å~5000Åである。
 導電層(2b)の表面抵抗値は、好ましくは1.0×1010Ω/□以下であり、より好ましくは1.0×10Ω/□以下であり、さらに好ましくは1.0×10Ω/□以下であり、特に好ましくは1.0×10Ω/□以下である。
 導電膜を任意の適切な基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(2a))上に形成する際には、該基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(2a))の表面に、コロナ放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、スパッタエッチング処理、アンダーコート処理等の、任意の適切な前処理を施して、導電膜と該基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(2a))の密着性を高めることもできる。
 樹脂フィルム(2)は、帯電防止層(2c)を有していてもよい。帯電防止層(2c)は、粘着剤層(1)と樹脂基材フィルム(2a)の間、および/または、樹脂基材フィルム(2a)と粘着剤層(2)の間に配置され得る。
 帯電防止層(2c)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 帯電防止層(2c)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、好ましくは1nm~1000nmであり、より好ましくは5nm~900nmであり、さらに好ましくは7.5nm~800nmであり、特に好ましくは10nm~700nmである。
 帯電防止層(2c)の表面抵抗値は、好ましくは1.0×1010Ω/□以下であり、より好ましくは8.0×10Ω/□以下であり、さらに好ましくは5.0×10Ω/□以下であり、特に好ましくは1.0×10Ω/□以下である。
 帯電防止層(2c)としては、帯電防止効果を奏することができる層であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な帯電防止層を採用し得る。このような帯電防止層としては、好ましくは、導電性ポリマーを含む導電コート液を任意の適切な基材層上にコーティングして形成される帯電防止層である。具体的には、例えば、導電性ポリマーを含む導電コート液を樹脂基材フィルム(2a)上にコーティングして形成される帯電防止層である。コーティング後は、必要に応じて乾燥させ、必要に応じて硬化処理(熱処理、紫外線処理など)を行う。具体的なコーティングの方法としては、ロールコート法、バーコート法、グラビアコート法などが挙げられる。
 導電性ポリマーを含む導電コート液としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電コート液を採用し得る。このような導電コート液は、好ましくは、導電性ポリマーとバインダと架橋剤と溶剤を含む。この溶剤は、帯電防止層(2c)を形成する過程で加熱等によって揮発や蒸発等により実質的になくなるので、帯電防止層(2c)は、好ましくは、導電性ポリマーとバインダと架橋剤を含む。
 溶剤としては、例えば、有機溶剤、水、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル等のエステル類;メチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等の環状エーテル類;n-ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族または脂環族炭化水素類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等の脂肪族または脂環族アルコール類;アルキレングリコールモノアルキルエーテル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル)、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテル等のグリコールエーテル類;などが挙げられる。溶剤として、好ましくは、水または水を主成分とする混合溶媒(例えば、水とエタノールとの混合溶媒)である。
 帯電防止層(2c)中の導電性ポリマーの含有割合は、好ましくは3重量%~80重量%であり、より好ましくは5重量%~60重量%である。
 導電性ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電性ポリマーを採用し得る。このような導電性ポリマーとしては、例えば、π共役系導電性ポリマーにポリアニオンがドープされた導電性ポリマーなどが挙げられる。π共役系導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレンなどの鎖状導電性ポリマーが挙げられる。ポリアニオンとしては、ポリスチレンスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリアクリル酸エチルスルホン酸、ポリメタクリルカルボン酸などが挙げられる。
 導電性ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 帯電防止層(2c)中のバインダの含有割合は、好ましくは50重量%~95重量%であり、より好ましくは60重量%~90重量%である。
 導電コート液に含まれ得るバインダとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なバインダを採用し得る。バインダは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このようなバインダとしては、好ましくは、樹脂であり、より好ましくは、ポリエステル樹脂である。バインダに占めるポリエステル樹脂の割合は、好ましくは90重量%~100重量%であり、より好ましくは98重量%~100重量%である。
 ポリエステル樹脂は、ポリエステルを主成分(好ましくは50重量%を超え、より好ましくは75重量%以上であり、さらに好ましくは90重量%以上であり、特に好ましくは実質的に100重量%を占める成分)として含むことが好ましい。
 ポリエステルとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なポリエステルを採用し得る。このようなポリエステルとしては、好ましくは、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸(例えば、ジカルボン酸化合物)およびその誘導体(例えば、多価カルボン酸の無水物、エステル化物、ハロゲン化物等)から選択される1種または2種以上の化合物(多価カルボン酸成分)と、1分子中に2個以上の水酸基を有する多価アルコール(例えば、ジオール)から選択される1種または2種以上の化合物(多価アルコール成分)とが縮合した構造を有することが好ましい。
 多価カルボン酸成分としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な多価カルボン酸を採用し得る。このような多価カルボン酸成分としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、ジフルオロマロン酸、アルキルマロン酸、コハク酸、テトラフルオロコハク酸、アルキルコハク酸、(±)-リンゴ酸、meso-酒石酸、イタコン酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸、アセチレンジカルボン酸、グルタル酸、ヘキサフルオログルタル酸、メチルグルタル酸、グルタコン酸、アジピン酸、ジチオアジピン酸、メチルアジピン酸、ジメチルアジピン酸、テトラメチルアジピン酸、メチレンアジピン酸、ムコン酸、ガラクタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、パーフルオロスベリン酸、3,3,6,6-テトラメチルスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、パーフルオロセバシン酸、ブラシル酸、ドデシルジカルボン酸、トリデシルジカルボン酸、テトラデシルジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸類;シクロアルキルジカルボン酸(例えば、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸)、1,4-(2-ノルボルネン)ジカルボン酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸(ハイミック酸)、アダマンタンジカルボン酸、スピロヘプタンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸類;フタル酸、イソフタル酸、ジチオイソフタル酸、メチルイソフタル酸、ジメチルイソフタル酸、クロロイソフタル酸、ジクロロイソフタル酸、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、ジメチルテレフタル酸、クロロテレフタル酸、ブロモテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、オキソフルオレンジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、ビフェニレンジカルボン酸、ジメチルビフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-テレフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-クワレルフェニルジカルボン酸、ビベンジルジカルボン酸、アゾベンゼンジカルボン酸、ホモフタル酸、フェニレン二酢酸、フェニレンジプロピオン酸、ナフタレンジカルボン酸、ナフタレンジプロピオン酸、ビフェニル二酢酸、ビフェニルジプロピオン酸、3,3'-[4,4’-(メチレンジ-p-ビフェニレン)ジプロピオン酸、4,4’-ビベンジル二酢酸、3,3’(4,4’-ビベンジル)ジプロピオン酸、オキシジ-p-フェニレン二酢酸などの芳香族ジカルボン酸類;上記のいずれかの多価カルボン酸の酸無水物;上記のいずれかの多価カルボン酸のエステル(例えば、アルキルエステル。モノエステル、ジエステル等);上記のいずれかの多価カルボン酸に対応する酸ハロゲン化物(例えば、ジカルボン酸クロリド);などが挙げられる。
 多価カルボン酸成分としては、好ましくは、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸類およびその酸無水物;アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、ハイミック酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸類およびその酸無水物;これらのジカルボン酸類の低級アルキルエステル(例えば、炭素原子数1~3のモノアルコールとのエステル);などが挙げられる。
 多価アルコール成分としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な多価アルコールを採用し得る。このような多価アルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、キシリレングリコール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールA等のジオール類;これらのジオール類のアルキレンオキサイド付加物(例えば、エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物等);などが挙げられる。
 ポリエステル樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される標準ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)として、好ましくは5×10~1.5×10であり、より好ましくは1×10~6×10である。
 ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは0℃~120℃であり、より好ましくは10℃~80℃である。
 ポリエステル樹脂としては、例えば、市販の東洋紡社製の商品名「バイロナール」などを用いることができる。
 導電コート液は、本発明の効果を損なわない範囲で、バインダとして、ポリエステル樹脂以外の樹脂(例えば、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリルスチレン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、シリコーン樹脂、ポリシラザン樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂から選択される少なくとも1種の樹脂)をさらに含有し得る。
 導電コート液に含まれ得る架橋剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な架橋剤を採用し得る。架橋剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような架橋剤としては、好ましくは、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。なかでも好ましくは、メラミン系架橋剤である。
 帯電防止層(2c)中の架橋剤の含有割合は、好ましくは1重量%~30重量%であり、より好ましくは2重量%~20重量%である。
 帯電防止層(2c)中には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分が含まれていてもよい。
≪1-4.粘着剤層(2)≫
 粘着剤層(2)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な粘着剤層を採用し得る。粘着剤層(2)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 粘着剤層(2)の厚みは、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.5μm~150μmであり、より好ましくは1μm~100μmであり、さらに好ましくは2μm~80μmであり、特に好ましくは3μm~50μmであり、最も好ましくは5μm~30μmである。
 粘着剤層(2)は、任意の適切な方法によって形成し得る。このような方法としては、例えば、粘着剤層(2)を構成する粘着剤を形成する粘着剤組成物を任意の適切な基材(例えば、樹脂フィルム(3))上に塗布し、必要に応じて加熱・乾燥を行い、必要に応じて硬化させて、該基材上において粘着剤層を形成する方法が挙げられる。このような塗布の方法としては、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、エアーナイフコーター、スプレーコーター、コンマコーター、ダイレクトコーター、ロールブラッシュコーターなどの方法が挙げられる。
 粘着剤層(2)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な添加剤が含まれていてもよい。
 上記添加剤としては、例えば、透過率制御剤などが挙げられる。このような透過率制御剤としては、例えば、着色顔料、着色染料が挙げられ、好ましくは、黒色顔料、黒色染料である。
 粘着剤層(2)が透過率制御剤を含有する場合、その含有割合は、代表的には、粘着剤層(2)を形成する粘着剤組成物(代表的には、アクリル系粘着剤組成物)に含まれるポリマー成分に対して、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.01重量%~5重量%であり、より好ましくは0.1重量%~3重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~1重量%である。なお、ここにいう「ポリマー成分」とは、アクリル系粘着剤組成物の場合はアクリル系ポリマーである。
<1-4-1.アクリル系粘着剤>
 粘着剤層(2)は、好ましくは、アクリル系粘着剤から構成される。
 アクリル系粘着剤は、アクリル系粘着剤組成物から形成される。
 アクリル系粘着剤組成物は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、アクリル系ポリマーと架橋剤を含む。
 アクリル系ポリマーは、アクリル系粘着剤の分野においていわゆるベースポリマーと称され得るものである。アクリル系ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アクリル系粘着剤組成物中のアクリル系ポリマーの含有割合は、固形分換算で、好ましくは60重量%~99.9重量%であり、より好ましくは65重量%~99.9重量%であり、さらに好ましくは70重量%~99.9重量%であり、特に好ましくは75重量%~99.9重量%であり、最も好ましくは80重量%~99.9重量%である。
 アクリル系ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なアクリル系ポリマーを採用し得る。
 アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは30万~250万であり、より好ましくは35万~200万であり、さらに好ましくは40万~180万であり、特に好ましくは50万~150万である。
 アクリル系ポリマーとしては、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(a成分)アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(b成分)OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種、を含む組成物(B)から重合によって形成されるアクリル系ポリマーである。(a成分)、(b成分)は、それぞれ、独立に、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a成分)としては、例えば、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシルなどが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルであり、より好ましくは、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシルである。
 OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種(b成分)としては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチルなどのOH基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸であり、より好ましくは、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸である。
 組成物(B)は、(a)成分および(b)成分以外の、共重合性モノマーを含んでいてもよい。共重合性モノマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような共重合性モノマーとしては、例えば、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、これらの酸無水物(例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有モノマー)などのカルボキシル基含有モノマー(ただし、(メタ)アクリル酸を除く);(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのエポキシ基含有モノマー;アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;N-ビニル-2-ピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルオキサゾールなどの複素環含有ビニル系モノマー;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有モノマー;2-ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有モノマー;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モノマー;2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有モノマー;シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートなどの芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル;スチレン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンなどのオレフィン類やジエン類;ビニルアルキルエーテルなどのビニルエーテル類;塩化ビニル;などが挙げられる。
 共重合性モノマーとしては、多官能性モノマーも採用し得る。多官能性モノマーとは、1分子中に2以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーをいう。エチレン性不飽和基としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なエチレン性不飽和基を採用し得る。このようなエチレン性不飽和基としては、例えば、ビニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ビニルエーテル基(ビニルオキシ基)、アリルエーテル基(アリルオキシ基)などのラジカル重合性官能基が挙げられる。多官能性モノマーとしては、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。このような多官能性モノマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 共重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルも採用し得る。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4-エトキシブチルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルキルエステル部分のアルキル基の炭素数が4~12である(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a成分)の含有量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、好ましくは30重量%以上であり、より好ましくは35重量%~99重量%であり、さらに好ましくは40重量%~98重量%であり、特に好ましくは50重量%~95重量%である。
 OH基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種(b成分)の含有量は、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分全量(100重量%)に対して、好ましくは1重量%以上であり、より好ましくは1重量%~30重量%であり、さらに好ましくは2重量%~20重量%であり、特に好ましくは3重量%~10重量%である。
 組成物(B)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、重合開始剤、連鎖移動剤、溶剤などが挙げられる。これらの他の成分の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な含有量を採用し得る。
 重合開始剤は、重合反応の種類に応じて、熱重合開始剤や光重合開始剤(光開始剤)などを採用し得る。重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 熱重合開始剤は、好ましくは、アクリル系ポリマーを溶液重合によって得る際に採用され得る。このような熱重合開始剤としては、例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルマレエートなど)、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。これらの熱重合開始剤の中でも、特開2002-69411号公報に開示されたアゾ系開始剤が特に好ましい。このようなアゾ系重合開始剤は、重合開始剤の分解物が加熱発生ガス(アウトガス)の発生原因となる部分としてアクリル系ポリマー中に残留しにくい点で好ましい。アゾ系重合開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと称する場合がある)、2,2’-アゾビス-2-メチルブチロニトリル(以下、AMBNと称する場合がある)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’-アゾビス-4-シアノバレリアン酸などが挙げられる。
 光重合開始剤は、好ましくは、アクリル系ポリマーを活性エネルギー線重合によって得る際に採用され得る。光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等などが挙げられる。
 ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-(t-ブチル)ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。α-ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]-2-メチルプロパン-1-オンなどが挙げられる。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2-ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1-フェニル-1,1-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)-オキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。ベンジル系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルなどが挙げられる。ベンゾフェノン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3'-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。ケタール系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。チオキサントン系光重合開始剤としては、例えば、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる。
 アクリル系粘着剤組成物は、架橋剤を含んでいてもよい。架橋剤を用いることにより、アクリル系粘着剤の凝集力を向上でき、本発明の効果をより発現させ得る。架橋剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 架橋剤としては、多官能イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、多官能イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤からなる群から選ばれる少なくとも1種(c成分)である。
 多官能イソシアネート系架橋剤としては、例えば、1,2-エチレンジイソシアネート、1,4-ブチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネートなどの脂環族ポリイソシアネート類;2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート類などが挙げられる。多官能イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートL」)、トリメチロールプロパン/ヘキサメチレンジイソシアネート付加物(日本ポリウレタン工業株式会社製、商品名「コロネートHL」)、商品名「コロネートHX」(日本ポリウレタン工業株式会社)、トリメチロールプロパン/キシリレンジイソシアネート付加物(三井化学株式会社製、商品名「タケネート110N」)などの市販品も挙げられる。
 エポキシ系架橋剤(多官能エポキシ化合物)としては、例えば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o-フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール-S-ジグリシジルエーテルの他、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂などが挙げられる。エポキシ系架橋剤としては、商品名「テトラッドC」(三菱ガス化学株式会社製)などの市販品も挙げられる。
 アクリル系粘着剤組成物中の架橋剤の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な含有量を採用し得る。このような含有量としては、例えば、本発明の効果をより発現させ得る点で、アクリル系ポリマーの固形分(100重量部)に対して、好ましくは0.05重量部~20重量部であり、より好ましくは0.1重量部~18重量部であり、さらに好ましくは0.5重量部~15重量部であり、特に好ましくは0.5重量部~10重量部である。
 アクリル系粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、アクリル系ポリマー以外のポリマー成分、架橋促進剤、架橋触媒、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、無機充填剤、有機充填剤、金属粉、着色剤(顔料や染料など)、箔状物、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤、導電剤、安定剤、表面潤滑剤、レベリング剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、滑剤、溶剤、触媒などが挙げられる。
<1-4-2.導電成分>
 粘着剤層(2)は導電成分を含んでいてもよい。導電成分については、<1-2-5.導電成分>の項における説明をそのまま援用し得る。
<1-4-3.他の成分>
 粘着剤層(2)の材料となる粘着剤組成物(好ましくは、アクリル系粘着剤組成物)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分を含有し得る。このような他の成分としては、例えば、他のポリマー成分、架橋促進剤、架橋触媒、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、無機充填剤、有機充填剤、金属粉、着色剤(顔料や染料など)、箔状物、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、連鎖移動剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤、導電剤、安定剤、表面潤滑剤、レベリング剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、滑剤、溶剤、触媒などが挙げられる。
≪1-5.樹脂フィルム(3)≫
 樹脂フィルム(3)の厚みは、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは4μm~450μmであり、より好ましくは8μm~350μmであり、さらに好ましくは12μm~250μmであり、特に好ましくは16μm~150μmであり、最も好ましくは20μm~100μmである。
 樹脂フィルム(3)は、樹脂基材フィルム(3a)を含む。
 樹脂基材フィルム(3a)としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα-オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリ塩化ビニル(PVC)から構成されるプラスチックフィルム;酢酸ビニル系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリカーボネート(PC)から構成されるプラスチックフィルム;ポリフェニレンスルフィド(PPS)から構成されるプラスチックフィルム;ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリイミド系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)から構成されるプラスチックフィルム;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂から構成されるプラスチックフィルム;ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン-フッ化ビニリデン共重合体などのフッ素系樹脂などから構成されるプラスチックフィルム;などが挙げられる。
 樹脂基材フィルム(3a)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。樹脂基材フィルム(3a)は、延伸されたものであってもよい。
 樹脂基材フィルム(3a)は、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理、下塗り剤によるコーティング処理などが挙げられる。
 樹脂フィルム(3a)の粘着剤層(2)を付設しない面に対しては、巻戻しが容易な巻回体の形成などを目的として、例えば、樹脂フィルム(3a)に、脂肪酸アミド、ポリエチレンイミン、長鎖アルキル系添加剤等を添加して離型処理を行ったり、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系などの任意の適切な剥離剤からなるコート層を設けたりすることができる。
 樹脂フィルム(3a)には、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な添加剤が含まれていてもよい。
 上記添加剤としては、例えば、透過率制御剤などが挙げられる。このような透過率制御剤としては、例えば、着色顔料、着色染料が挙げられ、好ましくは、黒色顔料、黒色染料である。
 樹脂基材フィルム(3a)が透過率制御剤を含有する場合、その含有割合は、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは0.01重量%~5重量%であり、より好ましくは0.1重量%~3重量%であり、さらに好ましくは0.5重量%~1重量%である。
 樹脂フィルム(3)は、導電層(3b)を有していてもよい。導電層(3b)は、粘着剤層(2)と樹脂基材フィルム(3a)の間に配置され得る。
 導電層(3b)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 導電層(3b)は、任意の適切な基材上に形成することによって設けることができる。このような基材としては、好ましくは、樹脂基材フィルム(3a)である。
 導電層(3b)は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、スプレー熱分解法、化学メッキ法、電気メッキ法、あるいはこれらの組合せ法などの任意の適切な薄膜形成法により、任意の適切な基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(3a))上に導電膜を形成する。これらの薄膜形成法の中でも、導電膜の形成速度や大面積膜の形成性、生産性などの点から、真空蒸着法やスパッタリング法が好ましい。
 導電膜を形成するための材料としては、例えば、金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルト、錫、これらの合金等からなる金属系材料;酸化インジウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化カドミウム、これらの混合物等からなる金属酸化物系材料;ヨウ化銅等からなる他の金属化合物;などが用いられる。
 導電層(3b)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、例えば、金属系材料から形成される場合、好ましくは30Å~600Åであり、金属酸化物系材料から形成される場合、好ましくは80Å~5000Åである。
 導電層(3b)の表面抵抗値は、好ましくは1.0×1010Ω/□以下であり、より好ましくは1.0×10Ω/□以下であり、さらに好ましくは1.0×10Ω/□以下であり、特に好ましくは1.0×10Ω/□以下である。
 導電膜を任意の適切な基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(3a))上に形成する際には、該基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(3a))の表面に、コロナ放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、スパッタエッチング処理、アンダーコート処理等の、任意の適切な前処理を施して、導電膜と該基材(好ましくは、樹脂基材フィルム(3a))の密着性を高めることもできる。
 樹脂フィルム(3)は、帯電防止層(3c)を有していてもよい。帯電防止層(3c)は、粘着剤層(2)と樹脂基材フィルム(3a)の間、および/または、樹脂基材フィルム(3a)の粘着剤層(2)の反対側に配置され得る。
 帯電防止層(3c)は、1層のみであってもよいし、2層以上であってもよい。
 帯電防止層(3c)の厚みとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。このような厚みとしては、好ましくは1nm~1000nmであり、より好ましくは5nm~900nmであり、さらに好ましくは7.5nm~800nmであり、特に好ましくは10nm~700nmである。
 帯電防止層(3c)の表面抵抗値は、好ましくは1.0×1010Ω/□以下であり、より好ましくは8.0×10Ω/□以下であり、さらに好ましくは5.0×10Ω/□以下であり、特に好ましくは1.0×10Ω/□以下である。
 帯電防止層(3c)としては、帯電防止効果を奏することができる層であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な帯電防止層を採用し得る。このような帯電防止層としては、好ましくは、導電性ポリマーを含む導電コート液を任意の適切な基材層上にコーティングして形成される帯電防止層である。具体的には、例えば、導電性ポリマーを含む導電コート液を樹脂基材フィルム(3a)上にコーティングして形成される帯電防止層である。コーティング後は、必要に応じて乾燥させ、必要に応じて硬化処理(熱処理、紫外線処理など)を行う。具体的なコーティングの方法としては、ロールコート法、バーコート法、グラビアコート法などが挙げられる。
 導電性ポリマーを含む導電コート液としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電コート液を採用し得る。このような導電コート液は、好ましくは、導電性ポリマーとバインダと架橋剤と溶剤を含む。この溶剤は、帯電防止層(3c)を形成する過程で加熱等によって揮発や蒸発等により実質的になくなるので、帯電防止層(3c)は、好ましくは、導電性ポリマーとバインダと架橋剤を含む。
 溶剤としては、例えば、有機溶剤、水、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル等のエステル類;メチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等の環状エーテル類;n-ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族または脂環族炭化水素類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール等の脂肪族または脂環族アルコール類;アルキレングリコールモノアルキルエーテル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル)、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテル等のグリコールエーテル類;などが挙げられる。溶剤として、好ましくは、水または水を主成分とする混合溶媒(例えば、水とエタノールとの混合溶媒)である。
 帯電防止層(3c)中の導電性ポリマーの含有割合は、好ましくは3重量%~80重量%であり、より好ましくは5重量%~60重量%である。
 導電性ポリマーとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な導電性ポリマーを採用し得る。このような導電性ポリマーとしては、例えば、π共役系導電性ポリマーにポリアニオンがドープされた導電性ポリマーなどが挙げられる。π共役系導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレンなどの鎖状導電性ポリマーが挙げられる。ポリアニオンとしては、ポリスチレンスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリアクリル酸エチルスルホン酸、ポリメタクリルカルボン酸などが挙げられる。
 導電性ポリマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 帯電防止層(3c)中のバインダの含有割合は、好ましくは50重量%~95重量%であり、より好ましくは60重量%~90重量%である。
 導電コート液に含まれ得るバインダとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なバインダを採用し得る。バインダは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このようなバインダとしては、好ましくは、樹脂であり、より好ましくは、ポリエステル樹脂である。バインダに占めるポリエステル樹脂の割合は、好ましくは90重量%~100重量%であり、より好ましくは98重量%~100重量%である。
 ポリエステル樹脂は、ポリエステルを主成分(好ましくは50重量%を超え、より好ましくは75重量%以上であり、さらに好ましくは90重量%以上であり、特に好ましくは実質的に100重量%を占める成分)として含むことが好ましい。
 ポリエステルとしては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なポリエステルを採用し得る。このようなポリエステルとしては、好ましくは、1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸(例えば、ジカルボン酸化合物)およびその誘導体(例えば、多価カルボン酸の無水物、エステル化物、ハロゲン化物等)から選択される1種または2種以上の化合物(多価カルボン酸成分)と、1分子中に2個以上の水酸基を有する多価アルコール(例えば、ジオール)から選択される1種または2種以上の化合物(多価アルコール成分)とが縮合した構造を有することが好ましい。
 多価カルボン酸成分としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な多価カルボン酸を採用し得る。このような多価カルボン酸成分としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、ジフルオロマロン酸、アルキルマロン酸、コハク酸、テトラフルオロコハク酸、アルキルコハク酸、(±)-リンゴ酸、meso-酒石酸、イタコン酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸、アセチレンジカルボン酸、グルタル酸、ヘキサフルオログルタル酸、メチルグルタル酸、グルタコン酸、アジピン酸、ジチオアジピン酸、メチルアジピン酸、ジメチルアジピン酸、テトラメチルアジピン酸、メチレンアジピン酸、ムコン酸、ガラクタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、パーフルオロスベリン酸、3,3,6,6-テトラメチルスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、パーフルオロセバシン酸、ブラシル酸、ドデシルジカルボン酸、トリデシルジカルボン酸、テトラデシルジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸類;シクロアルキルジカルボン酸(例えば、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸)、1,4-(2-ノルボルネン)ジカルボン酸、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸(ハイミック酸)、アダマンタンジカルボン酸、スピロヘプタンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸類;フタル酸、イソフタル酸、ジチオイソフタル酸、メチルイソフタル酸、ジメチルイソフタル酸、クロロイソフタル酸、ジクロロイソフタル酸、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、ジメチルテレフタル酸、クロロテレフタル酸、ブロモテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、オキソフルオレンジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、ビフェニレンジカルボン酸、ジメチルビフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-テレフェニレンジカルボン酸、4,4”-p-クワレルフェニルジカルボン酸、ビベンジルジカルボン酸、アゾベンゼンジカルボン酸、ホモフタル酸、フェニレン二酢酸、フェニレンジプロピオン酸、ナフタレンジカルボン酸、ナフタレンジプロピオン酸、ビフェニル二酢酸、ビフェニルジプロピオン酸、3,3'-[4,4’-(メチレンジ-p-ビフェニレン)ジプロピオン酸、4,4’-ビベンジル二酢酸、3,3’(4,4’-ビベンジル)ジプロピオン酸、オキシジ-p-フェニレン二酢酸などの芳香族ジカルボン酸類;上記のいずれかの多価カルボン酸の酸無水物;上記のいずれかの多価カルボン酸のエステル(例えば、アルキルエステル、モノエステル、ジエステル等);上記のいずれかの多価カルボン酸に対応する酸ハロゲン化物(例えば、ジカルボン酸クロリド);などが挙げられる。
 多価カルボン酸成分としては、好ましくは、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸類およびその酸無水物;アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、ハイミック酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸類およびその酸無水物;これらのジカルボン酸類の低級アルキルエステル(例えば、炭素原子数1~3のモノアルコールとのエステル);などが挙げられる。
 多価アルコール成分としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な多価アルコールを採用し得る。このような多価アルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、キシリレングリコール、水添ビスフェノールA、ビスフェノールA等のジオール類;これらのジオール類のアルキレンオキサイド付加物(例えば、エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド付加物等);などが挙げられる。
 ポリエステル樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される標準ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)として、好ましくは5×10~1.5×10であり、より好ましくは1×10~6×10である。
 ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは0℃~120℃であり、より好ましくは10℃~80℃である。
 ポリエステル樹脂としては、例えば、市販の東洋紡社製の商品名「バイロナール」などを用いることができる。
 導電コート液は、本発明の効果を損なわない範囲で、バインダとして、ポリエステル樹脂以外の樹脂(例えば、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリルスチレン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、シリコーン樹脂、ポリシラザン樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂から選択される少なくとも1種の樹脂)をさらに含有し得る。
 導電コート液に含まれ得る架橋剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な架橋剤を採用し得る。架橋剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような架橋剤としては、好ましくは、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。なかでも好ましくは、メラミン系架橋剤である。
 帯電防止層(3c)中の架橋剤の含有割合は、好ましくは1重量%~30重量%であり、より好ましくは2重量%~20重量%である。
 帯電防止層(3c)中には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他の成分が含まれていてもよい。
≪≪2.積層体の製造方法≫≫
 本発明の積層体は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な方法によって製造し得る。
 本発明の積層体の製造方法の代表例として、本発明の積層体が、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有して、これらの構成要素からなる積層体である場合について説明する。
 本発明の積層体の製造方法の一つの実施形態は、樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)をこの順に有して、これらの構成要素からなる積層体(A)と、粘着剤層(2)と樹脂フィルム(3)をこの順に有して、これらの構成要素からなる積層体(B)からなる積層体(B)とを、それぞれ製造し、その後、積層体(A)の樹脂フィルム(2)の面と、積層体(B)の粘着剤層(2)の面とを貼り付ける。
 積層体(A)は、例えば、粘着剤層(1)を構成する粘着剤を形成する粘着剤組成物(アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物からなる群から選ばれる少なくとも1種)を樹脂フィルム(2)上に塗布し、必要に応じて加熱・乾燥を行い、必要に応じて硬化させて、該樹脂フィルム(2)上に該粘着剤層(1)を形成し、その後、該粘着剤層(1)の該樹脂フィルム(2)とは反対側の面に樹脂フィルム(1)(離型層(1b)を有しているときはその側)を貼り付けて製造し得る。
 積層体(II)は、例えば、粘着剤層(2)を構成する粘着剤を形成する粘着剤組成物(好ましくは、アクリル系粘着剤組成物)を樹脂フィルム(3)上に塗布し、必要に応じて加熱・乾燥を行い、必要に応じて硬化させて、該樹脂フィルム(3)上に該粘着剤層(2)を形成する。なお、積層体(A)と積層体(B)を貼り付けるまでの間は、粘着剤層(2)の露出面を保護するために、任意の適切なセパレータ(例えば、樹脂フィルム(1)と同様のフィルム)を貼り付けておいてもよい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。なお、「部」と記載されている場合は、特記事項がない限り「重量部」を意味し、「%」と記載されている場合は、特記事項がない限り「重量%」を意味する。
<重量平均分子量の測定>
 重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法により測定した。具体的には、GPC測定装置として、商品名「HLC-8120GPC」(東ソー株式会社製)を用いて、下記の条件にて測定し、標準ポリスチレン換算値により算出した。
(分子量測定条件)
・サンプル濃度:0.2重量%(テトラヒドロフラン溶液)
・サンプル注入量:10μL
・カラム:商品名「TSKguardcolumn SuperHZ-H(1本)+TSKgel SuperHZM-H(2本)」(東ソー株式会社製)
・リファレンスカラム:商品名「TSKgel SuperH-RC(1本)」(東ソー株式会社製)
・溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
・流量:0.6mL/min
・検出器:示差屈折計(RI)
・カラム温度(測定温度):40℃
<透過率の測定>
 村上色彩技術研究所のHM-150Nを使用し、JIS-K-7361の条件で透過率(全光線透過率)を測定した。この際、積層体全体は、光源側に樹脂フィルム(3)が向くように設置した。積層体(A)は、光源側に樹脂フィルム(2)が向くように設置した。積層体(B)は、光源側に樹脂フィルム(3)が向くように設置した。
<フォーカス合わせの評価>
 協和界面科学のドロップメーターDM700と解析ソフトウェアのFAMASを用いて測定した。ステージ上に、CCDカメラから100mm、光源から150mmの位置に積層品サンプル(50mm×50mm)を立てて設置し、光源を背後から当てて、CCDカメラで撮影した。このとき、樹脂フィルム(1)がカメラ側に向くようにし、画面に積層品サンプル端部が入らないように設置した(端部がくるとピントあわせが容易なため)。画像を界面測定解析システムソフトウェアFAMASで確認しながら、フォースハンドルを回して、ピントが合うか否かで判定した。
〇:ピント合わせ成功
×:ピント合わせ不可能
<異物検査性の評価>
 測定対象の積層体中の、100μm~1mmサイズの異物の検査を行った。具体的には、暗室にて、蛍光灯(三波長)に積層体を掲げ、透過光により、目視にて、100μm~1mmサイズの異物の有無の検査を行った。明るい透過光により積層体中の異物の有無が明瞭に検知可能な場合を○、透過光が暗いが積層体中の異物の有無を検知できる場合を△、検知できない場合を×とした。
〔製造例1〕粘着剤組成物(1A)の製造
 温度計、攪拌機、還流冷却管および窒素ガス導入管を備えた反応容器に、モノマーとして、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA):63重量部、N-ビニルピロリドン(NVP):15重量部、メチルメタクリレート(MMA):9重量部、およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA):13重量部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、ならびに溶媒として酢酸エチル:233重量部を投入し、窒素ガスを流し、攪拌しながら約1時間窒素置換を行った。その後、60℃に加熱し、7時間反応させて、重量平均分子量(Mw)が120万のアクリル系ポリマーAの溶液を得た。
 得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、タケネートD110N(三井化学)を1重量部添加し、均一に混合して、粘着剤組成物(1A)を製造した。
〔製造例2〕粘着剤組成物(2A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.1重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(2A)を製造した。
〔製造例3〕粘着剤組成物(3A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.3重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(3A)を製造した。
〔製造例4〕粘着剤組成物(4A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.5重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(4A)を製造した。
〔製造例5〕粘着剤組成物(5A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):1.0重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(5A)を製造した。
〔製造例6〕粘着剤組成物(6A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):3.0重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(6A)を製造した。
〔製造例7〕粘着剤組成物(7A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.1重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(7A)を製造した。
〔製造例8〕粘着剤組成物(8A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.3重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(8A)を製造した。
〔製造例9〕粘着剤組成物(9A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.5重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(9A)を製造した。
〔製造例10〕粘着剤組成物(10A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):1.0重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(10A)を製造した。
〔製造例11〕粘着剤組成物(11A)の製造
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーAの溶液に、アクリル系ポリマーA:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):3.0重量部をさらに添加した以外は、製造例1と同様に行い、粘着剤組成物(11A)を製造した。
〔製造例12〕粘着剤組成物(1B)の製造
 温度計、攪拌機、還流冷却管および窒素ガス導入管を備えた反応容器に、モノマーとして、2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA):95重量部、およびヒドロキシエチルアクリレート(HEA):5重量部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、ならびに溶媒として酢酸エチル:233重量部を投入し、窒素ガスを流し、攪拌しながら約1時間窒素置換を行った。その後、60℃に加熱し、7時間反応させて、重量平均分子量(Mw)が44万のアクリル系ポリマーBの溶液を得た。
 得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、コロネートHX(日本ポリウレタン製)を4重量部添加し、均一に混合して、粘着剤組成物(1B)を製造した。
〔製造例13〕粘着剤組成物(2B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.1重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(2B)を製造した。
〔製造例14〕粘着剤組成物(3B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.3重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(3B)を製造した。
〔製造例15〕粘着剤組成物(4B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):0.5重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(4B)を製造した。
〔製造例16〕粘着剤組成物(5B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):1.0重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(5B)を製造した。
〔製造例17〕粘着剤組成物(6B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色顔料(Alfa Aesar製、カーボンブラック):3.0重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(6B)を製造した。
〔製造例18〕粘着剤組成物(7B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.1重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(7B)を製造した。
〔製造例19〕粘着剤組成物(8B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.3重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(8B)を製造した。
〔製造例20〕粘着剤組成物(9B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):0.5重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(9B)を製造した。
〔製造例21〕粘着剤組成物(10B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):1.0重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(10B)を製造した。
〔製造例22〕粘着剤組成物(11B)の製造
 製造例12で得られたアクリル系ポリマーBの溶液に、アクリル系ポリマーB:100重量部に対して、黒色染料(BASF製、Solvent Black 29):3.0重量部をさらに添加した以外は、製造例12と同様に行い、粘着剤組成物(11B)を製造した。
〔製造例23〕積層体(A1)の製造
 製造例1で得られた粘着剤組成物(1A)を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み75μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが25μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間2分の条件でキュアーして乾燥した。このようにして、基材上に粘着剤層を作製した。次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にシリコーン処理を施したポリエステル樹脂「ルミラーS10」(厚み25μm、東レ社製)からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A1)を得た。
〔製造例24〕積層体(A2)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例2で得られた粘着剤組成物(2A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A2)を得た。
〔製造例25〕積層体(A3)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例3で得られた粘着剤組成物(3A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A3)を得た。
〔製造例26〕積層体(A4)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例4で得られた粘着剤組成物(4A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A4)を得た。
〔製造例27〕積層体(A5)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例5で得られた粘着剤組成物(5A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A5)を得た。
〔製造例28〕積層体(A6)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例6で得られた粘着剤組成物(6A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A6)を得た。
〔製造例29〕積層体(A7)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例7で得られた粘着剤組成物(7A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A7)を得た。
〔製造例30〕積層体(A8)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例8で得られた粘着剤組成物(8A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A8)を得た。
〔製造例31〕積層体(A9)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例9で得られた粘着剤組成物(9A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A9)を得た。
〔製造例32〕積層体(A10)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例10で得られた粘着剤組成物(10A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A10)を得た。
〔製造例33〕積層体(A11)の製造
 粘着剤組成物(1A)に代えて、製造例11で得られた粘着剤組成物(11A)を用いた以外は、製造例23と同様に行い、樹脂フィルム(シリコーン処理面付)/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(A11)を得た。
〔製造例34〕積層体(B1)の製造
 製造例12で得られた粘着剤組成物(1B)を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み50μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが25μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間2分の条件でキュアーして乾燥した。このようにして、基材上に粘着剤層を作製した。次いで、粘着剤層の表面に、セパレータとして一方の面にシリコーン処理を施したポリエステル樹脂「ルミラーS10」(厚み25μm、東レ社製)からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B1)を得た。
〔製造例35〕積層体(B2)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例13で得られた粘着剤組成物(2B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B2)を得た。
〔製造例36〕積層体(B3)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例14で得られた粘着剤組成物(3B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B3)を得た。
〔製造例37〕積層体(B4)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例15で得られた粘着剤組成物(4B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B4)を得た。
〔製造例38〕積層体(B5)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例16で得られた粘着剤組成物(5B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B5)を得た。
〔製造例39〕積層体(B6)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例17で得られた粘着剤組成物(6B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B6)を得た。
〔製造例40〕積層体(B7)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例18で得られた粘着剤組成物(7B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B7)を得た。
〔製造例41〕積層体(B8)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例19で得られた粘着剤組成物(8B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B8)を得た。
〔製造例42〕積層体(B9)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例20で得られた粘着剤組成物(9B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B9)を得た。
〔製造例43〕積層体(B10)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例21で得られた粘着剤組成物(10B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B10)を得た。
〔製造例44〕積層体(B11)の製造
 粘着剤組成物(1B)に代えて、製造例22で得られた粘着剤組成物(11B)を用いた以外は、製造例34と同様に行い、セパレータ/粘着剤層/樹脂フィルムの構成の積層体(B11)を得た。
〔実施例1〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例25で得られた積層体(A3)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(1)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例2〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例26で得られた積層体(A4)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(2)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例3〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例27で得られた積層体(A5)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(3)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例4〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例30で得られた積層体(A8)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(4)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例5〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例31で得られた積層体(A9)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(5)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例6〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例32で得られた積層体(A10)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(6)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例7〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例33で得られた積層体(A11)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(7)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例8〕
 製造例36で得られた積層体(B3)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(8)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例9〕
 製造例37で得られた積層体(B4)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(9)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例10〕
 製造例38で得られた積層体(B5)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(10)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例11〕
 製造例41で得られた積層体(B8)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(11)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例12〕
 製造例42で得られた積層体(B9)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(12)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例13〕
 製造例43で得られた積層体(B10)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(13)を得た。結果を表1に示した。
〔実施例14〕
 製造例44で得られた積層体(B11)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(14)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例1〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C1)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例2〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例24で得られた積層体(A2)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C2)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例3〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例28で得られた積層体(A6)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C3)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例4〕
 製造例34で得られた積層体(B1)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例29で得られた積層体(A7)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C4)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例5〕
 製造例35で得られた積層体(B2)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C5)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例6〕
 製造例39で得られた積層体(B6)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C6)を得た。結果を表1に示した。
〔比較例7〕
 製造例40で得られた積層体(B7)からセパレータを剥離し、露出した粘着剤層に、製造例23で得られた積層体(A1)の樹脂フィルム(シリコーン処理がされていない樹脂フィルム)側を貼り付け、積層体(C7)を得た。結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明の積層体は、光学部材や電子部材の製造工程などに好適に利用し得る。
樹脂フィルム(1)   10
粘着剤層(1)     20
樹脂フィルム(2)   30
粘着剤層(2)     40
樹脂フィルム(3)   50
積層体        100

Claims (5)

  1.  樹脂フィルム(1)、粘着剤層(1)、樹脂フィルム(2)、粘着剤層(2)、樹脂フィルム(3)をこの順に有する、5層以上の積層体であって、
     該樹脂フィルム(1)、該粘着剤層(1)、該樹脂フィルム(2)をこの順に有し、該粘着剤層(2)と該樹脂フィルム(3)を有さない3層以上の積層体(A)と、該粘着剤層(2)、該樹脂フィルム(3)をこの順に有し、該樹脂フィルム(1)と該粘着剤層(1)と該樹脂フィルム(2)を有さない2層以上の積層体(B)とが、直接に積層されてなり、
     該積層体の透過率が5%~70%である、
     積層体。
  2.  前記積層体(A)の一方の最外層が前記樹脂フィルム(2)である、請求項1に記載の積層体。
  3.  前記積層体(B)の一方の最外層が前記粘着剤層(2)である、請求項1または2に記載の積層体。
  4.  前記積層体(A)の透過率が6%~70%である、請求項1から3までのいずれかに記載の積層体。
  5.  前記積層体(B)の透過率が6%~70%である、請求項1から4までのいずれかに記載の積層体。
     
     
PCT/JP2020/004306 2019-02-20 2020-02-05 積層体 WO2020170817A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080015496.3A CN113453894A (zh) 2019-02-20 2020-02-05 层叠体
JP2021501835A JPWO2020170817A1 (ja) 2019-02-20 2020-02-05 積層体
KR1020217025806A KR20210132035A (ko) 2019-02-20 2020-02-05 적층체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028641 2019-02-20
JP2019-028641 2019-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020170817A1 true WO2020170817A1 (ja) 2020-08-27

Family

ID=72143417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004306 WO2020170817A1 (ja) 2019-02-20 2020-02-05 積層体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2020170817A1 (ja)
KR (1) KR20210132035A (ja)
CN (1) CN113453894A (ja)
TW (1) TW202041376A (ja)
WO (1) WO2020170817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022272134A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Vici Transition, Inc. Laminates and 3d printers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186133A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板
JP2016534465A (ja) * 2013-08-28 2016-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ
JP2017149923A (ja) * 2015-08-24 2017-08-31 日東電工株式会社 表面保護フィルム付光学部材
JP2017149129A (ja) * 2015-08-24 2017-08-31 日東電工株式会社 表面保護フィルム付光学部材
JP2018034495A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大日本印刷株式会社 転写シート、転写シートの製造方法、及び加飾成形品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885286B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-15 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
JP6613516B2 (ja) 2014-07-07 2019-12-04 リンテック株式会社 表面保護フィルム
CN107379705A (zh) * 2016-05-17 2017-11-24 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 复合薄膜
KR102404970B1 (ko) * 2016-12-28 2022-06-07 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186133A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板
JP2016534465A (ja) * 2013-08-28 2016-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 以降の処理工程中における、正確な位置合わせのための、基準マークを備える電子アセンブリ
JP2017149923A (ja) * 2015-08-24 2017-08-31 日東電工株式会社 表面保護フィルム付光学部材
JP2017149129A (ja) * 2015-08-24 2017-08-31 日東電工株式会社 表面保護フィルム付光学部材
JP2018034495A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 大日本印刷株式会社 転写シート、転写シートの製造方法、及び加飾成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022272134A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Vici Transition, Inc. Laminates and 3d printers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210132035A (ko) 2021-11-03
JPWO2020170817A1 (ja) 2021-12-23
TW202041376A (zh) 2020-11-16
CN113453894A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101667057B1 (ko) 광학용 점착 시트
KR102173337B1 (ko) 적층체
TW201410817A (zh) 黏著劑、黏著劑層及黏著片材
JP2015203073A (ja) 積層体及び透明導電性フィルム用キャリアフィルム
WO2020158176A1 (ja) 積層体
WO2020170817A1 (ja) 積層体
JP7072122B2 (ja) 積層体
JP2015072903A (ja) 積層体
WO2020158175A1 (ja) 積層体
WO2022030152A1 (ja) 積層体、画像表示部材とその製造方法、および、モバイル電子機器とその製造方法
WO2022172566A1 (ja) 光学部材用粘着テープ
JP7168820B2 (ja) 光学部材用粘着テープ
JP2021079551A (ja) 積層フィルムおよびその使用方法
TW202120642A (zh) 補強用膜
TW202120643A (zh) 補強用膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20759543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021501835

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20759543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1