JP6447802B2 - 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法 - Google Patents

電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6447802B2
JP6447802B2 JP2014007863A JP2014007863A JP6447802B2 JP 6447802 B2 JP6447802 B2 JP 6447802B2 JP 2014007863 A JP2014007863 A JP 2014007863A JP 2014007863 A JP2014007863 A JP 2014007863A JP 6447802 B2 JP6447802 B2 JP 6447802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mode
image
time
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014007863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138047A (ja
Inventor
前田 浩
浩 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014007863A priority Critical patent/JP6447802B2/ja
Priority to CN201510019105.6A priority patent/CN104793425A/zh
Priority to US14/597,842 priority patent/US9564087B2/en
Priority to EP15151616.8A priority patent/EP2897122A1/en
Publication of JP2015138047A publication Critical patent/JP2015138047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447802B2 publication Critical patent/JP6447802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/068Application of pulses of alternating polarity prior to the drive pulse in electrophoretic displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法に関する。
近年、電源を切っても画像を保持できるEPD(Electrophoretic Display)パネルと呼ばれる表示パネルが開発され、EPDパネルを使用した電気泳動表示装置が実用化されている。EPDパネルは、一定時間、電力が供給されなくても画像を保持できるため、低消費電力動作が可能であり、また、180度視認可能であるため、近年、電気泳動表示装置を用いた腕時計(以下、EPDウォッチという)が注目されている。EPDウォッチに関する特許文献としては、例えば、特許文献1等がある。
図14に従来のEPDウォッチの機能ブロック図の一例を示す。図14に示すように、従来のEPDウォッチにおいては、低消費電力化のためにEPDウォッチ用の演算部として特別に設計されたカスタムMCU(マイクロコンピューター)が、水晶振動子を源振としてリアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)の機能を内蔵し、EPDパネルへの時刻の表示制御を行っている。
特開2009−103967号公報
しかしながら、従来のEPDウォッチでは、MCUの製造時には、マスクROM(Read
Only Memory)として実現されるプログラムがフィックスされていなければならないため、プログラム開発期間を十分に確保することが難しい。また、プログラムがフィックスした後に仕様変更が生じると、MCUの設計をやり直す必要が生じ、開発期間の短縮や低コスト化も難しい。そこで、EPDウォッチ用の演算部として、マスクROMを用いない、より汎用性の高いMCUを適用することが望ましいが、RTC機能を有する既存の汎用MCUの処理を製品ごとに最適化することは困難であり、カスタムMCUを適用した場合と比較すると消費電力の増加が避けられない。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様によれば、消費電力の増大を抑制することが可能な電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法を提供することができる。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係る電気泳動表示装置は、2つの基板と、前記2つの基板の間に配置された、電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを含み、少なくとも第1色と第2色を表示可能な表示部と、第1モードと前記第1モードよりも低消費電力である第2モードとを有する演算部と、時刻情報を生成する時刻情報生成部と、前記表示部に画像を表示させる描画部と、を含み、前記時刻情報生成部は、時間を計測するタイマーを含み、前記タイマーが所定時
間を計測した場合に前記演算部に計測終了信号を送信し、前記演算部は、前記第1モードにおいて、前記タイマーに計測を開始させた後に、前記第1モードから前記第2モードに移行し、前記計測終了信号を受信した場合に、前記第2モードから前記第1モードに移行する。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、演算部は、第1モードからより低消費電力の第2モードに移行するので、消費電力の増大を抑制することができる。
[適用例2]
上記適用例に係る電気泳動表示装置において、前記描画部は、所定周期で前記表示部に画像を表示させ、前記所定周期の一期間には、前記演算部が前記第2モードである期間を含んでもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、演算部は、第2モードである期間を含む所定周期で表示部に画像を表示させるので、消費電力を効果的に低減させることができる。
[適用例3]
上記適用例に係る電気泳動表示装置において、前記所定周期は時刻の情報を含む画像を表示させる周期であり、前記演算部は、前記第1モードにおいて、前記表示部に表示させる画像の描画情報を前記描画部に送信し、前記描画部は、前記描画情報に基づいて、前記描画部に前記時刻の情報を含む画像を表示させてもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、消費電力を効果的に低減させながら時刻の情報を含む画像を周期的に表示することができる。
[適用例4]
上記適用例に係る電気泳動表示装置において、前記演算部は、前記第1モードにおいて、前記時刻情報生成部から描画タイミングを示す合図信号を受信し、受信した前記合図信号に基づいて前記描画部が前記表示部に前記画像の表示させるタイミングを制御してもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、演算部は、時刻情報生成部から受信した合図信号に同期したタイミングで、表示部に画像を表示させることができる。
[適用例5]
上記適用例に係る電気泳動表示装置は、温度計測部をさらに含み、前記演算部は、前記第1モードにおいて、前記温度計測部から温度情報を取得し、取得した前記温度情報に基づいて、前記表示部に表示させる画像の描画情報を前記描画部に送信するタイミングを制御してもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、演算部は、表示部に画像を表示させるタイミングを、温度に応じて調整することができる。
[適用例6]
上記適用例に係る電気泳動表示装置は、温度計測部をさらに含み、前記演算部は、前記第1モードにおいて、前記温度計測部から温度情報を取得し、取得した前記温度情報に基づいて前記所定時間の長さを制御してもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、演算部は、温度に応じて第2モードの期間を調整することで、無駄な消費電力をさらに低減させることができる。
[適用例7]
上記適用例に係る電気泳動表示装置において、前記演算部は、プログラム情報と前記描画部に対するコマンド情報とが記憶される書き換え可能な記憶部を含み、前記記憶部から前記プログラム情報を読み出して実行し、前記記憶部から前記コマンド情報を読み出して前記表示部に表示させる画像の描画情報として前記描画部に送信してもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、書き換え可能な記憶部を含む、カスタム品と比較して汎用性の高い演算部を含むので、比較的容易に表示画像を変更することができる。
[適用例8]
上記適用例に係る電気泳動表示装置において、前記演算部、前記時刻情報生成部及び前記描画部は、一次電池から供給される電源電圧で動作してもよい。
本適用例に係る電気泳動表示装置によれば、低消費電力化が実現できるため、小容量かつ低コストの一次電池でも動作可能である。従って、この電気泳動表示装置を用いることで、小型で安価な電子機器を実現することができる。
[適用例9]
本適用例に係る電子時計は、上記のいずれかの電気泳動表示装置を含む。
[適用例10]
本適用例に係る腕時計は、上記のいずれかの電気泳動表示装置を含む。
これらの適用例によれば、低消費電力化された電気泳動表示装置を含むことで、動作時間が長く、使い勝手の良い電子時計又は腕時計を実現することができる。
[適用例11]
本適用例に係る電気泳動表示装置の動作方法は、前記電気泳動表示装置は、2つの基板と、前記2つの基板の間に配置された、電気泳動粒子を含む電気泳動素子と、を含み、少なくとも第1色と第2色を表示可能な表示部と、第1モードと前記第1モードよりも低消費電力で動作する第2モードとを有する演算部と、時間を計測するタイマーを含み、時刻情報を生成する時刻情報生成部と、前記表示部に画像を表示させる描画部と、を含み、前記動作方法は、前記演算部が、前記第1モードにおいて、前記タイマーに計測を開始させることと、前記演算部が、前記第1モードにおいて、前記表示部に表示させる画像の描画情報を前記描画部に送信することと、前記描画部が、前記描画情報に基づいて前記表示部に画像を表示させることと、前記演算部が、前記第1モードから前記第2モードに移行することと、前記タイマーが所定時間を計測した場合に、前記時刻情報生成部が、前記演算部に計測終了信号を送信することと、前記演算部が、前記計測終了信号を受信した場合に、前記第2モードから前記第1モードに移行することと、を含む。
本適用例に係る電気泳動表示装置の動作方法によれば、演算部は、第1モードからより低消費電力の第2モードに移行するので、電気泳動表示装置の消費電力の増大を抑制することができる。
本実施形態の電子時計の外観図。 本実施形態の電気泳動表示装置の機能ブロック図。 本実施形態の表示部及び描画ICの構成を示す図。 本実施形態の画素の回路構成図。 図5(A)は電気泳動素子の構成例を示す図。図5(B)、図5(C)は電気泳動素子の動作の説明図。 本実施形態における表示部の画像を更新する方法の説明図。 画像消去における描画ICの端子の電圧波形の一例を示す図。 新規画像の描画における描画ICの端子の電圧波形の一例を示す図。 温度と駆動パルスの印加時間との対応関係を示すテーブル情報の一例を示す図。 第1実施形態における演算ICによる画像更新における処理手順の概略を示すフローチャート図。 第1実施形態における分更新モードの処理のタイムチャートを示す図。 第2実施形態における演算ICによる画像更新における処理手順の概略を示すフローチャート図。 第2実施形態における分更新モードの処理のタイムチャートを示す図。 従来のEPDウォッチの機能ブロック図。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.第1実施形態
[電子時計の概要]
図1は本実施形態の電子時計1の外観図であり、電子時計1を表示部に垂直かつ表示部を視認可能な方向(正面)からみた平面図である。図1に示すように、本実施形態の電子時計1は、腕時計であり、時計ケース2や時計ケース2に連結された一対のバンド3等を備える。
時計ケース2の正面には、電気泳動表示(EPD)パネルで構成された表示部4が設けられ、時計ケース2の側面(正面の方向に対して垂直な方向)には、操作ボタンA(5a)と操作ボタンB(5b)とが設けられている。
操作ボタンA(5a)又は操作ボタンB(5b)の押下操作(入力操作)に応じて、表示部4には各種の画像、例えば、1分毎あるいは1秒毎に更新される時刻情報を含む各種の画像や時刻修正用の画像等が表示される。
時計ケース2の内部には、表示部4と表示部4を駆動する駆動装置(不図示)とを備えた電気泳動表示装置(表示部以外は不図示)が設けられている。
[電気泳動表示装置の構成]
図2は、本実施形態の電子時計1が備える電気泳動表示装置の機能ブロック図である。図2に示すように、本実施形態の電子時計1が備える電気泳動表示装置7は、表示部4(図1参照)と駆動装置6とを有し、駆動装置6は、演算IC(Integrated Circuit)10、リアルタイムクロックIC20、描画IC30、温度計測IC40及びリセットIC50を備えている。後述するように、本実施形態では、これらのIC及び表示部4の低消費電力化を実現することで、電気泳動表示装置7は、ボタン電池等の小容量の一次電池60でも数年間動作を継続するように構成されている。ただし、電気泳動表示装置7は、充電可能な電池(二次電池)で動作するように構成されていてもよい。
本実施形態では、演算IC10(演算部の一例)は、書き換え可能なフラッシュROM
12が内蔵された汎用性の高いマイクロコンピューターユニット(MCU)を用いて実現されており、フラッシュROM12に記憶されているプログラムやデータに従って動作する。従って、フラッシュROM12に記憶されるプログラムやデータを書き換えることで、演算IC10の機能を容易に変更可能である。また、演算IC10が内蔵されたムーブメント(時計の駆動装置)の状態でプログラムやデータを書き換えることもできるので、プログラム変更にも容易に対応することができる。
演算IC10は、操作ボタンA(5a)及び操作ボタンB(5b)の押下操作(入力操作)に応じて、表示部4に表示する画像の種類やモードを判断する処理を行う。演算IC10が判断するモードは、例えば、1分毎に更新される時刻表示を含む画像が表示部4に表示される分更新モード、1秒毎に更新される時刻表示を含む画像が表示部4に表示される秒更新モード、操作ボタンA(5a)及び操作ボタンB(5b)の押下操作(入力操作)に応じて表示部4に表示される時刻が進められ、又は巻き戻される時刻修正モード等がある。
演算IC10は、例えば、分更新モードや秒更新モードでは、リアルタイムクロックIC20から日付や時刻等の時刻情報を取得し、表示部4に表示する内容を決定する処理を行い、時刻修正モードでは、操作ボタンA(5a)及び操作ボタンB(5b)の押下操作(入力操作)に応じた時刻修正値をリアルタイムクロックIC20に送信する処理を行う。
フラッシュROM12(書き換え可能な記憶部の一例)には、表示部4に表示されている画像を消去するためのマクロ命令(画像消去のマクロ命令)や表示部4に新規画像を描画するためのマクロ命令(新規画像描画のマクロ命令)が記憶されている。演算IC10は、所定のタイミングで、フラッシュROM12から所望のマクロ命令(コマンド情報の一例)を読み出し、描画IC30に送信する処理を行う。
また、演算IC10は、描画IC30から表示部4に画像データを転送させる処理や描画IC30に表示部4を駆動させる処理を行う。また、演算IC10は、表示部4を駆動するための基準信号(例えば4kHz)を描画IC30に供給する。
また、演算IC10は、リセットIC50からリセット信号が供給された時に、例えば強制的に時刻修正モードにするなどの初期化処理を行う。
また、演算IC10は、温度計測IC40(温度計測部の一例)に電力を供給する処理、温度計測IC40から温度計測値を読み出す処理、読み出した温度計測値に基づいて表示部4の駆動パルスの印加時間や印加タイミングを決定する処理を行う。
特に、本実施形態では、演算IC10は通常動作モード(第1モードの一例)とスリープモード(第2モードの一例)とを有しており、通常動作モードでは演算IC10に内蔵の発振回路(例えば、コンデンサーC(Capacitor)と抵抗R(Resistor)で構成されたCR発振回路)が出力するクロック信号に同期して動作し、スリープモードでは発振回路が停止して通常動作モードよりも低消費電力となる。低消費電力化を実現するために、演算IC10は、表示部4の表示を更新するための処理(上記の各処理)を行う時は通常動作モードで動作し、何も処理を行わない時は、現在のモード情報や使用中のデータを演算IC10に内蔵のRAM(Random Access Memory)(不図示)に退避し、スリープモードで待機する。例えば、分更新モードが選択されている場合、演算IC10は、通常動作モードの時に、表示部4に表示させる画像の描画情報(マクロ命令)を描画IC30に送信し、リアルタイムクロックIC20が有するタイマー22に計測を開始させた後、スリープモードに移行する。また、演算IC10は、スリープモードの時に、リアルタイムクロ
ックIC20からタイマー22の所定時間を計測したこと(計測終了)を示す割り込み信号INT(計測終了信号)を受信して通常動作モードに移行する。
この他、演算IC10は、温度計測IC40から温度計測値を読み出して正常動作可能な高温限界または低温限界に達したか否かを判断する処理や、一次電池60の電圧値を監視して低電圧限界に達したか否かを判断する処理等を行ってもよい。
本実施形態では、演算IC10は、あらかじめフラッシュROM12に記憶されているプログラムを実行することで各処理を行うが、ネットワークに接続されたサーバーからネットワークを介してプログラムを受信し、当該プログラムを内部メモリーに記憶させて実行するようにしてもよい。また、電子時計1を、メモリーカード等の情報記憶媒体を接続可能に構成し、演算IC10が当該情報記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することで各処理を行うようにしてもよい。
リアルタイムクロックIC20(時刻情報生成部の一例)は、水晶振動子24を発振させて例えば32,768kHzの発振信号を生成し、この発振信号を分周したクロック信号で秒、分、時等の時刻や日、月、年等の日付を計時し、秒、分、時、日、月、年等を含む時刻情報を生成する。この時刻情報は、リアルタイムクロックIC20が内蔵するレジスター(不図示)に格納され、リアルタイムクロックIC20は、演算IC10からの要求に応じて、レジスターに格納されている一部又は全部の時刻情報を演算IC10に送信する。
また、リアルタイムクロックIC20は、演算IC10からの要求に応じて、タイマー22の計測を開始し、タイマー22の計測が終了すると演算IC10に割り込み信号INT(計測終了信号)を送信する。タイマー22が計測する時間は、一定時間であってもよいし、演算IC10により指定された時間であってもよい。
描画IC30(描画部の一例)は、演算IC10からの画像消去のマクロ命令に応じて、現在の画像を消去するための画像データを描画IC30に内蔵するVRAM(Video RAM)34に展開する処理や、演算IC10からの新規画像描画のマクロ命令に応じて、新規画像を表示するための画像データをVRAM上に展開する処理を行う。また、描画IC30は、表示部4に電力を供給し、VRAM34に展開した画像データを表示部4に転送する処理、描画IC30に内蔵する昇圧回路36で外部電源電圧(例えば5V)を昇圧した高電圧(例えば15V)の駆動パルスを生成し、表示部4を駆動する処理を行う。
描画IC30が内蔵するフラッシュROM32には、表示部4に表示される画像のパーツデータ(例えば、図1の表示を行うための「1」、「0」、「:」等のパーツデータ)や背景データが記憶されている。演算IC10から送信される画像消去のマクロ命令や新規画像描画のマクロ命令には、描画すべきパーツデータとその座標(各パーツデータの原点を配置すべき座標)の情報あるいは描画すべき背景データの情報等が含まれている。描画IC30は、画像消去のマクロ命令や新規画像描画のマクロ命令に従い、フラッシュROM32に記憶されているパーツデータを読み出し、選択した各パーツを表示部4の表示領域の表示すべき座標に対応するVRAM34のアドレスに書き込み、あるいは、フラッシュROM32に記憶されている背景データを読み出してVRAM34の所定のアドレスに書き込む。
また、描画IC30は、演算IC10から供給される基準信号(例えば4kHz)を用いて、駆動パルスの印加(送信)タイミングやパルス幅を調整する。また、描画IC30は、CR発振回路等の発振回路(不図示)を内蔵し、この発振回路により比較的高い周波数(例えば400kHz)のクロック信号を生成し、駆動パルスの生成処理を除く上記の
各処理を行う。このように、描画IC30が、内蔵の発振回路により生成されるクロック信号よりも周波数が十分低い基準信号(例えば4kHz)を用いて駆動パルスの印加(送信)タイミングやパルス幅を調整することで、低消費電力化を図ることができる。
なお、分更新モードが選択されている場合、リアルタイムクロックIC20は、毎分00秒(描画タイミングの一例)ちょうどになると、00秒の合図信号を演算IC10に送信し、演算IC10は、この合図信号を受信し、描画IC30に対して表示部4への駆動パルスの印加(送信)を指示する。描画IC30は、この指示を受けて表示部4に駆動パルスを印加(送信)し、表示部4は、駆動パルスを受けて新規画像(1分が経過した時刻を含む画像)を表示する。このように、分更新モードにおいて、表示部4の画像更新をリアルタイムクロックIC20が送信する正確な合図信号に同期させることで、描画IC30が生成する非同期のクロック信号に同期させる場合と比較して、より正確なタイミングで時刻表示が変わり始めるようにすることができる。
温度計測IC40は、演算IC10から電力を供給されて動作し、演算IC10からの要求に応じて温度を計測し、温度計測IC40に内蔵するA/D変換器(不図示)で温度計測値をデジタル値に変換して演算IC10に送信する処理を行う。
リセットIC50は、操作ボタンA(5a)及び操作ボタンB(5b)に対する所定の押下操作(例えば、同時に所定時間以上長押し)が行われた場合に、リセットIC50に内蔵のCR回路(不図示)により所定時間だけリセット信号を発生させて演算IC10に供給する。
[表示部及び描画ICの構成]
図3は、本実施形態の表示部4及び描画IC30の構成を示す図である。図3に示すように、本実施形態の表示部4は、アクティブマトリックス方式の電気泳動表示パネル(EPDパネル)であり、文字、数字、写真、模様、イラスト等の様々な画像を表示可能である。
表示部4には、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路102が設けられている。また、表示部4には、データ線駆動回路101から延びる複数のデータ線111と、走査線駆動回路102から延びる複数の走査線112とが形成されており、これらの交差位置に対応して複数の画素103が設けられている。
データ線駆動回路101は、n本のデータ線111(X、X、・・・、X)により各画素103に接続されている。データ線駆動回路101は、描画IC30が内蔵するコントローラー31の制御に従って、画素103のそれぞれに対応する1ビットの画像データを規定する画像信号を画素103に供給する。なお、本実施形態では、データ線駆動回路101は、画素データ「0」を規定する場合には、ローレベルの画像信号を画素103に供給し、画素データ「1」を規定する場合には、ハイレベルの画像信号を画素103に供給するものとする。
走査線駆動回路102は、m本の走査線112(Y、Y、・・・、Y)により各画素103に接続されている。走査線駆動回路102は、コントローラー31の制御に従って1行目からm行目までの走査線112を順次選択することで、画素103に設けられた駆動用TFT104(図4参照)のオンタイミングを規定する選択信号を供給する。
表示部4には、描画IC30のVDDX端子を介してコントローラー31から延びる高電位電源線205が設けられており、この高電位電源線205はデータ線駆動回路101と接続されている。また、表示部4には、描画IC30のVDDY端子を介してコントロ
ーラー31から延びる高電位電源線206が設けられており、この高電位電源線206は走査線駆動回路102と接続されている。コントローラー31は、高電位電源線205,206に高電位(5V)を供給するか否かの制御を行う。
また、表示部4には、描画IC30のVSSX端子を介してコントローラー31から延びる低電位電源線207が設けられており、この低電位電源線207はデータ線駆動回路101と接続されている。また、表示部4には、描画IC30のVSSY端子を介してコントローラー31から延びる低電位電源線208が設けられており、この低電位電源線208は走査線駆動回路102と接続されている。コントローラー31は、低電位電源線207,208に低電位(0V)を供給する。
また、表示部4には、描画IC30のVCOM端子、S1端子、S2端子、VEP端子、VSS端子を介して、それぞれ、共通電源変調回路37から延びる共通電極配線200、第1パルス信号線201、第2パルス信号線202、高電位電源線203、低電位電源線204が設けられており、それぞれの配線は画素103と接続されている。共通電源変調回路37は、コントローラー31の制御に従って上記配線のそれぞれに供給する各種信号を生成する一方、これら各配線の電気的な接続及び切断(ハイインピーダンス化、Hi−Z)を行う。
描画IC30は、コントローラー31、フラッシュROM32、発振回路33、VRAM34、RAM35、昇圧回路36及び共通電源変調回路37を含んで構成されている。コントローラー31は、イネーブル端子XPDWに演算IC10からイネーブル信号(ハイレベルの信号)が入力されるまではパワーオフ状態であり、イネーブル信号が入力されるとパワーオンする。コントローラー31は、パワーオン状態の時、RAM35を作業領域として、フラッシュROM32、発振回路33、VRAM34、昇圧回路36及び共通電源変調回路37を制御し、表示部4に画像を表示させるための各処理を行う。
図4は、図3に示した画素103の回路構成図である。なお、図3と同じ配線には同じ番号を付しており、説明は省略する。また、全画素に共通の共通電極配線200については記載を省略している。
図4に示すように、画素103には、駆動用TFT(Thin Film Transistor)104と、ラッチ回路105と、スイッチ回路106が設けられている。画素103は、ラッチ回路105により画像信号を電位として保持するSRAM(Static Random Access Memory)方式の構成となっている。
駆動用TFT104は、Nチャネル型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスターからなる画素スイッチング素子である。駆動用TFT104のゲート端子は走査線112に接続され、ソース端子はデータ線111に接続され、ドレイン端子はラッチ回路105のデータ入力端子に接続されている。ラッチ回路105は転送インバーター105tと帰還インバーター105fとを備えている。転送インバーター105t、帰還インバーター105fには、高電位電源線203と低電位電源線204との電位差に相当する電源電圧が供給される。
スイッチ回路106は、トランスミッションゲートTG1、TG2からなり、ラッチ回路105に記憶された画素データのレベルに応じて、画素電極135(図5(B)、図5(C)参照)に信号を出力する。
ラッチ回路105に画素データ「1」(ハイレベルの画像信号)が記憶されて、トランスミッションゲートTG1がオン状態となると、スイッチ回路106は第1パルス信号線
201に伝搬する信号を出力する。一方、ラッチ回路105に画素データ「0」(ローレベルの画像信号)が記憶されて、トランスミッションゲートTG2がオン状態となると、スイッチ回路106は第2パルス信号線202に伝搬する信号を出力する。このような回路構成により、それぞれの画素103の画素電極135に対して供給する電位が制御可能となる。
本実施形態では、表示部4は、二粒子系マイクロカプセル型の複数の電気泳動素子を有し、各電気泳動素子に電界をかけることで各画素103の色が制御される。図5(A)は、本実施形態の電気泳動素子132の構成を示す図である。電気泳動素子132は素子基板130と対向基板131(図5(B)、図5(C)参照)との間に配置されている。電気泳動素子132は、複数のマイクロカプセル120を配列して構成される。マイクロカプセル120には、例えば無色透明な分散液と、複数の白色の電気泳動粒子(白色粒子127)と、複数の黒色の電気泳動粒子(黒色粒子126)とが封入されている。本実施形態では、白色粒子127は負に帯電しており、黒色粒子126は正に帯電している。なお、電気泳動粒子の色は黒色及び白色に代えて、赤色及び白色など、他の組み合わせであってもよい。また、本明細書においてある物が「無色」とは、その物を介して対象物を見た場合に、その物を介さずに見た場合と比較して、対象物の色が実質的に同じと認識できる状態を言う。また、ある物が「透明」であるとは、その物を介して対象物を視認可能な状態を言う。
図5(B)は、表示部4の部分断面図である。素子基板130と対向基板131は、マイクロカプセル120を配列してなる電気泳動素子132を狭持している。表示部4は、素子基板130の電気泳動素子132側に、複数の画素電極135が形成された駆動電極層350が設けられている。図5(B)では、画素電極135として画素電極135Aと画素電極135Bが示されている。画素電極135により、画素ごとに電位(例えば、Va、Vb)を供給することが可能である。ここで、画素電極135Aを有する画素を画素103Aとし、画素電極135Bを有する画素を画素103Bとする。画素103A、画素103Bは画素103(図3、図4参照)に対応する2つの画素である。
一方、対向基板131は透明基板であり、表示部4において対向基板131側に画像表示がなされる。表示部4は、対向基板131の電気泳動素子132側に、平面形状の共通電極137が形成された共通電極層370が設けられている。なお、共通電極137は透明電極である。共通電極137は、画素電極135と異なり全画素に共通の電極であり、電位VCOMが供給される。
共通電極層370と駆動電極層350との間に設けられた電気泳動表示層360に電気泳動素子132が配置されており、電気泳動表示層360が表示領域となる。画素電極135(例えば、135A、135B)と共通電極137との間の電位差に応じて、画素毎に所望の色を表示させることができる。
図5(B)は、共通電極側の電位VCOMが画素103Aの画素電極135Aの電位Va及び画素103Bの画素電極135Bの電位Vbよりも高電位の状態を示している。このとき、画素電極135A,135Bと共通電極137との間には、電位VCOMを基準として負の電圧が印加されるため、負に帯電した白色粒子127が共通電極137側に引き寄せられ、正に帯電した黒色粒子126が画素電極135A,135B側に引き寄せられ、画素103A,103Bは白色(第1色の一例)を表示していると視認される。
図5(C)は、図5(B)の状態から、共通電極137側の電位VCOMが画素103Aの画素電極135Aの電位Vaよりも低電位となり、画素103Bの画素電極135Bの電位Vbと同電位となった状態を示している。このとき、画素電極135Aと共通電極
137との間には、電位VCOMを基準として正の電圧が印加されるため、正に帯電した黒色粒子126が共通電極137側に引き寄せられ、負に帯電した白色粒子127が画素電極135A側に引き寄せられ、画素103Aは白色から黒色(第2色の一例)に変化したと視認される。一方、画素電極135Bと共通電極137との間では、電位差が生じていないため、黒色粒子126と白色粒子127は図5(B)の位置でほとんど移動せず、画素103Aは白色のまま変化していないと視認される。
なお、画素電極135と共通電極137との電位差の大きさあるいは電位差を生じさせる時間を制御することで、黒色粒子126と白色粒子127を両電極間の任意の中間位置で静止させれば、黒色と白色の間の任意の中間色(灰色)を表示させることもできる。
このように、EPDパネルは、一定時間、電力が供給されなくても画像を保持できるため低消費電力動作が可能であり、また、180度視認可能であるため、腕時計等の携帯型の電子時計の表示部としての使用にも適している。
[画像更新方法]
図6は、表示部4の画像を更新する方法について説明するための図である。図6では、1分毎に時刻表示を更新する例が示されている。
図6の例では、まず、時刻が10時5分の時に、表示部4には、「10:05」の表示位置にある画素が黒色であり、その他の画素が白色である画像Aが表示されている。
次に、時刻が10時6分になる少し前に、表示部4には、全面黒色の画像Bが表示される。画像Aから画像Bに更新する際は、まず、黒色の画素には電圧を印加せずに(0Vを印加して)白色の画素に負の電圧を印加する部分駆動方式により全面黒色の画像を表示させ、さらに、すべての画素に負の電圧を印加する全面駆動方式により全面黒色の画像を再表示させる。全面駆動方式とは、当該方式を用いた駆動(描画)の期間において、すべての画素に(共通電極137と画素電極135との間の)電位差が生じる駆動方式である。
次に、表示部4には、全面白色の画像Cが表示される。画像Bから画像Cに更新する際は、まず、すべての画素に正の電圧を印加する全面駆動方式により全面白色の画像を表示させ、次に、画像Aにおいて白色だった画素には電圧を印加せずに(0Vを印加して)画像Aにおいて黒色だった画素に正の電圧を印加する部分駆動方式により全面白色の画像を再表示させる。部分駆動方式とは、当該方式を用いた駆動(描画)の期間において、(共通電極137と画素電極135との間の)電位差が生じないと画素が存在する駆動方式である。
次に、時刻が10時6分になると、表示部4には、「10:06」の表示位置にある画素が黒色であり、その他の画素が白色である画像Dが表示される。画像Cから画像Dに更新する際は、「10:06」の表示位置にない画素には電圧を印加せずに(0Vを印加して)「10:06」の表示位置にある画素に負の電圧を印加する部分駆動方式により画像Dを表示させる。
このように、本実施形態では、部分駆動方式と全面駆動方式により全面黒色の画像を表示させ、さらに全面駆動方式と部分駆動方式により全面白色の画像を表示させることで元の画像を消去し、その後、部分駆動方式により次の画像(新規画像)を表示させる。
図7は、現在の画像を消去するときの、描画IC30の端子(図3参照)の電圧波形の一例を示す図であり、図6の画像Aが表示されている状態で画像Bと画像Cを順に表示させるための電圧波形に対応する。
図7に示すように、まず、演算IC10からイネーブル信号が入力されることで、XPDW端子が0Vから一次電池60の出力電圧VBATになり、描画IC30がパワーオフ状態からパワーオン状態に遷移する。描画IC30がパワーオンすると、昇圧回路36が昇圧を開始する。
描画IC30は、パワーオンすると、演算IC10との通信状態となり、演算IC10から画像消去のマクロ命令を受け取る。
次に、描画IC30は、準備状態に遷移し、マクロ命令に従ってフラッシュROM32からパーツデータあるいは背景データを読み出して合成し、現在の画像の白黒反転画像データをVRAM34に展開する。通信状態から準備状態に変わるときに、VDDX端子とVDDY端子がともに5Vとなり、表示部4のデータ線駆動回路101と走査線駆動回路102が動作可能になる。
次に、描画IC30は、転送状態に遷移し、VRAM34に展開した画像データを表示部4のデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路102に転送する。表示部4のデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路102は、転送された画像データに応じて、それぞれ、n本のデータ線111の電圧レベル及びm本の走査線112の電圧レベルを制御する。準備状態から転送状態に遷移する前に、昇圧回路36の出力電圧は15Vに達しており、転送状態に遷移するときに、VEP端子が5V、VCOM端子とS1端子が0V、S2端子が15Vとなる。
次に、描画IC30は、VEP端子の電圧を15Vにしてメイン駆動状態に遷移し、共通電極137にはVCOM端子の電圧0Vが印加され、黒色の画素の画素電極135にはS1端子の電圧0Vが印加され、白色の画素の画素電極135にはS2端子の電圧15Vが印加される。これにより、黒色の画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が0V、白色の画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が+15Vとなり、部分駆動方式により白色の画素が黒色に変化する。
次に、描画IC30は、VCOM端子が0V、S1端子の電圧が0V、S2端子の電圧が15Vのまま、調整駆動状態に遷移する。この調整駆動状態では、後述する、新規画像(更新後の画像)を描画するときの調整駆動状態での部分駆動(図8参照)とDCバランスをとるために、部分駆動方式による駆動が行われる。
次に、描画IC30は、VCOM端子の電圧を0V、S1端子とS2端子の電圧を15Vにして、全面黒の画像表示のための全面駆動状態に遷移する。この全面駆動状態では、すべての画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が+15Vとなり、全面駆動方式により全面黒の画像が再表示される。
次に、描画IC30は、VCOM端子の電圧を15V、S1端子とS2端子の電圧を0Vとして全面白の画像表示のための全面駆動状態に遷移する。この全面駆動状態では、全面黒の画像表示のための全面駆動状態での全面駆動とDCバランスをとるために、すべての画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が−15Vとなり、全面駆動方式により全面白の画像が表示される。
次に、描画IC30は、VCOM端子の電圧が15V、S1端子とS2端子の電圧が0Vのまま、全面白の画像表示のためのメイン駆動状態に遷移する。このメイン駆動状態では、後述する、新規画像(更新後の画像)を描画するときのメイン駆動状態での部分駆動(図8参照)及び画像を消去するときのメイン駆動状態(全面黒表示)での部分駆動(図
7参照)とDCバランスをとるために、全面駆動方式による駆動が行われる。
次に、描画IC30は、VCOM端子、S1端子、S2端子の電圧を0Vにしてディスチャージ状態に遷移する。このディスチャージ状態では、各画素電極135及び共通電極137との間に蓄積された電荷が除去され、各画素電極135と共通電極137との間の電界がゼロになる。
最後に、描画IC30は、VEP端子、VCOM端子、S1端子、S2端子をHi−Zにした後、XPDW端子を0Vにして画像消去の処理を終了する。
図8は、画像を更新する際に新規画像(更新後の画像)を描画するときの描画IC30の端子の電圧波形の一例を示す図であり、図6の画像Cが表示されている状態で画像Dを表示させるための電圧波形に対応する。なお、以下の図8の説明において、図7と重複する内容については省略または簡略して説明する。
図8に示すように、まず、XPDW端子が0VからVBATになり、描画IC30がパワーオンすると、演算IC10との通信状態となり、演算IC10から新規画像描画のマクロ命令を受け取る。
次に、描画IC30は、準備状態に遷移し、マクロ命令に従ってフラッシュROM32からパーツデータあるいは背景データを読み出して合成し、新規画像の画像データをVRAM34に展開する。
次に、描画IC30は、転送状態に遷移し、VRAM34に展開した画像データを表示部4のデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路102に転送する。
次に、描画IC30は、VEP端子の電圧を15Vにしてメイン駆動状態に遷移し、共通電極137にはVCOM端子の電圧0Vが印加され、白色のまま変化させない画素の画素電極135にはS1端子の電圧0Vが印加され、黒色に変化させたい画素の画素電極135にはS2端子の電圧15Vが印加される。これにより、白色のまま変化させない画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が0V、黒色に変化させたい画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が+15Vとなり、部分駆動方式により黒色に変化させたい画素が黒色に変化する。
次に、描画IC30は、S1端子の電圧が0V、S2端子の電圧が15Vのまま、VCOM端子の電圧を15Vにして調整駆動状態に遷移する。この調整駆動状態では、白色の画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が−15V、黒色の画素の画素電極135と共通電極137との間の電位差が0Vとなり、部分駆動方式により、メイン駆動状態での電圧印加の影響で劣化したコントラストが調整される。
次に、描画IC30は、VCOM端子、S1端子、S2端子の電圧を0Vにしてディスチャージ状態に遷移し、各画素電極135及び共通電極137との間に蓄積された電荷が除去され、各画素電極135と共通電極137との間の電界がゼロになる。
最後に、描画IC30は、VEP端子、VCOM端子、S1端子、S2端子をHi−Zにした後、XPDW端子を0Vにして新規画像描画の処理を終了する。
このように、本実施形態の画像更新方法によれば、全画素が白色の状態から次の画像が表示されるため、画像毎に色合いが変わるという問題が生じにくい。また、本実施形態の画像更新方法によれば、各画素電極135と共通電極137との間に印加される電界の時
間平均がほぼゼロになり、DCバランスがとられるため、電気泳動表示装置7の長期信頼性を確保することができる。
ところで、表示部4(EPDパネル)に対して、画像を消去し、あるいは新規画像を描画するために必要な駆動時間(駆動パルスの印加時間)は、温度に応じて変化し、一般に、温度が低いほど長い駆動時間が必要になる。そこで、本実施形態では、画像を更新する際に温度に応じて駆動時間を変更する。
そのため、演算IC10が内蔵するフラッシュROM12には、温度と駆動パルスの印加時間との対応関係を示すテーブル情報が記憶されている。図9は、新規画像を描画するための温度と駆動パルスの印加時間との対応関係を示すテーブル情報の一例を示す図である。図9に示すテーブル情報では、温度範囲とメイン駆動時間、調整駆動時間及びディスチャージ時間との関係が示されている。メイン駆動時間、調整駆動時間及びディスチャージ時間は、それぞれ、図8に示した波形のメイン駆動状態の時間、調整駆動状態の時間及びディスチャージ状態の時間である。また、図9のテーブル情報には、便宜上、メイン駆動時間、調整駆動時間及びディスチャージ時間の合計時間の情報も含まれているが、この合計時間の情報は無くてもよい。一般に、メイン駆動時間及びディスチャージ時間は、温度が低いほど長くなるので、A≧A≧A≧A≧A≧A及びC≧C≧C≧C≧C≧Cである。調整駆動時間は、メイン駆動後の黒色粒子126及び白色粒子127の状態に応じて決まるため、一般的には、B,B,B,B,B,Bの大小関係には規則性がない。合計時間は、メイン駆動時間及びディスチャージ時間が支配的であるため、一般的には温度が低いほど長くなり、D≧D≧D≧D≧D≧Dである。
なお、図示を省略するが、画像を消去するための温度と駆動パルスの印加時間との対応関係を示すテーブル情報(図7に示した波形の駆動時間の情報)も、同様にフラッシュROM12に記憶されている。
演算IC10は、画像を更新する前に温度計測IC40の温度計測値を取得し、フラッシュROM12に記憶されているテーブル情報を参照し、例えば、描画IC30に表示部4への画像データの転送を指示する際に、温度に応じた適切な駆動パルスの印加時間を指示する。
[演算ICの処理手順]
図10は、演算IC10による画像更新における処理手順の概略を示すフローチャート図である。
図10に示すように、演算IC10は、通常動作モードの時に、まず、温度計測IC40に計測を開始させる(S10)。
次に、演算IC10は、温度計測IC40の計測終了後、温度計測IC40から温度情報(温度計測値)を取得する(S20)。
次に、演算IC10は、リアルタイムクロックIC20が有するタイマー22に計測を開始させる(S30)。これにより、リアルタイムクロックIC20は、所定時間あるいは演算IC10が指定する時間の計測を開始する。
次に、演算IC10は、ステップS20で温度計測IC40から取得した温度情報に応じた時間だけ待機する(S40)。この待機時間により、温度毎に最適なタイミングで画像が更新されるように調整される。
次に、演算IC10は、表示部4に表示させる画像の描画情報(マクロ命令)を描画IC30に送信する(S50)。描画IC30は、この描画情報(マクロ命令)に基づいて表示部4に画像を表示させる。
次に、演算IC10は、通常動作モードからスリープモードに移行し(S60)、リアルタイムクロックIC20から計測終了信号(割り込み信号)を受信するまで待機する(S70のN)。
リアルタイムクロックIC20はタイマー22の計測が終了すると、演算IC10に計測終了信号(割り込み信号)を送信する。演算IC10は、この計測終了信号(割り込み信号)を受信すると(S70のY)、スリープモードから通常動作モードに移行し(S80)、再び、ステップS10以降の処理を行う。
[分更新モードのタイムチャート]
本実施形態の電子時計1(あるいは電気泳動表示装置7)による画像更新の一例として、図11に、1分周期(所定周期の一例)で時刻表示を更新する分更新モードの処理のタイムチャートを示す。図11では、毎分の各秒で温度計測IC40、リアルタイムクロックIC20、演算IC10、描画IC30及び表示部4がそれぞれ行う処理内容が記載されている。
図11に示す例では、毎分53秒の時点では、温度計測IC40は電源がオフの状態、演算IC10はスリープ状態(スリープモードの状態)、描画IC30及び表示部4はともにパワーオフの状態になっており、リアルタイムクロックIC20はタイマー22の計測及び時刻情報の作成処理を行っている。
毎分54秒になると、リアルタイムクロックIC20はタイマー22の計測を終了し、演算IC10に計測終了信号(割り込み信号)を送信する。演算IC10は計測終了信号(割り込み信号)を受信し、通常動作モードに移行する。
その後59秒までに、演算IC10は、まず、温度計測IC40の電源をオンして温度を計測させ、温度計測IC40から温度情報(温度計測値)を取得する。演算IC10は、温度情報を取得すると、温度計測IC40の電源をオフする。
演算IC10は、次に、リアルタイムクロックIC20と通信して時刻情報を取得する。
演算IC10は、次に、タイマー22をセットし(計測則開始指示や計測時間の設定)、リアルタイムクロックIC20は、タイマー22の計測を開始する。
演算IC10は、次に、取得した時刻情報に基づき、表示部4に新規に表示させる画像を決定し、次の画像表示に必要なマクロ命令(画像消去のマクロ命令及び新規画像描画のマクロ命令)を準備する。
演算IC10は、次に、描画IC30をパワーオンして画像消去のマクロ命令を描画IC30に送信する。描画IC30はこのマクロ命令に応じて、現在の画像を消去するための画像データをVRAM34に展開する。
演算IC10は、次に、取得した温度情報により時間を調整した後、描画IC30に画像データの転送を指示する。描画IC30は、この指示を受けて表示部4をパワーオンし
てVRAM34に展開されている画像データを表示部4に転送し、さらに、表示部4に駆動パルスを送信する。表示部4は、画像データを受信してラッチし、駆動パルスを受けて現在の画像を消去する。
演算IC10は、次に、新規画像描画のマクロ命令を描画IC30に送信する。描画IC30はこのマクロ命令に応じて、新規画像データをVRAM34に展開する。
演算IC10は、次に、描画IC30に画像データの転送を指示する。描画IC30は、この指示を受けてVRAM34に展開されている画像データを表示部4に転送する。表示部4は、画像データを受信してラッチする。
毎分00秒ちょうどになると、リアルタイムクロックIC20は、00秒の合図信号を演算IC10に送信する。演算IC10は、この合図信号を受信し、描画IC30に駆動パルスの送信を指示する。描画IC30は、この指示を受けて表示部4に駆動パルスを送信し、表示部4は、駆動パルスを受けて00秒〜02秒の間に新規画像を表示する。
演算IC10は、03秒で描画IC30をパワーオフし、スリープモードに移行する。描画IC30のパワーオフにより、表示部4もパワーオフする。
そして、毎分03秒〜53秒の間は、温度計測IC40は電源がオフの状態、演算IC10はスリープ状態、描画IC30及び表示部4はともにパワーオフの状態になる。リアルタイムクロックIC20は、時刻情報の作成処理を行うため、常時動作状態である。
このように、演算IC10は、分更新モードでは、毎分54秒から03秒までの9秒間だけ通常動作モードで各種の処理を行い、残りの51秒間はスリープ状態となるため、消費電力の増大を抑制することができる。
以上に説明したように、第1実施形態の電子時計1あるいは電気泳動表示装置7によれば、演算IC10は、通常動作モードの時に、リアルタイムクロックIC20のタイマー22に計測を開始させるとともに表示部4に表示させる画像の描画情報を描画IC30に送信した後、スリープモードに移行し、スリープモードの時に、計測終了信号(割り込み信号)を受信して通常動作モードに移行するので、表示部4の画像を更新しない時は演算IC10の動作が停止し、消費電力の増大を抑制することができる。従って、例えば、ボタン電池のような小容量の電池でも数年間動作可能な電子時計を実現することができる。
また、第1実施形態の電子時計1あるいは電気泳動表示装置7によれば、フラッシュROM12が内蔵された汎用性の高い演算IC10を有するので、例えば、複数の機種でそれぞれ必要なプログラムをすべて包含するプログラムコードや、複数の機種でそれぞれ必要なマクロ命令をすべて含むマクロ命令群をあらかじめ用意しておき、機種毎に必要なプログラムやマクロ命令を選択してフラッシュROM12に書き込むようにすれば、電子時計1を短い工数で製造することができる。また、プログラム開発工数も削減される。
2.第2実施形態
第1実施形態の電子時計1では、温度に応じて表示部4(EPDパネル)の駆動時間が変化するため、演算IC10は、温度に応じて画像更新のタイミングを調整しており、そのための調整時間(待機時間)が必要になる。この場合、画像更新のタイミングを合わせるために、温度が高いほど(駆動時間が短いほど)調整時間(待機時間)が長くなり、演算IC10が無駄に電力を消費する。そこで、第2実施形態では、温度情報に応じて、演算IC10がスリープする時間を変更することで、無駄な消費電力を低減させる。
第2実施形態の電子時計1は、演算IC10の処理を除いて第1実施形態の電子時計1と同様であるため、第1実施形態の電子時計1と同じ構成には同じ符号を付加して共通する説明を省略し、以下では、第1実施形態と異なる内容を中心に説明する。
[演算ICの処理手順]
図12は、第2実施形態の電子時計1の演算IC10による画像更新における処理手順の概略を示すフローチャート図である。
図12に示すように、演算IC10は、通常動作モードの時に、まず、温度計測IC40に計測を開始させる(S110)。
次に、演算IC10は、温度計測IC40の計測終了後、温度計測IC40から温度情報(温度計測値)を取得する(S120)。
次に、演算IC10は、リアルタイムクロックIC20が有するタイマー22に、温度情報に応じた時間の計測を開始させる(S130)。これにより、リアルタイムクロックIC20は、IC10が指定する、温度に応じて異なる時間の計測を開始する。この計測時間の設定により、演算IC10の通常動作モードでの動作時間が温度毎に最適化される。
次に、演算IC10は、表示部4に表示させる画像の描画情報(マクロ命令)を描画IC30に送信する(S140)。描画IC30は、この描画情報(マクロ命令)に基づいて表示部4に画像を表示させる。
次に、演算IC10は、通常動作モードからスリープモードに移行し(S150)、リアルタイムクロックIC20から計測終了信号(割り込み信号)を受信するまで待機する(S160のN)。
リアルタイムクロックIC20はタイマー22の計測が終了すると、演算IC10に計測終了信号(割り込み信号)を送信する。演算IC10は、この計測終了信号(割り込み信号)を受信すると(S160のY)、スリープモードから通常動作モードに移行し(S170)、再び、ステップS110以降の処理を行う。
[分更新モードのタイムチャート]
第2実施形態の電子時計1(あるいは電気泳動表示装置7)による画像更新の一例として、図13に、1分周期で時刻表示を更新する分更新モードの処理のタイムチャートを示す。以下では、図13のタイムチャートにおいて、図11のタイムチャートと共通する内容については説明を省略する。
図13のタイムチャートでは、図11のタイムチャートと違い、演算IC10がスリープモードから通常動作モードに移行する時刻は、毎分54秒に固定されておらず、温度に応じて(54+N)秒に変化する。
このように通常動作モードに移行する時刻を温度に応じて変えるために、演算IC10は、通常動作モードで動作中に、温度計測IC40から取得した温度情報により、タイマー22の計測時間を変更し、タイマー22をセットする。具体的には、演算IC10は、温度が高いほど、駆動パルスの印加時間が短くて済むので、タイマー22の計測時間を長く設定する。そして、リアルタイムクロックIC20は、タイマー22の計測(設定された可変時間の計測)を開始する。
また、図13のタイムチャートでは、図11のタイムチャートと違い、演算IC10は、温度情報により時間を調整する処理を行わない。従って、演算IC10が通常動作モードで動作する時間の長さは温度によって変わり、温度が高いほど演算IC10の動作時間が短くなる。すなわち、図11のタイムチャートでは、演算IC10の動作時間が毎分9秒間に固定されていたのに対して、図13のタイムチャートでは演算IC10の動作時間が温度に応じて毎分(9−N)秒間に変化する。
図13のフローチャートによれば、電子時計1が動作可能な最低温度の時にN=0となるように設定すれば、演算IC10の動作時間が温度毎に9秒以下の必要最低限の時間に調整されるので、演算IC10で無駄に消費される電力を低減させることができる。
以上に説明したように、第2実施形態の電子時計1あるいは電気泳動表示装置7によれば、第1実施形態の電子時計1あるいは電気泳動表示装置7と同様の効果を奏するとともに、演算IC10がスリープする時間を温度情報に応じて最適化することで、無駄な消費電力をさらに低減させることができる。
本発明は本実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した各実施形態では、電気泳動表示装置を含む腕時計を例に挙げて説明したが、本発明は、腕時計に限らず、例えば、置き時計や携帯型の電子時計、その他の計時・時計機能を有する電子機器、ランナーズウォッチ等のリスト装着型のスポーツ機器、脈拍計等のウェアラブル機器等にも適用することができる。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1 電子時計、2 時計ケース、3 バンド、4 表示部、5a 操作ボタンA、5b 操作ボタンB、6 駆動装置、7 電気泳動表示装置、10 演算IC、12 フラッシュROM、20 リアルタイムクロックIC、22 タイマー、24 水晶振動子、30
描画IC、31 コントローラー、32 フラッシュROM、33 発振回路、34 VRAM、35 RAM、36 昇圧回路、37 共通電源変調回路、40 温度計測IC、50 リセットIC、60 一次電池、101 データ線駆動回路、102 走査線駆動回路、103,103A,103B 画素、104 駆動用TFT、105 ラッチ回路、106 スイッチ回路、111 データ線、112 走査線、120 マイクロカプセル、126 黒色粒子、127 白色粒子、130 素子基板、131 対向基板、132 電気泳動素子、135,135A,135B 画素電極、137 共通電極、200 共通電極配線、201 第1パルス信号線、202 第2パルス信号線、203 高電位電源線、204 低電位電源線、350 駆動電極層、360 電気泳動表示層、370 共通電極層

Claims (10)

  1. 2つの基板と、前記2つの基板の間に配置された、電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを含み、少なくとも第1色と第2色を表示可能な表示部と、
    第1モードと前記第1モードよりも低消費電力である第2モードとを有する演算部と、
    時、分を含む時刻情報を生成する時刻情報生成部と、
    前記表示部に画像を表示させる描画部と、
    温度計測部と、を含み、
    前記時刻情報生成部は、
    時間を計測するタイマーを含み、
    前記タイマーが所定時間を計測した場合に前記演算部に計測終了信号を送信し、
    前記演算部は、
    前記第1モードにおいて、前記温度計測部から温度情報を取得し、取得した前記温度情報に基づいて前記所定時間の長さを制御し、
    前記第1モードにおいて、前記タイマーに計測を開始させた後に、前記第1モードから前記第2モードに移行し、前記計測終了信号を受信した場合に、前記第2モードから前記第1モードに移行する、電気泳動表示装置。
  2. 2つの基板と、前記2つの基板の間に配置された、電気泳動粒子を含む電気泳動素子とを含み、少なくとも第1色と第2色を表示可能な表示部と、
    第1モードと前記第1モードよりも低消費電力である第2モードとを有する演算部と、
    時刻情報を生成する時刻情報生成部と、
    前記表示部に画像を表示させる描画部と、
    温度計測部と、を含み、
    前記時刻情報生成部は、
    時間を計測するタイマーを含み、
    前記タイマーが所定時間を計測した場合に前記演算部に計測終了信号を送信し、
    前記演算部は、
    前記第1モードにおいて、前記温度計測部から温度情報を取得し、取得した前記温度情報に基づいて前記所定時間の長さを制御し、
    前記第1モードにおいて、前記タイマーに計測を開始させた後に、前記第1モードから前記第2モードに移行し、前記計測終了信号を受信した場合に、前記第2モードから前記第1モードに移行する、電気泳動表示装置。
  3. 前記描画部は、所定周期で前記表示部に画像を表示させ、
    前記所定周期の一期間には、前記演算部が前記第2モードである期間を含む、請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記所定周期は時刻の情報を含む画像を表示させる周期であり、
    前記演算部は、
    前記第1モードにおいて、前記表示部に表示させる画像の描画情報を前記描画部に送信し、
    前記描画部は、
    前記描画情報に基づいて、前記描画部に前記時刻の情報を含む画像を表示させる、請求項に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記演算部は、
    前記第1モードにおいて、前記時刻情報生成部から描画タイミングを示す合図信号を受信し、受信した前記合図信号に基づいて前記描画部が前記表示部に前記画像の表示させるタイミングを制御する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記演算部は、
    プログラム情報と前記描画部に対するコマンド情報とが記憶される書き換え可能な記憶部を含み、
    前記記憶部から前記プログラム情報を読み出して実行し、前記記憶部から前記コマンド情報を読み出して前記表示部に表示させる画像の描画情報として前記描画部に送信する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  7. 前記演算部、前記時刻情報生成部及び前記描画部は、一次電池から供給される電源電圧で動作する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置を含む、電子時計。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置を含む、腕時計。
  10. 電気泳動表示装置の動作方法であって、
    前記電気泳動表示装置は、
    2つの基板と、前記2つの基板の間に配置された、電気泳動粒子を含む電気泳動素子と、を含み、少なくとも第1色と第2色を表示可能な表示部と、
    第1モードと前記第1モードよりも低消費電力で動作する第2モードとを有する演算部と、
    時間を計測するタイマーを含み、時刻情報を生成する時刻情報生成部と、
    前記表示部に画像を表示させる描画部と、
    温度計測部と、を含み、
    前記動作方法は、
    前記演算部が、前記第1モードにおいて、前記温度計測部から温度情報を取得し、取得した前記温度情報に基づいて前記所定時間の長さを制御することと、
    前記演算部が、前記第1モードにおいて、前記タイマーに計測を開始させることと、
    前記演算部が、前記第1モードにおいて、前記表示部に表示させる画像の描画情報を前記描画部に送信することと、
    前記描画部が、前記描画情報に基づいて前記表示部に画像を表示させることと、
    前記演算部が、前記第1モードから前記第2モードに移行することと、
    前記タイマーが所定時間を計測した場合に、前記時刻情報生成部が、前記演算部に計測終了信号を送信することと、
    前記演算部が、前記計測終了信号を受信した場合に、前記第2モードから前記第1モードに移行することと、を含む、電気泳動表示装置の動作方法。
JP2014007863A 2014-01-20 2014-01-20 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法 Expired - Fee Related JP6447802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007863A JP6447802B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法
CN201510019105.6A CN104793425A (zh) 2014-01-20 2015-01-14 电泳显示装置、电子钟表、手表和电泳显示装置动作方法
US14/597,842 US9564087B2 (en) 2014-01-20 2015-01-15 Electrophoretic display device, electronic timepiece, and operating method of an electrophoretic display device
EP15151616.8A EP2897122A1 (en) 2014-01-20 2015-01-19 Electrophoretic display device, electronic timepiece, and operating method of an electrophoretic display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007863A JP6447802B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138047A JP2015138047A (ja) 2015-07-30
JP6447802B2 true JP6447802B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52354821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007863A Expired - Fee Related JP6447802B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9564087B2 (ja)
EP (1) EP2897122A1 (ja)
JP (1) JP6447802B2 (ja)
CN (1) CN104793425A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI473072B (zh) * 2013-06-24 2015-02-11 Orise Technology Co Ltd 減少閂鎖元件數量的源極驅動裝置
US10783839B2 (en) * 2015-06-01 2020-09-22 Tianman Microelectronics Co., Ltd. Display device with memory function, terminal device, and driving method thereof
JP6689492B2 (ja) * 2016-03-14 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 端末装置、データ処理システム及びプログラム
CN107491280B (zh) * 2017-08-22 2021-05-14 北京小米移动软件有限公司 信息更新方法及装置
CN107403611B (zh) * 2017-09-25 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 像素记忆电路、液晶显示器和可穿戴设备
CN107919101B (zh) * 2018-01-04 2020-06-12 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板及显示装置
KR102513097B1 (ko) * 2018-08-31 2023-03-23 엘지디스플레이 주식회사 컨트롤러, 유기발광표시장치 및 구동방법
TWI740397B (zh) * 2020-03-02 2021-09-21 元太科技工業股份有限公司 顯示面板的走線結構
CN114446249B (zh) * 2020-11-03 2023-04-07 广州奥翼电子科技股份有限公司 一种电泳显示控制方法、装置及系统
CN115359760B (zh) * 2022-08-16 2023-06-27 广州文石信息科技有限公司 一种基于波形序列的墨水屏显示控制方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142274A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Citizen Watch Co Ltd Electronic watch
JPS5839982A (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子時計
JPH0648300B2 (ja) * 1984-10-31 1994-06-22 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP2006030566A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tohoku Pioneer Corp 表示パネルを備えた電子機器
JP2007041385A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Epson Corp 表示装置及びその制御方法
JP2007187938A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Brother Ind Ltd 電気泳動表示装置
JP2007226019A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Citizen Holdings Co Ltd 表示装置および電子時計
TW200818973A (en) * 2006-10-11 2008-04-16 Au Optronics Corp Temperature regulative display system and controlling method of amoled panel
KR101361996B1 (ko) * 2006-12-23 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치와 그 구동방법
JP2008209893A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法、駆動装置、表示装置、および電子機器
US8237653B2 (en) 2007-03-29 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method of driving electrophoretic device, and electronic apparatus
JP4577349B2 (ja) 2007-03-29 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4386123B2 (ja) 2007-10-24 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法
JP2010170037A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5454884B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示部の駆動装置、電気泳動装置、電子機器、及び電気泳動表示部の駆動方法
JP5695299B2 (ja) * 2009-03-23 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5370087B2 (ja) * 2009-11-04 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2011197513A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法および電気泳動表示装置
JP5950109B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器および電子時計

Also Published As

Publication number Publication date
US9564087B2 (en) 2017-02-07
CN104793425A (zh) 2015-07-22
JP2015138047A (ja) 2015-07-30
EP2897122A1 (en) 2015-07-22
US20150206479A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447802B2 (ja) 電気泳動表示装置、電子時計、腕時計及び電気泳動表示装置の動作方法
EP1950729B1 (en) Drive method for display device, drive device, display device, and electronic device
EP1193681A2 (en) Driving device for display device
JP2007041385A (ja) 表示装置及びその制御方法
US20150035815A1 (en) Display controller, display device, and control method for controlling display system and display device
US9558696B2 (en) Electrophoretic display device
JP2008052252A (ja) 電気泳動表示パネルの駆動方法並びに駆動装置、電気泳動表示装置、および電子機器
US20140340382A1 (en) Liquid crystal display device, method of controlling liquid crystal display device, control program of liquid crystal display device, and storage medium for the control program
US9047845B2 (en) Drive circuit and liquid crystal display device
JP2018180316A (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム
KR101803565B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치의 제어 회로, 전자 기기
US9411319B1 (en) Electronic apparatus
EP2899601A2 (en) Electronic watch
JP5402145B2 (ja) 時刻表示装置及び時刻表示装置の駆動方法
CN102194387B (zh) 电光装置、电光装置的驱动方法、电光装置的控制电路、电子设备
JP2015138119A (ja) 腕装着型の電子機器
JP2017161464A (ja) 電子時計および電子時計の制御方法
JP5556614B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP2008165145A (ja) 電気泳動表示パネルの駆動方法並びに駆動装置、電気泳動表示装置、および電子機器
JP6288425B2 (ja) 腕時計
KR20080004851A (ko) 액정 표시 장치
JP2004191697A (ja) 液晶表示装置およびその制御方法、ならびに携帯端末
US10783845B2 (en) Liquid crystal control circuit, electronic timepiece, and liquid crystal control method
JP2015137957A (ja) 電子時計
JP2003233351A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees