JP6446234B2 - 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法 - Google Patents

押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6446234B2
JP6446234B2 JP2014218705A JP2014218705A JP6446234B2 JP 6446234 B2 JP6446234 B2 JP 6446234B2 JP 2014218705 A JP2014218705 A JP 2014218705A JP 2014218705 A JP2014218705 A JP 2014218705A JP 6446234 B2 JP6446234 B2 JP 6446234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
passage
raw material
passage element
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016083868A (ja
Inventor
昭美 小林
昭美 小林
重行 藤井
重行 藤井
孝文 鮫島
孝文 鮫島
博 清水
博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
HSP Technologies Inc
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
HSP Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014218705A priority Critical patent/JP6446234B2/ja
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd, HSP Technologies Inc filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to PCT/JP2015/080021 priority patent/WO2016068048A1/ja
Priority to CN201580058297.XA priority patent/CN107107442B/zh
Priority to KR1020177014523A priority patent/KR101999038B1/ko
Priority to DE112015004855.3T priority patent/DE112015004855T5/de
Priority to TW104135236A priority patent/TWI588007B/zh
Publication of JP2016083868A publication Critical patent/JP2016083868A/ja
Priority to US15/497,758 priority patent/US11072104B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6446234B2 publication Critical patent/JP6446234B2/ja
Priority to US17/355,997 priority patent/US11820062B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/422Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw sections co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the wall of the surrounding casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/426Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with consecutive casings or screws, e.g. for charging, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • B29B7/429Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/51Screws with internal flow passages, e.g. for molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C48/023Extruding materials comprising incompatible ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material

Description

本発明は、ブレンドされた原料にせん断作用および伸長作用を付加しつつ、当該原料を混練する押出機用スクリュおよび押出機用スクリュに用いるスクリュエレメントに関する。さらに、本発明は、前記押出機用スクリュを用いて混練物を生成する押出機ならびに押出方法に関する。
例えば、スクリュの回転数が300rpm程度に設定された押出機で複数の非相溶性の樹脂をブレンドした原料を混練する場合、ブレンド成分の一方又は両方と親和性もしくは接着性を有する相溶化剤を添加する必要がある。しかしながら、相溶化剤を用いたとしても、ブレンド成分が分子レベルで相互に溶解していないために、押出機によって生成される混練物の性能や機能を高める上で自ずと限界がある。
このような問題を解消するため、従来、相溶化剤のような添加剤を一切加えることなしに、原料がナノレベルで混練された混練物を生成し得るようにしたバッチ式の高せん断成形装置が開発されている。
特許文献1に開示されたバッチ式の高せん断成形装置は、シリンダ内に収容されたフィードバック型のスクリュを備えている。スクリュは、非相溶性の樹脂をブレンドした原料をスクリュの内部で十分に混練させる構造を有している。
具体的には、スクリュは、原料の搬送方向に沿う直線状の軸線を有し、当該軸線を中心にシリンダの内部で回転するように構成されている。スクリュの外周面には、螺旋状に捩じれたフライトが形成されている。フライトは、スクリュの基端に供給された原料をスクリュの先端に向けて搬送する。フライトによって搬送された原料は、スクリュの先端面とシリンダの開口端を閉塞したシール部材との間の隙間に閉じ込められる。
さらに、スクリュは、その略中心部に内径が1mmから5mm程度の孔を有している。孔は、スクリュの軸線方向に延びている。孔の上流端は、スクリュの先端面で前記隙間に開口されている。孔の下流端は、二股状に分岐されてスクリュの基端の外周面に開口されている。
隙間に閉じ込められた原料は、スクリュの回転に伴って孔の上流端から孔内に流入するとともに、孔の下流端からスクリュの基端の外周面に帰還される。帰還された原料は、再びフライトにより隙間に向けて搬送される。
このようにスクリュをフィードバック型とすることで、スクリュに供給された原料は、フライトによって搬送される過程でせん断作用を受けるとともに、孔内を通過する過程で伸長作用を受ける。この結果、原料は、せん断流動および伸長流動を伴った状態でシリンダの内部の閉ざされた空間を循環し、この原料の循環に要する時間に応じて原料の高分子成分がナノ分散化される。
一方、特許文献1には、ポリカーボネート樹脂(PC)と、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)とを、前記フィードバック型のスクリュを用いて混練させた時に得られた混練物についての記載がある。
具体的には、スクリュを1800rpmで回転させつつシリンダの内部の閉ざされた空間で原料を2分間循環させた場合は、透明な混練物が得られ、スクリュの回転数を1800rpmから300rpmに変更した場合には、混練物は透明ではなく白濁した様相を呈すると記載されている。
さらに、特許文献1に開示されたバッチ式の高せん断成形装置では、スクリュの回転数と原料の循環時間との関係が原料の混練度合いを決定する上で重要な要素となる。すなわち、スクリュの回転数が600rpm〜3000rpmの時は、原料の循環時間を5秒〜60分に設定し、スクリュの回転数を1200rpm〜2500rpmとした時は、原料の循環時間を5秒〜4分に設定することが必要となる。
国際公開WO2010/061872号パンフレット
混練物の生産性を高めるためには、シリンダから混練物を連続的に吐出させることが必須となる。しかしながら、特許文献1に開示された高せん断成形装置では、シリンダの内部の閉ざされた空間を原料が循環している間は、シリンダから混練物を吐出させることができない。このため、シリンダから混練物を途切れることなく連続して取り出すことができず、混練物の生産性を高めたいという要求を満たすことが困難となる。
さらに、バッチ式の高せん断成形装置によると、閉ざされた空間を原料が循環する間に、原料に伸長作用とせん断作用とが交互に繰り返し付与される。原料の混練度合いは、原料の循環時間だけで決まるものではなく、スクリュの回転数と原料の循環時間との関係が原料の混練度合いに大きな影響を及ぼす。
このため、原料の混練度合いを調整するには、スクリュの回転数と原料の循環時間とを関連付けることが必要であり、その分、調整範囲が狭くなったり、調整条件が限定されるのを避けられない。
加えて、原料に付加されるせん断作用および伸長作用の強弱は、フライトの形状、孔の内径および長さによって定まる。特許文献1に開示された高せん断成形装置では、スクリュが一体構造物であり、ソリッドな一本の軸部材にフライトおよび孔が形成されている。
このような構成によると、スクリュ毎にフライトの形状、孔の内径および長さが固定的に定まるので、原料に付加されるせん断作用と伸長作用の配分を変更するに当たっては、その都度フライトの形状、孔の内径および長さが異なるスクリュを準備する必要があるとともに、スクリュ全体を交換するといった面倒で手間のかかる作業を強いられる。
さらに、スクリュの長さが変わると、バレルおよびヒータ等の付属物も変更せざるを得なくなり、原料の混練度合いを調整する作業に多大な労力を要することになる。
さらに、スクリュの全長が長くなる程、フライトおよび孔の成形に手間がかかるとともに、スクリュの構成が複雑となるのを否めない。したがって、スクリュの製造性、メンテナンスおよび管理等が容易でないといった問題がある。
本発明の目的は、原料に付加されるせん断作用あるいは伸長作用を容易に変更したり調節することができ、しかも、構造がシンプルで製造性、メンテナンスおよび管理が容易な押出機用スクリュを得ることにある。
本発明の他の目的は、構造がシンプルで原料に伸長作用を付加する通路を容易に形成できるスクリュエレメントを得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、原料に付加されるせん断作用あるいは伸長作用を容易に変更したり調節することができ、原料が適切に混練された混練物を成形できる押出機および押出方法を得ることにある。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る押出機用スクリュは、原料の搬送方向に沿う直線状の軸線を中心に回転するスクリュ本体と、前記スクリュ本体の周方向に沿う外周面に設けられ、前記スクリュ本体の回転時に前記原料を前記スクリュ本体の軸方向に搬送する螺旋状に捩れたフライトと、前記スクリュ本体に設けられた通路と、を具備している。前記通路は、前記フライトにより搬送された前記原料が流入する第1の通路要素と、前記第1の通路要素から流入した前記原料が流れる第2の通路要素と、前記第2の通路要素を流れた前記原料が前記スクリュ本体の前記外周面に帰還する第3の通路要素と、を含む。
前記スクリュ本体は、前記軸線と同軸状に設けられた回転軸と、当該回転軸に追従して回転するように前記回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸の軸方向に配列された複数の筒体と、を有している。前記フライトの少なくとも一部が前記回転軸上で隣り合う前記筒体の外周面に形成され、前記通路が隣り合う前記筒体の間に跨るように前記筒体の内部に形成されている。
本発明の好ましい形態によると、前記回転軸上で隣り合う前記筒体は、互いに密着された端面を有している。前記通路の前記第2の通路要素は、隣り合う前記筒体のうちの一方の筒体の内部に形成された第1の部分と、隣り合う前記筒体のうちの他方の筒体の内部に形成された第2の部分と、を含んでいる。前記第1の部分および前記第2の部分は、夫々が対応する前記筒体の軸方向に延びているとともに前記筒体の前記端面に開口された開口端を有し、当該開口端が互いに連通されている。
本発明の好ましい形態によると、前記回転軸上で隣り合う前記筒体は、夫々前記端面の反対側に位置された端壁を有し、前記第1の部分の前記開口端とは反対側の端部が一方の前記筒体の前記端壁で閉塞され、前記第2の部分の前記開口端とは反対側の端部が他方の前記筒体の前記端壁で閉塞されている。
本発明の好ましい形態によると、前記第2の通路要素の前記第1の部分は、前記一方の筒体の前記端面の側から前記一方の筒体に機械加工を施すことにより形成されている。同様に、前記第2の通路要素の前記第2の部分は、前記他方の筒体の前記端面の側から前記他方の筒体に機械加工を施すことにより形成されている。
本発明の好ましい形態によると、前記通路の前記第1の通路要素は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記第2の通路要素に連通され、前記通路の前記第3の通路要素は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記第2の通路要素に連通されている。
本発明の好ましい形態によると、前記通路の前記第1の通路要素および前記第3の通路要素は、夫々前記筒体の前記外周面の側から前記筒体に機械加工を施すことにより形成されている。
本発明の好ましい形態によると、前記スクリュ本体は、前記フライトによる原料の流動を制限することで原料の圧力を高める障壁部をさらに備え、前記第1の通路要素は、前記障壁部と隣り合う位置に設けられている。
本発明の好ましい形態によると、前記回転軸は、ストッパ部を有する第1の軸部と、前記ストッパ部の端面から同軸状に延出され、前記筒体が挿入される第2の軸部と、を含み、前記第2の軸部の前記ストッパ部とは反対側の端面に締結具を介して端板が固定されている。複数の前記筒体は、前記端板と前記ストッパ部との間で前記第2の軸部の軸方向に締め付けられている。
本発明の好ましい形態によると、前記第2の通路要素の内径が前記第1の通路要素の内径よりも小さく設定されている。
本発明の好ましい形態によると、前記通路は、前記スクリュ本体の軸線を外れた位置に設けられ、前記筒体が前記回転軸に追従して回転した時に、前記通路が前記軸線の回りを公転するように構成されている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る押出機用スクリュは、
原料の搬送方向に沿う直線状の軸線を有し、当該軸線を中心に回転するスクリュ本体と、前記スクリュ本体の周方向に沿う外周面に設けられ、前記スクリュ本体の回転時に前記原料を前記スクリュ本体の軸方向に搬送する螺旋状に捩れたフライトと、前記スクリュ本体に設けられた通路と、具備している。前記通路は、前記フライトにより搬送された前記原料が流入する入口と、前記入口から流入した前記原料が流れる通路本体と、前記通路本体を流れた前記原料が前記スクリュ本体の前記外周面に帰還する出口と、を含む。
前記スクリュ本体は、前記軸線と同軸状に設けられた回転軸と、当該回転軸に追従して回転するように前記回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸の軸方向に配列された複数の筒体と、を有する。前記フライトの少なくとも一部が少なくとも一つの前記筒体の外周面に形成され、前記通路が少なくとも一つの前記筒体の内部に形成されている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るスクリュエレメントは、回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸と一体に回転することで押出機用スクリュを構成するとともに、前記回転軸よりも全長が短い筒状の要素である。
前記スクリュエレメントは、原料を搬送する螺旋状に捩れたフライトが設けられた外周面を有し、当該外周面のうち前記フライトから外れた箇所に、前記原料が流入する入口および前記原料が帰還する出口の少なくともいずれか一方が設けられ、内部に前記入口および前記出口の少なくともいずれか一方に連通するとともに前記原料が流通する通路が設けられている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る押出機は、前記スクリュを用いて原料を混練することで混練物を生成する押出機であって、前記スクリュが回転可能に収容されたバレルと、前記バレルに設けられ、前記スクリュに原料を供給する供給口と、前記バレルに設けられ、前記混練物が押し出される吐出口と、を備えている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る押出方法は、バレルの内部で回転する前記スクリュに原料を供給するとともに、当該原料を前記スクリュを用いて前記スクリュの軸方向に連続的に搬送し、前記スクリュの回転時に、原料を前記スクリュの前記通路に導くとともに、前記通路を通して前記スクリュの外周面に帰還させることを特徴としている。
本発明によれば、複数の筒体を選択して回転軸上に挿入したり、複数の筒体を回転軸の上で自由に組み替えることができる。このため、スクリュ本体の軸方向に沿うフライトの位置および通路の位置を、例えば原料の混練度合いに応じて自由に設定することができ、フライトによって原料に付加されるせん断作用あるいは通路を通過する原料に付加される伸長作用を容易に変更したり調節することができる。よって、原料が適切に混練された所望の混練物を成形することができる。
さらに、スクリュ本体に通路を形成するに際しては、通路の全長に比べて長さが短い個々の筒体に加工を施すことで対応できる。そのため、通路を精度よく容易に形成することが可能となり、構造がシンプルで加工性に優れた押出機用スクリュを得ることができる
第1の実施形態に係る連続式高せん断加工装置を概略的に示す斜視図である。 第1の実施形態で用いる第1の押出機の断面図である。 第1の実施形態において、第1の押出機の二本のスクリュが互いに噛み合った状態を示す斜視図である。 第1の実施形態で用いる第3の押出機の断面図である。 第1の実施形態で用いる第2の押出機の断面図である。 第1の実施形態において、バレルおよびスクリュを共に断面で示す第2の押出機の断面図である。 第1の実施形態で用いるスクリュの側面図である。 図6のF8−F8線に沿う断面図である。 第1の実施形態において、回転軸上で隣り合う二つの筒体の間に跨って通路が形成された状態を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を示すスクリュの側面図である。 第1の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を概略的に示す第2の押出機の断面図である。 第1の実施形態において、スクリュ本体の変形例1を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態において、スクリュ本体の変形例2を概略的に示す断面図である。 (A)は、図13のF14Aの箇所を拡大して示す断面図である。(B)は、図14AのF14B−F14B線に沿う断面図である。 (A)は、図13のF15Aの箇所を拡大して示す断面図である。(B)は、図15AのF15B−F15B線に沿う断面図である。 第1の実施形態において、スクリュ本体の変形例3を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態において、スクリュ本体の変形例4を概略的に示す断面図である。 第1の実施形態において、スクリュ本体の変形例5を概略的に示す断面図である。 第2の実施形態で用いる第2の押出機の断面図である。 第2の実施形態において、バレルおよびスクリュを共に断面で示す第2の押出機の断面図である。 図20のF21−F21線に沿う断面図である。 第2の実施形態で用いる筒体の斜視図である。 第2の実施形態において、スクリュ本体の内部に形成された通路の構造を拡大して示す断面図である。 第2の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を示すスクリュの側面図である。 第2の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を概略的に示す第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態で用いる第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態において、バレルおよびスクリュを共に断面で示す第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態で用いるスクリュの側面図である。 図27のF29−F29線に沿う断面図である。 図27のF30−F30線に沿う断面図である。 第3の実施形態において、回転軸上で隣り合う三つの筒体の間に跨って通路が形成された状態を拡大して示す第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を示すスクリュの側面図である。 第3の実施形態において、スクリュが回転した時の原料の流動方向を概略的に示す第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態の変形例を概略的に示す第2の押出機の断面図である。 第3の実施形態の変形例において、筒体を組み替えた状態を概略的に示す第2の押出機の断面図である。 第4の実施形態で用いる第2の押出機の断面図である。
[第1の実施形態]
以下、第1の実施形態について、図1ないし図11を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態に係る連続式高せん断加工装置1の構成を概略的に示している。高せん断加工装置1は、第1の押出機2、第2の押出機3および第3の押出機4を備えている。第1の押出機2、第2の押出機3および第3の押出機4は、互いに直列に接続されている。
第1の押出機2は、例えば二種類の非相溶性の樹脂を予備的に混練するための要素である。ブレンドされる樹脂としては、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)のようなメタクリレート系樹脂およびポリカーボネート樹脂(PC)を使用している。ブレンドされる二種類の樹脂は、例えばペレットの状態で第1の押出機2に供給される。
本実施形態では、樹脂の混練・溶融の度合いを強化するため、第1の押出機2として同方向回転型の二軸混練機を用いている。図2および図3は、二軸混練機の一例を開示している。二軸混練機は、バレル6と、バレル6の内部に収容された二本のスクリュ7a,7bと、を備えている。バレル6は、二つの円筒を組み合わせた形状を有するシリンダ部8を含んでいる。前記樹脂は、バレル6の一端部に設けた供給口9からシリンダ部8に連続的に供給される。さらに、バレル6は、シリンダ部8を加熱するためのヒータを備えている。
スクリュ7a,7bは、互いに噛み合った状態でシリンダ部8に収容されている。スクリュ7a,7bは、図示しないモータから伝わるトルクを受けて互いに同方向に回転される。図3に示すように、スクリュ7a,7bは、夫々フィード部11、混練部12およびポンピング部13を備えている。フィード部11、混練部12およびポンピング部13は、スクリュ7a,7bの軸方向に沿って一列に並んでいる。
フィード部11は、螺旋状に捩じれたフライト14を有している。スクリュ7a,7bのフライト14は、互いに噛み合った状態で回転するとともに、供給口9から供給された二種類の樹脂を混練部12に向けて搬送する。
混練部12は、スクリュ7a,7bの軸方向に並んだ複数のディスク15を有している。スクリュ7a,7bのディスク15は、互いに向かい合った状態で回転するとともに、フィード部11から送られた樹脂を予備的に混練する。混練された樹脂は、スクリュ7a,7bの回転によりポンピング部13に送り込まれる。
ポンピング部13は、螺旋状に捩じれたフライト16を有している。スクリュ7a,7bのフライト16は、互いに噛み合った状態で回転するとともに、予備的に混練された樹脂をバレル6の吐出端から押し出す。
このような二軸混練機によると、スクリュ7a,7bのフィード部11に供給された樹脂は、スクリュ7a,7bの回転に伴うせん断発熱およびヒータの熱を受けて溶融する。二軸混練機での予備的な混練により溶融された樹脂は、ブレンドされた原料を構成する。原料は、図1に矢印Aで示すようにバレル6の吐出端から第2の押出機3に連続的に供給される。
原料が第2の押出機3に供給される時点では、原料は第1の押出機2での予備的な混練により溶融されて流動性を有している。したがって、原料を本格的に混練する第2の押出機3の負担を軽減することができる。
第2の押出機3は、原料の高分子成分がナノ分散化された微視的な分散構造を有する混練物を生成するための要素である。本実施形態では、第2の押出機3として単軸押出機を用いている。単軸押出機は、バレル20と、一本のスクリュ21と、を備えている。スクリュ21は、溶融された原料にせん断作用および伸長作用を繰り返し付加する機能を有している。スクリュ21を含む第2の押出機3の構成に関しては、後で詳細に説明する。
第3の押出機4は、第2の押出機3から押し出された混練物に含まれるガス成分を除去するための要素である。本実施形態では、第3の押出機4として単軸押出機を用いている。図4に示すように、単軸押出機は、バレル22と、バレル22に収容された一本のベントスクリュ23と、を備えている。バレル22は、真っ直ぐな円筒状のシリンダ部24を含んでいる。第2の押出機3から押し出された混練物は、シリンダ部24の軸方向に沿う一端部からシリンダ部24に連続的に供給される。
バレル22は、ベント口25を有している。ベント口25は、シリンダ部24の軸方向に沿う中間部に開口されているとともに、真空ポンプ26に接続されている。さらに、バレル22のシリンダ部24の他端部は、ヘッド部27で閉塞されている。ヘッド部27は、混練物を吐出させる吐出口28を有している。
ベントスクリュ23は、シリンダ部24に収容されている。ベントスクリュ23は、図示しないモータから伝わるトルクを受けて一方向に回転される。ベントスクリュ23は、螺旋状に捩じれたフライト29を有している。フライト29は、ベントスクリュ23と一体的に回転するとともに、シリンダ部24に供給された混練物をヘッド部27に向けて連続的に搬送する。
混練物は、ベント口25に対応する位置に搬送された時に、真空ポンプ26のバキューム圧を受ける。これにより、混練物に含まれるガス状物質やその他の揮発成分が混練物から連続的に除去される。ガス状物質やその他の揮発成分が取り除かれた混練物は、ヘッド部27の吐出口28から高せん断加工装置1の外に連続的に吐出される。
次に、第2の押出機3について詳細に説明する。
図5および図6に示すように、第2の押出機3のバレル20は、真っ直ぐな筒状であって、水平に配置されている。バレル20は、複数のバレルエレメント31に分割されている。
各バレルエレメント31は、円筒状の貫通孔32を有している。バレルエレメント31は、夫々の貫通孔32が同軸状に連続するように一体的に結合されている。バレルエレメント31の貫通孔32は、互いに協働してバレル20の内部に円筒状のシリンダ部33を規定している。シリンダ部33は、バレル20の軸方向に延びている。
供給口34がバレル20の軸方向に沿う一端部に形成されている。供給口34は、シリンダ部33に連通するとともに、当該供給口34に第1の押出機2でブレンドされた原料が連続的に供給される。
バレル20は、図示しないヒータを備えている。ヒータは、バレル20の温度が原料の混練に最適な値となるようにバレル20の温度を調整する。さらに、バレル20は、例えば水あるいは油のような冷媒が流れる冷媒通路35を備えている。冷媒通路35は、シリンダ部33を取り囲むように配置されている。冷媒は、バレル20の温度が予め決められた上限値を超えた時に冷媒通路35に沿って流れ、バレル20を強制的に冷却する。
バレル20の軸方向に沿う他端部は、ヘッド部36で閉塞されている。ヘッド部36は、吐出口36aを有している。吐出口36aは、供給口34に対しバレル20の軸方向に沿う反対側に位置されているとともに、第3の押出機4に接続されている。
図5ないし図7に示すように、スクリュ21は、スクリュ本体37を備えている。本実施形態のスクリュ本体37は、一本の回転軸38と、複数の円筒状の筒体39と、で構成されている。
回転軸38は、第1の軸部40および第2の軸部41を備えている。第1の軸部40は、バレル20の一端部の側である回転軸38の基端に位置されている。第1の軸部40は、継手部42およびストッパ部43を含んでいる。継手部42は、図示しないカップリングを介してモータのような駆動源に連結される。ストッパ部43は、継手部42に同軸状に設けられている。ストッパ部43は、継手部42よりも径が大きい。
第2の軸部41は、第1の軸部40のストッパ部43の端面から同軸状に延びている。第2の軸部41は、バレル20の略全長に亘る長さを有するとともに、ヘッド部36と向かい合う先端を有している。第1の軸部40および第2の軸部41を同軸状に貫通する真っ直ぐな軸線O1は、回転軸38の軸方向に水平に延びている。したがって、スクリュ本体37は、軸線O1に対し同軸状に設けられている。
第2の軸部41は、ストッパ部43よりも径が小さいソリッドな円柱状である。図8に示すように、第2の軸部41の外周面に一対のキー45a,45bが取り付けられている。キー45a,45bは、第2の軸部41の周方向に180°ずれた位置で第2の軸部41の軸方向に延びている。
図6ないし図9に示すように、筒体39は、スクリュ本体37の外径を規定する要素であって、第2の軸部41の上に同軸状に挿入されている。本実施形態によると、全ての筒体39の外径D1は、互いに同一に設定されている。
さらに、筒体39は、その軸方向に沿う両端に端面39aを有している。端面39aは、軸線O1と直交する方向に沿うフラットな面である。一対のキー溝47a,47bが筒体39の内周面に形成されている。キー溝47a,47bは、筒体39の周方向に180°ずれた位置で筒体39の軸方向に延びているとともに、筒体39の両方の端面39aに開口されている。
筒体39は、キー溝47a,47bを第2の軸部41のキー45a,45bに合わせた状態で第2の軸部41の先端の方向から第2の軸部41の上に挿入される。本実施形態では、第2の軸部41の上に最初に挿入された筒体39と第1の軸部40のストッパ部43の端面との間に第1のカラー48が介在されている。さらに、全ての筒体39を第2の軸部41に挿入した後、第2の軸部41の先端面に固定ねじ49を介して第2のカラー50が固定されている。
固定ねじ49は、締結具の一例であり、第2のカラー50は端板の一例である。第2のカラー50を第2の軸部41の先端面に固定することで、全ての筒体39が第1のカラー48と第2のカラー50との間で第2の軸部41の軸方向に締め付けられ、隣り合う筒体39の端面39aが隙間なく密着されている。
この結果、全ての筒体39が第2の軸部41の上で同軸状に結合され、外径が一定のセグメント式のスクリュ本体37が構成される。それとともに、回転軸38と筒体39とが一体構造物として組み立てられ、筒体39が回転軸38に追従して軸線O1を中心に回転するようになっている。
本実施形態において、筒体39は、キー45a,45bにより回転軸38に固定されることに限定されるものではない。例えば、キー45a,45bの代わりに、図2に示すようなスプラインを用いて筒体39を回転軸38に固定してもよい。
スクリュ21は、バレル20のシリンダ部33に収容されている。スクリュ21のスクリュ本体37は、シリンダ部33に対し同軸状に位置されており、当該スクリュ本体37の外周面とシリンダ部33の内周面との間に搬送路51が形成されている。図8に示すように、搬送路51は、シリンダ部33の径方向に沿う断面形状が円環形であり、シリンダ部33の軸方向に延びている。さらに、回転軸38の継手部42およびストッパ部43は、バレル20の一端部からバレル20の外に突出されている。
本実施形態では、スクリュ21を回転軸38の基端の方向から見た時に、スクリュ21は、駆動源からのトルクを受けて図5に矢印で示すように反時計回り方向に左回転する。スクリュ21の回転数は、600rpm〜3000rpmとすることが好ましい。
図5ないし図7に示すように、スクリュ本体37は、原料を搬送する複数の搬送部52と、原料の流動を制限する複数の障壁部53と、原料を一時的に循環させる複数の循環部54と、を有している。搬送部52、障壁部53および循環部54は、スクリュ本体37の軸方向に並べて配置されている。スクリュ本体37の軸方向は、スクリュ本体37の長手方向と言い換えることができる。
各搬送部52は、螺旋状に捩じれたフライト55を有している。フライト55は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。フライト55は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の基端から先端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト55は、フライト55の捩じれ方向が右ねじと同じように右に捩じれている。
本実施形態では、スクリュ本体37の基端および先端に夫々複数の搬送部52が連続して配置されている。バレル20の供給口34は、スクリュ本体37の基端において一つの搬送部52の軸方向に沿う中間部と向かい合っている。
スクリュ本体37の軸方向に沿う搬送部52の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。さらに、搬送部52とは、少なくとも筒体39の外周面にフライト55が形成された領域のことであるが、フライト55の始点と終点との間の領域に特定されるものではない。
言い換えると、筒体39の外周面のうちフライト55から外れた領域も搬送部52とみなされることがある。それとともに、フライト55を有する筒体39と隣り合う位置に円筒状のスペーサあるいは円筒状のカラーが配置された場合、当該スペーサやカラーも搬送部52に含まれることがあり得る。
障壁部53は、スクリュ本体37の基端と先端との間の中間部においてスクリュ本体37の軸方向に間隔を存して並んでいる。障壁部53は、螺旋状に捩じれたフライト56を有している。フライト56は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。
フライト56は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の先端から基端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト56は、フライト56の捩じれ方向が左ねじと同じように左に捩じれている。障壁部53のフライト56のピッチは、搬送部52のフライト55のピッチと同じか、フライト55のピッチよりも小さい。
さらに、スクリュ本体37の軸方向に沿う障壁部53の全長は、搬送部52の全長よりも短い。加えて、フライト56の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスは、フライト55の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスよりも若干小さい。
スクリュ本体37の軸方向に沿う障壁部53の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。障壁部53は、搬送部52により送られる原料の流動を堰き止めるように機能する。すなわち、障壁部53は、原料の搬送方向の下流側で搬送部52と隣り合うとともに、搬送部52によって送られる原料がフライト56の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを通過するのを妨げるように構成されている。
循環部54は、障壁部53に対し回転軸38の基端の方向から隣り合っている。各循環部54は、螺旋状に捩じれた第1ないし第3のフライト58,59,60を有している。本実施形態では、障壁部53からスクリュ本体37の基端に向けて第1のフライト58、第2のフライト59および第3のフライト60の順に並んでいる。
第1ないし第3のフライト58,59,60は、夫々筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。特に第1のフライト58は、回転軸38の上で隣り合う二つの筒体39の間に跨って形成されている。図9に示すように、第1のフライト58が形成された筒体39は、回転軸38の軸方向に沿う長さLが互いに均等である。
第1ないし第3のフライト58,59,60は、スクリュ本体37の軸方向に連続して配置されているとともに、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の基端から先端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、第1ないし第3のフライト58,59,60は、個々の捩じれ方向が右ねじと同じように右に捩じれている。
第1のフライト58のピッチは、隣り合う障壁部53のフライト56のピッチと同じか、フライト56のピッチよりも大きい。第2のフライト59のピッチは、第1のフライト58のピッチよりも小さい。第3のフライト60のピッチは、第2のフライト59のピッチよりも大きい。第1ないし第3のフライト58,59,60の頂部とシリンダ部33の内周面との間には、僅かなクリアランスが確保されている。
本実施形態のスクリュ21によると、各種のフライト55,56,58,59,60は、全て外径D1が等しい複数の筒体39の外周面から搬送路51に向けて張り出している。このため、筒体39の外周面は、スクリュ21の谷径を規定している。スクリュ21の谷径は、スクリュ21の全長に亘って一定値に保たれている。
図5ないし図9に示すように、スクリュ本体37は、スクリュ本体37の軸方向に延びた複数の通路62を有している。通路62は、循環部54の第1のフライト58に対応する位置に設けられているとともに、スクリュ本体37の軸方向に互いに間隔を存して配列されている。
各通路62は、第1のフライト58が形成された二つの筒体39の間に跨るように、これら二つの筒体39の内部に形成されている。具体的に述べると、図6および図9に示すように、各通路62は、第1ないし第3の通路要素63,64,65で規定されている。
第1の通路要素63は、通路62の入口と言い換えることができる。第1の通路要素63は、隣り合う二つの筒体39のうち障壁部53と隣り合う一方の筒体39の外周面に開口されている。第1の通路要素63の開口端は、第1のフライト58から外れているとともに、隣り合う障壁部53の直前に位置されている。
さらに、第1の通路要素63は、一方の筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第1の通路要素63は、円形の断面形状を有する穴であり、軸線O1と直交するように一方の筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第1の通路要素63の底63aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
第2の通路要素64は、原料が流通する通路本体と言い換えることができる。図9に示すように、第2の通路要素64は、隣り合う二つの筒体39の間に跨るように、スクリュ本体37の軸線O1と平行に延びている。したがって、第2の通路要素64は、途中で分岐することなくスクリュ本体37の軸方向に一直線状に設けられているとともに、予め決められた全長を有している。
図9に最もよく示されるように、第2の通路要素64は、一方の筒体39の内部に形成された第1の部分66aと、他方の筒体39の内部に形成された第2の部分66bと、を備えている。第2の通路要素64の第1の部分66aは、一方の筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、一方の筒体39のうち他方の筒体39の側の端面39aに開口されている。第1の部分66aの開口端とは反対側の端部は、一方の筒体39の端壁39bで閉塞されている。端壁39bは、第1の部分66aの開口端の反対側に位置されている。
本実施形態によると、第2の通路要素64の第1の部分66aは、一方の筒体39の端面39aの側から一方の筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第1の部分66aは、円形の断面形状を有する穴で規定されている。
第2の通路要素64の第2の部分66bは、他方の筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、他方の筒体39のうち一方の筒体39の側の端面39aに開口されている。第2の部分66bの開口端とは反対側の端部は、他方の筒体39の端壁39bで閉塞されている。端壁39bは、第2の部分66bの開口端の反対側に位置されている。
本実施形態によると、第2の通路要素64の第2の部分66bは、他方の筒体39の端面39aの側から他方の筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第2の部分66bは、第1の部分66aと同様に円形の断面形状を有する穴で規定されている。
さらに、第1の部分66aの開口端と、第2の部分66bの開口端とは、隣り合う二つの筒体39を回転軸38の軸方向に締め付けた時に、互いに連通するように同軸状に突き合わされている。
第3の通路要素65は、通路62の出口と言い換えることができる。第3の通路要素65は、隣り合う二つの筒体39のうちの他方の筒体39の外周面に開口されている。第3の通路要素65の開口端は、第1のフライト58から外れているとともに、循環部54の第2のフライト59の直前に位置されている。したがって、第1の通路要素63および第3の通路要素65は、スクリュ本体37の軸方向に互いに離れている。
本実施形態では、第3の通路要素65は、他方の筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第3の通路要素65は、円形の断面形状を有する穴であり、他方の筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第3の通路要素65の底65aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
図9に示すように、第2の通路要素64の第1の部分66aの開口端とは反対側の端部は、一方の筒体39の内部で第1の通路要素63に接続されている。第1の通路要素63および第2の通路要素64の第1の部分66aは、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素64の第1の部分66aは、第1の通路要素63の円錐状の底63aを外れた位置で第1の通路要素63に接続されている。
このため、第1の通路要素63は、第2の通路要素64の第1の部分66aの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第1の立ち上がり部と言い換えることができる。
第1の通路要素63は、第2の通路要素64の第1の部分66aの端部よりも第1の部分66aの開口端の側にずれた位置で第2の通路要素64に連通させてもよい。この場合は、図9に二点鎖線で示すように、第2の通路要素64の第1の部分66aの端部が第1の通路要素63を横切って筒体39の端壁39bに向けて突出された形態となる。
第2の通路要素64の第2の部分66bの開口端とは反対側の端部は、他方の筒体39の内部で第3の通路要素65に接続されている。第3の通路要素65および第2の通路要素64の第2の部分66bの端部は、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素64の第2の部分66bは、第3の通路要素65の円錐状の底65aを外れた位置で第3の通路要素65に接続されている。
このため、第3の通路要素65は、第2の通路要素64の第2の部分66bの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第2の立ち上がり部と言い換えることができる。
第3の通路要素65は、第2の通路要素64の第2の部分66bの端部よりも第2の部分66bの開口端の側にずれた位置で第2の通路要素64に連通させてもよい。この場合は、図9に二点鎖線で示すように、第2の通路要素64の第2の部分66bの端部が第3の通路要素65を横切って筒体39の端壁39bに向けて突出された形態となる。
加えて、筒体39の内部に通路62を設けたことで、当該通路62は、回転軸38の軸線O1から偏心している。このため、通路62は、軸線O1から外れており、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1の回りを公転する。
第2の通路要素64を構成する穴の内径は、例えば1mm以上、6mm未満、好ましくは1mm以上、5mm以下に設定するとよい。さらに、第2の通路要素64の内径は、入口となる第1の通路要素63の内径よりも小さい。それとともに、第2の通路要素64の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも遥かに小さく設定されている。
本実施形態によると、筒体39は、第1ないし第3の通路要素63,64,65を構成する穴の形状を定める円筒状の壁面67を有している。壁面67は、第1ないし第3の通路要素63,64,65を周方向に連続して取り囲んでいる。言い換えると、壁面67で囲まれた第1ないし第3の通路要素63,64,65は、原料の流通のみを許容する中空の空間であって、当該空間内にスクリュ本体37を構成する要素は存在しない。さらに、壁面67は、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
第1の通路要素63を構成する円筒状の壁面67は、第1の通路要素63と筒体39の外周面との接続箇所に円形の開口を規定している。同様に、第3の通路要素65を構成する円筒状の壁面67は、第3の通路要素65と筒体39の外周面との接続箇所に円形の開口を規定している。
さらに、第1のフライト58が形成された複数の筒体39を回転軸38から取り外してスクリュ21を分解した際に、第1の通路要素63および第3の通路要素65の少なくともいずれか一方が設けられ、内部に第2の通路要素64が設けられた筒体39は、スクリュエレメントと言い換えることができる。同様に、他のフライト55,56,59,60が形成された複数の筒体39にしても、回転軸38から取り外した状態ではスクリュエレメントと言い換えることができる。
このような連続式高せん断加工装置1によると、第1の押出機2でブレンドされた流動性を有する原料は、第2の押出機3の供給口34から搬送路51に連続的に供給される。第2の押出機3に供給された原料は、図10に矢印Bで示すように、スクリュ本体37の基端に位置された一つの搬送部52の外周面に投入される。
スクリュ21は、回転軸38の基端の方向から見た時に反時計回り方向に左回転するので、搬送部52のフライト55は、供給口34から投入された原料を隣り合う循環部54に向けて搬送する。循環部54の第1ないし第3のフライト58,59,60は、図10および図11に実線の矢印で示すように、引き続き原料をスクリュ本体37の先端の方向に搬送する。
この際、搬送路51内で旋回するフライト55,58,59,60とシリンダ部33の内周面との間の速度差によって生じるせん断作用が原料に付加されるとともに、フライト55,58,59,60の微妙な捩じれ具合により原料が攪拌される。この結果、原料が本格的に混練され、原料の高分子成分の分散化が進行する。
せん断作用を受けた原料は、搬送路51に沿って循環部54と障壁部53との間の境界に達する。障壁部53のフライト56は、スクリュ21が左回転した時に、原料をスクリュ本体37の先端から基端に向けて搬送するので、第1のフライト58によって送り込まれる原料をフライト56が堰き止める。
すなわち、障壁部53のフライト56は、スクリュ21が左回転した時に、第1のフライト58によって送り込まれる原料の流動を制限するとともに、原料が障壁部53とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを伝って通り抜けるのを妨げる。
この結果、循環部54と障壁部53との間の境界で原料の圧力が高まる。具体的に述べると、図11は、搬送路51のうち通路62に対応した箇所の原料の充満率をグラデーションで表しており、色調が濃くなる程に原料の充満率が高くなっている。図11から明らかなように、搬送路51では、循環部54の第2のフライト59から障壁部53に近づくに従い原料の充満率が高まっており、障壁部53の直前では、原料の充満率が100%となっている。
このため、障壁部53の直前に原料の充満率が100%の原料溜まりRが形成される。原料溜まりRでは、原料の流動が堰き止められたことにより原料の圧力が上昇している。圧力が上昇した原料は、図10および図11に破線の矢印で示すように、通路62の入口となる第1の通路要素63から第2の通路要素64に流入する。第2の通路要素64に流入した原料は、スクリュ本体37の先端から基端に向けて第2の通路要素64内を流通する。第2の通路要素64内での原料の流れ方向は、フライト55,58,59,60によって送られる原料の流れ方向に対し逆向きとなる。
第2の通路要素64の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも小さい。言い換えると、第2の通路要素64の内径は、スクリュ本体37の外径よりも遥かに小さいので、原料が第2の通路要素64を通過する際に原料が急激に絞られて、当該原料に伸長作用が付加される。
加えて、第2の通路要素64の断面積が搬送路51の断面積よりも十分に小さいために、原料溜まりRに溜まった原料が第1の通路要素63に流入するにも拘らず、障壁部53の直前の原料溜まりRが消滅することはない。このため、第1のフライト58によって障壁部53に向けて送り込まれる原料の流量に多少のばらつきが生じたとしても、流量のばらつき分を原料溜まりRに溜まった原料で吸収できる。よって、原料は、常に安定した状態で通路62に供給される。
第2の通路要素64を通過した原料は、出口としての第3の通路要素65を通じて循環部54を構成する筒体39の外周面の上に帰還される。帰還された原料は、第1のフライト58によりスクリュ本体37の先端の方向に位置された障壁部53に向けて搬送され、この搬送の過程で再びせん断作用を受ける。
障壁部53に向けて搬送された原料の一部は、再び第1の通路要素63から第2の通路要素64に導かれ、循環部54の箇所で一時的に循環を繰り返す。障壁部53に向けて搬送された残りの原料は、障壁部53のフライト56の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを通過して隣り合う循環部54に流入する。
本実施形態のスクリュ21によると、複数の障壁部53および複数の循環部54がスクリュ本体37の軸方向に交互に並んでいる。それとともに、複数の通路62が複数の循環部54の第1のフライト58に対応した位置でスクリュ本体37の軸方向に間隔を存して並んでいる。
このため、供給口34からスクリュ本体37に投入された原料は、せん断作用および伸長作用を交互に繰り返し受けながらスクリュ本体37の基端から先端の方向に途切れることなく連続的に搬送される。よって、原料の混練の度合いが強化され、原料の高分子成分の分散化が促進される。
本実施形態では、複数の通路62の第2の通路要素64は、個々に第1の通路要素63および第3の通路要素65を介してスクリュ本体37の外周面に開口されている。このため、各通路62において、第1の通路要素63から第2の通路要素64に流入した原料は、必ず第3の通路要素65を通ってスクリュ本体37の外周面に帰還し、複数の通路62の間で原料が混じり合うことはない。
よって、原料の混練度が過剰となるのを回避することができ、所望する混練度合いに見合った適切な混練が可能となる。
スクリュ本体37の先端に達した原料は、十分に混練された混練物となってシリンダ部33とヘッド部36との間の隙間に導かれる。さらに、混練物は、ヘッド部36の吐出口36aから第3の押出機4に連続的に供給される。
第3の押出機4では、既に述べたように、混練物に含まれるガス状物質やその他の揮発成分が混練物から連続的に除去される。ガス状物質やその他の揮発成分が取り除かれた混練物は、ヘッド部27の吐出口28から高せん断加工装置1の外に途切れることなく連続的に吐出される。吐出された混練物は、水槽内に蓄えられた冷却水に浸漬される。これにより、混練物が強制的に冷却されて、所望の樹脂成形品が得られる。
原料に伸長作用を付加する通路62は、スクリュ本体37の回転中心となる軸線O1に対し偏心した位置でスクリュ本体37の軸方向に延びているので、通路62は軸線O1の回りを公転する。すなわち、通路62を規定する円筒状の壁面67は、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
したがって、原料が通路62を通過する際に、原料は遠心力を受けるものの当該原料に壁面67の自転に伴うせん断力が働くことはない。よって、通路62を通過して循環部54の筒体39の外周面に帰還する原料が受けるのは主に伸長作用となる。この結果、原料にせん断作用を付加する箇所および原料に伸長作用を付加する箇所が明確に定まり、原料の混練度合いを精度よく制御することが可能となる。
それとともに、軸線O1に対し偏心した複数の通路62は一直線状に配列されているので、複数の通路62を通過する原料に均等に伸長作用を付加することができる。すなわち、複数の通路62の間で混練の条件のばらつきを解消することができ、均一な混練を行なうことができる。
第1の実施形態によると、スクリュ21のスクリュ本体37は、回転軸38の外周面の上に外径D1が等しい複数の筒体39を順次挿入することで構成される。複数の筒体39は、原料にせん断作用を付加する各種のフライト55,56,58,59,60を有し、第1のフライト58が形成された隣り合う二つの筒体39にあっては、原料に伸長作用を付加する通路62を有している。
このため、例えば原料の混練の度合いに応じて回転軸38の上に挿入すべき筒体39を自由に選択したり入れ換えることが可能となり、スクリュ本体37の長さの範囲内で搬送部52、障壁部53および循環部54の位置を任意に変更できる。さらに、筒体39を入れ替えるだけの作業でフライト55,56,58,59,60の形状を容易に変更することもできる。
加えて、例えば第1のフライト58に局所的に摩耗が生じて原料の搬送あるいは物性に悪影響が生じた場合には、摩耗した第1のフライト58を有する筒体39を新規な第1のフライト58を有する予備の筒体39、すなわちスクリュエレメントと交換すればよい。したがって、スクリュ本体37のその他の筒体39および回転軸38は繰り返し使用することができ、スクリュ本体37の全てを新品と交換する必要はない。
よって、経済的であるとともに、スクリュ本体37の部分的な補修で対応が可能であることから、高せん断加工装置1の運転を停止させる時間を必要最小限に止めることができる。
さらに、原料に伸長作用を付加する通路62は、第1のフライト58が設けられた二つの筒体39の間に跨って形成されている。このため、二つの筒体39のいずれにおいても、第1のフライト58と通路62との間の相対的な位置関係がスクリュ本体37の軸方向および周方向の双方において固定的に定まっている。よって、スクリュ本体37に通路62を設けたにも拘らず、第1のフライト58と通路62との間の格別な位置合わせ作業が不要となる。
その上、スクリュ本体37の循環部54は、夫々スクリュエレメントとしての複数の筒体39を組み合わすことで構成されている。このため、単に筒体39を規則正しく回転軸38の第2の軸部41の上に挿入するだけの作業で、循環部54の所定の位置に通路62を形成することができる。
第1の実施形態によると、複数の筒体39を第2の軸部41の軸方向に締め付けることで、隣り合う二つの筒体39の間に跨る通路62が形成される。すなわち、スクリュ本体37に通路62を形成するに当たっては、スクリュ本体37の全長に比べて長さが大幅に短い二つの筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施せばよいことになる。よって、通路62を形成する際の作業性および被加工物の取扱いが容易となる。
通路62の第2の通路要素64は、必ずしもスクリュ本体37の軸線O1と平行に形成する必要はない。例えば、図9および図11に二点鎖線で示すように、第2の通路要素64を軸線O1に対し筒体39の径方向に傾斜させ、第2の通路要素64の第1の通路要素63とは反対側の端部を筒体39の外周面に直接開口させるようにしてもよい。
この構成によれば、原料の出口となる第3の通路要素65を省略することができ、通路62の形状を簡素化することができる。
[第1の実施形態の変形例1]
図12は、第1の実施形態と関連性を有する変形例1を示している。
図12に示す変形例1では、第1のフライト58が形成された二つの筒体39の長さが互いに異なっている。具体的に述べると、第2の通路要素64の第1の部分66aが形成された一方の筒体39の全長L1が、第2の通路要素64の第2の部分66bが形成された他方の筒体39の全長L2よりも長く設定されている。
変形例1によれば、原料が流通する通路62は、第1のフライト58が設けられた二つの筒体39の間に跨って形成されている。このため、二つの筒体39のいずれにおいても、第1のフライト58と通路62との間の相対的な位置関係がスクリュ本体37の軸方向および周方向の双方において固定的に定まっている。
したがって、隣り合う二つの筒体39の全長L1,L2が互いに異なっていても、通路62を形成する上では何等問題はなく、前記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第1のフライト58が形成された二つの筒体39の他に、回転軸38の軸方向に沿う長さL3が異なる二つの他の筒体39を用意すれば、第1のフライト58を有する二つの筒体39の長さを三段階に亘って調節することができる。具体的に述べると、全長L1の筒体39と全長L2の筒体39との組み合わせ、全長L1の筒体39と全長L3の筒体39との組み合わせ、および全長L2の筒体39と全長L3の筒体39との組み合わせが可能となる。よって、通路62の全長を容易に変更することができる。
[第1の実施形態の変形例2]
図13ないし図15は、第1の実施形態と関連性を有する変形例2を示している。
図13および図14に示すように、第2の通路要素64の第1の部分66aの開口端とは反対側の端部は、第1の通路要素63と直交するように第1の通路要素63の円錐状の底63aに接続されている。第1の通路要素63の底63aは、第2の通路要素64に連通された円形の開口64aを有している。開口64aは、スクリュ本体37の外周面に向けて拡開するように傾斜された底63aの他の部分と向かい合っている。
第2の通路要素64の第2の部分66bの開口端とは反対側の端部は、第3の通路要素65と直交するように第3の通路要素65の円錐状の底65aに接続されている。第3の通路要素65の底65aは、第2の通路要素64に連通された円形の開口64bを有している。開口64bは、スクリュ本体37の外周面に向けて拡開するように傾斜された底65aの他の部分と向かい合っている。
変形例2によると、第1の通路要素63に流れ込んだ原料は、図14(A)に矢印で示すように、第1の通路要素63の底63aに達した時点で底63aの傾斜に沿って開口64aの方向に案内される。このため、原料は、第1の通路要素63の底63aに滞留することなく円滑に第2の通路要素64に流入する。
第2の通路要素64を通過した原料は、開口64bから第3の通路要素65の底65aに流入する。開口64bが向かい合う底65aは、スクリュ本体37の外周面に向けて傾斜されているので、第3の通路要素65に流入した原料は、図15(A)に矢印で示すように、底65aの傾斜に沿ってスクリュ本体37の外周面の方向に案内される。このため、原料は、第3の通路要素65の底65aに滞留することなく円滑にスクリュ本体37の外周面に帰還する。
したがって、通路62内に局所的な滞留が発生するのを回避でき、通路62を通過する原料に所望の伸長作用を付加することができる。
変形例2において、第1の通路要素63の底63aおよび第3の通路要素65の底65aの形状は円錐に特定されるものではない。例えば、第1および第3の通路要素63,65の底63a,65aに切削加工を施すことで、底63a,65aを球面状に形成してもよい。
[第1の実施形態の変形例3]
図16は、第1の実施形態と関連性を有する変形例3を示している。
変形例3は、第2の通路要素64の第2の部分66bの構成が第1の実施形態と相違している。図16に示すように、第2の部分66bは、ストレート部66cおよびテーパ部66dを有している。ストレート部66cおよびテーパ部66dは、筒体39の端面39aの側から当該筒体39に切削加工を施すことにより形成されている。
ストレート部66cは、第3の通路要素65に接続されている。ストレート部66cの内径は、第2の通路要素64の第1の部分66aの内径よりも小さい。テーパ部66dは、他方の筒体39の端面39aに開口されているとともに、ストレート部66cに同軸状に連通されている。テーパ部66dは、他方の筒体39の端面39aからストレート部66cの方向に進むに従い内径が連続的に減少している。このため、原料に伸長作用を付加する主要な要素である第2の通路要素64は、原料の流れ方向に沿う中間部で内径が変化している。
テーパ部66dは、他方の筒体39の端面39aに下孔を形成した後、テーパリーマを用いて下孔の内周面を切削することにより形成される。下孔は、ストレート部66cを兼ねている。
変形例3によると、第2の通路要素64の第2の部分66bは、ストレート部66cの上流にテーパ部66dを有し、当該テーパ部66dが第2の通路要素64の中間部に位置されている。このため、第2の通路要素64は、その中間部で内径が次第に減じられており、原料が第2の通路要素64をスムーズに通過するとともに、原料に付加される伸長作用を強化することができる。
[第1の実施形態の変形例4]
図17は、第1の実施形態と関連性を有する変形例4を示している。
図17に示す変形例4では、一つの筒体39の内部に通路62が形成されている。通路62の第2の通路要素64は、例えば筒体39の一方の端面39aの側から筒体39にドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。
これにより、筒体39の内部に筒体39を軸方向に貫通する円形の断面形状を有する貫通孔68が形成され、当該貫通孔68は筒体39の両方の端面39aに開口されている。貫通孔68は、筒体39の内部で第1の通路要素63および第3の通路要素65と交差している。
さらに、貫通孔68の二つの開口端は、個々に栓体69a,69bで液密に閉塞されている。これにより、一つの筒体39の内部に第1の通路要素63と第3の通路要素65との間を結ぶ第2の通路要素64が規定されている。
このような構成によれば、一つの筒体39の一方の端面39aの側から筒体39にドリルを用いた孔開け加工を施すことで、一つの筒体39の内部に通路62を形成することができる。このため、スクリュ本体37に通路62を形成するに当たって、筒体を二分割する必要はなく、筒体39の個数を少なく抑えることができる。
筒体39に貫通孔68を形成するに際して、貫通孔68の先端を筒体39の他方の端面39aに開口させずに筒体39の端壁39bで閉塞するようにしてもよい。こうすることで、栓体69bを不要とすることができ、通路62を構成する要素の数を減らすことができる。
[第1の実施形態の変形例5]
図18は、変形例4をさらに発展させた変形例5を示している。
図18に示すように、一つの筒体39を貫通する貫通孔68は、上流部68a、下流部68bおよび中間部68cを有している。上流部68a、下流部68bおよび中間部68cは、筒体39の軸方向に沿って同軸状に一列に並んでいる。上流部68aは、筒体39の内部で第1の通路要素63と交差するとともに、筒体39の一方の端面39aに開口されている。上流部68aの開口端は、栓体69aで液密に閉塞されている。
下流部68bは、上流部68aよりも内径が小さく形成されている。下流部68bは、筒体39の内部で第3の通路要素65と交差するとともに、筒体39の他方の端面39aに開口されている。下流部68cの開口端は、栓体69bで液密に閉塞されている。
中間部68cは、上流部68aと下流部68bとの間に位置されている。中間部68cは、上流部68aから下流部68bの方向に進むに従い内径が連続的に減少している。このため、原料に伸長作用を付加する主要な要素である第2の通路要素64は、原料の流れ方向に沿う中間部で内径が変化している。
変形例5によると、通路62の第2の通路要素64は、その中間部68cの内径が上流から下流に向けて次第に減じられている。そのため、原料が第2の通路要素64をスムーズに通過するとともに、原料に付加される伸長作用を強化することができる。
[第2の実施形態]
図19ないし図25は、第2の実施形態を開示している。第2の実施形態は、スクリュ本体37に関する事項が第1の実施形態と相違している。それ以外の第2の押出機3の構成は、基本的に第1の実施形態と同様である。そのため、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図19および図20に示すように、スクリュ本体37を構成する複数の筒体39は、第1の実施形態と同様に第1のカラー48と第2のカラー50との間で第2の軸部41の軸方向に締め付けられ、隣り合う筒体39の端面39aが隙間なく密着されている。
スクリュ本体37は、原料を搬送する複数の搬送部71と、原料の流動を制限する複数の障壁部72と、を有している。搬送部71および障壁部72は、スクリュ本体37の軸方向に交互に並べて配置されている。
図20および図22に示すように、各搬送部71は、螺旋状にねじれたフライト73を有している。フライト73は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。フライト73は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の基端から先端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト73は、フライト73の捩じれ方向が右ねじと同じように右に捩じれている。
スクリュ本体37の軸方向に沿う搬送部71の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。さらに、搬送部71とは、少なくとも筒体39の外周面にフライト73が形成された領域のことであるが、フライト73の始点と終点との間の領域に特定されるものではない。
言い換えると、筒体39の外周面のうちフライト73から外れた領域も搬送部71とみなされることがある。それとともに、フライト73を有する筒体39と隣り合う位置に円筒状のスペーサあるいは円筒状のカラーが配置された場合、当該スペーサやカラーも搬送部71に含まれることがあり得る。
各障壁部72は、螺旋状に捩じれたフライト74を有している。フライト74は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。フライト74は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の先端から基端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト74は、フライト74の捩じれ方向が左ねじと同じように左に捩じれている。
障壁部72のフライト74のピッチは、搬送部71のフライト73のピッチと同じか、フライト73のピッチよりも小さい。さらに、フライト73,74の頂部とシリンダ部33の内周面との間には、僅かなクリアランスが確保されている。
スクリュ本体37の軸方向に沿う障壁部72の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。障壁部72は、搬送部71により送られる原料の流動を堰き止めるように機能する。すなわち、障壁部72は、原料の搬送方向の下流側で搬送部71と隣り合うとともに、搬送部71によって送られる原料がフライト74の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを通過するのを妨げるように構成されている。
本実施形態によると、スクリュ本体37の基端では、複数の搬送部71がスクリュ本体37の軸方向に連続して配列されている。バレル20の供給口34は、スクリュ本体37の基端において一つの搬送部71の軸方向に沿う中間部と向かい合っている。同様に、スクリュ本体37の先端では、複数の搬送部71がスクリュ本体37の軸方向に連続して配列されている。
図20および図22に示すように、スクリュ本体37の中間部では、搬送部71を構成するフライト73および障壁部72を構成するフライト74が共通する筒体39の周方向に沿う外周面に連続して形成されている。すなわち、一つの筒体39の外周面に機能が異なる二種類のフライト73,74が軸方向に連続して形成されている。障壁部72を構成するフライト74は、搬送部71を構成するフライト73に対しスクリュ本体37の先端の側に位置されている。
図19ないし図24に示すように、スクリュ本体37は、スクリュ本体37の軸方向に延びる複数の通路76を有している。各通路76は、二種類のフライト73,74が形成された二つの筒体39の間に跨るように、当該筒体39の内部に形成されている。具体的に述べると、各通路76は、第1ないし第3の通路要素77,78,79で規定されている。
第1の通路要素77は、通路76の入口と言い換えることができる。第1の通路要素77は、隣り合う二つの筒体39のうちの一方の筒体39の外周面に開口されている。第1の通路要素77の開口端は、搬送部71と障壁部72との境界に位置されているとともに、搬送部71のフライト73および障壁部72のフライト74から外れている。
さらに、本実施形態では、第1の通路要素77は、一方の筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第1の通路要素77は、円形の断面形状を有する穴であり、軸線O1と直交するように一方の筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第1の通路要素77の底77aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
第2の通路要素78は、原料が流通する通路本体と言い換えることができる。第2の通路要素78は、隣り合う二つの筒体39の間に跨るように、スクリュ本体37の軸方向に沿って軸線O1と平行に延びている。したがって、第2の通路要素78は、途中で分岐することなく一直線状に設けられているとともに、予め決められた全長を有している。
図23に最もよく示されるように、第2の通路要素78は、一方の筒体39の内部に形成された第1の部分81aと、他方の筒体39の内部に形成された第2の部分81bと、を備えている。
第2の通路要素78の第1の部分81aは、一方の筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、一方の筒体39のうち他方の筒体39の側の端面39aに開口されている。第1の部分81aの開口端とは反対側の端部は、一方の筒体39の軸方向に沿う中間部で閉塞されている。本実施形態によると、第2の通路要素78の第1の部分81aは、一方の筒体39の端面39aの側から一方の筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第1の部分81aは、円形の断面形状を有する穴で規定されている。
第2の通路要素78の第2の部分81bは、他方の筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、他方の筒体39のうち一方の筒体39の側の端面39aに開口されている。第2の部分81bの開口端とは反対側の端部は、他方の筒体39の内部で閉塞されている。
本実施形態によると、第2の通路要素78の第2の部分81bは、他方の筒体39の端面39aの側から他方の筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第2の部分81bは、第1の部分81aと同様に円形の断面形状を有する穴で規定されている。
図20および図23に最もよく示されるように、第1の部分81aの開口端と、第2の部分81bの開口端とは、隣り合う二つの筒体39を回転軸38の第2の軸部41の軸方向に締め付けた時に、互いに連通するように同軸状に突き合わされている。
第3の通路要素79は、通路76の出口と言い換えることができる。第3の通路要素79は、隣り合う二つの筒体39のうちの他方の筒体39の外周面に開口されている。第3の通路要素79の開口端は、搬送部71の上流端に位置されるとともに、当該搬送部71が有するフライト73から外れている。この結果、第1の通路要素77の開口端と第3の通路要素79の開口端とは、障壁部72を間に挟んでスクリュ本体37の軸方向に互いに離れている。
さらに、本実施形態では、第3の通路要素79は、他方の筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第3の通路要素79は、円形の断面形状を有する穴であり、他方の筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第3の通路要素79の底79aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
図23に示すように、第2の通路要素78の第1の部分81aの開口端とは反対側の端部は、一方の筒体39の内部で第1の通路要素77に接続されている。第1の通路要素77および第2の通路要素78の第1の部分81aは、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素78の第1の部分81aは、第1の通路要素77の円錐状の底77aを外れた位置で第1の通路要素77に接続されている。第2の通路要素78の第1の部分81aは、第1の通路要素77の円錐状の底77aに連通させてもよい。
このため、第1の通路要素77は、第2の通路要素78の第1の部分81aの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第1の立ち上がり部と言い換えることができる。
第2の通路要素78の第2の部分81bの開口端とは反対側の端部は、他方の筒体39の内部で第3の通路要素79に接続されている。第3の通路要素79および第2の通路要素78の第2の部分81bは、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素78の第2の部分81bは、第3の通路要素79の円錐状の底79aを外れた位置で第3の通路要素79に接続されている。第2の通路要素78の第2の部分81bは、第3の通路要素79の円錐状の底79aに接続してもよい。
このため、第3の通路要素79は、第2の通路要素78の第2の部分81bの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第2の立ち上がり部と言い換えることができる。
加えて、筒体39の内部に通路76を設けたことで、当該通路76は、回転軸38の軸線O1から偏心している。このため、通路76は、軸線O1から外れており、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1の回りを公転するようになっている。
第2の通路要素78を構成する穴の内径は、例えば1mm以上、6mm未満、好ましくは1mm以上、5mm以下に設定することが好ましい。さらに、第2の通路要素78の内径は、入口となる第1の通路要素77の内径よりも小さい。それとともに、第2の通路要素78の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも遥かに小さく設定されている。
本実施形態によると、筒体39は、第1ないし第3の通路要素77,78,79を構成する穴の形状を定める円筒状の壁面83を有している。壁面83は、第1ないし第3の通路要素77,78,79を周方向に連続して取り囲んでいる。
言い換えると、壁面83で囲まれた第1ないし第3の通路要素77,78,79は、原料の流通のみを許容する中空の空間であって、当該空間内にスクリュ本体37を構成する要素は存在しない。さらに、壁面83は、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
さらに、本実施形態では、フライト73,74が形成された複数の筒体39を回転軸38から取り外した際に、第1の通路要素77および第3の通路要素79の少なくともいずれか一方が設けられ、内部に第2の通路要素78が設けられた筒体39は、スクリュエレメントと言い換えることができる。
このような構成によると、第1の押出機2でブレンドされた流動性を有する原料は、第2の押出機3の供給口34から搬送路51に連続的に供給される。第2の押出機3に供給された原料は、図24に矢印Cで示すように、スクリュ本体37の基端に位置された一つの搬送部71の外周面に投入される。スクリュ21は、回転軸38の基端の方向から見た時に反時計回り方向に左回転するので、搬送部71のフライト73は、図24および図25に実線の矢印で示すように、供給口34から投入された原料をスクリュ本体37の先端に向けて搬送する。
この際、搬送路51内で旋回するフライト73とシリンダ部33の内周面との間の速度差によって生じるせん断作用が原料に付加されるとともに、フライト73の微妙な捩じれ具合により原料が攪拌される。この結果、原料が本格的に混練され、原料の高分子成分の分散化が進行する。
せん断作用を受けた原料は、搬送路51に沿って搬送部71と障壁部72との間の境界に達する。障壁部72のフライト74は、スクリュ21が左回転した時に、原料をスクリュ本体37の先端から基端に向けて搬送するので、フライト73によって送り込まれる原料をフライト74が堰き止める。
すなわち、障壁部72のフライト74は、スクリュ21が左回転した時に、搬送部71のフライト73によって送り込まれる原料の流動を制限するとともに、原料が障壁部71とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを伝って通り抜けるのを妨げる。
この結果、搬送部71と障壁部72との間の境界で原料の圧力が高まる。具体的に述べると、図25は、搬送路51のうち通路76に対応した箇所の原料の充満率をグラデーションで表しており、色調が濃くなる程に原料の充満率が高くなっている。図25から明らかなように、搬送路51では、障壁部72に近づくに従い原料の充満率が高まっており、障壁部72の直前では、原料の充満率が100%となっている。
このため、障壁部72の直前に原料の充満率が100%の原料溜まりRが形成される。原料溜まりRでは、原料の流動が堰き止められたことにより原料の圧力が上昇している。圧力が上昇した原料は、図24および図25に破線の矢印で示すように、搬送部71と障壁部72との間の境界に開口された通路76の第1の通路要素77から第2の通路要素78に流入する。第2の通路要素78に流入した原料は、スクリュ本体37の基端から先端に向けて第2の通路要素78を流通する。
第2の通路要素78の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも小さい。言い換えると、第2の通路要素78の内径は、スクリュ本体37の外径よりも遥かに小さいので、原料が第2の通路要素78を通過する際に原料が急激に絞られて、当該原料に伸長作用が付加される。
加えて、第2の通路要素78の断面積が搬送路51の断面積よりも十分に小さいために、原料溜まりRに溜まった原料が第1の通路要素77に流入するにも拘らず、障壁部72の直前の原料溜まりRが消滅することはない。このため、搬送部71のフライト73によって障壁部72に送り込まれる原料の流量に多少のばらつきが生じたとしても、流量のばらつき分を原料溜まりRに溜まった原料で吸収できる。よって、原料は、常に安定した状態で通路76に供給される。
図25に破線の矢印で示すように、通路76の第2の通路要素78を通過した原料は、第3の通路要素79から隣り合う他の筒体39の外周面に帰還される。帰還された原料は、他の筒体39のフライト73によってスクリュ本体37の先端の方向に搬送され、この搬送の過程で再びせん断作用を受ける。せん断作用を受けた原料は、次の通路76の第1の通路要素77から第2の通路要素78に流入するとともに、第2の通路要素78を通過する過程で再び伸長作用を受ける。
スクリュ本体37の軸方向に沿う中間部では、複数の搬送部71および複数の障壁部72がスクリュ本体37の軸方向に交互に並んでいるとともに、複数の通路76がスクリュ本体37の軸方向に間隔を存して並んでいる。このため、供給口34からスクリュ本体37に投入された原料は、せん断作用および伸長作用を交互に繰り返し受けながらスクリュ本体37の基端から先端の方向に途切れることなく連続的に搬送される。よって、原料の混練の度合いが強化され、原料の高分子成分の分散化が促進される。
本実施形態では、複数の通路76の第2の通路要素78は、個々に第1の通路要素77および第3の通路要素79を介してスクリュ本体37の外周面に開口されている。このため、各通路76において、第1の通路要素77から第2の通路要素78に流入した原料は、必ず第3の通路要素79を通ってスクリュ本体37の外周面に帰還し、複数の通路76の間で原料が混じり合うことはない。
よって、原料の混練度が過剰となるのを回避することができ、所望する混練度合いに見合った適切な混練が可能となる。
原料に伸長作用を付加する通路76は、スクリュ本体37の回転中心となる軸線O1から偏心した位置でスクリュ本体37の軸方向に延びているので、通路76は、軸線O1の回りを公転する。すなわち、通路76を規定する壁面83は、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
このため、原料が通路76を通過する際に、原料は遠心力を受けるものの当該原料に壁面83の自転に伴うせん断力が働くことはない。よって、通路76を通過して筒体39の外周面に帰還する原料が受けるのは主に伸長作用となる。この結果、原料にせん断作用を付加する箇所および原料に伸長作用を付加する箇所が明確に定まり、原料の混練の度合いを精度よく制御することが可能となる。
このような第2の実施形態においても、例えば原料の混練度合いに応じて回転軸38の上に挿入すべき筒体39を自由に選択して入れ換えることができ、スクリュ本体37の長さの範囲内で搬送部71および障壁部72の位置を任意に変更できる。
さらに、例えばフライト73に局所的に摩耗が生じて原料の搬送あるいは物性に悪影響が生じた場合には、摩耗したフライト73を有する筒体39を新規なフライト73を有する予備の筒体39、すなわちスクリュエレメントと交換すればよい。したがって、スクリュ本体37のその他の筒体39及び回転軸38は繰り返し使用することができ、スクリュ本体37の全てを新品と交換する必要はない。
よって、経済的であるとともに、スクリュ本体37の部分的な補修で対応が可能であることから、高せん断加工装置1の運転を停止させる時間を必要最小限に止めることができる。
さらに、原料に伸長作用を付加する通路76は、二種類のフライト73,74が形成された二つの筒体39の間に跨って形成されている。このため、二つの筒体39のいずれにおいても、二種類のフライト73,74と通路76との間の相対的な位置関係がスクリュ本体37の軸方向および周方向の双方において固定的に定まっている。よって、二種類のフライト73,74と通路76との間の格別な位置合わせ作業が不要となる。
第2の実施形態によると、複数の筒体39を第2の軸部41の軸方向に締め付けることで、隣り合う二つの筒体39の間に跨る通路76が形成される。
すなわち、スクリュ本体37に通路76を形成するに当たっては、スクリュ本体37の全長に比べて長さが大幅に短い筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施せばよいことになる。よって、通路76を形成する際の作業性および被加工物の取扱いが容易となる。
[第3の実施形態]
図26ないし図35は、第3の実施形態を開示している。第3の実施形態は、スクリュ本体37に関する事項が第1の実施形態と相違している。それ以外の第2の押出機3の構成は、基本的に第1の実施形態と同様である。そのため、第3の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。
図26および図27に示すように、スクリュ本体37を構成する複数の円筒状の筒体39は、第1の実施形態と同様に第1のカラー48と第2のカラー50との間で第2の軸部41の軸方向に締め付けられ、隣り合う筒体39の端面39aが隙間なく密着されている。
図28に示すように、スクリュ本体37は、原料を搬送するための複数の搬送部91と、原料の流動を制限するための複数の障壁部92と、を有している。搬送部91および障壁部92は、スクリュ本体37の軸方向に交互に並べて配置されている。
各搬送部91は、螺旋状に捩じれたフライト93を有している。フライト93は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。フライト93は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の先端から基端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト93は、フライト93の捩じれ方向が左ねじと同じように左に捩じれている。
スクリュ本体37の軸方向に沿う搬送部91の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。さらに、搬送部91とは、少なくとも筒体39の外周面にフライト93が形成された領域のことであるが、フライト93の始点と終点との間の領域に特定されるものではない。
すなわち、筒体39の外周面のうちフライト93から外れた領域も搬送部91とみなされることがあるし、フライト93を有する筒体39と隣り合う位置に円筒状のスペーサあるいは円筒状のカラーが配置された場合、当該スペーサやカラーも搬送部91に含まれることがあり得る。
各障壁部92は、螺旋状に捩じれたフライト94を有している。フライト94は、筒体39の周方向に沿う外周面から搬送路51に向けて張り出している。フライト94は、スクリュ21が左回転した時に、スクリュ本体37の基端から先端に向けて原料を搬送するように捩じれている。言い換えると、フライト94は、フライト94の捩じれ方向が右ねじと同じように右に捩じれている。
フライト94のピッチは、フライト93のピッチと同じか、フライト93のピッチよりも小さい。さらに、フライト93,94の頂部とシリンダ部33の内周面との間には、僅かなクリアランスが確保されている。
スクリュ本体37の軸方向に沿う障壁部92の長さは、例えば原料の種類、原料の混練度合い、単位時間当たりの混練物の生産量等に応じて適宜設定される。障壁部92は、搬送部91により送られる原料の流動を堰き止めるように機能する。すなわち、障壁部92は、原料の搬送方向の下流側で搬送部91と隣り合うとともに、搬送部91によって送られる原料がフライト94の頂部とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを通過するのを妨げるように構成されている。
本実施形態では、バレル20の一端部に対応するスクリュ本体37の基端に障壁部92が位置され、バレル20の他端部に対応するスクリュ本体37の先端部には、吐出用フライト90が設けられている。吐出用フライト90は、スクリュ本体37の先端部に位置された筒体39の外周面に形成されて、搬送路51に張り出している。吐出用フライト90は、スクリュ本体37の基端から先端の方向に原料を搬送するように捩じれている。バレル20の供給口34は、スクリュ本体37の基端に最も近い一つの搬送部91の軸方向に沿う中間部と向かい合っている。
図26ないし図31に示すように、スクリュ本体37は、スクリュ本体37の軸方向に延びる複数の通路95を有している。通路95は、スクリュ本体37の軸方向に間隔を存して並んでいる。さらに、スクリュ本体37の軸方向に沿う中間部では、図30に示すように、スクリュ本体37の軸方向に延びる四つの通路95がスクリュ本体37の周方向に90°の間隔を存して並んでいる。
図27および図31に示すように、各通路95は、一つの障壁部92と、当該障壁部92を挟んだ二つの搬送部91を一つのユニットとした時に、これら搬送部91および障壁部92に対応する三つの筒体39の間に跨って形成されている。
具体的に述べると、各通路95は、第1ないし第3の通路要素96,97,98で規定されている。第1の通路要素96は、通路95の入口と言い換えることができる。第1の通路要素96は、前記一つのユニット毎に障壁部92よりもスクリュ本体37の基端の側に位置された搬送部91に対応する筒体39の外周面に開口されている。第1の通路要素96の開口端は、搬送部91に対応する筒体39の外周面上において、当該搬送部91よりもスクリュ本体37の基端の側で隣り合う障壁部92との境界付近に位置されている。さらに、第1の通路要素96の開口端は、フライト93から外れている。
本実施形態では、第1の通路要素96は、筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第1の通路要素96は、円形の断面形状を有する穴であり、軸線O1と直交するように筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第1の通路要素96の底96aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
第2の通路要素97は、原料が流通する通路本体と言い換えることができる。第2の通路要素97は、搬送部91および障壁部92に対応する三つの筒体39の間に跨るように、スクリュ本体37の軸線O1と平行に延びている。したがって、第2の通路要素97は、途中で分岐することなくスクリュ本体37の軸方向に一直線状に設けられているとともに、予め決められた全長を有している。
第2の通路要素97は、前記三つの筒体39のうちスクリュ本体37の基端の側の筒体39の内部に形成された第1の部分99aと、前記三つの筒体39のうち中間の筒体39の内部に形成された第2の部分99bと、前記三つの筒体39のうちスクリュ本体37の先端の側の筒体39の内部に形成された第3の部分99cと、で構成されている。第1の部分99a、第2の部分99bおよび第3の部分99cは、スクリュ本体37の軸方向に沿って同軸状に配列されている。
第2の通路要素97の第1の部分99aは、筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、当該筒体39のうち隣り合う中間の筒体39の側の端面39aに開口されている。第1の部分99aの開口端とは反対側の端部は、筒体39の端壁39bで閉塞されている。本実施形態によると、第2の通路要素97の第1の部分99aは、筒体39の端面39aに例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第1の部分99aは、円形の断面形状を有する穴で規定されている。
第2の通路要素97の第2の部分99bは、中間の筒体39の端面39aに例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。第2の部分99bは、中間の筒体39を軸方向に貫通するとともに、中間の筒体39の両方の端面39aに開口されている。そのため、第2の部分99bは、円形の断面形状を有する貫通孔で規定されている。
第2の通路要素97の第3の部分99cは、筒体39の軸方向に直線状に延びているとともに、当該筒体39のうち隣り合う中間の筒体39の側の端面39aに開口されている。第3の部分99cの開口端とは反対側の端部は、筒体39の端壁39bで閉塞されている。本実施形態によると、第2の通路要素97の第3の部分99cは、筒体39の端面39aに例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。このため、第3の部分99cは、円形の断面形状を有する穴で規定されている。
図27および図31に最もよく示されるように、第1の部分99aの開口端、第2の部分99bの開口端および第3の部分99cの開口端は、隣り合う三つの筒体39を回転軸38の第2の軸部41の軸方向に締め付けた時に、互いに連通するように同軸状に突き合わされている。
第3の通路要素98は、通路95の出口と言い換えることができる。第3の通路要素98は、前記一つのユニット毎に障壁部92よりもスクリュ本体37の先端の側に位置された搬送部91に対応する筒体39の外周面に開口されている。第3の通路要素98の開口端は、搬送部91に対応する筒体39の外周面上において、当該搬送部91よりもスクリュ本体37の先端の側で隣り合う障壁部92との境界付近に位置されている。さらに、第3の通路要素98の開口端は、フライト93から外れている。
さらに、本実施形態では、第3の通路要素98は、筒体39の外周面に例えばドリルを用いた機械加工を施すことにより形成されている。そのため、第3の通路要素98は、円形の断面形状を有する穴であり、筒体39の外周面から筒体39の径方向に延びている。第3の通路要素98の底98aは、ドリルの先端で円錐状に削り取られた傾斜面となっている。
第1の通路要素96の開口端と、第3の通路要素98の開口端とは、二つの搬送部91および一つの障壁部92を間に挟んでスクリュ本体37の軸方向に互いに離れている。言い換えると、第1の通路要素96の開口端と第3の通路要素98の開口端との間でスクリュ本体37の表面の形態が変化している。
図31に示すように、第2の通路要素97の第1の部分99aの開口端とは反対側の端部は、筒体39の内部で第1の通路要素96に接続されている。第1の通路要素96および第2の通路要素97の第1の部分99aは、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素97の第1の部分99aの端部は、第1の通路要素96の底96aを外れた位置で第1の通路要素96に接続されている。第2の通路要素97の第1の部分99aは、第1の通路要素96の円錐状の底96aに連通させてもよい。
このため、第1の通路要素96は、第2の通路要素97の第1の部分99aの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第1の立ち上がり部と言い換えることができる。
第2の通路要素97の第3の部分99cの開口端とは反対側の端部は、筒体39の内部で第3の通路要素98に接続されている。第3の通路要素98および第2の通路要素97の第3の部分99cは、共に円形の断面形状を維持したまま互いに連通されている。さらに、第2の通路要素97の第3の部分99cの端部は、第3の通路要素98の底98aを外れた位置で第3の通路要素98に接続されている。第2の通路要素97の第3の部分99cは、第3の通路要素98の円錐状の底98aに連通させてもよい。
このため、第3の通路要素98は、第2の通路要素97の第3の部分99cの端部から筒体39の径方向に立ち上げられて、スクリュ本体37の外周面に開口された第2の立ち上がり部と言い換えることができる。
加えて、筒体39の内部に通路95を設けたことで、当該通路95は、回転軸38の軸線O1から偏心している。このため、通路95は、軸線O1から外れており、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1の回りを公転するようになっている。
第2の通路要素97を構成する穴の内径は、例えば1mm以上、6mm未満、好ましくは1mm以上、5mm以下に設定することが好ましい。さらに、第2の通路要素97の内径は、入口となる第1の通路要素96の内径よりも小さい。それとともに、第2の通路要素97の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも遥かに小さく設定されている。
本実施形態によると、筒体39は、第1ないし第3の通路要素96,97,98を構成する穴の形状を定める円筒状の壁面100を有している。壁面100は、第1ないし第3の通路要素96,97,98を周方向に連続して取り囲んでいる。言い換えると、壁面100で囲まれた第1ないし第3の通路要素96,97,98は、原料の流通のみを許容する中空の空間であって、当該空間内にスクリュ本体37を構成する要素は存在しない。さらに、壁面100は、スクリュ本体37が回転した時に、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
このような構成によると、第1の押出機2でブレンドされた流動性を有する原料は、第2の押出機3の供給口34から搬送路51に連続的に供給される。第2の押出機3に供給された原料は、図32に矢印Dで示すように、スクリュ本体37の基端に最も近い搬送部91の外周面に投入される。
スクリュ21は、回転軸38の基端の方向から見た時に反時計回り方向に左回転するので、搬送部91のフライト93は、図32に実線の矢印で示すように、供給口34から投入された原料をスクリュ本体37の基端の側で隣り合う障壁部92に向けて搬送する。すなわち、フライト93は、供給口34から投入された原料をスクリュ本体37の基端に向けて逆送りする。
この際、搬送路51内で旋回するフライト93とシリンダ部33の内周面との間の速度差によって生じるせん断作用が原料に付加されるとともに、フライト93の微妙な捩じれ具合により原料が攪拌される。この結果、原料が本格的に混練され、原料の高分子成分の分散化が進行する。
せん断作用を受けた原料は、搬送路51に沿って搬送部91と障壁部92との間の境界に達する。障壁部92のフライト94は、スクリュ21が左回転した時に、原料をスクリュ本体37の基端から先端に向けて搬送するように右方向に捩じれているので、フライト93によって送り込まれる原料をフライト94が堰き止める。言い換えると、障壁部92のフライト94は、スクリュ21が左回転した時に、フライト93によって送り込まれる原料の流動を制限するとともに、原料が障壁部92とシリンダ部33の内周面との間のクリアランスを伝って通り抜けるのを妨げる。
この結果、搬送部91と障壁部92との間の境界で原料の圧力が高まる。具体的に述べると、図33は、搬送路51のうちスクリュ本体37の搬送部91に対応した箇所の原料の充満率をグラデーションで表しており、色調が濃くなる程に原料の充満率が高くなっている。図33から明らかなように、搬送部91では、障壁部92に近づくに従い原料の充満率が高まっており、障壁部92の直前では、原料の充満率が100%となっている。
このため、障壁部92の直前に原料の充満率が100%の原料溜まりRが形成される。原料溜まりRでは、原料の流動が堰き止められたことにより原料の圧力が上昇している。圧力が上昇した原料は、図32および図33に破線の矢印で示すように、通路95の入口となる第1の通路要素96から第2の通路要素97に流入する。
第2の通路要素97の径方向に沿う断面積は、シリンダ部33の径方向に沿う搬送路51の断面積よりも小さい。言い換えると、第2の通路要素97の内径は、スクリュ本体37の外径よりも遥かに小さいので、原料が第2の通路要素97を通過する際に原料が急激に絞られて、当該原料に伸長作用が付加される。
加えて、第2の通路要素97の断面積が搬送路51の断面積よりも十分に小さいために、原料溜まりRに溜まった原料が第1の通路要素96に流入するにも拘らず、障壁部92の直前の原料溜まりRが消滅することはない。このため、フライト93によって障壁部92に送り込まれる原料の流量に多少のばらつきが生じたとしても、流量のばらつき分を原料溜まりRに溜まった原料で吸収できる。よって、原料は、常に安定した状態で通路95に供給される。
第2の通路要素97を流通した原料は、図33に実線の矢印で示すように、第3の通路要素98を通じてスクリュ本体37の先端の側で隣り合う搬送部91の外周面の上に帰還される。帰還された原料は、搬送部91のフライト93によりスクリュ本体37の基端に向けて搬送され、この搬送の過程で再びせん断作用を受ける。せん断作用を受けた原料は、通路95の第1の通路要素96から第2の通路要素97に流入するとともに、当該第2の通路要素97を流通する過程で再び伸長作用を受ける。
本実施形態では、複数の搬送部91および複数の障壁部92がスクリュ本体37の軸方向に交互に並んでいるとともに、複数の通路95がスクリュ本体37の軸方向に間隔を存して並んでいる。このため、供給口34からスクリュ本体37に投入された原料は、図32および図33に矢印で示すように、せん断作用および伸長作用を交互に繰り返し受けながらスクリュ本体37の基端から先端の方向に連続的に搬送される。よって、原料の混練の度合いが強化され、原料の高分子成分の分散化が促進される。
複数の通路95の第2の通路要素97は、個々に第1の通路要素96および第3の通路要素98を介してスクリュ本体37の外周面に開口されている。このため、各通路95において、第1の通路要素96から第2の通路要素97に流入した原料は、必ず第3の通路要素98を通ってスクリュ本体37の外周面に帰還し、通路95の間で原料が混じり合うことはない。
よって、原料の混練度が過剰となるのを回避することができ、所望する混練度に見合った適切な混練が可能となる。
原料に伸長作用を付加する通路95は、スクリュ本体37の回転中心となる軸線O1から偏心した位置でスクリュ本体37の軸方向に延びているので、通路95は、軸線O1の回りを公転する。すなわち、通路95を規定する円筒状の壁面100は、軸線O1を中心に自転することなく軸線O1の回りを公転する。
このため、原料が通路95を通過する際に、原料は遠心力を受けるものの当該原料に壁面100の自転に伴うせん断力が働くことはない。よって、通路95を通過してスクリュ本体37の外周面に帰還する原料が受けるのは主に伸長作用となる。したがって、原料にせん断作用を付加する箇所および原料に伸長作用を付加する箇所が明確に定まり、原料の混練の度合いを精度よく制御することが可能となる。
このような第3の実施形態においても、例えば原料の混練度合いに応じて回転軸38の上に挿入すべき筒体39を自由に選択して入れ換えることができ、スクリュ本体37の長さの範囲内で搬送部91および障壁部92の位置を変更できる。
さらに、例えばフライト93に局所的に摩耗が生じて原料の搬送あるいは物性に悪影響が生じた場合には、摩耗したフライト93を有する筒体39を新規なフライト93を有する予備の筒体39と交換すればよい。したがって、スクリュ本体37のその他の筒体39及び回転軸38は繰り返し使用することができ、スクリュ本体37の全てを新品と交換する必要はない。
このため、経済的であるとともに、スクリュ本体37の部分的な補修で対応が可能であることから、高せん断加工装置1の運転を停止させる時間を必要最小限に止めることができる。
さらに、原料に伸長作用を付加する通路95は、搬送部91を構成する二つの筒体39と、障壁部92を構成する筒体39との間に跨って形成されている。このため、三つの筒体39のいずれにおいてもフライト93又は94と通路95との間の相対的な位置関係がスクリュ本体37の軸方向および周方向の双方において固定的に定まっている。よって、フライト93,94と通路95との間の格別な位置合わせ作業が不要となる。
第3の実施形態によると、隣り合う三つの筒体39の端面39aを互いに密着させることで、三つの筒体39の間に跨って通路95が形成される。すなわち、スクリュ本体37に通路95を形成するに当たっては、スクリュ本体37の全長に比べて長さが大幅に短い筒体39に例えばドリルを用いた機械加工を施せばよいことになる。よって、通路95を形成する際の作業性および被加工物の取扱いが容易となる。
加えて、第3の実施形態においては、原料に伸長作用を付加する通路95は、一つの障壁部92と、当該障壁部92を挟んだ二つの搬送部91との境界で三分割されている。このため、第2の通路要素97の第1の部分99aおよび第3の部分99cは、搬送部91を構成する筒体39の内部に形成され、第2の通路要素97の第2の部分99bは、障壁部92を構成する筒体39の内部に形成されている。
この構成によれば、通路95が二つの搬送部91と一つの障壁部92との間に跨っている場合に、通路95の第1ないし第3の部分99a,99b,99cを形成する三つの筒体39を、フライト93,94毎に区分けすることができる。この結果、通路95の第1ないし第3の部分99a,99b,99cを有する個々の筒体39の製作、選択および管理を容易に行なうことができる。
[第3の実施形態の変形例]
図34および図35は、第3の実施形態と関連性を有する変形例を開示している。
図34に示す変形例では、第2の通路要素97の第2の部分99bが形成される筒体39の外周面に、障壁部92を構成する全てのフライト94と搬送部91を構成する一部のフライト93とが連続して形成されている。すなわち、二種類のフライト93,94が形成された筒体39の内部に第2の通路要素97の第2の部分99bが形成されている。
このような構成の場合、第2の通路要素97の第2の部分99bが形成される筒体39として、図35に示されるような外周面の全ての領域に障壁部92用のフライト94が形成された専用の筒体110を準備すれば、当該筒体110を二種類のフライト93,94が形成された前記筒体39と入れ換えることが可能となる。
これにより、通路95を形成する三つの筒体39,110の長さの範囲内で搬送部91用のフライト93が占める領域と障壁部92用のフライト94が占める領域との割合を、例えば原料の混練の度合いに応じて変更することができる。
[第4の実施形態]
図36は、第4の実施形態を開示している。第4の実施形態は、回転軸38に関する事項が第3の実施形態と相違している。それ以外のスクリュ21の構成は、基本的に第3の実施形態と同様である。そのため、第4の実施形態において、第3の実施形態と同一の構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図36に示すように、冷媒通路200が回転軸38の内部に形成されている。冷媒通路200は、回転軸38の軸線O1に沿って同軸状に延びている。冷媒通路200の一端は、継手部42の箇所でロータリジョイント201を介して出口配管202に接続されている。冷媒通路200の他端は、回転軸38の先端で液密に塞がれている。
冷媒導入管203が冷媒通路200の内部に同軸状に挿入されている。冷媒導入管203の一端は、ロータリジョイント201を介して入口配管204に接続されている。冷媒導入管203の他端は、冷媒通路200の他端付近で冷媒通路200内に開口されている。
第4の実施形態では、水又は油等の冷媒が入口配管204からロータリジョイント201および冷媒導入管203を介して冷媒通路200に送り込まれる。冷媒通路200に送り込まれた冷媒は、冷媒通路200の内周面と冷媒導入管203の外周面との間の隙間を通って回転軸38の継手部42に帰還するとともに、ロータリジョイント201を介して出口配管202に戻される。
第4の実施形態によると、冷媒が回転軸38の軸方向に沿って循環するので、当該冷媒を利用してスクリュ本体37を冷却することができる。このため、原料に接するスクリュ本体37の温度を適正に調節することができ、原料の温度上昇に基づく樹脂の劣化および粘度の変化等を未然に防止することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
例えば、原料を本格的に混練するスクリュ本体は、第1の実施形態に開示された通路を有する筒体と、第2の実施形態に開示された通路を有する筒体と、第3の実施形態に開示された通路を有する筒体と、を一本の回転軸の上に選択的に組み合わせて挿入することで構成してもよい。
原料に伸長作用を付加する通路は、断面形状が円形の孔に限らない。当該通路は、例えば断面形状が楕円形や多角形の孔で構成してもよく、通路の断面形状に特に制約はない。
加えて、前記第1の実施形態では、スクリュ本体を回転軸の基端の方向から見た時に、スクリュが反時計回り方向に左回転する場合を例に掲げて説明したが、本発明はこれに制約されるものではない。例えば、スクリュは、時計回り方向に右回転させてもよい。
さらに、スクリュ本体の障壁部は、螺旋状に捩じれたフライトで構成されることに制約されない。例えば、障壁部は、スクリュ本体の周方向に連続する外周面を有する円環状の大径部で構成してもよい。大径部は、スクリュ本体の軸方向に沿う幅を有するとともに、その外周面に凹みや切欠き等が存在しない滑らかな円環状とすることが望ましい。
それとともに、第2の押出機から押し出された混練物に含まれるガス成分を除去する第3の押出機は、単軸押出機に特定されるものではなく、二軸押出機を用いてもよい。
本発明に係る連続式高せん断加工装置は、少なくとも原料を予備的に混練する第1の押出機および原料を本格的に混練する第2の押出機を備えていればよく、ガス状物質や揮発成分を除去する第3の押出機は省略してもよい。第3の押出機を省略する場合、第2の押出機の中間部に混練過程にある原料からガス状物質や揮発成分を取り除く少なくとも一つのベント口を設けるとよい。
3…押出機(第2の押出機)、20…バレル、21…スクリュ、28…吐出口、34…供給口、37…スクリュ本体、38…回転軸、39…筒体、58,73,93…フライト、62,76,95…通路、63,77,96…第1の通路要素(入口)、64,78,97…第2の通路要素(通路本体)、65,79,98…第3の通路要素(出口)。

Claims (17)

  1. 原料を混練しつつ搬送する押出機用スクリュであって、
    前記原料の搬送方向に沿う直線状の軸線を有し、当該軸線を中心に回転するスクリュ本体と、
    前記スクリュ本体の周方向に沿う外周面に設けられ、前記スクリュ本体の回転時に前記原料を前記スクリュ本体の軸方向に搬送する螺旋状に捩れたフライトと、
    前記スクリュ本体に設けられ、前記フライトにより搬送された前記原料が流入する第1の通路要素と、前記第1の通路要素から流入した前記原料が流れる第2の通路要素と、前記第2の通路要素を流れた前記原料が前記スクリュ本体の前記外周面に帰還する第3の通路要素と、を含む通路と、を具備し、
    前記スクリュ本体は、前記軸線と同軸状に設けられた回転軸と、当該回転軸に追従して回転するように前記回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸の軸方向に配列された複数の筒体と、を有し、
    前記フライトの少なくとも一部が前記回転軸上で隣り合う前記筒体の外周面に形成され、前記通路が隣り合う前記筒体の間に跨るように前記筒体の内部に形成された押出機用スクリュ。
  2. 前記回転軸上で隣り合う前記筒体は、互いに密着された端面を有し、
    前記通路の前記第2の通路要素は、隣り合う前記筒体のうちの一方の筒体の内部に形成された第1の部分と、隣り合う前記筒体のうちの他方の筒体の内部に形成された第2の部分と、を含み、前記第1の部分および前記第2の部分は、夫々が対応する前記筒体の軸方向に延びているとともに前記筒体の前記端面に開口された開口端を有し、当該開口端が互いに連通された請求項1に記載の押出機用スクリュ。
  3. 前記回転軸上で隣り合う前記筒体は、夫々前記端面の反対側に位置された端壁を有し、前記第1の部分の前記開口端とは反対側の端部が一方の前記筒体の前記端壁で閉塞され、前記第2の部分の前記開口端とは反対側の端部が他方の前記筒体の前記端壁で閉塞された請求項2に記載の押出機用スクリュ。
  4. 前記第2の通路要素の前記第1の部分は、前記一方の筒体の前記端面の側から前記一方の筒体に機械加工を施すことにより形成され、前記第2の通路要素の前記第2の部分は、前記他方の筒体の前記端面の側から前記他方の筒体に機械加工を施すことにより形成された請求項3に記載の押出機用スクリュ。
  5. 前記通路の前記第1の通路要素は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記第2の通路要素に連通され、前記通路の前記第3の通路要素は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記第2の通路要素に連通された請求項1に記載の押出機用スクリュ。
  6. 前記通路の前記第1の通路要素および前記第3の通路要素は、夫々前記筒体の前記外周面の側から前記筒体に機械加工を施すことにより形成された請求項5に記載の押出機用スクリュ。
  7. 前記スクリュ本体は、前記フライトによる原料の流動を制限することで原料の圧力を高める障壁部をさらに備え、前記第1の通路要素が前記障壁部と隣り合う位置に設けられた請求項1に記載の押出機用スクリュ。
  8. 前記回転軸は、ストッパ部を有する第1の軸部と、前記ストッパ部の端面から同軸状に延出され、前記筒体が挿入される第2の軸部と、を含み、前記第2の軸部の前記ストッパ部とは反対側の端面に締結具を介して端板が固定され、当該端板と前記ストッパ部との間で複数の前記筒体が前記第2の軸部の軸方向に締め付けられた請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の押出機用スクリュ。
  9. 前記第2の通路要素の口径が前記第1の通路要素の口径よりも小さい請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の押出機用スクリュ。
  10. 前記通路は、前記スクリュ本体の軸線を外れた位置に設けられ、前記筒体が前記回転軸に追従して回転した時に、前記通路が前記軸線の回りを公転するように構成された請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の押出機用スクリュ。
  11. 原料を混練しつつ搬送する押出機用スクリュであって、
    前記原料の搬送方向に沿う直線状の軸線を有し、当該軸線を中心に回転するスクリュ本体と、
    前記スクリュ本体の周方向に沿う外周面に設けられ、前記スクリュ本体の回転時に前記原料を前記スクリュ本体の軸方向に搬送する螺旋状に捩れたフライトと、
    前記スクリュ本体に設けられ、前記フライトにより搬送された前記原料が流入する入口と、前記入口から流入した前記原料が流れる通路本体と、前記通路本体を流れた前記原料が前記スクリュ本体の前記外周面に帰還する出口と、を含む通路と、を具備し、
    前記スクリュ本体は、前記軸線と同軸状に設けられた回転軸と、当該回転軸に追従して回転するように前記回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸の軸方向に配列された複数の筒体と、を有し、
    前記フライトの少なくとも一部が少なくとも一つの前記筒体の外周面に形成され、前記通路が少なくとも一つの前記筒体の内部に形成された押出機用スクリュ。
  12. 前記通路の前記入口は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記通路本体に連通され、前記通路の前記出口は、前記筒体の前記外周面に開口されているとともに前記筒体の内部で前記通路本体に連通された請求項11に押出機用スクリュ。
  13. 前記通路の前記入口および前記出口は、夫々前記筒体の外周面の側から前記筒体に機械加工を施すことにより形成された請求項12に記載の押出機用スクリュ。
  14. 前記通路は、前記スクリュ本体の軸線を外れた位置に設けられ、前記筒体が前記回転軸に追従して回転した時に、前記通路が前記軸線の回りを公転するように構成された請求項11ないし請求項13のいずれか一項に記載の押出機用スクリュ。
  15. 回転軸の外周面に同軸状に取り外し可能に挿入され、前記回転軸と一体に回転することで押出機用スクリュを構成するとともに、前記回転軸よりも全長が短い筒状のスクリュエレメントであって、
    原料を搬送する螺旋状に捩れたフライトが設けられた外周面を有し、当該外周面のうち前記フライトから外れた箇所に、前記原料が流入する入口および前記原料が帰還する出口の少なくともいずれか一方が設けられ、内部に前記入口および前記出口の少なくともいずれか一方に連通するとともに前記原料が流通する通路が設けられたスクリュエレメント。
  16. 請求項1ないし請求項14のいずれか一項に記載されたスクリュを備え、当該スクリュを用いて原料を混練することで混練物を生成する押出機であって、
    前記スクリュが回転可能に収容されたバレルと、
    前記バレルに設けられ、前記スクリュに原料を供給する供給口と、
    前記バレルに設けられ、前記混練物が押し出される吐出口と、
    を備えた押出機。
  17. バレルの内部で回転する請求項1ないし請求項14のいずれか一項に記載されたスクリュに原料を供給するとともに、当該原料を前記スクリュを用いて前記スクリュの軸方向に連続的に搬送し、
    前記スクリュの回転時に、原料を前記スクリュの前記通路に導くとともに、前記通路を通して前記スクリュの外周面に帰還させるようにした押出方法。
JP2014218705A 2014-10-27 2014-10-27 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法 Active JP6446234B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218705A JP6446234B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法
CN201580058297.XA CN107107442B (zh) 2014-10-27 2015-10-23 压出机用螺杆、螺杆元件、压出机及压出方法
KR1020177014523A KR101999038B1 (ko) 2014-10-27 2015-10-23 압출기용 스크루, 스크루 엘리먼트, 압출기 및 압출 방법
DE112015004855.3T DE112015004855T5 (de) 2014-10-27 2015-10-23 Schnecke für einen Extruder, Schneckenelement, Extruder und Extrudierverfahren
PCT/JP2015/080021 WO2016068048A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-23 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法
TW104135236A TWI588007B (zh) 2014-10-27 2015-10-27 擠壓機用螺桿、螺桿元件、擠壓機及擠壓方法
US15/497,758 US11072104B2 (en) 2014-10-27 2017-04-26 Screw for extruder comprising a passage crossing over between adjacent cylindrical bodies
US17/355,997 US11820062B2 (en) 2014-10-27 2021-06-23 Extrusion methods wherein material is guided through a passage crossing over between adjacent cylindrical bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218705A JP6446234B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083868A JP2016083868A (ja) 2016-05-19
JP6446234B2 true JP6446234B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55857387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218705A Active JP6446234B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11072104B2 (ja)
JP (1) JP6446234B2 (ja)
KR (1) KR101999038B1 (ja)
CN (1) CN107107442B (ja)
DE (1) DE112015004855T5 (ja)
TW (1) TWI588007B (ja)
WO (1) WO2016068048A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446310B2 (ja) * 2014-04-10 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ、押出機および押出方法
JP6550253B2 (ja) * 2014-04-24 2019-07-24 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6527742B2 (ja) * 2014-04-24 2019-06-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639800B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639798B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639799B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 混練装置および混練方法
JP6446234B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法
JP6446235B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機および混練装置
JP6746278B2 (ja) * 2015-04-28 2020-08-26 芝浦機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6464025B2 (ja) * 2015-04-28 2019-02-06 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
EP3544533B1 (en) * 2016-11-22 2021-06-02 Biomet SAS Mixing and delivery device for bone cement
KR102441526B1 (ko) * 2020-04-16 2022-09-06 강두석 떡 제조장치
KR102231964B1 (ko) * 2020-12-30 2021-03-25 농업회사법인(주) 해보리 수지 고추력 단축스크류 어셈블리
WO2024005258A1 (ko) * 2022-06-30 2024-01-04 김명호 순환구조를 갖는 트윈 스크루 컴파운더

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE523705A (ja) * 1952-10-23 1900-01-01
US3143767A (en) * 1961-07-06 1964-08-11 Krauss Maffei Ag Multiple screw mixing and extrusion apparatus
BE638261A (ja) * 1962-10-06 1900-01-01
NL131340C (ja) * 1963-11-27 1900-01-01
US3371379A (en) * 1965-01-02 1968-03-05 Reifenhauser K G Apparatus for degassing thermoplastic material in screw presses
US3653637A (en) * 1968-11-29 1972-04-04 Hans A Eckhardt Apparatus for processing plastic materials
DE2031935A1 (de) * 1970-06-27 1972-01-05 Barmag Barmer Maschf Entgasungs-Schneckenstrangpresse mit einem Druck- und Mengenregelventil für die Kunststoffschmelze
US3638455A (en) * 1970-07-08 1972-02-01 Uniroyal Inc Filament-wound resin torsion tubes with molded end splines
DE2040919A1 (de) * 1970-08-18 1972-02-24 Barmag Barmer Maschf Schneckenstrangpresse mit statischem Mischer
US3799234A (en) * 1971-02-22 1974-03-26 Welding Engineers Countercurrent vapor stripping in screw devolatilizer
US3917507A (en) * 1971-02-22 1975-11-04 Welding Engineers Countercurrent combined liquid and vapor stripping in screw devolatilizer
US3795386A (en) * 1971-08-16 1974-03-05 Monsanto Co Shaft seal for low and high pressures
US3797550A (en) * 1971-08-16 1974-03-19 Monsanto Co Wiped film devolatilizer construction
US3884452A (en) * 1972-09-25 1975-05-20 Manbritt Ind Inc Blow-molding plasticizing manifold
US4100244A (en) * 1973-02-28 1978-07-11 Japan Steel Works Ltd Method for directly cooling melted thermoplastic resins
JPS5637054B2 (ja) * 1974-04-11 1981-08-28
US3924842A (en) 1974-04-11 1975-12-09 Scient Process & Research Inc Apparatus for preparing a plasticated material
DE2419952B2 (de) * 1974-04-25 1976-06-24 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Extruder zum herstellen eines zweifarbigen stranges
DE2454785A1 (de) * 1974-11-19 1976-05-20 Kiefel Gmbh Paul Schneckenstrangpresse fuer thermoplastische kunststoffe u.dgl.
US3963558A (en) * 1974-12-09 1976-06-15 W Bar E, Incorporated Apparatus and method for producing solid polymeric material from a dilute polymer solution
US3993292A (en) * 1974-12-13 1976-11-23 W Bar E, Incorporated Apparatus for coagulating polymer latex emulsions
US3985348A (en) * 1975-01-14 1976-10-12 W Bar E, Incorporated Apparatus and method for feeding a powdery material to a plasticized, pressurized polymer
US4302409A (en) * 1975-09-04 1981-11-24 Union Carbide Corporation Method for the extrusion of thermoplastic material composites
US4169679A (en) * 1975-09-04 1979-10-02 Union Carbide Corporation Apparatus for the extrusion of cellular thermoplastic material
DE2554712A1 (de) * 1975-12-05 1977-06-08 Bayer Ag Vorrichtung zum extrudieren von temperaturempfindlichen, thermoplastischen kunststoffen zu halbzeugen
JPS5272573A (en) * 1975-12-13 1977-06-17 Toshiba Corp Production of lead frame
DE2611908C2 (de) * 1976-03-20 1986-03-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mehrwellige Schneckenmaschine
US4118163A (en) * 1977-07-11 1978-10-03 Owens-Illinois, Inc. Plastic extrusion and apparatus
US4279275A (en) * 1979-08-06 1981-07-21 Ford Aerospace & Communications Corporation Mechanical joinder of composite shaft to metallic end members
US4387997A (en) * 1979-12-17 1983-06-14 Scientific Process & Research, Inc. Plasticating extruder screw conveyors
US4290702A (en) * 1979-12-17 1981-09-22 Scientific Process & Research, Inc. Plasticating apparatus for molding devices
SU889462A2 (ru) * 1980-04-04 1981-12-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Машин Для Производства Синтетических Волокон Экструдер-смеситель дл полимерных материалов
DE3026842C2 (de) * 1980-07-16 1984-02-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Doppelschnecken-Entgasungsextruder für thermoplastische Materialien
US4329313A (en) * 1980-11-12 1982-05-11 Union Carbide Corporation Apparatus and method for extruding ethylene polymers
JPS5825943A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 熱可塑性材複合体を形成する方法
DE3206325C2 (de) * 1982-02-22 1985-10-10 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Mehrwellige, kontinuierlich arbeitende Misch- und Knetmaschine für plastifizierbare Massen
JPS6031857B2 (ja) * 1982-06-28 1985-07-24 株式会社阪田商会 顔料分散体の製造方法
US4472059A (en) * 1982-09-28 1984-09-18 Scientific Process & Research, Inc. Reduced wear plasticating extruder screw conveyors
JPS60147315A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の射出装置
FR2560817B1 (fr) * 1984-03-08 1988-06-24 Creusot Loire Machine a vis de traitement de matiere
US4875847A (en) * 1984-04-23 1989-10-24 Wenger Manufacturing, Inc. Twin-screw extruder having respective conical nose screw sections
US4637790A (en) * 1985-06-12 1987-01-20 Scientific Process & Research, Inc. Multiple-stage plasticating extruders
US4744669A (en) * 1986-10-23 1988-05-17 Baker Perkins, Inc. Mixing and extruding apparatus and methods
US4752135A (en) * 1986-12-01 1988-06-21 Baker Perkins, Inc. Mixing apparatus and methods
US4802140A (en) * 1987-04-29 1989-01-31 Eastman Kodak Company Method and molding screw for injection molding
US4875796A (en) * 1987-11-23 1989-10-24 Eaton Corporation Press-fit splined connection
DE3744193C1 (de) * 1987-12-24 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Extruder zum Entgasen thermoplastischer Kunststoffschmelzen ueber einen weiten Viskositaetsbereich
US4807351A (en) * 1988-02-18 1989-02-28 Asea Composites, Inc. Method for attaching an end-fitting to a drive shaft tube
NL8800904A (nl) * 1988-04-08 1989-11-01 Reko Bv Werkwijze voor het verwerken van een thermoplastisch polycondensatie-polymeer.
US4826323A (en) * 1988-05-23 1989-05-02 Apv Chemical Machinery Inc. Self-wiping continuous mixer with enlarged bore section
DE3817941A1 (de) * 1988-05-27 1989-11-30 Rhodia Ag Extrusionsverfahren und ein-, zwei- oder mehrschneckenextruder
JPH069815B2 (ja) * 1988-10-31 1994-02-09 株式会社日本製鋼所 二軸異径の混練押出機
US4983114A (en) * 1989-07-27 1991-01-08 Wenger Manufacturing, Inc. Inlet for twin screw extruder
DE4017724C1 (ja) * 1990-06-01 1991-03-07 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De
US5056925A (en) * 1990-06-01 1991-10-15 Scientific Process & Research, Inc. Extruder screws and method for accelerating melting in plasticating extruders
US5304012A (en) * 1992-07-01 1994-04-19 Curtiss Wright Flight Systems Inc. Drive shaft fitting or coupling
US5358681A (en) * 1993-04-28 1994-10-25 Rohm And Haas Company Backseal extruder
DE4338795C1 (de) * 1993-11-12 1995-06-14 S Rockstedt Gmbh Maschf Mehrwellige kontinuierlich arbeitende Mischmaschine für plastifizierbare Massen
JPH07266404A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Japan Steel Works Ltd:The 押出機
DE4412536A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-19 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Vorwärmschnecke
JPH07329150A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Japan Steel Works Ltd:The パウダー原料を用いた溶融樹脂押出方法及び装置
JP3504014B2 (ja) * 1995-03-24 2004-03-08 東芝機械株式会社 固体樹脂材料の脱揮用押出し方法および装置
DE19536289C2 (de) * 1995-09-29 1999-01-07 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh Verfahren zur Durchführung von kontinuierlichen Aufbereitungsprozessen mit gleichsinnig drehenden, dicht kämmenden Doppelschneckenextrudern
US5662415A (en) * 1996-01-19 1997-09-02 Gisco Technology Conveyor for degassing of mixtures for solid surface products and method of use
JPH09300433A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Kobe Steel Ltd 押出機用スクリュウ
JP3434418B2 (ja) * 1996-07-24 2003-08-11 東芝機械株式会社 同方向回転2軸押出機による高融点樹脂の脱水システム
DE19708097A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Krupp Werner & Pfleiderer Gmbh Schnecken-Extrusionsvorrichtung, insbesondere Doppelschnecken-Extrusionsvorrichtung, zur Verarbeitung stark ausgasender Materialien
US6210030B1 (en) * 1999-06-15 2001-04-03 Jean-Pierre Ibar Method and apparatus to control viscosity of molten plastics prior to a molding operation
JP2002001794A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Japan Steel Works Ltd:The 二軸押出機用混練調整装置
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
DE10129224C1 (de) * 2001-06-19 2003-01-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbzeugs und Vorrichtung
EP1425145B1 (de) * 2001-09-14 2006-11-02 Bühler AG Verfahren und vorrichtung zur herstellung von elastomermischungen für die gummiherstellung
US20030206482A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Griggs Jimmy L. Extrusion screw tip
CN100389949C (zh) * 2002-07-11 2008-05-28 倍耐力轮胎公司 用于连续生产弹性体组合物的方法和装置
US6997596B1 (en) * 2002-09-06 2006-02-14 Extrusion Specialty Products, L.L.C. Plastic extruder screw tip
JP4542833B2 (ja) * 2003-06-23 2010-09-15 富士フイルム株式会社 ドープ製造装置及び製造方法並びに溶液製膜方法,製品
JP2005119277A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 樹脂材料の可塑化用スクリュー及び可塑化機構
US20050087904A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Bryan Robert J. Manufacture of extruded synthetic wood structural materials
US6958128B2 (en) * 2003-11-21 2005-10-25 Certainteed Corporation Dynamic mixer screw tip
JP5238926B2 (ja) * 2004-03-31 2013-07-17 独立行政法人産業技術総合研究所 せん断成形加工機
WO2007033328A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 B & P Process Equipment And Systems, L.L.C. Method and apparatus for forming a synthetic extrudate
CN201058485Y (zh) * 2007-04-19 2008-05-14 胡吉 用于同向双螺杆挤出机的螺纹套
US20080267003A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Shashank Gulabchand Kasliwal Extrusion method and apparatus
US8048948B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Filler-dispersed melt-kneaded products, molded resin products thereof, and production method thereof
US8236535B2 (en) * 2008-04-30 2012-08-07 Xyleco, Inc. Processing biomass
JP5177748B2 (ja) * 2008-09-02 2013-04-10 独立行政法人産業技術総合研究所 脂肪族ポリエステル組成物およびその製造方法
EP2359999B1 (en) 2008-11-26 2017-01-04 National Institute of Advanced Industrial Science And Technology Melting and kneading method
EP2394804B1 (en) * 2009-02-05 2014-04-30 Niigata Machine Techno Co., Ltd. High-shear device and method of high shearing
JP5832172B2 (ja) * 2010-08-05 2015-12-16 株式会社神戸製鋼所 連続混練装置
CN101973121B (zh) * 2010-08-06 2013-03-20 广东金兴机械有限公司 一种用于制造淀粉基塑料的双螺杆同向混炼挤出机
DE102011014474B4 (de) * 2011-03-19 2016-06-23 MAPLAN Schwerin GmbH Schnecke
DE102011112148B4 (de) * 2011-09-01 2015-12-24 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Extruder und Verfahren zum Herstellen eines Extruders
JP5822119B2 (ja) * 2011-09-29 2015-11-24 株式会社ニイガタマシンテクノ 高せん断加工装置
HUP1200156A2 (en) * 2012-03-09 2013-09-30 Furukawa Electric Co Ltd Chiyoda Ku Equipment and method for producing microcellular plastics
JP5872977B2 (ja) * 2012-07-18 2016-03-01 スクリュー精機株式会社 成形機用スクリュー
JP5508571B1 (ja) * 2013-05-15 2014-06-04 東芝機械株式会社 二軸押出機
JP5659288B1 (ja) * 2013-12-26 2015-01-28 東芝機械株式会社 ポリカーボネート樹脂とアクリル樹脂を含む透明樹脂組成物の製造方法
JP6446310B2 (ja) * 2014-04-10 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ、押出機および押出方法
JP6550253B2 (ja) * 2014-04-24 2019-07-24 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6527742B2 (ja) * 2014-04-24 2019-06-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639800B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639798B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6639799B2 (ja) * 2014-05-08 2020-02-05 東芝機械株式会社 混練装置および混練方法
JP6446235B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機および混練装置
JP6446234B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-26 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法
JP6746278B2 (ja) * 2015-04-28 2020-08-26 芝浦機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6464025B2 (ja) * 2015-04-28 2019-02-06 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
FR3045442A1 (fr) * 2015-12-18 2017-06-23 Michelin & Cie Vis d'entrainement de matiere et procede de fabrication
JP7093681B2 (ja) * 2018-04-09 2022-06-30 芝浦機械株式会社 混練方法および混練物
WO2019198479A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 東芝機械株式会社 混練方法および混練物
JP2019199003A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 東芝機械株式会社 導電性複合材料の製造方法
EP3650196A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-13 Giuseppe De Maria Apparatus and method for manufacturing articles made of recycled rubber
JP7294882B2 (ja) * 2019-05-21 2023-06-20 芝浦機械株式会社 再生炭素繊維を含有する成形体および成形体の製造方法
KR102413232B1 (ko) * 2019-12-27 2022-06-27 시바우라 기카이 가부시키가이샤 저분자량 폴리머의 제조 방법, 멜트블로운 부직포의 제조 장치 및 제조 방법
US20230091065A1 (en) * 2020-03-25 2023-03-23 3M Innovative Properties Company Apparatus for dispensing a composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW201636182A (zh) 2016-10-16
CN107107442A (zh) 2017-08-29
WO2016068048A1 (ja) 2016-05-06
JP2016083868A (ja) 2016-05-19
US11820062B2 (en) 2023-11-21
KR101999038B1 (ko) 2019-07-10
DE112015004855T5 (de) 2017-07-13
TWI588007B (zh) 2017-06-21
US20170225379A1 (en) 2017-08-10
KR20170078751A (ko) 2017-07-07
CN107107442B (zh) 2019-07-16
US20210316492A1 (en) 2021-10-14
US11072104B2 (en) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446234B2 (ja) 押出機用スクリュ、スクリュエレメント、押出機および押出方法
JP6446310B2 (ja) 押出機用スクリュ、押出機および押出方法
US11400632B2 (en) Extruder screw with conveying portions and barrier portions and extrusion methods using the extruder screw and a plurality of barrel blocks
JP6464025B2 (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP6550253B2 (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
US20230125116A1 (en) Kneading apparatus with first and second extruders
JP6639798B2 (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
JP7397451B2 (ja) 導電性複合材料の製造方法
JP6527742B2 (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
CN107530941B (zh) 挤出机用螺杆、挤出机以及挤出方法
WO2015170617A1 (ja) 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350