JP6446167B2 - べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料 - Google Patents

べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP6446167B2
JP6446167B2 JP2016025340A JP2016025340A JP6446167B2 JP 6446167 B2 JP6446167 B2 JP 6446167B2 JP 2016025340 A JP2016025340 A JP 2016025340A JP 2016025340 A JP2016025340 A JP 2016025340A JP 6446167 B2 JP6446167 B2 JP 6446167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
benifuuki
paste
weight
benifuuki tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016025340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140010A (ja
Inventor
幹久 太田
幹久 太田
Original Assignee
有限会社 太田茶店
有限会社 太田茶店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 太田茶店, 有限会社 太田茶店 filed Critical 有限会社 太田茶店
Priority to JP2016025340A priority Critical patent/JP6446167B2/ja
Publication of JP2017140010A publication Critical patent/JP2017140010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446167B2 publication Critical patent/JP6446167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

この発明は、べにふうきの荒茶を原料として得られたべにふうき茶ペーストとべにふうき茶抽出液を混練してなるべにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料に関する。
お茶は、種々の有効成分があることが知られているが、飲用後には茶殻が残るため、茶殻の廃棄に手間がかかっていた。
また、茶葉の中でもべにふうき(紅富貴)は、アレルギーを抑制する可能性があるメチル化カテキンを豊富に含み、緑茶として飲用することによって同カテキンを多く摂取できるとして、多数商品化されている。
しかし、べにふうきは、多くのカテキンを得るために、一芯六葉程度のものを用いており、味や香りが劣るという欠点があった。
また、お茶の取扱いを容易にするため、抹茶や抹茶代用品(特開平4−126036)のように微粉末化に加工する方法や、お茶をフリーズドライする方法、抹茶ペーストにする方法(特開2014−18188)などが知られているが、それぞれ一長一短がある。
また、特開2015−146739では、お茶のペーストとエキス含有液の製造方法が開示されているが、エキス含有液をペーストに用いているので雑味が残り、味や香りが劣るという欠点があった。
また、お茶のパウダーは、そのままでは味や香りが弱く、青汁のようになってしまうという問題点があった。
そこで、べにふうきのみを原料として、茶殻が残らず、メチル化カテキンを含んだ味と香りのよいべにふき茶飲料の開発が待たれていた。
特開平4−126036号公報 特開2014−18188号公報 特開2015−146739号公報
この発明が解決しようとする問題点は、べにふうきの荒茶を再製加工した仕上げ茶の一方を粉末状にして水を加えてべにふうき茶ペーストを製造し、他方からべにふうき茶抽出液を製造し、べにふうき茶ペーストとべにふうき茶抽出液を混合することで得られたべにふうき茶飲料およびその製造方法を提供することにある。
本発明のべにふうき茶飲料の製造方法は、請求項1の発明では、
べにふうきの荒茶を再製加工した仕上げ茶を微粉末化し、水を加えて圧力下で加熱して得られたべにふうき茶ペースト1重量部に対して、
べにふうきの荒茶を前記べにふうき茶ペースト用の荒茶の再製加工による火入れ温度より高温で火入温度の上限を110℃〜190℃で火入れして再製加工した仕上げ茶に水を加えて粉砕し、圧力下で加熱し、該加熱物を固液分離して得られたべにふうき茶抽出液4〜6重量部とを混合してなることを特徴とする。
請求項2の発明では、
べにふうきの荒茶が1芯4葉までのべにふうきを用いることを特徴とする。
請求項3の発明では、
べにふうき茶ペースト1重量部に対してべにふうき茶抽出液5重量部とを混合してなることを特徴とする。
請求項4の発明では、
べにふうき茶ペーストの水分率が70%から90%であることを特徴とする。
請求項5の発明では、
べにふうき茶飲料は真空包装袋に収納され、使用に際しては水または湯その他の液体で希釈して飲用しうることを特徴とする。
請求項6の発明では、
べにふうきの荒茶を原料とする仕上げ茶の粉末ないし微粉末に水を加えて圧力下で加熱した状態で得られたべにふうき茶ペースト1重量部と、
べにふうきの荒茶を原料とし、前記べにふうき茶ペースト用の仕上げ茶より高温で火入温度の上限を110℃〜190℃で火入れされた状態の仕上げ茶に水を加えて粉砕されて、圧力下で加熱した状態で、該加熱物を固液分離して得られたべにふうき茶抽出液4〜6重量部とを混合してなることを特徴とする。
本発明のべにふうき茶飲料は、べにふうき茶ペーストと、べにふうきの抽出液とを混練したべにふうき茶飲料からなるので、茶殻が生じることなく、取り扱いが容易である。
更に、飲用に際しては、メチル化カテキンを有し、水などの液体で希釈することで、粉末茶のような青汁にはならず、雑味もなく味と香りに優れ、ハーブのように豊富な風味を有する茶飲料となる。
べにふうき飲料の製造手順の説明図である。 同ブロック図である。
本発明のべにふうき茶飲料は、べにふうき茶ペーストとべにふうき茶抽出液とを混合して得られてなることを特徴とする。
以下に、この発明の好適実施例について図1および図2を参照しながら説明する。
[べにふうき茶ペースト]
べにふうき茶ペーストは、本実施例の場合、べにふうきの荒茶を再製加工した仕上げ茶を粉末ないし微粉末に加工し、これに水を加えて加圧化で加熱して得られるペースト状からなる。
べにふうきの荒茶を公知の再製加工により仕上げる。
ここで、一般にべにふうきはメタルカテキンの含有量の多い一芯五葉や一芯六葉以上のものを用いるが、この発明では原料としてのべにふうきは一芯四葉までのものを用いる。これは、後述のべにふうき茶抽出液に用いるべにふうきでも同様である。
前記べにふうき茶の荒茶加工は、一例を示すと、摘んだべにふうきの茶葉を蒸し、熱風を当てながら揉み水分を飛ばし、強く揉み葉に傷をつけ、さらに熱風を当てながら揉み、形を整えながら揉むことで荒茶となる。
このべにふうきの荒茶を、再製加工する。
再製加工は、例えば、篩い分けをして粉などをとばし、篩いの上の茶葉を整え、木茎などは取り除いて選別し、火入れにより荒茶の水分を飛ばして乾燥し、保管しやすい様に加工して仕上げ、仕上げ茶とする。
この仕上げ茶を粉末加工機11を用いて粉末ないし微粉末とする。
上記実施例では荒茶から再製加工し、仕上げ茶としてから粉末ないし微粉末にしたが、予め市販のべにふうきの仕上げ茶を用いパウダー状に加工してもよい。
上記べにふうきの粉末ないし微粉末1重量部に対して、水2.5〜4.5重量部、好ましくは3.5重量部を混合し、圧力下で加熱するため、銅製の圧力鍋5に入れて、87℃〜97℃程度の高温で、45分から75分程度、好ましくは60分程度加熱する。
なお、べにふうきの粉末ないし微粉末と水とは、図示のように攪拌機7で混合してもよいし、攪拌機を用いず、圧力鍋5に直接入れて混合してもよい。
また、圧力鍋5で加熱された混合物を、攪拌機で混練してもよい。
これによって、水分率が70%から90%のべにふうき茶ペース、より好ましくは、水分率は80〜84%のべにふうき茶ペーストが得られる。
[べにふうき茶抽出液]
べにふうき茶抽出液は、まず、前記べにふうきの荒茶を再製加工により仕上げる点は、前記べにふうき茶ペーストの場合と同様である。
次に、上記べにふうきの荒茶を、再製加工して仕上げる。
再製加工も前記べにふうき茶ペーストの場合に準じるが、前述のように、火入れに際して、べにふうき茶ペーストに用いる荒茶への火入れ温度より高く且つ焙じ茶よりは低い高温度で火入れをする。
火入れ温度の上限は、ほうじ茶とならない程度の温度、即ち、ほうじ茶はおよそ200度近い高温で焙じるが、それより下の温度、例えば110℃〜190℃で火入れをする。
このように再製加工(仕上げ加工)するに際して、べにふうき茶ペーストよりべにふうき茶抽出液に用いるべにふきの仕上げ茶の方が火入れ温度が高く設定されており、べにふうき茶の味や香りを高めることができる。
このように仕上げられたべにふうき茶は、粉砕器3、例えば石臼式粉砕器によって細かく粉砕され、圧力下で加熱される。
ここで圧力容器5は純銅製が好ましい。
これにより加熱・加圧時に銅イオンを付与することができるからである。
べにふうき茶の抽出液を得る方法には、粉砕器3と、圧力容器5と、遠心分離器9とが用いられる。
粉砕器3は、石臼式粉砕器が細かく粉砕できるので好ましい。
また、圧力容器5は純銅製が好ましい。これにより加熱・加圧時に銅イオンを付与することができるからである。
前記仕上げ加工されたべにふうき茶は、水と共に石臼式粉砕器3内に投入されて、微細に粉砕される。
べにふうき茶(仕上げ加工)と水とを混合する重量比率は、べにふうき茶(仕上げ加工)の1重量部に対して水は1〜2重量部の範囲で混合する。
水の量は、上記実施例に限定されず、べにふうきや気候の状況に合わせて、適宜増減することができる。
これによりべにふうきの粉砕物と水との混合物が得られる。
上記混合物は、次いで銅製圧力容器5に投入される。
銅製圧力容器は、圧力釜または圧力鍋であってもよい。
そして、前記混合物は、銅製圧力容器3の加圧下で加熱し沸騰させる。
この銅製圧力容器5の加熱は、一例として120℃程度で60〜90分間行われることが好ましいが、原料の状態により上記温度や加熱時間を適宜調整することができる。
銅製圧力容器5で加熱処理された混合物は、遠心分離器9に移されてべにふうき茶の抽出液と残渣とに固液分離される。
なお、前記抽出液から分離された残渣は、再利用することなく廃棄する。
次に、このようにして得られたべにふうき茶ペーストを1重量部とし、べにふうき茶抽出液を4〜6重量部の割合、より好ましくは5重量部の割合で混合し、攪拌機等で均等に攪拌、混練することでべにふうき茶飲料が得られる。
べにふうき茶飲料は、スティック状の真空包装など公知の保存方法で保存される。
また、べにふうき茶飲料には、必要に応じて、公知の保存料を添加してもよい。
使用に際しては、真空包装された袋(図示せず)を開封して、中身を湯飲みなどに取り出し、お湯や水で溶くことで、メチル化カテキンを豊富に含んだ緑色のべにふうき茶として飲用することができる。
または、食品として、そのまま、あるいは他の食材と混ぜて食用に供してももよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。

Claims (6)

  1. べにふうきの荒茶を再製加工した仕上げ茶を粉末ないし微粉末化し、水を加えて圧力下で加熱して得られたべにふうき茶ペースト1重量部に対して、
    べにふうきの荒茶を前記べにふうき茶ペースト用の荒茶の再製加工による火入れ温度より高温で火入温度の上限を110℃〜190℃で火入れして再製加工した仕上げ茶に水を加えて粉砕し、圧力下で加熱し、該加熱物を固液分離して得られたべにふうき茶抽出液4〜6重量部とを混合してなることを特徴とするべにふうき茶飲料の製造方法。
  2. べにふうきの荒茶が1芯4葉までのべにふうきを用いることを特徴とする請求項1に記載のべにふうき茶飲料の製造方法。
  3. べにふうき茶ペースト1重量部に対してべにふうき茶抽出液5重量部とを混合してなることを特徴とする請求項1または2に記載のべにふうき茶飲料の製造方法。
  4. べにふうき茶ペーストの水分率が70%から90%であることを特徴とする請求項1から3のいずれかのべにふうき茶飲料の製造方法。
  5. べにふうき茶飲料は真空包装袋に収納され、使用に際しては水または湯その他の液体で希釈して飲用しうることを特徴とする請求項1から4のいずれかのべにふうき茶飲料の製造方法。
  6. べにふうきの荒茶を原料とする仕上げ茶の粉末ないし微粉末に水を加えて圧力下で加熱した状態で得られたべにふうき茶ペースト1重量部と、
    べにふうきの荒茶を原料とし、前記べにふうき茶ペースト用の仕上げ茶より高温で火入温度の上限を110℃〜190℃で火入れされた状態の仕上げ茶に水を加えて粉砕されて、圧力下で加熱した状態で、該加熱物を固液分離して得られたべにふうき茶抽出液4〜6重量部とを混合してなることを特徴とするべにふうき茶飲料。
JP2016025340A 2016-02-12 2016-02-12 べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料 Active JP6446167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025340A JP6446167B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025340A JP6446167B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140010A JP2017140010A (ja) 2017-08-17
JP6446167B2 true JP6446167B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=59626800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025340A Active JP6446167B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6446167B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692909B2 (ja) * 2008-07-04 2011-06-01 有限会社コウムラテクノ 緑色茶ペースト及び緑色茶飲料の製造方法
JP6134091B2 (ja) * 2011-03-18 2017-05-24 サントリー食品インターナショナル株式会社 粉末べにふうき茶葉を含有する茶飲料
JP5184711B1 (ja) * 2012-07-09 2013-04-17 株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニー 飲料用組成物および容器詰飲料
JP2015146739A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 株式会社イノベーション 緑色ペーストとエキス含有液または緑色ペーストの製造方法ならびにその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017140010A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101462268B1 (ko) 인스턴트 동결건조 커피와 갓 뽑은 커피의 맛과 향을 갖는 레귤러 로스팅 미분쇄 커피로 조성되는 커피 조성물 및 이의 제조 방법
CN104351405B (zh) 一种速溶绿茶咖啡粉的生产方法
CN111096383A (zh) 一种速溶咖啡粉的制备方法
CN102389100A (zh) 一种火锅底料及其制备方法
CN104041784B (zh) 辣油、辣酱的制作方法及该方法制作的辣油、辣酱
JP7109889B2 (ja) 香気成分の捕集方法
CN104351350B (zh) 一种速溶绿茶豆奶粉的生产方法
CN104996623A (zh) 袋泡茶梗茶及其制备方法
CA1091081A (en) Process for producing soybean milk
CN107094937B (zh) 一种便携式超微红茶粉速溶茶及其制备方法
CN101731341B (zh) 一种功能性奶茶粉及其制备方法
KR20170094605A (ko) 천연추출물이 함유된 기능성 커피의 제조방법
JP6446167B2 (ja) べにふうき茶飲料の製造方法およびべにふうき茶飲料
CN111838376A (zh) 一种咖啡深加工的方法
CN106900955A (zh) 一种速溶咖啡及制备方法
JP6602060B2 (ja) 容器詰乳含有茶飲料及びその製造方法
KR101179199B1 (ko) 에스프레소 커피음료의 제조방법
CN103652158A (zh) 一种莲叶桑菊茶速溶分子凉茶
CN105981848A (zh) 一种玫瑰排毒养颜速溶绿茶
CN107811079A (zh) 一种高香速溶茯砖茶茶粉的制备方法
JP2013244007A (ja) 焙煎植物フレーバー並びに焙煎植物エキスの製造方法
JP2732528B2 (ja) 麦茶の製造方法
CN105981835A (zh) 一种薄荷清凉速溶绿茶
JP2006136270A (ja) 渋から抽出した成分を原料とする粉末茶及び緑茶飲料添加用の濃縮液
KR20220125999A (ko) 대마씨를 함유한 커피차 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250