JP6445219B2 - デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法 - Google Patents

デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445219B2
JP6445219B2 JP2018508993A JP2018508993A JP6445219B2 JP 6445219 B2 JP6445219 B2 JP 6445219B2 JP 2018508993 A JP2018508993 A JP 2018508993A JP 2018508993 A JP2018508993 A JP 2018508993A JP 6445219 B2 JP6445219 B2 JP 6445219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
unit
live view
view image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169781A1 (ja
Inventor
三沢 充史
充史 三沢
常盤 健太郎
健太郎 常盤
洋史 堀井
洋史 堀井
藤村 有一
有一 藤村
三沢 岳志
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6445219B2 publication Critical patent/JP6445219B2/ja
Publication of JPWO2017169781A1 publication Critical patent/JPWO2017169781A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable

Description

本発明はデジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法に係り、特にフレーミングに使用されるライブビュー画像等を表示する技術に関する。
従来、カメラ本体の背面にそれぞれ透過型のカラー液晶表示器と反射型のモノクロ液晶表示器とを備え、電源電圧が低下した場合、又は省電力モードが設定されている場合には、カラー液晶表示器を駆動せずに、モノクロ液晶表示器のみを制御し、ライブビュー画像、各種設定画面等をモノクロ表示するデジタルカメラが提案されている(特許文献1)。
また、特許文献1には、デジタルカメラの外部が暗い場合には、外光を光源とする反射型のモノクロ液晶表示器の画面が見えないと判定して、モノクロ液晶表示器を駆動せずにカラー液晶表示器を制御して、通常給電モードの場合よりも輝度を落としてライブビュー画像等をカラー表示する記載がある。この場合、モノクロ液晶表示器に画像を表示する場合よりも消費電力が大きいが、通常給電モードの場合よりも消費電力を低減することができ、暗い場所でもライブビュー画像等を視認することができる。
また、カメラ本体の背面と前面とにそれぞれ主表示パネルと前面表示パネルとを設け、これらの主表示パネルと前面表示パネルとにそれぞれライブビュー画像等を表示するデジタルカメラが記載されている(特許文献2)。前面表示パネルにライブビュー画像を表示するのは、被写体となっている人物が、前面表示パネルに表示される自分のポーズや表情を確認することができるようにするためである。
また、特許文献2には、外光光量センサ等で外光光量を検出し、外光光量が所定レベルより低い場合や逆光状態と判定されるような場合には、被写体となっている人物は、前面表示パネルに表示されるライブビュー画像を良好に視認することができないと推定し、前面表示パネルの表示をオフに制御する記載がある。
特開2005−260879号公報 特開2010−114568号公報
特許文献1に記載の発明は、電源電圧が低下した場合、又は省電力モードが設定されている場合には、消費電力が大きい透過型のカラー液晶表示器を駆動せずに、消費電力の少ない反射型のモノクロ液晶表示器のみを制御し、ライブビュー画像等をモノクロ表示し、これにより消費電力を低減し、電源の寿命を延ばすというものである。
特許文献1に記載のカメラ本体の背面に配設された、透過型のカラー液晶表示器と反射型のモノクロ液晶表示器とは、それぞれ外光光量によって視認性が異なるものの、特許文献1には、外光(環境光)が強いために透過型のカラー液晶表示器の表示画面が見にくくなるという課題については記載されておらず、その課題を解決するための手段も記載されていない。
また、特許文献1には、外部が暗い場合、外光を光源とする反射型のモノクロ液晶表示器は視認性が悪くなるため、バックライトを有する透過型のカラー液晶表示器を使用するが、この場合も外部が暗いため、通常給電モード時よりも低い輝度でライブビュー画像等を表示し、消費電力を低減させている。
一方、特許文献2には、外光光量センサ等により外光光量を検出する記載があるものの、検出された外光光量は、被写体となっている人物が前面表示パネルに表示されるライブビュー画像を良好に視認することができる明るさか否かを推定するために使用されるものである。即ち、特許文献1にも外光が強いために透過型の液晶表示器が見にくくなるという課題については記載されていない。
更に、特許文献1に記載の発明は、通常給電モードで使用される透過型のカラー液晶表示器の他に、省電力モードを実現するために消費電力の少ない反射型のモノクロ液晶表示器を設ける必要があり、コストアップになるという問題がある。また、透過型のカラー液晶表示器及び反射型のモノクロ液晶表示器は、それぞれカメラ本体の背面に固定配置されており、ローアングルの撮影には適していない。
同様に特許文献2に記載の発明は、カメラ本体の背面に固定配置された主表示パネルの他に、自分自身を撮影する場合のフレーミング、又は撮影される人物がライブビュー画像を視認できるようにカメラ前面に前面表示パネルを設ける必要があり、コストアップになるという問題がある。また、主表示パネル及び前面パネルは、それぞれカメラ本体の背面及び前面に固定配置されており、ローアングルの撮影には適していない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ライブビュー画像が見にくい状況であってもフレーミングを支援する情報を表示することが可能であり、また、ローアングルの撮影に適したデジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために一の態様に係る発明は、撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラにおいて、カメラ本体の一壁面に配設され、かつカメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、第1の表示部の回動とは独立してカメラ本体に配設された第2の表示部と、第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部と、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方に、ライブビュー画像、カメラ情報、またはライブビュー画像及びカメラ情報の両方を表示させることが可能な表示制御部と、第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出する照度検出部と、を備え、表示制御部は、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方に表示させるライブビュー画像、カメラ情報、またはライブビュー画像及びカメラ情報の両方の表示形態を、照度検出部により検出された第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、姿勢検出部により検出された第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更する。
第1の表示部と第2の表示部とは、少なくとも第1の表示部が回動することにより相対的な姿勢関係が変化し、両者の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係になり、また、第1の表示部は、表示画面を照射する光の強度により見にくくなる場合がある。この場合、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方の表示形態を変更するようにしたため、第1の表示部の表示画面が見にくい場合でも、視線方向を変えるだけで第2の表示部の表示画面に表示される、表示形態の変更後の情報を視認することができる。また、ライブビュー画像の表示が可能な第1の表示部は、カメラ本体との相対的な姿勢関係を回動によって変更することができるため、ローアングルのフレーミングを行う場合でもライブビュー画像が見やすく、良好にフレーミングを行うことができる。
本発明の他の態様に係るデジタルカメラにおいて、さらに、姿勢検出部により検出された第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係に基づいて第1の表示部の表示画面及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能か否かを判別する判別部を備えることが好ましい。即ち、判別部は、第1の表示部の表示画面と第2の表示部の表示画面とが予め設定された角度範囲(視線方向を変えるだけで両者の表示画面の情報を視認できる角度範囲)内か否かにより第1の表示部の表示画面及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能か否かを判別する。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と判別部による判別結果とに基づいて第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方の表示形態を変更することが好ましい。即ち、第1の表示部の表示画面及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能であっても、第1の表示部の表示画面を照射する光の強度により第1の表示部の表示画面が見にくくならない限り、第1の表示部及び第2の表示部の表示形態が変更されることはない。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、第2の表示部がカメラ本体に対して回動可能に配設されることが好ましい。これによれば、カメラ本体の位置及び姿勢にかかわらず、第1の表示部の表示画面と第2の表示部の表示画面とを同時に視認できるように各表示画面の姿勢を変更することができ、その結果、実質的に第1の表示部の表示画面を照射する光の強度のみにより第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方の表示形態を変更することができる。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、第1の表示部が第2の表示部より大型であることが好ましい。主として第1の表示部にライブビュー画像を表示し、第2の表示部にカメラ情報を表示する場合、フレーミングに使用するライブビュー画像をカメラ情報に比べて大きく表示することができる。また、カメラ本体に対して回動し、かつライブビュー画像を表示する第1の表示部と、第1の表示部よりも小さい、カメラ情報を表示する第2の表示部とを有するデジタルカメラは、既存のデジタルカメラとして存在するが、この既存のデジタルカメラに対して本発明に係るデジタルカメラは、ファームウエアの変更等の僅かな変更により構成することができ、大幅なコストアップにならない。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、第2の表示部は、第1の表示部よりも日中屋外光下での視認性が高い表示画面を有することが好ましい。第1の表示部が日中屋外光下で視認性が低くなる場合(明るくて見にくい場合)でも、第2の表示部により必要な情報を良好に視認することができる。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された光の強度が設定値に満たない場合、または姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認不能な姿勢関係にある場合には、第1の表示部に少なくともライブビュー画像を表示させ、第2の表示部にカメラ情報を表示させ、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、かつ姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第2の表示部にフレーミングを支援する情報を表示させることが好ましい。
即ち、通常、第1の表示部にはライブビュー画像を表示させ、第2の表示部にはカメラ情報を表示させるが、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、その結果、第1の表示部の表示画面が明るくて見にくくなり、ライブビュー画像の視認によるフレーミングが困難になり、かつ第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第2の表示部の表示形態を変化させ、第2の表示部にフレーミングを支援する情報を表示させ、これによりフレーミングを可能にしている。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、かつ姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第2の表示部に表示させたカメラ情報に代えてフレーミングを支援する情報を表示させることが好ましい。特に第2の表示部の画面が小さく、カメラ情報とフレーミングを支援する情報とを同時に表示すると、両者が見にくくなる場合に有効である。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、かつ姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第2の表示部に表示させたカメラ情報に加えてフレーミングを支援する情報を表示させることが好ましい。第2の表示部の表示画面にカメラ情報とフレーミングを支援する情報とを同時に表示すると、両者が見にくくなるものの、フレーミングを行う際にカメラ情報も確認したい場合に有効である。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、フレーミングを支援する情報は、ライブビュー画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及びライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。第2の表示部の表示画面にフレーミングを支援する情報を表示する場合、ライブビュー画像を表示する場合に限らず、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標(例えば、主要被写体が人物の場合には、人物の顔の範囲を示す顔枠、あるいは主要被写体の位置を示す矢印等のカーソル)、又はライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像を表示するようにしてもよい。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、かつ姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第1の表示部の表示を中止させることが好ましい。照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、その結果、第1の表示部の表示画面が明るくて見にくくなっているため、第1の表示部の表示を中止させても支障がなく、かつ第1の表示部の表示を中止させることにより省電力化を図ることができるからである。
更に他の態様に係る発明は、撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラにおいて、カメラ本体の一壁面に配設され、かつカメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、第1の表示部の回動とは独立してカメラ本体に配設された第2の表示部と、第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部と、第1の表示部に少なくともライブビュー画像を表示させ、第2の表示部にカメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、またはカメラ情報及び画面内の被写体の位置を表す画像の両方を表示させることが可能な表示制御部と、第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出する照度検出部と、を備え、表示制御部は、第2の表示部に表示させるカメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、またはカメラ情報及び画面内の被写体の位置を表す画像の両方の表示形態を、照度検出部により検出された第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、姿勢検出部により検出された第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更する。ここで、画面内の被写体の位置を表す画像とは、ライブビュー画像、ライブビュー画像の一部をトリミングした画像、ライブビュー画像を縮小した画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像のコントラストを増加させた画像、画面内の被写体の位置を模式的に表した図形画像、複数の被写体位置を模式的に表した図形の組み合わせ画像、被写体の画面端からの距離を表した配置画像、被写体の画面中心からのズレを表す配置画像等、被写体位置を確認できる画像や模式化した画像情報を指す。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、表示制御部は、照度検出部により検出された光の強度が設定値に満たない場合、または姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認不能な姿勢関係にある場合には、第1の表示部に少なくともライブビュー画像を表示させ、第2の表示部にカメラ情報を表示させ、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たし、かつ姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、第2の表示部に少なくとも画面内の被写体の位置を表す画像を表示させる。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、画面内の被写体の位置を表す画像は、ライブビュー画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及びライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくともライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、表示制御部は、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合の視認可能なレベルにより、ライブビュー画像を第2の表示部に表示させるか、又は2以上の画像中のライブビュー画像以外の画像を第2の表示部に表示させるかを切り替える。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、画面内の被写体の位置を表す画像は、ライブビュー画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及びライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくともライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、表示制御部は、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合の視認可能なレベルにより、2種類以上の画像のうちのいずれの画像を第2の表示部に表示させるかを切り替える。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、画面内の被写体の位置を表す画像は、ライブビュー画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及びライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくともライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、表示制御部は、光の強度が設定値を満たしている場合の光の強度レベルにより、ライブビュー画像を第2の表示部に表示させるか、又は2種類以上の画像中のライブビュー画像以外の画像を第2の表示部に表示させるかを切り替える。
本発明の更に他の態様に係るデジタルカメラにおいて、画面内の被写体の位置を表す画像は、ライブビュー画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及びライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくともライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、表示制御部は、光の強度が設定値を満たしている場合の光の強度レベルにより、2種類以上の画像のうちのいずれの画像を第2の表示部に表示させるかを切り替える。
更に他の態様に係る発明は、撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラの表示方法において、カメラ本体の一壁面に配設され、かつカメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、第1の表示部の回動とは独立してカメラ本体に配設された第2の表示部との相対的な姿勢関係を検出するステップと、第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出するステップと、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方に、ライブビュー画像、カメラ情報、またはカメラ情報及びライブビュー画像の両方を表示させるステップであって、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方に表示させるライブビュー画像、カメラ情報、またはカメラ情報及びライブビュー画像の両方の表示形態を、検出された第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、検出された第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更させるステップと、を含む。
更に他の態様に係る発明は、撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラの表示方法において、カメラ本体の一壁面に配設され、かつカメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、第1の表示部の回動とは独立してカメラ本体に配設された第2の表示部との相対的な姿勢関係を検出するステップと、第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出するステップと、第1の表示部に少なくともライブビュー画像を表示させ、第2の表示部にカメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、またはカメラ情報及び画面内の被写体の位置を表す画像の両方を表示させるステップであって、第2の表示部に表示させるカメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、またはカメラ情報及び画面内の被写体の位置を表す画像の両方の表示形態を、検出された第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、検出された第1の表示部と第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更させるステップと、を含む。
本発明によれば、第1の表示部と第2の表示部とは、少なくとも第1の表示部がカメラ本体に対して回動することにより相対的な姿勢関係が変化し、両者の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係になり、また、第1の表示部は、表示画面を照射する光の強度により見にくくなる場合があるが、この場合、第1の表示部及び第2の表示部の少なくとも一方の表示形態を変更するようにしたため、第1の表示部の表示画面が見にくい場合でも、視線方向を変えるだけで第2の表示部の表示画面に表示される、表示形態の変更後の情報を視認することができる。また、ライブビュー画像の表示が可能な第1の表示部は、カメラ本体との相対的な姿勢関係を回動によって変更することができるため、ローアングルのフレーミングを行う場合でもライブビュー画像が見やすく、良好にフレーミングを行うことができる。
本発明に係るデジタルカメラの第1の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図 デジタルカメラの内部構成の実施形態を示すブロック図 図2に示した表示制御部の第1の実施形態を示すブロック図 第1の表示部に表示されるカラーのライブビュー画像を示す図 第1の表示部に表示されるモノクロのカメラ情報を示す図 第2の表示部に表示されるモノクロのカメラ情報を示す図 第1の表示部に表示されるモノクロのカメラ情報が重畳されたカラーのライブビュー画像を示す図 第2の表示部に表示される2値画像のライブビュー画像を示す図 第2の表示部に表示されるグレースケールのライブビュー画像を示す図 第2の表示部に表示される主要被写体を拡大したライブビュー画像を示す図 人物の顔の位置を示す顔枠及びグリッドを表示する第2の表示部の表示画面の一例を示す図 集合写真に含まれる複数の人物を表示する第2の表示部の表示画面の一例を示す図 本発明に係るデジタルカメラの第2の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図 本発明に係るデジタルカメラの第2の実施形態を示す外観図であり、第1の表示部の姿勢が、図13に示した第2の表示部の姿勢と異なる図 本発明に係るデジタルカメラの第3の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図 本発明に係るデジタルカメラの第3の実施形態を示す外観図であり、第1の表示部及び第2の表示部の姿勢が、図15に示した第2の表示部の姿勢と異なる図 本発明に係るデジタルカメラの表示方法の実施形態を示すフローチャート
以下、添付図面に従って本発明に係るデジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法の好ましい実施の形態について説明する。
<デジタルカメラの外観>
図1は本発明に係るデジタルカメラの第1の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図である。
図1に示すデジタルカメラ1は、交換レンズ10と、交換レンズ10が着脱自在なカメラ本体20とから構成されたミラーレスのデジタル一眼カメラであるが、これに限らず、レンズ交換が不能なレンズ一体型のデジタルカメラでもよい。
カメラ本体20の一壁面である背面には、主として板状の第1の表示部22、露出補正ダイヤル24、シャッタースピードダイヤル26、インジケーターランプ28、図示しない再生ボタン、上下左右キーからなるマルチファンクションの十字キー、及びMENU/OKボタン等が設けられている。
また、カメラ本体20の上面には、主としてシャッターボタン30、第2の表示部32、及びポップアップ式のフラッシュ34等が設けられている。
第1の表示部22は、本例では透過型のカラー液晶表示器であり、カメラ本体20に対してヒンジ22Aにより約180°の範囲内で回動可能に配設された、いわゆるバリアングル液晶表示器である。また、第1の表示部22の表示画面と同一平面上には、表示画面を照射する光の強度(照度)を検出する照度センサ(照度検出部)23が配設されている。
第1の表示部22は、撮影モード時にライブビュー画像、又はライブビュー画像とシャッタースピード、絞り値等の撮像条件を含むカメラ情報とを重畳して表示したり、再生モード時に撮影した画像を再生表示する他、各種のメニュー画面を表示する表示部として機能する。尚、第1の表示部22は、約180°回動させることにより、自分撮り用に使用することができる。
第2の表示部32は、本例では反射型のモノクロ液晶表示器であり、第1の表示部22の回動とは独立して、カメラ本体20の上面と面一になるように固定して配置されている。
第1の表示部22は、透過型のカラー液晶表示器であるため、表示画面を照射する光の強度(照度)が大きくなると(設定値を満たすと)、表示画面が見にくくなる場合がある。例えば、透過型のカラー液晶表示器のバックライトの強度を最大にしても、例えば日中屋外光に相当する光が表示画面に入射すると、透過型のカラー液晶表示器の表示画面は見にくくなる。
一方、第2の表示部32は、反射型のモノクロ液晶表示器であるため、外部が暗い場合には表示画面が見にくくなるが、表示画面を照射する光の強度(照度)が大きくなることにより表示画面が見にくくなることはない。
また、第1の表示部22は、カメラ情報を表示する第2の表示部32よりも大型である。第1の表示部22は、主として画像を表示するため、画像を見やすくするためである。
露出補正ダイヤル24は、露出値EV(Exposure value)を補正するダイヤルであり、ダイヤルを回転させることにより、−3EV〜+3EVの範囲内で(1/3)EV刻みで露出補正値を設定する。
シャッタースピードダイヤル26は、シャッタースピード優先AE(AE:Automatic Exposure)モードが設定されているときに、ダイヤルの回転位置に応じて所望のシャッタースピードを設定したり、プログラムAEや絞り優先AEの設定に使用される。
露出補正ダイヤル24により設定される露出補正値、及びシャッタースピードダイヤル26により設定されるシャッタースピード等は、第2の表示部32に表示される。即ち、撮影者は、第2の表示部32の表示画面を見ながら露出補正ダイヤル24又はシャッタースピードダイヤル26を操作し、露出補正値又はシャッタースピード等を設定することができる。
インジケーターランプ28は、緑色、橙色、赤色等のランプの点灯又は点滅により、カメラの状態(ピント状態、手ブレ、画像の記録等の状態)を報知する。
再生ボタンは、撮影記録した静止画又は動画を第1の表示部22に表示させる再生モードに切り替えるためのボタンである。MENU/OKボタンは、第1の表示部22の表示画面上にメニューを表示させる指令を行うためのMENUボタンとしての機能と、選択内容の確定及び実行などを指令するOKボタンとしての機能とを兼備した操作ボタンある。十字キーは、上下左右の4方向の指示を入力する操作キーであり、メニュー画面から項目を選択したり、各メニューから各種設定項目の選択を指示したりする選択キーとして機能する。
<デジタルカメラの内部構成>
図2はデジタルカメラ1の内部構成の実施形態を示すブロック図である。
図2に示すデジタルカメラ1は、前述した照度センサ23を有する第1の表示部22及び第2の表示部32の他に、撮像部40、信号処理部42、画像記録再生部44、操作部46、通信部48、表示制御部50、第1の角度検出部60、第2の角度検出部62、判別部64及び中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)70を備えている。
撮像部40は、画像信号を入力する画像入力部であり、交換レンズ10、図示しない撮像素子、及びアナログフロントエンド等から構成されている。尚、撮像素子がCMOS型撮像素子である場合は、アナログフロントエンドは撮像素子内に内蔵されていることが多い。
撮像素子は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型のカラーイメージセンサにより構成されている。尚、撮像素子は、CMOS型に限らず、XYアドレス型、又はCCD(Charge Coupled Device)型のイメージセンサでもよい。また、撮像素子は、所定のパターン配列(ベイヤー配列、GストライプR/G完全市松、X−Trans(登録商標)配列、ハニカム配列等)でマトリクス状に配置された複数画素によって構成され、各画素はマイクロレンズ、赤(R)、緑(G)又は青(B)のカラーフィルタ及び光電変換部(フォトダイオード等)を含んで構成される。
交換レンズ10の撮影光学系によって撮像素子の受光面に結像された被写体の光学像は、撮像素子によって電気信号に変換される。変換された電気信号は、撮像部40内のアナログフロントエンドにより色分離、ゲイン調整及びアナログ−デジタル変換等の処理が行われ、RGBの画素毎の画像データ(モザイク画像データ)として信号処理部42に出力される。
信号処理部42は、撮像部40から入力する画像データに対して、各種のデジタル信号処理を施す。本例の信号処理部42は、入力する画像データに対してオフセット処理、ホワイトバランス補正、感度補正を含むゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、デモザイク処理(デモザイキング処理)、RGB/YC変換処理等のデジタル信号処理を行う。
画像記録再生部44は、圧縮伸張処理部及びメディア制御部を含み、圧縮伸張処理部は、画像データの記録時にRGB/YC変換処理によりRGBの画像データから輝度データ(Y)及び色差データ(Cr,Cb)に変換された非圧縮の画像データ(Y、Cr,Cb)を所定の圧縮フォーマット(例えば、静止画はJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式、動画はH264等)で圧縮し、画像再生時にメモリカードに記録された圧縮された画像データを非圧縮の画像データ(Y、Cr,Cb)に伸張処理する。メディア制御部は、画像記録時に圧縮伸張処理部で圧縮された画像データを、メモリカードに記録する制御を行い、画像再生時にメモリカードから、圧縮された画像データを読み出す制御を行う。
操作部46は、露出補正ダイヤル24、シャッタースピードダイヤル26、シャッターボタン30、再生ボタン、十字キー、及びMENU/OKボタン等を含み、シャッタースピード、絞り値等の撮像条件を設定する設定部として機能し得る。
通信部48は、メモリカードに保存した画像データをスマートフォン、又はプリンタ等に近距離無線により送信する部分である。
第1の表示部22に設けられた照度センサ23は、第1の表示部22の表示画面を照射する光の強度(照度)を検出し、検出した照度を示す検出信号をCPU70に出力する。尚、照度センサ23は、第1の表示部22の表示画面上に配設される場合に限らず、カメラ本体20の背面以外の面に配設されたものでもよい。また、カメラ本体20は、シャッタースピード及び/又は絞り値を自動的に制御する自動露出制御機能を有し、自動露出制御を行うために被写体の明るさの情報(露出値(EV値))を、撮像した画像データの輝度値と撮像時のシャッタースピード、絞り値等の撮像条件とに基づいて取得している。このEV値を取得する部分を、照度センサ23の代わりに第1の表示部22の表示画面を照射する光の強度を間接的に検出する照度検出部としてもよい。この場合、取得したEV値が、第1の表示部22の表示画面を照射する光の強度を示す情報として使用される。
第1の角度検出部60は、バリアングル液晶表示器である第1の表示部22の表示画面とカメラ本体20の背面とのなす角度を検出するものであり、カメラ本体20の上面(カメラ本体20の背面と直交する上面)に固定して配設された第2の表示部32との相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部として機能する。
第2の角度検出部62は、第2の表示部32がカメラ本体20に対して回動可能なバリアングル液晶表示器の場合、第2の表示部32の表示画面とカメラ本体20の上面とのなす角度を検出するものである。この場合、第1の角度検出部60と第2の角度検出部62とが、第1の表示部22と第2の表示部32との相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部として機能する。
判別部64は、第1の角度検出部60により検出された角度(即ち、第1の表示部22と第2の表示部32との相対的な姿勢関係)に基づいて第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な姿勢関係(第1の姿勢関係)にあるか、又は同時に視認可能な姿勢関係(第2の姿勢関係)にあるかを判別する。尚、第2の表示部32もバリアングル液晶表示器の場合には、第1の角度検出部60及び第2の角度検出部62によりそれぞれ検出された角度に基づいて第1の姿勢関係にあるか、又は第2の姿勢関係にあるかを判別する。
例えば、ローアングルの撮影を行う場合、第1の表示部22に表示されるライブビュー画像を見やすくするために、撮影者は、第1の表示部22の表示画面が上向きになるように第1の表示部22を回動させる。
第1の表示部22を回動させた結果、第1の角度検出部60により検出される角度が90°になると、第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とは互いに平行になり、撮影者は、第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とを同時に視認することができる。
判別部64は、第1の角度検出部60により検出される角度が、90°になる場合に限らず、設定された角度範囲(90°−α〜90°+β)の角度の場合、第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認可能な第2の姿勢関係にあると判別し、設定された角度範囲以外の角度の場合、第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあると判別する。尚、角度範囲を規定するα、βは、それぞれ30°程度とすることができるが、ユーザ設定によりカスタマイズできるようにしてもよい。
判別部64により判別された判別結果(第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあるか、又は同時に視認可能な第2の姿勢関係にあるかを示す判別結果)は、CPU70に出力される。
表示制御部50は、デジタルカメラ1が撮影モードに設定されている場合、通常、第1の表示部22にライブビュー画像、又はライブビュー画像とカメラ情報を表示させ、第2の表示部32にカメラ情報を表示させるが、照度センサ23により検出される照度と判別部64での判別結果とにより定まる一定の条件下で、第1の表示部22及び第2の表示部32の少なくとも一方の表示形態を自動的に変更させる。尚、表示制御部50の詳細については後述する。
CPU70は、カメラ本体20全体の動作及び交換レンズ10の光学部材の駆動等を統括制御するもので、シャッターボタン30を含む操作部46等からの入力と、図示しないROM(Read Only Memory)に格納されているカメラ制御プログラム、及び画像処理に使用する各種のパラメータやテーブルに基づいてカメラ本体20の各部及び交換レンズ10を制御する。
撮影モード(静止画撮影モード)が設定されると、CPU70は、ライブビュー画像を表示させるための処理を各部に実行させる。即ち、CPU70は、撮像部40により予め設定されたフレームレート(30fps,60fps)の各フレームの撮影を行わせ、撮影したフレーム毎の画像データの信号処理を信号処理部42に行わせる。信号処理部42により連続的に生成される画像データは、表示制御部50に送られる。表示制御部50は、信号処理部42から順次入力するフレーム毎の画像データを表示用の信号形式に変換して、第1の表示部22に出力する。これにより、撮像部40による撮影範囲内の被写体像を示すライブビュー画像が第1の表示部22に表示され、撮影者は、第1の表示部22に表示されたライブビュー画像を見ながら、静止画撮影を行う際のフレーミングを行うことができる。
シャッターボタン30は、撮影の指示を入力するための操作手段であり、いわゆる「半押し」と「全押し」とからなる2段ストローク式のスイッチで構成されている。静止画撮影モードの場合、シャッターボタン30が半押しされることによってS1オンの信号、半押しから更に押し込む全押しがされることによってS2オンの信号が出力され、S1オン信号が出力されると、カメラ本体20は、自動焦点調節や自動露出制御などの撮影準備処理を実行し、S2オン信号が出力されると、静止画の撮影処理及び記録処理を実行する。
また、動画撮影モードの場合、シャッターボタン30が全押しされることによってS2オンの信号が出力されると、カメラ本体20は、動画の記録を開始する動画記録モードになり、動画の画像処理及び記録処理を実行し、その後、シャッターボタン30が再び全押しされることによってS2オンの信号が出力されると、カメラ本体20は、スタンバイ状態になり、動画の記録処理を一時停止する。
[表示制御部]
<表示制御部の第1の実施形態>
図3は、図2に示した表示制御部50の第1の実施形態を示すブロック図である。
図3に示すように表示制御部50は、主として表示用データ生成部51、画像合成部52、2値化回路53、キャラクタジェネレータ54、カメラ情報生成部55、及び表示切替え部56から構成されている。
表示制御部50は、第1の表示部22等にライブビュー画像、撮影した静止画、又はメモリカードから読み出した画像等を表示させるが、以下、ライブビュー画像を表示させる場合の各部の動作について説明する。
表示制御部50は、CPU70を介して照度センサ23から入力する照度を示す検出信号及び判別部64から入力する判別結果に基づいて、第1の表示部22及び第2の表示部32の少なくとも一方に表示させるライブビュー画像、カメラ情報、またはライブビュー画像及びカメラ情報の両方の表示形態を自動的に変更させる。
即ち、本例の表示制御部50は、照度センサ23から入力する照度を示す検出信号及び判別部64から入力する判別結果により、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が設定値に満たない場合(第1の表示部22の視認性を低下させない強度である場合)、又は第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあることが判別される場合には、第1の表示部22に少なくともライブビュー画像を表示させ、第2の表示部32にカメラ情報を表示させる、通常の表示形態(第1の表示形態)の表示を行わせる。
一方、表示制御部50は、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が設定値を満たし(第1の表示部22の視認性を低下させる強度であり)、かつ第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認可能な第2の姿勢関係にあることが判別される場合には、少なくとも第2の表示部32にフレーミングを支援する情報を表示させる、第2の表示形態の表示を行わせる。
まず、表示制御部50により第1の表示部22及び第2の表示部32に通常の表示形態である第1の表示形態の表示を行わせる場合について説明する。
表示用データ生成部51は、ライブビュー画像を表示させる場合、撮像部40により撮像され、信号処理部42により信号処理されたフレーム毎のRGBの画像データを順次入力し、入力するフレーム毎の画像データに基づいて第1の表示部22のカラードットマトリックスに対応する表示用の信号形式に変換した表示用データを生成する。
表示用データ生成部51により生成された表示用データは、画像合成部52に出力される。図4に、表示用データ生成部51により生成された表示用データに対応する画像の一例を示す。
キャラクタジェネレータ54は、操作部46により設定される露出補正値、シャッタースピード等の各種の撮像条件を含むカメラ情報を示すアイコン、文字及び数字のフォントが格納されたROMを有し、第2の表示部32に表示させるカメラ情報に対応する各種のアイコン、文字及び数字のフォントをROMから読み出し、カメラ情報生成部55に出力する。
カメラ情報生成部55は、第1の表示部22及び第2の表示部32にそれぞれ表示させるカメラ情報を示す第1の表示用データ及び第2の表示用データを生成する部分であり、キャラクタジェネレータ54から入力するカメラ情報に対応する各種のアイコン、文字及び数字のフォントのサイズ、及び画面内の配置を調整して、カメラ情報を示す第1の表示用データ及び第2の表示用データを生成する。尚、カメラ情報を示す第1の表示用データ及び第2の表示用データは、それぞれモノクロの2値画像を示すデータである。
カメラ情報生成部55により生成されたカメラ情報を示す第1の表示用データは、画像合成部52に出力され、第2の表示用データは、表示切替え部56に出力される。
図5及び図6は、それぞれカメラ情報生成部55により生成されたカメラ情報を示す第1の表示用データ及び第2の表示用データに基づいて第1の表示部22及び第2の表示部32に表示される画面の一例を示す図である。
図5及び図6に示すように、カメラ情報を示す第1の表示用データ及び第2の表示用データは、カメラ情報を示す各種のアイコン、文字及び数字のフォントのサイズ、及び画面内の配置が異なっている。
図5に示す各種のカメラ情報を示すアイコン、文字及び数字の意味は、以下の通りである。
I1…露出補正バー/露出インジケータ
I2…測光モード(マルチ測光モード)を示すアイコン
I3…マナーモード(操作音及びフラッシュ発光OFF)を示すアイコン
I4…メモリカードに記録可能な撮影可能枚数(352)
I5…記録する画像サイズ(L(Large))/記録する画像の圧縮率(F(FINE))
I6…RAW画像及びJPEG画像の記録
I7…撮影する画像のダイナミックレンジ(100%)
I8…フィルムシミュレーション(V(Vivid))を示すアイコン
I9…ホワイトバランスの設定(光源種:蛍光灯1)を示すアイコン
I10…バッテリー残量を示すアイコン
I11…ISO感度(ISO1600)
I12…絞り値(F5.6)
I13…シャッタースピード(1/125)
I14…撮影モード(M:Manual)
図6に示す各種のカメラ情報の表示内容は、図5に示した各種のカメラ情報の表示内容と略同じであるが、画面内のレイアウトが異なり、また、高速連写(H(High))を示すカメラ情報(アイコンI15)が追加されている。
図3において、画像合成部52は、表示用データ生成部51から入力するカラーのライブビュー画像を示す表示用データ(図4参照)と、カメラ情報生成部55から入力するカメラ情報を示すモノクロの第1の表示用データ(図5参照)とを合成する。これにより、カラーのライブビュー画像にモノクロのカメラ情報を重畳した画像に対応する表示用データが生成される。
画像合成部52により合成された表示用データは、第1の表示部22に出力される。第1の表示部22は、入力した表示用データに基づいて、図7に示すようにカラーのライブビュー画像(図4)にモノクロのカメラ情報(図5)が重畳されたカラーのライブビュー画像を表示する。
撮影者は、第1の表示部22に表示されたカラーのライブビュー画像により撮影範囲を把握することができ、これにより撮影範囲を決定するフレーミングを行うことができる。また、第1の表示部22には、モノクロのカメラ情報も表示されているため、撮影者は、現在設定されている撮像条件等も確認することができる。
一方、カメラ情報生成部55から第2の表示用データを入力する表示切替え部56の他の入力には、後述するように2値化回路53からのデータが入力可能になっている。
表示切替え部56は、2つの入力データのうちの何れか一方のデータを選択し、選択したデータを第2の表示部32に出力するが、照度センサ23から入力する照度を示す検出信号及び判別部64から入力する判別結果により、照度センサ23から入力する照度を示す検出信号及び判別部64から入力する判別結果に基づいて、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が、第1の表示部22の視認性を低下させない強度であること、又は第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあることが判別されると、カメラ情報生成部55から入力する第2の表示用データを選択し、選択した第2の表示用データを第2の表示部32に出力する。
第2の表示部32は、第1の表示形態の場合、カメラ情報生成部55から表示切替え部56を介して入力した第2の表示用データに基づいて、図6に示すように各種のカメラ情報を示すアイコン、文字及び数字が配置されたモノクロ画像を表示する。これにより、撮影者は、第2の表示部32に表示されたモノクロ画像(カメラ情報)により現在設定されている撮像条件等を確認することができる。
次に、表示制御部50により第1の表示部22及び第2の表示部32に、一定の条件下での表示形態である第2の表示形態の表示を行わせる場合について説明する。
一定の条件とは、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が設定値を満たし(第1の表示部22の視認性を低下させる強度であり)、かつ第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認可能な第2の姿勢関係にある条件をいう。
一定の条件下では、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度(例えば、日中屋外光の照度)により第1の表示部22の表示画面が見にくく、一方、照度が高くても視認性が低下しない第2の表示部32の表示画面は、第1の表示部22の表示画面と同時に視認可能な第2の姿勢関係にあり、視線方向を変えるだけで第2の表示部の表示画面に表示される情報を視認可能になっている。
一定の条件下での表示形態である第2の表示形態の場合、第2の表示部32にフレーミングを支援する情報(「画面内の被写体の位置を表す画像」とも言う)を表示させる。
表示制御部50の第1の実施形態では、フレーミングを支援する情報として、モノクロの2値画像を第2の表示部32に表示させる。
2値化回路53には、信号処理部42により信号処理されたフレーム毎のRGBの画像データが順次入力しており、2値化回路53は、RGBの画像データから輝度データを生成し、生成した輝度データを閾値により2値化した2値画像データであって、第2の表示部32のドットマトリックスに対応する2値画像データに変換する。尚、2値化回路53は、信号処理部42によりRGB/YC変換処理された輝度データを直接入力するようにしてもよい。
2値化回路53での2値化に使用する閾値は、輝度データが8ビット(0〜255)の階調を有する場合、例えば、8ビットの階調の2分の1の値(128)を使用することができる。この場合、2値化回路53は、輝度データが128未満の画素は0に変換し、128以上の画素は1に変換して、2値画像データを生成する。尚、閾値は128に限らず、例えば、輝度データの1画面の平均輝度値、又は撮影者が適宜設定した値等を使用することができる。
2値化回路53により生成された表示用の2値画像データは、表示切替え部56に出力される。
表示切替え部56は、第2の表示部32の表示形態を、カメラ情報を表示する第1の表示形態から、フレーミングを支援する情報を表示する第2の表示形態に切り替える場合、2値化回路53から入力する2値画像データを選択し、選択した2値画像データを第2の表示部32に出力する。
第2の表示部32は、上記のように第2の表示形態の場合、2値化回路53から表示切替え部56を介して入力した2値画像データに基づいて、図8に示すようにライブビュー画像を示す2値画像を表示する。
これにより、撮影者は、第1の表示部22に表示されたライブビュー画像が見にくい場合、視線方向を変えるだけで第2の表示部32に表示された2値画像のライブビュー画像を視認することができ、この2値画像を見ながらフレーミングを行うことができる。
尚、本例の第1の表示部22の表示画面の縦横比は、3:4であるのに対し、第2の表示部32の表示画面の縦横比は、約1:2であるため、2値化回路53は、第2の表示部32の表示画面の両端部分をマスキングし、2値画像の縦横比を第1の表示部22の表示画面の縦横比に合わせる2値画像データを出力している。
また、本例では、第2の表示形態の場合、第2の表示部32の表示内容を、図6に示したカメラ情報に代えて、図8に示すライブビュー画像を示す2値画像に切り替えるようにしたが、図8に示したカメラ情報(カメラ情報の一部を含む)を第2の表示部32のマスキングした領域等に表示するようにしてもよい。
更に、本実施形態の第1の表示部22は、図7に示したようにカメラ情報が重畳されたカラーのライブビュー画像を表示しているが、これに限らず、カメラ情報を重畳させずにライブビュー画像のみを表示し、又は特定の種類のカメラ情報のみが重畳されたカラーのライブビュー画像を表示するようにしてもよい。
更にまた、本実施形態では、第1の表示形態から第2の表示形態に切り替えられた場合、第1の表示部22は、引き続きカラーのライブビュー画像を表示しているが、これに限らず、第1の表示部22の表示画面は、その表示画面を照射する光の照度により見にくくなっているため、省電力化のために第1の表示部22の表示を中止(第1の表示部22の電源をOFFにし、又は第1の表示部22のバックライトを消灯)してもよい。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、一定の条件下で、図8に示す2値画像のライブビュー画像を第2の表示部32に表示するようにしたが、第2の実施形態は、第2の表示部32が多階調(例えば、0〜255の階調)の画像を表示することができる場合、表示制御部50は、2値画像のライブビュー画像に代えて、図9に示すように多階調を有するグレースケールのライブビュー画像を第2の表示部32に表示させる。
この場合、表示制御部50は、2値化回路53を省略し、多階調の輝度データを表示切替え部56を介して第2の表示部32に出力する。
また、第2の実施形態の変形例として、2値画像のライブビュー画像とグレースケールのライブビュー画像とを切り替えるようにしてもよい。
2値画像のライブビュー画像とグレースケールのライブビュー画像との切り替えは、手動により切り替えるようにしてもよいし、自動的に切り替えてもよい。
グレースケールのライブビュー画像から2値画像のライブビュー画像に自動的に切り替える条件としては、主要被写体のコントラストが背景のコントラストよりも大きい場合、主要被写体の動きが速い場合、又は画像内に白飛び及び黒潰れが多い場合などが考えられる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、表示制御部50は、一定の条件下でライブビュー画像から主要被写体を抽出し、抽出した主要被写体を拡大したライブビュー画像を、第2の表示部32に表示させる。尚、主要被写体を拡大したライブビュー画像は、2値画像でもよいし、グレースケールでもよい。
図10は、主要被写体100を拡大したライブビュー画像を表示する第2の表示部32の表示画面の一例を示す図である。
撮影者は、図10に示したように第2の表示部32の表示画面から主要被写体100が拡大表示されているか否かを容易に視認することができ、第2の表示部32の表示画面内に主要被写体100が拡大表示されている場合には、少なくとも主要被写体100が撮影範囲内に入っていることを認識することができる。
<第4の実施形態>
第4の実施形態では、表示制御部50は、一定の条件下でライブビュー画像から主要被写体の位置を検出し、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標を、第2の表示部32に表示させる。
例えば、ライブビュー画像内に人物の顔が含まれている場合、表示制御部50は、人物の顔を主要被写体と判断し、人物の顔の位置を示す顔枠を、主要被写体の指標として表示させる。
図11は、人物の顔の位置を示す顔枠110を表示する第2の表示部32の表示画面の一例を示す図である。
また、図11において、120はライブビュー画像の水平方向を示すグリッドであり、122はライブビュー画像の垂直方向を示すグリッドであり、顔枠110を中心にしてグリッド120、122を表示している。
撮影者は、図11に示したように第2の表示部32の表示画面から顔枠110の位置(主要被写体の位置)を視認することができ、主要被写体が所望の位置に入るようにフレーミングを行うことができる。また、グリッド120、122により画像の傾き等も把握することができる。
尚、ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標としては、顔枠110に限らず、主要被写体の位置で交差するグリッド120、122、主要被写体の位置を示す矢印等、種々の指標が考えられる。
<第5の実施形態>
第5の実施形態では、表示制御部50は、一定の条件下でライブビュー画像から集合写真の撮影か否かを判別する。集合写真の撮影か否かは、人物の顔及び顔の向き等を検出し、複数の人物の顔が検出され、かつ検出された複数の顔の向き及び顔の間隔が略同じか否かにより判別することができる。
表示制御部50は、集合写真の撮影と判別すると、撮影範囲内の複数の人物のうちの両端の人物を、他の人物とは異なる表示態様で第2の表示部32に表示させる。
撮影範囲内の複数の人物のうちの両端の人物と他の人物とを異なる表示態様で表示させる方法としては、例えば、両端の人物の明るさを他の人物の明るさに比べて高くなるように表示させる方法、両端の人物のみを表示させる方法、両端の人物を点滅表示させる方法、又は両端の人物を2値画像で表示させ、他の人物をグレースケールで表示させる方法などが考えられる。
図12は、集合写真に含まれる複数の人物を表示する第2の表示部32の表示画面の一例を示す図である。
図12に示す例では、撮影範囲内の複数の人物のうちの両端の人物の明るさを、他の人物の明るさに比べて高くなるように表示させている場合に関して示している。
撮影者は、図12に示したように第2の表示部32の表示画面から撮影範囲内の複数の人物のうちの両端の人物を視認することができ、これにより複数の人物が撮影範囲内に入るように集合写真のフレーミングを行うことができる。
[デジタルカメラの第2の実施形態]
図13及び図14は、それぞれ本発明に係るデジタルカメラの第2の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図である。尚、図13及び図14において、図1に示した第1の実施形態のデジタルカメラ1と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図13及び図14に示す第2の実施形態のデジタルカメラ1−2は、図1に示した第1の実施形態のデジタルカメラ1と比較して、主として第1の表示部22−2の回動機構が異なる。
図13に示すようにカメラ本体20の背面には、透過型のカラー液晶表示器である板状の第1の表示部22−2が設けられている。
第1の表示部22−2は、カメラ本体20に対して直交2軸のヒンジ22−2Aにより、カメラ本体20の縦方向の軸(縦軸)の軸回り方向、及び横方向の軸(横軸)の軸回り方向に回転可能なバリアングル液晶表示器であり、図13に示すように矢印の方向(カメラ本体20の縦軸の軸回り方向)に180°回動すると、第1の表示部22−2の表示画面をカメラ本体20の背面と平行にすることができる。
また、第1の表示部22−2は、図14に示すように第1の表示部22−2が開いた状態で、ヒンジ22−2Aの横軸の軸回り方向に360°回転することができ、これによりローアングル又はハイアングルでのフレーミング時に表示画面を見やすくできる。
第2の実施形態のデジタルカメラ1−2の場合、第1の表示部22−2の表示画面と第2の表示部32の表示画面との相対的な姿勢関係は、ヒンジ22−2Aの直交2軸の各軸回り方向の回転角度により検出することできる。例えば、第1の表示部22−2が閉じている状態からヒンジ22−2Aの縦軸の軸回り方向に第1の表示部22−2を180°回動させ、かつヒンジ22−2Aの横軸の軸回り方向(表示画面が上を向く方向)に第1の表示部22−2を90°回動させると、第1の表示部22−2の表示画面と第2の表示部32の表示画面とは平行になり、かつ両表示画面の向き(表示画面の短辺の方向)も同一方向になる。この場合、第1の表示部22−2の表示画面を見ている状態から視線方向を移動させるだけで第2の表示部32の表示画面を視認することができる。
第2の実施形態のデジタルカメラ1−2の場合、図2に示した判別部64は、第1の角度検出部60の代わりに、第1の表示部22−2の角度を検出する角度検出部(図示せず)であって、ヒンジ22−2Aの縦軸の軸回り方向の角度、及び横軸の軸回り方向の角度をそれぞれ検出する角度検出部の各検出出力(即ち、第1の表示部22−2と第2の表示部32との相対的な姿勢関係)に基づいて第1の表示部22−2の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあるか、又は同時に視認可能な第2の姿勢関係にあるかを判別することが好ましい。
[デジタルカメラの第3の実施形態]
図15及び図16は、それぞれ本発明に係るデジタルカメラの第3の実施形態を示す外観図であり、デジタルカメラを斜め後方から見た斜視図である。尚、図15及び図16において、図1に示した第1の実施形態のデジタルカメラ1と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図15及び図16に示す第3の実施形態のデジタルカメラ1−3は、図1に示した第1の実施形態のデジタルカメラ1と比較して、主として第2の表示部32−2もカメラ本体20に対して回動可能に設けられている点で相違する。
図15及び図16に示すように、カメラ本体20の上面には、反射型のモノクロ液晶表示器である板状の第2の表示部32−2が設けられている。
第2の表示部32−2は、カメラ本体20に対してヒンジ32−2Aにより回動可能に配設されたバリアングル液晶表示器である。
図15は、第1の表示部22の表示画面が上方向(カメラ本体20の上面の方向)に向くように回動させられ、カメラ本体20の上面に対する第2の表示部32−2の表示画面の角度が0°(カメラ本体20の上面と第2の表示部32−2の表示画面とが面一)になっている状態に関して示している。
一方、図16は、カメラ本体20の背面に対する第1の表示部22の表示画面の角度が0°(カメラ本体20の背面と第1の表示部22の表示画面とが面一)になっており、カメラ本体20の上面に対する第2の表示部32−2の角度が約90°(カメラ本体20の背面と第2の表示部32−2の表示画面とが略平行)になっている状態に関して示している。
第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32−2の表示画面との相対的な姿勢関係が、図15又は図16に示す姿勢関係にある場合、第1の表示部22の表示画面を見ている状態から視線方向を移動させるだけで第2の表示部32−2の表示画面を視認することができる。
このように第1の表示部22に加えて第2の表示部32−2も回動する第3の実施形態のデジタルカメラ1−3の場合、図2に示すように第2の表示部32−2の角度を検出する第2の角度検出部62(図2の点線で示した第2の角度検出部62)を設ける必要があり、図2に示した判別部64は、第1の表示部22の表示画面の角度を検出する第1の角度検出部60と第2の表示部32−2の表示画面の角度を検出する第2の角度検出部62との各検出出力(即ち、第1の表示部22と第2の表示部32−2との相対的な姿勢関係)に基づいて第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32−2の表示画面とが同時に視認不能な第1の姿勢関係にあるか、又は同時に視認可能な第2の姿勢関係にあるかを判別することが好ましい。
[デジタルカメラの表示方法]
次に本発明に係るデジタルカメラの表示方法について説明する。
図17は本発明に係るデジタルカメラの表示方法の実施形態を示すフローチャートであり、図1に示した第1の実施形態のデジタルカメラ1の表示方法に関して示している。
図17において、デジタルカメラ1が撮影モードの場合、第1の角度検出部60は、第1の表示部22の表示画面のカメラ背面に対する角度を検出する(ステップS10)。
続いて、判別部64は、第1の角度検出部60により検出された角度(即ち、第1の表示部22と第2の表示部32との相対的な姿勢関係)に基づいて第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認可能な姿勢関係(第2の姿勢関係)にあるか否かを判別する(ステップS12)。
判別部64での判別結果により第2の姿勢関係にあることが判別されると(「Yes」の場合)、照度センサ23は、第1の表示部22の表示画面を照射する光の強度(照度)を検出する(ステップS14)。
表示制御部50は、CPU70を介して照度センサ23から入力する照度を示す検出信号に基づいて、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が設定値を満たしているか否か(即ち、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度により第1の表示部22の視認が困難か否か)を判別する(ステップS16)。
そして、第1の表示部22に表示されるライブビュー画像の視認が困難であると判別されると(「Yes」の場合)、表示制御部50は、第1の表示部22でのライブビュー画像の表示を非表示に切り替える(第1の表示部22をOFFにし、又はバックライトを消灯する)(ステップS18)。
同時に、表示制御部50は、第2の表示部32にフレーミングを支援する情報(例えば、2値画像のライブビュー画像)を表示させる(ステップS20)。
これにより、第1の表示部22の表示画面が明るくて見にくくなり、第1の表示部22を使用したフレーミングが困難な場合でも、第1の表示部22の表示画面と同時に視認可能な姿勢関係にある第2の表示部32の表示画面に表示される2値画像のライブビュー画像を見ながら撮影する画像のフレーミングを行うことができる。
一方、ステップS12において、第1の表示部22の表示画面と第2の表示部32の表示画面とが同時に視認不能な姿勢関係(第1の姿勢関係)にあると判別される場合(「No」の場合)、又はステップS16において、第1の表示部22の表示画面を照射する光の照度が設定値に満たない場合(第1の表示部22の視認性を低下させない照度であると判別された場合(「No」の場合))には、表示制御部50は、第1の表示部22及び第2の表示部32に通常の表示形態(第1の表示形態)の表示を行わせる。即ち、第1の表示部22にカラーで多階調のライブビュー画像を表示させ(ステップS22)、一方、第2の表示部32に露出補正値、シャッタースピード等の各種の撮像条件を含むカメラ情報を表示させる(ステップS24)。
上記のステップS10〜ステップS24の処理は、例えば、1フレームごとに繰り返し行われ、これによりライブビュー画像及びフレーミングを支援する情報のうちの少なくとも一方が、第1の表示部22及び第2の表示部32の少なくとも一方に表示される。
尚、図17に示した各ステップ(特にステップS10〜ステップS16)の処理は、図17に示した手順にしたがって行う場合に限らず、例えば、ステップS14及びステップS16の処理を、ステップS19及びステップS12の処理に先行して行ってもよいし、ステップS10及びステップS14の処理を行った後、ステップS12及びステップS16の処理を行うようにしてもよい。
[その他]
本実施形態では、第1の表示部22、22−2として、透過型のカラー液晶表示器を使用しているが、これに限らず、有機エレクトロルミネッセンス、半透過型の液晶表示器等の他の表示器を使用してもよい。また、第2の表示部32、32−2として、反射型のモノクロ液晶表示器を使用しているが、これに限らず、反射型のカラー液晶表示器、電子ペーパ、メモリ液晶表示器、半透過型の液晶表示器等の他の表示器を使用してもよい。
また、デジタルカメラは、主として動画を撮影するデジタルビデオカメラを含み、ライブビュー画像は、動画を本撮影しているときの画像を含む。
更に、「画面内の被写体の位置を表す画像」とは、ライブビュー画像、ライブビュー画像の一部をトリミングした画像、ライブビュー画像を縮小した画像、ライブビュー画像を2値化した2値画像、ライブビュー画像のコントラストを増加させた画像、画面内の被写体の位置を模式的に表した図形画像、複数の被写体位置を模式的に表した図形の組み合わせ画像、被写体の画面端からの距離を表した配置画像、被写体の画面中心からのズレを表す配置画像等、被写体位置を確認できる画像や模式化した画像情報を指すが、これらのライブビュー画像を含む2種類以上の画像を適宜切り替えて第2の表示部に表示させるようにしてもよい。
この場合、第1の表示部及び第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合の視認可能なレベル(例えば、2つの画面の角度範囲により区別される視認可能なレベル(2つの画面の角度が180°に近い程、視認可能なレベルは高い))により、ライブビュー画像を第2の表示部に表示させるか、又は2種類以上の画像中のライブビュー画像以外の画像を第2の表示部に表示させるかを切り替え、あるいは2種類以上の画像のうちのいずれの画像を第2の表示部に表示させるかを切り替えて表示するようにしてもよい。
また、照度検出部により検出された光の強度が設定値を満たして場合の光の強度レベルにより、ライブビュー画像を第2の表示部に表示させるか、又は2種類以上の画像中のライブビュー画像以外の画像を第2の表示部に表示させるかを切り替え、あるいは2種類以上の画像のうちのいずれの画像を第2の表示部に表示させるかを切り替えて表示するようにしてもよい。尚、光の強度レベルが高い程、第2の表示部も見にくくなるため、より被写体位置を確認しやすい画像にすることが好ましい。例えば、通常のライブビュー画像よりもライブビュー画像を2値化した2値画像やライブビュー画像のコントラストを増加させた画像の方が、被写体位置を確認しやすい画像である。
本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
1、1−2、1−3 デジタルカメラ
10 交換レンズ
20 カメラ本体
22、22−2 第1の表示部
22A,22−2A、32−2A ヒンジ
23 照度センサ
24 露出補正ダイヤル
26 シャッタースピードダイヤル
28 インジケーターランプ
30 シャッターボタン
32、32−2 第2の表示部
34 フラッシュ
40 撮像部
42 信号処理部
44 画像記録再生部
46 操作部
48 通信部
50 表示制御部
51 表示用データ生成部
52 画像合成部
53 2値化回路
54 キャラクタジェネレータ
55 カメラ情報生成部
56 表示切替え部
60 第1の角度検出部
62 第2の角度検出部
64 判別部
70 中央処理装置(CPU)
100 主要被写体
110 顔枠
120、122 グリッド
S10〜S24 ステップ

Claims (19)

  1. 撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラにおいて、
    カメラ本体の一壁面に配設され、かつ前記カメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、
    前記第1の表示部の回動とは独立して前記カメラ本体に配設された第2の表示部と、
    前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部と、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に、前記ライブビュー画像、前記カメラ情報、または前記ライブビュー画像及び前記カメラ情報の両方を表示させることが可能な表示制御部と、
    前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出する照度検出部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示させる前記ライブビュー画像、前記カメラ情報、または前記ライブビュー画像及び前記カメラ情報の両方の表示形態を、前記照度検出部により検出された前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、前記姿勢検出部により検出された前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更するデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、さらに、
    前記姿勢検出部により検出された前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係に基づいて前記第1の表示部の表示画面及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能か否かを判別する判別部を備えたデジタルカメラ。
  3. 請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、前記照度検出部により検出された前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と前記判別部による判別結果とに基づいて前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の表示形態を変更するデジタルカメラ。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第2の表示部が前記カメラ本体に対して回動可能に配設されたデジタルカメラ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第1の表示部が前記第2の表示部より大型であるデジタルカメラ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第2の表示部は、前記第1の表示部よりも日中屋外光下での視認性が高い表示画面を有するデジタルカメラ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が設定値に満たない場合、または前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認不能な姿勢関係にある場合には、前記第1の表示部に少なくとも前記ライブビュー画像を表示させ、前記第2の表示部に前記カメラ情報を表示させ、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が前記設定値を満たし、かつ前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、前記第2の表示部にフレーミングを支援する情報を表示させるデジタルカメラ。
  8. 請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が前記設定値を満たし、かつ前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、前記第2の表示部に表示させた前記カメラ情報に代えて前記フレーミングを支援する情報を表示させるデジタルカメラ。
  9. 請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が前記設定値を満たし、かつ前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、前記第2の表示部に表示させた前記カメラ情報に加えて前記フレーミングを支援する情報を表示させるデジタルカメラ。
  10. 請求項7から9のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記フレーミングを支援する情報は、前記ライブビュー画像、前記ライブビュー画像を2値化した2値画像、前記ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及び前記ライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも1つを含むデジタルカメラ。
  11. 請求項7から10のいずれか1項に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が前記設定値を満たし、かつ前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、前記第1の表示部の表示を中止させるデジタルカメラ。
  12. 撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラにおいて、
    カメラ本体の一壁面に配設され、かつ前記カメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、
    前記第1の表示部の回動とは独立して前記カメラ本体に配設された第2の表示部と、
    前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係を検出する姿勢検出部と、
    前記第1の表示部に少なくとも前記ライブビュー画像を表示させ、前記第2の表示部に前記カメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、または前記カメラ情報及び前記画面内の被写体の位置を表す画像の両方を表示させることが可能な表示制御部と、
    前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出する照度検出部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記第2の表示部に表示させる前記カメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、または前記カメラ情報及び前記画面内の被写体の位置を表す画像の両方の表示形態を、前記照度検出部により検出された前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、前記姿勢検出部により検出された前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更するデジタルカメラ。
  13. 請求項12に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記表示制御部は、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が設定値に満たない場合、または前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認不能な姿勢関係にある場合には、前記第1の表示部に少なくとも前記ライブビュー画像を表示させ、前記第2の表示部に前記カメラ情報を表示させ、
    前記照度検出部により検出された前記光の強度が前記設定値を満たし、かつ前記姿勢検出部により検出された相対的な姿勢関係が、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合には、前記第2の表示部に少なくとも前記画面内の被写体の位置を表す画像を表示させるデジタルカメラ。
  14. 請求項13に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記画面内の被写体の位置を表す画像は、前記ライブビュー画像、前記ライブビュー画像を2値化した2値画像、前記ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及び前記ライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも前記ライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、
    前記表示制御部は、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合の視認可能なレベルにより、前記ライブビュー画像を前記第2の表示部に表示させるか、又は前記2種類以上の画像中の前記ライブビュー画像以外の画像を前記第2の表示部に表示させるかを切り替えるデジタルカメラ。
  15. 請求項13に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記画面内の被写体の位置を表す画像は、前記ライブビュー画像、前記ライブビュー画像を2値化した2値画像、前記ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及び前記ライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも前記ライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、
    前記表示制御部は、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の表示画面を同時に視認可能な姿勢関係にある場合の視認可能なレベルにより、前記2種類以上の画像のうちのいずれの画像を前記第2の表示部に表示させるかを切り替えるデジタルカメラ。
  16. 請求項13に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記画面内の被写体の位置を表す画像は、前記ライブビュー画像、前記ライブビュー画像を2値化した2値画像、前記ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及び前記ライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも前記ライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、
    前記表示制御部は、前記光の強度が前記設定値を満たしている場合の前記光の強度レベルにより、前記ライブビュー画像を前記第2の表示部に表示させるか、又は前記2種類以上の画像中の前記ライブビュー画像以外の画像を前記第2の表示部に表示させるかを切り替えるデジタルカメラ。
  17. 請求項13に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記画面内の被写体の位置を表す画像は、前記ライブビュー画像、前記ライブビュー画像を2値化した2値画像、前記ライブビュー画像内の主要被写体の位置を示す指標、及び前記ライブビュー画像内の主要被写体を拡大した画像のうちの少なくとも前記ライブビュー画像を含む2種類以上の画像であり、
    前記表示制御部は、前記光の強度が前記設定値を満たしている場合の前記光の強度レベルにより、前記2種類以上の画像のうちのいずれの画像を前記第2の表示部に表示させるかを切り替えるデジタルカメラ。
  18. 撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラの表示方法において、
    カメラ本体の一壁面に配設され、かつ前記カメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、前記第1の表示部の回動とは独立して前記カメラ本体に配設された第2の表示部との相対的な姿勢関係を検出するステップと、
    前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出するステップと、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に、前記ライブビュー画像、前記カメラ情報、または前記カメラ情報及び前記ライブビュー画像の両方を表示させるステップであって、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示させる前記ライブビュー画像、前記カメラ情報、または前記カメラ情報及び前記ライブビュー画像の両方の表示形態を、前記検出された前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、前記検出された前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更させるステップと、
    を含むデジタルカメラの表示方法。
  19. 撮像部が撮像したライブビュー画像と設定部により設定された撮像条件を含むカメラ情報とを表示するデジタルカメラの表示方法において、
    カメラ本体の一壁面に配設され、かつ前記カメラ本体との相対的な姿勢関係が回動によって変更可能な第1の表示部と、前記第1の表示部の回動とは独立して前記カメラ本体に配設された第2の表示部との相対的な姿勢関係を検出するステップと、
    前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度を直接的または間接的に検出するステップと、
    前記第1の表示部に少なくとも前記ライブビュー画像を表示させ、前記第2の表示部に前記カメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、または前記カメラ情報及び前記画面内の被写体の位置を表す画像の両方を表示させるステップであって、前記第2の表示部に表示させる前記カメラ情報、画面内の被写体の位置を表す画像、または前記カメラ情報及び前記画面内の被写体の位置を表す画像の両方の表示形態を、前記検出された前記第1の表示部の表示画面を照射する光の強度と、前記検出された前記第1の表示部と前記第2の表示部の相対的な姿勢関係とに応じて自動的に変更させるステップと、
    を含むデジタルカメラの表示方法。
JP2018508993A 2016-03-31 2017-03-15 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法 Active JP6445219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071663 2016-03-31
JP2016071663 2016-03-31
PCT/JP2017/010385 WO2017169781A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-15 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6445219B2 true JP6445219B2 (ja) 2018-12-26
JPWO2017169781A1 JPWO2017169781A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=59965270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508993A Active JP6445219B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-15 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10602069B2 (ja)
JP (1) JP6445219B2 (ja)
CN (1) CN108886569B (ja)
DE (1) DE112017001625B4 (ja)
WO (1) WO2017169781A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299227B2 (ja) 2014-01-16 2018-03-28 ソニー株式会社 カメラ装置
AU2016252993B2 (en) 2015-04-23 2018-01-04 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US9854156B1 (en) 2016-06-12 2017-12-26 Apple Inc. User interface for camera effects
JP1573659S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP1573871S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
JP2019193131A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
KR20210112442A (ko) * 2020-03-04 2021-09-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111464746B (zh) * 2020-04-20 2022-01-28 维沃移动通信(杭州)有限公司 拍照方法及电子设备
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192998A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nikon Corp カメラ
JP2011085699A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 表示装置
JP2013168824A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nikon Corp カメラ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535693B2 (ja) * 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11231408A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2005260879A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
KR101128075B1 (ko) * 2005-03-15 2012-07-17 삼성전자주식회사 두개의 디스플레이 패널을 갖는 디지털 촬영 장치 및 그제어 방법
KR100844493B1 (ko) * 2007-01-10 2008-07-08 삼성전자주식회사 휴대 단말기 조작 방법 및 장치
US20090115880A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and display controlling method therefor
JP4748204B2 (ja) 2008-11-05 2011-08-17 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
KR101569776B1 (ko) * 2009-01-09 2015-11-19 삼성전자주식회사 접히는 표시부를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법
US8725213B2 (en) * 2009-10-19 2014-05-13 Nec Corporation Wireless communication device
US20110102314A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Xerox Corporation Dual-screen electronic reader with tilt detection for page navigation
US20120218202A1 (en) * 2010-10-01 2012-08-30 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
KR101802522B1 (ko) * 2011-02-10 2017-11-29 삼성전자주식회사 복수의 터치스크린을 가지는 장치 및 복수의 터치스크린을 가지는 장치의 화면변경방법
JP6118034B2 (ja) * 2012-02-06 2017-04-19 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
KR102083937B1 (ko) * 2012-10-10 2020-03-04 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 툴 제공 방법
KR101984683B1 (ko) * 2012-10-10 2019-05-31 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR101951228B1 (ko) 2012-10-10 2019-02-22 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 촬상 방법
US9524139B2 (en) * 2013-10-29 2016-12-20 Dell Products, Lp System and method for positioning an application window based on usage context for dual screen display device
EP3043345B1 (en) * 2015-01-07 2020-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and operating method thereof
CN108886565B (zh) 2016-03-15 2020-07-21 富士胶片株式会社 相机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192998A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nikon Corp カメラ
JP2011085699A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 表示装置
JP2013168824A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001625B4 (de) 2021-06-24
CN108886569A (zh) 2018-11-23
US20190028654A1 (en) 2019-01-24
WO2017169781A1 (ja) 2017-10-05
JPWO2017169781A1 (ja) 2019-02-14
US10602069B2 (en) 2020-03-24
CN108886569B (zh) 2019-08-06
DE112017001625T5 (de) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445219B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
JP6448849B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
CN101610363B (zh) 在数字图像处理装置中对图像背景进行模糊的设备和方法
TWI243601B (en) Video signal output method and digital camera
KR20170123661A (ko) 촬영 방법, 촬영 장치, 및 단말
JP2007316599A (ja) 表示制御装置、及び、表示制御プログラム
JP2007199311A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
US10587811B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP2005198035A (ja) デジタルカメラ
JP2012142823A (ja) 表示制御装置、撮像装置および表示制御プログラム
US8502882B2 (en) Image pick-up apparatus, white balance setting method and recording medium
JP4732387B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、並びに撮像装置
JP4604789B2 (ja) 電子ファインダー及びそれを用いた電子カメラ
JP6245182B2 (ja) 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
US20200120264A1 (en) Display control device, imaging device, and display control method
JP6742789B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4121791B2 (ja) デジタルカメラ
JP6761228B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4212638B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006025258A (ja) プリントシステム
JP2005323175A (ja) 携帯機器
JP4277713B2 (ja) 電子機器及びディジタルスチルカメラ
JP6525533B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4811468B2 (ja) 電子機器及びディジタルスチルカメラ
JP5289299B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250