JP2013168824A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2013168824A
JP2013168824A JP2012031272A JP2012031272A JP2013168824A JP 2013168824 A JP2013168824 A JP 2013168824A JP 2012031272 A JP2012031272 A JP 2012031272A JP 2012031272 A JP2012031272 A JP 2012031272A JP 2013168824 A JP2013168824 A JP 2013168824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display surface
display
state
imaging device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012031272A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Tonegawa
顕之 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2012031272A priority Critical patent/JP2013168824A/ja
Publication of JP2013168824A publication Critical patent/JP2013168824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】第一表示面の表示状態の煩雑さを解消しつつ、被写体画像と表示情報の視認性を向上する撮影装置を提供する。
【解決手段】被写体画像と、当該被写体画像に係る撮影情報を含む表示情報とを表示可能な第一表示面と、少なくとも一部の前記表示情報を表示可能な第二表示面と、前記第一表示面に対して前記第二表示面が所定の角度をなし、かつ、同一方向を向く配置となる第一の状態と、前記第一の状態とは異なる第二の状態との何れの状態であるかを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に応じて、前記第一表示面の表示内容を異ならせる制御部と、
を有することを特徴とする撮影装置。
【選択図】図8

Description

本発明は、撮影装置の表示面に関する。
デジタルカメラにおいて、撮影装置の背面に設置されているLCD(Liquid Crystal Display)の表示面(以降、「第一表示面」とする)に被写体画像を表示し、構図や色調などを確認しながら静止画像の撮影を行うライブビュー撮影という撮影方法がある。このライブビュー撮影は、撮影条件や撮影装置の設定条件などを含む表示情報を第一表示面に表示し、撮影者が被写体画像と表示情報のどちらも確認しながら撮影を行うことができる。また、撮影を行った被写体画像や記録媒体に登録されている画像データを再生する再生処理においても、被写体画像と撮影情報などの表示情報を第一表示面に表示しながら、操作を行うことができる。
しかし、ライブビュー撮影または再生処理において、被写体画像と表示情報のどちらも第一表示面に表示することから、図1のように、両者が重なって表示されてしまうことがあった。また、たとえ両者が重ならない場合でも、第一表示面に被写体画像と複数の表示情報が表示されてしまい、煩雑な状態となってしまっていた。
そこで、特許文献1では、第一表示面と撮影時に被写体を視認する電子ビューファインダとの二つの表示面を有す撮影装置において、撮影処理または再生処理の操作を行う際に、撮影画像と表示情報とを異なる表示面にそれぞれ表示する電子カメラが提案されている(後記の特許文献1)。
特開2001−177742
しかしながら、従来の技術では、撮影画像と表示情報を異なる表示面で確認できるものの、第一表示面と電子ビューファインダとの二つの表示面を確認するために撮影者が視点を一旦変更しなければならなく、視認性が悪いという問題があった。
そこで、本発明は第一表示面の表示状態の煩雑さを解消しつつ、被写体画像と表示情報の視認性を向上する撮影装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、被写体画像と、当該被写体画像に係る撮影情報を含む表示情報とを表示可能な第一表示面と、少なくとも一部の前記表示情報を表示可能な第二表示面と、前記第一表示面に対して前記第二表示面が所定の角度をなし、かつ、同一方向を向く配置となる第一の状態と、前記第一の状態とは異なる第二の状態との何れの状態であるかを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に応じて、前記第一表示面の表示内容を異ならせる制御部と、を有することを特徴とする撮影装置である。
また請求項2の発明は、請求項1に記載されている撮影装置において、所定の角度とは、前記第一表示面と前記第二表示面とが平行であることを特徴とする撮影装置である。
また請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載されている撮影装置において、前記制御部は、前記第二の状態において前記第一表示面に表示していた少なくとも一部の前記表示情報を、前記第一の状態の検出に応じて非表示にせしめることを特徴とする撮影装置である。
また請求項4の発明は、請求項3に記載されている撮影装置において、前記制御部は、前記第一の状態の検出に応じて非表示とした前記表示情報のうちの少なくとも一部の表示情報を、前記第二表示面に表示させることを特徴とする撮影装置である。
また請求項5の発明は、請求項4に記載されている撮影装置において、前記制御部により、前記第一表示面に、前記被写体画像と当該被写体画像に係る前記撮影情報を含む前記表示情報とを表示する視認モードに設定されている場合に、前記検出部が前記第二の状態を検出すると、前記制御部は、前記第一の状態となるように、前記第一表示面または前記第二表示面の何れか一方の設置角度を変更可能とすることを特徴とする撮影装置である。
また請求項6の発明は、請求項5に記載されている撮影装置は、前記制御部により、前記第一表示面に、前記被写体画像と前記表示情報とを表示しない非視認モードに設定されている場合に、前記検出部が前記第一表示部または前記第二表示部の何れか一方の設置角度の変更を検出すると、前記制御部は、前記非視認モードから前記視認モードへ設定を変更することを特徴とする撮影装置である。
また請求項7の発明は、請求項5または請求項6に記載されている撮影装置は、前記第一表示面または前記第二表示面の少なくともいずれか一方の表示面の設置角度を変化させる表示面駆動部を更に有し、前記表示面駆動部は、前記第一表示面または前記第二表示面のいずれか他方の表示面を基準に、前記一方の表示面の設置角度を前記第一の状態となるように変更することを特徴とする撮影装置である。
また請求項8の発明は、請求項5または請求項6に記載されている撮影装置は、前記第一表示面または前記第二表示面のいずれか一方の表示面の設置角度が変更可能であることを報知する報知部を更に有することを特徴とする撮影装置である。
また請求項9の発明は、請求項4〜8のいずれか一項に記載されている撮影装置において、前記制御部は、前記第一表示面が該撮影装置側への格納を検出すると、前記第二表示面の設置角度の変更を禁止することを特徴とする撮影装置である。
また請求項10の発明は、請求項9に記載されている撮影装置において、前記制御部は、前記被写体画像を撮影して得た画像データを記録する撮影処理を行うか、記録された画像信号を再生する再生処理を行うかに応じて、前記第一表示部にて非表示とする前記表示情報を異ならせることを特徴とする撮影装置である。
また請求項11の発明は、請求項10に記載されている撮影装置において、前記制御部は、前記撮影処理における露出条件を決定する撮影モードに応じて、前記第一表示部にて非表示とする前記撮影情報を異ならせることを特徴とする撮影装置である。
以上記述したように、本発明は第一表示面の表示状態の煩雑さを解消しつつ、被写体画像と表示情報の視認性を向上する撮影装置を提供することができる。
以下、本発明による撮影装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の実施形態として、本発明に係る撮影装置について述べる。図1は本発明の実施形態に係る撮影装置の背面図である。図2は本発明の実施形態に係る撮影装置の斜視図である。図3は本発明の実施形態に係る撮影装置のブロック図である。
図1〜3に示した撮影装置1は、撮影処理または再生処理における被写体画像などを表示する第一表示面2、表示情報などを表示する第二表示面3、レリーズ釦4、選択釦や十字キー等の操作部5、撮像素子6、被写体画像の情報に対して画像補間処理やA/D変換等を行う画像処理部7、画像データを一時的に保存するRAM等の揮発性メモリ8、撮影装置1の処理を司る制御部9、第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変更する表示面駆動部10、再生処理モードを起動する再生処理起動釦11、レンズユニット12、画像データを記録する記録媒体13、撮影処理において被写体画像を視認するファインダ14、ライブビュー撮影を起動するライブビュー撮影起動釦15、静止画像撮影モードと動画像撮影モードなどを切り替える撮影モード切り替え部16、画像処理プログラムを含む各プログラムが保存されている不揮発性メモリ17、データバス18、報知部22、検出部23から構成される。
撮影装置1は、撮影装置1の背面に設けられた第一表示面2にレンズユニット12から得られる被写体画像を表示しながら静止画像の撮影処理を行うライブビュー撮影機能を備えている。
第一表示面2は、ライブビュー撮影または動画像撮影(以降、2つの撮影を総じて「表示撮影」という。)において被写体画像を表示する電子ビューファインダとして用いられる。この際、第一表示面2は、被写体画像だけでなく、撮影処理時に設定されている様々な撮影条件や撮影装置の設定条件など(以降、「表示情報」とする)を重ねて表示することで、撮影者がそれを確認しながら撮影を行うことができる。表示情報とは、たとえば撮影モードを示すアイコン、シャッタ速度、露出補正値、ISO感度、ホワイトバランス、絞り値、記録可能コマ数、再生コマ数、バッテリー残量、測光モードなどである。さらに、第一表示面2は後述する再生処理においても、記録媒体13や揮発性メモリ8に保存されている静止画像や動画像の画像データを表示すると共に、撮影時の設定などに関する表示情報を重ねて表示することが可能である。
なお、第一表示面2は表示撮影を行う際に撮影者が様々な体勢においても被写体画像を視認しやすいように設置角度を変更可能な機構を有するものであってもよい。この可動式の機構により、ローアングル撮影やハイアングル撮影といった様々な構図で撮影を行うことが可能である。第一表示面2の設置角度を変化させられる機構(以降、「バリアングル機構」とする。)を有した撮影装置1は多数あり、たとえば特開2006‐101466に記載の公知の機構である。なお、第一表示面2の設置角度の変更方向は撮影装置1に対して左開きや右開きさせるものでもよい。
第二表示面3は、撮影装置1内の第一表示面2とは異なる面に設置されており、撮影処理を行う際に表示情報を表示するものである。ファインダ14を通して撮影処理を行う際に、撮影者が表示情報を確認する際に用いられる。
ファインダ14は、撮影処理時に撮影者が被写体画像を確認する際に覗く表示部であり、たとえば光学ビューファインダ、電子ビューファインダなどが挙げられる。ファインダ14は撮影装置1に設置されたものであっても、脱着可能なものであってもよい。なお、ファインダを非搭載かつ第一表示面2を機能的にファインダとして用いる撮影装置1においても、第二表示面3を有しているならば、本発明を適用することが可能である。
撮影モード切り替え部16は、動画像撮影モード、マニュアルモード、シャッタ速度優先AEモード、絞り優先AEモード、プログラムAEモード、シーンモードなどから撮影モードを選択するものである。
撮影処理とは、静止画像や動画像の撮影を行う処理である。レリーズ釦4を操作することでレリーズ信号が制御部9に送られ、撮影処理が開始される。まず、レンズユニット12を通して得られる被写体画像が、レンズユニット12後方に設置されているCCDやCMOS等の撮像素子6上で結像させる。撮像素子6から出力されるアナログ信号は、画像処理部7内でA/D変換されてデジタル化され、さらに、色補間処理、階調補正等の画像処理が施され、その後、フォーマット処理が行われて、画像データとして記録媒体13に保存される。画像処理部7はデータバス18を介して、制御部9に接続されている。制御部9には、第一表示面2、第二表示面3、バッファメモリとして機能する揮発性メモリ8、表示面駆動部10、記録媒体13、ファインダ14、制御プログラムを記録した不揮発性メモリ17、報知部22、後述する第一の状態または第二の状態を検出する検出部23がデータバス18を介し接続されている。また、データバス18は、制御部9が行う操作に伴う各種データの伝送路として機能する。さらに、レリーズ釦4、操作部5、再生処理起動釦11、ライブビュー撮影起動釦15、撮影モード切り替え部16がデータバス18を介して、接続されている。
再生処理とは、静止画像のコマ送り、動画像の再生や停止等を行う処理である。再生処理起動釦11の操作に応じて、記録媒体13または揮発性メモリ8に記録されている画像データを第一表示面2に表示し、撮影時の撮影情報などを被写体画像と重畳表示する。
以上説明した構成の撮影装置1の動作について説明していく。本発明は、表示撮影時または再生処理時において、被写体画像と表示情報が重なることで第一表示面2が煩雑となった際に、第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変えて、表示する表示情報を異ならせるようにするものである。
図4に示すフローチャートを用いて、制御部9により行われるフローについて説明する。このフローにおいては、第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変更する条件の検出、設置角度の変更、表示内容の変更を行うものである。
ステップS01にて、制御部9は第一表示面2が撮影者側ではなく被写体像側または撮影装置1側を向いて撮影装置1に格納されているか否かを判断する。肯定判定された場合は、ステップS08に進み、制御部9は第一表示面2または第二表示面3が駆動することを禁止し、当該フローを終了する。これは、第一表示面2に被写体画像や表示情報を表示することができず、本発明を適用することができないためである。また、撮影者は表示撮影や再生処理以外の操作を行うと判断できるためである。ステップS01にて否定判定された場合はステップS02に進む。
なお、ステップS08における第一表示面2または第二表示面3の角度変更の禁止手法として、不図示のメカスイッチまたは電気スイッチを設けてもよい。
ステップS02にて、制御部9は撮影装置1がライブビュー撮影起動釦15または撮影モード切り替え部16の操作によって表示撮影が起動されたか否かが判断される。表示撮影が起動されたと判断された場合、ステップS04に進む。撮影装置1が表示撮影以外の設定となっていることを確認された場合、ステップS03に進む。
ステップS03にて、制御部9は再生処理起動釦11が操作され再生処理が起動されたか否かが判断される。撮影装置1が再生処理に設定された場合、ステップS04に進む。一方、他の設定である場合、当該フローを終了する。
なお、第一表示面2に被写体画像および表示情報を表示する表示撮影または再生処理に設定された状態を「視認モード」とする。また、表示撮影または再生処理とは異なる設定を「非視認モード」とする。表示撮影または再生処理の設定であるかを判断するステップS02とステップS03は、換言すると撮影装置1が視認モードか否かを判定するステップであるため、ステップS02とステップS03の順序を変更もしくは視認モードに設定されているか否かを判断するステップとしてもよい。視認モードか否かを判断するステップとした場合には、肯定判定された場合はステップS04に、否定判定された場合は当該フローを終了する。
ステップS04にて、制御部9は第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変更することで、両表示面が撮影者1と対面する状態となるか否かが判断される。同方向を向く状態をとりうる場合は、ステップS05に進む。一方、第一表示面2または第二表示面3の設置角度をたとえ変更したとしても、互いに別方向を向いている場合、たとえば第一表示面2が撮影者側、第二表示面3が被写体側を向いている場合においては、当該フローを終了する。
ステップS05にて、検出部23は第一表示面2と第二表示面3とが成す角度が所定角度であるか否かが判断される。所定角度とは、第一表示面2と第二表示面3とが平行となる状態(以降、この状態を「第一の状態」とする)である。第一表示面2と第二表示面3とが成す角度が所定角度であれば、後述するステップS07の表示内容変更処理に進む。一方、所定角度と異なる場合(以降、この状態を「第二の状態」とする)は、後述するステップS06の角度変更処理に進む。
ステップS06にて、角度変更処理を行う。角度変更処理は、第一表示面2または第二表示面3のいずれか一方の表示面を基準に、第二の状態から第一の状態となるようにもう一方の表示面の設置角度を変更する処理である。角度変更処理の詳細については後述する。角度変更処理が終了すると、ステップS07に進む。
ステップS07にて、制御部9は第一表示面2と第二表示面3の後述する表示内容変更処理を行い、当該フローを終了する。
次に、第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変更する角度変更処理について説明する。本実施の形態においては、初期状態を図2のように第一表示面2は撮影装置1に格納され撮影者側を向いており、第二表示面3は撮影装置1に格納され上部を向いている状態とする。検出部23は第一表示面2と第二表示面3とがなす角度が所定角度でないことを検出した後に変更可能とし、表示面駆動部10が第二表示面3の設置角度を変更する。
第一表示面2がバリアングル機構を有していない撮影装置1においては、第一表示面2を基準にして第二表示面3の設置角度を変更する。そのため検出部23は表示撮影モードまたは再生処理モードに設定された撮影装置1において第二の状態、たとえば図2の状態となっていることが検出されると、第一の状態、たとえば図5の状態となるように、第一表示面2を基準として、表示面駆動部10または撮影者によって回転軸20を中心に矢印21の方向に第二表示面3を回転させる。
一方、撮影装置1がバリアングル機構を有す第一表示面2を搭載している場合は、第二表示面3を基準に、第一表示面2の設置角度を変化させるようにしてもよい。図6は、本発明をローアングル撮影時に適用したものである。ローアングル撮影とは、被写体像が低い位置にある場合における撮影方法の一つであり、バリアングル機構を用いて矢印21の方向に第一表示面2を回転させ設置角度を変更し、撮影者が撮影装置1の上面から第一表示面2を視認しながら行う撮影処理である。ローアングル撮影を行う場合は、第二表示面3の設置角度を変化させるよりも、撮影装置1に格納されている状態のほうが、撮影者にとって視認性がよい。その場合、図6に示すように、ローアングル撮影を行う場合には、たとえ表示撮影や再生処理を行う場合においても、第二表示面3の設置角度が変化することを禁止し、撮影装置に格納された状態を保つこととする。それにより、撮影者が視点を変更することなく、第一表示面2と第二表示面3を視認することができる。
図7は、本発明をハイアングル撮影時に適用したものである。ハイアングル撮影とは、被写体像が高い位置にある場合や人越しに撮影をする場合における撮影方法の一つであり、矢印21の方向に第一表示面2を回転させ設置角度を変更し、視認性を向上させる方法である。撮影者が撮影装置1の下面から第一表示面2を視認しながら、表示撮影を行う。ハイアングル撮影を行う場合は、図7に示すように、第一表示面2を基準として、第二表示面3の設置角度を矢印21の方向に回転することで、撮影者の第一表示面2への視認性は向上する。
次に、第一表示面2と第二表示面3に表示される表示情報の表示内容を変更する表示内容変更処理について説明する。
図8は、図1で示した第二の状態である撮影装置1に対して、本発明が適用され、第一の状態となった撮影装置1の背面図である。その第二表示面3に、制御部9によって第一の状態で第一表示面2を煩雑にしていた表示情報を非表示とし、その非表示とした一部または全ての表示情報を第二表示面3に表示する。それにより、第一表示面2に表示される表示情報が少なくなり、さらにその表示情報を撮影者と対面するように設置角度が変更された第二表示面3に表示されることで、第一表示面2の煩雑さが解消される。もし第二表示面3に表示することができないほどの表示情報がある場合、第一表示面2、第二表示面3以外の表示部、たとえば第一表示面2下部の帯19に表示するようにしてもよい。
表示情報によっては、第二表示面3にて表示するよりも第一表示面2にて表示すべき表示情報がある。撮影処理時においては、たとえばフォーカス点、構図を決定するために用いられる格子線、撮影装置が地面に対して水平か否かを確認する水準器、画像データ内の白飛びや黒つぶれの検出機能等である。これらの表示情報は、被写体画像と重ねることで、撮影の補助となるため、第一表示面2に表示する。また、再生処理モードにおいては、たとえば記録媒体13または揮発性メモリ8に保存されている総コマ数、再生コマ数、電池残容量などを第一表示面2に表示するようにしてもよい。さらに、第一表示面2に非表示とせず表示する表示情報を選択できるようにしてもよい。
第一表示面2に表示する表示情報、特に撮影条件を決める撮影情報を、撮影モードによって切り替える。撮影モードは、撮影モード切り替え部18を操作することによって、マニュアルモード、シャッタ速度優先AEモード、絞り優先AEモード、プログラムAEモード、シーンモードなどから選択される。
マニュアルモードにおいては、撮影情報のうち少なくともシャッタ速度および絞り値を非表示とせず第一表示面2に表示する。シャッタ速度優先AEモードにおいては、撮影情報のうち少なくともシャッタ速度は非表示とせず第一表示面2に表示する。絞り優先AEモードにおいては、撮影情報のうち少なくとも絞り値は非表示とせず第一表示面2に表示する。第一表示面2に表示する撮影情報は、いずれも撮影者が撮影前に設定する撮影情報ある。つまり露光方法を決定する撮影情報に限り、第一表示面2に表示する。また、撮影シーンに応じて、シャッタ速度や絞り値などの各種設定を制御部9が自動的に設定するシーンモード撮影においては、少なくとも撮影シーンを表すアイコンを第一表示部2に表示する。
上述した実施の形態は、第二表示面3が撮影装置1の上面に設置された撮影装置1に対して本発明を適用した例である。しかし、本発明における撮影装置1はこれに限らず、第二表示面3の設置箇所が撮影装置1の上面に限定することなく、第一表示面2とは異なる面に設置されていればよい。
図9〜10における撮影装置1は、第二表示面3がレンズユニット12側の面に設置された実施例である。図9のような第一の状態を検出すると、表示撮影時や再生処理時には図10となるように、第二表示面3を回転させ、第一表示面2および第二表示面3が撮影者と正対できる位置へ変化する。第二表示面3の設置角度を変化させた後、表示内容変更処理により表示する撮影情報を変更する。その結果、撮影者が視点を変えることなく不図示の第一表示面2と第二表示面3のどちらも視認可能となり、さらに、第一表示面2の撮影情報による煩雑さを軽減することが可能である。
なお、撮影装置1が第一の状態で視認モードに設定されている場合、第一表示面2または第二表示面3のどちらか一方の表示面の設置角度を変更したことで第二の状態となったことを検出すると、常に第一の状態を保つように表示面駆動部10によってもう一方の表示面の設置角度を連動して変更するようにしてもよい。
なお、撮影装置1が非視認モードに設定されているときに、ライブビュー撮影起動釦15または再生処理起動釦11が操作され視認モードに設定された場合は、図4のフローのステップS04から実行するようにしてもよい。
なお、図4のステップS06において、第一表示面2または第二表示面3の設置角度を表示面駆動部10によって変更したが、撮影者自身が手動で設置角度を変更してもよい。この場合、ステップS05にて否定判定されると、報知部22は第一表示面2または第二表面3の設置角度を変更すべきことを撮影者に報知する。報知後、撮影者が第一表示面2または第二表示面3の設置角度を変更し、ステップS07に進む。これにより、撮影者自身が表示面設置角度を変更することで本願発明を適用することが可能である。
以上で説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る第二の状態を示す背面図である。 本発明の実施形態に係る第二の状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るブロック図である。 本発明の実施形態に係るフローチャートである。 本発明の実施形態に係る第一の状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態において、ローアングル撮影を行った際の第一の状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態において、ハイアングル撮影を行った際の第一の状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第一の状態を示す背面図である。 本発明の実施形態において、第二表示面3がレンズユニット12と同じ面に設置された撮像装置1の第二の状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態において、第二表示面3がレンズユニット12と同じ面に設置された撮像装置1の第一の状態を示す斜視図である。
1. 撮影装置
2. 第一表示面
3. 第二表示面
4. レリーズ釦
5. 操作部
6. 撮像素子
7. 画像処理部
8. 揮発性メモリ
9. 制御部
10.表示面駆動部
11.再生処理起動釦
12.レンズユニット
13.記録媒体
14.ファインダ
15.ライブビュー撮影起動釦
16.撮影モード切り替え部
17.不揮発性メモリ
18.データバス
19.帯
20.回転軸
21.矢印
22.報知部
23.検出部

Claims (11)

  1. 被写体画像と、当該被写体画像に係る撮影情報を含む表示情報とを表示可能な第一表示面と、
    少なくとも一部の前記表示情報を表示可能な第二表示面と、
    前記第一表示面に対して前記第二表示面が所定の角度をなし、かつ、同一方向を向く配置となる第一の状態と、前記第一の状態とは異なる第二の状態との何れの状態であるかを検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に応じて、前記第一表示面の表示内容を異ならせる制御部と、
    を有することを特徴とする撮影装置。
  2. 請求項1に記載されている撮影装置において、
    所定の角度とは、前記第一表示面と前記第二表示面とが平行であることを特徴とする撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載されている撮影装置において、
    前記制御部は、前記第二の状態において前記第一表示面に表示していた少なくとも一部の前記表示情報を、前記第一の状態の検出に応じて非表示にせしめることを特徴とする撮影装置。
  4. 請求項3に記載されている撮影装置において、
    前記制御部は、前記第一の状態の検出に応じて非表示とした前記表示情報のうちの少なくとも一部の表示情報を、前記第二表示面に表示させることを特徴とする撮影装置。
  5. 請求項4に記載されている撮影装置は、
    前記制御部により、前記第一表示面に、前記被写体画像と当該被写体画像に係る前記撮影情報を含む前記表示情報とを表示する視認モードに設定されている場合に、前記検出部が前記第二の状態を検出すると、前記制御部は、前記第一の状態となるように、前記第一表示面または前記第二表示面の何れか一方の設置角度を変更可能とすることを特徴とする撮影装置。
  6. 請求項5に記載されている撮影装置は、
    前記制御部により、前記第一表示面に、前記被写体画像と前記表示情報とを表示しない非視認モードに設定されている場合に、前記検出部が前記第一表示部または前記第二表示部の何れか一方の設置角度の変更を検出すると、前記制御部は、前記非視認モードから前記視認モードへ設定を変更することを特徴とする撮影装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載されている撮影装置は、
    前記第一表示面または前記第二表示面の少なくともいずれか一方の表示面の設置角度を変化させる表示面駆動部を更に有し、
    前記表示面駆動部は、前記第一表示面または前記第二表示面のいずれか他方の表示面を基準に、前記一方の表示面の設置角度を前記第一の状態となるように変更することを特徴とする撮影装置。
  8. 請求項5または請求項6に記載されている撮影装置は、
    前記第一表示面または前記第二表示面のいずれか一方の表示面の設置角度が変更可能であることを報知する報知部を更に有することを特徴とする撮影装置。
  9. 請求項4〜8のいずれか一項に記載されている撮影装置において、
    前記制御部は、前記第一表示面が該撮影装置側への格納を検出すると、前記第二表示面の設置角度の変更を禁止することを特徴とする撮影装置。
  10. 請求項9に記載されている撮影装置において、
    前記制御部は、前記被写体画像を撮影して得た画像データを記録する撮影処理を行うか、記録された画像信号を再生する再生処理を行うかに応じて、前記第一表示部にて非表示とする前記表示情報を異ならせることを特徴とする撮影装置。
  11. 請求項10に記載されている撮影装置において、
    前記制御部は、前記撮影処理における露出条件を決定する撮影モードに応じて、前記第一表示部にて非表示とする前記撮影情報を異ならせることを特徴とする撮影装置。
JP2012031272A 2012-02-16 2012-02-16 カメラ Pending JP2013168824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031272A JP2013168824A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031272A JP2013168824A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013168824A true JP2013168824A (ja) 2013-08-29

Family

ID=49178912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031272A Pending JP2013168824A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013168824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136697A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社 東芝 電子機器及び画像処理方法
WO2017164011A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
WO2017169781A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136697A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社 東芝 電子機器及び画像処理方法
DE112017000986B4 (de) * 2016-03-23 2020-02-20 Fujifilm Corporation Digitalkamera und Anzeigeverfahren einer Digitalkamera
CN108886576A (zh) * 2016-03-23 2018-11-23 富士胶片株式会社 数码相机及数码相机的显示方法
JPWO2017164011A1 (ja) * 2016-03-23 2018-12-20 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
CN108886576B (zh) * 2016-03-23 2019-07-16 富士胶片株式会社 数码相机及数码相机的显示方法
WO2017164011A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
US10582096B2 (en) 2016-03-23 2020-03-03 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of digital camera
WO2017169781A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
CN108886569A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 富士胶片株式会社 数码相机及数码相机的显示方法
JP6445219B2 (ja) * 2016-03-31 2018-12-26 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
JPWO2017169781A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの表示方法
US10602069B2 (en) 2016-03-31 2020-03-24 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of digital camera
DE112017001625B4 (de) * 2016-03-31 2021-06-24 Fujifilm Corporation Digitalkamera und Anzeigeverfahren für die Digitalkamera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9979893B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
US8558936B2 (en) Imaging apparatus
JP2006101466A (ja) デジタルスチルカメラ
US8514273B2 (en) 3D image display apparatus and 3D image display method
JP2009219020A (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP2005110097A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007295547A (ja) デジタルカメラ
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
US9413970B2 (en) Camera and method of controlling operation of same
JP2007221451A (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム
JP5169399B2 (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
US10491835B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, method for controlling display control apparatus, and method for controlling recording apparatus
JP2013168824A (ja) カメラ
JP2009033223A (ja) 撮像装置
US20130093945A1 (en) Imaging apparatus
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法
JP4769116B2 (ja) カメラの手ブレ警告表示装置
JP6736410B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
US11336802B2 (en) Imaging apparatus
JP2012073512A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP4887461B2 (ja) 3次元画像撮像装置及び3次元画像表示方法
JP2009139423A (ja) 撮像装置及び被写体距離算出方法
JP5157528B2 (ja) 撮影装置
JP2007150418A (ja) カメラ及び画像再生装置