JP6443302B2 - 多孔性樹脂粒子の製造方法 - Google Patents
多孔性樹脂粒子の製造方法Info
- Publication number
- JP6443302B2 JP6443302B2 JP2015214105A JP2015214105A JP6443302B2 JP 6443302 B2 JP6443302 B2 JP 6443302B2 JP 2015214105 A JP2015214105 A JP 2015214105A JP 2015214105 A JP2015214105 A JP 2015214105A JP 6443302 B2 JP6443302 B2 JP 6443302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous resin
- resin particles
- polymerizable monomer
- polymerization initiator
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/28—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
- C08J9/286—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/06—Hydrocarbons
- C08F212/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/34—Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
- C08F212/36—Divinylbenzene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1681—Antifouling coatings characterised by surface structure, e.g. for roughness effect giving superhydrophobic coatings or Lotus effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/69—Particle size larger than 1000 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/04—Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
- C08J2201/054—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
- C08J2201/0542—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition
- C08J2201/0544—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition the non-solvent being aqueous
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/042—Nanopores, i.e. the average diameter being smaller than 0,1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08J2325/08—Copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
例えば、高い撥水性を得るために、微粒子を適度に凝集させることなどによって表面にナノサイズの凹凸を形成させることが行われている(特許文献1〜3参照。)。
前記多孔性樹脂粒子は、複数のメソ孔と、前記多孔性樹脂粒子の表面に露出している外殻部分と、前記多孔性樹脂粒子の表面に露出していない樹脂壁部分とよりなり、前記複数のメソ孔と前記樹脂壁部分とから形成されてなるメソポーラス構造部分を有するものであり、かつ、
前記メソ孔が前記外殻部分および/または前記樹脂壁部分に囲まれているものであり、
前記多孔性樹脂粒子の製造方法が、少なくとも、
疎水性溶媒に重合性単量体および当該重合性単量体に対する重合開始能を有する油溶性重合開始剤を溶解または分散させた油相液を形成する工程と、
前記重合性単量体に対する重合開始能を有する水溶性重合開始剤が含有された水系媒体中に、前記油相液を添加して当該油相液を分散させて油滴を形成する工程と、
前記重合性単量体に前記油溶性重合開始剤および前記水溶性重合開始剤を同時に作用させて、当該重合性単量体を重合することによって、前記多孔性樹脂粒子の外殻部分および樹脂壁部分を形成して、内部に複数のメソ孔を生成する工程と、
を有することを特徴とする。
本発明の多孔性樹脂粒子は、重合体よりなる固体媒体の内部に複数のメソ孔を有するものであり、当該複数のメソ孔によってメソポーラス構造が形成されたメソポーラス構造部分を有する構成とすることができ、また、メソポーラス構造部分と、当該メソポーラス構造部分の表面に一体的に形成された外殻部分とからなる構成とすることもできる。
多孔性樹脂粒子の内部の断面構造は、例えば、多孔性樹脂粒子をUV硬化樹脂中に包埋して液体窒素に浸漬して割った断面を走査型電子顕微鏡(SEM)によって観察することや、切片を透過型電子顕微鏡(TEM)によって観察することなどの公知の手段によって観察することなどによって確認することができる。
多孔性樹脂粒子における上記の条件を満たすメソ孔の個数は、80個数%以上であることが好ましく、さらに好ましくは90個数%以上である。
外殻部分および樹脂壁部分からなる固体媒体を構成する樹脂(以下、「固体媒体樹脂」ともいう。)は、例えば重合性単量体を重合することによって得られる重合体からなる。
固体媒体樹脂としては、例えばスチレン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレンアクリル樹脂などが挙げられる。また、固体媒体樹脂は、架橋構造を含むものであることが好ましい。
本発明の多孔性樹脂粒子の平均粒径は、例えば体積基準のメジアン径で0.01〜200μmとすることができる。この粒径は、後述する製造方法における油滴の大きさを調整することによって制御することができる。
多孔性樹脂粒子の中空率は、30体積%以上であることが好ましく、より好ましくは50体積%以上、さらに好ましくは60体積%以上である。
多孔性樹脂粒子の中空率は、後述する油相液における疎水性溶媒の含有割合を調整することによって制御することができる。
すなわち、まず、多孔性樹脂粒子10.0gを、水性ウレタンエマルジョン「WBR−016U」(大成ファインケミカル社製)2.4g(固形分換算)および純水2.0gの混合物に添加し、自転公転型ミキサー「ARE310」(シンキー社製)にて分散させて分散液を得る。この分散液を、幅80mm×長さ120mm×厚み2mmの型枠に充填し、常温乾燥、次いで、加熱乾燥させて固化させた後、型より取り出すことによって試料板を作製する。そして、この試料板の体積および質量を比重計「DME−220H」(新光電子株式会社製)によって測定することにより、下記式(1)に従って多孔性樹脂粒子の中空率を算出することができる。
{多孔性樹脂粒子の内部空間の体積/多孔性樹脂粒子の全体積}×100
ここで、
・多孔性樹脂粒子の内部空間の体積=試料板における空隙の体積
・多孔性樹脂粒子の全体積=試料板における空隙の体積+多孔性樹脂粒子の固体媒体樹脂の体積
である。また、
・試料板における空隙の体積=
{試料板の体積−(バインダー樹脂部分の体積+多孔性樹脂粒子の固体媒体樹脂の体積+多孔性樹脂粒子間の空隙に浸入した水の体積)}
・バインダー樹脂部分の体積=
{(試料板におけるバインダー樹脂の質量)/(バインダー樹脂の密度)}
・試料板におけるバインダー樹脂の質量=試料板の質量×0.1935
・バインダー樹脂の密度=1.07
・多孔性樹脂粒子の固体媒体樹脂の体積=
{(試料板における多孔性樹脂粒子の質量)/(多孔性樹脂粒子の固体媒体樹脂の密度)}
・試料板における多孔性樹脂粒子の質量=試料板の質量×0.8065
であり、多孔性樹脂粒子の固体媒体樹脂の密度は1.05と仮定する。
本発明の多孔性樹脂粒子の製造方法は、メソポーラス構造部分と、当該メソポーラス構造部分の表面に一体的に形成された外殻部分とからなる多孔性樹脂粒子の製造方法であって、疎水性溶媒に重合性単量体および当該重合性単量体に対する重合開始能を有する油溶性重合開始剤を溶解または分散させた油相液が、前記重合性単量体に対する重合開始能を有する水溶性重合開始剤が含有された水系媒体中において油滴として分散された状態において、当該油滴に油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させる方法である。本発明の多孔性樹脂粒子の製造方法によれば、油滴中の重合性単量体に対して油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させてこれを重合することによって複数のメソ孔を区画する樹脂壁部分が形成されるので、内部に複数のメソ孔が形成された多孔性樹脂粒子を確実に製造することができる。
(1)疎水性溶媒に固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体と油溶性重合開始剤とを溶解または分散させた油相液を調製する油相液調製工程、
(2)水溶性重合開始剤や界面活性剤を溶解させた水系媒体中に油相液を分散させて油滴を形成する油滴形成工程、
(3)重合性単量体に油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させて当該重合性単量体を重合することにより多孔性樹脂粒子の外殻部分および樹脂壁部分(固体媒体)を形成する重合工程、
(4)形成された多孔性樹脂粒子の内部空間に充填された疎水性溶媒を除去して水系媒体に置換する疎水性溶媒除去工程、
(5)水系媒体から多孔性樹脂粒子を濾別し、当該多孔性樹脂粒子から界面活性剤などを除去する洗浄工程、
(6)洗浄処理された多孔性樹脂粒子を乾燥する乾燥工程
から構成される。
油相液は、疎水性溶媒中に固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体を溶解または分散させ、さらに油溶性重合開始剤を添加することによって調製される。
疎水性溶媒としては、水への溶解性が極めて低く、従って水系媒体中において油滴を形成することができ、さらに、沸点が固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体の重合温度よりも高いものであればよく、例えばシクロヘキサン、シクロヘプタン、ヘキサンなどの炭化水素化合物;ジクロロメタンなどの塩化炭化水素化合物などを用いることができる。これらは1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
また、疎水性溶媒としては、疎水性溶媒除去工程において当該疎水性溶媒を容易に除去することができる観点から、水系媒体よりも沸点が低いものを用いることが好ましい。水系媒体として例えば水を用いる場合には、水よりも沸点が低い、例えば沸点が40〜90℃のものを用いることが好ましい。
また、疎水性溶媒に溶解または分散する成分を加えることにより、その成分を多孔性樹脂粒子に内包させることや、多孔性樹脂粒子の内部のメソ孔に対する表面処理を行うことができる。
<1>スチレン系単量体
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−フェニルスチレン、p−エチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、2,4−ジメチルスチレンなど。
<2>(メタ)アクリル酸エステル系単量体
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、フェニルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレートなど。
<3>オレフィン類
エチレン、プロピレン、イソブチレンなど。
<4>ビニルエステル類
プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、ベンゾエ酸ビニルなど。
<5>ビニルエーテル類
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなど。
<6>ビニルケトン類
ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルヘキシルケトンなど。
<7>N−ビニル化合物類
N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンなど。
<8>その他
ブタジエン、ビニルナフタレン、ビニルピリジンなどのビニル化合物類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミドなどのアクリル酸あるいはメタクリル酸誘導体、無水マレイン酸など。
例えば固体媒体樹脂がビニル樹脂である場合は、上記のスチレン系単量体や(メタ)アクリル酸エステル系単量体などの単官能ビニル単量体と共に、多官能重合性単量体として以下の多官能ビニル単量体を使用することが好ましい。
<9>多官能ビニル単量体
ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘキシレングリコールジメタクリレート、ヘキシレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンなどの3級以上のアルコールのジメタクリレートおよびトリメタクリレートなど。
このような多官能重合性単量体を使用することによって、多孔性樹脂粒子の耐油性を向上させることや、水系媒体からの濾別時に多孔性樹脂粒子同士が融着することを抑止することができる。
また、固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体としてフッ化アルキル基を有する重合性単量体を用いることによって、多孔性樹脂粒子の撥水性を向上させることや撥油性を付与することができ、また、水酸基やカルボキシル基などの親水性基を有する重合性単量体を用いることによって、水中撥油性を付与することができる。
油溶性重合開始剤としては、疎水性溶媒の沸点よりも低い温度で重合開始能を発揮することができるものであればよく、例えば、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ系またはジアゾ系重合開始剤;ベンゾイルペルオキサイド、メチルエチルケトンペルオキサイド、ジイソプロピルペルオキシカーボネート、クメンヒドロペルオキサイド、t−ブチルヒドロペルオキサイド、ジ−t−ブチルペルオキサイド、ジクミルペルオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキサイド、ラウロイルペルオキサイド、2,2−ビス−(4,4−t−ブチルペルオキシシクロヘキシル)プロパン、トリス−(t−ブチルペルオキシ)トリアジンなどの過酸化物系重合開始剤や過酸化物を側鎖に有する高分子開始剤などを用いることができる。
これらの油溶性重合開始剤は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ここで、油溶性重合開始剤の使用量は、特に制限されないが、重合性単量体の重合性、特に樹脂壁部分の形成性を向上させることなどの観点から、重合性単量体全体に対して0.1〜3.0質量%であることが好ましい。
油滴形成工程は、例えば具体的には、臨界ミセル濃度(CMC)未満の界面活性剤を含有し、さらに水溶性重合開始剤が添加された水系媒体中に、固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体を含有する油相液を添加し、機械的エネルギーを加えて油滴を形成させることによって行われる。
油滴の形成は、油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤においてラジカルを発生させない程度の低い温度で行われることが必要とされ、例えば室温で行われることが好ましい。
本発明において、水系媒体とは、水50〜100質量%と、水溶性の有機溶媒0〜50質量%とからなるものをいう。水溶性の有機溶媒としては、水と混合して水系媒体としたときに固体媒体樹脂、当該固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体および油溶性重合開始剤を溶解しないものであれば限定されず、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフランなどを用いることができる。
水系媒体としては、環境適性や安全性に優れていることから、有機溶媒を含有しない水が好ましく用いられる。
水系媒体中に界面活性剤を含有させる場合において、界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤やノニオン系界面活性剤を用いることが好ましい。
ノニオン系界面活性剤としては、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドとポリエチレンオキサイドなどの組み合わせ、ポリエチレングリコールと高級脂肪酸とのエステル、アルキルフェノールポリエチレンオキサイド、高級脂肪酸とポリエチレングリコールのエステル、高級脂肪酸とポリプロピレンオキサイドのエステル、ソルビタンエステルなどを挙げることができる。
これらの界面活性剤は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、上記界面活性剤の代わりに、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドンなどの保護コロイド能を有する物質を用いることができる。
水溶性重合開始剤としては、疎水性溶媒の沸点よりも低い温度で重合開始能を発揮することができるものであればよく、過硫酸カリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩;アゾビスアミノジプロパン酢酸塩、アゾビスシアノ吉草酸およびその塩、過酸化水素などを用いることができる。
これらの水溶性重合開始剤は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ここで、水溶性重合開始剤の使用量は、特に制限されないが、重合性単量体の重合性、特に外殻部分の形成性を向上させることなどの観点から、重合性単量体全体に対して0.1〜5.0質量%であることが好ましい。
また、油溶性重合開始剤と水溶性重合開始剤との使用量比も、特に制限されないが、重合性単量体の重合性、特に樹脂壁部分と外殻部分との形成バランスを向上させることなどの観点から、油溶性重合開始剤と水溶性重合開始剤との使用量比(油溶性重合開始剤:水溶性重合開始剤の使用量比(質量比))が、1:1〜5:1の範囲であることが好ましい。
水系媒体の使用量を上記の範囲とすることで、水系媒体中において油相液を所望の粒径に乳化分散させることができる。
この工程は、固体媒体樹脂を形成するための重合性単量体に、油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させて当該重合性単量体を重合する工程である。
本発明において、「油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させる」とは、油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤のそれぞれのラジカル発生時間帯に重複の時間帯があることをいう。
この工程においては、反応系を昇温して油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤においてラジカルを発生させる。このとき、油滴内部の多点と油滴表面から重合反応が行われる。そして、重合反応の進行によって固体媒体と疎水性溶媒とが非相溶化して分離するが、固体媒体を構成する高分子の位置が油滴表面に束縛されているために、高分子同士や溶媒分子同士の凝集安定化が抑制されることになる。これにより、内部に疎水性溶媒が充填された複数のメソ孔となる空間を有する固体媒体が形成されると考えられる。
なお、体積基準のメジアン径は、「LA−750」(堀場製作所社製)を用いて測定したものである。
ここで、重合工程における重合性単量体の重合条件は、特に制限されず、使用する疎水性溶媒および水系媒体の融点や沸点、使用する重合性単量体並びに油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤の種類や量などに応じて適宜選択することができる。例えば、重合温度を20〜90℃、重合時間を2〜20時間とすることができる。このような重合条件で重合を行うことにより、所定の重合性単量体を効率よく重合することができる。なお、上記の重合反応の前に、重合反応を阻害する酸素を窒素などの不活性気体に置換する目的で、不活性気体の導入下において重合性単量体、油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤などを含む乳化液を例えば10〜30℃で5〜60分間程度撹拌する処理を行ってもよい。
この工程は、形成された多孔性樹脂粒子の内部空間に充填された疎水性溶媒を除去して水系媒体に置換する工程である。好ましくは、水系媒体中において、前記重合性単量体を重合した後、前記空間に充填された疎水性溶媒を、当該水系媒体に置換した後、乾燥する。なお、疎水性溶媒除去工程は、上記重合工程と同時に進行させてもよく、上記重合工程後に行ってもよい。
疎水性溶媒の除去は、内部空間に疎水性溶媒が充填された多孔性樹脂粒子が水系媒体中に分散された状態の分散液全体を、気流下において撹拌することによって行うことができる。また、当該分散液全体を疎水性溶媒の沸点未満まで昇温してもよい。また、減圧状態において分散液全体を撹拌してもよい。ここで、疎水性溶媒除去工程における疎水性溶媒の除去処理の条件は、特に限定されず、使用する疎水性溶媒の量や水系媒体への溶解度、揮発性などに応じて適宜選択することができる。例えば、多孔性樹脂粒子の分散液の撹拌を、温度10〜30℃で5〜48時間程度行うこととすることができる。このような条件で疎水性溶媒の除去処理を行うことにより、疎水性溶媒と水系媒体とが固体媒体(外殻部分および樹脂壁部分)を介して相互に混じり合い、疎水性溶媒が気化して多孔性樹脂粒子の外部に排出されることにより、多孔性樹脂粒子の内部空間を効率よく疎水性溶媒から水系媒体に置換することができる。
また、疎水性溶媒としてトルエンなどの水蒸気蒸留することができる物質を用いる場合は、疎水性溶媒を水蒸気蒸留によって除去してもよい。
この工程においては、多孔性樹脂粒子の分散液を固液分離する固液分離処理を行い、固液分離して形成された、ウェット状態にある多孔性樹脂粒子を凝集させた集合物より界面活性剤などの付着物を除去する。固液分離処理の代表的なものとしてはろ過処理が挙げられるが、ろ過処理の具体的な方法としては、例えば遠心分離法やヌッチェなどの使用による減圧ろ過法、フィルタプレスなどを使用するろ過法などを用いることができる。
この工程においては、洗浄処理された多孔性樹脂粒子の乾燥処理が行われる。この工程において使用することのできる乾燥機としては、例えば、スプレードライヤ、真空凍結乾燥機、減圧乾燥機などの公知の乾燥処理機や、静置棚乾燥機、移動式棚乾燥機、流動層乾燥機、回転式乾燥機、撹拌式乾燥機などが挙げられる。乾燥処理された多孔性樹脂粒子の含水量は5質量%以下とされることが好ましく、2質量%以下とされることがより好ましい。
また、乾燥処理された多孔性樹脂粒子同士が弱い粒子間引力で凝集して凝集体を形成している場合は、当該凝集体を解砕処理することが好ましい。解砕処理装置の具体例としては、ジェットミル、ヘンシェルミキサー、コーヒーミル、フードプロセッサなどの機械式解砕処理装置が挙げられる。
また、重合性単量体に油溶性重合開始剤および水溶性重合開始剤を同時に作用させて、当該重合性単量体を重合することによって固体媒体を形成することを特徴とする多孔性樹脂粒子の製造方法であれば、上記の多孔性樹脂粒子を製造することができる。例えば、本発明に係る疎水性溶媒の使用量を適度に減らし、重合の途中や終了後に当該疎水性溶媒の沸点以上に昇温して気化発泡させることによって上記の多孔性樹脂粒子を製造してもよい。
本発明の構造体は、上記の多孔性樹脂粒子が母材に分散されてなるものである。
構造体における多孔性樹脂粒子の含有割合は、構造体に所期の撥水性が得られる程度であればよく、例えば10〜99.9体積%であることが好ましく、より好ましくは20〜99体積%である。
構造体の作製方法としては、例えば塗膜状のものは、適宜の溶媒等に母材を溶解させたものの中に多孔性樹脂粒子を分散させて塗布液を得、これを適宜の基材上に塗布して乾燥させることによって作製することができる。
スチレン25質量部、ジビニルベンゼン32質量部およびシクロヘキサン58質量部に、油溶性重合開始剤「V−65」(和光純薬工業社製)0.61質量部を加えて溶解させた。この溶液に、0.12質量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液420質量部を加え、これを乳化分散機「クレアミックス」(エム・テクニック社製)にて10000rpmにて6分間分散することにより、乳化分散液を調製した。
この乳化分散液を、撹拌装置と水冷還流管と窒素導入管とをセットしたセパラブルフラスコに入れ、水溶性重合開始剤「VA−57」(和光純薬工業社製)0.84質量部を加えて溶解させた後、撹拌下、窒素気流を導入し、次いで昇温し、重合温度60℃を維持して8時間加熱撹拌して重合反応を行って多孔性樹脂粒子を生成させた。
その後、生成された多孔性樹脂粒子を吸引濾過によって濾取し、イオン交換水にて洗浄した後、バットに広げて40℃で乾燥する工程を経て白色の多孔性樹脂粒子〔1〕を得た。
多孔性樹脂粒子〔1〕の体積基準のメジアン径をレーザ回折/散乱式粒度分布測定装置「LA−750」(堀場製作所社製)を用いて測定したところ、体積基準のメジアン径が1.60μmであった。
また、多孔性樹脂粒子〔1〕について、上記と同様の方法によって中空率を測定したところ、中空率は65体積%であった。
また、得られた多孔性樹脂粒子について、光硬化性樹脂中に包埋したサンプルからウルトラミクロトームにより切り出した厚み50nmの超薄切片を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察したところ、内部が空隙であるメソ孔を有し、メソ孔の含有割合が50個数%以上であることが確認された。すなわち、多孔性樹脂粒子〔1〕は中空率が30体積%以上であることと併せてメソポーラス構造を有することが判明した。多孔性樹脂粒子〔1〕のTEM写真を図3に示す。
多孔性樹脂粒子の製造例1において、スチレンの使用量を41質量部、ジビニルベンゼンの使用量を16質量部に変更したこと以外は同様にして、白色の多孔性樹脂粒子〔2〕を得た。
この多孔性樹脂粒子〔2〕を上記の多孔性樹脂粒子〔1〕と同様にして体積基準のメジアン径および中空率を測定したところ、体積基準のメジアン径が2.03μm、中空率が45体積%であった。
また、上記の多孔性樹脂粒子〔1〕と同様にして走査型電子顕微鏡(SEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)で観察したところ、外殻部分を有し、内部が空隙であるメソ孔を有し、メソ孔の含有割合が50個数%以上であることが確認された。すなわち、多孔性樹脂粒子〔2〕は中空率が30体積%以上であることと併せてメソポーラス構造を有することが判明した。
多孔性樹脂粒子の製造例1によって作製された多孔性樹脂粒子〔1〕11質量部を、バインダー樹脂:ウレタンエマルジョン「WBR−016U」(大成ファインケミカル社製)8質量部に加え、更に純水2質量部を加えた後、自転公転型ミキサー「ARE310」(シンキー社製)にて分散した。得られた分散液をガラス板上にブレード塗布して乾燥することにより、厚み30μmの白色の塗膜〔1〕を作製した。
塗膜〔1〕について、ある一部を#4000のラッピングフィルムシート(3M社製)によって、また別の一部を#600のラッピングフィルムシート(3M社製)によって、それぞれ1平方cmあたり40gの圧力をかけながら研磨したところ、研磨したラッピングフィルムシートには全て白色の粉体が付着した。
(a)研磨前(初期)、(b)#4000で80回(40回ごとにラッピングフィルムシートは交換)研磨した浅め研磨後、(c)#600で40回研磨後、#4000で40回研磨した深め研磨後、の塗膜〔1〕について、それぞれ「PCA−1」(協和界面科学社製)を用いて純水接触角(5点平均値)を測定した。結果を表1に示す。なお、深め研磨後については水が付着せず測定できなかった。上記装置においては140度までの測定実績があることから表1においては140度以上と表記した。
また、浅めの研磨後の表面をSEM観察したところ、多孔性樹脂粒子の内部が露出していることが確認された。これを図4のSEM写真に示す。
実施例1:構造体の製造例1において、多孔性樹脂粒子〔1〕の代わりに多孔性樹脂粒子〔2〕を用いたこと以外は同様にして、白色の塗膜〔2〕を作製した。
塗膜〔2〕について、塗膜〔1〕と同様に接触角を測定した。結果を表1に示す。
ウレタンエマルジョン「WBR−016U」(大成ファインケミカル社製)をガラス板上にブレード塗布して熱乾燥することにより、厚み30μmの比較用の塗膜〔3〕を形成した。
塗膜〔3〕について、塗膜〔1〕と同様に接触角を測定した。結果を表1に示す。
Claims (1)
- 多孔性樹脂粒子の製造方法であって、
前記多孔性樹脂粒子は、複数のメソ孔と、前記多孔性樹脂粒子の表面に露出している外殻部分と、前記多孔性樹脂粒子の表面に露出していない樹脂壁部分とよりなり、前記複数のメソ孔と前記樹脂壁部分とから形成されてなるメソポーラス構造部分を有するものであり、かつ、
前記メソ孔が前記外殻部分および/または前記樹脂壁部分に囲まれているものであり、
前記多孔性樹脂粒子の製造方法が、少なくとも、
疎水性溶媒に重合性単量体および当該重合性単量体に対する重合開始能を有する油溶性重合開始剤を溶解または分散させた油相液を形成する工程と、
前記重合性単量体に対する重合開始能を有する水溶性重合開始剤が含有された水系媒体中に、前記油相液を添加して当該油相液を分散させて油滴を形成する工程と、
前記重合性単量体に前記油溶性重合開始剤および前記水溶性重合開始剤を同時に作用させて、当該重合性単量体を重合することによって、前記多孔性樹脂粒子の外殻部分および樹脂壁部分を形成して、内部に複数のメソ孔を生成する工程と、
を有することを特徴とする多孔性樹脂粒子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214105A JP6443302B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 多孔性樹脂粒子の製造方法 |
US15/335,013 US10266666B2 (en) | 2015-10-30 | 2016-10-26 | Porous resin particle and method for producing the same, and structure |
CN201610971791.1A CN106916332B (zh) | 2015-10-30 | 2016-10-28 | 多孔性树脂粒子及其制造方法以及结构体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214105A JP6443302B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 多孔性樹脂粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017082152A JP2017082152A (ja) | 2017-05-18 |
JP6443302B2 true JP6443302B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=58635314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015214105A Active JP6443302B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 多孔性樹脂粒子の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10266666B2 (ja) |
JP (1) | JP6443302B2 (ja) |
CN (1) | CN106916332B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7066972B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2022-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 定着部材、画像形成装置、定着方法および画像形成方法 |
US20220041775A1 (en) | 2018-09-14 | 2022-02-10 | Sekisui Kasei Co., Ltd. | Hollow polymer particles and method for manufacturing same |
WO2021168062A1 (en) | 2020-02-21 | 2021-08-26 | Swimc Llc | Stain-blocking polymers, primers, kits, and methods |
WO2021184286A1 (zh) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 江苏朗悦新材料科技有限公司 | 一种环保片材及其制备方法 |
JP2022096300A (ja) | 2020-12-17 | 2022-06-29 | 積水化成品工業株式会社 | 半導体部材用樹脂組成物に用いる中空樹脂粒子 |
CN116333204B (zh) * | 2023-05-24 | 2023-09-22 | 山东德川化工科技有限责任公司 | 核级阳离子交换树脂的制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5238992A (en) * | 1989-08-30 | 1993-08-24 | Edison Polymer Innovation Corporation | Microemulsion polymer blends |
US5583162A (en) * | 1994-06-06 | 1996-12-10 | Biopore Corporation | Polymeric microbeads and method of preparation |
DE69731444T2 (de) * | 1996-04-03 | 2005-10-13 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Alkyliertes poröses harz, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung |
US6046246A (en) * | 1998-06-11 | 2000-04-04 | Prometic Biosciences, Inc. | Process for making fluorinated polymer adsorbent particles |
JP4842521B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2011-12-21 | 日東電工株式会社 | ビニル系重合体の多孔質球状粒子の製造方法 |
GB2446076B (en) * | 2005-09-30 | 2010-11-24 | Ilypsa Inc | Methods for preparing core-shell composites having cross-linked shells and core-shell composites resulting therefrom |
WO2008108738A1 (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Agency For Science, Technology And Research | Mesoporous polymer colloids |
JPWO2010007956A1 (ja) | 2008-07-17 | 2012-01-05 | 旭硝子株式会社 | 撥水性基体およびその製造方法 |
JP5311017B2 (ja) | 2008-12-18 | 2013-10-09 | 学校法人慶應義塾 | 金属アルコキシドによる、ナノスケールの凹凸を有する基材の表面処理方法 |
CN102471513A (zh) * | 2009-08-04 | 2012-05-23 | 沃特世科技公司 | 包含可离子化改性剂的高纯度色谱材料 |
US9002154B2 (en) * | 2010-07-31 | 2015-04-07 | International Business Machines Corporation | Semiconductor through-wafer electrical signal-carrying virtual waveguide |
WO2012128515A2 (en) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | Lg Chem, Ltd. | Polymer supported reagents and methods of reducing aromatic nitro compounds by using the same |
CN104080814B (zh) * | 2012-01-31 | 2016-06-01 | 积水化成品工业株式会社 | 多孔树脂粒子、其制造方法、分散液及其用途 |
US9200154B2 (en) * | 2012-03-27 | 2015-12-01 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Porous resin particles, method of manufacturing the same, and use of the same |
JP6386700B2 (ja) | 2012-07-04 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 構造体、光学部材、反射防止膜、撥水性膜、質量分析用基板、位相板、構造体の製造方法、及び反射防止膜の製造方法 |
US9133295B2 (en) * | 2012-11-29 | 2015-09-15 | Georgia-Pacific Chemicals Llc | Preparation of phenol-formaldehyde resin beads using suspension or emulsion polymerization |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015214105A patent/JP6443302B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-26 US US15/335,013 patent/US10266666B2/en active Active
- 2016-10-28 CN CN201610971791.1A patent/CN106916332B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106916332B (zh) | 2020-02-14 |
US10266666B2 (en) | 2019-04-23 |
JP2017082152A (ja) | 2017-05-18 |
CN106916332A (zh) | 2017-07-04 |
US20170121484A1 (en) | 2017-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443302B2 (ja) | 多孔性樹脂粒子の製造方法 | |
Schrade et al. | Pickering-type stabilized nanoparticles by heterophase polymerization | |
JP2023072023A (ja) | ラテックスの製造方法及び中空樹脂粒子の製造方法 | |
JP7107634B2 (ja) | 中空ポリマー粒子、ポリマー粒子懸濁液の製造方法、および中空ポリマー粒子の製造方法 | |
WO2007072769A1 (ja) | 熱発泡性マイクロスフェアー、並びにその製造方法と用途 | |
JP7468529B2 (ja) | 中空樹脂粒子の製造方法 | |
WO2014109413A1 (ja) | マイクロカプセル蓄熱材、その製造方法およびその使用 | |
JP2020132820A (ja) | 中空樹脂粒子の製造方法 | |
JP6641724B2 (ja) | 中空樹脂粒子およびその製造方法 | |
WO2021172402A1 (ja) | 中空樹脂粒子の製造方法 | |
CN109790234A (zh) | 荧光树脂颗粒及其用途 | |
JP5399809B2 (ja) | コアシェル粒子の製造方法およびコアシェル粒子 | |
JP2016132762A (ja) | 中空樹脂粒子およびその製造方法 | |
JP6582534B2 (ja) | 中空粒子の製造方法 | |
JP2011105909A (ja) | 異形樹脂粒子の製造方法、異形樹脂粒子及び光拡散性材料 | |
KR20170102982A (ko) | 열발포성 마이크로스피어 | |
JP2000191818A (ja) | 多孔質微粒子の製造方法 | |
JP5586885B2 (ja) | ビニル系重合体微粒子の製造方法およびこの製造方法により得られたビニル系重合体微粒子 | |
Wolska et al. | Preparation of poly (styrene-co-divinylbenzene) microspheres by membrane emulsification | |
WO2020162300A1 (ja) | 中空樹脂粒子の製造方法 | |
KR20180132703A (ko) | 금속 피복 이형 수지 입자와 그 제조 방법, 금속 피복 이형 수지 입자의 배열막과 그 제조 방법, 입자군, 및 입자 배열막의 제조 방법 | |
JP6924020B2 (ja) | 椀型中空ポリマー粒子及びその製造方法 | |
JP4852327B2 (ja) | 内部に空孔を有するポリマー粒子の製造方法ならびに内部に空孔を有するポリマー粒子 | |
JP6497160B2 (ja) | 異形樹脂微粒子の製造方法 | |
JP6348312B2 (ja) | コアシェル粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |