JP6441277B2 - 多糖を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法 - Google Patents

多糖を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6441277B2
JP6441277B2 JP2016168062A JP2016168062A JP6441277B2 JP 6441277 B2 JP6441277 B2 JP 6441277B2 JP 2016168062 A JP2016168062 A JP 2016168062A JP 2016168062 A JP2016168062 A JP 2016168062A JP 6441277 B2 JP6441277 B2 JP 6441277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
edible oil
oil
beverage
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016168062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017099378A (ja
Inventor
ゾンシン ヤン
ゾンシン ヤン
ミン ヂョウ
ミン ヂョウ
チュンフゥイ チェン
チュンフゥイ チェン
ウェンミン リー
ウェンミン リー
カンウェン チィゥ
カンウェン チィゥ
リーチン ファン
リーチン ファン
フォン ウェン
フォン ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Xinwei Low Carbon Technology R&d Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Xinwei Low Carbon Technology R&d Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Xinwei Low Carbon Technology R&d Co Ltd filed Critical Hangzhou Xinwei Low Carbon Technology R&d Co Ltd
Publication of JP2017099378A publication Critical patent/JP2017099378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441277B2 publication Critical patent/JP6441277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/46Preservation of non-alcoholic beverages by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/50Preservation of non-alcoholic beverages by irradiation or electric treatment without heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/222Emulsifier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/502Gums
    • A23V2250/505Galactomannan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • A23V2250/511Chitin, chitosan

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

本発明は、多を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法、特に多を用いてアスタキサンチン油、DHA、EPA、オリーブ油、ツバキ油、パルミトレイン酸、微細藻類油などの高付加価値の油類飲料を製造する方法に関し、食品、健康食品及び生物製薬分野に属する。
多糖(polysaccharide)は、グリコシド結合で形成された糖鎖であり、一般的に10個以上の単糖で構成された多糖類の天然高分子化合物を指し、一般式は(C6105nと表される。同じ単糖で構成した多糖は単純多糖と称され、例えば、デンプン、セルロースとグリコーゲンであり、異なる単糖で構成した多糖は複合多糖と称され、例えば、アラビアガムはペントースとガラクトースなどで構成される。多糖は純粋な化学物質ではなく、重合度の異なる物質の混合物である。多糖類は、一般的に水に溶解せず、甘味がなく、結晶を形成することができず、還元性と変旋光がない。
食品産業では、水溶性の高い天然多糖を用いて増粘、安定化、ゲル化等の効果を生み出している。このような多糖にはキサンタンガム、キトサン、ガラクトマンナン、高分子直鎖多糖、ポリガラクツロン酸などが含まれる。これらは、いずれも直鎖程度が高い鎖状高分子であり、側鎖のあるものか又は側鎖のないものがあり、側鎖が非常に短く、主鎖上に均一又は不均一に分布する。このような多糖を構成するグリコシル基は幾つかあるが、中性、アルカリ性又は酸性グリコシル基で、グリコシル基中に荷電基を有するか又は有さず、結晶化しにくく、全体的にアモルファス状態である。分子の広がり程度が高いことで、多くの親水基が遊離して露出されるため、分子の親水性が高い。このような多糖は増粘多糖類と総称される。
高付加価値の食用油は、主に人体に不可欠な不飽和脂肪酸を大量に含む油類であり、アスタキサンチン油(ヘマトコッカス藻から抽出されるもの)、DHA、EPA、オリーブ油、パルミトレイン酸、魚油(深海魚油を含む)、ツバキ油、菜種油、低エルカ酸菜種油、ミリストオレイン酸、高オレイン酸菜種油、サフラワー油、アーモンド油、ピーナッツオイルなどがある。
高付加価値の食用油は、人体にとって大きなメリットがあり、食物から体内に摂取する必要のある、欠かすことのできない油脂である。日常生活において、不飽和脂肪酸は主に日々の飲食から摂取するが、その主な欠点は高温酸化後では不飽和脂肪酸の大半が破壊されてしまい、人体への摂取量不足を招き、特に成長発育期にある児童の場合に顕著になる。本発明が提供する多を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法は、その中の不飽和脂肪酸を効果的に保護することができ、賞味期限が長く、人体への吸収利用効率が高く、この方法で製造されたオイルドリンクは保健機能を有する日常飲料として、多くの人に適用され、飲食しやすく、食感に優れている。
本発明の目的は、多を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法を提供することである。この方法で製造されたオイルドリンクは、不飽和脂肪酸が酸化されにくく、賞味期限が長く、人体への吸収利用効率が高く、多くの人に適用され、飲食しやすく、食感に優れた飲料製品である。
上記目的を達成するために、本発明に用いた技術的解決手段は以下のとおりである。多を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする。
(1)多を緩衝液に溶解し、殺菌し、混合し、急速に撹拌することにより、多の緩衝液を得る多緩衝液準備工程。
(2)乳化剤に食用油を添加し、急速に強撹拌することで乳化することにより、食用油乳化液を得る食用油乳化工程。
(3)前記多の緩衝液を前記食用油乳化液と混合し、分散液を添加し、急速に撹拌することにより、多懸濁食用油母液を得る工程。
(4)前記多懸濁食用油母液を希釈し、配合剤を入れ、撹拌し、殺菌することにより、多懸濁食用油飲料を得る工程。
前記工程(1)における多は、キサンタンガム、キトサン、ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖、及びポリガラクツロン酸のうちの一つ、二つ又はそれ以上の組み合わせを含むことが好ましい。前記工程(1)における多の緩衝液は、リン酸二水素カリウム及びリン酸水素二カリウム、又は、リン酸水素二カリウム及びクエン酸を含むことが好ましく、前記多の緩衝液のpH値は2〜7.5であることが好ましい。
前記工程(1)における多と緩衝液との割合は0.1〜4:1〜9である。
前記工程(2)における食用油は、アスタキサンチン油、DHA、EPA、オリーブ油、ツバキ油、パルミトレイン酸、及び微細藻類油のうちの一つ、二つ又はそれ以上の油の組み合わせを含むことが好ましい。前記工程(2)における乳化剤には、グリセリン脂肪酸エステル、大豆リン脂質、ショ糖エステル、無水ソルビトールエステル、プロピレングリコールエステル、モノステアリン、スパン、及びツインのうちの一つ、二つ又はそれ以上の組み合わせを含むことが好ましい。
前記工程(2)における食用油と、乳化剤と、水との割合は0.1〜3:0.2〜4:1〜8である。
前記工程(3)における分散液は、キサンタンガム、キトサン、ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖及びポリガラクツロン酸の少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記工程(3)における多の緩衝液と食用油乳化液との混合割合は2〜8:1〜6である。
前記工程(2)における撹拌速度は1000〜20000回転/分であり、撹拌時間は2〜30分間である。前記工程(3)における撹拌速度は1000〜20000回転/分であり、撹拌時間は2〜30分間である。前記工程(4)における撹拌速度は500〜10000回転/分であり、撹拌時間は1〜15分間である。
前記工程(4)において、食用油飲料に添加される配合剤は、甘味剤、香味料及び防腐剤を含む食品添加剤であることが好ましい。前記工程(4)における殺菌方法には、低温殺菌、高温殺菌、高圧殺菌又はマイクロ波殺菌を利用できる。
前記工程(4)における多の含有量は0.1〜10%である。
本発明の方法で製造された製品は、従来技術と比べ活性成分が十分に保護され、酸化しにくく、賞味期限が長く、人体への吸収利用効率が高い。
本発明の方法のフローチャートである。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。以下の実施例は本出願を詳細に説明するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1:
図1には、多を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法を示している。この方法は、以下の工程を含む。
(1)多緩衝液の準備工程、すなわち、多(キサンタンガム、キトサン、及びガラクトマンナン)を緩衝液(リン酸二水素カリウム及びリン酸水素二カリウム、pH値は2である)に溶解し、ここで多と緩衝液との割合は0.1:1である、殺菌(高温殺菌)し、混合し、急速に撹拌することにより、多の緩衝液を得る多緩衝液を準備する工程。
(2)食用油乳化工程、すなわち、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル及び大豆リン脂質)に食用油(アスタキサンチン油、オリーブ油、及びツバキ油)を添加し、1000〜20000rpm(回転/分)で2分間急速に強撹拌することで乳化することにより、食用油乳化液を得る工程。ここで、食用油と、乳化剤と、水との割合は0.1:0.2:1である。
(3)前記多の緩衝液と前記食用油乳化液とを2:1の割合で混合し、分散液(キサンタンガム及びキトサン)を添加し、500〜20000rpm(回転/分)の速度で2分間急速に撹拌することにより、多懸濁食用油母液を得る工程。
(4)前記多懸濁食用油母液を希釈し、食品添加剤(甘味剤、香味料及び防腐剤)を入れ、500rpm(回転/分)の速度で1分間撹拌し、高圧殺菌することにより、多懸濁食用油飲料を得る工程。ここで、多の含有量は0.2%である。
実施例2:
を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする。
(1)多緩衝液の準備工程、すなわち、多(ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖、及びポリガラクツロン酸)を緩衝液(リン酸水素二カリウム及びクエン酸、pH値は5である)に溶解し、ここで多と緩衝液との割合は2:5である、殺菌し、混合し、急速に撹拌することにより、多緩衝液を得る工程。
(2)乳化剤(ショ糖エステル、無水ソルビトールエステル、及びプロピレングリコールエステル)に食用油(オリーブ油、ツバキ油、パルミトレイン酸、及び微細藻類油)を添加し、10000rpm(回転/分)で15分間急速に強撹拌することで乳化することにより、食用油乳化液を得る工程。ここで、食用油と、乳化剤と、水との割合は1.5:2:4である。
(3)前記多の緩衝液と前記食用油乳化液とを5:3の割合で混合し、分散液(ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖、ポリガラクツロン酸)を添加し、10000rpm(回転/分)の速度で10分間急速に撹拌することにより、多懸濁食用油母液を得る工程。
(4)前記多懸濁食用油母液を希釈し、食品添加剤(甘味剤、香味料及び防腐剤)を入れ、5000rpm(回転/分)の速度で7分間撹拌し、マイクロ波殺菌することにより、多懸濁食用油飲料を得る工程。ここで、多の含有量は5%である。
実施例3:
を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法であって、以下の工程を含むことを特徴とする。
(1)多緩衝液の準備工程、すなわち、多(キサンタンガム)を緩衝液(リン酸水素二カリウム及びクエン酸、pH値は7.5である)に溶解し、ここで多と緩衝液との割合は4:9である、殺菌し、混合し、急速に撹拌することにより、多の緩衝液を得る工程。
(2)乳化剤(大豆リン脂質及びショ糖エステル)に食用油(アスタキサンチン油及び微細藻類油)を添加し、20000rpm(回転/分)で30分間急速に強撹拌することで乳化することにより、食用油乳化液を得る食用油乳化工程。ここで、食用油と、乳化剤と、水との割合は3:4:8である。
(3)前記多の緩衝液と前記食用油乳化液とを8:6の割合で混合し、分散液(ガラクトマンナン及び高分子の直鎖多糖)を添加し、20000rpm(回転/分)の速度で20分間急速に撹拌することにより、多の懸濁食用油母液を得る工程。
(4)前記多懸濁食用油母液を希釈し、食品添加剤(甘味剤、香味料及び防腐剤)を入れ、10000rpm(回転/分)の速度で15分間撹拌し、低温殺菌することにより、多懸濁食用油飲料を得る工程。ここで、多の含有量は0.1〜10%である。

Claims (9)

  1. 多糖を用いて食用油飲料を製造する方法であって、
    (1)多糖を緩衝液に溶解し、殺菌し、混合し、急速に撹拌することにより、多糖の緩衝液を得る多糖緩衝液準備工程と、
    (2)乳化剤に食用油を添加し、急速に強撹拌することで乳化することにより、食用油乳化液を得る食用油乳化工程と、
    (3)前記多糖の緩衝液を前記食用油乳化液と混合し、分散液を添加し、急速に撹拌することにより、多糖懸濁食用油母液を得る工程と、
    (4)前記多糖懸濁食用油母液を希釈し、配合剤を入れ、撹拌し、殺菌することにより、多糖懸濁食用油飲料を得る工程と、を含み、
    前記工程(1)における多糖の緩衝液は、リン酸二水素カリウム及びリン酸水素二カリウム、又は、リン酸水素二カリウム及びクエン酸を含み、
    前記工程(2)における食用油は、アスタキサンチン油、DHA、EPA、オリーブ油、ツバキ油、パルミトレイン酸、及び微細藻類油のうちの一つ、二つ又はそれ以上の油の組み合わせを含み、
    前記工程(2)における乳化剤は、グリセリン脂肪酸エステル、大豆リン脂質、ショ糖エステル、無水ソルビトールエステル、プロピレングリコールエステル、モノステアリン、スパン、及びツインのうちの一つ、二つ又はそれ以上の組み合わせを含むことを特徴とする多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  2. 前記工程(1)における多糖は、キサンタンガム、キトサン、ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖、及びポリガラクツロン酸のうちの一つ、二つ又はそれ以上の組み合わせを含み、
    記多糖の緩衝液のpH値は2〜7.5であることを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  3. 前記工程(1)における多糖と緩衝液との割合は0.1〜4:1〜9であることを特徴とする請求項1又は2に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  4. 前記工程(2)における食用油と、乳化剤と、水との割合は0.1〜3:0.2〜4:1〜8であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  5. 前記工程(3)における分散液は、キサンタンガム、キトサン、ガラクトマンナン、高分子の直鎖多糖及びポリガラクツロン酸の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  6. 前記工程(3)における多糖の緩衝液と食用油乳化液との混合割合は2〜8:1〜6であることを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  7. 前記工程(2)における撹拌速度は1000〜20000回転/分間であり、撹拌時間は2〜30分間であり、
    前記工程(3)における撹拌速度は1000〜20000回転/分間であり、撹拌時間は2〜30分間であり、
    前記工程(4)における撹拌速度は500〜10000回転/分間であり、撹拌時間は1〜15分間であることを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  8. 前記工程(4)において、食用油飲料に添加された配合剤は、甘味剤、香味料及び防腐剤を含む食品添加剤であり、前記工程(4)における殺菌方法は、低温殺菌、高温殺菌、高圧殺菌及びマイクロ波殺菌の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
  9. 前記工程(4)における多糖の含有量は0.1〜10%であることを特徴とする請求項1に記載の多糖を用いて食用油飲料を製造する方法。
JP2016168062A 2015-11-30 2016-08-30 多糖を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法 Active JP6441277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510852421.1 2015-11-30
CN201510852421.1A CN105410566A (zh) 2015-11-30 2015-11-30 一种利用多糖及其聚合物制造食用油饮料的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017099378A JP2017099378A (ja) 2017-06-08
JP6441277B2 true JP6441277B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55489487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016168062A Active JP6441277B2 (ja) 2015-11-30 2016-08-30 多糖を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170150743A1 (ja)
JP (1) JP6441277B2 (ja)
KR (1) KR101871584B1 (ja)
CN (1) CN105410566A (ja)
CA (1) CA2946331C (ja)
TW (1) TWI648006B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105831537A (zh) * 2016-04-05 2016-08-10 杭州鑫伟低碳技术研发有限公司 一种抗疲劳虾青素的制备方法
RU2760584C2 (ru) * 2017-09-28 2021-11-29 ДжейПиЭн БИЗНЕС ДЕВЕЛОПМЕНТ Б.В. Полезный для здоровья напиток, содержащий оливковое масло первого отжима
JP6749955B2 (ja) * 2018-02-21 2020-09-02 丸大食品株式会社 乳化組成物製造方法
US11026888B1 (en) 2019-01-04 2021-06-08 Nutrition Therapeutics, Inc. Functional beverage compositions and methods of using and making same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104674A (en) * 1983-12-30 1992-04-14 Kraft General Foods, Inc. Microfragmented ionic polysaccharide/protein complex dispersions
US5202145A (en) * 1991-06-05 1993-04-13 Kraft General Foods, Inc. Method of making a shelf-stable milk-containing beverage product
JPH09121766A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Meiji Milk Prod Co Ltd n−6系列/n−3系列脂肪酸比率 を調整した乳児用食品
JP2004248593A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nooberu:Kk 魚油乳化組成物及び該魚油乳化組成物を配合した乳関連飲料
CN101098629B (zh) * 2004-11-04 2010-10-13 孟山都技术公司 高pufa油组合物
US8153180B2 (en) * 2005-09-06 2012-04-10 Pepsico, Inc. Method and apparatus for making beverages
ES2348743T3 (es) * 2005-11-22 2010-12-13 Nestec S.A. Emulsion aceite-en-agua y su uso para administrar una funcionalidad.
JP2007269714A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ajinomoto Co Inc カプシノイド含有乳化組成物の製造方法
US20090018186A1 (en) * 2006-09-06 2009-01-15 The Coca-Cola Company Stable beverage products comprising polyunsaturated fatty acid emulsions
WO2008145183A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion and its use for the delayed release of active elements
WO2010124870A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-04 Optisens Gmbh Konzentrierte, cremige bis feste und trockene zusammensetzungen einer öl-in-wasser-emulsion, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung sensorisch und ernährungsphysiologisch verbesserter nahrungsmittel
CN103429100B (zh) * 2010-09-07 2015-09-02 帝斯曼营养品股份公司 可食用乳液
EP2653537B1 (en) * 2010-12-17 2017-10-04 Kanagawa University Protective structure of substance to be protected, method of protecting substance to be protected, enzymatic reaction method, method of producing reaction product, method for adjusting the speed of enzymatic reaction, and enzyme material use kit
JP2012200190A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Oil Co Ltd 清澄性の高い水溶性大豆多糖類及びそれを用いた乳化組成物
US20120251685A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Martek Biosciences Corporation Oil-in-Water Emulsions Comprising a Polyunsaturated Fatty Acid and Methods of Making the Same
US20130004617A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Pepsico, Inc. Coacervate complexes, methods and food products
CN102429307A (zh) * 2012-01-10 2012-05-02 西安力邦制药有限公司 一种低热量全营养饮品及其制备方法
JP6430947B2 (ja) * 2013-09-06 2018-11-28 三菱ケミカルフーズ株式会社 飲料の製造方法
CN104687175B (zh) * 2015-02-11 2016-04-06 郑州轻工业学院 一种乳化红枣浓浆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170150743A1 (en) 2017-06-01
CA2946331A1 (en) 2017-05-30
CA2946331C (en) 2019-11-26
KR20170063338A (ko) 2017-06-08
JP2017099378A (ja) 2017-06-08
TWI648006B (zh) 2019-01-21
KR101871584B1 (ko) 2018-06-27
CN105410566A (zh) 2016-03-23
TW201724967A (zh) 2017-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441277B2 (ja) 多糖を用いて食用油飲料(オイルドリンク)を製造する方法
KR102049131B1 (ko) 유화 식품 조성물
CN104395347B (zh) 豆科种子多糖类琥珀酸衍生物酯及其制造方法
US11612169B2 (en) Preparation method for water-retaining nanoagent and process of treatment crustacean product by water-retaining nanoagent prepared by thereof
CN104432059A (zh) 一种耐酸型微藻dha油脂微胶囊粉末及其制备方法
JP6615750B2 (ja) 濃厚流動食
CN106306639B (zh) 乳酸菌胶原蛋白果冻及其制造方法
JP2009274964A (ja) 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤
CN105231333A (zh) 一种dha营养乳液的制备方法
CN110650636A (zh) 包封的营养组合物和药物组合物
CN106858601A (zh) 表没食子儿茶素没食子酸酯卵清蛋白共价物稳定化鱼油制剂及制备方法
CN105558734A (zh) 一种芡欧鼠尾草籽饮品制备方法
JP6318114B2 (ja) 藻類由来成分含有飲食物
WO2015080233A1 (ja) 酸性水中油型乳化調味料
CN105533357A (zh) 一种食用油悬浮凝胶饮料的制造方法
CN106820150A (zh) 儿茶素卵清蛋白共价物稳定化鱼油制剂及其制备方法
JP5644211B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP4879246B2 (ja) プリン
CN111096443B (zh) 一种负载β-胡萝卜素的乳液凝胶的制备方法
KR101414460B1 (ko) 키토올리고당을 포함하는 마요네즈 및 그 제조방법
KR101370457B1 (ko) 생육기간 단축용 오메가-3 지방산 함유 쇠고기의 생산방법
JP6576626B2 (ja) 水中油型乳化ソース
CN109198339A (zh) 一种南极磷虾油饮品
CN106723050A (zh) 表没食子儿茶素卵清蛋白共价物稳定化鱼油制剂及制备方法
KR20140131701A (ko) 식품첨가용 상전이 수용성 아마씨유 엑기스 조성물의 제조방법 및 이의 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250