JP6437710B2 - バルブカートリッジ、および、電磁弁 - Google Patents

バルブカートリッジ、および、電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6437710B2
JP6437710B2 JP2013089303A JP2013089303A JP6437710B2 JP 6437710 B2 JP6437710 B2 JP 6437710B2 JP 2013089303 A JP2013089303 A JP 2013089303A JP 2013089303 A JP2013089303 A JP 2013089303A JP 6437710 B2 JP6437710 B2 JP 6437710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
magnetic
permanent magnet
capsule
valve cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013089303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228100A (ja
Inventor
ファクラフ・カコーレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013228100A publication Critical patent/JP2013228100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437710B2 publication Critical patent/JP6437710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • F16K31/082Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet using a electromagnet and a permanent magnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、独立請求項1の分野に属する調節可能なバルブのためのバルブカートリッジ、およびこれに付属する電磁弁に関する。
油圧ブレーキシステムでは、制動力を制御するために、調節可能な電磁弁が用いられることがますます増えてきている。このようなバルブに対する特別な要求事項は、切換弁と比べたときに、比較的長い期間にわたって、部分ストロークを安定的に保たなくてはならないことにある。バルブを平衡姿勢から崩す電気的、油圧的、または機械的な障害が、バルブによって増幅されてはならない。障害の増幅は、圧力変動、騒音、耐久性の低下を引き起こす振動につながる。現在のブレーキシステムでは、調節可能なバルブの安定化は、油圧式の緩衝によって具体化されている。バルブの運動は、接続部/配管によって隔てられた2つのチャンバの間での流体交換を引き起こす。散逸効果により、配管内でエネルギーの一部が熱に変換され、このことはバルブの安定化につながる。どれだけの量のエネルギーがシステムから運び出されるかは、接続部のジオメトリーに依存して決まる。
油圧式の緩衝部材の作用は、接続部のジオメトリーのほか、流体の粘性にも左右される。周囲温度が動作中に変わるため、液体の粘性も変化する。そのために緩衝が最大で係数1000まで変動する可能性がある。さらに、液体中の気泡も粘性に影響を及ぼす。そのために、緩衝効果が確率的に変動する可能性がある。再現可能なバルブ反応を実現するには、アーマチュア室を念入りに排気しなくてはならない。良好に排気可能なアーマチュア室と、望ましい高い緩衝という相反する特性は、油圧式の緩衝部材を備えるバルブの設計を特別に難しいものにする。
特許文献1には、電磁弁のためのバルブカートリッジ、およびこれに付属する電磁弁が記載されている。記載されている電磁弁のためのバルブカートリッジは、カプセルと、カプセルの内部で可動に案内された磁気アーマチュアと、第1の端部がカプセルに差し込まれたバルブインサートと、主弁座を備える弁体とを含んでいる。バルブインサートの内部には、封止機能を実行するために弁体の主弁座へ密閉式に入り込む封止部材を備えた閉止部材を有するタペットが、長手方向へ可動に案内されている。タペットは磁気アーマチュアにより、復帰ばねの力に抗して、バルブインサートの内部で動くことができ、このとき磁気アーマチュアは、磁気モジュールにより生成される磁力によって動く。磁気モジュールは、磁束を生成するために、ハウジング外套と、巻線支持体と、コイル巻線と、カバーディスクとを含んでおり、たとえばバルブカートリッジのカプセルに押し込まれている。
ドイツ特許出願公開第102007053134A1号明細書
それに対して、独立請求項1の構成要件を備えた本発明によるバルブカートリッジは、永久磁石の磁場によって、障害により引き起こされるバルブ運動を緩衝し、バルブを安定化することができるという利点を有している。磁気式の緩衝モジュールの緩衝は、可動の電気的な導体の導電性と体積、および磁束密度に依存して決まる。油圧式の緩衝に比べて、磁気式の緩衝では温度への非依存性があると言える。関連する領域の導電性が、温度によってごくわずかに影響を受けるにすぎないからである。
本発明の要諦は、導電性材料からなる構成部品を、バルブカートリッジの駆動される構成要素と、たとえばアーマチュアおよび/またはタペットと連結し、永久磁石により生成される磁場に対して垂直方向に動かすという点にある。このとき導電性の構成部品では、磁場で反応しローレンツ力を生成する電流が誘導され、ローレンツ力は導電性の構成部品の運動に作用する。油圧式の緩衝部材とは異なり、温度や流体の粘性に力が左右されることがないという利点がある。温度と粘性への非依存性に基づき、緩衝作用をいっそう厳密に調整することができ、バルブカートリッジのアーマチュア室の良好な排気可能性を確保しなくてよいという利点がある。
本発明の実施形態は、カプセルと、第1の端部がカプセルと結合され、他方の端部に主弁座を備える弁体を有するバルブインサートとを備えるバルブカートリッジを提供する。バルブカートリッジの内部では、復帰ばねの力に抗して可動であり、封止機能を実行するために弁体の主弁座と密閉式に共同作用する封止部材を備えた閉止部材を有しているタペットが可動に案内されている。本発明によると、永久磁石と、永久磁石の磁場に配置され、可動のタペットと連結されて磁場に対して実質的に垂直方向へ可動である電気導体とを有する、磁気式の緩衝モジュールが設けられている。
本発明によるバルブカートリッジの実施形態は、好ましくは、本発明によるバルブカートリッジのほかに電気式の磁気モジュールを含む電磁弁で使用することができる。バルブカートリッジの内部では磁気アーマチュアが可動に案内されており、この磁気アーマチュアは、電気式の磁気モジュールにより生成される磁力によって復帰ばねの力に抗して可動であり、バルブインサートの内部で案内されるタペットを動かす。本発明によるバルブカートリッジの実施形態は、基本的に、どのような無通電でも開く電磁弁および無通電で閉じる電磁弁にも適用することができる。
従属請求項に記載の方策および発展形態により、独立請求項1に記載されたバルブカートリッジの、および独立請求項7に記載された電磁弁の、好ましい改良が可能である。
永久磁石は、カプセルの外部に配置することができるのが特別に好ましい。永久磁石は、マグネットリングとして製作することができるのが好ましい。それにより、好ましくは開口部をバルブカートリッジのカプセルに外嵌することができる、永久磁石の簡単な組付けが可能である。
本発明によるバルブカートリッジの好ましい実施形態では、電気導体は銅コンポーネントまたはアルミニウムコンポーネントとして製作することができる。電気導体を円柱として製作することができるのが好ましく、それにより、簡単で低コストな大量生産が可能となる。
本発明によるバルブカートリッジの別の好ましい実施形態では、電気導体はカプセルの内部で、マグネットリングとして製作された永久磁石の開口部の内部に電気導体が配置されるように案内することができる。
本発明による電磁弁の好ましい実施形態では、マグネットリングとして製作された永久磁石は、たとえば電気式の磁気モジュールの上方に配置することができる。
本発明による電磁弁の好ましい実施形態では、電気導体は磁気アーマチュアと固定的に結合することができ、それにより、障害により引き起こされる磁気アーマチュアの運動および磁気アーマチュアと結合されたタペットの運動が緩衝されるという利点がある。電気導体を備える磁気アーマチュアは、カプセルの内部で、マグネットリングとして製作された永久磁石の開口部の内部に電気導体が配置されるように案内することができる。
本発明の実施例が図面に示されており、以下の記述において詳しく説明する。図面では、同じ符号は同じ機能ないし類似の機能を果たすコンポーネントないし部材を表している。
図1は、本発明によるバルブカートリッジの一実施例を含む電磁弁を示す模式的な断面図である。
図1から明らかなように、本発明によるバルブカートリッジ2の実施例は、好ましくは鋼材の深絞り部品として製作されるカプセル2.1と、第1の端部がカプセル2.1に差し込まれ、他方の端部で主弁座9.1を備える弁体9を収容するバルブインサート8とを含んでいる。バルブカートリッジ2の内部には、復帰ばね7の力に抗して可動であり、封止機能を実行するために弁体9の主弁座9.1へ密閉式に入り込む封止部材6.2を備える閉止部材6.1を有しているタペット6が、可動に案内されている。本発明によると、磁気式の緩衝モジュール20が設けられており、この緩衝モジュールは、永久磁石22と、可動のタペット6と連結され、磁場Bに対して実質的に垂直方向に可動である、永久磁石22の磁場Bに配置された電気導体24とを有している。このとき永久磁石22の磁場Bは、電気導体24が運動vしたときに電流を電気導体24で誘導し、この電流は、電気導体24とタペット6の運動と反対向きに働く緩衝力Fを惹起する。
運動をする導電性の物体24に対する磁場Bの作用は一般に知られている。電気導体24が均一な磁場Bに対して垂直方向に動くとき、その作用は簡略化して下記の各式により表すことができる。運動を減速させるローレンツ力については、式(1)に示す関係が成り立つ。
=JB (1)
ここでfは力密度、Jは運動により誘導される電流の電流密度、Bは磁束密度を表している。
電流密度Jは式(2)で規定することができる。
J=γνB (2)
ここでγは導電率、νは電気導体24の速度を表している。
電気導体24の体積と乗算すると、電気導体24の運動と反対向きに作用する絶対力Fについて式(3)が得られる。
=γν2*V (3)
ここで説明している磁場Bの効果を、油圧式の緩衝部材の作用と比較できるようにするために、式(3)をローレンツ力Fについて相応に書き換える。Ns/mを単位とする緩衝dは、油圧装置で式(4)によって表される。
d=F/ν (4)
力Fについて式(3)のローレンツ力Fを代入すると、磁場Bの緩衝作用について式(5)が得られる。
d=γ2*V (5)
磁気式の緩衝モジュールの緩衝dは、可動の導体24の導電率γおよび体積Vと、磁束密度Bとに依存して決まる。油圧式の緩衝dと比較したとき、磁気式の緩衝では、温度の非依存性という表現を使うことができる。関連する領域の導電率γが、温度によってごくわずかに影響を受けるにすぎないからである。
図1からさらにわかるとおり、図示した電磁弁1は本発明によるバルブカートリッジ2のほかに、電気式の磁気モジュール5を含んでいる。電気式の磁気モジュール5は、磁束を生成するために、ハウジング外套5.1と、巻線支持体5.2と、コイル巻き線5.3と、カバーディスク5.4とを含んでいる。バルブカートリッジ2の内部には、電気式の磁気モジュール5で生成される磁力により復帰ばね7の力に抗して可動であり、バルブインサート8の内部で案内されるタペット6を動かす磁気アーマチュア4が、可動に案内されている。磁気モジュール5は、図には見えていない電気接続部を介してのコイル巻き線5.3への通電により磁力を生成し、この磁力は、主封止部材6.2を備える閉止部材6.1を含むタペット6とともに長手方向へ可動の磁気アーマチュア4を、復帰ばね7の力に抗してバルブインサート8に対して動かし、このとき、タペット6と復帰ばね7はバルブインサート8の内穴で案内されている。封止機能を実行するために、閉止部材6.1の封止部材6.2が、弁体9の主弁座9.1へ密閉式に入り込む。バルブインサート8は、磁気モジュール5からカバーディスク5.4を介して導入される磁束を軸方向に、エアギャップ5.5を通して磁気アーマチュア4の方向へ誘導する。図示した実施例では、永久磁石22はマグネットリングとして製作されており、電気式の磁気モジュール5の上方に配置されている。マグネットリングとして製作された永久磁石22は、たとえばカプセル2.1に外嵌することができる。電気導体24は、図示した実施例では、銅円柱として製作されている。別案として電気導体24は、アルミニウムコンポーネントとして、または、良好な導電性を有するその他の材料から製作することもできる。電気導体24はカプセル2.1の内部で、マグネットリングとして製作された永久磁石22の開口部の内部に、すなわち永久磁石22の磁場Bの中に、電気導体24が配置されるように案内されている。
コイル巻き線5.3を通って電流が流れると、磁気アーマチュア4で磁力が生成される。図示している無通電のときに開く電磁弁1では、この磁力が開放力よりも強くなると、磁気アーマチュア4ならびにタペット6が閉止部材6.1および封止部材6.2とともに軸方向へ動きはじめる。そこで本発明の基本的な意図は、アーマチュアの軸方向運動に追随する、銅からなる円柱として製作された電気導体24を磁気アーマチュア4に取り付けるという点にある。電気式の磁気モジュール5の上方に、電気導体24の軸方向運動に対して垂直方向に、すなわち図示した実施例では右から左に分極した、マグネットリングとして製作された永久磁石22が取り付けられているので、銅円柱として製作された電気導体24は、運動vに対して垂直方向に向く磁場Bの中に位置している。運動vは電気導体24で、運動vを緩衝するローレンツ力を誘導する。永久磁石22の磁場Bにより、障害によって引き起こされるバルブ運動を緩衝し、バルブを安定化することができるという利点がある。この緩衝力は、温度や液体の粘性に左右されないという利点がある。温度や粘性への非依存性に基づき、緩衝作用を厳密に調整することができる。さらに、バルブカートリッジ2の中のアーマチュア室の良好な排気可能性が必要ないという利点がある。
電磁弁1の製造にあたっては、バルブカートリッジ2のカプセル2.1とバルブインサート8をプレスにより相互に接合し、シール溶接2.2によりバルブカートリッジ2を大気に対して油圧的に密閉する。さらに、図示した電磁弁1ではバルブ下側部分10に、逆止め弁10.1と、汚れ粒子を濾過するための環状フィルタ3および平形フィルタ11が設けられている。電磁弁1は、図示した実施例では、かしめ板12.1のかしめブッシュ18.1を介して流体ブロック12とかしめられており、バルブ下側部分10は、流体ブロック12の対応する収容穴12.2に収容されている。
1 電磁弁
2 バルブカートリッジ
2.1 カプセル
6 タペット
6.2 封止部材
8 バルブインサート
9 弁体
9.1 主弁座
20 緩衝モジュール
22 永久磁石
24 電気導体

Claims (9)

  1. カプセル(2.1)と、一方の端部が前記カプセル(2.1)の内側に結合され、他方の端部に主弁座(9.1)を備える弁体(9)を有するバルブインサート(8)と、を備えるバルブカートリッジであって、前記バルブカートリッジ(2)の内部では、復帰ばね(7)の力に抗して可動であり、封止部材(6.2)を備えた閉止部材(6.1)を有しているタペット(6)が可動に案内されており、前記封止部材(6.2)は封止機能を実行するために前記弁体(9)の前記主弁座(9.1)と共同作用する、そのようなバルブカートリッジにおいて、
    永久磁石(22)と、可動の前記タペット(6)と連動して、前記永久磁石(22)の磁極間に位置する部分が該磁極の並び方向に対して実質的に垂直方向へ可動である電気導体(24)と、を有する磁気式の緩衝モジュール(20)が設けられており、
    前記永久磁石(22)は、前記カプセル(2.1)の外部に配置されており、
    前記電気導体(24)は、前記カプセル(2.1)の内部で、前記永久磁石(22)の前記磁極間に前記電気導体(24)が配置されるように案内されている
    ことを特徴とするバルブカートリッジ。
  2. 前記永久磁石(22)は、マグネットリングとして製作されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載のバルブカートリッジ。
  3. 前記電気導体(24)は、銅コンポーネントまたはアルミニウムコンポーネントとして製作されている
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載のバルブカートリッジ。
  4. 前記電気導体(24)は、円柱として製作されている
    ことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のバルブカートリッジ。
  5. 前記電気導体(24)は、前記カプセル(2.1)の内部で、マグネットリングとして製作された前記永久磁石(22)の開口部の内部に前記電気導体(24)が配置されるように案内されている
    ことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のバルブカートリッジ。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載のバルブカートリッジ(2)と、電気式の磁気モジュール(5)と、を備えている電磁弁であって、前記バルブカートリッジ(2)の内部では磁気アーマチュア(4)が可動に案内されており、該磁気アーマチュア(4)は電気式の前記磁気モジュール(5)で生成される磁力により前記復帰ばね(7)の力に抗して可動であり、前記タペット(6)を動かす
    ことを特徴とする電磁弁。
  7. マグネットリングとして製作された前記永久磁石(22)は、電気式の前記磁気モジュール(5)を基準とする前記主弁座(9.1)の反対側に配置されている
    ことを特徴とする、請求項に記載の電磁弁。
  8. 前記電気導体(24)は、前記磁気アーマチュア(4)と固定的に結合されている
    ことを特徴とする、請求項またはに記載の電磁弁。
  9. 前記磁気アーマチュア(4)は、前記電気導体(24)とともに前記カプセル(2.1)の内部で、マグネットリングとして製作された前記永久磁石(22)の開口部の内部に前記電気導体(24)が配置されるように案内されている
    ことを特徴とする、請求項からのいずれか1項に記載の電磁弁。
JP2013089303A 2012-04-25 2013-04-22 バルブカートリッジ、および、電磁弁 Active JP6437710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012206791.4 2012-04-25
DE102012206791.4A DE102012206791B4 (de) 2012-04-25 2012-04-25 Ventilpatrone für ein stellbares Ventil und zugehöriges Magnetventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228100A JP2013228100A (ja) 2013-11-07
JP6437710B2 true JP6437710B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=49323182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089303A Active JP6437710B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 バルブカートリッジ、および、電磁弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9458946B2 (ja)
JP (1) JP6437710B2 (ja)
DE (1) DE102012206791B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6521807B2 (ja) * 2015-09-08 2019-05-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁、液圧制御装置およびブレーキ装置
DE102017212820A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Bistabiles Magnetventil für ein hydraulisches Bremssystem
US10655748B2 (en) 2018-07-13 2020-05-19 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Magnetic latching solenoid valve
CN112413217B (zh) * 2020-09-28 2021-11-09 品风燃气安全技术(广东)有限公司 一种自动控温燃气安全阀

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113874A (en) * 1980-02-08 1981-09-08 Nippon Soken Inc Proportional solenoid
JPH01242885A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Ranco Japan Ltd 電磁切換装置
JP3322772B2 (ja) * 1995-05-22 2002-09-09 日本エム・ケー・エス株式会社 制御弁
US6199587B1 (en) * 1998-07-21 2001-03-13 Franco Shlomi Solenoid valve with permanent magnet
ES2228111T3 (es) * 1998-10-08 2005-04-01 Camcon Limited Movimientos magneticos.
US6386505B2 (en) * 2000-03-06 2002-05-14 Levitronix Llc Clamping apparatus
JP2001317649A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁式切換弁
US20040036048A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Petersen Peter Waygaard Gaseous fuel injector
DE102007053134A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
DE102011078104A1 (de) 2011-06-27 2012-12-27 Rausch & Pausch Gmbh Elektromagnetisch betätigtes Sitzventil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013228100A (ja) 2013-11-07
US9458946B2 (en) 2016-10-04
DE102012206791A1 (de) 2013-10-31
US20130284955A1 (en) 2013-10-31
DE102012206791B4 (de) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437710B2 (ja) バルブカートリッジ、および、電磁弁
JP5120419B2 (ja) 常閉型電磁弁
EP2693075B1 (en) Front fork
JP6646678B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
CA2637511A1 (en) Fluid damper
KR20160040559A (ko) 감쇠력 조정식 완충기
JP2007239982A (ja) 磁気粘性流体ダンパ
JP2012229738A (ja) 電磁弁
WO2012039260A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP2011007322A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP4728862B2 (ja) 磁気粘性流体ダンパ
JP6717966B2 (ja) 減衰調整システム及び減衰調整システムとして設計された減衰バルブユニットを有する振動ダンパ
JP5624484B2 (ja) 緩衝器
JP6375185B2 (ja) ソレノイド及びソレノイドバルブ
JP2018035811A (ja) 緩衝器
JP6719278B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP5771067B2 (ja) ソレノイドバルブおよびフロントフォーク
JP5106287B2 (ja) 減衰バルブ
JP2003278821A (ja) ショックアブソーバ
JP5651510B2 (ja) 緩衝器
JP5760500B2 (ja) 防振装置
KR100839872B1 (ko) 건식 힘 전달 메커니즘과 전자석 구동기를 이용한 능동엔진 마운트
KR20080040267A (ko) 감쇠력 가변형 쇽업소버
JP5452712B2 (ja) ダンパー
JP6404664B2 (ja) ソレノイドポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250