JP6432971B2 - 封印容器 - Google Patents
封印容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6432971B2 JP6432971B2 JP2014197771A JP2014197771A JP6432971B2 JP 6432971 B2 JP6432971 B2 JP 6432971B2 JP 2014197771 A JP2014197771 A JP 2014197771A JP 2014197771 A JP2014197771 A JP 2014197771A JP 6432971 B2 JP6432971 B2 JP 6432971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- container
- sealing cap
- recess
- intrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
この基板ケースは、皿状部材に連結部が一体成型されると共に、キャップ状部材に有底円筒状部が一体成型される。これら有底円筒状部と連結部は、該有底円筒状部内に頭部を臨ませたビスにより固定される。
また、本発明では、上容器と下容器のいずれか一方に形成された凹部と、該凹部に挿入された封印用キャップとの間に侵入防止部を設けるという簡易な構成により、上述した、封印用キャップの嵌入箇所に至る以前にて、該封印用キャップと凹部の間から棒状体の侵入を阻止できる。
この図1において符号1で示すものは容器であって、プラスチック材料により形成された下容器となるケースベース2、上容器となるケースカバー3、これらケースを連結するための封印用ねじ(後述する)を封印する封印用キャップ4を主な構成要素としている。
ケースベース2及びケースカバー3は、中心線Оを基準として互いに重ねられることで一体化するものであり、これらの間には、電子部品(ROM,CPU)及び該電子部品を搭載する基板(図示略)といった重要部材が収容される収納空間5が形成されている。
この封印用ねじ7は頭部7Aを有し、該頭部7Aとねじ込まれたケースベース2との間に、ケースカバー3を挟み込むことによって、これらケースベース2及びケースカバー3を一体化させる。
また、容器1のケースカバー3には、貫通部3A内にねじ込まれた封印用ねじ7の頭部7Aを臨むように凹部8が形成され、凹部8内には封印用キャップ4が嵌め込まれる。
そして、このような構成により、封印用ねじ7を封印する封印用キャップ4が連結手段10によりケースカバー3の凹部8内に固定されるとともに、該封印用キャップ4に設けられた封止縁部4Bによって、ドライバ等の棒状の解除工具Tが連結手段10に至ることを阻止する。
侵入防止部20の一例としては、ケースカバー3の内側面から凹部8の内方に突出しかつ封印用キャップ4の封止縁部4Bに沿う内側延長部21と、該内側延長部21の端部から封止縁部4Bの内側面4bに向けて突出して外部からのドライバ等の棒状の解除工具Tの侵入を規制する規制部22とを有する構造である。
また、侵入防止部20の規制部22の先端は、封印用キャップ4の封止縁部4Bの内側面4bに接触している。
また、上記封印容器100では、ケースカバー3に形成された凹部8と、該凹部8に挿入された封印用キャップ4との間に侵入防止部20を設けるという簡易な構成により、上述した、封印用キャップ4の嵌入箇所に至る以前にて、該封印用キャップ4と凹部8の間から解除工具Tの侵入を阻止できる。
本発明の第1実施形態に係る封印容器101について、図2〜図5を参照して説明する。
これら図2〜図5において、図2は外観図、図3及び図4は、ケースベース2、ケースカバー3、封印用キャップ4を主な構成要素とする容器1の分解図、図5は図2の断面図である。
これらの図に示されるように、ケースベース2及びケースカバー3は中心線Oを基準として互いに重ねられた状態で箱形状となるものであって、その内部に、電子部品(ROM,CPU)及び該電子部品を搭載する基板(図示略)といった重要部材が収容される収納空間5が形成される。また、封印用キャップ4は全体が円筒状に形成されている。
なお、ケースベース2、ケースカバー3、封印用キャップ4は中心線Oを基準として互いに結合される。
また、封印用キャップ4は、中心線Oに沿う筒状の胴体部4Aと、該胴体部4Aの後端部に配置された円盤状の封止縁部4Bとが一体に設けられた構成である。
この侵入防止部20は、ケースカバー3の内側面から凹部8の内方に突出しかつ封印用キャップ4の封止縁部4Bに沿う内側延長部21と、該内側延長部21の端部から封止縁部4Bの内側面4bに向けて突出して外部からの棒状の解除工具Tの侵入を規制する規制部22とを有する構造である。
侵入防止部20の規制部22の先端は、封印用キャップ4の封止縁部4Bの内側面4bに形成された嵌合凹部23内に嵌合され、このような規制部22の存在により、直線Lで示すように解除工具Tが挿入された場合、該解除工具Tが封印用ねじ7に至ることを阻止する。
ここで、侵入防止部20の規制部22の先端は、封印用キャップ4の嵌合凹部23内に嵌合された状態にあるので、直線Lで示すように解除工具Tが挿入されて、規制部22に当接したとしても、規制部22が固定されて動かず、その結果、該解除工具Tが封印用ねじ7に至ることを強力に阻止することができる。
すなわち、封印容器101では、連結手段10を構成する係合部11と被係合部12により、封印用キャップ4がケースカバー3に固定されて、該封印用キャップ4を容器1に結合させることができる。
また、上記封印容器101では、侵入防止部20を、ケースカバー3の内側面から凹部8の内方に突出する内側延長部21と、該内側延長部21の端部から封止縁部4Bの内側面4bに向けて突出する規制部22とを有する構成とし、かつ規制部22の先端を、封印用キャップ4の封止縁部4Bの内側面4bに形成された嵌合凹部23内に嵌合させるようにした。これにより、図5に直線Lで示すように解除工具Tが挿入されて、規制部22に当接した場合であっても、嵌合凹部23に嵌合された規制部22が固定されて動かず、その結果、該解除工具Tが封印用ねじ7に至ることを強力に阻止することができる。
本発明の第2実施形態について、図6を参照して説明する。
これら図6は第2実施形態に係る封印容器102であって、第1実施形態に示される封印容器101と構成を異にするのは、侵入防止部20に薬剤(材料A、材料B)が収容される薬剤収容袋30が設けられている点である。
また、この薬剤収容袋30は、封印用キャップ4の封止縁部4Bと封印用ねじ7の頭部7Aとを結ぶ直線Lと交差する位置にあり、混合により発熱する薬剤収容袋30が複数(本例では2つの薬剤収容袋30A、30Bが上下に重なるように)設けられている。
そして、これら薬剤収容袋30(30A、30B)には、解除工具Tが突き刺さることで互いが混合された場合に、発熱反応が生じる材料(材料A、材料B)がそれぞれ収容されている。
また、他の例では、薬剤収容袋30Aの材料Aとして「水」が使用され、薬剤収容袋30Bの材料Bとして「生石灰」が使用されており、これら材料A、Bが混合された場合には、およそ80〜90℃まで発熱させることができる。
また、他の例では、薬剤収容袋30Aの材料Aとして「水」が使用され、薬剤収容袋30Bの材料Bとして「鉄粉」が使用されており、これら材料A、Bが酸素存在下で混合された場合には、およそ63℃まで発熱させることができる。
一方、封印用キャップ4は、薬剤により発生する熱により軟化する材料(例えば、ポリスチレン、ABS樹脂などの溶融温度が比較的低い材料)により形成するようにした。
そして、これら構成により、直線Lに沿ってドライバ等の解除工具Tが不正に挿入された際には、複数の薬剤収容袋30を突き破り、各薬剤収容袋30内の薬剤が混合され、かつ薬剤混合により発熱反応が生じた場合には、該薬剤収容袋30に接する封印用キャップ4が軟化及び変形する。その後、管理者がこの状態を見ることにより、封印用キャップ4の不正開封が行われたことを認識することができる。
すなわち、第2実施形態の封印容器102では、不正開封がなされた場合に、封印用キャップ4を軟化及び変形させることで、該封印用キャップ4を不正開封した場合の痕跡を確実に残し、当該不正開封の発見を早期かつ確実に行うことができるものである。
また、上容器と下容器とを連結する封印用ねじは、一方の容器を貫通して他方に至る長さを有するものであればその径路、具体的形状が上記実施形態に限定されるものではない。
また、第2実施形態では、封印用キャップ4を不透明なプラスチック材料により形成しているが、解除工具Tを使って不正開封を試みようとする者を躊躇させるために、該封印用キャップ4の容器1を透明にして、薬剤収容袋30を外部から目視できるようにしても良い。
2 ベースカバー(下容器)
3 ケースカバー(上容器)
4 封印用キャップ
4A 胴体部
4B 封止縁部
5 収容空間
6 雌ねじ部
7 封印用ねじ
8 凹部
20 侵入防止部
21 内側延長部
22 規制部
23 嵌合凹部
30(30A、30B) 薬剤収容袋
100 封印容器
101 封印容器
102 封印容器
Claims (5)
- 互いに重ねられる上容器と下容器との間に収容空間を形成する容器と、
互いに重なる上容器と下容器のいずれか一方を貫通する貫通部を経由して他方に至り、これら両容器を連結する封印用ねじと、
前記貫通部内の前記封印用ねじの頭部を臨むように、前記上容器と下容器のいずれか一方に形成された凹部と、
該凹部に挿入されて前記上容器または下容器に連結され、前記貫通部内の前記封印用ねじを覆う封印用キャップと、を具備し、
前記封印用キャップと凹部との間に、これらの間からの棒状体の侵入を阻止する侵入防止部を設けて構成され、
前記侵入防止部は、前記凹部の内方に突出しかつ前記封印用キャップの縁部に沿う内側延長部と、該内側延長部の端部から前記縁部の内側面に向けて突出して外部からの棒状体侵入を規制する規制部とを有することを特徴とする封印容器。 - 前記侵入防止部の規制部の先端は、前記封印用キャップの縁部の内側面に接触されることを特徴とする請求項1に記載の封印容器。
- 前記侵入防止部の規制部の先端は、前記封印用キャップの縁部の内側面に形成された嵌合凹部内に嵌合されることを特徴とする請求項1に記載の封印容器。
- 前記侵入防止部の内側延長部上に、前記封印用キャップからの棒状体挿入により破壊されて薬剤混合により発熱反応が生じる複数の薬剤収容袋が設置され、
前記封印用キャップは、前記薬剤収容袋により発生する熱により軟化する材料により形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の封印容器。 - 前記薬剤収容袋は、前記侵入防止部の内側延長部上に重ねて配置されることを特徴とする請求項4に記載の封印容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197771A JP6432971B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 封印容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197771A JP6432971B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 封印容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016068967A JP2016068967A (ja) | 2016-05-09 |
JP6432971B2 true JP6432971B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=55865902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197771A Expired - Fee Related JP6432971B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 封印容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6432971B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3915214B2 (ja) * | 1997-12-12 | 2007-05-16 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP4090681B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2008-05-28 | 河西工業株式会社 | 自動車用内装材の開口部目隠し構造 |
JP2005087596A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Santekkusu:Kk | 遊技機における制御回路基板収納ボックス。 |
JP4427048B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2010-03-03 | 株式会社ソフィア | 遊技機の基板ボックス |
JP5090226B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-12-05 | 株式会社ニューギン | 遊技機用の基板ケース |
JP2013204611A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Nippon Conlux Co Ltd | 部材の固定構造 |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014197771A patent/JP6432971B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016068967A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5009170B2 (ja) | 試料収集を確実に行うための装置 | |
JP4933215B2 (ja) | 不正開封防止キャップ | |
DE60016440D1 (de) | Behälterverschluss mit einer zeit-temperatur anzeigevorrichtung | |
BR112019008346B1 (pt) | Tampa de recipiente com mecanismo de travamento e indicação condicional | |
US5328046A (en) | Self-locking, tamper-evident package | |
ATE532719T1 (de) | Behälter mit manipulationssicherer versiegelung | |
BR112015000551A2 (pt) | aparelho para transporte de órgão com um compartimento de documento e uma vedação inviolável | |
JP6432971B2 (ja) | 封印容器 | |
JP6436478B2 (ja) | 封印容器 | |
JP2006214871A (ja) | 検出装置 | |
JP2007001650A (ja) | 容器 | |
US10625913B2 (en) | Tamper-evident double-lid for packaging and containers | |
JP4881670B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
ES2784701T3 (es) | Una cápsula de cierre a prueba de niños para un recipiente | |
JP2013133123A (ja) | 固形物溶解用容器、および固形物溶解用キット | |
KR100605294B1 (ko) | 약의 복용 여부를 알 수 있는 2중 구조를 가지는 병뚜껑 | |
KR101924033B1 (ko) | 내용물 배출 조정 용기 | |
JP2006264711A (ja) | 容器キャップ | |
JP2002037288A (ja) | 開封認知部材付きプラスチックキャップ | |
JP6668744B2 (ja) | 注出用口栓、および注出用口栓を有するフィルム製容器 | |
JP2007242688A (ja) | 電子機器収納容器 | |
JP4437035B2 (ja) | 不正開封防止機能付きのヒンジキャップ | |
JP6233879B2 (ja) | 容器の封印構造 | |
TW201739675A (zh) | 電池包裝體 | |
JP2008056298A (ja) | キャップ付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6432971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |