JP6429898B2 - フレーバー付きの食品製品および飲料製品 - Google Patents

フレーバー付きの食品製品および飲料製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6429898B2
JP6429898B2 JP2016566780A JP2016566780A JP6429898B2 JP 6429898 B2 JP6429898 B2 JP 6429898B2 JP 2016566780 A JP2016566780 A JP 2016566780A JP 2016566780 A JP2016566780 A JP 2016566780A JP 6429898 B2 JP6429898 B2 JP 6429898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
naringenin
product
beverage
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514503A (ja
Inventor
ドゥラトル マキシム
ドゥラトル マキシム
イン ロウ ロン
イン ロウ ロン
エイチ. スキフ ロナルド
エイチ. スキフ ロナルド
ハビエル クレスポ モンテロ フランシスコ
ハビエル クレスポ モンテロ フランシスコ
ネリー エメ ドール トム
ネリー エメ ドール トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2017514503A publication Critical patent/JP2017514503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429898B2 publication Critical patent/JP6429898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2052Heterocyclic compounds having oxygen or sulfur as the only hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/322,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本明細書に記載される発明は、食品および飲料において、特に甘味料とその他のフレーバー成分を基礎とする食品および飲料において、より具体的には天然に見出される化合物および配合成分を基礎とするものであってよい食品および飲料において使用される。
背景
ナリンゲニン(2,3−ジヒドロ−5,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン)は、例えば栄養補助において、紅茶において、化粧用製剤において、そして医薬製品において、酸化防止剤および治療剤として使用することについて報告されている。ナリンゲニンは、更に、例えばコーヒーにおける苦味抑制物質として報告されている。
概要
本明細書で提供されるのは、食品製品または飲料製品における甘味料の甘味を増強する方法であって、ナリンゲニンを該製品へと、その製品の全質量の30質量ppmから200質量ppmまでの量で添加することを含み、ナリンゲニンは、該製品の苦味を、ナリンゲニンを含まない飲料と比較して抑制しない、前記方法である。
また本明細書で提供されるのは、食品製品または飲料製品であって、該製品の全質量の30質量ppmから200質量ppmまでの量のナリンゲニンと甘味料とを含み、該製品は、コーヒー、紅茶、化粧品および医薬品から選択される製品ではない、前記食品製品または飲料製品である。
スクロースで甘味付けされた水中125ppmのナリンゲニンの効果を示す。 スクロースで甘味付けされた水中175ppmのナリンゲニンの効果を示す。 スクロースで甘味付けされた試料中175ppmのナリンゲニンの効果を示す。 スクロースで甘味付けされた試料中125ppmのナリンゲニンの効果を示す。 高フルクトースコーンシロップ(HFCS)溶液中125ppmおよび150ppmのナリンゲニンの効果を示す。 スクロース溶液中10ppm、50ppm、100ppmおよび200ppmのナリンゲニンの効果を示す。 スクロース溶液中50ppm、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの効果を示す。 オレンジ果汁ベースの清涼飲料中100ppmのナリンゲニンの効果を示す。 RebAで甘味付けされた試料中10ppm、25ppmおよび50ppmのナリンゲニンの効果を示す。 RebAで甘味付けされた試料中10ppm、25ppm、50ppm、75ppm、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの効果を示す。 SG95(ステビア配糖体)で甘味付けされた試料中10ppm、25ppm、50ppm、75ppm、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの効果を示す。 SG95(ステビア配糖体)で甘味付けされた試料中10ppm、25ppm、50ppm、75ppm、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの効果を示す。 ステビアで甘味付けされたレモンフレーバー付きのボトル飲料水中のナリンゲニンの効果を示す。 ステビアで甘味付けされたイチゴフレーバー付きのボトル飲料水中のナリンゲニンの効果を示す。
詳細な説明
この詳細な説明および付属の特許請求の範囲に関して、「または」を使用することは、特に記載がない限り「および/または」を意味する。同様に、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「包含する(include)」、「包含する(includes)」および「包含している(including)」は置き換え可能であって、制限を意図するものではない。
更に理解されるべきことには、様々な実施形態の記載に語句「含んでいる(comprising)」が用いられる場合に、当業者であれば、一部の具体的な事例で、ある実施形態は「本質的に…からなる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」という文言を使用して代替的に記載できると理解するはずである。
一実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の50質量ppm〜200質量ppmの量で、特にスクロースまたはフルクトースと組み合わせて、より具体的には、該食品または飲料の全質量の5質量%のスクロースまたはフルクトースと組み合わせて提供される。
一実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の75質量ppm〜200質量ppmの量で提供される。
更なる一実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の125質量ppm〜200質量ppmの量で提供される。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の125質量ppm〜175質量ppmの量で提供される。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の30質量ppm〜175質量ppmの量で提供される。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の30質量ppm〜100質量ppmの量で提供される。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の30質量ppm〜75質量ppmの量で提供される。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料中で、該飲料の全質量の30質量ppm〜50質量ppmの量で提供される。
ナリンゲニンは、水中または水および/もしくはクエン酸のモデル飲料溶液中で味見すると、それは(殆どの部分につき)それ自体では甘味を含まないことが分かっている。しかしながら、他の甘味料と組み合わせると、ナリンゲニンは、甘味料を含む組成物に対して甘味の増強をもたらす。幾つかの実施形態においては、ナリンゲニンは、1°brix〜2°brixのスクロース当量に相当する甘味をもたらす。予想外にも、ナリンゲニンは、本明細書で試験された一部の配合物の苦味を減らさないことが判明した。更に、一つの配合物では、ナリンゲニンは事実上苦味を与えることが判明した。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される方法および組成物は、苦味物質の本質的な不在下で提供できる。つまり苦味物質が製品または飲料に苦味を与える量を下回る量で提供される。特定の一実施形態においては、本明細書で提供される組成物および方法は、苦味物質の不在下で提供される。苦味物質は、キサンチンアルカロイド類(例えばカフェイン、テオブロミン)、キノリン誘導体(例えばキニーネ)、ポリフェノール類(例えばカテコール類、フラボノール類、γ−オリザノール、ヘスペリチン)、医薬的有効化合物(例えばフルオロキノロン抗生物質、アスピリン、ラクタム系抗生物質、アンブロキソール、パラセタモール、アスピリン、グアイフェネシン)、安息香酸デナトニウム、八酢酸スクラロース、塩化カリウム、マグネシウム塩、尿素、苦味アミノ酸(例えばトリプトファン)および苦味ペプチド断片(例えば末端ロイシン基もしくはイソロイシン基を有するもの)からなる群から選択することができる。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料のフレーバープロファイルを、特にオレンジフレーバーおよびイチゴフレーバー付きのボトル飲料水中のキャンディー調(candied)の強度およびハーブ調(herbal)の強度を増強する。
もう一つの実施形態においては、ナリンゲニンは、食品または飲料の総合的口当たりを向上させる。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される食品または飲料は、紅茶製品またはコーヒー製品ではなく、より具体的には本明細書で提供される食品または飲料は、コーヒー食品またはコーヒー飲料ではない。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される甘味料は、一般的な糖類甘味料、例えばスクロース;フルクトース(例えばD−フルクトース)、グルコース(例えば、D−グルコース)、天然糖類を含む甘味料組成物、例えばコーンシロップ(高フルクトースコーンシロップを含む)または天然の果実および野菜を起源として得られるその他のシロップもしくは甘味料の濃縮物;半合成「糖アルコール」甘味料、例えばエリトリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン、グリセロール、トレイトール、アラビトール、リビトールおよびズルシトール;人工甘味料、例えばミラキュリン、アスパルテーム、スーパーアスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウム塩、アセスルファムK、シクラメート、シクラメートナトリウムおよびアリテーム;その他の甘味料、例えばトレハロース、メレジトース(Melizitose)、メリビオース、ラフィノース、パラチノース、ラクツロース、シクラミン酸、モグロシド、タガトース(例えばD−タガトース)、マルトース、ガラクトース(例えばD−ガラクトース)、L−ラムノース、D−ソルボース、マンノース(maunose)(例えばD−マンノース)、ラクトース、L−アラビノース、D−リボース、D−グリセルアルデヒド、クルクリン、ブラゼイン、モグロシド、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン(NHDC)、ネオテームおよび他のアスパルテーム誘導体、D−トリプトファン、D−ロイシン、D−トレオニン、グリシン、D−アスパラギン、D−フェニルアラニン、L−プロリン、マルチトール、還元グルコースシロップ(HGS)、マガップ(magap)、スクラロース、ラグドゥネーム、スクロノネート(sucrononate)、スクロオクテート(sucrooctate)、モナチン、フィロズルチン、還元澱粉糖化物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドA、レバウジオシドD、レバウジオシドMおよびその他の甘味ステビア系配糖体、ラカンカ、タウマチン、モネリン、カレレーム(carrelame)およびその他のグアニジン系甘味料からなる群から選択される。特に、前記甘味料は、強力甘味料であり、特に該甘味料は、サッカリン、アスパルテーム、シクラメート、スクラロース、サッカリン、ステビア、レバウジオシドA、ネオテーム、アセスルファムK、スクロース、グルコース、フルクトースおよびソルビトールからなる群から選択され、より具体的には、該甘味料は、フルクトースおよびステビアからなる群から選択される。
更なる一実施形態においては、該甘味料は、スクロース、フルクトースおよびステビアからなる群から選択される。更なる一実施形態においては、該甘味料は、ステビアの葉内に見出される9種の甘味ステビオール配糖体の高純度の組合せ物を有する精製ステビア抽出物を含む。精製ステビア抽出物は、ステビアの葉内に見出される9種の甘味ステビオール配糖体の高純度の組合せ物によって表現でき、ここでRebAが、最終組成の半分を上回る量を占める(例えばPureCircle社によって販売されるSG95)。
一実施形態においては、ナリンゲニンは、300ppmのステビオール配糖体(PureCircle社製のSG95)を含むレモンフレーバー付きのボトル飲料水の甘味強度を、他のフレーバー特性のいずれにも大きな影響を及ぼすことなく大幅に高める。更に、125ppmのナリンゲニンの添加は、50ppmの低減された濃度のSG95を有するレモンフレーバー付きの飲料の甘味強度を維持することができる。苦味のマスキングは認められなかった。
もう一つの実施形態においては、125ppmのナリンゲニンは、例えばイチゴフレーバー付きのボトル飲料水中の375ppmのステビオール配糖体(PureCircle社製のSG95)の甘味を大きく高める一方で、総合的な口当たりの強さと残存甘味の強さを高める。更に、150ppmのナリンゲニンの添加は、飲料の甘味強度の保持を可能にする一方で、ステビオール配糖体(SG95)の濃度を下げることができる。このことは、残存甘味とカンゾウ風後味が低下した飲料を作ることを可能にし、こうしてより心地よい味覚の飲料が得られる。苦味のマスキングは認められなかった。
もう一つの実施形態においては、10ppmから25ppmまでのナリンゲニンを150ppmのRebA溶液へ添加することは、全く甘味をもたらさない。もう一つの実施形態においては、50ppmのナリンゲニンを150ppmのRebA溶液へ添加することは、甘味強度を4%のスクロースレベルにまで増強する。
更なる一実施形態においては、10ppmから75ppmまでのナリンゲニンの300ppmのRebA溶液への添加は、17%の甘味増強効果を有する。もう一つの態様においては、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの300ppmのRebA溶液への添加は、甘味の若干の損失(8%)を伴う。一実施形態においては、本明細書で提供されるのは、約10ppmから75ppmまでのナリンゲニンを約300ppmまでのRebAに対して含む食品または飲料である。
一実施形態においては、10ppm〜25ppmのナリンゲニンの150ppmのステビオール配糖体(例えばSG95)への添加は、甘味に対して全く効果を有さない。もう一つの実施形態においては、50ppmから150ppmまでのナリンゲニンの150ppmのステビオール配糖体(例えばSG95)溶液への添加は、甘味増強効果を有する。
もう一つの実施形態においては、10ppm〜25ppmのナリンゲニンの300ppmのステビオール配糖体(例えばPureCircle社製のSG95)への添加は、甘味に対して全く効果を有さないように見える。その一方で、50ppmから150ppmのナリンゲニンの300ppmのSG95溶液への添加は、甘味増強効果を有する。
本明細書で提供される組成物および方法は、食品製品または飲料製品で使用される。該食品製品が粒状または粉末状の食品であるときに、そこに乾燥粒子を乾式混合によって容易に添加することができる。典型的な食品製品は、即席スープもしくはソース、朝食用シリアル、粉ミルク、ベビーフード、粉末ドリンク、粉末チョコレートドリンク、スプレッド、粉末シリアルドリンク、チューイングガム、発泡錠、シリアルバー、およびチョコレートバーからなる群から選択される。粉末状の食品またはドリンクは、該製品を水、ミルクおよび/または果汁、あるいは別の水性液体で再構築した後に消費することが意図されうる。
該食品製品は、調味料、焼き菓子、粉末状食品、ベーカリーフィリング(bakery filings)および流動性乳製品からなる群から選択されうる。
調味料には、制限されるものではないが、ケチャップ、マヨネーズ、サラダドレッシング、ウスターソース、フルーツフレーバー付きソース、チョコレートソース、トマトソース、チリソースおよびマスタードが含まれる。
焼き菓子には、制限されるものではないが、ケーキ、クッキー、ペストリー、パン、ドーナツ等が含まれる。
ベーカリーフィリングには、制限されるものではないが、低pHもしくは中性pHフィリング、高固形分、中固形分もしくは低固形分フィリング、フルーツベースもしくはミルクベース(プディングタイプもしくはムースタイプ)フィリング、高温調理もしくは低温調理フィリング、および脱脂ないし全脂肪フィリングが含まれる。
流動性乳製品には、制限されるものではないが、非凍結状の、部分凍結状の、および凍結状の流動性乳製品、例えばミルク、アイスクリーム、ソルベおよびヨーグルトが含まれる。
飲料製品には、制限されるものではないが、炭酸清涼飲料、例えばコーラ、レモンライム、ルートビア、ヘビーシトラス(「デュータイプ」)、フルーツフレーバー付けソーダおよびクリームソーダ;粉末清涼飲料、ならびに液状濃縮物、例えばファウンテンシロップおよびコーディアル;コーヒーおよびコーヒーベースドリンク、代替コーヒーおよびシリアルベース飲料;紅茶、これはドライミックス製品ならびに即時飲用可能な紅茶(ハーブおよび茶葉ベース)を含む;果実果汁および野菜ジュース、ならびにジュースフレーバー付き飲料および果汁ドリンク、ネクター、濃縮物、パンチおよび「エード」;甘味付きおよびフレーバー付きの炭酸水および無炭酸水;スポーツ/エナジー/健康ドリンク;アルコール飲料とアルコールフリーおよび他の低アルコール製品、これはビールおよび麦芽飲料、サイダーおよびワイン(炭酸なし、スパークリング、強化ワインおよびワインクーラー)を含む;加熱(温浸、火入れ、超高温、オーム加熱または商用の無菌滅菌)加工および高温充填包装加工された他の飲料;ならびに濾過または他の保存技術を通して作られた低温充填製品が含まれる。SG95は、ステビアの葉内に見出される9種の甘味ステビオール配糖体の天然の高純度の組合せ物である。RebAは、最終組成物の半分を上回る量を占める。
以下の実施例は説明を目的とするものであって、特許請求の範囲または本明細書に記載される実施形態を制限することを意味するものではない。
実施例
例1
2種の試料を調製した。1つ目の試料は、ナリンゲニンを水中に125ppmで含んでいた。2つ目の試料は、スクロースを水中に1.5%で含んでいた。2つの試料を、30人の参加者によって甘味強度について試験した。図1に示されるデータは、ナリンゲニンがそれ自体では本質的には甘くないことを示している。
その試験を175ppmのナリンゲニンで繰り返し(30人の参加者)、再びそのデータは、ナリンゲニンがこの濃度でもそれ自体では甘くないことを示している(図2)。この試料を苦味についても試験した。図3に示されるデータは、ナリンゲニンが、175ppmでスクロース試料と比較して苦いことを示している。
例2
2種の試料を調製した。1つ目の試料は、水中6%のスクロース溶液であった。2つ目の試料は、125ppmのナリンゲニンを有する水中5%のスクロース溶液であった。それらの試料を、30人の参加者によって甘味強度について試験した。図4に示されるデータは、ナリンゲニンを有する試料が、その5%溶液の甘味を、ナリンゲニンを有さない6%スクロース溶液とほぼ同等のレベルの甘味にまで増強したことを示している。
例3
2種の試料を調製した。1つ目の試料は、6°Brix(ブリックス)の高フルクトースコーンシロップ(HFCS)溶液であった。2つ目の試料は、125ppmのナリンゲニンを有する5°BrixのHFCSであった。それらの試料を、30人の参加者によって甘味強度について試験した。図5に示されるデータは、ナリンゲニンおよび5°BrixのHFCSを有する試料が、ナリンゲニンを有さない試料と本質的に同等の甘味強度を有したことを示している。
例4
3種の試料を調製した。1つ目の試料は、レモンフレーバー付きのボトル飲料水中の3ppmの精製ステビア抽出物(PureCircle社製のSG95)であった。2つ目の試料は、レモンフレーバー付きのボトル飲料水中で300ppmのSG95および125ppmのナリンゲニンを含有していた。3つ目の試料は、レモンフレーバー付きのボトル飲料水中で250ppmのSG95および125ppmのナリンゲニンを含有していた。それらの試料を、31人の参加者によって、レモンフレーバー、甘味、総合的口当たり、カンゾウ風味強度、苦味、フレッシュレモン、ピール感、残存甘味および残存カンゾウ風味について試験した。図13に示されるデータは、ナリンゲニンが、300ppmのステビオール配糖体(PureCircle社製のSG95)を含むレモンフレーバー付きのボトル飲料水の甘味強度を、他のフレーバー特性のいずれにも大きな影響を及ぼすことなく大幅に高めることを示している。更に、例4は、125ppmのナリンゲニンの添加が、50ppmの低減された濃度のSG95を有するレモンフレーバー付きの飲料の甘味強度を維持することができることを示している。苦味のマスキングは認められなかった。
例5
3種の試料を調製した。1つ目の試料は、375ppmのSG95を含むイチゴフレーバー付きのボトル飲料水の試料であった。2つ目の試料は、375ppmのSG95と125ppmのナリンゲニンを含むイチゴフレーバー付きのボトル飲料水であった。3つ目の試料は、300ppmのSG95と150ppmのナリンゲニンを含むイチゴフレーバー付きのボトル飲料水の試料であった。それらの試料を、30人の参加者によって、イチゴフレーバー、甘味、総合的口当たり、カンゾウ風味強度、苦味、加熱香(cooked)、ジャム調(jammy)、キャンディー調、残存甘味および残存カンゾウ風味について試験した。図14に示されるデータは、125ppmのナリンゲニンが、イチゴフレーバー付きのボトル飲料水中の375ppmのステビオール配糖体(PureCircle社製のSG95)の甘味を大きく高める一方で、また総合的口当たりの強さおよび残存甘味強度を高めることを示している。更に、150ppmのナリンゲニンの添加は、飲料の甘味強度の保持を可能にする一方で、ステビオール配糖体(SG95)の濃度を下げる。このことは、残存甘味とカンゾウ風後味が低下した飲料を作ることを可能にし、こうしてより心地よい味覚の飲料が得られる。苦味のマスキングは認められなかった。
例6
4種の試料を調製し、水中3%のスクロース溶液と比較した。1つ目の試料は、スクロースを3%で含み、10ppmのナリンゲニン(Interquim,S.A)を含んでいた。2つ目の試料は、50ppmのナリンゲニンを有する3%のスクロース溶液であった。3つ目の試料は、100ppmのナリンゲニンを有する3%のスクロース溶液であった。4つ目の試料は、200ppmのナリンゲニンを有する3%のスクロース溶液であった。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって室温で甘味強度について試験した。図6に示されるデータは、50ppmから200ppmまでのナリンゲニンの3%スクロース溶液への添加が、水中3%のスクロースの甘味強度を増強することを示している。
例7
3種の試料を調製し、水中10.5%のスクロース溶液と比較した。1つ目の試料は、スクロースを10%で含み、50ppmのナリンゲニンを有していた。2つ目の試料は、100ppmのナリンゲニンを有する9.5%のスクロース溶液であった。3つ目の試料は、150ppmのナリンゲニンを有する9%のスクロース溶液であった。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって冷蔵温度で甘味強度について試験した。図7に示されるデータは、50ppmから150ppmまでのナリンゲニンの、水中10%、9.5%および9%のスクロース溶液への添加が、10.5%のスクロース溶液と同じ甘味強度レベルを維持することを示している。
例8
2種の試料を調製した。1つ目の試料は、10.5%スクロースのオレンジ果汁ベースの清涼飲料であった。2つ目の試料は、100ppmのナリンゲニンを有する9.65%スクロースのオレンジ果汁ベースの清涼飲料(SD)であった。それらの試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって冷蔵温度で甘味強度について試験した。図8に示されるデータは、ナリンゲニンと9.65%のスクロースを有する試料が、10.5%のスクロースを有する試料と本質的に同等の甘味強度を有したことを示している。
例9
3種の試料を調製し、3.5%のスクロースと同じ甘さ(図9の赤色)の水中150ppmのRebA(PureCircle社)と比較した。1つ目の試料は、150ppmのRebAと10ppmのナリンゲニンを含んでいた。2つ目の試料は、150ppmのRebAと25ppmのナリンゲニンを含んでいた。3つ目の試料は、150ppmのRebAと50ppmのナリンゲニンを含んでいた。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって室温で甘味強度について試験した。図9に示されるデータは、10ppmから25ppmまでのナリンゲニンの150ppmのRebA溶液への添加が、全く甘味をもたらさないことを示している。その一方で、50ppmのナリンゲニンの150ppmのRebA溶液への添加は、甘味強度を4%のスクロースレベルにまで増強する。
例10
6種の試料を調製し、100%の甘味レベル(図10の赤色)の水中300ppmのRebAと比較した。1つ目の試料は、300ppmのRebAと10ppmのナリンゲニンを含んでいた。2つ目の試料は、300ppmのRebAと25ppmのナリンゲニンを含んでいた。3つ目の試料は、300ppmのRebAと50ppmのナリンゲニンを含んでいた。4つ目の試料は、300ppmのRebAと75ppmのナリンゲニンを含んでいた。5つ目の試料は、300ppmのRebAと100ppmのナリンゲニンを含んでいた。6つ目の試料は、300ppmのRebAと150ppmのナリンゲニンを含んでいた。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって室温で甘味強度について試験した。図10に示されるデータは、10ppmから75ppmまでのナリンゲニンの300ppmのRebA溶液への添加が、17%の甘味増強効果を有し、それら全ては水中350ppmのRebAと同じ甘さであったことを示している。その一方で、100ppmおよび150ppmのナリンゲニンの300ppmのRebA溶液への添加は、甘味の若干の損失(8%)を伴う。
例11
6種の試料を調製し、100%の甘味レベル(図11の赤色)の水中150ppmのSG95(PureCircle社)と比較した。1つ目の試料は、150ppmのSG95と10ppmのナリンゲニンを含んでいた。2つ目の試料は、150ppmのSG95と25ppmのナリンゲニンを含んでいた。3つ目の試料は、150ppmのSG95と50ppmのナリンゲニンを含んでいた。4つ目の試料は、150ppmのSG95と75ppmのナリンゲニンを含んでいた。5つ目の試料は、150ppmのSG95と100ppmのナリンゲニンを含んでいた。6つ目の試料は、150ppmのSG95と150ppmのナリンゲニンを含んでいた。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって室温で甘味強度について試験した。図11に示されるデータは、10ppm〜25ppmのナリンゲニンの150ppmのSG95溶液への添加が、甘味に全く効果を有さないことを示している。その一方で、50ppmから150ppmのナリンゲニンの150ppmのSG95溶液への添加は、甘味増強効果を有する。
例12
6種の試料を調製し、100%の甘味レベル(図12の赤色)の水中300ppmのSG95と比較した。1つ目の試料は、300ppmのSG95と10ppmのナリンゲニンを含んでいた。2つ目の試料は、300ppmのSG95と25ppmのナリンゲニンを含んでいた。3つ目の試料は、300ppmのSG95と50ppmのナリンゲニンを含んでいた。4つ目の試料は、300ppmのSG95と75ppmのナリンゲニンを含んでいた。5つ目の試料は、300ppmのSG95と100ppmのナリンゲニンを含んでいた。6つ目の試料は、300ppmのSG95と150ppmのナリンゲニンを含んでいた。全ての試料を、甘味製品を評価するために特別に訓練された4人の専門家によって室温で甘味強度について試験した。図12に示されるデータは、10ppm〜25ppmのナリンゲニンの300ppmのSG95溶液への添加が、甘味に全く効果を有さないことを示している。その一方で、50ppmから150ppmまでのナリンゲニンの300ppmのSG95溶液への添加は、甘味増強効果を有する。

Claims (7)

  1. 食品製品または飲料製品における甘味料の甘味を増強する方法であって、ナリンゲニンを該製品へと、該製品の全質量の125質量ppmから200質量ppmまでの量で添加することを含み、ここでナリンゲニンは、その製品の苦味を、ナリンゲニンを含まない飲料と比較して抑制しない、前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記甘味料は、スクロース、フルクトース、グルコースおよび天然糖類を含む甘味料組成物からなる群から選択される糖類甘味料;エリトリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン、グリセロール、トレイトール、アラビトール、リビトールおよびズルシトールからなる群から選択される半合成「糖アルコール」甘味料;ミラキュリン、アスパルテーム、スーパーアスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウム塩、アセスルファムK、シクラメート、シクラメートナトリウムおよびアリテームからなる群から選択される人工甘味料;並びに、トレハロース、メレジトース、メリビオース、ラフィノース、パラチノース、ラクツロース、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、L−ラムノース、D−ソルボース、マンノース、ラクトース、L−アラビノース、D−リボース、D−グリセルアルデヒド、クルクリン、ブラゼイン、モグロシド、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン(NHDC)、ネオテーム、他のアスパルテーム誘導体、D−トリプトファン、D−ロイシン、D−トレオニン、グリシン、D−アスパラギン、D−フェニルアラニン、L−プロリン、マルチトール、還元グルコースシロップ(HGS)、マガップ、スクラロース、ラグドゥネーム、スクロノネート、スクロオクテート、モナチン、フィロズルチン、還元澱粉糖化物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAその他の甘味ステビア系配糖体、ラカンカ、タウマチン、モネリン、カレレームおよびその他のグアニジン系甘味料からなる群から選択されるその他の甘味料;からなる群から選択される、前記方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記製品または飲料は、コーヒーではない、前記方法。
  4. 食品製品または飲料製品であって、該製品の全質量の125質量ppmから200質量ppmまでの量のナリンゲニンと、甘味料と、を含み、ナリンゲニンは、その製品の苦味を抑制しない、前記食品製品または飲料製品。
  5. 食品製品または飲料製品であって、該製品の全質量の125質量ppmから200質量ppmまでの量のナリンゲニンと、甘味料と、を含み、該製品は、コーヒー、紅茶、化粧品および医薬品から選択される製品ではない、前記食品製品または飲料製品。
  6. 請求項4に記載の食品または飲料であって、前記甘味料は、スクロース、フルクトース、グルコースおよび天然糖類を含む甘味料組成物からなる群から選択される糖類甘味料;エリトリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリン、グリセロール、トレイトール、アラビトール、リビトール、ズルシトールからなる群から選択される半合成「糖アルコール」甘味料;ミラキュリン、アスパルテーム、スーパーアスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウム塩、アセスルファムK、シクラメート、シクラメートナトリウムおよびアリテームからなる群から選択される人工甘味料;並びに、トレハロース、メレジトース、メリビオース、ラフィノース、パラチノース、ラクツロース、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、マルトース、ガラクトース、L−ラムノース、D−ソルボース、マンノース、ラクトース、L−アラビノース、D−リボース、D−グリセルアルデヒド、クルクリン、ブラゼイン、モグロシド、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン(NHDC)、ネオテーム、他のアスパルテーム誘導体、D−トリプトファン、D−ロイシン、D−トレオニン、グリシン、D−アスパラギン、D−フェニルアラニン、L−プロリン、マルチトール、還元グルコースシロップ(HGS)、マガップ、スクラロース、ラグドゥネーム、スクロノネート、スクロオクテート、モナチン、フィロズルチン、還元澱粉糖化物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドAその他の甘味ステビア系配糖体、ラカンカ、タウマチン、モネリン、カレレームおよびその他のグアニジン系甘味料からなる群から選択されるその他の甘味料;からなる群から選択される、前記食品または飲料。
  7. 請求項4から6までのいずれか1項に記載の食品または飲料であって、該製品または飲料は、コーヒーではない、前記食品または飲料。
JP2016566780A 2014-05-04 2015-05-04 フレーバー付きの食品製品および飲料製品 Active JP6429898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461988270P 2014-05-04 2014-05-04
US61/988,270 2014-05-04
PCT/EP2015/059756 WO2015169769A1 (en) 2014-05-04 2015-05-04 Flavored food and beverage products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514503A JP2017514503A (ja) 2017-06-08
JP6429898B2 true JP6429898B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53055044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566780A Active JP6429898B2 (ja) 2014-05-04 2015-05-04 フレーバー付きの食品製品および飲料製品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20170071242A1 (ja)
EP (1) EP3151684B1 (ja)
JP (1) JP6429898B2 (ja)
KR (1) KR102577250B1 (ja)
CN (1) CN106470559A (ja)
AU (1) AU2015257825B2 (ja)
BR (1) BR112016025691B1 (ja)
CA (1) CA2947450C (ja)
CL (1) CL2016002787A1 (ja)
ES (1) ES2702330T3 (ja)
MX (1) MX2016013787A (ja)
PE (2) PE20211759A1 (ja)
PH (1) PH12016502149B1 (ja)
RU (1) RU2697382C2 (ja)
WO (1) WO2015169769A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014240102A1 (en) 2013-03-15 2015-09-17 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical composition of S-ketamine hydrochloride
CN108366597B (zh) 2015-12-01 2022-09-02 西姆莱斯有限公司 物质混合物
CN109414050A (zh) * 2016-06-30 2019-03-01 弗门尼舍有限公司 经调味的食品和饮料产品
US11700870B2 (en) * 2016-09-02 2023-07-18 Tate & Lyle Solutions Usa Llc Use of tri- and tetra-saccharides as taste modulators
CN108077546A (zh) * 2016-11-22 2018-05-29 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 冷冻饮品及其制备方法
US20200009081A1 (en) 2017-09-13 2020-01-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Delivery Of Esketamine For The Treatment Of Depression
CN117531017A (zh) 2017-12-22 2024-02-09 詹森药业有限公司 用于治疗抑郁症的艾司氯胺酮
CN108936120A (zh) * 2018-07-27 2018-12-07 凉山州晟森生物科技有限公司 无糖余甘子饮料及其制备方法
WO2020178653A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Esketamine for the treatment of depression
CN112931836A (zh) * 2021-03-23 2021-06-11 东北农业大学 一种新型鲜味剂及其制备
CN113812601B (zh) * 2021-09-08 2023-08-22 珠海首力企业有限公司 一种清甜型高倍复配甜味剂及其制备工艺和应用
WO2023198436A2 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Firmenich Sa Sweetener compositions
KR102582272B1 (ko) * 2023-03-06 2023-09-25 조상희 탕후루 시럽의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탕후루 시럽을 이용하여 탕후루를 제조하는 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731386A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Pokka Corp 酸味の強いゼリー
JP2001520992A (ja) * 1997-10-28 2001-11-06 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー アシルcoa−コレステロール−o−アシルトランスフェラーゼ抑制剤、動脈壁上でのマクロファージ−脂質複合体蓄積の抑制剤および肝疾患予防または治療剤としてのナリンジンおよびナリンゲニン
WO1999021570A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Korea Institute Of Science And Technology Citrus peel extract as inhibitor of acyl coa-cholesterol-o-acyltransferase, inhibitor of macrophage-lipid complex accumulation on the arterial wall and preventive or treating agent for hepatic diseases
JP3850740B2 (ja) * 2001-02-23 2006-11-29 明治乳業株式会社 乳由来の非タンパク態窒素化合物、l−カルニチンの濃縮方法、l−カルニチン濃縮物及びその利用
DE10122898A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-14 Haarmann & Reimer Gmbh Verwendung von Hydroxyflavanonen zur Maskierung des bitteren Geschmacks
JP2004189626A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Taiyo Kagaku Co Ltd Nmda受容体拮抗剤
WO2005097101A1 (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Taiyokagaku Co., Ltd. 睡眠改善用組成物
EP1743634A4 (en) * 2004-05-06 2007-05-30 Taiyokagaku Co Ltd COMPOSITION FOR ACCELERATING THE ALCOHOL TOOL AND THE FOOD OR BEVERAGE CONTAINED IN THE COMPOSITION
JP4719850B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-06 熊本県 ビフィズス菌増殖促進性組成物
JP5000884B2 (ja) * 2004-12-02 2012-08-15 江崎グリコ株式会社 へスペレチン包接化合物およびナリンゲニン包接化合物の合成方法
EP1909599B1 (en) * 2005-07-27 2014-04-23 Symrise AG Use of hesperetin for enhancing the sweet taste
US20100196549A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Tropicana Products, Inc. Microencapsulated citrus phytochemicals and application to sports drinks
JP6051465B2 (ja) * 2011-07-14 2016-12-27 高砂香料工業株式会社 風味改善方法
US20130136839A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Taste-Masking Compositions, Sweetener Compositions and Consumable Product Compositions Containing the Same
JP5290389B2 (ja) * 2011-12-21 2013-09-18 麒麟麦酒株式会社 アルコール感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法
US20150272184A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 International Flavors & Fragrances Inc. Naringenin and salts thereof for sweetness enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015257825A1 (en) 2016-11-17
BR112016025691A8 (ja) 2017-08-15
MX2016013787A (es) 2017-07-24
EP3151684A1 (en) 2017-04-12
BR112016025691B1 (pt) 2022-01-04
BR112016025691A2 (ja) 2017-08-15
RU2016147460A3 (ja) 2018-11-06
PH12016502149A1 (en) 2016-12-19
PE20171642A1 (es) 2017-11-09
CL2016002787A1 (es) 2017-05-12
PE20211759A1 (es) 2021-09-07
US20170071242A1 (en) 2017-03-16
JP2017514503A (ja) 2017-06-08
RU2697382C2 (ru) 2019-08-13
AU2015257825B2 (en) 2018-08-02
CN106470559A (zh) 2017-03-01
KR20170026340A (ko) 2017-03-08
RU2016147460A (ru) 2018-06-05
WO2015169769A1 (en) 2015-11-12
CA2947450C (en) 2022-06-21
EP3151684B1 (en) 2018-09-26
ES2702330T3 (es) 2019-02-28
KR102577250B1 (ko) 2023-09-11
PH12016502149B1 (en) 2016-12-19
CA2947450A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429898B2 (ja) フレーバー付きの食品製品および飲料製品
JP7274866B2 (ja) 風味付けられた食品および飲料製品
JP6244016B2 (ja) レバウジオシド甘味料組成物及び該レバウジオシド甘味料組成を用いて甘味を付与された食品製品
JP2016163580A (ja) レバウディオサイドbを含有するステビアブレンド
JP2011529688A5 (ja)
KR20100094505A (ko) 스테비아 추출물의 감미질 개선
US11819044B2 (en) Phloretin
JP6345839B2 (ja) 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法
BR112018010555B1 (pt) Glicosídeos de terpeno glicosilado
JP2010246511A (ja) 甘味料組成物
JP2010279350A (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
JP2001333729A (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
US20230301330A1 (en) Flavored Food and Beverage Products
JP2002360215A (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250