JP6426710B2 - 管継手を形成する方法、管継手、及びフランジ部品構成体 - Google Patents

管継手を形成する方法、管継手、及びフランジ部品構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP6426710B2
JP6426710B2 JP2016511108A JP2016511108A JP6426710B2 JP 6426710 B2 JP6426710 B2 JP 6426710B2 JP 2016511108 A JP2016511108 A JP 2016511108A JP 2016511108 A JP2016511108 A JP 2016511108A JP 6426710 B2 JP6426710 B2 JP 6426710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
section
flange
collar
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524677A (ja
Inventor
スンドホルム,ゴラン
Original Assignee
マリキャップ オーワイ
マリキャップ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリキャップ オーワイ, マリキャップ オーワイ filed Critical マリキャップ オーワイ
Publication of JP2016524677A publication Critical patent/JP2016524677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426710B2 publication Critical patent/JP6426710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/0849Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid being turned through an angle when passing from one joint element to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • B21D19/04Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/12Edge-curling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/003Auxiliary devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • F16L23/028Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • F16L23/028Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder
    • F16L23/0283Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder the collar being integral with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/032Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

本発明の目的は、請求項1のプリアンブルに記載の管継手を形成する方法であって、管継手は、共に接合される管セクションの端部であって、カラーを有する端部と、接合部から見た場合にカラーの異なる側に配置されるとともに、ねじ及びナット等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品とから形成される、方法である。
また、本発明の目的は、請求項12のプリアンブルに記載の管継手である。管継手は、共に接合される管セクションの端部であって、カラーを有する端部と、接合部から見た場合にカラーの異なる側に配置されるとともに、ねじ及びナット等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品とから形成され、管セクションのカラーは、成形手段を用いて成形することにより管セクションの端部の壁から形成される。
また、本発明の目的は、請求項23のプリアンブルに記載の管継手用フランジ部品構成体である。
フランジ継手は、管の端と端とを共に接続するのに一般的に用いられている。フランジ継手は、共に接合される管双方の端部に、フランジ部品を支えるカラー、通常は例えば管の長手軸に対して略垂直であるカラーが、存在することを要求する。共に接続される管セクションのカラーは、フランジ間に保たれる。フランジには孔を設け、この孔を通してねじ又はボルト等の締結手段を配置し、ナット手段によって継手を締結する。カラーを形成する代替法が複数存在する。1つの一般的な方法が、米国特許第4,905,492号に提示されており、ここではカラーを2工程で形成する。まず、管の端部を管の長手方向に対して約35度〜40度の角度に拡開し、その後、第2の拡開手段によって約90度の角度に拡開する。国際公開第2006/045887号から以下のような管継手が既知である。すなわち、この管継手は、好ましくは略垂直に突出するカラーを有し、共に接続される管セクションの端部と、接合部に対してカラーの異なる側に配置されるとともにねじ及びナット等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品とから形成される。この国際公開では、フランジ部品は、少なくとも継手の締結時にカラーの肩部、最も好適には肩部の後面に対して実質的に適合可能に構成される。この国際公開に係る解決策では、真っ直ぐな管継手を効果的に形成することができる。
接合部に例えば0度〜10度の小さい変位を生じることができる管継手を形成する必要が生じている。このことは、特に継手のフランジ部品構成体を要件とする。
本発明の目的は、接合部において小さい角度変位を効果的に生じさせることができる、管継手に関する完全に新規のタイプの解決策を達成することである。別の目的は、管セクションの端部にカラーを設けることに伴って角度変位を生じることができる管継手を達成することである。更に別の目的は、管継手に関する容易に設置可能な解決策であって、必要であれば設置フェーズ中に角度変位を調整することができる解決策を達成することである。また、本発明の1つの目的は、カラーを有する管継手に効果的に適用することができるフランジ部品構成体を達成することである。
本発明に係る方法及び管継手は、管セクションのカラーが、管セクションの長手軸に対して垂直な平面の方向から或る角度でずれて形成されるという構想に基づく。本発明に係るフランジ部品構成体は、共に接合される管セクション及び/又はフランジ部品をセンタリングするために、管セクションの壁の外面から支持する表面がフランジ部品構成体に構成されるという構想に基づく。
本発明に係る方法は、管セクションのカラーを、成形手段を用いて成形することにより管セクションの端部の壁から形成することと、接合される管セクションのうちの少なくとも一方のカラーの接合面を、管セクションの長手軸に対して垂直な平面から或る角度の量ずれるように構成することとを特徴とする。
また、本発明に係る方法は、請求項2〜11に記載の事項を特徴とする。
本発明に係る管継手は、接合される管セクションのうちの少なくとも一方のカラーの接合面が、管セクションの長手軸に対して垂直な平面から或る角度の量ずれるように構成されることを主に特徴とする。
また、本発明に係る管継手は、請求項13〜22に記載の事項を特徴とする。
本発明に係るフランジ部品構成体は、フランジ部品構成体が、共に接合される管セクションを少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングする手段を備え、この手段は、管セクションのカラーの支持面から或る距離を置いて管セクションの外面と接触するように適合可能である、少なくとも1つの支持面を有することを主に特徴とする。
また、本発明に係るフランジ部品構成体は、請求項24〜28に記載の事項を特徴とする。
本発明に係る解決策は複数の重要な利点を有する。本発明に係る管継手では、管路内に主に小さい角度変位を容易かつ迅速に形成することができる。本発明に係る接続される管セクションの端部にカラーを構成することにより、カラーの接合面が管セクションの長手軸に対して垂直な平面からずれ、角度変位を生じる継手部品が有効に得られる。継手によって共に接合される管セクション双方にカラーを構成することにより、カラーの接合面が管セクションの長手軸に対して垂直な平面からずれ、接合部において一方又は双方の管セクションを互いに対して回転させることで角度変位の大きさ及び/又は方向を効果的に調整することができる解決策が達成される。フランジ部品に、例えば結合部品に、管セクションの外面からのガイドを受ける支持面を構成することにより、接合部においてフランジ半体及び管セクションをセンタリングすることができる。フランジ部品に、例えば結合部品に、カラーの支持面から或る距離を置いて構成される支持面であるセンタリング要素を用いることによって、継手の管セクションの相互センタリングが達成され、これにより、接合の品質が向上するとともに取付け作業が更に容易になる。セグメントから形成されるフランジ部品を用いることにより、管継手の組付けの著しい向上及び時間短縮(accelerate)が更に可能になる。
以下、一実施形態を用いて添付図面を参照しながら、本発明をより詳細に記載する。
本発明に係る管継手の管セクションのカラー形成の概略図である。 本発明に係る管継手の管セクションのカラー形成の概略図である。 図2a及び図2bは、本発明の一実施形態に用いられるいくつかの管セクションの簡略断面図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図3cの線Illa−IIIaに沿った部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図3cの線Illb−IIIbに沿った部分断面図である。 図3aの矢印Aの方向から本発明の一実施形態に係る管継手を示す図である。 図3aの細部IIIdの拡大図である。 図3bの細部IIIeの拡大図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図4cの線IVa−IVaに沿った部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図4cの線IVb−IVbに沿った部分断面図である。 図4aの矢印Aの方向から本発明の一実施形態に係る管継手を示す図である。 図4aの細部IVdの拡大図である。 図4bの細部IVeの拡大図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図5cの線Va−Vaに沿った部分断面図である。 本発明の一実施形態に係る管継手の、図5cの線Vb−Vbに沿った部分断面図である。 図5aの矢印Aの方向から本発明の一実施形態に係る管継手を示す図である。 図5dの細部Vdの拡大図である。 図5bの細部Veの拡大図である。 図4cの矢印Bの方向から本発明の一実施形態に係る管継手を示す図である。 接合部を形成する前の本発明の一実施形態に係る管継手の管セクションの、図7cの線VIIa−VIIaに沿った部分断面図である。 接合部を形成する前の本発明の一実施形態に係る管継手の管セクションの、図7cの線VIIb−VIIbに沿った部分断面図である。 図7aの矢印Aの方向から、接合部を形成する前の本発明の一実施形態に係る管継手の管セクションを示す図である。 図7aの細部VIIdの拡大図である。 図7bの細部VIIeの拡大図である。
図1a、図1bは、本発明の1つの実施形態に係る管セクション1の端部のカラーを形成するための1つの構成の図式的な概略図を示している。カラーの形成は、例えば成形手段Fによって行う。成形手段Fの駆動装置は図示していない。図では、カラーを形成するための成形手段Fは円錐ロールであり、成形軸Rの回りに回転するように構成されている。カラーを設ける管セクション1は、単数又は複数の支持部品Sによって形成される開口に通して配置される。管の長手軸に対して横断方向の平面に略直角なカラーを管に形成することができる多数の手段が、当該技術分野で知られている。カラー3を管セクション1の端部に形成する多数の様々な方法がある。それらの方法は、例えば英国特許出願公開第2202022号に提示されている。
本特許出願に係る解決策では、垂直面から或る角度でずれたカラーを管セクション1の端部に形成する。この端部は、成形前は管の長手軸Lに対して垂直な平面に応じた直角である。図1aでは、管セクション1は、管セクションの長手軸Lが成形手段Fの成形軸Rに対して角度αであるようにカラーを形成する工程に配されている。成形手段Fによって管セクション1の端部の壁の内面に作用を与え、この場合、管セクションの端部を成形する。管セクションの端部、すなわち壁が、支持部品Sと管セクションの端部との間の領域から通常は円錐状に拡開するように、成形する管セクション1の端部の内面に沿って軸Rの回りに成形手段を回転させる。カラーを設ける管セクションの壁を更に成形するとともに成形手段の体勢を変化させる、又は成形手段を取り換えるように、成形ヘッドFを管セクションに対して移動させる。この場合、最終フェーズ中に成形手段Fを支持面Sに押し付け、この場合、管セクション1の端部にカラー3が形成される(図1b)。管セクション1の端部にカラーを設けることは、何らかの他の好適な方法によって行うことができる。本質的なことは、管セクションの端部に、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度αの量ずれたカラーを形成することができることである。図に従ってカラーを形成する場合、カラー3の径方向の幅は変化する。例えば図1の実施形態では、断面の頂部における管セクション1のカラー3の幅は、底部におけるよりも大きい。
図2aは、カラー3が形成された管セクション1の端部の断面を示している。カラー3は、管セクションの端部に形成されている。管セクション1のカラー3の接合面7は、図では、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度αの量ずれている。カラー3は、接合面7とは面しない側に支持面5を有する。1つの実施形態によれば、角度αは0度〜6度の範囲である。1つの実施形態によれば、角度αは1度〜3度である。角度は、実施形態に応じて上記で示したものよりも大きく又は小さくすることもできる。
図2bは、カラー4が形成された第2の管セクション2の端部断面を示している。第2の管セクション2のカラー4の接合面8は、図では、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度βの量ずれている。第2の管セクション2のカラー4は、接合面8とは面しない側に支持面6を有する。1つの実施形態によれば、角度βは0度〜6度の範囲である。1つの実施形態によれば、βは約1度〜3度である。角度は、実施形態に応じて上記で示したものよりも大きく又は小さくすることもできる。
管セクション1及び2は、管継手、より詳細にはフランジ付き継手を用いて、そのカラー3、4の接合面7、8を対面配置し且つカラーの接合面に面しない側に、すなわち支持面5、6に作用するようにフランジ部品9、10を配置することによって、共に接合することができる。図3a〜図3eに係る実施形態では、第1のフランジ部品9はフランジセグメント11a、11bから形成されている。フランジセグメント11a、11bは、結合部品13a、13bによってリング状フランジになるように構成されている。フランジセグメントと結合部品とは、ねじ手段17及びナット手段18等の接合手段によって互いに接続される。対応して、第2のフランジ部品10はフランジセグメント12a、12bから形成されている。フランジセグメント12a、12bは、結合部品14a、14bによってリング状フランジになるように構成されている。継手にフランジセグメントを用いることにより、カラーの形成後であっても継手に取り付けることができるフランジ部品が達成される。
図3a〜図3eでは、管セクション1及び2は、フランジ継手を用いて、管セクションの端部に形成されたカラー3、4のそばで管セクションの端と端とを共に押し付けることによって共に接合されている。管セクション1、2を、カラー3、4の接合面7、8には面しない側にあるフランジ部品9、10によって、すなわちカラーの支持面5、6から、互いに押し付ける。フランジ部品は、図の実施形態におけるようにフランジ手段を貫通して形成された孔16に配置されるねじ手段17及びナット手段18等の締結手段によって、互いに押し付けられる。継手の異なる側にあるフランジ手段9、10は、ねじ手段17の頭部とナット手段18との間に保たれる。
図3a〜図3eに従った場合、第1の管セクション1のカラー3の接合面7は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度αでずれて形成されている。角度αは、図3aにおいて管セクション1の長手軸Lに関して標記されている。対応して、第2の管セクション2のカラー4の接合面8は、第2の管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度βでずれて形成されている。角度βは、図3aにおいて管セクション2の長手軸Lに関して標記されている。図では、共に接合される管セクション用の管継手の鉛直面において角度を得ている。この角度は、第1の管セクションの長手軸Lに対して角度α+βの量ずれている。角度αが例えば3度であり、角度βが3度である場合、6度の総合角度変位が管継手において得られる。この場合、管セクションの接合面の角度ずれは、管セクションの長手軸に対して垂直な平面に対して同じ方向に作用する。水平面の断面(図3b)では、接合部において管セクション1、2は角度変位を有しない。
本発明に係る解決策によれば、管セクション1、2のうちの一方又は管セクション1、2の双方を、接合平面において互いに対して回転させることにより、管セクション間の角度ずれを調整することができる継手を達成することが可能である。図4a〜図4eでは、第1の管セクション1は、第2の管セクション2に対して反時計回りに図3a〜図3eの状況に比較して90度の回転角の量回転している。この場合、管セクション1、2は鉛直面(図4a)において角度ずれを有し、この角度ずれは専ら、管セクション2の長手軸Lに対して垂直な平面からの管セクション2の接合面8の平面のずれ、すなわち角度βの量のずれによって形成される。対応して、水平面(図4b)では、第1の管セクションは角度ずれαを有する。図6は、図4cの矢印Bの方向から図4a〜図4eの管継手を示している。図7a〜図7eは、接合部の形成前の対応する継手の管セクション1、2(フランジ部品構成体を伴わない)を示している。
図5a〜図5eでは、第1の管セクション1は、第2の管セクション2に対して反時計回りに図4a〜図4eの状況に比較して90度の回転角の量(又は図3a〜図3eの状況に比較して180度の回転角の量)回転している。この場合、第1の管セクションの接合平面の角度ずれαは、図5aの鉛直面の断面における、第2の管セクションの接合平面の角度ずれβとは異なる方向に作用する。この場合、管セクション1、2の長手方向に角度ずれはないが、管の長手軸に対して垂直な鉛直面に対して或る角度で接合平面が構成される。
本発明に係る管継手では、継手において接続される少なくとも1つの管セクション1、2の接合面7、8は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面にαの角度又はβの角度で構成される。本発明に係る解決策によれば、管継手に関して小さい角度変位を実施する多様な機会(versatile opportunities)が達成される。本発明は、元は真っ直ぐに形成されていた管セクション1、2の端部に、「傾斜した」カラー、すなわち管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面にαの角度又はβの角度にあるカラーを設けることにより、小さい角度変位の形成を可能にする。
本発明に係る管継手は、ともに接合される管セクション1、2の端部であって、カラー3、4(カラーの少なくとも一方は管セクションの長手軸に対して垂直な平面に対して或る角度で形成される)を有する端部と、接合部から見てカラーの異なる側に配置されるとともにねじ17及びナット18等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品9、10とから形成される。
継手の形成時、接合地点において管セクション間に生じる角度変位に、すなわちこの変位の大きさ及び/又はこの角度変位の方向に、作用を与えることが可能である。管セクションのカラーの接合面双方が、長手軸に対して垂直な平面から或る角度でずれて構成されている場合、(継手の締結前に)単数又は複数の管セクションを接合部において互いに対して回転させることにより、総合角度ずれ及び/又は接合方向に作用を与えることが可能である。
フランジ部品は、円形、好ましくはリング状のフランジ部品として形成することができる。この場合、フランジ部品は、通常はカラーの形成前に、接合部の形成のために管セクションに螺合しなければならない。
1つの好ましい実施形態によれば、フランジ部品9、10は、セグメント11a、11b;12a、12bから形成される。継手にセグメントを用いることにより、カラーの形成後であっても継手に取り付けることができるフランジ部品が得られる。
セグメントから形成されるフランジ部品を用いる場合、継手は少なくとも2つの結合部品13a、13b;14a、14bを備え、これらによってフランジ部品のセグメント11a、11b;12a、12bがリング状に接合される。
継手は、共に接合される管セクション1、2を、少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングする手段を更に備える。この場合、継手の異なる締結要素を締結することで、管セクションの相互のセンタリングがもたらされる。
フランジ部品構成体は、本発明に係る管継手における本質的な要素である。フランジ部品構成体は、共に接合される管セクション1、2を、少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングする手段を備える。この手段は、少なくとも1つの支持面23a、23b;24a、24bを有する。少なくとも1つの支持面23a、23b;24a、24bは、管の長手方向において管セクションのカラー3、4の支持面5、6から或る距離を置いて管セクション1、2の外面1u、2uと接触するようになっている。
フランジ部品9、10は、少なくとも2つのフランジセグメント11a、11b;12a、12bから形成され、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bを更に備える。少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bによって、フランジ部品9、10のフランジセグメント11a、11b;12a、12bがリング状に接合される。図による実施形態では、2つのフランジセグメントが存在し、これらのフランジセグメントを接続するように2つの結合部品が配置されている。この場合、フランジ部品は、2つのフランジセグメント及び2つの結合部品から形成される。3つ以上のフランジセグメント及び/又は結合部品が存在することも考えられる。
管セクション1、2側にあるフランジ部品9、10のフランジセグメント11a、11b;12a、12bの内側リム21a、21b;22a、22bは、管セクションの外壁1u、2uから或る距離を置いている。この構成であるのは、特に、管セクションのカラー3、4の支持面5、6と管セクションの長手壁の外面1u、2uとの間の遷移地点に、通常は湾曲セクションが存在するからである。フランジセグメントの内側リム21a、21b;22a、22bは、管セクションの壁の外面1u、2uから或る距離を置いて構成され、ここでは、カラーの湾曲セクションと管セクションの壁の外面とはもはや作用を有しない。この場合、フランジセグメントは、カラーの支持面と管セクションの壁との遷移地点の湾曲に綿密に対応するように形状付けることは特に必要でない。締結時、フランジ部品は、カラーの支持面に効果的に押し付けられる。フランジセグメント11a、11b;12a、12bの管セクションのカラー3、4に対して反対側に配置されている結合部品13a、13b;14a、14bは、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bを有する。図の実施形態では、支持面は、管セクションの外面に向く結合部品の表面である。
管セクションの外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bのうちの少なくとも1つが、接合部の各管セクション1、2側にある。
管セクションの外面と接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bのうちの少なくとも2つが、接合部の各管セクション1、2側にある。
結合部品13a、13b;14a、14は、図の実施形態では湾曲したプレート部品である。その径方向高さは、図の実施形態では、フランジセグメント11a、11b;12a、12bの径方向高さよりも或る程度大きい。図の実施形態では、結合部品の厚さは、フランジセグメントの厚さよりも或る程度小さい。
主に適合性を向上させるように、フランジ部品のうちの少なくとも一方にスロット16、開口、又は対応する便宜的手段(easing)が形成される。図3a〜図5eでは、フランジ部品には、フランジ部品の孔16と外側リムとの間にノッチ19が構成されている。
図7a〜図7eは、明確にするために、接合部の形成前の本発明の一実施形態に係る管継手において用いられる管セクション1、2を更に示している。図7a〜図7eでは、第1の管セクション1は、第2の管セクション2に対して反時計回りに図3a〜図3eの状況に比較して90度の回転角の量回転している。この場合、管セクション1、2は、鉛直面(図7a)では角度ずれを有し、この角度ずれは専ら、管セクション2の長手軸Lに対して垂直な平面からの管セクション2の接合面8の平面のずれ、すなわち角度βの量のずれによって形成される。対応して、第1の管セクションは、水平面(図7b)では角度ずれαを有する。図7c並びに細部を示す図7d及び図7eも、カラー3、4の偏心性及びカラー3、4の径方向高さの変化を示している。このことは、本発明に係るフランジ部品構成体をその要件とする。
本発明は、管継手を形成する方法に関する。この管継手は、共に接合される管セクション1、2の端部であって、カラー3、4を有する端部と、接合部から見た場合にカラーの異なる側に配置されるとともに、ねじ17及びナット18等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品9、10とから形成される。本方法では、管セクションのカラー3、4は、成形手段Fを用いて成形することにより管セクションの端部の壁から形成される。本方法の一実施形態によれば、接合される管セクション1、2のうちの少なくとも一方のカラー3、4の接合面7、8は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度α、βの量ずれるように構成される。
1つの実施形態によれば、接合される第1の管セクション1の端部に形成されたカラー3の接合面7は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度αの量ずれるように構成されている。
1つの実施形態によれば、接合される第2の管セクション2の端部に形成されたカラー4の接合面8は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度βの量ずれるように構成されている。
1つの実施形態によれば、接合部の管セクション1、2によって生じる合計した角度ずれの大きさは、継手の締結前に、管セクション1、2のうちの一方又は双方を接合部において互いに対して回転させることにより調整される。
1つの実施形態によれば、接合部の管セクション1、2によって生じる合計した角度ずれの方向は、継手の締結前に、管セクション1、2のうちの一方又は双方を接合部において互いに対して回転させることにより調整される。
1つの実施形態によれば、フランジ部品9、10は、少なくとも2つのフランジセグメント11a、11b;12a、12bから形成される。
1つの実施形態によれば、管セクション1、2のうちの少なくとも一方のカラー3、4の接合面7、8は、管セクション1、2の長手軸Lに対して垂直な平面から角度α、βの量ずれるように構成され、この角度は0.5度〜10度である。
1つの実施形態によれば、主に適合性を向上させるように、フランジ部品9、10のうちの少なくとも一方にスロット19、開口、又は対応する便宜的手段が形成される。
1つの実施形態によれば、フランジ部品9、10及び締結手段17、18は、継手に直接取り付けられる完成したパッケージとして構成されている。
本方法の1つの実施形態によれば、共に接合される管セクション1、2は、共に接合される管セクションを相互にセンタリングする手段によって、少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングされ、この手段は、管セクションのカラー3、4の支持面5、6から或る距離を置いて、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するようになっている少なくとも1つの支持面23a、23b;24a、24bを有する。
1つの実施形態によれば、継手は、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bを備え、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bによって、フランジ部品9、10のセグメント11a、11b;12a、12bがリング状に接合される。
したがって、本発明は管継手に関し、管継手は、共に接合される管セクション1、2の端部であって、カラー3、4を有する端部と、接合部から見た場合にカラーの異なる側に配置されるとともに、ねじ17及びナット18等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品9、10とから形成される。管セクション1、2のカラー3、4は、成形手段Fを用いて成形することにより管セクションの端部の壁から形成される。接合される管セクション1、2のうちの少なくとも一方のカラー3、4の接合面7、8は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度α、βの量ずれるように構成されている。
1つの実施形態によれば、接合される第1の管セクション1の端部に形成されたカラー3の接合面7は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度αの量ずれるように構成されている。
1つの実施形態によれば、接合される第2の管セクション2の端部に形成されたカラー4の接合面8は、管セクションの長手軸Lに対して垂直な平面から角度βの量ずれるように構成されている。
1つの実施形態によれば、接合部の管セクション1、2によって生じる合計した角度ずれの大きさは、継手の締結前に、管セクション1、2のうちの一方又は双方を接合部において互いに対して回転させることにより調整可能に構成されている。
1つの実施形態によれば、接合部の管セクション1、2によって生じる合計した角度ずれの方向は、継手の締結前に、管セクション1、2のうちの一方又は双方を接合部において互いに対して回転させることにより調整可能に構成されている。
1つの実施形態によれば、フランジ部品9、10は、少なくとも2つのフランジセグメント11a、11b;12a、12bから形成される。
1つの実施形態によれば、管セクション1、2のうちの少なくとも一方のカラー3、4の接合面7、8は、管セクション1、2の長手軸Lに対して垂直な平面から角度α、βの量ずれるように構成され、この角度は0.5度〜10度である。
1つの実施形態によれば、主に適合性を向上させるように、フランジ部品9、10のうちの少なくとも一方にスロット19、開口、又は対応する便宜的手段が形成される。
1つの実施形態によれば、フランジ部品9、10及び締結手段17、18は、継手に直接取り付けられる完成したパッケージとして構成されている。
1つの実施形態によれば、継手は、共に接合される管セクション1、2を、少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングする手段を備え、この手段は、管セクションのカラー3、4の支持面5、6から或る距離を置いて、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するようになっている少なくとも1つの支持面23a、23b;24a、24bを有する。
1つの実施形態によれば、継手は、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bを備え、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bによって、フランジ部品9、10のセグメント11a、11b;12a、12bはリング状に接合される。
1つの実施形態によれば、この継手では、管セクション1、2側にあるフランジ部品9、10のフランジセグメント11a、11b;12a、12bの内側リム21a、21b;22a、22bは、管セクションの外壁1u、2uから或る距離を置いている。管セクションのカラー3、4に対してフランジセグメント11a、11b;12a、12bの反対側に配置されている結合部品13a、13b;14a、14bは、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bを有する。
また、本発明は管継手用のフランジ部品構成体に関し、管継手は、共に接合される管セクション1、2の端部であって、カラー3、4を有する端部と、接合部から見た場合にカラー3、4の異なる側に配置されるとともに、ねじ17及びナット18等の適用可能な固定手段によって締結されるフランジ部品9、10とから形成される。フランジ部品構成体は、共に接合される管セクション1、2を、少なくとも継手の締結フェーズ中に少なくとも接合部において相互にセンタリングする手段を備え、この手段は、管セクションのカラー3、4の支持面5、6から或る距離を置いて、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である少なくとも1つの支持面23a、23b;24a、24bを有する。
1つの実施形態によれば、フランジ部品9、10は、少なくとも2つのフランジセグメント11a、11b;12a、12bから形成され、少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bを更に備える。少なくとも1つの結合部品13a、13b;14a、14bによって、フランジ部品9、10のセグメント11a、11b;12a、12bがリング状に接合される。
1つの実施形態によれば、管セクション1、2側にあるフランジ部品9、10のフランジセグメント11a、11b;12a、12bの内側リム21a、21b;22a、22bは、管セクションの外壁1u、2uから或る距離を置いている。管セクションのカラー3、4に対してフランジセグメント11a、11b;12a、12bの反対側に配置されている結合部品13a、13b;14a、14bは、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bを有する。
1つの実施形態によれば、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bのうちの少なくとも1つが、継手の各管セクション1、2側にある。
1つの実施形態によれば、管セクション1、2の外面1u、2uと接触するように適合可能である支持面23a、23b;24a、24bのうちの少なくとも2つが、継手の各管セクション1、2側にある。
一実施形態によれば、フランジ部品構成体は、上述の実施形態のいずれかに提示のもの若しくは請求項1〜11のいずれか1項に記載の管継手を形成する方法に適用可能であるか、又は請求項12〜22のいずれか1項に記載の管継手に適用可能であるように構成されている。
本発明に係るフランジ部品、フランジ手段、セグメントは、例えば、ダイカット又は例えばレーザーカットによる裁断によって、用途に関する要件を満たす所望の材料、例えば金属プレートから、有利に作成することができる。
本発明は上記で示した実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲の範囲内で変形することができることが当業者には明らかである。他の特徴と併せて上記記載で示された場合がある特徴は、必要であれば互いと別個に用いることができる。

Claims (28)

  1. 管継手を形成する方法であって、
    前記管継手は、共に接合される管セクション(1、2)の端部であって、カラー(3、4)を有する端部と、前記端部の接合面(7、8)から見た場合に前記カラーの異なる側に配置されるとともに、固定手段(17、18)によって締結されるフランジ部品(9、10)とから形成され、
    前記管セクションの前記カラー(3、4)は、成形手段(F)を用いて成形することにより前記管セクションの前記端部の壁から形成され、
    接合される前記管セクション(1、2)のうちの少なくとも一方の前記カラー(3、4)の前記接合面(7、8)は、前記管セクションの長手軸(L)に対して垂直な平面から角度(α、β)の量ずれるように構成されており、
    前記方法では、共に接合される前記管セクション(1、2)は、共に接合される前記管セクションを相互にセンタリングする手段によって、少なくとも前記管継手の締結フェーズ中に少なくとも前記接合面において相互にセンタリングされ、この手段は、前記管セクションの前記カラー(3、4)の支持面(5、6)から或る距離を置いて、前記管セクション(1、2)の外面(1u、2u)からガイドを受ける少なくとも1つの支持面(23a、23b;24a、24b)を有し、
    前記管セクション(1、2)側にある前記フランジ部品(9、10)のフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の内側リム(21a、21b;22a、22b)が、前記管セクションの前記外面(1u、2u)から或る距離を置いており、
    前記管セクションの前記カラー(3、4)に対して前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の反対側に配置されている結合部品(13a、13b;14a、14b)が、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)からガイドを受ける前記支持面(23a、23b;24a、24b)を有することを特徴とする、方法。
  2. 接合される第1の管セクション(1)の前記端部に形成された前記カラー(3)の前記接合面(7)は、前記管セクションの前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から角度(α)の量ずれるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 接合される第2の管セクション(2)の前記端部に形成された前記カラー(4)の前記接合面(8)は、前記管セクションの前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から角度(β)の量ずれるように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記管継手の前記管セクション(1、2)によって生じる合計した角度ずれの大きさは、前記継手の締結前に、前記管セクション(1、2)のうちの一方又は双方を前記接合において互いに対して回転させることにより調整されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記管継手の前記管セクション(1、2)によって生じる合計した角度ずれの方向は、前記継手の締結前に、前記管セクション(1、2)のうちの一方又は双方を前記接合において互いに対して回転させることにより調整されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記フランジ部品(9、10)は、少なくとも2つのフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)から形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記管セクション(1、2)のうちの少なくとも一方の前記カラー(3、4)の前記接合面(7、8)は、前記管セクション(1、2)の前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から前記角度(α、β)の量ずれるように構成され、前記角度は0.5度〜10度であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 合性を向上させるように、前記フランジ部品(9、10)のうちの少なくとも一方にスロット(19)、開口、又は対応する便宜的手段が形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記フランジ部品(9、10)及び前記固定手段(17、18)は、前記継手に直接取り付けられる完成したパッケージとして構成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの支持面(23a、23b;24a、24b)は、前記管セクションの前記カラー(3、4)の前記支持面(5、6)から或る距離を置いて、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)と接触するようになっていることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 前記継手は、少なくとも1つの結合部品(13a、13b;14a、14b)を備え、これによって前記フランジ部品(9、10)の前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)がリング状に接合されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 共に接合される管セクション(1、2)の端部であって、カラー(3、4)を有する端部と、前記端部の接合面(7、8)から見た場合に前記カラーの異なる側に配置されるとともに、固定手段(17、18)によって締結されるフランジ部品(9、10)とから形成される管継手であって、
    前記管セクションの前記カラー(3、4)は、成形手段(F)を用いて成形することにより前記管セクションの前記端部の壁から形成され、
    接合される前記管セクション(1、2)のうちの少なくとも一方の前記カラー(3、4)の前記接合面(7、8)は、前記管セクションの長手軸(L)に対して垂直な平面から角度(α、β)の量ずれるように構成されており、
    前記管継手は、少なくとも前記管継手の締結フェーズ中に少なくとも前記接合面において共に接合される前記管セクション(1、2)を相互にセンタリングする手段を備え、この手段は、前記管セクションの前記カラー(3、4)の支持面(5、6)から或る距離を置いて、前記管セクション(1、2)の外面(1u、2u)からガイドを受ける少なくとも1つの支持面(23a、23b;24a、24b)を有し、
    前記管セクション(1、2)側にある前記フランジ部品(9、10)のフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の内側リム(21a、21b;22a、22b)が、前記管セクションの前記外面(1u、2u)から或る距離を置いており、
    前記管セクションの前記カラー(3、4)に対して前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の反対側に配置されている結合部品(13a、13b;14a、14b)が、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)からガイドを受ける前記支持面(23a、23b;24a、24b)を有することを特徴とする、管継手。
  13. 接合される第1の管セクション(1)の前記端部に形成された前記カラー(3)の前記接合面(7)は、前記管セクションの前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から角度(α)の量ずれるように構成されていることを特徴とする、請求項12に記載の管継手。
  14. 接合される第2の管セクション(2)の前記端部に形成された前記カラー(4)の前記接合面(8)は、前記管セクションの前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から角度(β)の量ずれるように構成されていることを特徴とする、請求項12又は13に記載の管継手。
  15. 前記管継手の前記管セクション(1、2)によって生じる合計した角度ずれの大きさは、前記継手の締結前に、前記管セクション(1、2)のうちの一方又は双方を前記接合において互いに対して回転させることにより調整可能に構成されていることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の管継手。
  16. 前記管継手の前記管セクション(1、2)によって生じる合計した角度ずれの方向は、前記継手の締結前に、前記管セクション(1、2)のうちの一方又は双方を前記接合において互いに対して回転させることにより調整可能に構成されていることを特徴とする、請求項12〜15のいずれか1項に記載の管継手。
  17. 前記フランジ部品(9、10)は、少なくとも2つのフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)から形成されることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか1項に記載の管継手。
  18. 前記管セクション(1、2)のうちの少なくとも一方の前記カラー(3、4)の前記接合面(7、8)は、前記管セクション(1、2)の前記長手軸(L)に対して垂直な前記平面から前記角度(α、β)の量ずれるように構成され、前記角度は0.5度〜10度であることを特徴とする、請求項12〜17のいずれか1項に記載の管継手。
  19. 合性を向上させるように、前記フランジ部品(9、10)のうちの少なくとも一方にスロット(19)、開口、又は対応する便宜的手段が形成されることを特徴とする、請求項12〜18のいずれか1項に記載の管継手。
  20. 前記フランジ部品(9、10)及び前記固定手段(17、18)は、前記継手に直接取り付けられる完成したパッケージとして構成されていることを特徴とする、請求項12〜19のいずれか1項に記載の管継手。
  21. 前記少なくとも1つの支持面(23a、23b;24a、24b)は、前記管セクションの前記カラー(3、4)の前記支持面(5、6)から或る距離を置いて、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)と接触するようになっていることを特徴とする、請求項12に記載の管継手。
  22. 前記継手は、少なくとも1つの結合部品(13a、13b;14a、14b)を備え、これによって前記フランジ部品(9、10)の前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)がリング状に接合されることを特徴とする、請求項12〜21のいずれか1項に記載の管継手。
  23. 管継手用のフランジ部品構成体であって、前記管継手は、共に接合される管セクション(1、2)の端部であって、カラー(3、4)を有する端部と、前記端部の接合面(7、8)から見た場合に前記カラー(3、4)の異なる側に配置されるとともに、固定手段(17、18)によって締結されるフランジ部品(9、10)とから形成され、
    前記フランジ部品構成体は、共に接合される前記管セクション(1、2)を、少なくとも前記継手の締結フェーズ中に少なくとも前記接合において相互にセンタリングする手段を備え、この手段は、前記管セクションの前記カラー(3、4)の支持面(5、6)から或る距離を置いて、前記管セクション(1、2)の外面(1u、2u)からガイドを受ける少なくとも1つの支持面(23a、23b;24a、24b)を有し、
    前記管セクション(1、2)側にある前記フランジ部品(9、10)のフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の内側リム(21a、21b;22a、22b)が、前記管セクションの前記外面(1u、2u)から或る距離を置いており、
    前記管セクションの前記カラー(3、4)に対して前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)の反対側に配置されている結合部品(13a、13b;14a、14b)が、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)からガイドを受ける前記支持面(23a、23b;24a、24b)を有することを特徴とする、フランジ部品構成体。
  24. 前記フランジ部品(9、10)は、少なくとも2つのフランジセグメント(11a、11b;12a、12b)から形成され、少なくとも1つの結合部品(13a、13b;14a、14b)を更に備え、これによって前記フランジ部品(9、10)の前記フランジセグメント(11a、11b;12a、12b)がリング状に接合されることを特徴とする、請求項23に記載のフランジ部品構成体。
  25. 前記支持面(23a、23b;24a、24b)は、前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)と接触するように適合可能であることを特徴とする、請求項23に記載のフランジ部品構成体。
  26. 前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)と接触するように適合可能である前記支持面(23a、23b;24a、24b)のうちの少なくとも1つが、前記継手の各管セクション(1、2)側にあることを特徴とする、請求項23〜25のいずれか1項に記載のフランジ部品構成体。
  27. 前記管セクション(1、2)の前記外面(1u、2u)と接触するように適合可能である前記支持面(23a、23b;24a、24b)のうちの少なくとも2つが、前記継手の各管セクション(1、2)側にあることを特徴とする、請求項23〜26のいずれか1項に記載のフランジ部品構成体。
  28. 前記フランジ部品構成体は、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法又は請求項12〜22のいずれか1項に記載の管継手に適用可能であるように構成されていることを特徴とする、請求項23〜27のいずれか1項に記載のフランジ部品構成体。
JP2016511108A 2013-05-03 2014-04-29 管継手を形成する方法、管継手、及びフランジ部品構成体 Active JP6426710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20135464 2013-05-03
FI20135464A FI124788B (fi) 2013-05-03 2013-05-03 Putkiliitos ja laippaosajärjestely putkiliitosta varten
PCT/FI2014/050310 WO2014177766A1 (en) 2013-05-03 2014-04-29 Method for forming a pipe joint, pipe joint and flange part arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524677A JP2016524677A (ja) 2016-08-18
JP6426710B2 true JP6426710B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=51843209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511108A Active JP6426710B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-29 管継手を形成する方法、管継手、及びフランジ部品構成体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10234063B2 (ja)
EP (1) EP2992263B1 (ja)
JP (1) JP6426710B2 (ja)
KR (1) KR102200858B1 (ja)
CN (1) CN105339716B (ja)
AU (1) AU2014261258B2 (ja)
CA (1) CA2910487C (ja)
ES (1) ES2955948T3 (ja)
FI (1) FI124788B (ja)
RU (1) RU2659846C2 (ja)
WO (1) WO2014177766A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101654238B1 (ko) * 2015-11-23 2016-09-06 정우금속공업 주식회사 배관 연결장치 및 이의 제조방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US977226A (en) * 1910-11-29 Olaf E Oleson Pipe-coupling.
US674928A (en) * 1900-03-22 1901-05-28 Castner Electrolytic Alkali Company Pipe-coupling.
GB410600A (en) * 1933-04-10 1934-05-24 Alfred Lenze Pipe connection
US3332710A (en) * 1966-08-03 1967-07-25 Chevron Res Flanged pipes with low clamping stress
NO125950B (ja) 1968-08-29 1972-11-27 B Lund
US3780421A (en) * 1970-08-20 1973-12-25 Hydrotech Services Method of joining pipes in a hostile environment
US3742590A (en) * 1970-09-25 1973-07-03 Dow Chemical Co Method for making improved lined conduit joints
DE3341044A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-30 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Zentriervorrichtung fuer zusammenkuppelbare rohrleitungsteile
FI89137C (fi) 1987-02-24 1993-08-25 Gs Hydro Oy Foerfarande och anordning foer att forma en krage vid aendan av ett metallroer i vaesentligen raet vinkel i foerhaollande till roerets laengdriktning
FI870983A (fi) 1987-03-05 1988-09-06 Gs Hydro Oy Flaensad aendfog och en daeri tillaemplig flaens.
DE3717989A1 (de) 1987-05-27 1988-12-08 Bischoff Erhardt Gmbh Co Kg Flansch zur befestigung von rohren
JPH07145891A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Sekisui Chem Co Ltd 自在継手
US5421623A (en) * 1994-05-26 1995-06-06 Cassin; Allen E. Friction sealed coupling for pipe
JPH11210957A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Akimitsu Maruyama 継 手
US6467811B2 (en) * 2000-08-10 2002-10-22 Omega Multi National Flanged connection repair device and method
SE524724C2 (sv) * 2001-12-28 2004-09-21 Verax Engineering Ab Flänsförsett element försedd med en i radiell riktning konkav ändyta samt förband innefattande flänsförsedda element
DE10215112C1 (de) 2002-04-05 2003-09-25 Meinig Metu System Stossverbindung zwischen zwei Rohrabschnitten aus Blech und Verfahren zu deren Herstellung
US7144049B2 (en) * 2004-05-04 2006-12-05 United Technologies Corporation Spherical flange assembly
JP4559774B2 (ja) * 2004-06-10 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 フレア付き鋼管、鋼管継手、鋼管杭、鋼管柱とフレア付き鋼管の製造方法
FI118095B (fi) 2004-10-29 2007-06-29 Maricap Oy Putkiliitos
IL183868A (en) * 2007-06-12 2011-08-31 Eliezer Krausz Multi-angle joint
JP4551462B2 (ja) * 2008-03-24 2010-09-29 新日本製鐵株式会社 ルーズフランジ式フレア管継手のシール性改善方法、フレア部端面角度制御方法、ルーズフランジ式フレア管継手、ルーズフランジ式フレア管継手用鋼管、ルーズフランジ式フレア管継手用鋼管の製造方法及び鋼管の接合方法
KR100910340B1 (ko) 2009-04-13 2009-08-04 (주)케이아이티 상수도관 연결구조
JP5384417B2 (ja) 2010-04-06 2014-01-08 新日鐵住金株式会社 ルーズフランジ式フレア管継手、ルーズフランジ式フレア管継手用鋼管、ルーズフランジ式フレア管継手用鋼管の製造方法及び鋼管の接合方法
JP5616715B2 (ja) * 2010-08-09 2014-10-29 ノーラエンジニアリング株式会社 配管の施工確認方法
CN201909128U (zh) 2011-01-24 2011-07-27 宏岳塑胶集团有限公司 组合式法兰盘
GB201102369D0 (en) * 2011-02-10 2011-03-30 Equalizer Internat Ltd Apparatus and method
CN202532062U (zh) 2012-03-28 2012-11-14 福建绿源新能源科技有限公司 具有可转动法兰盘的连接管
FI125207B (fi) * 2013-10-08 2015-07-15 Gs Hydro Oy Menetelmä kiinnityskauluksen muodostamiseksi ja laippaliitos

Also Published As

Publication number Publication date
CA2910487C (en) 2021-09-21
US20160116092A1 (en) 2016-04-28
AU2014261258A1 (en) 2015-11-26
ES2955948T3 (es) 2023-12-11
EP2992263A4 (en) 2017-04-12
FI20135464A (fi) 2014-11-04
CN105339716B (zh) 2018-06-12
CA2910487A1 (en) 2014-11-06
AU2014261258B2 (en) 2017-12-14
KR102200858B1 (ko) 2021-01-11
EP2992263B1 (en) 2023-08-09
JP2016524677A (ja) 2016-08-18
CN105339716A (zh) 2016-02-17
RU2015151603A (ru) 2017-06-08
RU2659846C2 (ru) 2018-07-04
FI124788B (fi) 2015-01-30
AU2014261258A2 (en) 2015-12-10
EP2992263C0 (en) 2023-08-09
US10234063B2 (en) 2019-03-19
RU2015151603A3 (ja) 2018-04-26
KR20160005078A (ko) 2016-01-13
WO2014177766A1 (en) 2014-11-06
EP2992263A1 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933437B2 (ja) 管継手
JP5698980B2 (ja) 車両用シートのための構造要素
JP6426710B2 (ja) 管継手を形成する方法、管継手、及びフランジ部品構成体
KR20160071409A (ko) 고정 칼라를 형성하는 방법 및 플랜지 조인트
JP2006291531A (ja) 柱・梁接合部構造
JP5706731B2 (ja) 柱部材の接続構造および塔状構造物の構築方法
KR20200033296A (ko) 풍력 터빈-타워용 풍력 터빈-강철 타워 섹션 및 그 제조 방법
JP2020527211A (ja) 風力タービンスチールタワーリングセグメントおよび方法
KR20150041435A (ko) 다양한 각도조합과 결합이 가능한 종횡 파이프용 연결구의 제조방법 및 그 연결구
JP5856902B2 (ja) 接合構造およびトラス構造
JP6893681B2 (ja) 偏心自在継手
JP2006291543A (ja) 鋼管の継手構造
JP4296546B2 (ja) 柱建方用治具
JP5455751B2 (ja) テーパー鋼管杭の連結構造
JP6049486B2 (ja) 支柱と梁の連結構造および支持構造物
KR101618794B1 (ko) 강판 조립 합성보
JP2009156272A (ja) 継手とパイプとの接続構造
WO2018052075A1 (ja) アンカー金物
JP2010059625A (ja) 柱用角形鋼管部材
JP2019152061A (ja) 建築用柱材および柱端部接合構造
JP2018071055A (ja) 杭頭補強部材及び杭頭補強構造
JP2006258257A (ja) 接合金物
JP2004332254A (ja) 鋼管柱を使用した鉄骨構造物
JP2002276154A (ja) コンクリート型枠の押え金具
JPH10266339A (ja) 鋼管柱梁接合用金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250