JP6426651B2 - 金型内にて組立作業を行う射出成形システム - Google Patents

金型内にて組立作業を行う射出成形システム Download PDF

Info

Publication number
JP6426651B2
JP6426651B2 JP2016080872A JP2016080872A JP6426651B2 JP 6426651 B2 JP6426651 B2 JP 6426651B2 JP 2016080872 A JP2016080872 A JP 2016080872A JP 2016080872 A JP2016080872 A JP 2016080872A JP 6426651 B2 JP6426651 B2 JP 6426651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
mold
molded
injection molding
molding system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189932A (ja
Inventor
大 大野
大 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016080872A priority Critical patent/JP6426651B2/ja
Priority to DE102017206077.8A priority patent/DE102017206077B4/de
Priority to CN201710236150.6A priority patent/CN107443767B/zh
Priority to US15/485,666 priority patent/US10369734B2/en
Publication of JP2017189932A publication Critical patent/JP2017189932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426651B2 publication Critical patent/JP6426651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/004Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore making articles by joining parts moulded in separate cavities, said parts being in said separate cavities during said joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7686Measuring, controlling or regulating the ejected articles, e.g. weight control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7602Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76033Electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76163Errors, malfunctioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7629Moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76314Auxiliary devices
    • B29C2945/76317Auxiliary devices robots, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76421Removing or handling ejected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数種類の成形品を成形する射出成形システムに関する。
従来から、金型で成形した成形品をロボットにより取り出して他の部品と組み合わせる技術が知られている。この種の技術を開示するものとして特許文献1や特許文献2がある。特許文献1には、複数の成形品A ・Bを同一の金型で成形し、型開き後にロボットで一方の成形品Aを金型から取り出し、他方の成形品Bの上に位置合わせして成形品Aと成形品Bを組み立てる技術が示されている。特許文献2には、予め製造された部品(可動ピン)を型開き後の成形品に位置合わせし、成形品をエジェクタピンで押し出すことによって成形品に部品を組み付ける技術が示されている。
特開2000−238090号公報 特開平6−15682号公報
金型で成形した成形品の組付を自動化することにより、生産性を向上させることができるものの、ロボット等の自動組付において適切に位置合わせされないことに起因して組付不良が生じる場合がある。組付品の不良は生産性の観点から速やかに検出されることが好ましい。しかし、特許文献1及び特許文献2に開示される技術においても、金型内で組み立てを行っており、組付不良の迅速かつ正確な検出という観点では改善の余地があった。
本発明は、成形品の自動組付を行う射出成形システムにおいて、成形品の組付状態を評価し、組付不良を速やかに検出して生産性を向上させる構成を提供することを目的とする。
本発明は、第1成形品(例えば、後述の第1成形品21)及び第2成形品(例えば、後述の第2成形品22)を同時に成形可能な金型(例えば、後述の金型11)と、前記第1成形品を前記金型から押し出す第1押出部材(例えば、後述の第1押出部材61)と、前記金型から押し出された前記第1成形品を前記金型内における前記第2成形品との組付位置まで移動させる成形品移動装置(例えば、後述のロボット14)と、前記成形品移動装置によって前記組付位置で保持された前記第1成形品に対して前記金型から前記第2成形品を押し出して前記第1成形品に前記第2成形品を組み付ける第2押出部材(例えば、後述の第2押出部材62)と、前記第2押出部材又は前記成形品移動装置又はその両方が受ける負荷を検出する負荷検出部(例えば、後述の負荷検出部110)と、を備え、前記第1成形品に前記第2成形品を組み付けるときに前記負荷検出部が検出した負荷に基づいて前記第1成形品、前記第2成形品又は前記第1成形品と前記第2成形品の組付状態の良否判別を行う射出成形システムに関する。
前記射出成形システムは、前記第1押出部材と前記第1押出部材よりも短く形成される前記第2押出部材を支持するベース(例えば、後述のベース60)を備え、前記第1押出部材及び前記第2押出部材は、前記ベースとともに一体的に移動し、第1押出動作により、前記第1成形品が前記第1押出部材によって前記金型から押し出される第1押出位置まで移動し、第2押出動作により、前記第1押出位置から前記第2成形品が前記第2押出部材によって前記金型から押し出される前記組付位置まで前記ベースが段階的に移動するようにしてもよい。
前記負荷検出部は、前記第2押出部材を駆動する押出部材用モータ(例えば、後述のサーボモータ52)の負荷トルク、前記押出部材用モータの電流値、前記押出部材用モータの外乱を推定した外乱推定値、前記第2押出部材に設けられる歪みセンサ(例えば、後述の歪みセンサ250)の検出値、前記成形品移動装置を駆動する移動装置用モータ(例えば、後述のサーボモータ53)の負荷トルク及び前記移動装置用モータの電流値のうち、少なくとも1つを検出してもよい。
前記成形品移動装置は、多関節ロボットであってもよい。
前記射出成形システムは、前記良否判別で異常と判別されると作動する警告装置(例えば、後述のアラーム装置150)を備えてもよい。
前記成形品移動装置は、前記良否判別で異常と判別されると、前記第1成形品、前記第2成形品又は前記第1成形品に前記第2成形品を組み付けたものを前記金型の外側の廃棄位置まで移動させてもよい。
本発明によれば、成形品の自動組付を行う射出成形システムにおいて、成形品の組付状態を評価し、組付不良を速やかに検出して生産性を向上させる構成を提供できる。
本発明の一実施形態に係る射出成形システム1の要部を示す模式図である。 本実施形態の射出成形システム1のブロック図である。 第1押出位置でロボット14によって第1成形品21が把持される様子を模式的に示す図である ロボット14によって組付位置で第1成形品21を保持する様子を模式的に示す図である。 第2押出部材によって第1成形品21に第2成形品22が組み付けられる様子を模式的に示す図である。 制御装置100による良否判別の流れを示すフローチャートである。 変形例の射出成形システム201のブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る射出成形システム1の要部を示す模式図であり、型開き後の状態が示されている。図2は、本実施形態の射出成形システム1のブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の射出成形システム1は、第1成形品21及び第2成形品22を同時に成形可能な金型11と、第1成形品21を移動させるロボット14と、を備える。
金型11は、溶融樹脂の導入部(図示省略)が接続される固定型31と、固定型31に対して移動可能な可動型32と、を備える。固定型31と可動型32により、第1成形品21を形成するキャビティ及び第2成形品22を形成するキャビティが形成される。なお、成形機としては、1種類の材料で成形を行う1材成形でもよいし、色や材料の異なる成形品を同時に得ることができる多材成形に対応した成形機を用いてもよい。
金型11の型締め及び型開きは、型駆動装置12によって行われる(図1において図示省略)。図2に示すように、型駆動装置12は、後述する制御装置100に制御されるサーボモータ51を備えており、該サーボモータ51の駆動制御によって可動型32を固定型31に合わせる型締め位置と、固定型31から離間させる型開き位置と、の間を移動させる。
なお、可動型32を移動させる機構としては、適宜の方式を採用することができる。例えば、固定プラテンと可動プラテンの背後に配置されたリアプラテンを複数のタイバーによって結合し、タイバーに沿って可動プラテン及びリアプラテンが移動する構造とし、固定プラテンと可動プラテンの対向面に固定型31及び可動型32をそれぞれ取り付ける構成とすることもできる。
また、可動型32には、第1成形品21及び第2成形品22を金型11から離間させるエジェクタ装置13が配置される。エジェクタ装置13は、金型11で成形された第1成形品21を可動型32のキャビティから離間させるとともに、第2成形品22を可動型32のキャビティから時間差で離間させる機能を有する。
図1に示すように、本実施形態のエジェクタ装置13は、第1押出部材61及び第2押出部材62が取り付けられるベース60と、ベース60に取り付けられる連結軸63と、連結軸63に連結されるボールネジ機構64と、ボールネジ機構64を駆動するサーボモータ52と、備える。
ベース60は、その一側の面に第1押出部材61及び第2押出部材62が同じ方向に突出するように配置される。第1押出部材61は第1成形品21を成形するキャビティの位置に対応し、第2押出部材62は第2成形品22を成形するキャビティの位置に対応している。第1押出部材61は、その長さが第2押出部材62に比べて長く形成されている。
ベース60は、その他側の面に連結軸63が接続されており、この連結軸63を介してボールネジ機構64に連結される。
ボールネジ機構64は、サーボモータ52の駆動によって連結軸63を介してベース60を移動させる。第1押出部材61及び第2押出部材62は、ベース60と一体的に移動するので、ベース60から突出する突出量の大きい第1押出部材61が第1成形品21に接触した後に突出量の小さい第2押出部材62が第2成形品22に接触する位置関係となっている。
ロボット14は、多関節型のアームロボットであり、その先端に保持機構35を備える。保持機構35は、第1成形品21を保持するためのエンドエフェクタであり、第1成形品21を挟んで保持する把持ハンド又は第1成形品21を吸着して保持する吸着部等からなる。
図2に示すように、ロボット14は、制御装置100によって制御される。ロボット14は、駆動部としてサーボモータ53を備え、このサーボモータ53によってロボット14の位置制御が行われる。
制御装置100は、型駆動装置12、エジェクタ装置13、ロボット14等の各装置に電気的に接続されており、これらの制御を行うコンピュータである。
次に、第1成形品21及び第2成形品22の組付動作の流れについて説明する。まず、型締め状態の金型11に材料を充填して固化させ、第1成形品21及び第2成形品22を成形する。第1成形品21及び第2成形品22が成形された後、型駆動装置12のサーボモータ51により可動型32が型開き状態となる(図1に示す状態)。
図3は、第1押出位置でロボット14によって第1成形品21が把持される様子を模式的に示す図である。図3に示すように、制御装置100は、型開き後にエジェクタ装置13のサーボモータ52を駆動してベース60を距離L1移動させて第1押出位置に位置させる。第1押出位置では、可動型32のキャビティから第1成形品21が第1押出部材61によって持ち上げられた状態となる。この状態では、第2成形品22と第2押出部材62は接触していない。そして、第1押出部位置にある第1成形品21をロボット14によって把持する。
図4は、ロボット14によって組付位置で第1成形品21を保持する様子を模式的に示す図である。図4に示すように、制御装置100は、第1押出位置で把持した第1成形品21を第2成形品22に組み付ける組付位置まで移動させる。本実施形態の組付位置は、型開き状態の金型11の内側であって、可動型32のキャビティにある第2成形品22に対応する位置となっている。
図5は、第2押出部材によって第1成形品21に第2成形品22が組み付けられる様子を模式的に示す図である。図5に示すように、制御装置100は、第1成形品21が組付位置で保持されるようにロボット14のサーボモータ53を制御する。そして、制御装置100は、組付位置で保持された第1成形品21に第2成形品22を押し付けるようにサーボモータ52を制御する。距離L1よりも長いL2までベース60が移動することにより、第2押出部材62によって第2成形品22が第2押出位置まで突き上げられる。
第2押出位置が組付位置となっているので、組付位置まで移動した第2成形品22は、第1成形品21に押し付けられて嵌合状態となる。第1成形品21と第2成形品22の嵌合は、例えば、スナップフィット形式の嵌合構造を用いることもできる。以上の処理によって第1成形品21に第2成形品22が組み付けられた組付品が製造される。
本実施形態の制御装置100は、第1成形品21と第2成形品22の組付状態の良否判別を行う。図2に示すように、本実施形態の制御装置100は、組付状態の良否判別を行う構成として、負荷検出部110と、良否判別部120と、記憶部130と、を備える。
負荷検出部110は、第1成形品21に第2成形品22を組み付けるときの反力を負荷として検出する。本実施形態では、負荷トルクを示す指標としてサーボモータ52の電流値を監視する。なお、後述するように、負荷検出部110によって検出される負荷トルクは、エジェクタ装置13のサーボモータ52の電流値に限られず、反力を示す指標として他のパラメータを利用することもできる。
良否判別部120は、負荷検出部110によって検出された電流値に基づいて第1成形品21、第2成形品22及び組付状態の良否を判別する。組付時において、成形不良が生じていたり、第1成形品21の位置が適正位置から外れていたり、第2成形品22の位置が適正位置から外れていたりしている場合には、エジェクタ装置13の第2押出部材62に加わる反力が正常時の範囲から外れたものとなる。本実施形態では、第2押出部材62に加わる反力を示す指標としてサーボモータ52の負荷トルク(電流値)を利用し、正常時にサーボモータ52に加わる反力との比較を行って組付状態の良否を判別する。嵌合構造を有する成形品の場合、正常時と異常時で組付時に生じる反力(負荷)の違いも判別し易い。
記憶部130は、良否判別を行うためのプログラムやデータ等の各種情報が記憶される。本実施形態では、第1成形品21及び第2成形品22が何れも良品であり、適切に組付作業が行われたときの電流値に基づいて設定された許容値が記憶部130に記憶されている。許容値は、所定の幅として記憶部130に記憶されており、良否判別を行う基準となる。
本実施形態の射出成形システム1は、良否判別部120によって不良品と判別されたことを操作者に報知する報知部としてアラーム装置150を備える。アラーム装置150は、制御装置100によってその動作が制御されており、良否判別部120で不良品と判別された場合にアラーム音又は警告灯を表示するように動作する。
図6は、本実施形態の制御装置100による良否判別の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、制御装置100は、良否判別モードが始まると負荷トルクの監視を行う(ステップS101)。本実施形態では、負荷トルクとして電流値が監視対象となる。
良否判別部120は、負荷検出部110の検出値が許容値を超えると組付品が不良であると判別する(ステップS102)。上述のように、許容値は所定範囲として設定されており、検出値の偏差が予め設定された許容値の幅を超えると組付不良や成形不良と判断する。ステップS102の処理において許容値を超えていない場合は監視を継続する。このように、反力を示すパラメータとして負荷トルクが組付作業で逐次比較される。
ステップS102の処理で、許容値を超えており、組付不良又は成形不良と判別された場合はアラーム装置150を作動させ、不良品が発生したことを操作者に報知する(ステップS103)。次に、第1成形品21に第2成形品22を組み付けた組付品をロボット14によって金型11から取り出して所定の廃棄場所に移動し、廃棄する(ステップS104)。ステップS104において、第1成形品21又は第2成形品22を別々に廃棄場所に移動させる構成としてもよい。
以上説明した実施形態の射出成形システム1によれば、以下のような効果を奏する。
即ち、本実施形態の射出成形システム1は、第1成形品21及び第2成形品22を同時に成形可能な金型11と、第1成形品21を金型11から押し出す第1押出部材61と、金型11から押し出された第1成形品21を金型11内における第2成形品22との組付位置まで移動させるロボット14と、ロボット14によって組付位置で保持された第1成形品21に対して金型11から第2成形品22を押し出して第1成形品21に第2成形品22を組み付ける第2押出部材62と、第2押出部材62が受ける負荷を検出する負荷検出部110と、を備え、第1成形品21に第2成形品22を組み付けるときに負荷検出部110が検出した負荷に基づいて良否判別を行う。
これにより、第1成形品21と第2成形品22の組付作業と嵌合状態(組付状態)や強度の検査(評価)を兼ねることができる。組付時の負荷に基づいて第1成形品21、第2成形品22又は第1成形品21と第2成形品22の組付状態の良否を判別するので、第1成形品21、第2成形品及び組付品の不良を即座に見つけることができ、不良品がそのまま下流工程に搬送される事態を防いで生産性を向上させることができる。
また、本実施形態の射出成形システム1は、第1押出部材61と第1押出部材61よりも短く形成される第2押出部材62を支持するベース60を備え、第1押出部材61及び第2押出部材62は、ベース60とともに一体的に移動する。そして、第1押出動作により、第1成形品21が第1押出部材61によって金型11から押し出される第1押出位置まで移動し、第2押出動作により、第1押出位置から第2成形品22が第2押出部材62によって金型11から押し出される組付位置までベース60が段階的に移動する。
これにより、第1押出部材61と第2押出部材62を駆動する駆動部をサーボモータ52に共通化することができる。従って、装置構成及びエジェクタ制御をシンプルにまとめることができる。
また、本実施形態の負荷検出部110は、第2押出部材62を駆動するサーボモータ52の負荷トルクとして電流値を検出する。
また、本実施形態の成形品移動装置としてのロボット14は、多関節ロボットである。
これにより、複雑な金型11及び金型11のキャビティの形状に対応することができるとともに、柔軟かつ精度の高い成形品の移動動作が可能となる。
また、本実施形態の射出成形システム1は、良否判別で異常と判別されると作動するアラーム装置150を備える。
これにより、アラーム装置150によって異常の発生を操作者に即座に報知することができ、金型11の異常も速やかに検出することができる。
また、本実施形態のロボット14は、良否判別で異常と判別されると、第1成形品21、第2成形品22又は第1成形品21に第2成形品22を組み付けたものを金型11の外側の廃棄位置まで移動させる。
これにより、良否判別で不良と判別された組付品が不良品として廃棄場所に自動的に排出されるので、金型11から不良品を取り出す手間が省け、不良品が生じたときに必要な作業を効率化することができる。
上記実施形態では、第1押出部材61及び第2押出部材62を駆動するサーボモータ52の電流値を負荷検出部110の検出対象の負荷としたが、良否判別に用いる検出値は事情に応じて適宜変更できる。次に、負荷検出部110の検出対象の負荷が上記実施形態と異なる例について説明する。なお、以下の説明において上記実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略することがある。
図7は、変形例の射出成形システム201のブロック図である。図7に示すように、変形例の射出成形システム201は、第2押出部材62の軸状部分に配置される歪みセンサ250を備える。歪みセンサ250は、第2押出部材62のひずみを測定するための力学的なセンサであり。歪みセンサ250の検出値に基づいて第2押出部材62が受ける負荷を検出する。
変形例の負荷検出部110は、正常時の歪みセンサ250の検出値に基づいて設定された許容値と、組付時に検出される歪みセンサ250の検出値に基づいて良否判別を行う。なお、良否判別の流れについては上記実施形態と同様である。
また、変形例の射出成形システム201が備える制御装置200は、サーボモータ52の外乱を推定するための外乱推定部160を備える。本実施形態の外乱推定部160は、サーボモータ52の回転速度及びトルクのいずれか一方又は両方を用いて外乱推定値を算出する。例えば、サーボモータ52の指令値とフィードバック値(実測値)に基づいて外乱推定値を算出する。
また、負荷検出部110は、この外乱推定値を第2押出部材62が受ける負荷として検出し、この外乱推定値に基づいて良否判別を行うこともできる。即ち、組付作業が正常に行われたときに算出された外乱推定値に基づいて許容値を設定し、この許容値と組付時に外乱推定部160で算出された外乱推定値とを比較して良否判別を行う。外乱推定値は、回転速度又はトルクによって算出されているので、この方法によっても組付異常を検出することができる。
また、負荷検出部110は、ロボット14のサーボモータ53の負荷トルクを示す電流値を負荷として検出し、この電流値に基づいて良否判別を行うことができる。即ち、第1成形品21と第2成形品22の組付時におけるロボット14が受ける負荷(反力)によっても組付品の良否判別を行うことができる。
また、エジェクタ装置13のサーボモータ52の負荷トルク又はロボット14のサーボモータ53の負荷トルクは、電流値に基づいて算出する構成に限られない。例えば、サーボモータ52の負荷トルクを直接的に検出するトルク検出装置を配置し、該トルク検出装置によって検出された負荷トルクを監視対象としてもよい。
更に、負荷検出部110は、以上例示してきた負荷検出部110の負荷を複数組み合わせて良否判別を行うことができる。即ち、射出成形システム201は、サーボモータ52の電流値、サーボモータ52の外乱を推定した外乱推定値、第2押出部材62に設けられる歪みセンサ250の検出値、ロボット14を駆動するサーボモータ53の負荷トルク及びロボット14の電流値のうち、少なくとも1つを検出し、良否判別に用いる。
これにより、第2押出部材62又はロボット14又はその両方が受ける負荷を検出して良否判別を精度良く行うことができる。複数のパラメータを組み合せることで良否判別の精度をより一層向上させることもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
上記実施形態では、成形品移動装置としてのロボット14に多関節型のものを用いたが、この構成に限定されず成形品移動装置の構成は適宜変更できる。例えば、取り出し機と呼ばれる直交形のロボットに変更することもできる。
上記実施形態では、アラーム装置150による警告を行う構成であるが、この構成に限定されない。発音、音声、発光、画像表示等、操作者に報知する方法は事情に応じて適宜変更できる。また、アラーム装置150及びアラーム装置150を動作させる制御を省略することもできる。
上記実施形態では、良否判別で不良となった場合はロボット14によって廃棄場所に組付品を移動させる構成であるが、この処理を省略して人手によって不良品を取り除く構成としてもよい。
上記実施形態では、第1押出部材61及び第2押出部材62は、いずれもベース60に支持されており、共通のサーボモータ52によって駆動される構成であるが、この構成に限定されない。例えば、第1成形品21と第2成形品22を突き出すための構成をそれぞれ独立したものとすることもできる。また、成形品の落下や金型構造の複雑化を回避する観点から上記実施形態及び変形例の構成を適宜変更することができる。
1 射出成形システム
11 金型
14 ロボット(成形品移動装置)
21 第1成形品
22 第2成形品
52 サーボモータ(押出部材用モータ)
53 サーボモータ(移動装置用モータ)
61 第1押出部材
62 第2押出部材
110 負荷検出部
150 アラーム装置(警告装置)
201 射出成形システム
250 歪みセンサ

Claims (5)

  1. 第1成形品及び第2成形品を同時に成形可能な金型と、
    前記第1成形品を前記金型のキャビティから押し出す第1押出部材と、
    前記金型のキャビティから押し出された前記第1成形品を保持する保持機構を有し、前記保持機構で保持した前記第1成形品を前記金型内における前記第2成形品との組付位置まで移動させる成形品移動装置と、
    前記成形品移動装置の前記保持機構によって前記金型内の前記組付位置で保持された前記第1成形品に対して前記金型のキャビティから前記第2成形品を押し出して前記第1成形品に前記第2成形品を組み付ける第2押出部材と、
    前記第2押出部材又は前記成形品移動装置又はその両方が受ける負荷を検出する負荷検出部と、
    を備え、
    前記金型内で、前記第1成形品に前記第2成形品を組み付けるときに前記負荷検出部が検出した負荷に基づいて前記第1成形品、前記第2成形品又は前記第1成形品と前記第2成形品の嵌合状態の良否判別を行う射出成形システム。
  2. 前記負荷検出部は、
    前記第2押出部材を駆動する押出部材用モータの負荷トルク、前記押出部材用モータの電流値、前記押出部材用モータの外乱を推定した外乱推定値、前記第2押出部材に設けられる歪みセンサの検出値、前記成形品移動装置を駆動する移動装置用モータの負荷トルク及び前記移動装置用モータの電流値のうち、少なくとも1つを検出する請求項1に記載の射出成形システム。
  3. 前記成形品移動装置は、多関節ロボットである請求項1又は2に記載の射出成形システム。
  4. 前記良否判別で異常と判別されると作動する警告装置を備える請求項1からの何れかに記載の射出成形システム。
  5. 前記成形品移動装置は、
    前記良否判別で異常と判別されると、前記第1成形品、前記第2成形品又は前記第1成形品に前記第2成形品を組み付けたものを前記金型の外側の廃棄位置まで移動させる請求項1からの何れかに記載の射出成形システム。
JP2016080872A 2016-04-14 2016-04-14 金型内にて組立作業を行う射出成形システム Active JP6426651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080872A JP6426651B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 金型内にて組立作業を行う射出成形システム
DE102017206077.8A DE102017206077B4 (de) 2016-04-14 2017-04-10 Spritzgusssystem zur durchführung eines montagevorgangs in der form
CN201710236150.6A CN107443767B (zh) 2016-04-14 2017-04-12 注射成型系统
US15/485,666 US10369734B2 (en) 2016-04-14 2017-04-12 Injection molding system for performing assembly operation in mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080872A JP6426651B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 金型内にて組立作業を行う射出成形システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189932A JP2017189932A (ja) 2017-10-19
JP6426651B2 true JP6426651B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59980455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080872A Active JP6426651B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 金型内にて組立作業を行う射出成形システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10369734B2 (ja)
JP (1) JP6426651B2 (ja)
CN (1) CN107443767B (ja)
DE (1) DE102017206077B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102191786B1 (ko) * 2020-06-12 2020-12-16 (주)케이엠피 접이식 상자용 금형 및 사출물 조립방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806036B2 (ja) * 2017-11-08 2021-01-06 新東工業株式会社 主型と中子の嵌合装置、及び、主型と中子の嵌合方法
CN109016541A (zh) * 2018-06-13 2018-12-18 郑夫青 推胶配合机构及注射器组装机
JP7380061B2 (ja) * 2019-10-17 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置
CN113043543B (zh) * 2021-03-30 2022-02-08 常州艾龙森汽车饰件有限公司 一种具有汽车门板卡扣与垫片自组装功能的注塑模具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146330A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nissan Motor Co Ltd プツシユの圧入方法
DE3637612A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Karl Hehl Kunststoff-spritzgiessmaschine mit eingebauter zerkleinerungseinrichtung fuer die anguesse
JP2774902B2 (ja) 1992-06-17 1998-07-09 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの釣合重りの据付方法
JP3224863B2 (ja) 1992-07-02 2001-11-05 株式会社日本製鋼所 射出成形方法及び装置
JPH07237224A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Plast Co Ltd 射出成形用二段突き出し装置
JPH0911270A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Toyota Motor Corp 中空射出成形装置
JP3674362B2 (ja) * 1999-02-23 2005-07-20 松下電工株式会社 成形品の組立て方法、及びその組立て装置、及びその製造方法
JP2001030121A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyota Motor Corp 締付け・圧入装置
JP2003191283A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Nissei Plastics Ind Co 射出組立成形方法及び成形機
JP2004106272A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機における異常検知方法
JP4183242B2 (ja) * 2003-04-09 2008-11-19 株式会社スター精機 成形品取出機
JP4109649B2 (ja) * 2004-04-28 2008-07-02 新明工業株式会社 ピストンへのスナップリング組付機
JP5589431B2 (ja) * 2010-02-23 2014-09-17 宇部興産機械株式会社 多層成形品の成形方法及び成形システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102191786B1 (ko) * 2020-06-12 2020-12-16 (주)케이엠피 접이식 상자용 금형 및 사출물 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10369734B2 (en) 2019-08-06
JP2017189932A (ja) 2017-10-19
CN107443767A (zh) 2017-12-08
US20170297243A1 (en) 2017-10-19
CN107443767B (zh) 2019-08-30
DE102017206077B4 (de) 2019-03-28
DE102017206077A1 (de) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426651B2 (ja) 金型内にて組立作業を行う射出成形システム
JP4477546B2 (ja) 成形条件設定方法
JP4108906B2 (ja) 射出成形機における異常検知方法
JP2018086801A (ja) 射出成形機の制御装置及び管理システム
CN107303718B (zh) 金属型监控装置
JP5723676B2 (ja) 型締装置、成形機、型締装置の制御方法
JP2008001028A (ja) 射出成形機の異常検出方法
JP2001349407A (ja) ボールねじの異常検出装置
JP2009166465A (ja) 成形機
JP2002248665A (ja) 射出成形機の制御方法及び制御装置
JP2003039516A (ja) 成形機
JP3892852B2 (ja) 電動射出成形機の負荷検出装置
US20020158359A1 (en) Method of monitoring die opening force in an electric injection molding machine
JP2010099914A (ja) インモールドラベリング容器の製造装置
JP5265219B2 (ja) インサート成形方法
JP2007196391A (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
WO2018211784A1 (ja) 成形システム、成形装置、検査装置、検査方法およびプログラム
CN113442398A (zh) 成型品检查装置及注射成型系统
JP3604739B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
JP2016112818A (ja) 型締装置、成形機及び型締装置の制御方法
JP5751593B2 (ja) 型締装置
JP4964313B2 (ja) 成形条件設定方法及び型締装置
JP6352579B1 (ja) 成形システム、成形装置、検査装置、検査方法およびプログラム
JP3977792B2 (ja) 成形機の制御方法
JP4562019B2 (ja) 射出成形機の金型保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150