JP7380061B2 - 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置 - Google Patents

射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7380061B2
JP7380061B2 JP2019190023A JP2019190023A JP7380061B2 JP 7380061 B2 JP7380061 B2 JP 7380061B2 JP 2019190023 A JP2019190023 A JP 2019190023A JP 2019190023 A JP2019190023 A JP 2019190023A JP 7380061 B2 JP7380061 B2 JP 7380061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
mold
section
rotor
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019190023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021062587A (ja
Inventor
翔 笹川
啓 横田
賢太 姉川
誠一郎 山下
裕司 新原
和伸 丸山
大地 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019190023A priority Critical patent/JP7380061B2/ja
Priority to CN202011089256.6A priority patent/CN112677397B/zh
Priority to US17/070,272 priority patent/US11571844B2/en
Publication of JP2021062587A publication Critical patent/JP2021062587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380061B2 publication Critical patent/JP7380061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/464Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using a rotating plasticising or injection disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0096Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor drying the moulding material before injection, e.g. by heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置に関する。
特許文献1に開示された射出成形装置では、端面に螺旋溝が形成されたローターを用いてペレット状の材料を溶融し、射出成形を行う。ペレット状の材料は、ケーシングに取り付けられたホッパーに投入され、ホッパーから、ローターの螺旋溝に供給される。
特開2011-20378号公報
一般に、射出成形では、成形品の品質を高めるため、乾燥機を用いて材料を予め乾燥させておく。そして、射出成形装置を用いて成形を行う際に、ユーザーが、乾燥した材料をホッパーに投入する。しかし、従来は、ホッパーに材料を乾燥させる手段が設けられていないため、乾燥機を用いて材料を乾燥させたにもかかわらず、ホッパー内において、材料が空気中の水分を吸収し、成形品の品質に影響を与える可能性があった。
本開示の一形態によれば、射出成形装置が提供される。この射出成形装置は、材料を貯留する材料貯留部と、駆動モーターと、前記駆動モーターの回転によって回転するローター、前記ローターに対向するバレル、及び、ヒーターを備え、前記材料貯留部から供給された前記材料を可塑化して流出させる可塑化部と、前記可塑化部から、可塑化した前記材料を成形型に向かって射出するノズルと、前記駆動モーターの廃熱を回収して、前記材料貯留部内の前記材料を乾燥させる材料乾燥部と、を備える。
第1実施形態における射出成形システムの概略構成を示す正面図。 射出成形システムの第1の斜視図。 射出成形システムの第2の斜視図。 第1基台における各装置の配置を模式的に示す図。 トレイの取り出し位置を示す図。 射出成形装置の概略構成を示す説明図。 ローターの概略構成を示す斜視図。 バレルの概略平面図。 成形型の動きを示す説明図。 比較例における成形型の動きを示す説明図。 第2実施形態における射出成形システムの概略構成を示す正面図。 第3実施形態における流路の配置を示す図。 第4実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における射出成形システムの概略構成を示す正面図である。図2および図3は、射出成形システムの斜視図である。図1には、相互に直交するX,Y,Zの方向が示されている。X方向およびY方向は、水平に沿った方向であり、Z方向は、鉛直方向の逆向きの方向である。図1に示した各方向は、図2以降の図に示した各方向に対応する。
図1および図2に示すように、射出成形システム100は、筐体90と、射出成形装置10と、材料供給装置20と、乾燥機30と、温調機40と、コントローラー50と、ロボット60と、検査装置70と、移動機構80と、これらの各装置に電力を供給する電源ユニット55と、を備える。図2では、筐体90の側面に側面カバー97が付された状態を示しており、図1では、側面カバー97が取り外された状態を示している。筐体90は、後述する第1基台91の上方を覆う上部カバー95を備えている。図1~図3では、上部カバー95を破線で示している。上部カバー95は、内部の作業状況を外部から視認可能なように、透明なガラスや樹脂で構成されていることが好ましい。上部カバー95の全部または一部は、筐体90から取り外し可能に構成されてもよい。また、射出成形システム100は、側面カバー97を備えていなくてもよい。
射出成形装置10には、成形型12が装着されており、溶融した材料を成形型12に射出して注入することで成形品を成形する装置である。射出成形装置10に装着される成形型12は、金属製であってもよいし樹脂製であってもよい。成形型12のことを、単に金型ともいう。射出成形装置10の詳細については後述するが、射出成形装置10には、射出成形装置10の各部を駆動するための駆動モーターが備えられている。
材料供給装置20は、射出成形装置10に用いられる材料を貯留し、射出成形装置10に供給する装置である。本実施形態では、材料供給装置20には、外部から、ペレット状の樹脂材料が投入される。図2に示すように、側面カバー97には、材料供給装置20に材料を投入するための扉96が設けられている。材料供給装置20に貯留された材料は、材料供給装置20に接続された乾燥機30によって乾燥される。材料供給装置20と射出成形装置10とは、配管21によって接続されている。材料供給装置20は、圧空ポンプ22を備えており、乾燥機30によって乾燥された材料は、圧空ポンプ22から供給される圧縮空気によって材料供給装置20から配管21内を圧送され、射出成形装置10に備えられた材料貯留部11に供給される。乾燥機30としては、熱風乾燥機や、除湿熱風乾燥機、減圧伝熱式乾燥機など、種々の乾燥機を利用可能である。
材料貯留部11は、射出成形装置10に供給される材料が一時的に蓄えられる容器である。材料貯留部11のことを、ホッパーともいう。材料貯留部11には、材料乾燥部23が接続されている。材料乾燥部23は、射出成形装置10に備えられた駆動モーターの廃熱を回収して、材料貯留部11内の材料を乾燥させる。材料乾燥部23は、駆動モーターの廃熱の全てを回収する必要はなく、廃熱の一部を回収してもよい。本実施形態において、材料乾燥部23は、流路24と送風機構25とを有する。流路24は、射出成形装置10に備えられた駆動モーターに少なくとも一部が接し、材料貯留部11内に通じる。送風機構25は、流路24に空気を流して、駆動モーターの廃熱で温まった乾燥した空気を材料貯留部11内に送り込む。本実施形態では、圧空ポンプ22が、送風機構25を兼ねている。このような構成により、材料乾燥部23は、圧空ポンプ22から送出された圧縮空気を駆動モーターに接するように流路24内を流し、駆動モーターの廃熱によって温められた圧縮空気を材料貯留部11に供給することによって、材料貯留部11内の材料を乾燥させる。なお、送風機構25としては、ファンを用いることも可能である。
温調機40は、射出成形装置10に備えられた成形型12の温度調節を行う装置である。温調機40と成形型12とは、図示していない配管で接続されており、配管内を水あるいは油などの熱媒体を循環させることで温度調節を行う。
ロボット60は、成形型12から成形品を取り出して、検査装置70や、成形品を運搬するためのトレイ81に載置するための装置である。本実施形態のロボット60は、ロボットコントローラーを内蔵した水平多関節ロボットとして構成されている。ロボット60の手先には、真空吸着装置が備えられており、ロボット60は、この真空吸着装置を用いることによって、成形型12から成形品を真空吸着して取り出す。真空吸着装置は、圧空ポンプ22に接続された真空発生器によって駆動される。なお、ロボット60は、水平多関節ロボットに限らず、複数の軸を有する垂直多関節ロボットによって構成されてもよい。また、ロボットコントローラーは、ロボット60に内蔵されるのではなく、例えば、後述する第2基台92など、筐体90のいずれかの部分に配置されてもよい。
検査装置70は、成形型12から取り出された成形品を検査する装置である。本実施形態では、検査装置70は、1台のカメラ71と2列の搬送機構72とを備えている。各搬送機構72は、Y方向に沿って往復移動可能であり、カメラ71は、X方向に沿って往復移動可能である。搬送機構72およびカメラ71の動作はコントローラー50によって制御される。各搬送機構72には、ロボット60によって、交互に成形品が載置される。各搬送機構72に載置された成形品は、交互に、カメラ71の撮影可能位置まで搬送される。カメラ71は、X方向に沿って往復移動しつつ、各搬送機構72によって撮影位置まで搬送された成形品を撮像する。検査装置70は、撮影された画像に基づき成形品の外観検査を行う。
移動機構80は、ロボット60によって成形品が載置されたトレイ81を、外部から取り出し可能な取り出し位置まで移動させるための機構である。移動機構80は、コントローラー50によって制御される。移動機構80は、トレイ81が載置され、レール上をX方向に平行に移動するスライド台や、スライド台に隣接して設けられ、トレイ81をY方向に平行にスライド台との間で移動させる固定台を備えている。スライド台および固定台には、トレイ81が移動する範囲全体に、ボールローラーが備えられている。移動機構80は、トレイ81をスライド台や固定台上で移動させるためのアクチュエーターや、スライド台をレール上で移動させるためのアクチュエーターを備えている。本実施形態では、ロボット60は、まず、射出成形装置10から取り出した成形品を検査装置70まで搬送し、検査装置70によって検査された成形品を、移動機構80にセットされたトレイ81に載置する。トレイ81に成形品が載置されると、移動機構80は、そのトレイ81を、図3に示すように、外部から取り出し可能な位置まで搬送する。移動機構80には、2つのトレイ81がセットされている。移動機構80は、それらのトレイ81を、スライド台および固定台上で所定の経路で移動させることにより、交互に取り出し可能な位置まで移動させる。トレイ81のことをパレットと呼び、移動機構80のことをパレットチェンジャーと呼ぶこともできる。
コントローラー50は、射出成形装置10、検査装置70、ロボット60、および、移動機構80の統括制御を行う装置である。本実施形態において、コントローラー50は、PLC(プログラマブルロジックコントローラー)によって構成されている。PLCによって構成されたコントローラー50は、ラダー言語等の言語によってプログラミングされることにより、射出成形装置10による成形、ロボット60による成形品の取り出し、検査装置70による成形品の検査、移動機構80による成形品の搬送といった、各装置の連係動作を制御する。
上述した全ての装置、すなわち、射出成形装置10、材料供給装置20、圧空ポンプ22、乾燥機30、温調機40、コントローラー50、電源ユニット55、検査装置70、移動機構80は、全て筐体90内に備えられている。
筐体90は、その底面の隅部にキャスター99を備えている。そのため、射出成形システム100は、自由に移動可能に構成されている。本実施形態では、筐体90の底面には、キャスター99に隣接するように、ボルト式のストッパー98が備えられている。ユーザーは、このストッパー98を用いることで、射出成形システム100を設置場所に固定することができる。
筐体90は、第1基台91と第2基台92と第3基台93とを備えている。第1基台91は、筐体90の最も上部に設けられた配置された台である。第2基台92は、第1基台よりも下方に配置された台である。第3基台93は、第2基台よりも下方に配置された台である。
本実施形態において、第1基台91には、射出成形装置10、ロボット60、検査装置70、及び、移動機構80が配置されている。第2基台92には、コントローラー50が配置されている。本実施形態では、第2基台92に、更に、電源ユニット55が配置されている。第3基台93には、材料供給装置20、温調機40、及び、乾燥機30が配置されている。本実施形態では、第3基台93に、更に、圧空ポンプ22が配置されている。
本実施形態において、第1基台91は、上段部91tと、上段部91tよりも下方に位置する下段部91bとを含んでいる。上段部91tには、射出成形装置10とロボット60と検査装置70とが配置されている。下段部91bには、移動機構80が配置されている。
図4は、第1基台91における各装置の配置を模式的に示す図である。本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、第1基台91上の領域は、+X方向側の領域と-X方向側の領域とに大きく分かれている。+X方向側の領域には、射出成形装置10とロボット60とが配置され、-X方向側の領域には、検査装置70と移動機構80の大部分とが配置されている。第1基台91の上段部91tの-X方向側の領域には、開口部94が形成されている。この開口部94から下段部91bが露出している。なお、本実施形態において、「ロボット60が配置され」とは、ロボット60のアームを支持するベース部が配置されていることをいう。
本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、射出成形装置10とロボット60と検査装置70とのうちの少なくともいずれか1つは、下段部91bに配置された移動機構80の一部に重なるように、上段部91tに配置されている。本実施形態では、射出成形装置10が、移動機構80の一部と重なるように配置されている。そのため、移動機構80によって搬送されるトレイ81は、下段部91bにおいて、射出成形装置10の下方まで入り込むように移動可能になっている。なお、他の実施形態では、ロボット60または検査装置70が、移動機構80の一部に重なるように、上段部91tに配置されてもよい。また、射出成形装置10とロボット60と検査装置70の全てが移動機構80の一部に重なるように、上段部91tに配置されてもよい。
本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、検査装置70、射出成形装置10、及び、ロボット60は、移動機構80の周囲において、この順で、概ね時計回りに配置されている。なお、他の実施形態では、検査装置70、射出成形装置10、ロボット60は、この順で反時計回りに配置されてもよい。
図5は、トレイ81の取り出し位置を示す図である。移動機構80は、トレイ81を、筐体90の外部に排出する。この外部の位置が、成形品の取り出し位置である。本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、検査装置70と射出成形装置10とロボット60とが配置されている配置領域と、成形品の取り出し位置とは重複しない。
図6は、射出成形装置10の概略構成を示す説明図である。射出成形装置10は、可塑化部110と、射出制御機構120と、成形型12と、型締装置130とを備えている。射出成形システム100は、これらの各部を駆動するため、それぞれ駆動モーターによって構成された、スクリュー駆動部115と、プランジャー駆動部123と、成形型駆動部131とを備えている。
可塑化部110は、ローター111とバレル112とヒーター113とノズル114とを有している。ローター111は、スクリュー駆動部115により回転軸RXを中心に回転駆動される。バレル112の中心には、連通孔116が形成されている。連通孔116には、後述する射出シリンダー121が接続されている。スクリュー駆動部115によるローター111の回転と、ヒーター113による加熱とは、コントローラー50によって制御される。
スクリュー駆動部115の周囲には、スクリュー駆動部115に接するように流路24の一部が配置されている。本実施形態では、流路24がスクリュー駆動部115の周囲に螺旋状に配置されている。本明細書において、「接する」とは、直接的に接触すること、熱伝導性の物体あるいは物質を介して間接的に接触すること、接する対象の内部に設けられていること、のすべてを含む意味である。そのため、流路24は、スクリュー駆動部115に間接的に接触してもよいし、スクリュー駆動部115の内部に設けられていてもよい。
図7は、ローター111の概略構成を示す斜視図である。ローター111は、その中心軸に沿った方向である軸線方向における高さが直径よりも小さい略円柱状を有する。本実施形態におけるローター111は、フラットスクリューとも呼ばれる。ローター111の、バレル112に対向する端面201には、平坦状の中央部205を中心に、渦状の溝部202が形成されている。溝部202は、ローター111の側面に形成された材料投入口203に連通している。材料貯留部11から供給される材料は、材料投入口203を通じて溝部202に供給される。溝部202は、凸条部204によって隔てられることにより形成されている。図7には、溝部202が3本形成されている例を示しているが、溝部202の数は、1本でもよいし、2本以上であってもよい。
図8は、バレル112の概略平面図である。バレル112は、ローター111の端面201に対向する対向面211を有している。対向面211の中央には、連通孔116が形成されている。対向面211には、連通孔116に接続され、連通孔116から外周に向かって渦状に延びている複数の案内溝210が形成されている。ローター111の溝部202に供給された材料は、ローター111の回転とヒーター113の加熱とによって、ローター111とバレル112との間において溶融されながら、ローター111の回転によって溝部202および案内溝210に沿って流動し、ローター111の中央部205へと導かれる。中央部205に流入した材料は、バレル112の中心に設けられた連通孔116から射出制御機構120へと導かれる。
射出制御機構120は、射出シリンダー121と、プランジャー122と、を備えている。射出制御機構120は、射出シリンダー121内の溶融材料を、後述するキャビティー117に射出注入する機能を有している。射出制御機構120は、コントローラー50の制御下で、ノズル114からの溶融材料の射出量を制御する。射出シリンダー121は、バレル112の連通孔116に接続された略円筒状の部材であり、内部にプランジャー122を備えている。プランジャー122は、射出シリンダー121の内部を摺動し、射出シリンダー121内の溶融材料を、可塑化部110に備えられたノズル114に圧送する。プランジャー122は、プランジャー駆動部123により駆動される。
成形型12は、可動型12Mと固定型12Sとを備えている。可動型12Mと固定型12Sとは、互いに対面して設けられ、その間に成形品の形状に応じた空間であるキャビティー117を有している。キャビティー117には、溶融材料が射出制御機構120によって圧送されてノズル114から射出される。
型締装置130は、可動型12Mと固定型12Sの開閉を行う機能を有している。型締装置130は、コントローラー50の制御下で、成形型駆動部131を駆動することによってボールネジ132を回転させ、ボールネジ132に結合された可動型12Mを固定型12Sに対して移動させて成形型12を開閉させる。つまり、固定型12Sは、射出成形システム100において静止しており、その静止した固定型12Sに対して、可動型12Mが、相対的に移動することにより、成形型12の開閉が行われる。
可動型12Mには、成形品を成形型12から離型させるための押出機構407が設けられている。押出機構407は、エジェクターピン408と、支持板409と、支持棒410と、バネ411と、押出板412と、スラストベアリング413とを有する。
エジェクターピン408は、キャビティー117内で成形された成形品を押し出すための棒状部材である。エジェクターピン408は、可動型12Mを貫通してキャビティー117まで挿通するように設けられている。支持板409は、エジェクターピン408を支持する板部材である。エジェクターピン408は、支持板409に固定されている。支持棒410は、支持板409に固定されており、可動型12Mに形成された貫通孔に挿通される。バネ411は、可動型12Mと支持板409との間の空間に配置され、支持棒410に挿入されている。バネ411は、成形時において、エジェクターピン408の頭部がキャビティー117の壁面の一部をなすように支持板409を付勢する。押出板412は、支持板409に固定されている。スラストベアリング413は、押出板412に取り付けられており、ボールネジ132の頭部が押出板412を傷つけないように設けられている。なお、スラストベアリング413に替えて、スラスト滑り軸受等を用いてもよい。
図9は、成形型12の動きを示す説明図である。図6に示した型締装置130が、ボールネジ132を駆動して、図9に示すように可動型12Mを固定型12Sに対して、所定量d、+Y方向に移動させると、ボールネジ132の-Y方向側の端部がスラストベアリング413に接触し、エジェクターピン408はそれ以上、+Y方向には移動しなくなる。その状態で、更に、可動型12Mを+Y方向に移動させると、エジェクターピン408が成形品MDに接触した状態で、可動型12Mのみが+Y方向に移動するため、エジェクターピン408がキャビティー117内の成形品MDを相対的に押し出し、成形品MDが可動型12Mから離型される。つまり、本実施形態では、エジェクターピン408自体を移動させて突き出させることなく、成形品MDが静止した位置で成形品MDが可動型12Mから離型される。ロボット60は、こうして離型された成形品MDを、射出成形装置10から取り出す。
以上で説明した本実施形態の射出成形システム100によれば、材料乾燥部23が、駆動モーターの廃熱を回収し、その廃熱によって材料貯留部11内の材料を乾燥させることができるので、乾燥機30によって材料を乾燥させたにもかかわらず材料貯留部11内において材料が空気中の水分を吸収してしまうことを抑制できる。そのため、成形品の品質を高めることができる。また、本実施形態では、射出成形装置10に備えられた駆動モーターの廃熱によって、材料を乾燥させるための空気を温めるため、熱源を新たに設ける必要がない。そのため、射出成形システム100の消費電力が大きくなることを抑制できる。また、駆動モーターの廃熱を利用することによって、駆動モーターを冷却することもできるので、駆動モーターの劣化や性能低下を抑制できる。しかも、例えば、可塑化部110のヒーター113が冷却されてしまった場合には、材料の可塑化状態が変動して吐出不良が発生する可能性があるものの、駆動モーターを冷却したとしてもそのような問題は生じない。そのため、本実施形態によれば、駆動モーターの廃熱を利用して材料を乾燥させることによって、省エネルギーと造形品質の確保との両方を実現できる。
また、本実施形態では、材料乾燥部23は、駆動モーターに少なくとも一部が接し、材料貯留部11内に通じる流路24と、流路24に空気を流して駆動モーターの廃熱で温まった乾燥した空気を材料貯留部11内に送り込む送風機構25と、を備えているので、材料貯留部11内の材料を効率的に乾燥させることができる。
また、本実施形態の射出成形システム100は、射出成形装置10だけではなく、射出成形装置10を動作させるために必要な材料供給装置20や、温調機40、乾燥機30、コントローラー50が、いずれも1つの筐体90内に配置され、その筐体90がキャスター99によって移動可能に構成されている。そのため、射出成形装置10を工場等の施設内で自由に移動させて利用することができ、射出成形装置10が使用可能な場所に制約が生じることを抑制できる。
また、本実施形態によれば、成形型12から成形品を取り出すロボット60、成形品を検査する検査装置70、成形品が載置されるトレイ81を外部から取り出し可能な取り出し位置まで移動させる移動機構80といった、射出成形後の後工程で用いられる各装置が射出成形システム100に更に備えられているので、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、検査装置70、射出成形装置10、及び、ロボット60が、この順で時計回りまたは反時計回りに筐体90に配置されている。そのため、射出成形装置10と検査装置70との間におけるロボット60による成形品の搬送を効率的に行わせることができる。
また、本実施形態では、筐体90を上方から見たときに、検査装置70と射出成形装置10とロボット60とが配置されている配置領域と、成形品の取り出し位置とが、重複しない。そのため、ユーザーによる成形品の取り出し動作がロボット60の動作に影響することを抑制できる。
また、本実施形態では、材料供給装置20は、圧縮空気を発生する圧空ポンプ22を有しており、その圧縮空気によって、射出成形装置10に材料を供給したり、材料貯留部11内の材料の乾燥を行う。そのため、圧縮空気の供給を工場の設備から受けることなく、射出成形システムを稼働させることができる。この結果、射出成形システム100の設置自由度を高めることができる。更に、本実施形態では、温調機40は、成形型12との間で熱媒体を循環させることで温度調整を行うため、工場の設備から水の供給を受ける必要がない。そのため、射出成形システム100の設置自由度をより一層、高めることができる。
また、本実施形態では、エジェクターピン408自体を移動させるのではなく、固定型12Sに対する可動型12Mの移動によって可動型12Mから固定型12Sに向かってエジェクターピン408が突き出る。これに対して、図10に示した比較例では、可動型12Mを固定型12Sに対して、所定量d、+Y方向に移動させた後に、可動型12Mを停止させ、エジェクターピン408を、-Y方向に移動させている。そのため、エジェクターピン408の移動とともに成形品MDも移動し、固定型12Sと成形品MDとの距離は、可動型12Mの移動距離dよりも小さな距離d2になる。つまり、エジェクターピン408自体を移動させる場合には、成形品MDが離型する位置が成形毎に変動する可能性が高まる。しかし、本実施形態では、上記のように、エジェクターピン408ではなく、可動型12Mを移動させて離型を行うため、成形品MDの位置を変化させることなく、可動型12Mから成形品MDを離型させることができる。そのため、ロボット60による成形品の取り出しを精度よく行わせることができる。
また、本実施形態では、端面に溝部202の設けられた薄型のローター111を用いて材料を溶融するため、射出成形装置10を小型化できる。そのため、射出成形システム100をコンパクトに構成することができる。
B.第2実施形態:
図11は、第2実施形態における射出成形システム100bの概略構成を示す正面図である。第1実施形態における材料乾燥部23は、材料貯留部11内に、流路24が通じており、駆動モーターの廃熱によって温められた乾燥した圧縮空気が材料貯留部11内に導入されることで、材料貯留部11内の材料が直接的に乾燥される。これに対して、第2実施形態では、流路24bは、材料貯留部11には通じておらず、開口部が材料貯留部11の外壁を向くように、材料貯留部11付近まで延びている。つまり、第2実施形態において、材料乾燥部23bは、駆動モーターに少なくとも一部が接し、材料貯留部11まで延びる流路24bを備えており、送風機構25は、流路24bに空気を流して、駆動モーターの廃熱で温まった空気を材料貯留部11の外壁に当てる。このような構成によっても、材料貯留部11の外壁を温めることによって材料貯留部11内の材料を乾燥させることができるので、成形品の品質を高めることができる。なお、本実施形態では、材料貯留部11の外壁に当たる空気は、昇温されていればよく、乾燥されていなくてもよい。
C.第3実施形態:
図12は、第3実施形態における流路24の配置を示す図である。本実施形態では、流路24は、スクリュー駆動部115だけではなく、可塑化部110の筐体にも接している。そのため、スクリュー駆動部115の廃熱だけではなく、可塑化部110の廃熱によっても流路24内の空気を温めることができ、より効率的に材料を乾燥させることができる。
D.第4実施形態:
図13は、第4実施形態における三次元造形装置500の概略構成を示す説明図である。三次元造形装置500は、材料貯留部11d、スクリュー駆動部115d、可塑化部110d、ノズル114d、位置変更機構520、制御部530、及び、材料乾燥部23d、を備えている。スクリュー駆動部115dは、駆動モーターによって構成されており、可塑化部110dに備えられたローター111dを回転させる。可塑化部110dは、第1実施形態と同様に、ローター111dとバレル112dとヒーター113dとを備えており、ローター111dとバレル112dとの間で可塑化された材料は、バレル112dに設けられた連通孔116dから流出する。ノズル114dは、連通孔116dに連通しており、可塑化部110dによって可塑化された材料を、三次元造形物を造形するためのテーブル510に向けて吐出する。
位置変更機構520は、テーブル510とノズル114dとの相対的な位置を変更可能に構成されている。本実施形態では、ノズル114dの位置が固定されており、位置変更機構520は、テーブル510を移動させる。位置変更機構520は、3つのモーターの駆動力によって、テーブル510をX,Y,Z方向の3軸方向に移動させる3軸ポジショナーによって構成される。位置変更機構520は、制御部530の制御下において、位置変更機構520を制御して、ノズル114dとテーブル510との相対的な位置関係を変更する。なお、他の実施形態では、位置変更機構520は、固定されたテーブル510に対して、ノズル114dを移動させてもよい。
制御部530は、予め取得した造形データに従って位置変更機構520およびスクリュー駆動部115dを制御することにより、ノズル114dからテーブル510上の任意の位置に材料を吐出させることで、三次元造形物を造形する。
材料乾燥部23dは、第1実施形態と同様に、スクリュー駆動部115dの廃熱を回収して、材料貯留部11d内の材料を乾燥させる。材料乾燥部23dは、スクリュー駆動部115dに一部が接するように設けられた流路24dと、流路24dに空気を流す送風機構25dとを備える。送風機構25dは、例えば、圧空ポンプである。材料乾燥部23dの構成は、上述した第1実施形態ないし第3実施形態の任意の構成を採用可能である。
以上で説明した第4実施形態の三次元造形装置500によれば、材料貯留部11d内の材料を材料乾燥部23dによって乾燥させることができるので、テーブル510上に造形される三次元造形物の品質を高めることができる。
E.他の実施形態:
(E-1)上記実施形態において、射出成形装置10に備えられた可塑化部110は、端面201に溝部202が設けられたローター111を用いて材料の可塑化を行う。これに対して、可塑化部110は、円筒状のバレルの中に収容された螺旋状のインラインスクリューを用いて材料の可塑化を行ってもよい。
(E-2)上記実施形態では、射出成形装置10は、固定型12Sから可動型12Mを移動させることによって、可動型12Mから固定型12Sに向かってエジェクターピン408を突き出させている。これに対して、射出成形システム100は、エジェクターピン408自体を移動させることによって、エジェクターピン408を可動型12Mから突き出させ、成形品を離型させてもよい。
(E-3)上記実施形態では、射出成形システム100は、圧空ポンプ22を備えている。これに対して、射出成形システム100は、圧空ポンプ22を備えていなくてもよい。射出成形システム100は、例えば、工場の設備から圧縮空気の供給を受けてもよい。
(E-4)上記実施形態では、流路24は、射出成形装置10のスクリュー駆動部115に接するように配置されている。これに加えて、流路24は、プランジャー駆動部123および成形型駆動部131の少なくとも一方にも接するように配置されてもよい。
F.他の形態:
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、射出成形装置が提供される。この射出成形装置は、材料を貯留する材料貯留部と、駆動モーターと、前記駆動モーターの回転によって回転するローター、前記ローターに対向するバレル、及び、ヒーターを備え、前記材料貯留部から供給された前記材料を可塑化して流出させる可塑化部と、前記可塑化部から、可塑化した前記材料を成形型に向かって射出するノズルと、前記駆動モーターの廃熱を回収して、前記材料貯留部内の前記材料を乾燥させる材料乾燥部と、を備える。
このような形態によれば、駆動モーターの廃熱を回収し、その廃熱によって材料貯留部内の材料を乾燥させることができるので、材料貯留部内において材料が空気中の水分を吸収することによって成形品の品質に影響が及ぶことを抑制できる。
(2)上記形態において、前記材料乾燥部は、前記駆動モーターに少なくとも一部が接し、前記材料貯留部内に通じる流路と、前記流路に空気を流して、前記駆動モーターの廃熱で温まった前記空気を前記材料貯留部内に送り込む送風機構と、を有してもよい。このような形態によれば、材料貯留部内の材料を効率的に乾燥させることができる。
(3)上記形態において、前記材料乾燥部は、前記駆動モーターに少なくとも一部が接し、前記材料貯留部まで延びる流路と、前記流路に空気を流して、前記駆動モーターの廃熱で温まった前記空気を前記材料貯留部の外壁に当てる送風機構と、を有してもよい。このような形態によれば、材料貯留部の外壁を温めることによって、材料貯留部内の材料を乾燥させることができる。
(4)上記形態において、前記流路は、更に、前記可塑化部に少なくとも一部が接してもよい。このような形態によれば、より効率的に材料を乾燥させることができる。
(5)上記形態において、前記ローターは、溝部が形成された端面を有し、前記バレルは、前記端面に対向する対向面を有し、前記対向面には前記ノズルに連通する連通孔が形成されており、前記可塑化部は、前記ローターの回転と前記ヒーターによる加熱とによって、前記材料貯留部から前記ローターと前記バレルとの間に供給された前記材料を可塑化してもよい。このような形態によれば、射出成形装置を小型化できる。
(6)本開示の第2の形態によれば、射出成形システムが提供される。この射出成形システムは、上記いずれかの形態の射出成形装置と、前記成形型から成形品を取り出すロボットと、前記成形品を検査する検査装置と、前記成形品が載置されるトレイを、ユーザーが取り出し可能な取り出し位置まで移動させる移動機構と、を備える。
このような形態によれば、射出成形後の後工程で用いられる各装置が備えられているので、ユーザーの利便性を高めることができる。
(7)上記形態において、前記成形型は、固定型と、前記固定型に対して移動する可動型と、前記固定型に対する前記可動型の移動によって前記可動型から前記固定型に向かって突き出すエジェクターピンと、を有し、前記ロボットは、前記エジェクターピンによって前記可動型から押し出された前記成形品を取り出してもよい。このような形態によれば、固定型に対する可動型の移動によって可動型から固定型に向かってエジェクターピンが突き出すので、成形品の位置を変化させることなく、可動型から成形品を離型させることができる。そのため、ロボットによる成形品の取り出しを精度よく行わせることができる。
本開示は、上述した射出成形装置や射出成形システムとしての形態に限らず、例えば、三次元造形装置や、成形品あるいは三次元造形物の製造方法などの種々の形態としても実現できる。
10…射出成形装置、11,11d…材料貯留部、12…成形型、12M…可動型、12S…固定型、20…材料供給装置、21…配管、22…圧空ポンプ、23,23b,23d…材料乾燥部、24,24b,24d…流路、25,25d…送風機構、30…乾燥機、40…温調機、50…コントローラー、55…電源ユニット、60…ロボット、70…検査装置、71…カメラ、72…搬送機構、80…移動機構、81…トレイ、90…筐体、91…第1基台、91b…下段部、91t…上段部、92…第2基台、93…第3基台、94…開口部、95…上部カバー、96…扉、97…側面カバー、98…ストッパー、99…キャスター、100,100b…射出成形システム、110,110d…可塑化部、111,111d…ローター、112,112d…バレル、113,113d…ヒーター、114,114d…ノズル、115,115d…スクリュー駆動部、116,116d…連通孔、117…キャビティー、120…射出制御機構、121…射出シリンダー、122…プランジャー、123…プランジャー駆動部、130…型締装置、131…成形型駆動部、132…ボールネジ、201…端面、202…溝部、203…材料投入口、204…凸条部、205…中央部、210…案内溝、211…対向面、407…押出機構、408…エジェクターピン、409…支持板、410…支持棒、411…バネ、412…押出板、413…スラストベアリング、500…三次元造形装置、510…テーブル、520…位置変更機構、530…制御部

Claims (8)

  1. 射出成形装置であって、
    材料を貯留する材料貯留部と、駆動モーターと、前記駆動モーターの回転によって回転するローター、前記ローターに対向しノズルに連通する連通孔が形成されているバレル、及び、ヒーターを備え、前記材料貯留部から供給された前記材料を可塑化して流出させる可塑化部と、
    前記連通孔に接続され、且つ前記ローターと離れて配置された射出シリンダーと、プランジャーと、前記プランジャーを駆動するプランジャー駆動部とを備え、前記プランジャーは、前記射出シリンダーの内部を摺動し、前記連通孔から前記射出シリンダー内に取り込んだ可塑化した前記材料を、前記連通孔を介して前記ノズルに圧送する射出制御機構と、
    前記可塑化部から、可塑化した前記材料を成形型に向かって射出する前記ノズルと、前記駆動モーター及び前記プランジャー駆動部の廃熱を回収して、前記材料貯留部内の前記材料を乾燥させる材料乾燥部と、を備える、
    射出成形装置。
  2. 請求項1に記載の射出成形装置であって、
    前記材料乾燥部は、
    前記駆動モーター及び前記プランジャー駆動部の、少なくとも一部が接し、前記材料貯留部内に通じる流路と、
    前記流路に空気を流して、前記駆動モーター及び前記プランジャー駆動部の廃熱で温まった前記空気を前記材料貯留部内に送り込む送風機構と、を有する、
    射出成形装置。
  3. 請求項1に記載の射出成形装置であって、
    前記材料乾燥部は、
    前記駆動モーター及び前記プランジャー駆動部の、少なくとも一部が接し、前記材料貯留部まで延びる流路と、
    前記流路に空気を流して、前記駆動モーター及び前記プランジャー駆動部の廃熱で温まった前記空気を前記材料貯留部の外壁に当てる送風機構と、
    を有する、
    射出成形装置。
  4. 請求項2又は3に記載の射出成形装置であって、
    前記成形型を開閉する成型型駆動部を有し、
    前記流路は、前記成型型駆動部の少なくとも一部に接する、
    射出成型装置。
  5. 請求項2から請求項4までのいずれか一項に記載の射出成形装置であって、
    前記流路は、更に、前記可塑化部に少なくとも一部が接する、
    射出成形装置。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の射出成形装置であって、
    前記ローターは、溝部が形成された端面を有し、
    前記バレルは、前記端面に対向する対向面を有し、前記対向面には前記ノズルに連通する連通孔が形成されており、前記可塑化部は、前記ローターの回転と前記ヒーターによる加熱とによって、前記材料貯留部から前記ローターと前記バレルとの間に供給された前記材料を可塑化する、
    射出成形装置。
  7. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の射出成形装置と、
    前記成形型から成形品を取り出すロボットと、
    前記成形品を検査する検査装置と、
    前記成形品が載置されるトレイを、ユーザーが取り出し可能な取り出し位置まで移動させる移動機構と、
    を備える、
    射出成形システム。
  8. 請求項に記載の射出成形システムであって、
    前記成形型は、固定型と、前記固定型に対して移動する可動型と、
    前記固定型に対する前記可動型の移動によって前記可動型から前記固定型に向かって突き出すエジェクターピンと、を有し、
    前記ロボットは、前記エジェクターピンによって前記可動型から押し出された前記成形品を取り出す、
    射出成形システム。
JP2019190023A 2019-10-17 2019-10-17 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置 Active JP7380061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190023A JP7380061B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置
CN202011089256.6A CN112677397B (zh) 2019-10-17 2020-10-13 喷射成型装置、喷射成型系统以及三维造型装置
US17/070,272 US11571844B2 (en) 2019-10-17 2020-10-14 Injection molding device, injection molding system, and three-dimensional shaping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019190023A JP7380061B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062587A JP2021062587A (ja) 2021-04-22
JP7380061B2 true JP7380061B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75445499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019190023A Active JP7380061B2 (ja) 2019-10-17 2019-10-17 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11571844B2 (ja)
JP (1) JP7380061B2 (ja)
CN (1) CN112677397B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7505331B2 (ja) * 2020-08-27 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 成形型の製造方法、および、成形型
KR102639752B1 (ko) * 2023-05-10 2024-02-22 그린가드 주식회사 종량제 봉투 제조 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030082265A1 (en) 2001-10-31 2003-05-01 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Plastics injection molding machine
US20090142439A1 (en) 2007-12-04 2009-06-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Pre-Heater of Resin Material
JP2011020378A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Canon Electronics Inc 可塑化送出装置およびそのローターならびにこれを用いた射出成形機
JP2017189932A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 ファナック株式会社 金型内にて組立作業を行う射出成形システム
CN209365300U (zh) 2019-01-14 2019-09-10 佛山市顺德区深研机电设备有限公司 一种注塑机所用齿轮减速电机冷却结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875683A (en) * 1974-05-17 1975-04-08 Whitlock Inc Integral heater plenum drying hoppers
JPS60194510A (ja) 1984-03-16 1985-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネチツクロ−ルの製造方法
DD227644A1 (de) * 1984-10-05 1985-09-25 Fz F Umform U Plastverarbeitun VORRICHTUNG ZUR ABWAERMENUTZUNG AN PLASTIZIERzYLINDERN VON PLASTVERARBEITUNGSMASCHINEN
JP3192180B2 (ja) * 1991-10-08 2001-07-23 株式会社日立製作所 成形部品の生産システム
JP3274795B2 (ja) * 1995-10-26 2002-04-15 松下電工株式会社 成形品取り出しシステム
JPH09262885A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形装置
JP4444147B2 (ja) * 2004-03-24 2010-03-31 株式会社新興セルビック 射出成形装置及び射出成形装置用スクロール
JP2008036979A (ja) 2006-08-07 2008-02-21 Sangyo Kiden Kk 原料乾燥装置及び方法並びに射出成形システム
CN201098981Y (zh) * 2007-09-10 2008-08-13 李仁福 一种注塑机
JP4776713B2 (ja) * 2009-06-23 2011-09-21 株式会社日本製鋼所 射出成形機の操作方法および射出成形機
CN202742647U (zh) * 2012-08-20 2013-02-20 陈瑞昆 射出机节能系统
JP6180957B2 (ja) 2014-02-17 2017-08-16 住友重機械工業株式会社 射出装置、および射出成形方法
DE112015004156T5 (de) * 2014-09-12 2017-06-08 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Plastifizierungsvorrichtung; Einspritzvorrichtung; Formeinrichtung und Herstellungsverfahren von Formteilen
JP6965692B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-10 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、および三次元造形装置
CN208438685U (zh) * 2018-07-09 2019-01-29 重庆瀚海机械制造有限公司 一种注塑机料筒余热利用装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030082265A1 (en) 2001-10-31 2003-05-01 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Plastics injection molding machine
US20090142439A1 (en) 2007-12-04 2009-06-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Pre-Heater of Resin Material
JP2011020378A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Canon Electronics Inc 可塑化送出装置およびそのローターならびにこれを用いた射出成形機
JP2017189932A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 ファナック株式会社 金型内にて組立作業を行う射出成形システム
CN209365300U (zh) 2019-01-14 2019-09-10 佛山市顺德区深研机电设备有限公司 一种注塑机所用齿轮减速电机冷却结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN112677397B (zh) 2023-06-23
JP2021062587A (ja) 2021-04-22
CN112677397A (zh) 2021-04-20
US11571844B2 (en) 2023-02-07
US20210114274A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7380061B2 (ja) 射出成形装置、射出成形システム、および、三次元造形装置
US9238323B2 (en) Injection molding machine having a temperature controlled baseplate
JP5500643B2 (ja) ブロー成形機切換え方法、及びブロー成形機
US11000984B2 (en) Container manufacturing apparatus
JP7439425B2 (ja) 射出成形システム
JP7358871B2 (ja) 射出成形システムおよび成形品の製造方法
JP6700141B2 (ja) 射出装置
JP7221066B2 (ja) 射出成形機用冷却装置及び成形品取出システム
TW201834822A (zh) 射出成形機
US7905721B2 (en) Air source device and a method for use in a molding system
JP4887345B2 (ja) Xyzテーブル装置
JP2006347015A (ja) 射出成形機
CN113825607A (zh) 具有用于插入或顶出模具的传送机装置的注射成型系统
JP2010099936A (ja) 射出成形装置
JP7347059B2 (ja) 射出成形システムおよび成形品の製造方法
JP7368504B2 (ja) 搬送装置、射出成形システムおよび制御方法
JP6911177B2 (ja) 射出装置
JP7034801B2 (ja) 射出成形機
US20220212380A1 (en) Manufacturing method and an injection molding system
US20220203591A1 (en) Manufacturing method and injection molding system
JP2012024950A (ja) 樹脂モールド装置
CN115702071A (zh) 用于传送模具的传送装置
JPH0592445A (ja) 縦型射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150